2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子どもの習い事、人気は水泳とサッカー、上位3位までは昨年調査と変わらず [王子★]

1 :王子 ★:2023/04/29(土) 00:46:33.46 ID:zuqeLF799.net
https://news.mynavi.jp/article/20230424-2663245/
2023/04/24 15:32

イオレは4月21日 、「子どもの習い事」に関する調査結果を発表した。調査は3月13日~4月1日、グループコミュニケーションサービス「らくらく連絡網」を利用中の主婦・主夫層409名を対象にインターネットで行われた。

現在習い事をしている子どもは85.3%。習い事の数は、「2つ」(37.5%)が最も多く、次いで「1つ」(24.4%)、「3つ」(21.8%)と続き、中には「5つ以上」(6.6%)という家庭も。

人気の習い事については、「水泳」(32.4%)と「サッカー」(32.1%)がそれぞれ3割を超え、

次いで「英会話」(23.2%)、「ピアノ」(18.9%)、「学習塾」(17.2%)と続いた。上位3位までは昨年調査と変わりなく、小学生にとって変わらず人気の習い事であるよう。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 04:53:24.76 ID:rpvcShEy0.net
>>34
キャリアになれよ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 04:54:18.53 ID:ASK6kRYF0.net
昔は「小さい頃から体操をやると背が伸びない」とよく言われてて、させない親が多かったし今もそう思ってる人が多い
でも実際のところ体操って背の低い&重心の低い短足選手が有利だから背の高い選手はどんどん淘汰されていき
最終的に日本代表としてオリンピックに出るような選手はチビだらけになっただけなんだよな
逆に「小さい頃からバスケやバレーボールをやると背が伸びる」っていうバージョンもあって
これなんかもチビが淘汰され残ったのがデカいだけだし

52 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 04:55:00.00 ID:rpvcShEy0.net
>>44
まあものすごく走ると思うけど、習い事の括りなのかな今じゃ
スポーツクラブ的な
柔道空手剣道は習い事の気はするんじゃが

53 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:03:31.87 ID:qcCHNkQF0.net
野球はデブになるからやらせたくないよ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:17:05.96 ID:Ld+kVBQy0.net
TBS はあ?大谷WBCメジャリーグ毎日ゴリ押ししてんだから
このランキングは偽物!!

55 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:18:42.18 ID:uGB3FRgD0.net
送り迎えのその前後に不倫パコるっていう

56 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:21:05.17 ID:HWOPio9B0.net
サッカーファンが言ってる子供のためにサッカー場を作ろうって
いうのは正しかったなあ。

57 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:21:20.21 ID:q5FaoTPT0.net
野球はファンもプロになるとどれだけ金が儲かるかをやたらと気にする人間性がよろしくなさそうタイプが多いし
経験者が高卒後に犯罪起こすことがかなり多いから、プロになれない大半の子供にはかなり悪影響がありそうなんだよな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:21:25.91 ID:HWOPio9B0.net
俺野球ファンだけど、サカ豚のほうが正しかったと認めざるを得ないよ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:21:35.85 ID:uDvrY2+X0.net
運動をする習慣は小さいころからつけておいたほうがいいからね
自分は帰宅部だったけど、近所の公営プールで泳いでたから
2000メートルを1時間かけて週3回くらい
それからかれこれうん十年
自慢じゃないけど同年代に比べて体力的に若いと思う

60 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:22:43.79 ID:bKnW1cFf0.net
日本国はサッカー弱いからプロになったら恥かくだけだよ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:23:44.81 ID:tM81yUZn0.net
>>51
なるほど進化論だな、背は骨格の話だから納得してしまった

62 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:25:08.96 ID:dYuZOkkw0.net
>>6
親人気は知らんが放課後になるとサッカー少年団のユニ着て小学校の校庭に向かう子多いぞ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:26:07.38 ID:tM81yUZn0.net
大人になって地味に役に立つのは習字というかペン字というか
パソやスマホばかりだと字がヘタクソすぎでいかん

64 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:26:21.74 ID:hvLeU3LD0.net
代表人気も完敗しちゃったし小学生人気だけが最後の砦だしな
がんばれよ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:27:10.86 ID:bKnW1cFf0.net
ちな子供はプロ野球選手とかサッカー選手とかYouTuberとか夢を見させないで

塾に行かせて勉強だけさせて将来キャリア官僚にした方が
一生安泰だよ(休みなく働くようだけど)

66 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:28:10.35 ID:tM81yUZn0.net
>>48
そうなんだが、そうもいくまい

67 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:31:44.66 ID:tM81yUZn0.net
>>65
まあ確率的に無理だわな、絶えずトップならまだしも
でも選手ではなくて体力つける目的なら良くね
なのでパワハラじみたとこは行く価値無し

68 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:32:12.12 ID:HWOPio9B0.net
草野球のオッサンが広場を独占して草w
幼稚なジャイアンなんだよなあ。

69 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:36:17.96 ID:rpvcShEy0.net
>>63
日ペンの美子ちゃん

70 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:39:09.42 ID:Dzbw0acu0.net
空手は?
俺は空手やってたおかげで…なんもねーな…すでに足も上がらないしw

71 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:40:54.36 ID:y80VmpH10.net
新興住宅地に住んでるけど空き地や道路で遊んでる子供らはサッカーやバスケばかりだもんな
たまに1人で素振りをしてる子は居た

72 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:41:01.52 ID:a/Ocm30d0.net
独学で学ぶというのも一つの選択肢だと思うがな
悪い癖が付くという危険性はあるが
子供「そろばんやりたい」
親「ほら教本とそろばん買ってきたからyoutubeを参考に頑張りなさい」
本来こうあるべきではないだろうか

73 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:41:31.59 ID:8znSGeRC0.net
学習塾、通信教育、公文をまとめて勉強系でカウントしたらぶっちぎりの1位よね
お習い事と言えるのか謎だけど

74 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:44:54.24 ID:oPZAFeHW0.net
子供の頃ボーイスカウトに入れてほしかった

75 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:45:43.09 ID:a4QxxQXS0.net
サッカーはバカになるし野球に未来はない
スポーツは水泳、体操、テニスあたりが無難
おれは弓術やりたかった

76 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:50:03.75 ID:Sb/ENMNC0.net
近くのスポーツクラブは値上げしまくり、また6月に上がるみたいだ。子供3人水泳習わせているから出費だわ…

77 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:50:29.53 ID:fhIVmJvx0.net
英会話より公文かソロバンが有効なのにな
ふつうに日本の中学高校行くならムダだよ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:52:28.44 ID:LUpU/Qmu0.net
>>2
部活で十分

79 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:53:33.08 ID:I/cRqZXc0.net
>>5
野球は少年野球とかに小学生のときはいっとかないとな
それに厳しいイメージだよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:53:54.68 ID:rpvcShEy0.net
>>76
月6万か
セレブ自慢おつ こんな時間にw

81 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:55:35.36 ID:I/cRqZXc0.net
>>80
ダンスも高いよ
上の階級にいくほど値段が高くなる・・・

82 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:55:47.28 ID:HWoHpmFY0.net
サッカーは子供の習い事
走ってワーワーボール追いかけてるだけだしね

83 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:56:27.04 ID:XiVfRs8J0.net
タケクボがゴールしたのでメディアは隠蔽に必死になる
しかし子供はサッカーをやる⚽

84 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:57:14.39 ID:I/cRqZXc0.net
>>80
水泳は
月会費は、週1回のレッスンで6,000円から8,000円程度が相場
って書いてあるけど
どっから2万ってでてきたんだ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:58:12.75 ID:lIJPCWLI0.net
競技するかは置いといて水泳はやらせてあげたほうがいい
泳げないと夏場の体育の授業が地獄

86 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 05:59:57.04 ID:4VZForlF0.net
何で野球入ってないかな
ここでも1位にしないとダメなのに
これじゃ野球が不人気だと思われるだろ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:02:48.99 ID:0erGUFp/0.net
水泳は自主練も育成会もないから親が楽だからな。大会だってバスに乗せていってらっしゃーい、YouTube観戦すらある。
サッカーはスクールでエンジョイなら楽だけど、チームでやると親の出番は増えるしなまじっか上手くなられるとトレセンだの頻繁にスパイク買い換えだの公式戦ユニ数種類管理だの、けっこう大変

88 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:03:07.77 ID:RK/pzLqq0.net
子供にいろいろな習い事行かせたけど、1番役立ってそうなのアナログだけど習字かな?

89 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:03:47.98 ID:fGgkOjGu0.net
頭部に死球受けると死ぬからな
なんで命がけでレジャーするのって話よ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:05:11.37 ID:fGgkOjGu0.net
>>88
大人になって尊敬される

91 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:07:14.21 ID:1PjAnzsU0.net
都内では野球とかどこでやってるの?って感じでサッカーしか見かけないわ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:08:40.80 ID:Acr+Nful0.net
野球はクズになるからやめた方がいい
例外は大谷だけ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:08:59.13 ID:Acr+Nful0.net
野球はクズになるからやめた方がいい
例外は大谷だけ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:20:41.82 ID:syZdk/yK0.net
>>88
そろばんだな
役に立つ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:24:39.44 ID:SznqgCNE0.net
サッカーは身長低くてもプロで活躍できると夢があるからな
身長があまり高くない日本人がプロ目指せるのはサッカーだろ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:26:03.19 ID:tM81yUZn0.net
>>89
根性論で脳筋な指導者がいるとこだとパワハラで死球はラッキーだから当たるようにやれとか、
相手が怪我してまでやるなんて論外な進学校チームでそういう対応見ると逆に真剣にやれみたいな悪口マジで言ってるのいるからな
まあそこが焼き豚が嫌われる所以だけど

97 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:28:27.60 ID:Liwdb+GU0.net
野球は突っ立ってる時間の方が多いから動き盛りの子供には可哀想

98 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:30:45.03 ID:tM81yUZn0.net
>>97
スポーツでなくゲームだよな
練習がスポーツなだけで
その点サッカーや水泳は試合中も筋肉使い続けている

99 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:32:37.40 ID:hSVS8YIk0.net
>>9
野球道が磨かれる

100 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:32:42.87 ID:HFW4W1lv0.net
サッカーはヘディングがあるからやめといた方が良いのにな。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:44:11.98 ID:nhcDrLMe0.net
男子は集団でやる球技やらせるとコミュ力や協調性が育つと聞いてサッカー習わせてた
確かにサッカーやっててコミュ障陰キャはあまり見ない

水泳は学校の授業だけじゃちゃんと泳げるようになるのが難しそうなのと全身運動で体力がつくからいい
それと2ヶ月に1回の進級テストで皆が見てる前で泳ぐのは度胸がついたと思う

英語は昔と違って中1からの教科書内容が段違いに語彙力も増えて難しくなってるから小学生から習わせておいた方が絶対にいい
本当はここに公文かそろばん加えたかったけど、子供が自由に遊べる日が少なくなるのと金かかりすぎるのであきらめた

102 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:46:49.14 ID:YiXn1u/V0.net
地味にもっと評価されるべき習い事は囲碁とか将棋
高校の強豪校は超進学校ばかり

103 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:50:48.29 ID:SNlWXlfM0.net
まあ知能の低い子供のうちはボール追いかけて走り回って体力つければ良い
知恵がついたら野球においで

104 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 06:59:21.28 ID:XZcpucHF0.net
>>102
PCが脳の代わりになるのに学力重視とか時代遅れだよw

105 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:00:25.38 ID:YiXn1u/V0.net
>>104
学力無い奴がAIとかPCとか使いこなせる訳ないだろ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:01:40.66 ID:j847ynIo0.net
>>3
子供の頃にやってたけど
サッカーは習い事っていうより
チームに所属してる感あるよね。

107 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:05:37.56 ID:dYuZOkkw0.net
>>65
サビ残の嵐で帰れない事もしばしば
給料が仕事に見合ってないから若手がどんどん退職してる
補充は非正規

今の省庁はブラックもいいとこ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:08:06.87 ID:SznqgCNE0.net
>>106
小さい頃から楽しんで身体を動かすには最適だな
あとは友達も沢山できる

109 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:32:09.97 ID:tQM/bkoK0.net
>>103
ほんとにそうならいいんだが、実際身体能力が高くてスポーツIQの高い子はそのまま取り込まれてしまって有望な子が回ってこないんだよ
そういう意味ではスポーツへの最初の出会いの時期である幼稚園児期をサッカーに抑えられてるのは痛いね

110 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:40:03.45 ID:zz20fAVx0.net
姪っ子は水泳が好きみたいで喜んで通ってる

111 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:40:28.17 ID:kabxTz1Y0.net
今の子供達は外国人とどんどん交流していく世代だからコミュニケーションツールになるような習い事が上位に来る傾向があるかな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:41:28.17 ID:tTRpnCUS0.net
>>9
運動不足のさつかあ信仰てすげえなあwww

113 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:48:28.26 ID:S/1MxeoI0.net
水泳、習ってたけど小学高学年になったころ
スイミングに通ってない子が自分よりめっちゃ上手くて速くてショックだった
スイミングじゃ自分が一番だったからね
スポーツできる子って本当なんでもできて
恨んだわw

114 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:53:53.91 ID:KMzL5HnF0.net
野球やる人が減ってるのは
金がかかる(野球ファンがよく言ってる)
背が高くないと厳しい世界(大谷サイズ必要)
坊主
と悪いイメージで思われてるからじゃね?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:57:26.10 ID:ap31wMX90.net
そろばん習っとけばよかった
買い物しながら暗算できるの羨ましい

116 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 07:57:59.53 ID:CRXmCnmp0.net
>>24
良いと思うよ

あと、ピアノやエレクトーンを習っていた子は頭が良かったイメージ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:05:50.15 ID:0SIoCg8/0.net
学習塾って習い事に成るのか?w

しかし焼き豚不人気すぎるww

118 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:06:36.75 ID:nEe5UYSW0.net
>>88
子どもの習字は役に立たない
作品展にも出展したけどあんまり意味ない
小筆習っておけば色々役立つ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:10:24.18 ID:S/1MxeoI0.net
>>118
そんなことないよ 基礎を習った人はやっぱり 
違うよ 
習字習いたかったよ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:13:28.20 ID:YHaNJQ7y0.net
やきうってバルト三国あたりの力自慢に2週間くらい練習させたら
一流に近い打力身につけそう

121 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:14:49.40 ID:MTXxzLr30.net
そろばん習ってたけど、暗算は得意なんだわ
そろばん習ってない人は暗算って頭の中でどうやって計算してるんだ?
子供に習わせようか悩む

122 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:19:33.96 ID:+lg7dF8M0.net
 
俺はTOEIC900で海外出張よくいくけど、英会話は子供には不要だと確信している。
発声が全く違うので母国語がおかしくなるのが心配だ。

そろばんやった方がまし。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:21:26.50 ID:XA+iZ/h+0.net
大人になって「やってて良かった」って思った習い事は書道かなあ
芳名帳とかで筆で書かなきゃならない時も綺麗に書けるのは助かる

124 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:21:50.71 ID:4FA4TsC70.net
サッカーってヘディングで頭悪くなるのにな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:22:33.31 ID:0U4lFjA10.net
そろばんやれよそろそろ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:22:40.19 ID:7htZ8SnE0.net
ピアノは1番役に立たない説

127 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:26:32.81 ID:syZdk/yK0.net
うちの子ところはイギリス人の女の先生で
Skypeで毎週レッスンやってて
やっぱりリスニングはかなり伸びるね

128 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:30:07.22 ID:syZdk/yK0.net
>>124
ヘディングは小さい子にはやらせてないよ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:31:25.48 ID:fLvj611V0.net
焼き豚調査だと野球なんだよなwwwwwwwww
現実はこれw
サッカー>>>>>>>野球なしw

130 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:35:25.20 ID:ZD/72k/C0.net
水泳もサッカーも道具さほど揃えなくていいからな。けど野球はなあ。
教室以外の個々の練習も手軽に出来ないし。そんな俺はソロバン通ってたわw
2級取って辞めたが指の動き今も覚えてるぞ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:38:49.41 ID:vVkRLwuh0.net
やきうw

132 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:39:52.35 ID:IRk4khHO0.net
>>78
中学から始めるやつなんてほとんどいないだろ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:42:45.38 ID:g6vaY4v50.net
地球上で豚双六の話なんかしてるのは

日本のヨボヨボの老人だけだからな

セカイの誰も興味ないし

当然子供からもガン無視

134 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:42:48.66 ID:IRk4khHO0.net
>>122
日本語英語になっても中学からで十分だよな
日本語でちゃんと思考できる方が重要

135 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:44:13.34 ID:gj9UcYso0.net
>>130
軟式やらせればそんなにカネかからんぞ
つまんないからやらないだけ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:48:12.78 ID:+lg7dF8M0.net
>>134

子供に英語なんてこうなるだけ
---- 
●紗栄子2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論
「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」★4
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506377101/

133 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/09/28(木) 12:37:40.34 ID:MiEkdth9h
帰国子女から聞いたけど日本語も他国語も中途半端になるので
苦労絶えないとさ。 最初に日本語を徹底的に学んで他国語学んだ人の方が
語学力付くんだとさ

214 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/29(金) 20:56:22.42 ID:vQfb3no/0.net
漢字も敬語も駆使できない、日本人が出来上がる。
見た目はまったくのアジア人で、国籍も日本。
海外で働くのはあまり有利じゃない。
日本で働いても、同世代がみんなもってる共通の世代的記憶すらなく、
コミュニケーションもとれない。
ああ、一生の不利益
本当に可哀そう。

108 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 00:39:23.42 ID:N/6HdcPF0.net
赤ちゃんから英語叩き込んだら、
幼稚園でコミュニケーション不全になって
他の園児に暴力ふるう子になり
(伝えたいことが伝わらないから)そこから登園拒否に
結局後悔してる母親のドキュメンタリー見たことある。

141 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/28(木) 22:24:40.04 ID:7qFKRSWW0.net
清水圭の子供が日本語英語
どっちも中途半端で意思の疎通が出来ないって聞いた。
中村玉緒の息子もそんな感じらしいな。
両方ともインター出身。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:52:41.04 ID:g6vaY4v50.net
>>107
豚双六って監督の指示通り動くだけだから
全く頭使わないからな

試合中もアホほど暇で試合の大半はベンチで座るか守備で突っ立ってるだけ

次に何するかはジャンケンと同じでどこ投げるとかどのへんに投げてくるとか予想するだけで
豚の双六には戦術も全く無い

試合中は試合が終わったあと焼肉食うとかキャバクラ行きたいとか合コン楽しみとかしか
豚の双六選手は考えてない(笑)
だからこんなアホでもできるわけだ(笑)

【テレビ】“バカ世界新”は元プロ野球・巨人の元木大介氏 めちゃイケで決定
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1428157687/

【野球/漢字】漢字を知らない野球人、原監督「情熱」が「清熱」 中田翔「”飛距離”って3文字なんですね」
://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231841476/

【野球】恐るべし野球人の英語力、原監督は開口一番「See you again」 長嶋監督「疲れはtake out」 清原の『J』は逆向き
://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231840366/

【野球】巨人 岡本、新人研修会で赤点「倣う」「漏洩」など漢字読めず猛省
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420923002/

【野球】G新人選手、正力松太郎氏を「せいりき」と読むなど誤読連発で講師の大森氏からカミナリ
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420949989/

【野球】運転免許筆記試験3連敗 西武・森の“頭脳”を不安視する声
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1422503875/

138 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:56:14.01 ID:5ULS+dAc0.net
>>88
え?
役に立たないだろ
習字でPen文字がうまくなるなんてのない時点で無駄だよw

139 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:57:49.74 ID:4kINYHsD0.net
>>136
赤ちゃんから英語の効果はしらんけど
高校入試にスピーキングの話とか聞くと小学校ぐらいから習わせた方が有利だろうな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 08:58:08.70 ID:+B7k6HH70.net
>>136
赤ちゃんから英語の効果はしらんけど
高校入試にスピーキングの話とか聞くと小学校ぐらいから習わせた方が有利だろうな

141 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:03:05.54 ID:w6bN5BW/0.net
共働き増えてると思うんだけど
子供の習い事ってどうやって連れて行ってるの?

142 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:04:01.27 ID:w6bN5BW/0.net
>>9
坊主にして一見真面目に見られて
将来金のネックレスしてキャバクラ通いする漢に育つ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:04:18.19 ID:9mLN4JbZ0.net
>>137
やっぱりやきうって頭を全く使わないから馬鹿になるんだな

144 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:04:40.31 ID:XA+iZ/h+0.net
>>130
サッカーは子供でも道具代結構かかるぞ
ユニフォーム2着bニボールとシュ=[ズ諸々

道具代あまりかからないのは水泳と柔道
空手(伝統派)は防具代結構かかるんだよな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:06:10.80 ID:Vww8Md+s0.net
水泳は一度体に覚えさせれば忘れないからな
送迎バスに乗せるだけで親の手離れも良い

146 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:07:04.61 ID:A3e3EeEH0.net
大谷って193pで100キロだぜ プロレスラーじゃん
やる対象としての憬れはないわな むしろ野球人口増にとっては逆効果

 

147 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:18:20.30 ID:nLMLx/du0.net
>>144
うんまあ野球に比べれば色々と、ってイメージなんだけどねw
リトルリーグの子供らいつもデカいバッグしょって歩いての見ると大変やなあと。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:20:07.30 ID:dtEEw4Je0.net
>>120
そもそも塁間×√2くらいの距離を速く低く球投げられないとスタート地点にも立てないのが野球なんですわw打つだけで成立するわけではないので

149 :名無しさん@恐縮です:2023/04/29(土) 09:23:57.56 ID:nEe5UYSW0.net
>>144
野球に比べたらマシだよ
弟二人がやってた時は細々色々あるしバットはともかくグローブ高額だし野球オヤジ達が煩いし大変だったわ

総レス数 304
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200