2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】松本潤NHK大河「どうする家康」第16回10・7% [Ailuropoda melanoleuca★]

335 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:41:25.08 ID:PVKpssTS0.net
>>224
必然的に駒の出番が少なくなる総集編を観て、「これっていい大河だったんじゃん」と思った人、多数w

336 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:42:28.99 ID:PdWtZsuJ0.net
檻の中からの映像みたいなのは誰からだったんだ。それと、阿部信玄の手をかざすトークとか。

337 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:44:55.35 ID:W6goLQpt0.net
とりあえず敦盛までは見るよw

338 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:52:30.91 ID:fHJWeBpU0.net
昨日は久しぶりに山田や松嶋が登場する一方で有村は出番なし
この脚本家は大河なのに主人公以外の話を平行して進めることもできないのか

339 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:04:46.59 ID:FLsaYhy/0.net
>>323
またあのキメッきめな格好がリアリティなくて白けるんだよな。ザ・忍者w
外人さんが喜びそう

340 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:06:50.79 ID:BVEgb+rG0.net
>>339
歴史を知らないジャニヲタは日本人だろうが外人みたいなもんだろ
ニンジャといえばアレだよ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:18:56.51 ID:YKyxpczG0.net
>>322
長篠もなんやかんや
本能寺もなんやかんや
にしても毎回毎回唐突に誰かをクローズアップして回想ダラダラやる手法飽きたわ
あの時代の物は何でも見てきたけどもううんざり

342 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:24:10.74 ID:+d3ZQ3xs0.net
>>335
見るの2回目だから駒の部分は飛ばしながら見てるからかめちゃくちゃいい大河だよw

343 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:28:55.11 ID:zCqa6eWS0.net
>>79
ワイも同じや
真田丸の動画見て、真田昌幸やってた
真田家ハードやわ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:29:53.46 ID:zCqa6eWS0.net
>>98
関ヶ原で初の西軍勝利もあり得る

345 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:31:10.29 ID:ka9UxmxJ0.net
見てても内容が全く頭に入ってこない
山中で突然人が倒れて歩き巫女が出てきたり、何をやってるのか全く分からない

台詞も断片的なのばかりで、会話の断片みたいなのから視聴者は全体を理解しろという考え
見る側のことを全く考えてない作り手の独りよがり

まるで小さな子供がお話を考えて親のところに持ってきて、「これはどういう意味なの?」とか「そういう意味なの、すごいねー」とか言ってあげるときの気持ちに近い

346 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:31:50.98 ID:MXD/N/7j0.net
他に観たいのがないから惰性で観てる

347 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:33:36.21 ID:hmoQBAel0.net
武田の鍛錬で騎馬が出て来ないのはおかしくないのか?

348 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:34:00.61 ID:+xrYyBQz0.net
忍びの者が繁華街で大立ち回りしちゃダメ

349 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:37:05.13 ID:WCqyRiLt0.net
阿部寛の無駄遣い

350 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:38:20.60 ID:SKuII5XY0.net
家康という素材でこの出来は酷いな
脚本と主役が壊滅してる
途中打ち切りにして受信料返金しろ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:41:40.59 ID:gmjrzSL90.net
>>273
ゴードンで花の慶次を

352 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:42:32.55 ID:Wuq67FBs0.net
家康といい、今度の源三郎といい、何故かやたらと人質が格闘技訓練を受けさせられる大河

353 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:44:12.42 ID:iwX+L6dv0.net
>>349
つか名優イッセー尾形始め役者だいたいムダ使いw

354 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:50:35.35 ID:ka9UxmxJ0.net
この脚本家は歴史に興味がないだけでなく、政治や権力にも興味ないよな
戦国時代だと誰と手を組むか裏切るかが命運を決めるのに、そこで何を考えたかを面白く書けない

前回だと信長を裏切って浅井につこうか迷う部分に何も内容がなかった
家康「わしは浅井につきたい」
家臣1「なにゆえ」
家康「それは……浅井殿が好きだからじゃ」
家臣2「え、好きだから?」

今回は武田と敵対するかを決める場面で家臣達が
「うちの殿は頼りない」「勝ってみせるからついてこいと言えんとは」「十に一つは勝てる」
まるで高校生の部活のノリ

政治的に意味がない合戦なんか見せられても面白くない

355 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:53:06.49 ID:7csEnAR50.net
阿部寛が良いからこのまま徳川倒して織田と戦う筋に変えれば良い

356 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:53:58.82 ID:pnDhr3Ez0.net
>>330
27で戦国時代であのクソ泣きオヤビンはないわ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:55:40.56 ID:+xrYyBQz0.net
来年の紫式部のあとが蔦屋重三郎
大河終わるよ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:01:18.62 ID:BVEgb+rG0.net
紫式部はともかく蔦重はかなり期待してる俺

359 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:03:02.00 ID:D/IjD3vH0.net
スペオキってスペルマお尻に
ぶっかけて気持ち良かったの略だっけ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:12:34.26 ID:Ri/RqtSr0.net
>>341
麒麟も丹波攻略、山崎合戦といった光秀の重要史実ポイント外してたんだけど
あれは歴史詳しい人がわざとポイントずらして別の場所にポイント作ってただけの話なんで
オリジナルの駒東庵以外の史実関係は特にストレス無かったんだよね
今回のは史実について知らない奴が厨二病的なノリで作ってる臭いがするのが耐えられない
実在の人物をリスペクトしない作品は品性に欠ける

361 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:21:36.99 ID:wKDE9Db50.net
弟役の長尾謙杜はとなりのチカラでも
松潤と共演してんな。
しかしあれの松本潤と松嶋菜々子が
今回のとキャラ設定そっくりなんだが、
脚本家は参考にしたのか。

362 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:21:58.26 ID:+xrYyBQz0.net
「10回に1回は勝てるかもしれない」のセリフは
チンプで痺れた

363 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:30:31.89 ID:T5S49mDs0.net
初回の冒頭シーンは三方原?

364 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:38:22.09 ID:+xrYyBQz0.net
信玄は家康信長を撃破して京で義昭も倒して
甲府幕府を開いてほしい

365 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:39:18.95 ID:6TPVmpyN0.net
こんな猫のヒゲのようなくだらないドラマを作るためにスマホ契約者まで受信料を毟り取るんだからな

366 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:39:26.21 ID:ka9UxmxJ0.net
この脚本家の作品は歴史ドラマをやらなくても全部つまらなそう
教養もないし、視聴者目線にも立てない
なぜ持て囃されてるか理解できない

367 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:50:22.82 ID:ohIA6f6z0.net
大阪夏の陣になったら教えてくれ
来月くらいでもいいぞ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:58:47.39 ID:XxMXaZ710.net
三方ヶ原の戦いから程なくして
長篠の戦いもあるんだから
その頃にはかっこいい家康が見られるかしらん

369 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:03:54.75 ID:sfkkWg9E0.net
>>326
いだてんは結構面白かったぞ
天地人とか江とか花燃ゆよりはずっと

370 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:07:06.66 ID:iwX+L6dv0.net
>>366
普通に稚拙というかシナリオライターとしてヘタクソだなって思うわなw キャラとかも全然書けてないし
どういう心情でそういう行動になったのかも描けてない。いだてんとかは地味だから見なくなったけど、技術的な不安は感じなかった

371 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:13:46.09 ID:RXWsLddE0.net
>>302
武田軍に敗れた我らが神の君はなんやかんやで命からがら逃げ帰ったのでした

372 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:22:54.91 ID:pnDhr3Ez0.net
見てて思ったのが武田の南下は都への上洛だったと記憶してた
それが徳川がケンカ売ったからになってるのはなに?

そもそも北条とのやり取りどうなったの
そこも武田の南下の重要要素なはずだけど
あと足利の坊っちゃんが信長怖くて武田を頼った説とか
だから武田は上洛始めたんだろ?

え?もしかして自分の時系列勘違い?
もしやこれってもう少し後で出てきたりする?

373 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:25:32.04 ID:ka9UxmxJ0.net
>>240
お前が歴史や政治や人間に興味なくて、つまり現実世界を理解できてなくて、アニメみたいな空想世界の住人だということは伝わった

374 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:27:10.60 ID:ka9UxmxJ0.net
>>302
どうやって戦まで行くかの流れが重要なのに、全く描けてないから見る気しないな

375 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:30:22.76 ID:mEQRlFQF0.net
毎回言うけど急なエピソードぶっ込んでくるのやめろよ無能脚本家はさぁ
源三郎の甲斐へ送られるところだって今までいくらでも差し込めただろ
阿月のマラソンシーンを無駄に長くやるならこっちに割けよ
脚本家マジでバカなんじゃねーの?

376 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:33:06.31 ID:mEQRlFQF0.net
>>118
何やかんやありまして家来になってました

377 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:36:22.29 ID:w52mYHXC0.net
脚本として家康がまだ若く未熟で情けない時期のキャラとしてメソメソしたり騒ぎまくることにしてるんだろうけど
ど、ど、ど、どうするんじゃ!?みたいな演技があまり上手くないのとワンパターンなのが目立つ気がする
主役の宿命として10代〜晩年まで演じなくてはならないので
実年齢からするとほとんどの主演が無理ある年齢を演じてきてるんだけど
そうなるとやっぱり演技力の差が出るよね…

378 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:36:43.61 ID:cguzWeO60.net
>>245
と言うか、リーガルハイも結局堺雅人と監督が素晴らしかっただけで古沢とか言うやつはただの無能だったんじゃないか?

379 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:43:11.89 ID:RqyKvSAU0.net
もう茶屋のでかいババアに殺されて打ち切りでええよ
伝説を作ろう

380 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:47:33.29 ID:ohaQY6f30.net
お涙ちょうだいみたいなスカスカの演出あるが
脚本と演出家がアレなんだろう

381 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:50:38.81 ID:dAqpFt9c0.net
https://youtu.be/4cPq3Dt08-4
こういう家康がみたかったんだよ
https://youtu.be/dLFWAuHAXk0
リーガル・ハイにえびすくい出てた

382 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:52:32.27 ID:L9tnGW9m0.net
>>375
え?あれって過去回の回想じゃないのか

383 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:57:31.41 ID:3TJ/iUP+0.net
>>372
なにってことはないよ
実態に近い

駿河侵攻は武田北条の同盟破綻に繋がり、家康は武田の足元を見て強気の外交を展開した
信玄が書き記した「三ヶ年之鬱憤」とは主に家康に向けられたもの

384 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:57:41.04 ID:Hy8aHNm00.net
たぶん本能寺は45分間ずーっと岡田信長本能寺劇場だと思う
弓連射したり、柔術したり、耳かぷっしたり、敦盛V6バージョン歌ったり、俺の白兎に当てるポエム呟いたり
その姿を堺の町に家康が電波で感じ取って何故なんじゃ~~~~~~!!!!と叫ぶ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:04:04.13 ID:6tYpt2oM0.net
歴史に興味ないジャニオタ、イケメン俳優オタ向けなんだろうなってわかって見るのやめた

386 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:06:47.68 ID:tAqN6am30.net
松潤主演なら99.9の深山みたいなキャラにすれば良いんだよ
その方が視聴者もまだ楽しめた

387 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:14:39.82 ID:NG3WjYX20.net
>>354
大河を任せるのに適した脚本家ではなかったな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:18:00.65 ID:ufIZaNH30.net
いだてんの第二部田畑編の方が
ど家より全然面白いのにな
特に二二六あたりの高橋是清やその後の政治ドラマが捨てるには勿体無い熱があったぞ

389 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:22:44.77 ID:vWi4h+lZ0.net
>>384
俺は本能寺で信長が
「天下は家康に譲る」って遺言状を書いて、

家康に送るんじゃないかと思ってる

その遺言状を見て、家康は天下を意識し始めるんじゃないかと睨んでる

390 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:26:20.18 ID:nlNldHv70.net
脚本の適当なやっつけ仕事感が酷い

大河がこんなだともうNHKに見る番組無くなるわw

391 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:30:59.27 ID:NxJPQHqn0.net
>>316
この時期の放送だと、そのキャストはもう随分以前に決まってるから
視聴率対策ではなく単なるバーターだと思うよ

392 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:31:04.49 ID:adUAdjyv0.net
甲斐が修羅の国になっててワロタw

393 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:32:51.78 ID:PXI/HXRx0.net
家康の葛藤部分が作品の根幹と思ってたんだが、
どうもその辺がイマイチ伝わってこないんだよねえ。
自分が感じ取れてないだけかもしれんけど、、

394 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:35:50.00 ID:hdLdtCOj0.net
>>392
国が貧しいのだから農作業とかで鍛えた方がいいよね。純粋なトレーニングよりもw
飯食えないよ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:37:00.22 ID:tO8AcxGM0.net
>>392
この甲斐のスパルタ軍、一周回って好きなったわw

396 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:37:06.24 ID:zO+SdOTP0.net
ど、どーしてじゃー!
松潤は鉄板ギャグができたな

397 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:38:13.62 ID:GWOpD2ce0.net
>>394
有益だが肉弾戦になった時に使う筋肉が違うのだよ、アンダーソン君

398 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:41:02.41 ID:VzKvHlj30.net
>>387
元を正せば大河を任せられるプロデューサーではなかった。

399 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:42:18.30 ID:FIukSH8Y0.net
>>393
出来事追うだけでいっぱいいっぱいで家康のキャラが無いんだよな
さらに変なエピソード拾おうとしてさらに話が散らかっていく
大根演技と相まってさらに家康が霞んでいく

400 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:43:52.05 ID:EbvNNsxx0.net
>>369
シエは信長が死に際に江の幻を見たり江が伊賀越えに同行したり
なぜ謀反したのかと江が光秀に説教しに行ったりとトンデモ大河だったが
どうする家康は今後の展開次第じゃシエを超えるかも
悪い意味で

401 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:45:46.27 ID:ATqwmfKh0.net
>>382
名前知らんけど源三郎役のなにわのやつ出たの今回初めてのはずだぞ
子役時代のシーンは前にやってたけどな
田鶴といい、阿月といい、源三郎といい都合良く登場させたキャラのエピソードを当日の回でいきなりぶっ込んで来ても全然感情移入出来ないんだわ
マジで今からでも脚本家変えて欲しい

402 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:46:24.83 ID:VltjVyMR0.net
>>399
普通のキャラとストーリー展開なら松潤でもそこまで酷くなかったと思う

403 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:49:32.63 ID:zO+SdOTP0.net
江はキツかった

404 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:53:31.64 ID:iyNUAMld0.net
もしかして最後まで優柔不断のままで回りに決めて貰うんじゃないだろうな
それならすごい大河になるな

405 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:57:41.63 ID:UHvpqI0n0.net
今回の脚本家は過去に手掛けた作品でもわかるように大変優秀な方だが
得手不得手ってことをおわかりになってなかったのかな

明らかにこの方は時代劇は向いてない
今後時代劇系は二度と関わらないほうが
脚本家のキャリアに傷がつかずに済むと思います

406 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:00:51.61 ID:OJfEUQuM0.net
キムタクの信長映画も同じ脚本家さんらしいけど
映画は見てないので判断できません

407 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:01:08.57 ID:5Ji2Ikhd0.net
OPで小さく「どうする」が出てくる演出
要る?

408 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:02:19.17 ID:5Ji2Ikhd0.net
>>26
織田でも似たようなシーンあったよな

409 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:07:07.77 ID:8QdYq9cU0.net
松潤を家康、岡田を信長、なにわ男子をバーター
これで古沢に書かせるならフジテレビで1クールの
SF時代劇で十分な気がする
この布陣で大河で1年とか最初からすべてがかけ違っていたんじゃないか

410 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:09:45.80 ID:UHvpqI0n0.net
>>406

映画みたいにでまとめるのなら時代劇でもOKだったのかな
TVドラマなら・・・2時間枠で前後編とか1クールとかね

ただ「1年もの=50時間?」はさすがに無理かも

411 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:15:56.80 ID:cgVQKz3F0.net
>>401
どこが回想でどこが今なのか、作り手が分かってるだけで、視聴者には全然伝わらない
じっくり見るとようやく、ここってもしかして回想なのかもって考えるレベル
作り手が独りよがりすぎて、下手すぎるにもほどがある

412 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:18:48.58 ID:cgVQKz3F0.net
>>410
映画は莫大な投資と興行収入を賭けてるから、監督交えて何度も何度も推敲して作る
NHKは受信料に甘えてるから、どんなクソ作品でもいいと思ってやってるんだろう

413 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:21:22.17 ID:cgVQKz3F0.net
>>393
深い考えのある葛藤ではないからな
頭空っぽで優柔不断でどうしたらいいか分からないだけの人物

414 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:25:30.65 ID:5Ji2Ikhd0.net
>>393
松潤の演技力のせい?
「雪女と蟹を食べる」でも重岡から悲壮感を感じられなかった
死を覚悟して、最後に食べたいものを食べる心境とはいえ、最初に死のうとするシーンがダメダメ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:25:58.68 ID:5Ji2Ikhd0.net
ジャニーズ多すぎない?いつもこんなもん?
鎌倉は生田くらいじゃなかった?

416 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:30:28.85 ID:UHvpqI0n0.net
>>412

このドラマが最終的にどうなるかはわかりませんが
仮に残念な結果(平均視聴率・視聴者の低い満足度)になったとしても
制作側(総指揮・演出・脚本家等)は何のお咎めもなく
ドラマ班から外されることも無く、NHKからのお仕事もなくなることもないんでしょうね

417 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:30:35.15 ID:qF/nE+e90.net
ついに脱落
どうする視聴から解放されてスッキリ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:35:39.55 ID:qF/nE+e90.net
どうする受信料

419 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:36:45.13 ID:4puyyqyj0.net
古沢良太は終わりだな

420 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:41:34.37 ID:5Ji2Ikhd0.net
>>419
あまちゃん見てるとクドカンの凄さがよくわかる
大河と比較するのはアンフェアだが

421 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:41:57.63 ID:hdLdtCOj0.net
>>419
歴史興味も勉強する気もないんだから受けないで欲しかった。本人の為にも視聴者の為にも
みんな損しかしてないw

422 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:41:58.09 ID:1URL+dBs0.net
>>415
いつもより多めに出してる
お遊戯だからそう言う人をかき集めたんでしょ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:51:05.18 ID:LI28F6AI0.net
時代劇なんか爺しか興味ないしな
いくらジャニーズ使っても女さん見ないて

424 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:53:19.99 ID:ZHkIJP7j0.net
次回はもう三方ヶ原だけど一言坂や二俣城はなんやかんやの部類なのか

425 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:54:53.62 ID:cgVQKz3F0.net
>>423
あんたが興味ないだけ
20代で実社会を経験して30代くらいで人間の戦いの歴史に興味が湧いてくる

426 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:03:41.17 ID:LI28F6AI0.net
いよいよあの大河が視聴率一桁間近か
まあ老人たちもどんどん死んでいくしな

427 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:07:51.57 ID:q3LvGEvc0.net
金かけてるんだからもっと重厚感出してくれや

428 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:21:16.43 ID:ufIZaNH30.net
今後テコ入れったって女は坂、男はなにわ男子の川越シェフの造作が潰れたような顔の汚いカスレ声出す奴とか、そんなんばっか投入すんだろ?

429 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:29:50.03 ID:4tIvqkG50.net
NHK大河に黒澤時代劇みたいなガチで遊びの無い史劇なんか求めて無いんだからさ
ジャニが主演ならもう大筋は史実に沿って、後は無かったとは証明出来ない半嘘エピソードで
毎回ゲストに坂だのAKBだのザイルだの呼んで面白おかしく進めりゃいいよ
後はそれで離れる視聴者、増える視聴者、どっちが多いかだw

430 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:36:07.64 ID:rmH+w9JU0.net
松潤に日本最初のオリンピック選手を演じさせたらどんな視聴率を叩き出しただろうか

431 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:37:29.50 ID:NBjccykc0.net
司馬遼太郎原作、覇王の家を元に
脚本を書いた方が良かったかもな。

432 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:41:44.89 ID:HMupen+80.net
なんやかんやあって我が君は脱糞されました

433 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:43:48.17 ID:flBWcGAJ0.net
松さん演技がそれほど上手くないね

434 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:44:12.14 ID:PqbKj6RC0.net
大奥の方がまだ軸がしっかりしてたな
どうする家康は首が据わってない
原因は松潤の演技と家康のキャラクター
次に脚本と演出
評価出来る点は今のところ得に思いあたらない
今更ながら岡田准一主役の豊臣秀吉が見たかった
信長でも黒田官兵衛でも石田三成でもなく岡田准一の秀吉
竹中直人を超える豊臣秀吉が産まれただろうに

435 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:52:08.86 ID:EbvNNsxx0.net
経費削減で北大路欣也が家康の格好でなんやかんや歴史を解説する5分番組にしてくれ

436 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 03:10:44.87 ID:zO+SdOTP0.net
家康はタイムスリップしてきた自衛隊と戦って欲しい

437 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 03:14:44.23 ID:IWSaWan00.net
>>436
赤い旗とプラカを振るジジババ軍団が参戦してきそう

438 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 03:14:45.27 ID:cgVQKz3F0.net
>>429
黒澤時代劇ってお前、黒澤明見てないだろ
黒澤映画はハリウッド映画のような壮大さを求めたフィクション
大河ドラマは1年かけてじっくりとその時代を描いていくもの
無知が適当なこと言うな

439 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 03:16:31.03 ID:cgVQKz3F0.net
>>434
大奥なんてただの女尊男卑のフェミドラマ
どこがしっかりしてたんだよ
見てた人も底辺しかいないぞ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 03:27:11.05 ID:4tIvqkG50.net
>>438
おまえみたい全書き込み誰かしらにアンカ―振って喧嘩売ってる低能久々に見た
人に向けて臭い口開く前に自分の頭の悪さを自覚しろよ
たかが底辺レス乞食の典型がうすらみっとも無い

441 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 03:35:47.60 ID:UWATcw3T0.net
>>439
見てたならお前も底辺じゃん
見て無かったなら聞いた風な生意気抜かすなカス

442 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 04:00:59.11 ID:cgVQKz3F0.net
>>440
アンカー振って同意のコメントしてるだろ
反論書いたのはお前のカスコメだけ
やばいのに触っちゃったわ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 04:01:33.24 ID:Z/bKYr4U0.net
俺たちはこんな糞ドラマ作るためにNHK税を支払わされてるのか…悲しくなるな

444 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 04:08:23.75 ID:y5+qBMGm0.net
>>442
どう見てもおまえの方がおつむヤバそうだけどねw

445 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 05:30:10.04 ID:ZMXiqTvC0.net
どうする武田信玄もうすぐ終わってしまうね

446 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 05:30:57.61 ID:4JIVDL6V0.net
どのレス見ても頭悪いのあからさまなのに独りでID赤くして論客気取りこいてるから反撃を喰らうんだよね
バカは人にモノ言う側に立とうとすんなって事だよ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 05:31:08.29 ID:eAbYyxsH0.net
>>8
>連休の浜松まつり

5月5日に来るから俺コースに近い地域なんで外出ない事にしてる
コロナで3年屋台中止になってて今年復活+最終日に松潤だからヤバイ
なんだったら雑踏で子供死ぬまである

448 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 05:39:48.90 ID:yVq4+GR60.net
今は配信とかでいくらでも面白いのがあるから、相当面白く無いと観る側は視聴時間を確保しない。
とりあえず大河だから観る、というのはもう無いな。

449 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 05:46:49.94 ID:eAbYyxsH0.net
Wiki見たけどメイン配役だいぶ若返ってるから高齢者見ないんじゃねのコレ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 05:48:49.17 ID:cgVQKz3F0.net
>>446
NHKの人ですか?

451 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 06:42:16.52 ID:K7dQ+BUc0.net
次回、「視聴率1桁でどうする?」

452 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 06:43:50.98 ID:4wzZdu040.net
松潤が時代劇に合わないのは、北海道の開拓ドラマでわかってただろ
あれもファンタジーだったよ

453 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 06:57:12.85 ID:efw3Uu1N0.net
>>451
マツジュン「どうすればいいんじゃあ~」

454 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:00:48.59 ID:hZWm2aFq0.net
よくどうすればいいんじゃあ~っていつもいつもプルプルしながら泣いてるけど
ああゆうタイプは黙って静かに泣いた方が染みると思う

455 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:16:12.04 ID:H7Zlgb+L0.net
阿部ちゃん信玄入道のカット数から考えると1日ぐらいで撮り終わったかもしれんな。

大体あの達磨和尚みたいなビジュアルそう何回もさせられないし

456 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:21:38.81 ID:Zr55awFR0.net
なんかよく分からん回だったな
捕虜の人と武田の関係が

457 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:22:56.37 ID:wMEu04+J0.net
前回は静かに泣いてたよ>松潤家康
涙ポロっとこぼして家臣が励ます展開だった。最後の5分くらいかなぁ
それ以外は最初からずーっとずーっとずーっと種違いの弟のおとぎ話(飛び出す絵本風)

458 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:27:04.12 ID:C93DAz1c0.net
>>23


459 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:30:00.20 ID:C93DAz1c0.net
>>420
マラソンは酷かった
歴史に興味のない脚本家は駄目なんだよ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:35:07.68 ID:OLWS6yF30.net
司馬遼太郎は鎖国を文化が遅れた暗愚の政策と吹聴して、キリスト教が日本人奴隷にしてることに触れない。

461 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:38:04.47 ID:Ij0ryu7x0.net
>>298
当時のAKBは140センチ代だろうよ
伊勢神宮に行った時昔の人々の街並みと人形があって大人の背の低さにびびった今の小学生ぐらい

462 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:40:51.86 ID:Ij0ryu7x0.net
>>434
今の信長の岡田評判悪いよ
あんな一本調子の演技しかできないのかねえ
阿部寛が信長の方がよっぽど迫力あったし締まっただろうね

463 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:46:51.49 ID:iN3QeVOf0.net
>>369,400,403
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
統括の仲間の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える

464 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:48:59.61 ID:OLWS6yF30.net
佐藤栄作は岸信介と兄弟。養子に出された。孫の安部と岸大臣も養子に出された兄弟同士。明治のイメージがよくなったのは政府が企画したからで、司馬遼太郎が明治舞台の作品を格好よく書いたのは偶然だろうか。

第二に、佐藤栄作内閣によって企画された「明治百年祭」をその準備段階からイベント終了まで全体像を紹介し、政府側の企画意図を明らかにした。政府は、記念式典だけでなく、数多くの記念行事や記念事業を展開し、多彩な広報活動を繰り広げた。さらに内閣府政府広報室も1966年と1968年の二度にわたって世論調査を行い、国民世論を見すえながらイベントを実施していた。政府が「明治百年祭」イベント全体を通じて日本の近代化を肯定的に捉え、戦争や植民地支配の影を払拭する「明るい」国民史の構築をめざしたことを明らかにした。
 次に、「明治百年祭」を契機として生まれた明治ブームの生成プロセスについて、知識人とマスメディアの役割に焦点を当て考察している。特に、教育社会学者・竹内洋が論壇雑誌の機能を説明する際に用いた「三つの文化界」モデルを応用している。竹内はピエール・ブルデューの議論を前提として、アカデミズムとジャーナリズムの影響関係を「限定文化界」(学界)、「中間文化界」(高級ジャーナリズム)、「大量(マス)文化界」(大衆ジャーナリズム)の相互作用から説明した。「明治百年祭」における論壇の議論も、1960年代初頭に「中間文化界」の総合雑誌上で展開され始め、やがて、政府に批判的な研究者により「限定文化界」である歴史学会を中心に反対運動が開始された。

465 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:49:06.40 ID:OLWS6yF30.net
他方、1966年の政府のイベント公式発表以後、「大量(マス)文化界」であるマスメディアも論壇や学会の議論を素材として報道を量産し続けた。特に、明治期を舞台とする様々な新聞連載小説や大河ドラマの影響力は大きく明治ブームが引き起こされた。新聞連載では大佛次郎「天皇の世紀」(朝日新聞)から司馬遼太郎「坂の上の雲」(産経新聞)まで明治物が並び、この年のNHK大河ドラマは司馬遼太郎原作の「竜馬がゆく」だった。恒例の東宝「戦争大作」映画も翌年公開されたのは「日本海大海戦」である。こうして明治時代以降を明るいイメージでとらえる歴史観が浸透し、近代化に肯定的な記憶が構築されていった。

466 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:49:20.17 ID:iN3QeVOf0.net
スケープゴートとは、ある集団に属する人がその集団の正当性と力を維持するために、特定の人を悪者に仕立てあげて攻撃する現象を指す。 少数民族の迫害(ホロコーストなど)はこの一例であるし、より卑近な例を挙げると、学級におけるいじめや家庭における虐待も同様であろう。

467 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 07:52:56.61 ID:25XxUBly0.net
岡田信長は主演様のご希望だそうで

色んなとこで言われてるけど全体に民放の薄い一話完結ドラマみたいなんだよな
タイトルも脚本も妙に過剰な主軸キャラも回毎に回想のおまけ付きでスポット参戦してくるゲストキャラも演出も

468 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 08:18:54.33 ID:IQTd+FzV0.net
2話目でギブアップしたから、その後は知らんけど見てられなかった。こういうのは別枠でやればいいのに

469 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 08:23:32.84 ID:3SewW2OL0.net
松潤は気が強いオラオラ系の役の方が合う人
家康は神経質な反面オラついてという見方もあるようだから、その線で描けば松潤でも良かったと思う
脚本が合わずに苦労している印象

でも、松潤を起用するなら北条早雲やれば良かったと思う
早雲ならあまり演じた人がいないし、作品になることが少ない時代だから家康よりはやりやすかったと思う

470 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 08:31:27.79 ID:q3qWpSbq0.net
なんか一方的に武田が徳川蹴散らしたイメージだったけど
結構徳川側も善戦していて半年も戦してたらしいね

そりゃあ真冬に長期遠征したら病死もするわな

471 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 08:31:53.31 ID:kqkvBDxw0.net
徳川だけじゃなく、その先に織田との対戦も見据えての上洛だったと。。。
武田多方面同時侵攻作戦で、家康はノッブの命令で信玄のいる主力本体の兵力そぎ落とし役
ではないの?
だから後詰でノッブが来たけれど、信玄の病気悪化で撤退 → 引き籠りになったと思ったが

472 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 08:53:30.42 ID:qJ35l+YR0.net
信玄砲バキューン!!アサルトライフル打ちまくってる動画なんだから

長距離狙撃なんか当たり前だろ!

473 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:15:11.85 ID:VjOpN8wc0.net
回想組み込むならそれの仕込みをしておいてくれと思う
まったく無しでいきなり こんなことがありましたー 的にブッ込むな
ずっと視聴続けてるコア層にしたら「そんな場面無かったろ」で終わるわ
3秒で良いから事前に出しとけ
そのあと回想でじっくりエピ語るのならまだわかるけど
そこまでまったく無かったものをありましたといきなり出されても困るわ

474 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:22:19.09 ID:ATqwmfKh0.net
>>415
生田斗真は良かったなぁ
予想に反してハマり役だった

475 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:26:39.62 ID:52mEZPyr0.net
>>470
農閑期かベストなんで仕方ない。武田軍の主戦場は長野とか寒いとこが多かったから、太平洋側なんか温暖でラッキーw

476 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:30:42.90 ID:Q7APGEuk0.net
いだてんは第2部の途中で切った人間だけど正直いだてんより脚本酷すぎる
いだてんは時代背景がつまんなかっただけで役者や話の展開はうまかった
どうするは三英傑の時代を使っておいてここまでつまらないんだから本当にやばいと思うぞ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:35:47.83 ID:FIukSH8Y0.net
いだてんで時間軸ころころは大河に向かないって結論出たはずなんだな。

478 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:38:01.12 ID:QcFhtS+J0.net
>>17
K3DSP(北三陸をとうにかすっぺ)かと…

479 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:47:12.89 ID:+Z4geU740.net
このNHKの大型時代劇枠を大河ドラマって言い出したのは実はNHK自身じゃなくて読売新聞が勝手に言い始めたのが最初だそうだけど

この二級河川ドラマ何とかしろよ。
しかもコンクリートで固めてドブの匂いがする川な。

480 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:47:30.33 ID:Gm6v0M5h0.net
>>236
「見ないけどチャンネル合わせっぱなし」てことすら特にジジババから徹底的に嫌がられたいだてん(と、その前のダーウィンが来た)

481 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:55:52.55 ID:cgVQKz3F0.net
>>477
あの頃は散々批判されたのに今回はその批判があまり出てこない
もう大河ドラマへの期待がなくなってるんだろう
いだてんは大河ドラマの価値を一気に下げた作品としてドラマの歴史に名を残したな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:58:08.32 ID:In9uMcrI0.net
>>236
ぽつんとに勢いあったってのもあるからね

483 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 09:59:10.35 ID:MW41ZqAC0.net
回想シーン異常に多すぎ
それも必ず男同士が顔近づけて「おうおう」言ってるっていう。

「この伏線でこうなった」というのが描きたいんだろうけど
トータルな流れの中に盛り込めないのは腕がない証拠

484 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:02:14.87 ID:In9uMcrI0.net
まだ見てるけど
秀吉があのキャラのまま賤ヶ岳までやったら
頑張ってきたけど脱落しそう
キャラが不快すぎる

485 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:12:35.38 ID:HbGYuqVU0.net
>>410
レジェバタ大爆死じゃん
20億かけて作って興行収入25億だぞ

486 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:16:32.12 ID:ZO/S+kjj0.net
>>481
普通に麒麟以降の作品が及第点だったからやろ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:22:25.95 ID:kfyt3xms0.net
尿潤に松本潤部屋

変なのを家康にした上に、変な大河ドラマを作るなよ

488 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:24:01.31 ID:2O9pBvzl0.net
よくアニメの様と馬鹿にする奴がいるが実際はアニメのほうがはるかに出来がいいことが往々にしてある
どう家見た後に時代歴史ものの某深夜アニメ見るとクオリティーの差に愕然とするわ
NHKは恥を知れ

489 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:27:23.33 ID:ZO/S+kjj0.net
>>488
アニメというか例えるならなろう作品やな
本作の家康のキャラは現代一般人の転生と考えたら妥当やろ?

490 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:35:12.63 ID:PY0RcLJQ0.net
一週を下女のマラソンで引っ張って次回の金ケ崎を期待させてからの
冒頭ナレ、なんやかんやの一言で終わらせたのは未だに理解できない

491 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:42:07.03 ID:4JzmuBCX0.net
>>486
及第点で視聴者の感覚が戻ってるなら、いだてん放送時のような批判が再びあってもいい
今はないのはもう大河なんてつまらないっていう諦めがあるからではないのか?

492 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:42:19.98 ID:PydbTAC60.net
>>490
撮ったはずなのに使われていないと書いていた人がいた
真相は解らないけど
回想で使うつもりなのか、何か映り込んでいて編集が間に合わなかったのかは分からない

エキストラで戦闘シーンを撮っておいて、主要キャストは半身アップで撮って差し込むだけでも良かったのにね
14話のラスト数分か15話のアバンに入れるだけでも違った

493 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:44:44.65 ID:ZO/S+kjj0.net
>>491
いだてんは東京五輪への反発とか政治的なものまで関わってくる特殊過ぎる事例
一緒に考える方がアレやぞ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:46:40.99 ID:YKXiQ6Pj0.net
>>488
まぁ、俺はアニメ見ないからアニメのことは分からん
アニメ見ない人間からすると深夜アニメというのは、人間心理が現実離れで子供っぽい、やたら静寂があって雰囲気で誤魔化してる、という風に見える

495 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:50:04.66 ID:YKXiQ6Pj0.net
>>493
その当時はいだてんの低視聴率分析の記事が出ていて、必ず次の3つは挙がってた

・近代は流行らない
・回想が多くて分かりにくい
・主役が冴えない

政治的なことは批判と関係ないはず

496 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:51:42.60 ID:ZO/S+kjj0.net
>>494
映画で成功するのはアニメばかりという今時の日本でアニメ見ないってのも珍しいし
アニメ見ない言ってる割にわざわざ「深夜アニメ」を名指しして批判してるのが謎
何か思うところでも有るん?

497 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:53:13.54 ID:x9TjWABI0.net
>>490
この大河のメインターゲット視聴者は松潤ファン筆頭に歴史に疎い女性ファン
歴史的な事柄はなんやかんやサラッと流して女性活躍の単発ドラマテイストにした方がこの手の連中に分かりやすかろうって浅い判断で作られてんのは手に取るように分かるじゃん

498 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:54:53.72 ID:lM7zjJKs0.net
>>495
めちゃくちゃネガキャンされてたってのも追加で

499 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:55:35.63 ID:ZO/S+kjj0.net
>>495
はずと言われても東京オリンピックを大河ドラマにしてる時点で政治色強い
他との比較に使える作品じゃないんだよ

500 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:56:39.59 ID:qhNO4ta+0.net
何とか2桁保ってるじゃないか
見てないが頑張ってるな

501 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:56:59.63 ID:8gaHIK5X0.net
そしてなんやかんやあって天下統一するんやろ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:57:49.05 ID:+v+//Ynw0.net
>>501
来週それで終わってくれていいよ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 10:59:26.45 ID:6RXqfvJG0.net
まだ二桁あることにビックリ

504 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:01:03.45 ID:4UnxDG9d0.net
>>73
村中で若衆同士(飛び入り歓迎)で賭け相撲をやらせてついでにめぼしいやつをスカウトとか←信長がかなりの確率で実際にやっていたであろうこととか

505 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:01:12.23 ID:ZO/S+kjj0.net
なんだかんだ自分もネタとして観てるからなあ
そこから解説動画見る方が本編になりつつある

506 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:05:17.74 ID:LyPyt9oM0.net
今録画見たけど、驚くほどつまらないな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:08:00.83 ID:ocVJl+4X0.net
滝田栄版徳川家康と比較しながら見る方がいいんじゃないかね
昭和の価値観と令和の価値観の違いも楽しめる

508 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:10:54.91 ID:z6oDGzR70.net
どうするホモ康

509 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:16:53.44 ID:6RXqfvJG0.net
どういう層がみてるの?これ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:22:25.27 ID:FIukSH8Y0.net
民放ドラマの60分とか、映画の120分とかが限度の脚本なんだよな。
マラソン見たくてテレビ点けてるのに毎週100m走見せられてるような感じ

511 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:28:23.03 ID:Zr55awFR0.net
>>298
183cmの前田ゴードンで前田利家やらんかな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:30:04.95 ID:MW41ZqAC0.net
鎌倉殿がこのスタッフでなくて本当によかった

513 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:36:14.99 ID:N+YA6yNC0.net
>>509
ジャニオタと戦国ど真中で題材だけ良いから諦めきれない大河ファンw
来年再来年は未知数だが、少なくとも題材的には地味地味で期待出来ないし

514 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:55:37.06 ID:N97OMSmg0.net
>>496
アニメ見ないのなんか全然珍しくない
CD売れてるのが握手会アイドルしかいないからってアイドル見ないのがおかしいみたいな言い方

515 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 11:58:30.01 ID://lVmTBc0.net
>>514
完全に終わってるCD売上例に出すとか必死過ぎやろ
アニメ見ないアピしてるのに「深夜アニメ」意識してるのもおかしいし

516 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:07:04.38 ID:vJxRvt+S0.net
コンフィデンスマンJPとやらを見てみたがばかばかしいだけで面白さなんて皆無
この脚本家を起用した時点でこうなるのは明らかだった

517 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:07:20.14 ID:V3NrT5n50.net
チワワはいつ出てきますか

518 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:08:46.72 ID:vJxRvt+S0.net
>>512
鎌倉殿もつまらなかったが
どうするはもはやそういうレベルではない

519 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:26:47.21 ID:T0dWuhCY0.net
ジャニ好きおばさんなんて大河を観ないんだから
山田孝之を主演にしろ
今からでも遅くはない

520 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:37:08.99 ID:6mUt/22/0.net
>>515
深夜アニメっていうのは深夜にテレビつけっぱなしにしてると流れたりするわけ
まるで見る気起きないけど、空気感が似てるわけ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:37:25.89 ID:9bqnDnpe0.net
もうどうしてる家猫って猫ばかり映してた方が視聴するよ

522 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:39:30.23 ID:Gp5vSy4H0.net
脱糞した?

523 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:40:14.37 ID:r5GR5HAt0.net
>>507
滝田栄版は原作小説あったから話の展開とかはしっかりしてたな
伊達政宗も原作付きだったけど史実入れたら「原作通りにやれ」とクレームきたとか

524 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:45:25.00 ID:ODk6990X0.net
>>1
【動画!6分】「まるっと!×どうする家康」
 お宝で見る『三方ヶ原』の戦い (次回放送!)
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230427/movie/3000028904_20230427185729.html
まるっと!×どうする家康は、次回からの大河ドラマの放送に大きく関わる
「三方ヶ原の戦い」にまつわるお宝を訪ねます!。
武田信玄と家康・信長の間で起こった三方ヶ原の戦い。
その舞台、静岡県浜松市へ行ってさまざまなお宝から当時の様子を探ってきました。
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20230427/3000028904.html

参考になった
三方ヶ原の戦いでの家康軍の配置もわかる

525 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 12:49:19.33 ID:7SlX6yHt0.net
>>520
ネットの動画なり配信なり幾らでも選択肢が有るこのご時世に
雰囲気語れて大河ドラマと結びつけるぐらい深夜アニメ見ててアニメ見てないとか草

526 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:03:14.43 ID:NxJPQHqn0.net
アニヲタがアニメ批判されて発狂してて草
どうする家康と深夜アニメが似てるのかはわからんけどアニヲタとジャニヲタは似てるわ

527 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:09:54.31 ID:EbvNNsxx0.net
今日の朝ドラのほうがよっぽど大河だった件

528 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:10:16.13 ID:pTAZSsnS0.net
アニヲタうざ過ぎて草
新海やらジャンプが市民権得ただけで深夜アニメなんて普通見ないわ
ただノリがオタク臭いってのを深夜アニメで例えただけじゃないの?知らんけど

529 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:12:16.60 ID:7SlX6yHt0.net
普通の人はわざわざ深夜アニメを引き合いに出さないやろ

530 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:14:33.89 ID:7SlX6yHt0.net
何を言ったところで日本のエンタメは
書籍はマンガ>小説
映像はアニメ>実写
という現実からは逃げられん

531 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:17:49.82 ID:kQ5L5T0Q0.net
マンガとアニメが日本の衰退を促進したと思うんだよね

心が成長しない感じで

532 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:19:35.96 ID:Hfphsmdh0.net
>>530
ジジババというか社会の権力持ち層にとったら不等号が逆なんだよなぁ。そもそもエンタメって分野が格下に見られる。
実際はハゲどもの給料稼いでるのはエンタメなのに。

533 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:20:38.02 ID:iXReYyfg0.net
岡田信長とムロ秀吉が不快なんで最新話はこいつら出てないだけでマシに感じた
歩き巫女(ブス)も居なかったらもっとよかったのに

534 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:21:51.08 ID:7SlX6yHt0.net
ジャニー仕草の岡田信長はともかくムロ秀吉の演技自体は良いんやけどなあ

535 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:23:09.67 ID:GdJdL5Qv0.net
いよいよ見なくなった来年は誰で誰やるんだ?

536 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:33:15.23 ID:7SlX6yHt0.net
>>519
脚本はともかく今回は山田孝之主役で良かったよなあ
松潤の演技が酷いのも問題の1つなのは確か

537 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:36:02.54 ID:dHXcfuKx0.net
>>536
顔と声が酷いだけで演技は悪くないんだよ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:39:32.47 ID:OHpvOJFt0.net
あんな捕虜収容所みたいなのがあったの?
ちゃんとしたとこの子弟が押し込められて

539 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:45:24.23 ID:j5SkE+SR0.net
>>537
悪くない程度で主役張られたら困るんだが

540 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 13:48:12.94 ID:VjOpN8wc0.net
>>537
松潤は引き出しが少ない
特に台詞回しと目の使い方、手の表現
緩急つけられる人は声のトーンなどでニュアンスを細かく変えてくるから複雑な感情を多層的に表現に乗せられるが
松潤は一本調子なので飽きられる

541 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 14:11:49.98 ID:z3A7rIhA0.net
>>473
今回の源三郎に関しては子供の頃に6話辺りで登場している

542 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 14:18:04.73 ID:wMEu04+J0.net
>>522
視聴者側は既に脱糞済み

543 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 14:28:01.44 ID:NBjccykc0.net
>>523
司馬の小説、覇王の家、関ヶ原、城塞を
合わせて脚本を書いた方が良かったかも。

544 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 14:54:09.28 ID:5jz0m79p0.net
>>528
はい、その通りです
一般人が見ても分からないようなシーンの展開の仕方や、人の感情はそうは動かないっていう現実離れした人間を使ってアクション系とかでもなく心理ドラマやってるところ

あと、アニメが市民権を得たのは日本の産業としてアニメを売り出すためにアニヲタ差別をやめようという方向性が打ち出されたからだけど、
日本に留学に来る人達に好きなアニメを聞くとドラゴンボールとかで、深夜アニメみたいなノリは海外に全然ウケてなくて方向間違えてる

545 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 16:20:47.03 ID:mX0nFeOq0.net
>>540
令和がこんな価値観じゃダメだろw

546 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 16:55:38.12 ID:5moTnOpk0.net
>>541
そういうことじゃねーよ
人質なら武田と共闘する話になった時点で人質出す場面をその時に出しておけってことだ

そうすれば視聴者も、あーあの時そんなことあったなーで済むんだよ
いきなり回想場面出して実はこういうことしてたんだよって見せられても、へーとしか思えないっての

547 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 17:01:16.71 ID:qJ35l+YR0.net
主演と信長が東出昌大とマジックマッシュルームならビジュアルでうまいことコメディに持ち込めてたのでは?
一見背が高くてかっこいい系だけどって

もしかして主演家康ってコンフィデンス韓国のぼくちゃんでやってほしかったんじゃないかな?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 17:12:22.31 ID:zCpmiZtW0.net
最新話の冒頭で、信長が家康の耳をがぶりと噛むのを再度流してたけど、制作側が気に入ってるシーンなのか?

まさか!って また見させられる事になるとは思わなかったよ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 17:28:45.10 ID:k+ggAGpt0.net
尾張に行った時といい今回の甲斐といいひと昔前のゲームみたいな謎の異国感があるけど
正直どこが良いのかよくわからない

550 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 18:20:18.88 ID:4zTZikS80.net
別にオリキャラ活躍ポリコレドラマでもいいけど魅力的なキャラがいないから話にもあまり関心が持てない
みんな家康のことなんか知ってるからいちいち説明しなくてもいいよね?って感じで話が進んでいくけど
普段大河見ない層を取り込もうとしてるわりにつくりが不親切な気がする

551 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 19:40:27.15 ID:epHzgl/K0.net
毎回ポッと出のゲストキャラが回想されてフィーチャー
されるけど突然出されても思い入れなんて湧かないから

552 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 19:41:43.24 ID:hZWm2aFq0.net
>>548
ほんと
ヴォエッってなった

553 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 19:45:01.65 ID:MyP9C+bM0.net
>>548
ちんこ噛んでる連中なんだから耳ぐらいどうってことないんだろ。

554 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 20:08:08.40 ID:czs8g8cY0.net
>>77
再来年は直虎とかこないだやってた大奥の脚本家だからドラマとしては面白いはず

555 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 20:29:15.92 ID:r/sjKQAj0.net
>>497
けど松潤ファンって全然視聴率に結びつかないと思う
昔大河の真裏というか今のイッテQがある枠のバラエティが爆死してたぞ

556 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 20:42:18.48 ID:8Fwb/DH90.net
ポリコレ改作しまくってるが
家康って天才
だって江戸を作ったんだから

557 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 20:43:00.68 ID:8Fwb/DH90.net
>>555
それって花男前の話?

558 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 21:05:14.60 ID:czs8g8cY0.net
>>77
再来年は直虎とかこないだやってた大奥の脚本家だからドラマとしては面白いはず

559 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 21:14:24.65 ID:vnkdd6tg0.net
>>425
興味が湧いて大河ドラマを観てみたら学芸会をやっていたっていうオチw

560 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 22:09:56.05 ID:xBHMsw7u0.net
字幕ONで見てるが松潤喋らない主役なのに台詞少なすぎ
重要な台詞は周りに喋らせてるたまに喋っても嫌じゃ〜と叫ぶだけ
だがしかし主役なので演技という名の台詞なしの顔芸は見せられる
何にも伝わらない顔芸に視聴者ぽかーんでついて行けない
脚本もおかしいし色々カオスだよ今回の大河はw

561 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 23:05:30.90 ID:VjOpN8wc0.net
>>558
題材が地味なので難しい
直虎も大奥も数字は取ってないしな

562 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 23:08:58.25 ID:RxepRuiu0.net
>>560
普通に喋っているし、もうあまり嫌じゃーとは叫んでいないよ

563 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 23:16:39.25 ID:XHP08FnM0.net
どうする どうする どうする

家康ならどうする~

564 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 23:40:13.98 ID:D3A6ioev0.net
急に腹違いの弟の救出作戦が始まって服部半蔵登場
煙玉とかベタな忍者やってた

565 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 23:56:56.97 ID:hUY8ltBi0.net
この家康は3話で自分の根本的な自信とか、大切なものが一度砕け散って失ってしまった人だよね

566 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 00:37:30.55 ID:gqEugnvJ0.net
どうするもこうするもねぇよ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 07:27:41.67 ID:k0rZG+GD0.net
この大河はポリコレで

馬鹿なヘタレで多様性を持ち込んだので、ディズニーのようにつまらないんだよ

歴史ドラマを馬鹿にするNHK
解体

568 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 08:10:58.10 ID:HaG2LlX10.net
>>118
家康が刺されそうになった瞬間、直政のケツアナにチンコ入れたいと思ったからじゃないか?

569 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 08:53:54.59 ID:aTm1n35a0.net
やっぱ影武者家康の方がいいな

570 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 08:54:58.10 ID:HhVwK+LB0.net
スタジオ撮影+CG背景の多用と独特の画質で閉塞感が強いな
青天や鎌倉殿は屋外ロケも多くてもっと開放感があったのに

571 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 09:15:14.05 ID:zFZQv2Ld0.net
>>569
徳川家の子孫から鬼のようなクレームが来るらしい

572 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 09:44:27.70 ID:8Ky6JEV30.net
>>571
別に徳川家嫡流は変わってないんだけどな

573 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 09:51:11.40 ID:tJOsQn1w0.net
ジャニーさんにしゃぶられたんだろが

574 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 10:20:51.85 ID:Bb2CStZC0.net
>>96
1回無名役者だらけでいかにもその武将っぽい雰囲気重視で選んだキャスティングで大河やって欲しい

575 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 10:20:59.86 ID:giZR6vgH0.net
>>564
(松本まりかへの)突っ込み役のクノ一として吉岡里帆出して欲しい
CMの二人は似合ってると思うが

576 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 12:00:48.35 ID:XUhnzhxj0.net
面接で怒られて『志望動機はありません』と答えたとき。

http://tyiou.prs7.org/RjHN/627247152229

577 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 12:10:28.65 ID:KZ/qqbLX0.net
あー 浜松まつり行きてえ~ だがぜったい今からじゃ無理だ~

578 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 13:56:34.00 ID:dpXsUaM/0.net
>>571
何で?

と思ったが、影武者家康だと8代以降は徳川の血がはいってないことになるからか

579 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 15:27:09.42 ID:7XmJs8uo0.net
脚本家が専門家からちゃんと指南を受ける、もしくは出来上がった台本を添削してもらう
このどっちかやってればもう少しまともなもんになったのに

580 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 16:35:54.36 ID:yRgwDNkw0.net
>>1
>>30日第16回の平均世帯視聴率が10・7%(関東地区)だったことが1日、ビデオリサーチの調べで分かった。

今時、年寄しかテレビ見ないから、10%超えてれば大・大成功やろ・・・

581 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 16:40:26.27 ID:EIDKTHCu0.net
久しぶりに大河観てるけど最高に面白い!と感じる、個人的には・・世間的には何が不人気なんだろう?ストーリーが意外性あって面白いと思うけど、せなと家康は本当に仲むつまじいけどこの後アレなんだよな?

582 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 16:52:53.23 ID:K4bAAWJ20.net
鎌倉殿は史実を元にそういう解釈もあるのかという意外性のある脚本だった
一方どうする家康は史実や時代考証を無視してただ単に突拍子もない話をブッ混んでるだけ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:03:10.20 ID:uZrZIZSR0.net
>>577
>あー 浜松まつり行きてえ~ だがぜったい今からじゃ無理だ~

嵐・松本潤 5日に浜松で「騎馬武者行列」 ジャニーズは〝キムタク超え〟再現恐れピリピリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/06bf7a884dd363a0ce8b78350cb402d6bb0435d1
今回の『浜松まつり』では木村の『ぎふ信長まつり』との比較をされないようにと懸命のようです。
テレビ局にも比較して報じないようにと、今からくぎを刺しているそうです」

 キムタクの、人気捏造が笑えるwww
 ジャーニーズが、松本潤人気にビビッて、キムタク擁護の禁止令www

584 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:20:25.43 ID:fbS0eccb0.net
うんこする?家康

585 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:24:18.71 ID:bQLDS52g0.net
>>583
>>1
「どうする家康」松潤ら参加5・5「浜松まつり」NHK急きょライブ配信決定!多数
の観覧希望 ファン朗報
 5/3(水) 16:51配信 スポニチアネックス

 NHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)の主演を務める嵐の松本潤
(39)が今月5日に参加する「浜松まつり 家康公騎馬武者行列」の模様が同局で
ライブ配信されることが急きょ決定した。3日、名古屋放送局が「多くの観覧希望
が寄せられていることから、NHKではライブ配信を行うことを急きょ決定しました。
全国各地から、まつりの様子をご覧いただけます」と発表。ライブ配信は5日午後
2時頃から「NHK NEWS WEB」と「NHKニュース・防災アプリ」で予定。
観覧抽選に漏れたファン、現地に足を運べないファンには朗報となった。

 ドラマからは「井伊直政役の板垣李光人」、「平岩親吉役のハナコ・岡部大」、
「夏目広次役の甲本雅裕」も参加。全国から応募が殺到したため、市は観覧エリア
を調整。定員を2000人増やし、2万2000人とした。応募総数や抽選倍率は公表しない。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:28:44.02 ID:gwLeOmz30.net
>>557
ちょうど花男と同時期

587 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:34:54.70 ID:HcrIgVTS0.net
>>579
歴史考証の小和田さんが毎週釈明のような動画上げてるな
「ここは史実ではこう。ここは古沢さんのオリジナル」といった具合
あまり専門家の意見は聞いてもらえない雰囲気

588 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:38:53.65 ID:pLCTyIs00.net
>>580
現時点の平均視聴率で戦国大河最低レベルじゃね?
これからまたまだ下がることが予想されるのに。
ちなみに大河で平均10%を割ったのはいだてんのみ

589 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:42:19.89 ID:HcrIgVTS0.net
>>548
一話で信長に義元の首が付いた槍を投げさせた演出家じゃないかな
あれも脚本になかった演出の独断らしい
多分ああいうDQN漫画みたいなのかっこいいと思ってんだろう

590 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 17:57:33.39 ID:c6n2aB5+0.net
>>583
キムタクちっけえなあ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 18:27:38.39 ID:KreXXJXy0.net
>>587
所詮雇われてるだけだし、ドラマ制作現場だから脚本家や監督の方が強いわな。官兵衛でも無視されてたから、現実は知ってると思うw
史実と思い込む人が可哀想だし、学者の良心として動画あげてるんだろうな

592 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 20:47:02.69 ID:bem0YAeT0.net
英雄たちの選択で金ヶ崎やってるけどめちゃくちゃ面白いな
なんでこれドラマでやらなかった

593 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 21:18:01.08 ID:wXBBJ2Am0.net
>>592
金ヶ崎の退き口は信長メインキャラの時の大河では必ず出てくる見せ場
ヤバいと知るとあっさり逃げる信長のドライさや戦国武将らのそれぞれの思惑が描けてドラマとしても面白い場面なので
なんやかんやで終わらせるほうがセンスが無い

594 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 21:36:04.93 ID:INihGL+N0.net
>>587
YouTube?

595 :名無しさん@恐縮です:2023/05/03(水) 22:13:38.79 ID:Lr5q6y9y0.net
>>592
面白い史実をつまらんフィクションに変えて時間割くのは、ど家の仕様です。何でなのかは謎だがw

596 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 05:19:08.83 ID:K3+PaGga0.net
>>592
脚本家のつまらない妄想よりも歴史そのものの方が遥かに面白いのに、それを映像化せずに自分のつまらない妄想をやるのは脚本家の思い上がり
しかもその妄想がつまらない

597 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 05:21:17.09 ID:K3+PaGga0.net
>>581
全く具体性のない書き込み
いくらもらってるの?

598 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 08:35:37.01 ID:c6CNyZ1u0.net
【クールジャパンw】 観光客が大阪城の秀吉像に“中指”立てなど 「福島産米を使っている日本への観光は命がけ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/26a191d6f5ebbf257060ffe6123615eaba1366ea
海外からのお客様にまで嫌われてるヒデヨシwwwwwwww
大阪人はこんなのはやく取り壊せよwwwww

599 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 08:43:06.22 ID:s682Fbdy0.net
>>3
何を基準にそんな考えになってるのかわからんけど、今の時代テレビで10パーも取れてたら十分やん

600 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 08:48:11.14 ID:A8zVv9sa0.net
>>599
このスレの松潤ヲタさんは
これからグングン視聴率上がるから
まあ見とけって仰ってましたやん
10%なら十分とはまた論調変えてきたな

601 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 09:34:57.26 ID:xJzyssxr0.net
先週後半~今週前半の朝ドラは大河ドラマだった

602 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 09:45:38.48 ID:0+XQP9kI0.net
>>3
地上波15%+再放送
BSP先行放送5%+BS4K超先行放送+通常先行放送
録画シフト視聴率5%+NHK+視聴

余裕で20%超えてるな

603 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 09:47:09.52 ID:0+XQP9kI0.net
>>3
地上波10%+再放送5%=15%
BSP先行放送5%+BS4K超先行放送+通常先行放送
録画シフト視聴率5%+NHK+視聴

余裕で20%超えてるな

604 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 09:47:33.46 ID:/17qrOjd0.net
>>602
いつからこんなに足すようになったん?
必死すぎんか?

605 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 10:03:27.22 ID:GgTnP+ZG0.net
>>604
BSの視聴率どうこう言い始めたのは『真田丸』から

606 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 10:04:38.05 ID:51ZyO0mb0.net
朝ドラは面白いな

607 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 10:20:56.98 ID:CQoZMG6P0.net
けつゆるいから漏らしたの?

608 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 10:21:37.12 ID:T8TNn71R0.net
>>606
朝ドラのほうが大河っぽい
牧野富太郎の生涯だし

609 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 10:35:20.64 ID:Tj1DXRfE0.net
風が吹けば桶屋が儲かる
古沢時代劇つまんねー、となれば東出が喜ぶ?
でももっと喜ぶのは捨てられた東出の元セフレの女か?

610 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 11:05:02.42 ID:IiZQTR8/0.net
何か足りないと思ったらデッ君の棒演技か

611 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 11:13:02.65 ID:fm3pF4ft0.net
祭りは家康と家臣の何人かだけか

612 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 11:42:55.07 ID:cmHA0v/50.net
>>603
などと意味不明な供述をしており

613 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 12:15:35.37 ID:s682Fbdy0.net
>>600
君みたいな典型的なネット脳って本当にいるんだよな マジで病気

614 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 13:05:56.98 ID:65p1ISDC0.net
武田が強いものしか生き残れない修羅の国かグラディエーターみたいな設定は何だったの

615 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 13:31:25.70 ID:bpUG+UQi0.net
>>614
モチーフはスパルタなのかな
マラトンの戦いも引用してるし
古代ギリシャが好きなんだろう

616 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 13:32:25.91 ID:EzKxEPhH0.net
× どうする家康
○ どうするNHK

617 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 13:34:49.75 ID:GD54jB7Y0.net
前田慶次はいつ頃出る予定?その回だけ見たい

618 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 14:13:58.93 ID:lhgHqAYs0.net
>>617
アホかw出るわけないだろキモオタ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 14:45:43.05 ID:32THAsW/0.net
>>617
前田慶次はBSの後番組

620 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 14:58:13.59 ID:RqG0/biR0.net
糞を垂れて
尿をすする

621 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 14:58:18.63 ID:prMQCPM40.net
前田郷敦は出てるけど

622 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 15:06:27.44 ID:8olWyXVj0.net
前田利家も出番あっていいんだけどな 
利家とまつ以来、すきな武将だ かっこいい
秀吉死後、勢力を広めようとする家康を一度利家がとがめる
だけど寿命で死ぬ利家 それをみて武断派が三成を襲撃
反目してるはずの家康がかくまうという流れに
あー でもナレーションですむかー カットはできるな・・

623 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 17:54:04.25 ID:xlx59ecD0.net
>>608
だからか。今度の英雄たちの選択がそれなのw

624 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 18:34:21.72 ID:PyeteyCs0.net
歴史とか大河の面白さって過去の出来事が劇中の現在に響いてきて不可逆なうねりを生むとこなんだと思うんだけど
このドラマってどうしてか因果関係が逆で破綻してる
望む展開にするために逆算して過去を作って後から付け加えてる感がすごい

625 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 19:19:34.57 ID:xiZA54eX0.net
>>618
偉くなった家康の前でタヌキ踊りを披露して傾奇御免状を貰うんだよ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 20:08:07.12 ID:kpckcpZa0.net
>>625
秀吉の前で踊るんだろ
さらに家康も田舎のジジイ踊りを一献披露する

627 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 21:11:34.62 ID:Z2Yn8JP/0.net
海老すくいか

628 :名無しさん@恐縮です:2023/05/04(木) 21:17:16.24 ID:YsuMxaU+0.net
>>598
どうせ朝鮮人だろ

総レス数 628
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200