2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】松本潤NHK大河「どうする家康」第16回10・7% [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/05/01(月) 10:21:41.30 ID:HpZyiQUz9.net
5/1(月) 10:14配信 日刊スポーツ

 松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜午後8時)の30日第16回の平均世帯視聴率が10・7%(関東地区)だったことが1日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・5%だった。

 前回の世帯視聴率は11・1%、個人は6・5%だった。

 第62作大河ドラマで、松本演じる徳川家康が、個性派ぞろいの家臣団と数々の困難を乗り越えていく姿を描く。脚本は「コンフィデンスマンJP」シリーズなどで知られる古沢良太氏が担当する。

 ◆第16回「信玄を怒らせるな」

 浜松に居城を移した家康(松本潤)だが、城下で虎松(板垣李光人)と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄(阿部寛)に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・源三郎(長尾謙杜)を救い出すが、そこには信玄の思惑があり…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebcfb9b644ff02d21ef1c82108b0acae18d266ac

336 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:42:28.99 ID:PdWtZsuJ0.net
檻の中からの映像みたいなのは誰からだったんだ。それと、阿部信玄の手をかざすトークとか。

337 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:44:55.35 ID:W6goLQpt0.net
とりあえず敦盛までは見るよw

338 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 20:52:30.91 ID:fHJWeBpU0.net
昨日は久しぶりに山田や松嶋が登場する一方で有村は出番なし
この脚本家は大河なのに主人公以外の話を平行して進めることもできないのか

339 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:04:46.59 ID:FLsaYhy/0.net
>>323
またあのキメッきめな格好がリアリティなくて白けるんだよな。ザ・忍者w
外人さんが喜びそう

340 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:06:50.79 ID:BVEgb+rG0.net
>>339
歴史を知らないジャニヲタは日本人だろうが外人みたいなもんだろ
ニンジャといえばアレだよ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:18:56.51 ID:YKyxpczG0.net
>>322
長篠もなんやかんや
本能寺もなんやかんや
にしても毎回毎回唐突に誰かをクローズアップして回想ダラダラやる手法飽きたわ
あの時代の物は何でも見てきたけどもううんざり

342 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:24:10.74 ID:+d3ZQ3xs0.net
>>335
見るの2回目だから駒の部分は飛ばしながら見てるからかめちゃくちゃいい大河だよw

343 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:28:55.11 ID:zCqa6eWS0.net
>>79
ワイも同じや
真田丸の動画見て、真田昌幸やってた
真田家ハードやわ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:29:53.46 ID:zCqa6eWS0.net
>>98
関ヶ原で初の西軍勝利もあり得る

345 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:31:10.29 ID:ka9UxmxJ0.net
見てても内容が全く頭に入ってこない
山中で突然人が倒れて歩き巫女が出てきたり、何をやってるのか全く分からない

台詞も断片的なのばかりで、会話の断片みたいなのから視聴者は全体を理解しろという考え
見る側のことを全く考えてない作り手の独りよがり

まるで小さな子供がお話を考えて親のところに持ってきて、「これはどういう意味なの?」とか「そういう意味なの、すごいねー」とか言ってあげるときの気持ちに近い

346 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:31:50.98 ID:MXD/N/7j0.net
他に観たいのがないから惰性で観てる

347 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:33:36.21 ID:hmoQBAel0.net
武田の鍛錬で騎馬が出て来ないのはおかしくないのか?

348 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:34:00.61 ID:+xrYyBQz0.net
忍びの者が繁華街で大立ち回りしちゃダメ

349 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:37:05.13 ID:WCqyRiLt0.net
阿部寛の無駄遣い

350 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:38:20.60 ID:SKuII5XY0.net
家康という素材でこの出来は酷いな
脚本と主役が壊滅してる
途中打ち切りにして受信料返金しろ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:41:40.59 ID:gmjrzSL90.net
>>273
ゴードンで花の慶次を

352 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:42:32.55 ID:Wuq67FBs0.net
家康といい、今度の源三郎といい、何故かやたらと人質が格闘技訓練を受けさせられる大河

353 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:44:12.42 ID:iwX+L6dv0.net
>>349
つか名優イッセー尾形始め役者だいたいムダ使いw

354 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:50:35.35 ID:ka9UxmxJ0.net
この脚本家は歴史に興味がないだけでなく、政治や権力にも興味ないよな
戦国時代だと誰と手を組むか裏切るかが命運を決めるのに、そこで何を考えたかを面白く書けない

前回だと信長を裏切って浅井につこうか迷う部分に何も内容がなかった
家康「わしは浅井につきたい」
家臣1「なにゆえ」
家康「それは……浅井殿が好きだからじゃ」
家臣2「え、好きだから?」

今回は武田と敵対するかを決める場面で家臣達が
「うちの殿は頼りない」「勝ってみせるからついてこいと言えんとは」「十に一つは勝てる」
まるで高校生の部活のノリ

政治的に意味がない合戦なんか見せられても面白くない

355 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:53:06.49 ID:7csEnAR50.net
阿部寛が良いからこのまま徳川倒して織田と戦う筋に変えれば良い

356 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:53:58.82 ID:pnDhr3Ez0.net
>>330
27で戦国時代であのクソ泣きオヤビンはないわ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 21:55:40.56 ID:+xrYyBQz0.net
来年の紫式部のあとが蔦屋重三郎
大河終わるよ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:01:18.62 ID:BVEgb+rG0.net
紫式部はともかく蔦重はかなり期待してる俺

359 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:03:02.00 ID:D/IjD3vH0.net
スペオキってスペルマお尻に
ぶっかけて気持ち良かったの略だっけ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:12:34.26 ID:Ri/RqtSr0.net
>>341
麒麟も丹波攻略、山崎合戦といった光秀の重要史実ポイント外してたんだけど
あれは歴史詳しい人がわざとポイントずらして別の場所にポイント作ってただけの話なんで
オリジナルの駒東庵以外の史実関係は特にストレス無かったんだよね
今回のは史実について知らない奴が厨二病的なノリで作ってる臭いがするのが耐えられない
実在の人物をリスペクトしない作品は品性に欠ける

361 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:21:36.99 ID:wKDE9Db50.net
弟役の長尾謙杜はとなりのチカラでも
松潤と共演してんな。
しかしあれの松本潤と松嶋菜々子が
今回のとキャラ設定そっくりなんだが、
脚本家は参考にしたのか。

362 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:21:58.26 ID:+xrYyBQz0.net
「10回に1回は勝てるかもしれない」のセリフは
チンプで痺れた

363 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:30:31.89 ID:T5S49mDs0.net
初回の冒頭シーンは三方原?

364 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:38:22.09 ID:+xrYyBQz0.net
信玄は家康信長を撃破して京で義昭も倒して
甲府幕府を開いてほしい

365 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:39:18.95 ID:6TPVmpyN0.net
こんな猫のヒゲのようなくだらないドラマを作るためにスマホ契約者まで受信料を毟り取るんだからな

366 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:39:26.21 ID:ka9UxmxJ0.net
この脚本家の作品は歴史ドラマをやらなくても全部つまらなそう
教養もないし、視聴者目線にも立てない
なぜ持て囃されてるか理解できない

367 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:50:22.82 ID:ohIA6f6z0.net
大阪夏の陣になったら教えてくれ
来月くらいでもいいぞ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 22:58:47.39 ID:XxMXaZ710.net
三方ヶ原の戦いから程なくして
長篠の戦いもあるんだから
その頃にはかっこいい家康が見られるかしらん

369 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:03:54.75 ID:sfkkWg9E0.net
>>326
いだてんは結構面白かったぞ
天地人とか江とか花燃ゆよりはずっと

370 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:07:06.66 ID:iwX+L6dv0.net
>>366
普通に稚拙というかシナリオライターとしてヘタクソだなって思うわなw キャラとかも全然書けてないし
どういう心情でそういう行動になったのかも描けてない。いだてんとかは地味だから見なくなったけど、技術的な不安は感じなかった

371 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:13:46.09 ID:RXWsLddE0.net
>>302
武田軍に敗れた我らが神の君はなんやかんやで命からがら逃げ帰ったのでした

372 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:22:54.91 ID:pnDhr3Ez0.net
見てて思ったのが武田の南下は都への上洛だったと記憶してた
それが徳川がケンカ売ったからになってるのはなに?

そもそも北条とのやり取りどうなったの
そこも武田の南下の重要要素なはずだけど
あと足利の坊っちゃんが信長怖くて武田を頼った説とか
だから武田は上洛始めたんだろ?

え?もしかして自分の時系列勘違い?
もしやこれってもう少し後で出てきたりする?

373 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:25:32.04 ID:ka9UxmxJ0.net
>>240
お前が歴史や政治や人間に興味なくて、つまり現実世界を理解できてなくて、アニメみたいな空想世界の住人だということは伝わった

374 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:27:10.60 ID:ka9UxmxJ0.net
>>302
どうやって戦まで行くかの流れが重要なのに、全く描けてないから見る気しないな

375 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:30:22.76 ID:mEQRlFQF0.net
毎回言うけど急なエピソードぶっ込んでくるのやめろよ無能脚本家はさぁ
源三郎の甲斐へ送られるところだって今までいくらでも差し込めただろ
阿月のマラソンシーンを無駄に長くやるならこっちに割けよ
脚本家マジでバカなんじゃねーの?

376 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:33:06.31 ID:mEQRlFQF0.net
>>118
何やかんやありまして家来になってました

377 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:36:22.29 ID:w52mYHXC0.net
脚本として家康がまだ若く未熟で情けない時期のキャラとしてメソメソしたり騒ぎまくることにしてるんだろうけど
ど、ど、ど、どうするんじゃ!?みたいな演技があまり上手くないのとワンパターンなのが目立つ気がする
主役の宿命として10代〜晩年まで演じなくてはならないので
実年齢からするとほとんどの主演が無理ある年齢を演じてきてるんだけど
そうなるとやっぱり演技力の差が出るよね…

378 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:36:43.61 ID:cguzWeO60.net
>>245
と言うか、リーガルハイも結局堺雅人と監督が素晴らしかっただけで古沢とか言うやつはただの無能だったんじゃないか?

379 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:43:11.89 ID:RqyKvSAU0.net
もう茶屋のでかいババアに殺されて打ち切りでええよ
伝説を作ろう

380 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:47:33.29 ID:ohaQY6f30.net
お涙ちょうだいみたいなスカスカの演出あるが
脚本と演出家がアレなんだろう

381 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:50:38.81 ID:dAqpFt9c0.net
https://youtu.be/4cPq3Dt08-4
こういう家康がみたかったんだよ
https://youtu.be/dLFWAuHAXk0
リーガル・ハイにえびすくい出てた

382 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:52:32.27 ID:L9tnGW9m0.net
>>375
え?あれって過去回の回想じゃないのか

383 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:57:31.41 ID:3TJ/iUP+0.net
>>372
なにってことはないよ
実態に近い

駿河侵攻は武田北条の同盟破綻に繋がり、家康は武田の足元を見て強気の外交を展開した
信玄が書き記した「三ヶ年之鬱憤」とは主に家康に向けられたもの

384 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 23:57:41.04 ID:Hy8aHNm00.net
たぶん本能寺は45分間ずーっと岡田信長本能寺劇場だと思う
弓連射したり、柔術したり、耳かぷっしたり、敦盛V6バージョン歌ったり、俺の白兎に当てるポエム呟いたり
その姿を堺の町に家康が電波で感じ取って何故なんじゃ~~~~~~!!!!と叫ぶ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:04:04.13 ID:6tYpt2oM0.net
歴史に興味ないジャニオタ、イケメン俳優オタ向けなんだろうなってわかって見るのやめた

386 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:06:47.68 ID:tAqN6am30.net
松潤主演なら99.9の深山みたいなキャラにすれば良いんだよ
その方が視聴者もまだ楽しめた

387 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:14:39.82 ID:NG3WjYX20.net
>>354
大河を任せるのに適した脚本家ではなかったな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:18:00.65 ID:ufIZaNH30.net
いだてんの第二部田畑編の方が
ど家より全然面白いのにな
特に二二六あたりの高橋是清やその後の政治ドラマが捨てるには勿体無い熱があったぞ

389 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:22:44.77 ID:vWi4h+lZ0.net
>>384
俺は本能寺で信長が
「天下は家康に譲る」って遺言状を書いて、

家康に送るんじゃないかと思ってる

その遺言状を見て、家康は天下を意識し始めるんじゃないかと睨んでる

390 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:26:20.18 ID:nlNldHv70.net
脚本の適当なやっつけ仕事感が酷い

大河がこんなだともうNHKに見る番組無くなるわw

391 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:30:59.27 ID:NxJPQHqn0.net
>>316
この時期の放送だと、そのキャストはもう随分以前に決まってるから
視聴率対策ではなく単なるバーターだと思うよ

392 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:31:04.49 ID:adUAdjyv0.net
甲斐が修羅の国になっててワロタw

393 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:32:51.78 ID:PXI/HXRx0.net
家康の葛藤部分が作品の根幹と思ってたんだが、
どうもその辺がイマイチ伝わってこないんだよねえ。
自分が感じ取れてないだけかもしれんけど、、

394 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:35:50.00 ID:hdLdtCOj0.net
>>392
国が貧しいのだから農作業とかで鍛えた方がいいよね。純粋なトレーニングよりもw
飯食えないよ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:37:00.22 ID:tO8AcxGM0.net
>>392
この甲斐のスパルタ軍、一周回って好きなったわw

396 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:37:06.24 ID:zO+SdOTP0.net
ど、どーしてじゃー!
松潤は鉄板ギャグができたな

397 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:38:13.62 ID:GWOpD2ce0.net
>>394
有益だが肉弾戦になった時に使う筋肉が違うのだよ、アンダーソン君

398 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:41:02.41 ID:VzKvHlj30.net
>>387
元を正せば大河を任せられるプロデューサーではなかった。

399 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:42:18.30 ID:FIukSH8Y0.net
>>393
出来事追うだけでいっぱいいっぱいで家康のキャラが無いんだよな
さらに変なエピソード拾おうとしてさらに話が散らかっていく
大根演技と相まってさらに家康が霞んでいく

400 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:43:52.05 ID:EbvNNsxx0.net
>>369
シエは信長が死に際に江の幻を見たり江が伊賀越えに同行したり
なぜ謀反したのかと江が光秀に説教しに行ったりとトンデモ大河だったが
どうする家康は今後の展開次第じゃシエを超えるかも
悪い意味で

401 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:45:46.27 ID:ATqwmfKh0.net
>>382
名前知らんけど源三郎役のなにわのやつ出たの今回初めてのはずだぞ
子役時代のシーンは前にやってたけどな
田鶴といい、阿月といい、源三郎といい都合良く登場させたキャラのエピソードを当日の回でいきなりぶっ込んで来ても全然感情移入出来ないんだわ
マジで今からでも脚本家変えて欲しい

402 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:46:24.83 ID:VltjVyMR0.net
>>399
普通のキャラとストーリー展開なら松潤でもそこまで酷くなかったと思う

403 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:49:32.63 ID:zO+SdOTP0.net
江はキツかった

404 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:53:31.64 ID:iyNUAMld0.net
もしかして最後まで優柔不断のままで回りに決めて貰うんじゃないだろうな
それならすごい大河になるな

405 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 00:57:41.63 ID:UHvpqI0n0.net
今回の脚本家は過去に手掛けた作品でもわかるように大変優秀な方だが
得手不得手ってことをおわかりになってなかったのかな

明らかにこの方は時代劇は向いてない
今後時代劇系は二度と関わらないほうが
脚本家のキャリアに傷がつかずに済むと思います

406 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:00:51.61 ID:OJfEUQuM0.net
キムタクの信長映画も同じ脚本家さんらしいけど
映画は見てないので判断できません

407 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:01:08.57 ID:5Ji2Ikhd0.net
OPで小さく「どうする」が出てくる演出
要る?

408 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:02:19.17 ID:5Ji2Ikhd0.net
>>26
織田でも似たようなシーンあったよな

409 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:07:07.77 ID:8QdYq9cU0.net
松潤を家康、岡田を信長、なにわ男子をバーター
これで古沢に書かせるならフジテレビで1クールの
SF時代劇で十分な気がする
この布陣で大河で1年とか最初からすべてがかけ違っていたんじゃないか

410 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:09:45.80 ID:UHvpqI0n0.net
>>406

映画みたいにでまとめるのなら時代劇でもOKだったのかな
TVドラマなら・・・2時間枠で前後編とか1クールとかね

ただ「1年もの=50時間?」はさすがに無理かも

411 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:15:56.80 ID:cgVQKz3F0.net
>>401
どこが回想でどこが今なのか、作り手が分かってるだけで、視聴者には全然伝わらない
じっくり見るとようやく、ここってもしかして回想なのかもって考えるレベル
作り手が独りよがりすぎて、下手すぎるにもほどがある

412 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:18:48.58 ID:cgVQKz3F0.net
>>410
映画は莫大な投資と興行収入を賭けてるから、監督交えて何度も何度も推敲して作る
NHKは受信料に甘えてるから、どんなクソ作品でもいいと思ってやってるんだろう

413 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:21:22.17 ID:cgVQKz3F0.net
>>393
深い考えのある葛藤ではないからな
頭空っぽで優柔不断でどうしたらいいか分からないだけの人物

414 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:25:30.65 ID:5Ji2Ikhd0.net
>>393
松潤の演技力のせい?
「雪女と蟹を食べる」でも重岡から悲壮感を感じられなかった
死を覚悟して、最後に食べたいものを食べる心境とはいえ、最初に死のうとするシーンがダメダメ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:25:58.68 ID:5Ji2Ikhd0.net
ジャニーズ多すぎない?いつもこんなもん?
鎌倉は生田くらいじゃなかった?

416 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:30:28.85 ID:UHvpqI0n0.net
>>412

このドラマが最終的にどうなるかはわかりませんが
仮に残念な結果(平均視聴率・視聴者の低い満足度)になったとしても
制作側(総指揮・演出・脚本家等)は何のお咎めもなく
ドラマ班から外されることも無く、NHKからのお仕事もなくなることもないんでしょうね

417 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:30:35.15 ID:qF/nE+e90.net
ついに脱落
どうする視聴から解放されてスッキリ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:35:39.55 ID:qF/nE+e90.net
どうする受信料

419 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:36:45.13 ID:4puyyqyj0.net
古沢良太は終わりだな

420 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:41:34.37 ID:5Ji2Ikhd0.net
>>419
あまちゃん見てるとクドカンの凄さがよくわかる
大河と比較するのはアンフェアだが

421 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:41:57.63 ID:hdLdtCOj0.net
>>419
歴史興味も勉強する気もないんだから受けないで欲しかった。本人の為にも視聴者の為にも
みんな損しかしてないw

422 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:41:58.09 ID:1URL+dBs0.net
>>415
いつもより多めに出してる
お遊戯だからそう言う人をかき集めたんでしょ

423 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:51:05.18 ID:LI28F6AI0.net
時代劇なんか爺しか興味ないしな
いくらジャニーズ使っても女さん見ないて

424 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:53:19.99 ID:ZHkIJP7j0.net
次回はもう三方ヶ原だけど一言坂や二俣城はなんやかんやの部類なのか

425 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 01:54:53.62 ID:cgVQKz3F0.net
>>423
あんたが興味ないだけ
20代で実社会を経験して30代くらいで人間の戦いの歴史に興味が湧いてくる

426 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:03:41.17 ID:LI28F6AI0.net
いよいよあの大河が視聴率一桁間近か
まあ老人たちもどんどん死んでいくしな

427 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:07:51.57 ID:q3LvGEvc0.net
金かけてるんだからもっと重厚感出してくれや

428 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:21:16.43 ID:ufIZaNH30.net
今後テコ入れったって女は坂、男はなにわ男子の川越シェフの造作が潰れたような顔の汚いカスレ声出す奴とか、そんなんばっか投入すんだろ?

429 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:29:50.03 ID:4tIvqkG50.net
NHK大河に黒澤時代劇みたいなガチで遊びの無い史劇なんか求めて無いんだからさ
ジャニが主演ならもう大筋は史実に沿って、後は無かったとは証明出来ない半嘘エピソードで
毎回ゲストに坂だのAKBだのザイルだの呼んで面白おかしく進めりゃいいよ
後はそれで離れる視聴者、増える視聴者、どっちが多いかだw

430 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:36:07.64 ID:rmH+w9JU0.net
松潤に日本最初のオリンピック選手を演じさせたらどんな視聴率を叩き出しただろうか

431 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:37:29.50 ID:NBjccykc0.net
司馬遼太郎原作、覇王の家を元に
脚本を書いた方が良かったかもな。

432 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:41:44.89 ID:HMupen+80.net
なんやかんやあって我が君は脱糞されました

433 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:43:48.17 ID:flBWcGAJ0.net
松さん演技がそれほど上手くないね

434 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:44:12.14 ID:PqbKj6RC0.net
大奥の方がまだ軸がしっかりしてたな
どうする家康は首が据わってない
原因は松潤の演技と家康のキャラクター
次に脚本と演出
評価出来る点は今のところ得に思いあたらない
今更ながら岡田准一主役の豊臣秀吉が見たかった
信長でも黒田官兵衛でも石田三成でもなく岡田准一の秀吉
竹中直人を超える豊臣秀吉が産まれただろうに

435 :名無しさん@恐縮です:2023/05/02(火) 02:52:08.86 ID:EbvNNsxx0.net
経費削減で北大路欣也が家康の格好でなんやかんや歴史を解説する5分番組にしてくれ

総レス数 628
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200