2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】松本潤NHK大河「どうする家康」第16回10・7% [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/05/01(月) 10:21:41.30 ID:HpZyiQUz9.net
5/1(月) 10:14配信 日刊スポーツ

 松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜午後8時)の30日第16回の平均世帯視聴率が10・7%(関東地区)だったことが1日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・5%だった。

 前回の世帯視聴率は11・1%、個人は6・5%だった。

 第62作大河ドラマで、松本演じる徳川家康が、個性派ぞろいの家臣団と数々の困難を乗り越えていく姿を描く。脚本は「コンフィデンスマンJP」シリーズなどで知られる古沢良太氏が担当する。

 ◆第16回「信玄を怒らせるな」

 浜松に居城を移した家康(松本潤)だが、城下で虎松(板垣李光人)と名乗る少年に襲われる。遠江の民は徳川を恨んでいるという虎松の言葉に、家康は傷つく。一方、信玄(阿部寛)に対抗し、家康は上杉謙信との同盟を探るが、それが武田方に漏れ、信玄を激怒させてしまう。武田との決戦を避けられないと覚悟を決めた家康は、人質として武田に送っている義弟・源三郎(長尾謙杜)を救い出すが、そこには信玄の思惑があり…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebcfb9b644ff02d21ef1c82108b0acae18d266ac

46 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:16:18.37 ID:hXPjwHZU0.net
>>42
最近の戦国物同様に合戦は省略でしょ 

47 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:16:32.42 ID:73kTXJPZ0.net
スマン
武田の全部が全部赤備えじゃなかったんじゃないの?
と言いたかったんだ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:17:30.47 ID:iwX+L6dv0.net
>>42
魔法の言葉「なんやかやありまして」があるから平気だ。来週が大坂の陣でも大丈夫w

49 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:17:44.37 ID:EWUO5xhD0.net
>>43
甲斐ではあれが普通って描写あったろ
源三郎がひ弱過ぎてついて行けてないだけ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:18:13.91 ID:FVuwVl/Z0.net
松平康俊の脱出でなんでこんなに尺を取るんだ?
と思ってググったらなにわ男子・・・
こういう事するからジャニーズドラマはマジで止めてほしいんだわ

パンクラチオンで精鋭を育てる武田ローマ軍だけ笑った

51 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:19:11.34 ID:9zfEuuKN0.net
>>47
そりゃあの時代の軍が現代の軍隊の様な統一装備なんてできるわけもないしね。
あくまでも「映像はイメージです」でしょう。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:20:52.38 ID:kWsBmJqS0.net
戦国の“走れメロス”
鳥居強右衛門の回はもうやった?
その回だけは観たい

53 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:22:12.77 ID:8Nellwzz0.net
井伊とあんなことがあったのか
これ有名な話?

54 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:23:14.49 ID:FVuwVl/Z0.net
>>52
来週三方ヶ原の戦いやるから
長篠はもう少し先

55 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:23:15.98 ID:D8RdcO3f0.net
>>53
創作です

井伊役の人美少年だから

56 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:24:10.13 ID:3RmelNGJ0.net
松山ケンイチ、山田孝之が出てないと見る価値が半値以下に下がるな

それから松潤の現代語はやめさせるべき、筋書きはフィクションでもいいけど、言葉はダメ、あれは違和感すごい

57 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:24:12.36 ID:kWsBmJqS0.net
>>54
ありがとう もうちょっと利家とまつ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:24:17.01 ID:jocspRVj0.net
おとうとがやたらいじめられる回

59 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:24:22.94 ID:8uzdrtvU0.net
ローマ軍の息子が
これまた顔が濃すぎる千葉真一の息子なの笑ったわ

山梨のやつら人種違うだろ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:25:16.02 ID:Zp7rV+DR0.net
てかあんな薄汚いところで殴り合いして訓練してる設定どうなの?ところどころファンタジーすぎて

61 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:26:01.22 ID:iWAeoY5Z0.net
>>53
井伊直政の親父は今川に殺されてるんだが、誰も脚本家に教えてあげなかったんだろうね。
歴史に暗いヤツが歴史モノ書くって悲喜劇だわw

62 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:26:17.35 ID:P7s0ZDWQ0.net
>>45
これや

ちんちくりんの信長と違って背も高いしな
もっと見栄えがいいの起用しろ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:27:29.41 ID:SDskh+rd0.net
井伊直政って少し前に菅田将暉でやったばかりだし
麒麟とかの直後なのによくわからんオリジナルエピやりすぎじゃないか

64 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:28:02.45 ID:a89Ik6N90.net
なにわ男子をゴリ押しするために
いきなりおとうとを目立たせる回やるの萎えた

65 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:31:04.94 ID:ZpWN1QmL0.net
阿部ちゃんは天地人の謙信役ははまってたのに
これはなんでコントみたいな信玄にしてしまったのか

66 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:31:34.27 ID:hTQctFT70.net
昨日も脚本も演出も酷かった
これでも来年以降の大河よりマシなことになるのか

67 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:31:46.77 ID:M4VBYizv0.net
もうね、やっぱジャニーズが絡むと途端にチープで陳腐な作品になるんだよ

いい加減学べよな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:32:29.29 ID:TbqdJZqp0.net
>>43
本当に視聴してたのか疑わしいレベルで理解力ねえなお前

69 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:32:44.04 ID:FIx5SUSs0.net
弟救出劇は半蔵と大ネズミの二人だけで決行したのに
なんで武田の女が救出スケジュール知り得るんだよw?

頭悪い脚本だな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:35:20.40 ID:HE2mtQ1q0.net
>>63
井伊家は大河の初作品から登場だけなら準レギュラーで出てくる、別に菅田将暉が最初ではない
過去の作品では、年齢のいった俳優が演じてる事が多かったが近年は若手の人気俳優が演じる事が多いから目立つだけ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:36:01.78 ID:fHSoGTOB0.net
信長&秀吉が嫌過ぎる
揃ってこんなに性格悪いて初じゃね?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:36:47.50 ID:0Sa8bXub0.net
どうするNHK

73 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:37:58.70 ID:od+XTXOf0.net
武田スパルタ軍団ってまるっきり漫画だよねえ。
漫画や東映時代劇映画なら荒唐無稽もまあ許せるが、大河はもうちょっと本当っぽい嘘をやってほしいわ。
武田は実は農民の歩兵中心、だが山岳地帯での開墾で鍛えられてみんなめちゃめちゃマッチョ、とか

74 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:38:24.76 ID:di3+2LtF0.net
>>2
蹂躙されて黙っているか?

75 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:38:25.81 ID:6YZ+kvT50.net
>>69
決行の前に家康の使者の密書か捕まって奪われたんだか?
脚本以上にお前の視聴態度が馬鹿

76 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:39:14.16 ID:2nk7DV3n0.net
>>68
あんな陳腐な演出の何を理解してやらにゃいけないのか

77 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:40:07.62 ID:x0xFkRg10.net
>>66
来年、再来年は題材がアレなだけでもうちょっと整合性はあるんじゃないかな
今回は家康で視聴者が結果を知っているから脱線しても分かってくれるという甘えがあるが知名度低い主人公だとそういう意識は持てないだろう

78 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:45:03.75 ID:cm2XJ4AO0.net
戦国好きからしたら一番楽しい時代なのに…
家康の脱糞は絶対やるよね??

79 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:45:23.06 ID:qCvOMjWA0.net
今回見なかった信長の野望やってて忘れたわ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:45:34.30 ID:TOpwueYQ0.net
今回珍しく面白かった

81 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:48:21.29 ID:8lVP9nHd0.net
まあ実際、戦シーンを毎回やっても飽きるし省略でいいと思うけどな

82 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:49:56.10 ID:MKDV8B130.net
麒麟だと帰蝶が暗躍してノッブを操ってたから
この大河も瀬名を軍師ポジションにして家康を操作すればいい
信康事件の後も実は生きてる事にして

83 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:50:03.53 ID:cw5mgThb0.net
来年が紫式部で再来年が蔦屋だっけ…
こりゃ大河も転換期だな
ちょっと気合い入れないと無くなる可能性ある

84 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:52:07.58 ID:69JOHSa+0.net
武田軍はローマ帝国軍だから軍神マルスの象徴の
赤色の鎧や赤頭巾を装備してるのか

85 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:52:30.57 ID:BQzi8r/20.net
>>8
なお数字には全く貢献しない乞食の集まりになる模様なのはレジェバタ大爆死が証明

86 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:53:54.83 ID:UYvBjP5y0.net
>>53
井伊と徳川の関係は女城主直虎をご覧ください

87 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:56:03.59 ID:Yfzc6TDM0.net
母ちゃんの指示で動く半蔵

88 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:56:42.42 ID:bAOjedjF0.net
うんこ漏らす?

89 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:57:25.09 ID:yvoPLZ7M0.net
>>71
本当にこれ
しかも、見てて不快なんだよね
秀吉はキャラ掘り下げてないからキツすぎる

90 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:58:15.45 ID:ajBWip6l0.net
1秒も見てないけど後半は覚醒して無双するんじゃないかと
思ってるんだけどスカッとする前に見る人居なくなっちゃいそうやな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:58:15.92 ID:UYvBjP5y0.net
今回の大河は毎回女キャラの見せ場を作るって縛りがあるんだよな
今回は女大ネズミと武田の女忍のバトル

92 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:58:29.87 ID:OqF3XzLV0.net
>>64
これが全て
今年はジャニ接待ドラマだからもう見ない

93 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:59:25.96 ID:brYJe7iR0.net
足の指が凍傷で無くなったのは
逃亡中の出来事で武田家の扱いとは何の関係もない
どっちかというと家康の責任
それなりの身分の人質をあんな扱いするわけないだろ

はた服部正成は武士であって忍じゃない
配下の伊賀者に指示を出すことはあっても単騎で侵入するわけないだろ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 11:59:35.81 ID:CiNUqzf90.net
来年の光る君までもう少し頑張ってくれよ、、、

95 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:01:02.43 ID:jLH3wiXD0.net
>>20
カメラを引いてみたら千尋の谷に落とされてたのは源次郎だけじゃありませんでしたという
小賢しい演出をしたために、源次郎だけが虐待されているかのような報告をした半蔵が
無能ってことになってしまったことに製作陣は気づいているのだろうか

96 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:01:36.12 ID:2uoOu9Xx0.net
こんな人気ない奴を主演にするから
視聴率低いんだよ

一般人はジャニーズが主演というだけで誰も見ないから

97 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:02:30.41 ID:ZWTGmIfN0.net
>>35
実在した人なの?

98 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:02:57.07 ID:oTEKsUw90.net
この大河だけ武田軍が完全勝利しないかな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:03:09.62 ID:glYoUJ5Q0.net
>>96
うん分かる、冷めるんだよね

100 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:04:22.38 ID:jLH3wiXD0.net
>>39
若い視聴者を取り込むのが目標とか聞いたけど、
殿も知らないであろう若者にあのナレだけで話通じてるわけないと思う

101 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:05:00.02 ID:zsIKHP3c0.net
ジャニーズお得意のバーターごり押し湾曲脚本
ほんとジャニーズは癌だし糞
性被害報道を期にテレビ出演自粛しろよ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:08:10.47 ID:/gPdkaG80.net
>>83
離れた大河ファンが戻ってこなくなる可能性高いな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:10:14.57 ID:5+rwKEjJ0.net
史実でも徳川がよく武田に降伏しなかったよなの状況だからこここそどうするを掘り下げて欲しいところ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:10:55.46 ID:rYGOpJ2+0.net
コンフィデンスマンの脚本家切った方がいいよ。
・三方ヶ原の戦いの大敗
・信康自害と瀬名退場
・麒麟が来ない不快な明智
・ゲスい秀吉
・松ケンとか一部除いて魅力不足な家臣団

今は信玄がいるからいいけど、これから勝頼とか秀吉が敵で求心力も落ちる

105 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:11:55.68 ID:WO2EgF2O0.net
下らない芸能人のために受信料払ってる連中って、どんな気持ちなの?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:12:23.95 ID:zu2u3HY20.net
家康メソメソぴーぴー泣きすぎ
そして泣きの演技酷すぎ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:18:50.30 ID:d+7/lIzf0.net
阿部ちゃんはミイラの設定でまだまだ出演し続けて日本ドラマを支えてもらわんとな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:20:56.28 ID:ljhpdGMD0.net
どうせ次回も
「なんやかんやありまして、脱糞したのでした」
で終わらすんだろ。

109 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:21:56.65 ID:A2mL8a6u0.net
徳川家康という戦国時代物美味しいところ全部取りという題材を選んでおきながら
マラソン中継、キャットファイトという必要ないシーンを長々見せつけられるクソ脚本だからな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:24:08.40 ID:E5o6VgKK0.net
>>86
それなw

111 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:29:14.93 ID:ClDZoB/x0.net
なんやかんやあって家家が天下統一しました ~完
これでいいんじゃね

112 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:32:52.62 ID:od+XTXOf0.net
女城主直虎では
①井伊直親、徳川への内通疑惑で今川氏真・寿桂尼に謀殺される
②直虎が女城主になるも小野政次が今川の意を受けて監視(実は井伊家・井伊谷を守るため)。
③徳川家康が遠江侵攻し井伊も徳川に恭順しようとするが、近藤康用の謀略で戦になり、小野政次処刑で近藤が井伊谷ゲット。
(家康は分かっていたが遠江支配優先し直虎に土下座謝罪)
④井伊家解散し、虎松は母の再嫁先の徳川家臣松下家の跡取りに。
⑤虎松は井伊家再興を目指し、③の事情もあり家康の小姓に、草履取りから大出世が始まる

113 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:34:44.00 ID:aiVVeVOY0.net
>>1
やっと落ちて来たか

114 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:36:19.64 ID:70F098//0.net
だんだん面白くなってきたけどなあ~
やっぱ大河でも二桁とれば高視聴率って時代じゃない?

115 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:36:54.65 ID:aiVVeVOY0.net
>>11
小説や歴史書書いてる訳じゃねえからな
思いつきで目の前にエサに条件反射で飛びついてるだけや

116 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:37:03.16 ID:k1bnknd10.net
「信長は幼い家康をいじめてたのではなく鍛えようとしていただけ」というネタを武田スパルタ軍で天丼でやるとは思わなかったわ
脚本家はドヤ顔してそうだけどもうウザいだけだから

117 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:38:28.65 ID:f2iwUJE60.net
久々に見たら一向一揆のときにいた池沼みたいな女の子が阿部と一緒にいたんだがどうして?

118 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:39:10.09 ID:Aau0fFa30.net
井伊はこれからどうやって家来になるんだ?

119 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:39:42.56 ID:FxCTKpEO0.net
>>2
まかせるんだ俺たちに

120 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:42:14.53 ID:z9O5ytRN0.net
それでも、みてるんだな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:42:29.78 ID:tgMedlrO0.net
>>113
15.4%から始まって、数回の例外を除いてずっと右肩下がりで視聴率低下し続けてるよ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:42:59.52 ID:xTP+A5nP0.net
>>96
女の人向けでしょ
見たくない奴は見なくていいんじゃねw

123 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:44:22.82 ID:uHHpi1+10.net
ズルズルと

124 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:44:32.05 ID:70F098//0.net
でもほんとにチョンマゲは出さないつもりなんだなあ
利家とまつでも能登国主になったあたりから月代剃ったけど
まあ、若い子はチョンマゲ大っ嫌いだから仕方ないのか・・

125 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:44:33.81 ID:pJRmGLWJ0.net
>>117
実はあの人は元々武田の間者だったという設定
信玄の命令で一向一揆を焚き付けたり家康を困らせるために色々やっていた

126 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:49:26.62 ID:zbxScig90.net
>>125
なるほど

127 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:50:46.17 ID:YI8t2RJz0.net
三方が原のあとは
勝頼が攻めてくる長篠と光秀に追われる伊賀越えと小牧長久手とその後の臣従と
関東転封と背後を突かれそうになる上杉征伐と信繁に襲われまくる大坂の陣と鯛の天ぷらでどうする?
くらいか結構盛りだくさんだな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:51:22.43 ID:lO7RCgS10.net
>>114
脳神経科行った方がいい

129 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:51:42.63 ID:8n3GTXJy0.net
いまだに家臣団の顔と名前が一致しない

130 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:52:26.42 ID:NnpeOn2V0.net
次回は本多忠勝の回かな?武勇98が光るぜ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:53:28.89 ID:brYJe7iR0.net
>>124
ちょんまげ流行らしたのは信長って話もあるくらいだから、
百歩譲って現時点で出てこないのはまあ許せるけど、
戦国時代後期に入っても全然出てこないとなるとおかしい
でも出てこないんだろうな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:58:41.49 ID:ywvKG9ly0.net
根本の話だが

自分の家族一族の命を預けてる殿が、ピーピー泣いたり迷ってばかりだったら、家臣はクモの子を散らすように他の頼り甲斐のある大名に寝返るぞ。

この大河は人間学的にあり得ない。

実際の家康はリアル北王子欣也だろ。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:59:46.32 ID:S0BSUiL00.net
小栗旬とか菅田将暉って上手かったんだな
というか脚本と配役が良かったんだな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 12:59:49.81 ID:eBLwWePY0.net
これ

ポリコレ大河だよね

だから批判されるんだよ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:00:31.68 ID:Dp7GDiK10.net
どうする脚本
歴史に詳しくない人が書いてるってよくわかる

136 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:00:36.41 ID:FVuwVl/Z0.net
>>97
大鼠どころかくノ一(女忍者)の記録が存在しない
実在はしたのかもしれないが記録はないので一切が不明

ほとんどが近世に作られた小説や漫画などのフィクションで作られたイメージ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:02:02.49 ID:PxDIh4Pd0.net
松本潤ってブサイクだよな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:03:20.15 ID:do9/2/UP0.net
そういう頼らない家康として描くのは良いが
家臣団との絆であったりお互いの信頼を描けていない
だから薄っぺらく感じる

139 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:03:31.09 ID:cmbV06fu0.net
>>11
ネタばらしすると、史実上では夏目が身代わりになるの
ゴールデン家康くんのふりをして武田勢にやられ家康を逃がすから
だからあれだけフラグ立てた

140 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:06:47.70 ID:N2/OXAEz0.net
姉川 元亀元年6月
三方ヶ原 元亀3年12月

見ているとわからないが知らぬ間に2年半が過ぎていた

141 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:07:48.74 ID:DlcuzfM20.net
>>114
もう5月に入ってるのにだんだん面白くなってきた~とか呑気なこと言ってんじゃないよ
普通の人間は10回も15回も面白くない回が最初からずっと続いたらその時点で切るわ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:07:54.83 ID:FVuwVl/Z0.net
>>127
その2行は「なんやかんや」ですっ飛ばされる

そして男に酷い目にあった女の子(オリキャラ)が頑張る話や
性同一性障害に悩む若者(オリキャラ)が活躍する話で埋められていく

143 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:08:56.23 ID:Oo7f0SMN0.net
>>140
雑すぎるよね
金ヶ崎の次回姉川だし
大事な部分が欠けてる

144 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:10:06.45 ID:ZYKR5w6m0.net
徳川は本能寺位までは、勢力的にずっと弱大名だろ。
それでも家臣団があれほどまでにまとまってたのは、
ひとえに家康についていったら大丈夫っていう安心感、信頼感だろ。人格、落ち着き、冷静がほんとの家康。
この大河の家康は史実とは全く逆のお笑い家康。
今川氏直が大河の家康だな。家臣が見離したら大大名でも空中分解する。
この大河は史実がこれっぽっちもない。

145 :名無しさん@恐縮です:2023/05/01(月) 13:10:13.80 ID:70F098//0.net
正信に家康を狙撃させたり、直政を女装させて襲わせたのは、
ちょっとやりすぎとは思う 完全フィクション
でもこれはドラマ、作り話と割り切ってください、ということなんだろう
なんかここまではセーフ、この先はアウト、っていうがわかってないかんじ
昔からのファンはイラっとするだろう

総レス数 628
146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200