2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】WBCは「3月開催」がベストなのか? 「7月開催」「11月開催」も候補に…MLBコミッショナーは「パーフェクトな時期はない」 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/05/07(日) 12:04:13.78 ID:gTxPC3h49.net
 侍ジャパンの激闘で盛り上がったWBCは、3年後の2026年に開催される。本来は4年ごとに実施される予定だったが、コロナ禍の影響で第5回大会が延期されたこともあり、フォーマットなどの大会要項は、今後、MLBと選手会、各国関係者の間で協議されることになった。

我々は頭が痛くなるほど話し合ってきた
 過去の5大会は、すべて公式戦が開幕する前の3月に開催されてきた。野球が五輪の正式種目であっても、断固として公式戦を中断することをしてこなかったMLBは、WBCに関しても同様のスタンスを取っており、現段階では次回大会も同様の日程になる可能性が高い。

 その一方で、開催時期が変更される可能性が0%というわけではない。コミッショナーのロブ・マンフレッド氏は、次回大会の開催を発表した際、日程について「3月開催」を明言し、こう語った。

「時期について、我々は頭が痛くなるほど話し合ってきた」

 様々な可能性を選択肢に入れ、シーズン中や全日程終了後などの開催も検討してきたことを明かした。そのうえで、「パーフェクトな時期はない」と、現状を分析した。

ハイレベルな戦いが期待できる「7月開催」
 シーズン中の開催案としてたとえば、7月中に公式戦を10日間ほど中断して一発勝負の決勝トーナメント形式を行うことは、日程的には不可能ではないだろう。その際、3月までに予選ラウンドを実施すれば、各国の準備も進めやすい。少なくとも、7月であれば選手のコンディションは3月中旬より格段に仕上がっているはずで、投手の球数制限も緩和され、より高いレベルの戦いが期待できる。

 その一方で、故障への懸念は3月開催よりもシビアで、公式戦中盤での開催となれば、ポストシーズンを争う球団の大半が主力選手の出場を認めないとも見込まれている。しかも、ポストシーズンが11月中旬までずれ込み、NFLやカレッジのフットボールシーズンとより多く重なる「7月開催」は、営業的にもマイナス材料が多いと言われる。

11月開催は多くの選手がダウン?
 ワールドシリーズ終了後の11月開催にしても、気候が温暖な地や屋根付きのスタジアムで実施すれば可能だろう。もっとも、162試合とポストシーズンの激戦を終えた後の大会で、各選手のモチベーションを維持することは限りなく不可能に近い。マンフレッド氏も「プレーオフ後は実際には無理だろう。多くの選手がダウンしているから」と、否定的な見解を残した。

「確かにパーフェクトではないだろうが、私はバランスだと思う。おそらく、これが正しい位置だろう」と、現状の3月開催が最善の選択であるとの考えを変えていない。

不透明感と広がった可能性
 今大会では、当初、準決勝での対戦が見込まれていた「日本―米国」の組み合わせが、直前になって変更されるなど不透明感が残り、さらにグループ分けの公平性が欠けていると指摘する声も聞かれた。主催国の米国と多くの企業がスポンサーとなっている日本の決勝戦は、興行的にもベストのシナリオだった一方で、運営方法をはじめ多くの改善点を浮き彫りにした事実も見逃せない。

 その一方で、チェコ共和国や英国など、これまで本大会とは無縁だった国が注目を集めるなど、野球界全体に明るい話題も広がった。日本代表ラーズ・ヌートバー外野手、韓国代表トミー・エドマン内野手(ともにカージナルス)が出生国以外の代表として出場したことで国外の野球についても関心がより一層高まるなど、エントリー資格の規定を含め、底辺拡大へのヒントは、随所にちりばめられていた。

 2006年の第1回大会から17年。

 様々な試行錯誤を経て、ここまで発展してきたことを順調と見るべきか。

 少しずつでも問題点が改良され、前へ進んで行く方向性を維持できるとすれば、WBCと野球界の未来へ向けて、明るい材料は少なくない。

(「メジャーリーグPRESS」四竈衛 = 文)

ナンバー
2023/05/07 11:01
https://number.bunshun.jp/articles/-/857426

107 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:17:11.74 ID:Uqkw3OYv0.net
>>104
ラモン・ディアスは?
W杯に招集されて辞退せず応じてるけど

108 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:24:33.87 ID:X0w5l9b70.net
ん?監督嫌いで水面下で辞退したが次の大会で
違う監督になったから招集に応じたんだろ、

それがどうかしたの?

109 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:24:39.88 ID:EHfx2II40.net
紅白歌合戦みたいなもんだからな。権威どころか出場するほうが格落ちまである

110 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:28:25.49 ID:Uqkw3OYv0.net
>>108
ラモン・ディアスが出場したアルゼンチン代表の出場大会
1979年ワールドユース
1980年ムンディリアート
1982年ワールドカップ
監督は全てメノッティ

焼き豚ちゃん話が合いませんよお

111 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:33:28.78 ID:X0w5l9b70.net
>>110
じゃあ、和解したんじゃね?
もしくは自分の嫌いな選手が出なかったとかw

112 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:40:57.21 ID:EHfx2II40.net
で、何の議論してんの?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:44:01.74 ID:X0w5l9b70.net
お、ゴメン。話が逸れた
WBC開催時期だったな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:48:34.87 ID:8VhUELko0.net
>>106
第二次大戦前のW杯「欧州南米船便て1ヶ月かかるから辞退します」
21世紀のWBC「米国内で飛行機で数時間しかかからないけど辞退します」

115 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:53:54.79 ID:Lz8XT8QO0.net
Q: WBCの開催時期についてどのようにお考えですか?

野球ファン「ヨハン・クライフもワールドカップを辞退しました」

116 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 21:56:20.70 ID:Uqkw3OYv0.net
>>111
焼き豚ちゃんには残念だが監督がメノッティからビラルドに変わったらディアスの招集なし
当時はワールドユース=U20の前にU17というカテゴリーはなし

117 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 22:02:43.98 ID:X0w5l9b70.net
どんな競技も選手の事情で
大会辞退する人は居るってだけ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 22:10:27.99 ID:+PNMFvL80.net
1度でいいから見てみたい
決勝がアメリカ以外で開催されるところ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 22:27:14.91 ID:X0w5l9b70.net
開催地は固定でいいよ
持ち回りって利権化してろくな事ねえし
野球の場合は開催国が優位に働かないw

120 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 22:47:57.87 ID:NNimScDR0.net
>>119
開催地は固定って日本かアメリカしかないだろアホか

121 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 22:55:11.00 ID:O+jvw6QW0.net
WBC、プールC、Dのアメリカラウンドがハイレベルで個人的には面白かったな。
ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、アメリカ、メキシコ、コロンビア
この辺りとの試合をもっと増やして欲しい。
プールCやDは準決勝日本ーメキシコ戦のような試合内容をグループリーグから毎試合やってたからな。

122 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:14:51.18 ID:0uGoq/H40.net
1月でいいじゃん

123 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:20:41.20 ID:X0w5l9b70.net
>>120
台湾、韓国はなかったことになってんのかw

124 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:29:07.74 ID:NNimScDR0.net
>>123
台湾韓国が立候補するとは思えないよ
精々1〜2試合程度でしょ出来ても
まともなリーグが世界で片手以下であの日本メディアの異常な煽り見てたら
気持悪いから他所でやって欲しいのが本音

125 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:33:33.81 ID:X0w5l9b70.net
>>124
既に一次リーグをどちらもやったんですがねえ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:41:18.53 ID:r4gukouo0.net
参加しなくて良いのでは

127 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:46:48.91 ID:NNimScDR0.net
>>125
”開催国”だよ自分が言ってるのは
リーグ戦なんて1〜2試合でしょH&A方式なら

128 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:53:07.19 ID:Gh5qYJfX0.net
アメリカは負け犬
言い訳ばかりで野球は弱い
だからアメリカで野球人気下がりまくるんだよ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/05/07(日) 23:54:32.56 ID:3tfa9zK60.net
年明けでいいだろ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 00:04:44.46 ID:rPlWikxr0.net
サッカーのW杯と違って重要度が低いからいつやっても騒ぐのは日本だけになるな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 00:28:16.99 ID:q9CP0vCb0.net
興業側に振り回されて選手たちが可哀想
休めるのは12月だけか?それも年俸調停とかで精神休まるわけではない 
1月からすぐ自主トレ
130試合制の頃は日本語シリーズ終わったら2ヶ月半は休めたのにな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 01:57:07.33 ID:JadfePD80.net
>>121
プールBは超ぬるま湯で退屈極まりなかったね
https://i.imgur.com/JLYKots.jpg

133 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 07:57:58.45 ID:rr3d9L/30.net
>>104
選手の好きにはさせないぞ、ってのが今のFIFAのやり方だからな
そこに関してはサッカーと野球で大きな違いがある

134 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 09:58:31.79 ID:rtV1o/V+0.net
>>117
野球は毎回それが多すぎって話なんだけど

135 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 17:05:35.08 ID:KIbv7IhV0.net
オールスター廃止してシーズン中断してやるのがパフォーマンス的にはベストかな。怪我リスクとかの保証云々の話が改善されれば

136 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 17:28:21.03 ID:DGgZ5azn0.net
シーズン中だとさらに辞退多くなるんじゃないのかね

137 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 18:39:32.97 ID:kVvL16Vn0.net
>>41
まぁワールドカップの放映権料全体の5分の1払わされてる日本なのに忖度なしは偉いよな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 21:04:43.52 ID:2g7gWV0Z0.net
11月なんかオフシーズンで組合が反対するし7月はレギュラーシーズン減って放映権料組み直して減ってしまうからオープン戦と平行の3月しかないよ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 21:16:23.83 ID:UGoe6zvR0.net
日本以外どこもやる気ないんだからオープン戦の調整代わりで3月にやるしかない
アメスポって労組が同意しないと何も動かないからな
儲かるわけでもなく名誉や権威も無いんだからオフ削ってまでこんな茶番には付き合わない

140 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 21:25:13.01 ID:2g7gWV0Z0.net
>>128
アメリカ野球は金儲け
勝敗なんてどうでも良いの

141 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 21:27:20.82 ID:ZYOxb0Dc0.net
開催国が日本とアメリカしかない世界って世界じゃないよねw

142 :名無しさん@恐縮です:2023/05/08(月) 21:59:31.94 ID:y9MPP2Gg0.net
>>141
大きな野球場があるのは世界で日本とアメリカだけだからWBCは今後もバカみたいに日米ばかりが開催するよwww

143 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:49:46.49 ID:sH6Yl1Bn0.net
>>1
明るい材料ってこの事なんだな(笑)


アメリカ人の98.5%(笑)はW豚Cを見ていない(笑)

W豚Cの全米視聴率1.5%(笑)

W豚C見てたアメリカ人はたったの500万人で
人口3億3200万人のアメリカ総人口のわずか1.5%(笑)

こんなものにホルホルしてる
セカイイチ低知能の日本の豚双六豚老人とか(笑)


【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679609698/


WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

144 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:58:18.10 ID:hwa1D3Sr0.net
サッカーだってシーズンオフじゃん

145 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:45:36.04 ID:BBnkau5d0.net
4月開催でいいよ
WBCがある年は開幕を後ろにずらせば良い
コロナの年は60試合くらいの短縮シーズンにしたけど10試合分くらい削るのもあり

野手に関してはトラウト ベッツ シュワーバーと超一流だらけで外野手のジャッジが抜けてもほぼベストメンバー
ただ投手は1.5軍どころかほぼ2軍レベル

出てもらうには大会の価値を上げる&シーズンへの影響を減らすしかない
カーショー本人は出たくても保険がおりないパターンもあったし
11月だと余計に出てくれないし7月も難しいならWBCの価値を上げてMLBの試合を削れば良い

146 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:47:55.83 ID:zWP96SDs0.net
>>1
イギリスも当然テレビ中継無かっただろう(笑)

WBCイタリアの現地リアル人気…「地上波放送なし」「ピアザはとんでもないペテン師」なぜ8強なのに“嫌われた監督”状態なのか
https://number.bunshun.jp/articles/-/856824?page=3

> どう見積もっても野球の競技人口はイタリアで5万人にも満たず、WBCの地上波放送はない。


イギリスでは野球のトップリーグが存在も、用具はボロボロで公式戦の観客は数人と犬だけ 英国人「イギリスでは野球は人気がありません」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562188539/

147 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:49:18.85 ID:EY/PMdNt0.net
全部北米でやれよ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:53:11.37 ID:zWP96SDs0.net
>>123
前回大会で韓国ラウンドやったけど
豚双六やきう自体が不人気だから
もうやらない

【野球】韓国初開催WBC、スター不在で目立つ空席 盛り上がる雰囲気も無いためスポンサー探しが難しい…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1488853716/


台湾も大して盛り上がらないから次回は辞めるだろうな

【野球/WBC】台湾開催のオランダvsキューバで実況アナ「かなり空席が見られます。日本の盛り上がりとはちょっと違う」観衆6501人/2万人収容
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678720376/


結局必死なのは地球上で日本の老人のみ

【野球】WBC敗退の韓国と台湾、まだ野球が根付いていない…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1489292648/

149 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 20:14:43.19 ID:qgKSeFO00.net
ぶっちゃけWBCはいつ開催しようが主催者がMLBである限りベストメンバーを組めないんだから欠陥エセ世界大会のままだと思うw

150 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 21:13:33.86 ID:Yx/O5quf0.net
>>145
なるほどね、なら日本のテレビ局電通が
頑張って金出さないとね
日本だけが必死なんだし

151 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 22:57:34.25 ID:V9XgdCBF0.net
野球は基本能力が高い投手2~3人がコンディション万全で登板したらソレで試合が決まる
チーム力の優劣を1戦で決めるのは無理がありすぎるから最初のワールドシリーズからして9戦制やろ
一発トーナメントでの勝ち残りはその時期の調整が上手くいっただけであって世界一とドヤるのは興行上の意味しか無いわな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 23:01:49.33 ID:QIEpGS9E0.net
>>149
しかもアメリカ人ですら1.5%(笑)しか見ていないとか(笑)

それでアホの日本の老人が日本のキチガイインチキマスゴミに騙されて
本気でゼンベイゼンセカイがガラガラオオダニに熱狂していると信じ込まされる(笑)

153 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 06:43:51.07 ID:z0nEbb+i0.net
>>151
日本人はトーナメント一発勝負至上主義だから合っていないだよな

154 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 13:10:22.18 ID:j0fQ/YON0.net
そもそも野球は日本もアメリカも国内リーグがバカみたいに試合数多いからベストな開催時期なんてない(笑)

155 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 13:46:48.05 ID:tYlVw3wn0.net
日本以外はシーズン前の花試合の扱いだからね
こんなのオープン戦時期の3月しかありえない

156 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 17:16:14.40 ID:NmYhR+TY0.net
あかさたな

総レス数 156
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200