2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】スポーツの国際規準から取り残される日本のプロ野球。試合時間を大幅に短縮させたピッチクロックを導入せよ! [征夷大将軍★]

110 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:57:36.49 ID:UCkp+mNw0.net
そういう問題じゃないと思うんだが

111 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:58:33.74 ID:RXDPteol0.net
>>110
整形してないのに整形だと大勢の前で言われたんですけど
どう始末つけてくれるんですかね、お前の顔を鏡で見てみろよwwww

112 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:58:41.29 ID:klBgPFzm0.net
>>47
だよね、本当は19時開始にしたいんだろうけど終了時刻を考えて18時とか18時半で妥協してる。
もし試合時間が短縮できるなら19時開始が当たり前になるかもしれんけど、そうなると今度は売店の売り上げ減少がニュースになりそう。
アメリカではその辺りどうなんだろうか?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:58:59.40 ID:RXDPteol0.net
ぶっおとこのくせに
なんなのこいつの態度のでかさ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:59:35.04 ID:EyrMb17k0.net
アメリカはビールの販売終了ルールを撤廃したと思う

115 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:17.03 ID:RXDPteol0.net
若いファンがご機嫌取ってやってるんだからお前がへーこらしろよ
もっとも、私以上に嬉しいファンがいるならともかく (笑)

116 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:26.54 ID:PHLPQRhV0.net
ダゾーンのときプロ野球はサブライセンスにとどめて、結果的には成功した
税リーグはどうなった?放映権を減らされ、試合はもちろん、ニュースからも消えた

117 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:42.09 ID:rJYJ1Z6x0.net
日本人は間を楽しむ民族なんだから
相撲に代表されるように、仕切りの間に双方の意気込みや駆け引き、睨み合いに勝負の期待感や醍醐味を感じるんだよ
あれが土俵に上がってすぐヨーイスタートじゃ面白くも何ともないだろ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:42.96 ID:F+MWLjL00.net
日本も昔よりはテンポが早くなってるんじゃなかったか?

119 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:58.30 ID:8AebsQjZ0.net
相手投手にぽんぽん投げ込まれて打者が対応出来ずに負けた過去のプエルトリコ戦をみても、
テンポの早い試合にはある程度慣れておかなないと厳しくなるだろうな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:01:11.37 ID:+pr9f2rL0.net
>>116
6年前、プロ野球もダゾーンと独占一括契約しろ!みたいな論調多かったもんな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:01:24.09 ID:RXDPteol0.net
小田さんと一緒だぞ
自分の顔色を窺ってたイケメンがある日いきなり手のひら返しをする

された側の気持ちを考えろよ
ネットでも心理は現実でしょ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:03:23.38 ID:9sJOFqGr0.net
日本の野球はスポーツじゃなくてレジャー

飲み食いする観客が主役なのです
長い間暇つぶしを出来る方が都合がいいんだよ

的外れの事言ってんじゃねーよ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:04:42.14 ID:dY68V7E90.net
ポリコレは受け入れないの?
ブサイクで短足息臭女優を起用しないの?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:07:12.59 ID:wahQH5e50.net
>>117
相撲も昔は制限時間無かったんだけどな
野球も打者一人当たりチャンスは6球で四球か三振になった方がサクサク進んでテレビ中継向けになるよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:07:52.63 ID:9sJOFqGr0.net
>>116
野球に独占放映権なんてねーだろww

ば~~か

126 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:08:58.32 ID:TMQ8MCM50.net
>>105
それは遊びの草野球だから成り立つやり方じゃないかな
勝利が仕事として求められるプロだとリードしてる側が時間稼ぎして益々プレーの密度が下がってしまうと思う

127 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:09:05.74 ID:jcFJ49ZU0.net
上原がポンポン投げて20時01分に試合終わった後のこの後どうするよ?感

128 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:09:43.67 ID:0Du3A0Mk0.net
そんなもんいいから、高校野球と同じ運用しろ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:09:59.27 ID:nsk2uBTu0.net
>>112
ビールの売り上げが実際下がってるというレポートがすでに出てる
1スタジアムあたり28万ドルから110万ドルの売り上げ減が見込まれるとのこと
MLB全体だと840万ドル~3300万ドル('12億円~46億円)の売り上げ減になるがどう対処するかね
https://www.youtube.com/watch?v=fQ7TJYJdmWE

130 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:14:16.89 ID:m2KGbY5Z0.net
現地観戦する連中からはせっかく行ってんのに2時間じゃ損に感じるって意見もあるな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:15:25.04 ID:Vxo9OgKb0.net
いいじゃん導入しなよ
やらない理由がわからない

132 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:15:56.43 ID:9TjbuBOv0.net
TVの放映権料が収入の柱かつ莫大なMLBと日本を同じにしちゃいかんとは思うけどな

MLBでは試合時間短縮で入場者の客単価が低下して、酒類販売の自主規制を緩和する球団も出てきてるとかあるみたいだし

133 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:18:53.90 ID:J0wsPTat0.net
今年のセンバツ決勝戦は両チーム合わせて10点も入ったのに試合時間はわずか1時間50分
プロ野球がいかにダラダラやっているかだよな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:20:44.43 ID:V2ZCba3H0.net
メジャーが放映権を高値で箱売りしてての対応だろ?

日本に必要ねーべ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:21:35.10 ID:st8IpaOJ0.net
スタジアムのアルコールの売り上げの為に試合時間を伸ばすのは
いかにも興行最優先のプロ野球らしいけど
野球ファン皆がソレを望んでる訳でもないだろう

136 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:22:22.92 ID:9sJOFqGr0.net
そういう事ですね
日本のプロ野球はレジャーなのです
飲み食いする観客が主役の

137 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:23:06.74 ID:0grayk3a0.net
同感

テンポよくなるだけでこんなに快適に観戦できるとはね

その上、ピッチクロックを巡るバッテリーとバッターの駆け引きが結構面白いという副産物まである

138 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:23:11.61 ID:32C965rv0.net
個人的には試合の長時間よりも鳴り物応援とクソ五月蝿いだけのクソアナウンサーが嫌い
ラッパとテンプレ応援歌が嫌いなんだ、これ他競技でも同様に嫌い
アナウンサーの無駄語りと名ばかり解説者の業界裏ネタ語りが嫌いなんだ、これ他競技でも同様に嫌い
MLBとかテニスの中継はわりと見ていられる、五月蝿い応援とクソ喋りがないから

日本の野球もサッカーも不快な要素が多くて嫌だ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:23:40.04 ID:B3ZvS2ME0.net
>>129
ストロングゼロ売れよ
白人は酒に強いから
ストロングゼロ飲みまくってもアル中にならんだろ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:26:44.04 ID:y2m/IU470.net
>>11
地上波はもうプロ野球ナイターはやらないに等しい。
BSは・・・・・・
NHK→最大延長きたらサブ左遷
BS日テレ・BSフジ→定時でサブ左遷
BSTBS→巨人戦は最大23時まで(当日21時以降は捨て番組でつなぐ)、それ以外は定時打ち切り
BS朝日→延長時は以降番組繰り下げ
BS12→最大22時まで(当日21時台は捨て番組でつなぐ)
結構対応はバラけてるな。純粋な繰り下げはもうBS朝日ぐらいなんだよな。

141 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:27:17.46 ID:tqON+HqK0.net
>>10
DHにしたら投手自動アウト減るから時間伸びるで
投手交代もDHだと投手受難だからサイクル早まるし、投手打席まで我慢する必要が無くなるから簡単になる


>>13
牽制が3回目アウトできなきゃボーグで実質 2度まで
ファウルなんて5球アウトでいい

142 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:28:11.16 ID:YZkdHFF20.net
いつからか知らんが試合時間がなくなりすぎてたからな。
日本なんてそれこそ30年前からクソ長いだけになってた。

今頃になってやっと改善できるのもメジャーが不人気でテンポよくしないと飽きられる
ってやっとだからな。
ほんと10年前までは人気が落ちてきても胡座かいてたけど深刻になってやっとだ。

日本もさっさとしてろよ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:28:36.04 ID:uv/cYA3U0.net
国際基準とか言えるほど野球やってる国、多くないだろ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:31:17.65 ID:aNqPQ8ik0.net
>>143
アメリカ様に楯突く気か

145 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:37:31.53 ID:abhMH87I0.net
何もかもパクりたおしたけど何やってももう手遅れ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:39:43.80 ID:Q01dkBw+0.net
野球の国際基準ってアメリカ一国の都合のことだろ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:39:54.36 ID:mRhGmwnP0.net
>>96
つーかそもそも野球規約に投手には打者が打席に入ってからの12秒以内の投球、
打者には遅延行為の禁止がちゃんと明記されてんだよね
日米ともに無視して守ってなかったってだけで

148 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:40:23.23 ID:CNTwd1TY0.net
ツーストライクからファウル2回でアウトにしろよ
捕手フライ扱いでな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:41:48.93 ID:klBgPFzm0.net
>>129
やっぱりそれなりに下がるか。
日ハムはそういうことも見越して商業施設併設の野球場を設計したんだろうけど
周りに何も無いような既存の球場は大変そうだ。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:41:49.22 ID:HBGTDsK+0.net
初回からピッチクロックでは味気ないので、将棋のように持ち時間制にすればいい
多く残せば後半の勝負どころで駆け引きに使える

151 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:42:09.30 ID:nDlNN/N+0.net
7回までで点差5でコールド。1回裏で終わりの可能性もあり緊迫感もあっていい

152 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:47:19.61 ID:wahQH5e50.net
2ストライクからのファウルをアウトにするだけで劇的に早くなるはずなんだけどな
早打ち必須になるから

153 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:51:08.48 ID:UKzP8hSQ0.net
>>133
高校時代 軍隊教育され坊主にされ抑圧されたやきう生活

プロ ヒャッハー!ダラダラ始める ケツ穴

154 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:51:54.86 ID:B3ZvS2ME0.net
まぁ、ハムとか僻地にある球団のためには
ピッチクロックは導入した方が良いのはあるだろうな
2時間30分くらいで終わるようになれば
平日も客入り増しにはなるだろうし

155 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:53:02.56 ID:/h4wPiZq0.net
国内興行優先して国際試合で惨敗したいなら変えなくてもいいだろう

156 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:53:24.64 ID:ds/c3tOH0.net
>>154
昔はもっと早かったからテレビの放送時間も7時から9時なのでね
今の選手がダラダラしすぎなのよ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:55:22.17 ID:qQVZx8fs0.net
まず、9回が長すぎるって

158 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:57:40.03 ID:sWZLmbZG0.net
高校野球あんなに早く終わんのに

159 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:58:20.26 ID:kfVfEDG50.net
甲子園みたいに攻守交代はベンチとの間を走ってやれよ
ちんたら歩くなや

160 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:04:15.33 ID:/h4wPiZq0.net
サッカーみたいにFIFAが絶大な権力持ってそれに合わせてるわけではなく
あくまでもWBCの主催はメジャーなんだからメジャーに合わせるしかなかろう
国際ルールもメジャー中心に決まるし

161 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:14:14.18 ID:st8IpaOJ0.net
野球は世界統括組織より一国のプロリーグであるMLBの方が立場が上という歪な構造だから仕方ない
コミッショナーよりもナベツネが力を持ってたプロ野球と似た構造

162 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:14:42.64 ID:M33Etf390.net
ピッチクロックとかケチくさいことやめて、5回で終わればいいんだよ。
普通にやって1試合3時間〜4時間なんて長すぎるだろ
まぁ俺は野球なんか見てないがな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:14:47.55 ID:i0gEOQsX0.net
相撲も出てきたらすぐに闘ってほしいよな(´・ω・`)

164 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:17:15.30 ID:ds/c3tOH0.net
>>163
制限時間ができてから短くなったんだぞ
昔は仕切りだけで夜を越したりしたそうだ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:18:47.00 ID:HHce2Lsf0.net
巨人の星とか将棋の長考とかあの間合いがいいのに

166 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:21:52.91 ID:gvehgTxU0.net
>>163
相手と合えば仕切り無しに闘ってもルール違反ではない

167 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:32:07.04 ID:ucLHSYH/0.net
ダラダラ観るのがいいんだよ
そこんとこわかんねえと
あと球場に来ているファンでも相手攻撃中はスマホいじってたりしている層も多いよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:33:22.08 ID:gdlBLYHu0.net
>>1
スレタイ「スポーツの国際基準」とは大風呂敷広げたもんだなw
テニスなんて試合時間全く読めないし4時間越えも当たり前だが人気スポーツでプロはかなり稼げてる
野球界だけの問題だろw

169 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:33:38.23 ID:yL07gY7I0.net
アメリカに憧れるのはやめましょう

170 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:34:12.03 ID:4I7u6QLC0.net
試合時間は先発投手次第
猛虎の村上や大竹の試合は早いで

171 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:35:26.37 ID:YPpPDIUR0.net
俺は3、4時間くらい楽しみたいんだけど

172 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:35:54.06 ID:P2XAm+nC0.net
なぜか自分語り始めるヤツ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:36:23.08 ID:QLOcQCWx0.net
>>168
別に野球もプロは稼げてる。

174 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:37:04.00 ID:ucLHSYH/0.net
試合開始時間18:00でヒーローインタビュー終了が22:00って感じだな

175 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:37:19.94 ID:B3ZvS2ME0.net
2時間30分で終わるなら
午後7時スタートに出来るのが大きいわ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:37:51.64 ID:vPo5tFbm0.net
プロレス中継みたく
放送時間内にきっちり終わる段取りの良さ見習え

177 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:38:18.92 ID:A21RJ8ia0.net
日本野球がダラダラしようと野球自体がアメリカで取り残されてるのに意味ないだろw
アメフトやバスケやるのか?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:39:14.64 ID:ucLHSYH/0.net
むしろ昔はtv延長あるけど21時までで終わる試合も多かったのが不思議

179 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:40:13.68 ID:6ii75cBD0.net
ついでに,投手交代の時の投球練習も止めろ
感触掴むなら,1~2球でいいだろ
何の為のブルペンだよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:40:28.92 ID:EY/PMdNt0.net
>>178
多かったか?
上原浩治が投げる試合は早かったけど

181 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:41:00.52 ID:gdlBLYHu0.net
>>173
「スポーツの国際基準」なんて大袈裟なスレタイに違和感感じてるだけ
野球界が好きにすればいい

182 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:41:46.80 ID:ODvPNDv00.net
絵に書いたような老害まだいたのか

183 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:45:25.35 ID:dMcE4GtU0.net
>>180
それはまだ昔じゃない

184 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:47:38.26 ID:upGJhEor0.net
堀内は監督の頃から清原のトンボに文句言ったりしてたからな。歌謡ショーじゃねえんだ!とか
進行が早いのが好きなんだろう

185 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:50:11.07 ID:2heUh4jW0.net
国内興行重視で導入しないのもありだろう
国際試合では苦労するかもしれんがそんなの勝たないでもいい
WBCはどうせ草野球みたいなのが相手で準決勝までは固いし

186 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:52:28.12 ID:A0ynWGpk0.net
野球で一番時間かかるのは攻守交代と投手交代やろ
ブルペンで投球練習してんだからさっさと投げろよw

187 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:55:02.06 ID:8evGh/Gy0.net
打高投低になってるらしいな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:56:52.58 ID:MH/lBIOx0.net
ダラダラしすぎなんだよ
昔のプロレス中継は
時間ぴったりに終わったぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:58:05.79 ID:+E/OXSs50.net
ピッチクロックもそうだけど
攻守交代の時は全力疾走させろ
ピッチャー交代時も時間制限掛けろ
ピッチャー交代したら最低3アウト投げさせろ
これで試合時間2時間台になる

190 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:02:14.25 ID:w8CEqWrs0.net
プロ野球以外は実質MLBしかないのに取り残されたも何もあるか

191 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:04:33.85 ID:cCz13TCz0.net
なんで野球ってのろまなの?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:09:07.09 ID:tubfkxF50.net
サイン交換と二塁ランナーが居る時にはサイン盗みを警戒して時間がかかるから、帽子に装着したサイン伝達装置は早く導入した方がいい
けど導入したらしたで盗聴しようとするのが出てくると思うがその辺りは大丈夫なんだろうか?

193 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:17:01.03 ID:IThfIqZa0.net
野球にルールなんてあってないようなもんだろ
球場の大きさですらなんでもありなのに…笑

194 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:17:51.40 ID:qR78sRtl0.net
90分とアディショナルタイムは早い競技なの?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:19:25.55 ID:Dn9wIpCv0.net
>>188
台本がある例え出しても意味ない

196 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:20:48.70 ID:m0fSYcuD0.net
>>1
球場行かなくなるなあ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:21:03.57 ID:W5YvciTs0.net
イニングごとや、投手交代などでCM大量に入れる事が出来て問題ない。

野球ってチャンネル変えにくいシステムなんだよ。
チャンスやピンチでCM入るからな。

198 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:22:16.73 ID:Di+I+7l90.net
>>159
プレイするのオッサンばっかだからな
144試合全力やったら怪我人続出よ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:24:15.36 ID:ML9fc58+0.net
キビキビ動いてた高校時代から態度が悪化しすぎなんだよなダラダラ動いて
こんなの野球選手くらいだろ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:25:38.94 ID:XNZCsKUx0.net
WBCで導入されるならNPBでも導入した方がいいな

201 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:27:38.69 ID:zPyagd0h0.net
新幹線と同じで時間が短くなると、スタジアムで何も買わなくなるからな。居酒屋も終了かな。

202 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:37:01.54 ID:UKzP8hSQ0.net
ダラダラしてんのは試合時間もだけどボトムスもな なんでみんな昭和のヤンキーみたいなボンタンはいてんの? だらしないしダサい

203 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:39:41.49 ID:qGbI1LjC0.net
アメリカが今年から始めただけだろ
スレタイを大袈裟にしないと死ぬ病気なの?

204 :名無し募集中。。。:2023/05/09(火) 12:40:36.47 ID:lmK7wMa10.net
ピッチクロックで誰が得すんの?

205 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:42:22.74 ID:rSZ99sE50.net
当の野球ファンの大半が試合時間を全く気にしていないと思われるが、
ピッチクロック必要か?

206 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:42:31.49 ID:hwa1D3Sr0.net
これは反対だわ野球ってのは一球一球の探り合いが醍醐味なんだよ
時間をかけてセットするバッターは隙を見て打席を外すこういう駆け引きな
これだけでビールが旨い

207 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:44:39.77 ID:rSZ99sE50.net
プロ野球に関して、回数を減らしたらもはや野球ではなくなる
後、延長をなくすと引き分けが激増する
プロスポーツで引き分けが多いとか有り得ない

208 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:45:06.49 ID:0evuDB300.net
>>6
やきうなんてまともにやってるのアメリカと日本韓国台湾くらいだろwww

209 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:45:33.40 ID:3A/qvoHy0.net
試合時間短くしてビールの売り上げ落ちたら責任取れるのかよ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:48:12.09 ID:socWWE7o0.net
あだち充「タイムオーバーのない野球の面白さを教えてやるぜ」

ピッチクロック導入‥

211 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:49:17.34 ID:qgEMOfud0.net
次のWBCに向けてNPBもピッチクロック導入しといたほうがいいだろうけど、一球一球の間合いや駆け引きを楽しむ醍醐味もあるからピッチクロック解除的なものも導入してほしい

でも応援団サイドはピッチクロック反対だろうな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:57:51.97 ID:vHHgQaD+0.net
球場で稼ぐNPBには不向きなルール
試合が長ければ長いほど儲かるのに

213 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 12:59:20.05 ID:P1YQ43Xh0.net
堀内が肯定派なの意外だな
張本とかは反対だろうな
駆け引きがどうのこうの言いそう

214 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:01:26.10 ID:wU0CSN0d0.net
散々、観客を待たせた挙句
敬遠とかいって、その日一番の見どころがスキップされるのが野球

215 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:01:47.23 ID:Dc3uGoDQ0.net
俺は試合開始2時間半くらいから見てるわ
長いもん

216 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:02:04.97 ID:yTOtbMLX0.net
アメリカのメジャースポーツの中では試合時間が決まってないの野球だけだからな
放送コンテンツとしては欠点ってことになるだろ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:02:42.42 ID:socWWE7o0.net
昔の上原みたいな投手ばかりになったら球場着く頃に試合終わってる

218 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:03:06.21 ID:8eLNOYPz0.net
時間かけないと駆け引きできない競技って欠陥競技じゃね?

219 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:03:34.17 ID:axkiNNdr0.net
WBCのルールはMLBに準拠するから次大会に導入されるだろう。
NPBもその前に導入しないとな。
ってだけの事よ。

220 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:04:14.90 ID:ML9fc58+0.net
テレビでやらなきゃ一日中試合やってって知ったこっちゃないんだよな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:04:45.32 ID:WSFA6Q9l0.net
>>209
スポーツじゃなくレジャーだって認めるようなもんだろそれ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:06:04.49 ID:Dc3uGoDQ0.net
あんななかなか投げないファール粘り競技は
新規ライト層取り込めないと思う

223 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:06:18.04 ID:sWZLmbZG0.net
一球毎にプロテクター締め直すのアホみたいやけどな
さっきバット振らずに見逃してたやんか

224 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:08:05.35 ID:Ws9N57gu0.net
いまピッチャーが打席に入るのって
世界中でセ・リーグだけだそうだ
ましてやアマチュアの高校野球が指名打者使わない理由

225 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:09:17.34 ID:y6Zn0KRn0.net
ドーピングどうにかしろよw拒否出来るドーピングチェックとか馬鹿じゃねえの
薬使いたい放題じゃん

226 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:11:31.46 ID:yxvBMI7W0.net
じゃんけんで決めたらいいよな勝敗なんて
5秒で終わるだろそれなら

227 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:17:55.21 ID:XljbLZXs0.net
ゴルフはどうなの?

228 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:39:29.51 ID:Zre+wDkA0.net
野球最大の敵は野球ファン
漏れなくキチガイしかいない

229 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:47:56.40 ID:0ar5u+a90.net
🇯🇵🇰🇷【ネトウヨ訃報!】俺たちの麻生さんが韓国訪問 尹大統領と会談
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1683604182/

230 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:51:02.51 ID:hlgYsUmo0.net
>>167
野球自体には魅力無いってことだな

231 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 13:54:46.38 ID:2dw737mY0.net
野球に国際基準を持ちだすなよ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 14:45:07.47 ID:klBgPFzm0.net
>>221
どんなスポーツも観衆にとってはレジャーだぞ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 14:47:33.89 ID:UpNYz79I0.net
アメリカしかやっていないのに
国際基準ってなんぞや

234 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 14:49:57.80 ID:EY/PMdNt0.net
>>228
それはどんなエンタメでも同じ
一般人を締め出そうとするのがコアなファン層

235 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:12:11.87 ID:XEHJarVx0.net
そういう問題じゃねーんだよ
そもそもの試合時間が長いんだよ
小手先で時間縮めても意味ないんだよ気づけよアホ
あと引き分けをなくせ
12回スコアレスで引き分けとか返金レベル

236 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:15:17.59 ID:uC2ZgJPl0.net
>>201
食堂車もなくなったな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:16:48.16 ID:rlhzwwTV0.net
>>41
日本も20秒だか15秒ルールあったはず

238 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:17:44.68 ID:x32EIbI+0.net
地上波でやらないんだからもう時短なんてどうでもいいじゃん
マニアが球場やBSで見てるだけで地上波の後番組に迷惑かけるとかほとんどないし
長くやった方がビール売れて儲かるだろ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:20:41.57 ID:8Sif/bH00.net
>>1
だから野球はクリケットを目指せよ
あっちは確か試合中にティータイムがあるんだろ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:21:26.37 ID:9H7I3/Jp0.net
こないだの侍ジャパンにも1球投げるごとにマウンド降りてぐだぐだやってるのがいたよな

241 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:22:53.84 ID:9H7I3/Jp0.net
>>235
投球間隔を短くすれば2時間で終わるんだけど

242 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:26:26.66 ID:uC2ZgJPl0.net
昔の江夏なんか全球ボールに判定されるなwww

243 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:28:14.36 ID:9y/BQi8t0.net
>>233
アメリカが基準なんじゃね

244 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:33:22.42 ID:XQWku9T30.net
>>238
一理ある
コアなファンには今のままがいい
時間の短縮はどれだけライト層や野球を見たことない層に寄せるかだな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:39:09.92 ID:7ytYPQ4i0.net
>>180
昭和は9時前に終わる試合も多かった。よく早めに終わってナイターの焦点とかやってたし。
審判がプレイを促していたのはあるし大先輩が早よ投げろボゲェと脅していたらしい。(これはいい脅し)

246 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:44:17.70 ID:9H7I3/Jp0.net
昔は18時半試合開始で21時前には終わってたんだよ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:49:19.63 ID:x32EIbI+0.net
>>244
MLBとNPBじゃ収益構造が違う
MLBは莫大な放映権が収益の柱でそれを支えるにはマニアが見ただけじゃダメ
ライト層に支えられる必要があって時短しなきゃならない
NPBはチケット、飲食、物販がメインで放映権は1割以下の球団が多い
だから長くやって球場での飲食の売上を上げる方が儲かる

248 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:51:11.41 ID:Tjf9oeUm0.net
ランナー無しでピッチクロック、ランナー出たらピッチクロック解除で丸く収まるな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 15:53:51.53 ID:lsQ10Sdy0.net
NPBの低レベルな審判じゃピッチクロックの運用は不可能

250 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 16:00:16.60 ID:XJ7D5IqB0.net
>>247
長くやるっていう発想が昭和
まあ年寄り向けだからそれで今後も行くんだろうな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 16:19:48.37 ID:axkiNNdr0.net
WBCのルールはMLBに準拠するから次大会に導入されるだろう。
NPBもその前に導入しないとな。
ってだけの事よ。

252 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 17:04:29.85 ID:klBgPFzm0.net
日本で導入するにしても早くて'25年かな。
'23年の反省を踏まえて'24年にどうするかを見てから日本でどうするかを議論する流れになりそうな気がする。

253 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 17:39:20.72 ID:fjaUu/Cq0.net
まずパリーグで導入して様子見だねセは可能な限り日本流でいればいい

254 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 18:10:36.42 ID:38lT14eL0.net
ヘディング脳氏ね

255 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 18:42:00.94 ID:PL81rCZl0.net
野球は企業広告が主目的だから、純粋なスポーツではない

256 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 18:45:45.70 ID:PL81rCZl0.net
>>239
ベンチでカップ麺食ってるから、なんちゃってクリケットなってるよ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 18:47:15.87 ID:PL81rCZl0.net
トトの助成金に集らないでほしい

258 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 19:03:48.79 ID:PL81rCZl0.net
野球禁止にしたらいい
老人しか見てないから大丈夫

259 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 19:11:17.37 ID:PL81rCZl0.net
ヤキブが野球を壊すwww
糞ワロタ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 19:14:18.44 ID:PL81rCZl0.net
こんな糞レジャー誰も見てない
自意識過剰

261 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 19:16:03.52 ID:vQWu+pLr0.net
>>247
なるほどな
キモすぎる
https://i.imgur.com/tXUxOU3.jpg
https://i.imgur.com/b7ZeKXt.jpg

262 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 19:17:12.01 ID:s/kiGk8l0.net
>>248
それじゃほとんど短縮にならんぞ
ランナー出てから時間かけたりプレート外したり牽制しまくってチンタラやりだすんだから

263 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 19:24:53.55 ID:sb5vyiDV0.net
>>247
プロ野球球団ってもはや飲食業だな

264 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 19:59:09.44 ID:qgKSeFO00.net
野球場は試合中なのに飲食店の売店が混雑してたりとか正直コイツら何しに野球場に来てるんだって思うわ(失笑)

265 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 20:04:47.10 ID:kQt39Dih0.net
つうか野球に限らず競技場ってめっち居心地悪いだろ
あんな所でよくリラックスしてメシだのビールだの飲食できるな

266 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 20:44:59.69 ID:Fa4lXdi50.net
乱打戦とかPの乱調とかしつこいファールとかあるから
試合時間が決まってる球技には勝てないよね

267 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 21:14:35.98 ID:ucLHSYH/0.net
売り子が邪魔すぎるわ
昔は男子学生さんが「ビールにコーラいかがですかー!」って球場に風情があった

268 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 22:38:23.80 ID:KB0NL5gA0.net
>>188
ブックあるのを置いといても録画放送で試合も時間制限有りだったろ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 22:54:00.11 ID:KB0NL5gA0.net
>>207
引き分け多くなると言っても2021でも多いチームで20試合行くか行かんかだったろ。

270 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 23:22:44.66 ID:WLjzKb+40.net
高野連や球界の老害がいる以上なにも変わらない

271 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 23:29:58.36 ID:s/kiGk8l0.net
高野連は時短の権化だろう

272 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 00:20:54.52 ID:20Iv8MiM0.net
>>138
( ´,_ゝ`)プッ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 02:12:53.79 ID:AeyGvq940.net
>>265
スタジアム行く奴は非日常の世界の雰囲気の高揚感求めていくから
お前とは真逆

274 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 03:22:29.54 ID:3+tOUCK40.net
>>271
10回タイブレーク制が高校野球をつまらないものにしつつある

275 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 03:32:49.15 ID:PnD1wUlX0.net
>>274
スポーツライターが金儲けのために叩きまくった結果や

276 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 03:37:37.35 ID:D+oKiqRJ0.net
一応NPBもこれまで出来る限りMLBに追随してきたけど
昨年の全球団DH導入から始まり
今回のルール改正に至っては大幅過ぎて流石についていけない感じだな

個人的にはルールが日米で乖離し過ぎると日本人選手がMLBでどれほどやれるか
今以上に予想し辛いわ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 04:49:24.26 ID:nXK6taRx0.net
あとキャッチボールをするのが多過ぎる。アウト一つ取ればキャッチボールしてチェンジの時にまたキャッチボール。試合前の練習で散々してるだろ。

278 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 05:17:28.22 ID:4sgRUZsD0.net
もともと高校野球なんかつまらんでええんや
それより虐待野球が見たいだけの老害のせいで将来ある選手が潰されることが問題

279 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 07:17:45.88 ID:PfTYuvZA0.net
甲子園は早いよな
1時間30分ほどで終わるじゃん
なぜプロはそれできやい?

280 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 07:31:04.13 ID:00cq1p0G0.net
いやいやいや、それ以前に即やるべきことが2つあるだろ。
ドーピング検査の厳罰化
サイン盗み対策のピッチコム導入

281 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 07:51:11.28 ID:YGnaKSsi0.net
昨日の巨人の戸郷はそんな事しなくても試合終わるの早かったぞ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 08:09:10.43 ID:LIqcpnaq0.net
>>281
みんなそうならこんな議論にならないだけのこと

283 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 08:14:33.84 ID:/lBSulUP0.net
白井がこれでもかと躍動しそう

284 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 08:28:20.52 ID:+ujEMXfB0.net
日本のプロ野球が手本にしなきゃいけないのは高校野球だよ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 08:31:47.09 ID:+ylCSkZN0.net
>>6
それならボールもマウンドもメジャーと同じにすれば良いと思ってる
急にヒジに負担が掛かってトミー・ジョンする投手が多過ぎ

286 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 09:17:54.49 ID:bEfHig9B0.net
>>275
タイブレーク導入すると何でスポーツライターが儲かるの?

287 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 14:43:12.81 ID:aA1GIRBg0.net
単に欠陥競技ってだけだな

288 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 15:15:26.97 ID:PSM3II9l0.net
>>204
ブックメーカーは得するかな
結果が早く決まれば他の試合に賭ける人もいるだろうし

289 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 15:26:52.41 ID:U8IhmdAD0.net
>>1
国際基準?
アメリカがやってるだけだろ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 15:46:18.73 ID:/LpYPKu10.net
>>280
外でオープンでやってるのに
サイン盗むなって適当すぎないか?
サインボックスでもつくればいいだろ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 16:09:29.21 ID:q8P0vFMV0.net
国際基準www

292 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 16:16:11.48 ID:mSxhFJlq0.net
IBAFの支援をしなかった日本野球には、世界の野球の中心がMLBであることに不満を言う権利はないな

293 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 19:15:22.79 ID:xpvMMoUm0.net
ダラダラダラダラしやがって本当に試合中かって感じ
さっさと投げろよおせーよ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 19:39:21.50 ID:mPube0FE0.net
ぶっちゃけ野球は長くやってくれた方が俺は好き
8時半とかに終わると寂しい

295 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 21:54:05.13 ID:PnD1wUlX0.net
>>286
高野連批判は鉄板で閲覧数稼げるから
インセンティブで記事書いて伸びればウハウハ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 22:39:19.28 ID:bEfHig9B0.net
>>295
そんなんでウハウハならスポーツ新聞が相次いで廃刊になったりしないよ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 22:42:47.96 ID:PnD1wUlX0.net
>>296
閲覧数ってネット記事のことだぞ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 22:50:33.81 ID:DBvnsYg50.net
日本じゃ導入されんやろな。ビアガーデン変わりになってるから少しでも長く居座らせただろう。短縮なんかしたらアクセス最悪のエスコンは余計に人来なくなる

299 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 23:02:04.09 ID:8Uet4swj0.net
2時間切るってすごいよな7時に始めたら9時前に終わるんだぜ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/05/10(水) 23:07:45.69 ID:M38x9SeI0.net
ピッチクロックよりも短縮できる部分あるだろ
いちいち登場音楽かけたりとか、ピッチャー交代に時間かけたりとか、無駄なんだよ
仮に両チーム1試合で80打席として、20秒削れば、それだけで約27分だぞ。

301 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 08:01:41.29 ID:REbE8/Vm0.net
>>297
わかってるよ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 08:45:06.50 ID:ubRiWBpm0.net
国際基準とか言う前にそもそも野球なんて人類から取り残されているような似非スポーツじゃねーかwwwww
IOCから嫌われて五輪から事実上の強制排除をくらうスポーツなんて野球ぐらいしか思い浮かばねーよwwwww

303 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 10:26:31.99 ID:TUEB/0bZ0.net
こんなんだから年寄りしか見てねえんだよ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 10:35:03.36 ID:HM/8PtFd0.net
国際基準意識しなきゃならんようなまともな世界大会やってないし

305 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 10:49:06.62 ID:r7GsJPDL0.net
日本は思い切って2アウトチェンジ制にしようで アメリカより先にいかな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 11:14:12.29 ID:nl10bP5/0.net
野球って職場の話題にあわせてるために見てるだけでつまらない@名古屋の中日

307 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 11:15:31.06 ID:jYTu4I1L0.net
国際基準=MLBとか危険な考えやで

308 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 11:20:43.67 ID:hCIr+ajc0.net
2ストライクからのファールに上限設けてほしい

309 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 11:39:02.40 ID:TUEB/0bZ0.net
>>306
それな

310 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 13:03:10.78 ID:dgFdRXqQ0.net
そもそも野球ってスポーツなの?

311 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 13:45:51.09 ID:9wMmh/jk0.net
藤川や森福みたいな1球1分くらいかけるような投手は勘弁
こいつらはブサイクなのに自分に酔ってるんじゃないか

312 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 13:48:09.57 ID:HM/8PtFd0.net
ルール改正って普通のスポーツは国際統括団体がいろんな意見聞いたりして手続踏んでやるんじゃないの?
野球ってそういうの無いんだな
まあ、ドマイナーな証拠だな

313 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 13:52:03.22 ID:wxRAHCsv0.net
>>310
興行だな、だから週6で試合とかできる
プロレスと一緒

314 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 14:23:15.36 ID:cJrsNEZQ0.net
>>312
ピッチクロックはリーグの都合で導入した興行上のルールであって
競技ルールではないから統括団体云々は関係無いよ。

315 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 14:59:22.16 ID:HM/8PtFd0.net
>>314
そんじゃあ無視しとけばいいのに
NPBなんて長時間やった方が興行上都合がいいだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 16:14:10.31 ID:KMHrbGwr0.net
日本じゃ無理だろ
無職老人の暇つぶし洗脳娯楽なんだから

大谷も野球の権力者ももう終わりかけてるし野球も終わるだろうね

317 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 18:10:23.28 ID:ofekZXU/0.net
ジジイのくせにスピーディな方が良いのか
ボヤキ爺は「その間こそがやきうのすべてだ」と激しく反論してたのにな

318 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 18:23:26.57 ID:MGgavcaz0.net
ピッチクロックって間合いと変化球で緩急つけて打ち取るタイプのピッチャーはどうなってるんだろう
パワーピッチャー以外は死ねって感じになってない?

319 :名無しさん@恐縮です:2023/05/11(木) 19:34:12.02 ID:wxRAHCsv0.net
>>317
爺とか無職相手の商売を続けるかどうかでしょ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/05/12(金) 08:37:23.99 ID:IvDnxVsI0.net
>>298
その日ハムは導入賛成派だぞ
結局、新しいことやるかやらないか、だけ

総レス数 320
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200