2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】スポーツの国際規準から取り残される日本のプロ野球。試合時間を大幅に短縮させたピッチクロックを導入せよ! [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/05/09(火) 08:00:14.72 ID:89V6eBYj9.net
ベースボール・マガジン社 堀内恒夫
2023年5月6日(土) 11:00
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=120-20230515-01&from=db_art

洋の東西を問わず、良いことは何でもすぐに実行するべきだと痛感させられたね。

俺が何を言いたいのかと言えば、今季からメジャーで新たに導入されたピッチクロックのことだよ。

ピッチャーが走者なしでは15秒以内に、走者ありでは20秒以内に投球動作を起こさなければ、ボールが1つ宣告される。さらにバッターは15秒から20秒の中で残り8秒以内に打席へ入らなければ、ストライクが1つ宣告されるという新たなルールが制定された。

そして、一塁へ何度もけん制球を投げることができなくなった。走者ありでは2度まで、けん制のためにプレートを外すことができる。だが、3度目は走者をアウトにしなければ、ボークを宣告される。

けん制時だけではなく走者なしの投球時にも、ピッチャーが投球間隔の間を置いて、一息つくためにプレートを外すことも2度までに制限されている。ボール交換のときにも、ピッチクロックが残り9秒以下になる前に要求しなければならない。

ピッチクロックはピッチャーとキャッチャーが装着しているサイン交換のためのピッチコムという機械の調整など、確かにまだ課題を多く残している。しかし、日本でも早く採り入れて、「習うよりも慣れろ!」という強い気持ちで、来季からすぐにでも実行してほしいね。

メジャーでもここ数年、試合時間の長さが問題視されていた。2000年代には1試合の平均時間が約2時間40分だったのに対して・・・

※以下出典先で

62 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 08:51:33.56 ID:sH6Yl1Bn0.net
>>45
セカイのどこの国も日本の豚双六やきうの放映権を買いに来ない現実(笑)

こんなものセカイの誰も見たがらないだけ(笑)


【野球】来春の巨人-阪神の米国開幕戦、集客面などで大赤字が見込まれ中止 米国人はGT戦に全く興味なし
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1373025269/

63 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 08:52:55.09 ID:2Irme27r0.net
日本の野球は国際基準から離れたローカルスポーツだから
日本では野球が大人気なんだろ
同じにしたら他の国と同様に野球人気が今以上に落ちるから今のままでいいよ

64 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 08:53:47.09 .net
ピッチコムは売ってない
全部レンタル

メジャーリーグでは「発信機2つ」、「受信機5つ」

ピッチコムは
発信機は「ピッチャー」と「キャッチャー」
受信機は「ピッチャー」「キャッチャー」「ショート」「セカンド」「センター」が使ってる

故障した際のバックアップを含め、受信機は12機

65 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 08:55:52.57 ID:ib5hybEE0.net
駆け引きかなんか知らんけど、ピッチャーがダラダラ投げれば投げるほど視聴者は減っていく。チンタラやるスポーツに未来はない

66 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 08:56:59.36 ID:QGd9ck+j0.net
短くなったアメリカでも野球人気低迷してるし

67 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:00:11.61 ID:DkWvbY1d0.net
試験導入段階で何言ってんだこいつ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:03:22.68 ID:ahJkBtne0.net
それより7イニング制にしろよ
投手の負担が減ってヒジ肩の怪我が減る
アメリカなんて投手不足なんだから調度良いだろ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:04:18.42 ID:JPvXkIbR0.net
んじゃ沢村賞も分業認めて
完投しなきゃダメとか言うのやめろや

70 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:05:35.47 ID:xwfWh/Hq0.net
浦和がACL3度目Vも決勝はテレビ中継なしに怒りの声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683436379/
「放映権高くても取れ」
「W杯だけかよ」

人気ないんだからしょうがないだろw

71 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:08:39.22 ID:EcUvzTs30.net
まだまだ遅い
ランナーなし10秒ランナーあり15秒でいい

72 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:09:08.10 ID:gvehgTxU0.net
導入しなくていい
メジャー人気低迷の末に出てきた苦肉の人気回復策
効果があって時短で人気回復してるのだったら
議論ぐらいならしても良いが実際はそうなってはいない
日本はメジャーの迷走に付き合っていられないね

73 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:09:17.92 ID:AYN1KJ6s0.net
もうオリンピックに採用されることもないんだし国際基準とかいらない

74 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:09:26.98 ID:Qi3OMUzQ0.net
>>69
賞なんだから別にいいだろ
だったら打者も取れるようにしろとかおかしいのが出てくる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:09:58.12 ID:2Irme27r0.net
なんでアメリカで不人気のMLBに合わせて
日本でダントツ一位のプロ野球がそんなルールにしなきゃいけないんだよ
エスコンって大きな負債を抱えてただでさえ大変なのに更に客を減らしたいのか

76 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:10:07.63 ID:ZPwtBrNa0.net
投手交代時の投球練習は要らん
あと攻守交代時は走れ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:11:27.96 ID:q9NKdXzU0.net
今年始まったばかりのメジャーしかやってないピッチクロック持ち出して、何言ってんだコイツw
って堀内恒夫かよ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:14:26.88 ID:TMQ8MCM50.net
国際基準だからとかじゃなくて時短は必要なんじゃない?
若い子らは10分の動画さえ倍速で観たりショート動画しか観なくなったりらしいし時間を食う娯楽は不利でしょ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:14:28.12 ID:odJ6UDYq0.net
あと1回リリーフ出たら3人規制も入れて欲しい。一人づつ投手変えるとかアホかと

80 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:15:28.36 ID:ZPwtBrNa0.net
ファールで粘るのも何か対策できないのかね

81 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:17:01.01 ID:+Ve27ZKb0.net
メジャーの模倣ばかりだよな
日本人は自分達で改革出来ないのかね
コロナ対策も模倣だし

82 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:17:28.83 ID:A6H4pI2K0.net
アメリカの実情は知らんが、日本ではテレビでナイター見つつ晩酌っていうのが昭和のプロ野球のイメージ
そもそもながら見が主流でずっと集中して見入るようなものではなかった
いまだにそれを引きずってるんだろうな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:18:05.53 ID:dX+mQixv0.net
サンドバルが8回から無しにしろって言ってた

84 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:20:26.66 ID:gvehgTxU0.net
どうしても時短したいなら7回で終わらせれば良いんじゃない?先発ピッチャーも100球交代で5〜7回までしか投げられない時代だし

85 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:20:57.51 ID:dX+mQixv0.net
>>80
これこれ 野球スレで毎回思うけどあれズルい
2ストライクから3回ファール打ったらアウトぐらいでいい

86 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:23:45.43 ID:8AebsQjZ0.net
野球の世界ではMLBが大正義で国際基準だからな
国際組織の保護も普及貢献もろくにしてこなかったNPBはケチをつける立場に無い

87 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:30:07.13 ID:gvehgTxU0.net
NPBはすでにメジャーで導入されている
ワンポイントリリーフ禁止や
守備シフト禁止
に追従していないし
ピッチクロックも追従しなくて良いだろう

88 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:33:20.65 ID:bAH2dKsQ0.net
まあ実際さっさと試合進めろやとは思うわ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:34:37.53 ID:uKmDA79D0.net
野球ってクリケットみたいに時間長くして金儲けできる興行ってのが自慢だったのにな

短くしたら老人の暇潰がなくなって飽きられるぞスポーツとしてつまらないんだから
若者はこんなつまらないスポーツみないからマイナースポーツなんだし

90 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:34:50.63 ID:st8IpaOJ0.net
NPBでピッチクロック導入した時は
ダルが「こんなの野球じゃない」って文句言ってたな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:35:28.73 ID:XccMSCZe0.net
よくわからんからチェスクロック方式にしようぜ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:37:15.60 ID:f3G5OtVc0.net
スポーツが現場で観るものからテレビで観るものに変わったからな
野球やバレーみたいな時間が読めないスポーツは向かないんだよね

93 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:41:22.40 ID:e9XwbOVi0.net
無理に時短はいいよ
まだテニスってもんがあるんだから

94 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:41:45.75 ID:0g24YRin0.net
NPBは審判の異常なレベルの低さを改善するのが一番先だわ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:42:01.79 ID:vQWu+pLr0.net
こればかりはどうにもならないよ
https://i.imgur.com/Hvs67G7.jpg

96 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:42:33.29 ID:lL1e2f9L0.net
>>81
15秒ルールは日本が10年以上前に先にやってるんだぞ
ただ、ほぼ機能してない

97 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:43:59.11 ID:QFlupt0w0.net
これはやってほしい。
球場で4時間も拘束されるのは辛い。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:44:33.97 ID:QFlupt0w0.net
>>84
俺はそれもありだと思ってる。

99 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:45:06.74 ID:Da8SreUb0.net
盗塁無しにしたら牽制も無くなるから早くなる。

100 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:45:19.16 ID:Qi3OMUzQ0.net
>>92
一番はつまらないからでは

101 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:46:17.70 ID:epgZdTGk0.net
3時間は長い

102 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:46:49.88 ID:st8IpaOJ0.net
>>96
一度形骸化して無かった事になってるルールを
MLBがやるからって理由でもう一回やり直すのもおかし話だな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:48:12.97 ID:epgZdTGk0.net
2時間にしないとな 映画も2時間超えると飽きてくる

104 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:53:52.70 ID:vQWu+pLr0.net
奥深い駆け引きなどただの幻想に過ぎなかったってことだね

105 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:54:06.19 ID:PBzTGkpU0.net
草野球方式でいいんじゃないの
1時間50分超えてたら次の回突入しない

106 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:54:44.24 ID:fjaUu/Cq0.net
先発投手にだけ将棋みたいに持ち時間あげるとか

107 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:55:44.79 ID:/AjkawjX0.net
>>13
もそっと少なく2S以降は4,5球で

108 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:56:06.90 ID:wahQH5e50.net
19時に始まって21時に終わるを徹底できないと放映権ビジネスは厳しい

109 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:56:24.23 ID:RXDPteol0.net
悪意ある報道がさきに流されたようだから
まあせめて可愛いのを優先しようと思いまして

110 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:57:36.49 ID:UCkp+mNw0.net
そういう問題じゃないと思うんだが

111 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:58:33.74 ID:RXDPteol0.net
>>110
整形してないのに整形だと大勢の前で言われたんですけど
どう始末つけてくれるんですかね、お前の顔を鏡で見てみろよwwww

112 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:58:41.29 ID:klBgPFzm0.net
>>47
だよね、本当は19時開始にしたいんだろうけど終了時刻を考えて18時とか18時半で妥協してる。
もし試合時間が短縮できるなら19時開始が当たり前になるかもしれんけど、そうなると今度は売店の売り上げ減少がニュースになりそう。
アメリカではその辺りどうなんだろうか?

113 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:58:59.40 ID:RXDPteol0.net
ぶっおとこのくせに
なんなのこいつの態度のでかさ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 09:59:35.04 ID:EyrMb17k0.net
アメリカはビールの販売終了ルールを撤廃したと思う

115 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:17.03 ID:RXDPteol0.net
若いファンがご機嫌取ってやってるんだからお前がへーこらしろよ
もっとも、私以上に嬉しいファンがいるならともかく (笑)

116 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:26.54 ID:PHLPQRhV0.net
ダゾーンのときプロ野球はサブライセンスにとどめて、結果的には成功した
税リーグはどうなった?放映権を減らされ、試合はもちろん、ニュースからも消えた

117 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:42.09 ID:rJYJ1Z6x0.net
日本人は間を楽しむ民族なんだから
相撲に代表されるように、仕切りの間に双方の意気込みや駆け引き、睨み合いに勝負の期待感や醍醐味を感じるんだよ
あれが土俵に上がってすぐヨーイスタートじゃ面白くも何ともないだろ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:42.96 ID:F+MWLjL00.net
日本も昔よりはテンポが早くなってるんじゃなかったか?

119 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:00:58.30 ID:8AebsQjZ0.net
相手投手にぽんぽん投げ込まれて打者が対応出来ずに負けた過去のプエルトリコ戦をみても、
テンポの早い試合にはある程度慣れておかなないと厳しくなるだろうな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:01:11.37 ID:+pr9f2rL0.net
>>116
6年前、プロ野球もダゾーンと独占一括契約しろ!みたいな論調多かったもんな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:01:24.09 ID:RXDPteol0.net
小田さんと一緒だぞ
自分の顔色を窺ってたイケメンがある日いきなり手のひら返しをする

された側の気持ちを考えろよ
ネットでも心理は現実でしょ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:03:23.38 ID:9sJOFqGr0.net
日本の野球はスポーツじゃなくてレジャー

飲み食いする観客が主役なのです
長い間暇つぶしを出来る方が都合がいいんだよ

的外れの事言ってんじゃねーよ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:04:42.14 ID:dY68V7E90.net
ポリコレは受け入れないの?
ブサイクで短足息臭女優を起用しないの?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:07:12.59 ID:wahQH5e50.net
>>117
相撲も昔は制限時間無かったんだけどな
野球も打者一人当たりチャンスは6球で四球か三振になった方がサクサク進んでテレビ中継向けになるよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:07:52.63 ID:9sJOFqGr0.net
>>116
野球に独占放映権なんてねーだろww

ば~~か

126 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:08:58.32 ID:TMQ8MCM50.net
>>105
それは遊びの草野球だから成り立つやり方じゃないかな
勝利が仕事として求められるプロだとリードしてる側が時間稼ぎして益々プレーの密度が下がってしまうと思う

127 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:09:05.74 ID:jcFJ49ZU0.net
上原がポンポン投げて20時01分に試合終わった後のこの後どうするよ?感

128 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:09:43.67 ID:0Du3A0Mk0.net
そんなもんいいから、高校野球と同じ運用しろ

129 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:09:59.27 ID:nsk2uBTu0.net
>>112
ビールの売り上げが実際下がってるというレポートがすでに出てる
1スタジアムあたり28万ドルから110万ドルの売り上げ減が見込まれるとのこと
MLB全体だと840万ドル~3300万ドル('12億円~46億円)の売り上げ減になるがどう対処するかね
https://www.youtube.com/watch?v=fQ7TJYJdmWE

130 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:14:16.89 ID:m2KGbY5Z0.net
現地観戦する連中からはせっかく行ってんのに2時間じゃ損に感じるって意見もあるな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:15:25.04 ID:Vxo9OgKb0.net
いいじゃん導入しなよ
やらない理由がわからない

132 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:15:56.43 ID:9TjbuBOv0.net
TVの放映権料が収入の柱かつ莫大なMLBと日本を同じにしちゃいかんとは思うけどな

MLBでは試合時間短縮で入場者の客単価が低下して、酒類販売の自主規制を緩和する球団も出てきてるとかあるみたいだし

133 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:18:53.90 ID:J0wsPTat0.net
今年のセンバツ決勝戦は両チーム合わせて10点も入ったのに試合時間はわずか1時間50分
プロ野球がいかにダラダラやっているかだよな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:20:44.43 ID:V2ZCba3H0.net
メジャーが放映権を高値で箱売りしてての対応だろ?

日本に必要ねーべ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:21:35.10 ID:st8IpaOJ0.net
スタジアムのアルコールの売り上げの為に試合時間を伸ばすのは
いかにも興行最優先のプロ野球らしいけど
野球ファン皆がソレを望んでる訳でもないだろう

136 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:22:22.92 ID:9sJOFqGr0.net
そういう事ですね
日本のプロ野球はレジャーなのです
飲み食いする観客が主役の

137 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:23:06.74 ID:0grayk3a0.net
同感

テンポよくなるだけでこんなに快適に観戦できるとはね

その上、ピッチクロックを巡るバッテリーとバッターの駆け引きが結構面白いという副産物まである

138 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:23:11.61 ID:32C965rv0.net
個人的には試合の長時間よりも鳴り物応援とクソ五月蝿いだけのクソアナウンサーが嫌い
ラッパとテンプレ応援歌が嫌いなんだ、これ他競技でも同様に嫌い
アナウンサーの無駄語りと名ばかり解説者の業界裏ネタ語りが嫌いなんだ、これ他競技でも同様に嫌い
MLBとかテニスの中継はわりと見ていられる、五月蝿い応援とクソ喋りがないから

日本の野球もサッカーも不快な要素が多くて嫌だ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:23:40.04 ID:B3ZvS2ME0.net
>>129
ストロングゼロ売れよ
白人は酒に強いから
ストロングゼロ飲みまくってもアル中にならんだろ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:26:44.04 ID:y2m/IU470.net
>>11
地上波はもうプロ野球ナイターはやらないに等しい。
BSは・・・・・・
NHK→最大延長きたらサブ左遷
BS日テレ・BSフジ→定時でサブ左遷
BSTBS→巨人戦は最大23時まで(当日21時以降は捨て番組でつなぐ)、それ以外は定時打ち切り
BS朝日→延長時は以降番組繰り下げ
BS12→最大22時まで(当日21時台は捨て番組でつなぐ)
結構対応はバラけてるな。純粋な繰り下げはもうBS朝日ぐらいなんだよな。

141 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:27:17.46 ID:tqON+HqK0.net
>>10
DHにしたら投手自動アウト減るから時間伸びるで
投手交代もDHだと投手受難だからサイクル早まるし、投手打席まで我慢する必要が無くなるから簡単になる


>>13
牽制が3回目アウトできなきゃボーグで実質 2度まで
ファウルなんて5球アウトでいい

142 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:28:11.16 ID:YZkdHFF20.net
いつからか知らんが試合時間がなくなりすぎてたからな。
日本なんてそれこそ30年前からクソ長いだけになってた。

今頃になってやっと改善できるのもメジャーが不人気でテンポよくしないと飽きられる
ってやっとだからな。
ほんと10年前までは人気が落ちてきても胡座かいてたけど深刻になってやっとだ。

日本もさっさとしてろよ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:28:36.04 ID:uv/cYA3U0.net
国際基準とか言えるほど野球やってる国、多くないだろ

144 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:31:17.65 ID:aNqPQ8ik0.net
>>143
アメリカ様に楯突く気か

145 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:37:31.53 ID:abhMH87I0.net
何もかもパクりたおしたけど何やってももう手遅れ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:39:43.80 ID:Q01dkBw+0.net
野球の国際基準ってアメリカ一国の都合のことだろ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:39:54.36 ID:mRhGmwnP0.net
>>96
つーかそもそも野球規約に投手には打者が打席に入ってからの12秒以内の投球、
打者には遅延行為の禁止がちゃんと明記されてんだよね
日米ともに無視して守ってなかったってだけで

148 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:40:23.23 ID:CNTwd1TY0.net
ツーストライクからファウル2回でアウトにしろよ
捕手フライ扱いでな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:41:48.93 ID:klBgPFzm0.net
>>129
やっぱりそれなりに下がるか。
日ハムはそういうことも見越して商業施設併設の野球場を設計したんだろうけど
周りに何も無いような既存の球場は大変そうだ。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:41:49.22 ID:HBGTDsK+0.net
初回からピッチクロックでは味気ないので、将棋のように持ち時間制にすればいい
多く残せば後半の勝負どころで駆け引きに使える

151 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:42:09.30 ID:nDlNN/N+0.net
7回までで点差5でコールド。1回裏で終わりの可能性もあり緊迫感もあっていい

152 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:47:19.61 ID:wahQH5e50.net
2ストライクからのファウルをアウトにするだけで劇的に早くなるはずなんだけどな
早打ち必須になるから

153 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:51:08.48 ID:UKzP8hSQ0.net
>>133
高校時代 軍隊教育され坊主にされ抑圧されたやきう生活

プロ ヒャッハー!ダラダラ始める ケツ穴

154 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:51:54.86 ID:B3ZvS2ME0.net
まぁ、ハムとか僻地にある球団のためには
ピッチクロックは導入した方が良いのはあるだろうな
2時間30分くらいで終わるようになれば
平日も客入り増しにはなるだろうし

155 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:53:02.56 ID:/h4wPiZq0.net
国内興行優先して国際試合で惨敗したいなら変えなくてもいいだろう

156 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:53:24.64 ID:ds/c3tOH0.net
>>154
昔はもっと早かったからテレビの放送時間も7時から9時なのでね
今の選手がダラダラしすぎなのよ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:55:22.17 ID:qQVZx8fs0.net
まず、9回が長すぎるって

158 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:57:40.03 ID:sWZLmbZG0.net
高校野球あんなに早く終わんのに

159 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 10:58:20.26 ID:kfVfEDG50.net
甲子園みたいに攻守交代はベンチとの間を走ってやれよ
ちんたら歩くなや

160 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:04:15.33 ID:/h4wPiZq0.net
サッカーみたいにFIFAが絶大な権力持ってそれに合わせてるわけではなく
あくまでもWBCの主催はメジャーなんだからメジャーに合わせるしかなかろう
国際ルールもメジャー中心に決まるし

161 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:14:14.18 ID:st8IpaOJ0.net
野球は世界統括組織より一国のプロリーグであるMLBの方が立場が上という歪な構造だから仕方ない
コミッショナーよりもナベツネが力を持ってたプロ野球と似た構造

162 :名無しさん@恐縮です:2023/05/09(火) 11:14:42.64 ID:M33Etf390.net
ピッチクロックとかケチくさいことやめて、5回で終わればいいんだよ。
普通にやって1試合3時間〜4時間なんて長すぎるだろ
まぁ俺は野球なんか見てないがな

総レス数 320
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200