2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内田篤人氏「野球場の大きさが違うはいいの?」 素朴な疑問に川崎宗則が出した答えは… [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/05/22(月) 22:01:01.11 ID:VISnxtTb9.net
スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/22/kiji/20230522s00001173486000c.html
2023年5月22日 19:28

サッカー元日本代表の内田篤人氏がYouTube番組「SDGsスクール!」に、サッカー元日本代表の中田浩二氏とプロ野球選手の川崎宗則を招いてサッカーと野球について語り合った。

野球界に対する疑問として、内田氏は「ずっと思っていた。球場の大きさが違うのはいいの?」と切り出した。

球場の広さやフェンスの高さが違うのはサッカーのフィールドのサイズが短かったりゴールの大きさが違うみたいなものだがいいのだろうか、と疑問をぶつけた。

それに対する川崎の答えが斜め上をいっていた。

川崎は「メジャーリーグは162試合、日本は143試合、オープン戦や日本シリーズなども入れると180試合近くある。1年の半分も試合してる。飽きるんですよ。同じ景色に耐えられない。きつい」と明かした。

まさかの答えに内田氏も「そういう理由なんですか?」と半信半疑だった。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:02:18.15 ID:cevhQmcK0.net
ゴルフコース、ハイ論破

3 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:02:43.34 ID:iM9GE89R0.net
でもそれだとホームランの本数とかで競うの
同じ条件でないから微妙…

4 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:03:03.26 ID:8dG7yDGc0.net
>>2
天才だな

5 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:03:16.17 ID:SD7jdaz+0.net
質問の意味理解してなくて草

6 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:03:42.06 ID:8dG7yDGc0.net
>>3
じゃあゴルフはどうなの?

7 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:03:47.57 ID:hOb6Uba60.net
野球やゴルフみたいなレジャーにはどうでいいこと

8 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:03:52.94 ID:YLW4JbRJ0.net
いろんな球場があってもいいんじゃね?

逆になんで統一する必要あるんだ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:04:05.43 ID:OlsovxM20.net
>>2
ゴルフコースは距離によってパースコア違うじゃん
白痴かお前

10 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:05:10.89 ID:QwcN5RY+0.net
ゴルフは年間のバーディ数を足したりしない、はい論破

11 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:05:18.15 ID:iM9GE89R0.net
>>6
ゴルフは少なくとも同じコースで全員回って同じ条件で勝負するやん?
複数の別のコース回って一番スコア良かった人がその日のチャンピオンです!とはならんやろ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:05:33.66 ID:LcGIlhCd0.net
ドームみたいな気圧の違いでホームラン量産できるとこもあるしな。

13 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:05:38.64 ID:bsDR/NyI0.net
ボールの質やホーム球場で成績が大きく変わるよな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:05:44.05 ID:OYRu2OPa0.net
サッカー場だって違うでしょ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:06:44.74 ID:iM9GE89R0.net
>>14
フィールドの大きさは同じ
やきうのさバスケでゴールの高さが場所によって違うようなもん

16 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:06:55.96 ID:HwYECQ5b0.net
サッカーも実は広さ規定は多少幅あるだろ?
ワールドカップとかでは決まってるけど

17 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:06:59.50 ID:x3XgkFNL0.net
サッカー場ももっと長くていいよな
どうせ走るんだし1kmくらいでちょうど良い

18 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:07:13.32 ID:YQYfz7NZ0.net
>>12
あれシンプルに狭いだけだよ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:07:45.17 ID:LcGIlhCd0.net
野球ってとことん欠陥スポーツだよな。野球の記録なんてあってないようなもん。色々環境違い過ぎて全く比較にならん。ステロイドの時代もあったし。
よくこんな適当なスポーツを日本はメジャースポーツと呼べるな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:08:10.81 ID:Zb0TDLDv0.net
記録にやたらこだわるスポーツなのに球場の大きさ違いますとかほんとアホらしいよな
大きい球場ホームにしてキャリア500本打てる選手なら狭い球場ホームにしてたら700本くらいはうてるっつうの
どんだけ評価損するんだって話だ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:08:18.53 ID:PSnuyzan0.net
ボールも低反発球とかあったしな
野球の記録なんてなんかの匙加減ですぐ変わる

22 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:08:18.94 ID:CHAMRp5C0.net
ジローナのホームとかめちゃくちゃ狭いだろうが

23 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:08:32.19 ID:OU6BowKr0.net
反発係数の許容範囲の方が大きい

24 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:08:36.97 ID:OlsovxM20.net
>>18
元巨人選手が空調のこと喋ってただろ
フライあげるように打てばホームランになるって

25 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:08:48.40 ID:6PifuYTd0.net
内田はパイセンの川崎にタメ口かよ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:09:19.54 ID:O7c/zW6l0.net
基本的にホームランの数以外は影響しないからな
スリーベースもなかなか出ないし

27 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:09:51.26 ID:HkjM71Nt0.net
神宮のホームラン記録は、えぐい。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:10:24.80 ID:CY59//1U0.net
>>26
ホームランの数に影響するってことは
必然的に投手成績にも影響するんだが

29 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:10:25.81 ID:ydmuFjdh0.net
ストライクゾーンって身体の大きさによる?

30 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:10:27.73 ID:gFFQL5l80.net
審判も色々居るし
八百長もちょいちょいあるし
ガチな展開はそうそう無いで

31 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:10:34.64 ID:d2n1789t0.net
>>3
球場全く同じにしても気候が違うから風の強さが違うとか雨が降ってる振ってないと言い出してきりがない

32 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:10:36.54 ID:NTAqSwhq0.net
欠陥スポーツ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:12:02.95 ID:4kTW17cN0.net
>>3
相手投手のレベル、コンディション、風、ここはホームランは打たれてもいい場面か、絶対許されない場面かで配球も違うし、どうしようもないんですわ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:12:24.08 ID:CY59//1U0.net
それもまた野球の面白さでいいんじゃね

35 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:12:36.66 ID:pfD/jHSi0.net
>>9
で?

36 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:12:43.07 ID:OlsovxM20.net
>>29
審判の匙加減でストライクにもボールにもなる

37 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:15.78 ID:YwvhT2dn0.net
サッカーだってピッチの広さ違うだろ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:23.09 ID:YTIbCTxp0.net
>>15
違うぞ
ある程度の範囲が定められててそのサイズに収まってればよい

39 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:24.75 ID:nUszz10b0.net
昔のメジャーの球場とか今では考えられないような形のがあるし面白い

40 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:26.61 ID:O7c/zW6l0.net
>>28
投手の場合、防御率のいい順に並んでるだけだからホームラン打たれてるようなのは同じ条件でも大差ないよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:32.96 ID:PdLeUoTh0.net
>>8
趣味の範疇ならそれでいいんじゃね?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:36.50 ID:kaDJqAzD0.net
野球ってデータだの精密だの自慢するけど
誰にも見えていないストライクゾーンとかいうオカルトを審判が雰囲気でジャッジするわ
記録ををやたら重視する癖にスタジアムの広さが違ったりして馬鹿みたいだよな

43 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:41.81 ID:H7E1C8a00.net
>>31
 
キリがないから規格を決めない、というのは間違い。

できるだけ同じ条件にして記録に価値を付けるのが正統だろう。

サッカーのゴール数とかバスケのゴール数とかは意味がある。

44 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:13:48.41 ID:nVu/95bT0.net
野球はスポーツじゃなくてプロレスと同じ類のショーだからな
ロープじゃなくて有刺鉄線だったりリングに金網張り巡らせても誰も文句言わないだろ
それと同じこと

45 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:14:05.21 ID:+VGQIjwG0.net
>>36
審判の匙加減でレッドカードにもイエローカードにもなる

46 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:14:09.42 ID:H895OX7S0.net
サッカーも縦が長くてカウンターが遠いとか、横が狭くて幅のある攻撃ができず真ん中から行くしかないとか
いろいろ特色だせばいいのにw

47 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:14:57.07 ID:e1t0rH2T0.net
川崎は日本に帰ってうつ病治って良かったなw
あのまま外国いたら自殺してたぞ10円ハゲだらけだし

48 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:15:02.23 ID:OlsovxM20.net
焼き豚はサッカーガーサッカーガー連呼してて愉快だな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:15:50.88 ID:8M58yukx0.net
>>3
ホームラン数で優勝が決まったり勝敗が決まったりするわけじゃないから

50 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:16:06.39 ID:fChdJmGP0.net
後楽園球場は
両翼87メートル

世界の王の記録に疑問符つくよな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:16:14.12 ID:513kyqO00.net
後付けだろw

52 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:16:48.04 ID:Ku5nHQoe0.net
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857
「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」

53 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:16:50.69 ID:Vyz3MTtY0.net
何に対していいの?と言ってるんだろう
ホームランなどの個人記録なら対戦相手も選手によってバラバラだしキリがない

54 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:16:50.86 ID:XlHqoD990.net
>>35
だから何?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:17:47.54 ID:uCdY2JEj0.net
>>3
球場ごとの試合数を同じにすれば問題ないんだけどな
現状は狭い球場をホームにしてるバッターが有利

56 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:17:54.76 ID:nVu/95bT0.net
>>50
疑問符なんか付かないだろ
世界記録なんて日本人が勝手に思ってるだけで単なるNPB記録でしかないし日本記録とも違う

57 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:18:06.71 ID:nx7d2a4u0.net
サッカーも毒沼グランドとか電流鉄線グランドとか作ればおもろくなるんちゃうか

58 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:18:11.47 ID:PdLeUoTh0.net
まだMLBの人の方が、どうファンを獲得するか?など真剣に考えルールなど柔軟に考えるけど

日本は駄目だな。疑問に思って発言しても、見当違いに他競技出したり、それが問題なのか?とかそれが野球だて、その先考えない、考えることはMLBでそれを真似るだけ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:18:33.60 ID:lbnxJH9X0.net
野球を知ってる人なら分かる


野球の不公平

①不公平なホームラン競争
球場の広さ、フェンスの高さ、ファウルゾーンが球場によってバラバラのため長打率が差異がでる

②不公平な投手成績
セ・リーグは、打撃のスペシャリスト枠DH制がないので、パ・リーグの投手陣と成績で単純比較できない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:18:40.93 ID:OlsovxM20.net
>>56
そもそも王貞治は日本人ですら無い

61 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:18:41.89 ID:Vs7bO2x60.net
自チーム有利にするなら限りなく小さく作ればいいのにとは思う

62 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:18:43.71 ID:q5ieR+t00.net
サッカーも変えてみればいいゴールのでかさとか

63 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:19:09.98 ID:d2n1789t0.net
>>43
そんな細かいこと気にするよりいろんな球場があってバリエーションがあったほうが面白い

64 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:19:13.28 ID:nVSvMQ9z0.net
昔銀次が子供に野球選手になったら凄くもてるよ!って自慢してて
司会アナがモテる為に野球やろうと思わない?って子供に聞いたら

子供「思わない」断言してたわな

なんか野球やると頭悪くなるイメージついちゃった感じだったw

65 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:19:21.31 ID:kaDJqAzD0.net
投手は高地や狭い球場に行きたくないというマヌケ競技
当然だよな給料に関わるんだから

66 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:19:44.88 ID:KFDXlll+0.net
野球の搾りカスがやるスポーツダサッカー

67 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:19:53.72 ID:O7c/zW6l0.net
神宮の花火大会と中日のお通夜大会どっちが楽しいかって話よね

68 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:19:55.15 ID:WUNhUXbT0.net
え、じゃあデータが出てもスタジアムのでかさが違うなら単純に比較出来ないじゃん

69 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:19:57.69 ID:A/VbOzi90.net
>>64
子供が求めるのはまずロマンだからな

70 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:20:07.65 ID:uwj/yJQo0.net
いいの?って逆に何が悪いの?ってならないんかな
攻撃と守備が同じ以上有利不利もないし

71 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:20:32.75 ID:Ftj1Y6QE0.net
東京ドームは
ホームチームだけ風を送る装置がついてるらしいな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:20:47.53 ID:TAyapfs70.net
>>48
まだ54しか書き込みない時点で4回レスしてその言葉は
お前の方が必死すぎてキモイわ。

73 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:20:51.49 ID:H895OX7S0.net
全部ドームで、距離も壁も空調も全部仕様が統一されれて、全部同じ人口芝でってなったら
きっとつまらないのではなかろうか

74 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:20:52.02 ID:ag7UInrC0.net
セカイの誰も興味がないし
WADAに加盟してないから薬物使用者だらけだし
あまりのつまらなさにオリンピックからも永久追放されるほどだし

豚双六レジャーのルールとかどうでもいいから大きさとか誰も気にしないんだよ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:20:53.85 ID:TOPyOMI10.net
焼き豚、見事に答えられてないなw

76 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:21:13.71 ID:eBNOBYbd0.net
>>50
しかも現行は禁止されてるインチキバット(笑)

77 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:21:15.94 ID:PdLeUoTh0.net
>>8
ホームラン数とか比べている以上、スタジアムにゆよってホールランが変わるのおかしくない?という意見なんだけど、頭ごなしに否定するのはいかがなものかと

78 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:01.08 ID:0g4bRfRT0.net
野球って球場が全部企画違うのかよ
ゴミみたいな競技やな
普通のスポーツなら絶対許されない

79 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:06.10 ID:lHiVtigz0.net
これ思ってた
でもそもそも論として野球ってスポーツだと思ってないから別にいいんじゃないか
けん玉やヨーヨーみたいなもんでしょ
そりゃオリンピックから外されるくらいの緩いマイナースポーツだわ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:19.44 ID:XCE1SMLV0.net
てことはホームラン記録はあくまで参考記録ってことね

81 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:22.00 ID:MsZ4j+ar0.net
>>11
勝敗は同じ球場でやってる相手と決めるんだから
言ってることズレてる

82 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:27.57 ID:28nwM51Y0.net
>>56
でもアメリカ選手にも王さん尊敬されてるんだよね

83 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:28.48 ID:x3XgkFNL0.net
>>46
センターラインの右と左で長さが違うと面白そうだな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:38.19 ID:ZHwm03kF0.net
デブでもできるし
金属アクセサリーつけててもできるし
子供の目の前で大人がホームランボール取ったりできるし

野球はなんでもできる!

85 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:22:57.67 ID:uwj/yJQo0.net
>>68
今は打撃三冠投手三冠の他にパークファクターで修正された指標が出るよ
公式じゃ表彰されないけど年俸更改のときなんかは普通に使われてる

86 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:23:00.50 ID:c8qyQA9M0.net
野球もだがサッカーも気圧は会場によって違うわな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:23:06.22 ID:a2ktBGNU0.net
確かに意味分からんな
ホームスタジアムが狭い球場のチームがいい成績出しやすいのでは?

88 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:23:17.64 ID:O7c/zW6l0.net
>>83
実際戦術が単一化されずに面白いかもな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:23:37.61 ID:grN9sYm10.net
パークファクターて言葉もあるし、ホームアウェイもあるんだから
シーズントータルでみてどこかが際立って有利不利は無いんじゃないか?
最低限の基準満たしてればバラエティに富んだ方が見てる方も面白い

90 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:23:38.14 ID:0g4bRfRT0.net
これじゃホームラン競うのもおかしくね?
だってみんな同じことやってないから狭いとこでやるやつだけ有利やん

91 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:23:43.81 ID:GnoLdWW30.net
>>52
ラグビーとアメフトは?

92 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:00.33 ID:jrw11ovU0.net
別に公平じゃなくてもいいだろ。
そういう考えじゃあかんのか?

93 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:28.32 ID:yGsJ1kAW0.net
野球好きだけど東京ドームの巨人が絶対有利だもんな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:28.58 ID:qlMFOoL/0.net
サッカーもラインの長さは違うけど内田はそんな事興味すら無さそうだもんな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:34.62 ID:X9b5yQDW0.net
回答になってないんだけど
100メートル走の選手が日によって78メートルや124メートルになるって如何に競技として適当なのかよく分かる

96 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:37.13 ID:0g4bRfRT0.net
>>92
公平じゃないものを競うって其れ人はずるっていうんだよ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:47.66 ID:JRbXuxrr0.net
サッカーも違う

ピッチのサイズが異なるスタジアムは多数
https://football-tribe.com/japan/2019/06/06/122151/

98 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:51.15 ID:AURX7u3s0.net
テスト

99 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:24:55.45 ID:jrw11ovU0.net
>>46
フィールドの中に構造物があれば面白いと思う。

100 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:25:00.64 ID:1hhuAug20.net
狭い球場でも久保建英なんてチビじゃホームラン1本も打てんよ
プロにすらなれない

101 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:25:02.64 ID:ikq+6Qj80.net
規定があるのは内野の中の大きさや長さだからね

102 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:25:22.82 ID:8M58yukx0.net
きっちり四角四面の枠の中で考える日本人と
アバウトも楽しめるアメリカ人の差かもしれない

103 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:02.36 ID:SVeIJ9620.net
サッカーも違うだろ。サカ豚なのにそんなことも知らんのかこいつ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:03.62 ID:85h1MJgz0.net
>>92
公平じゃないと単純比較出来ないじゃん
大谷がヤンキースのスタジアムでやる機会が増えたらホームランの量も増えるってことよね?

105 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:09.46 ID:Lfcpt2kU0.net
>>97
内田はサッカーのこと知らないみたい

106 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:15.12 ID:LL9J7s3D0.net
>>100
ボールボーイが似合いそうw

107 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:17.07 ID:7z/MEXjQ0.net
結局勝ち負けだから相手も同じ条件でやるから平等なんだよ
ホームランも最低の距離は決まってるやろ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:28.73 ID:0g4bRfRT0.net
>>97
差ほぼない上にサッカーの場合サッカーゴールのサイズさえ同じならかわらんやろ


>>FIFAの推奨である縦105m、横68mに設定しているが、国際ルールで定められているピッチの大きさは、縦が100~110m、横が64m~75mと、最大で10mの差が認められているのだ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:48.73 ID:z0KQummf0.net
ボールも毎年違うしな
まあ色々あっていいんじゃ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:49.27 ID:z0KQummf0.net
ボールも毎年違うしな
まあ色々あっていいんじゃ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:55.71 ID:uwj/yJQo0.net
>>96
例えばサッカーでもピッチの芝の長さなんかは違うし戦術によって長さ変えてるけどそれもずるってことでいいかな?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:26:56.46 ID:GNfx69FB0.net
飽きるんですよは草

113 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:27:03.34 ID:rrhXMCSY0.net
答えじゃなくて感想だろ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:27:07.44 ID:y2d5FIE60.net
球場の規定はあるんだよ
それをクリアしてるんだったらどんなのでもいいだろ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:27:18.68 ID:PdLeUoTh0.net
>>63
横からだけと、こうゆう意見のやつがその場限り、自分しか考えてない典型。

100㍍か楽しければいいやんで、コースもスタートタイミングもバラバラでも
『ええやん、楽しいから』で片付けそう

116 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:27:28.15 ID:hls3u0ay0.net
それぞれ球場の広さや形が違う、そういうアバウトなところがアメリカ的らしいよ。
MLBのインターリーグも球団によって対戦カードがバラバラ。でもそれをいちいち不公平とか言わないんだろ。

117 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:27:47.70 ID:TOPyOMI10.net
>>97
サッカーは大して変わらん
野球は壁が高くなったり歪な形をしたりで意味不明

118 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:28:11.45 ID:jrw11ovU0.net
>>96
はあ?
競馬は?
あれも公平じゃないぞw
何舐めた事抜かしてんだ?
世の中なんでも公平じゃねえんだよ。

119 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:28:12.29 ID:NzjE0dq50.net
>>2
素早いな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:28:31.16 ID:CClaBY5x0.net
野球はリベラルぽい多様性のスポーツなんだな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:28:36.52 ID:qK3KPcN/0.net
野球は一定の水準を満たせば裁量が利くって話だろ
陸上みたいに厳密な距離が必要でもないしなんできっちり決めないといけないのか理解出来んわ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:28:37.18 ID:HucKbpwV0.net
>>44
プロレスラーに謝れ
あっちは命懸けだぞ

ベンチ裏でタバコ吸って唐揚げ食ってるレジャーと一緒にすんな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:29:06.59 ID:66yBApk00.net
まあ人生は不公平なものだからね

124 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:29:08.30 ID:s/JyZqWQ0.net
俺たちのグラウンドは全世界だ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:29:30.96 ID:PdLeUoTh0.net
>>33
変えるのは難しい部分があるのはわかるけど、統一できるならば統一ってのかよのながれとは思わん?

126 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:29:32.61 ID:uwj/yJQo0.net
>>117
線はどこで引いてるんだそれ?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:29:36.55 ID:NWm9WCJ70.net
野球側の擁護が全く説得力が無いよ~

128 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:29:44.93 ID:nVqq/tGQ0.net
ストライクゾーンの広さといい、とどのつまり弄れるスポーツって事でしょ。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:30:13.65 ID:28nwM51Y0.net
個人記録と勝ち負けは違うわ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:30:29.36 ID:0g4bRfRT0.net
野球豚ガイジしかいねえの?
ホームランみたいなものは明らかに球場のサイズで差がでる
サッカーの場合少し違ったとこで何もかわらねえよ
なんかしらんが競馬まで出してるガイジまでいるし頭野球豚すぎだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:30:29.64 ID:nGvwf6vu0.net
サッカーだってバラバラなのにな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:31:02.60 ID:pa0xmSRz0.net
>>108
>>117
変わるだろ
W杯の三笘の1mmが騒がれたし数cmの差でライン超えた、超えないはよくある

133 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:31:09.70 ID:hls3u0ay0.net
ラグビーも球技場によってインゴールの長さが違うんじゃなかったっけ?

134 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:31:57.02 ID:H895OX7S0.net
規定の枠内で球場に特色を出して、それに合わせたチーム編成をするところまで楽しむのが野球ってことじゃないの
狭い球場でホームランバッターを集めるのか、広い球場で足のある選手で行くのか

135 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:32:03.14 ID:TOPyOMI10.net
>>132
W杯はFIFAが規定したピッチのサイズでやってるだろ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:32:33.67 ID:m8/1M9On0.net
狭い球場のチームの投手は可哀想だな、査定にも関わってくる

137 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:32:36.56 ID:yIURnEWo0.net
大きさの質問してるのに答えになってなくて草

138 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:32:37.05 ID:0g4bRfRT0.net
調べたら野球は球場のサイズ規格すらきめてないのかよ
どんだけゴミスポーツよ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:32:53.63 ID:jrw11ovU0.net
>>135
そういう話なら、野球場も規定サイズはあるぞ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:32:54.84 ID:pa0xmSRz0.net
>>135
W杯以外にもたくさん試合あるだろう

141 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:32:57.75 ID:mqbULDYE0.net
投打二刀流やってる大谷さんはエンゼルススタジアムが丁度良いんだよな
特別にどちらかが有利でもない平均的な球場だからね

142 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:33:13.25 ID:nVu/95bT0.net
>>131
ルールで幅があるってだけで主要リーグではFIFA推奨のピッチサイズでやってるでしょ
世界大会はサイズ決められてるし

143 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:33:14.01 ID:bzWBeKwx0.net
>>3
だから村上の56本とかほとんど価値ないんだよな
球場の大きさ違ってて、打てるチームが限られてるから

144 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:33:36.72 ID:SSqsSOq60.net
中日でHR王になったら
本物と認めよう

145 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:33:41.64 ID:/WeOD09O0.net
>>130
>>少し違ったとこで何もかわらねえよ

理論的な解説ありがとうございます。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:33:49.65 ID:kaDJqAzD0.net
それと大谷みたいに弱い相手にローテ合わせて投げさせていたりまじ冷めるよな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:34:17.17 ID:0TmMNNwf0.net
狭かろうが広かろうがその場その場で試合する時は相手も同じ条件だからな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:34:17.89 ID:fg/9A8VN0.net
基本的な塁間の距離やマウンドまでの距離は
どこでも同じだから問題ない

149 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:34:22.72 ID:uNDR3z8M0.net
豚双六飽きそうだもんな
やる事も決まっているしな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:34:49.17 ID:uwj/yJQo0.net
>>130
完全に同一はありえない
サッカーだって規格内なら変える
ならスタジアムだってお互い納得してりゃ何が悪いってなるだろそりゃ
スタジアムの形にだって歴史があるしなんでそんなとこ否定できるかな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:34:52.21 ID:d8DjemX30.net
強い(確信)
やっぱりサッカー界の小並感はまだまだ小物感だわ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:34:58.58 ID:Q33iK6Nb0.net
村上は無価値ってバレたか

153 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:35:07.68 ID:DmP7TptJ0.net
>>146
開幕投手で中5日やってるだけだろタコ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:35:11.57 ID:0g4bRfRT0.net
せめて企画決めろよ
なんだよ一切ルールなしとかガイジスポーツすぎるだろ
これじゃ狭い球場ばかりでやってるやつらがめちゃくちゃ有利やんけ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:35:12.08 ID:66yBApk00.net
>>138
何をどう調べたんだよアンタは

156 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:35:16.10 ID:vByFS+jL0.net
道具を使って球飛ばすとそのへんはあいまいにしてもさして問題にはならない。
サッカーは生身使うから厳密にならざるを得ない。

157 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:35:24.85 ID:rCkDIfY/0.net
>>24
あー、言ってた言ってた、珍プレー好プレーで元木が

158 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:35:38.43 ID:CnfA/OoE0.net
>>15


159 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:35:40.48 ID:kaDJqAzD0.net
野球ってどんな記録も
やってるやつが少ないだけだろって冷めちまうんだよな

160 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:01.39 ID:O7c/zW6l0.net
>>146
それはもろに戦術じゃないの
1勝を積み上げていくチームスポーツなんだし

161 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:10.26 ID:q5ieR+t00.net
個人競争は左右されるけどペナント順位には関わらないし

162 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:12.94 ID:uwj/yJQo0.net
こういうとこリベラル面してるけどゴリゴリ保守のスポーツだよなサッカー

163 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:14.00 ID:H895OX7S0.net
規格はあるだろ、日ハムの新球場のファールグランドかなんかが
日本の規格を満たしていないってこの前揉めてたじゃん

164 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:23.96 ID:28nwM51Y0.net
マウンド高さでもボールの革質でも条件変わるから
ややこしいスポーツやで
こんなに細かいスポーツ他にないな
高校野球なんて金属バットだから

165 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:47.38 ID:S94BbPBq0.net
メジャーの滝がある球場とか好きだ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:50.85 ID:QIGnq8SB0.net
マラソンなんかもコースに左右されるからモヤモヤする

167 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:36:58.38 ID:2ZixIl+U0.net
結局はレジャーだから

168 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:37:21.38 ID:5oTvhTid0.net
野球って決められた範囲は無いの?
例えば1塁ベースや3塁ベースの1m先にフェンスがあったり、1km先にフェンスがあったりしてもいいの?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:37:29.63 ID:BK61aV8D0.net
狭いリーグ本拠地で5年10年やっていると落合岩村村上になる。
広いとイチロー稼頭央近藤になる。
要するに別競技化してしまうわけで、統一した方が良いに決まってるわな。

170 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:37:42.95 ID:d8DjemX30.net
やはりこういう目線が大衆性を確立してよりエンターテイメントとして昇華していくのよ
バカを呼べない無知を楽しませられないスポーツは金儲けに向かないままなのよ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:37:44.74 ID:3DeubClV0.net
右バッター打ったら三塁方向に走らないと損だし

172 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:37:54.41 ID:rCkDIfY/0.net
>>36
金渡せば有利になるよな、メキシコのサッカーみたいに

173 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:38:15.06 ID:0g4bRfRT0.net
サッカー調べたらちゃんとした大会はFIFA企画やん
ワールドカップとか全部FIFA企画のサイズだから全員同じだろ
それぞれの国でやる試合なら勝手に国際規格かFIFA企画つかっていいってだけだろ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:39:15.37 ID:UjbnFFr50.net
野球は得点を競うスポーツ
ホームランの数なんか本来関係ないんだよ
両チームが同じ条件で争うんだから大きさは別になんでもいい

175 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:39:28.57 ID:snx/cTt30.net
範囲は決まってるんだろ?? あそびを持たせるのはいいことだ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:39:45.50 ID:LgFWTV7T0.net
40勝するよりもドーピング全盛期で一点台の防御率出したペドロマルティネスの成績が投手史上最高の成績

177 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:39:52.73 ID:08UpftMX0.net
野球の意味不明ルール
ファウルがストライクカウント
2ストライクからはファウルはストライクカウントされない

178 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:39:52.96 ID:Gi6TM8K00.net
ホームとアウェイ関係なく全球団全球場で満遍なく試合やるならまあいいかも
まさか自球団のホームが半分なんてことないよね?それならホームラン記録とかなんの意味もないやん

179 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:39:58.39 ID:PdLeUoTh0.net
>>86
どうにもできない事と、どうにかできるがあるって事でしょ
100%完璧にならないから、何もしないは違うと思うぞ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:40:19.28 ID:/9WBX4Fp0.net
サッカー場だって厳密には全て同じじゃないしな
横幅も広かったり狭かったりするし

181 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:40:38.45 ID:VGp/TwKq0.net
>>81
だから同じところで勝負してるんだからいいんじゃないの?
年間ホームラン数なんかはどう考えても不公平だが
トータルで見れば打たれやすいとも言えるし

182 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:40:43.44 ID:O7c/zW6l0.net
>>168
決められた範囲の中で球場の大きさが違う
花火大会をやりたいなら野外で小さくするし投手戦にしたいならドームでデカくするってだけだな
んでどっちが集客できるかというと前者なんだよね
点が入る方が盛り上がるから

183 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:40:43.71 ID:rCkDIfY/0.net
>>48
60レスのうちの5つも必死に書き込んでるやつのほうが愉快w

184 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:40:51.43 ID:vU5V2wjI0.net
本来の野球はフェンスなんか無くどこまでも永久に外野でホームランは全部ランニングホームラン
規格で定める必要があるのはベース間の距離だけ
じゃないのか?

185 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:41:07.55 ID:tvGQzZlA0.net
ていうかそもそもどんな競技も対戦相手バラバラだし
大谷は大谷とは対戦しなくて済むわけで

186 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:41:09.17 ID:jrw11ovU0.net
昔のミニッツメイド・パークなんか、外野に丘があって邪魔な柱まで立ってたからな。
こういう面白球場を見るのも野球の楽しみの一つ。

187 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:41:57.92 ID:jrw11ovU0.net
>>168
規定はちゃんとある。
狭いと言われる球場も広いと言われる球場もその規定内で作ってる。

188 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:42:17.99 ID:LIpVM4hh0.net
アンフィールドとか滅茶苦茶小さいがな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:42:49.89 ID:BK61aV8D0.net
アナハイムはプホが来た頃だったか狭くしたよな。ああいうのすべて元に戻してほしい。今の狭さでやってたら松井もイチローもレフトに入ってた飛距離のものが何本もあっただろ。
プロ野球もテラスとか全部元に戻せよと思う。フェンスを低くしてホームランキャッチできるくらいにするだけでやめとけって思う。福岡札幌名古屋な。札幌はもう使わないか。

190 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:43:11.11 ID:nTyBM6Mf0.net
焼き豚って真実を突きつけられると
泣き叫ぶよね

朝鮮人なのかな

191 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:43:13.14 ID:jqETR0Pa0.net
サッカーはアイスホッケーみたいに交代自由にするべき
あとファールしたら一時退場にするべき
後半疲れてダラダラするのは欠陥やろ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:43:18.10 ID:Otb7yJG00.net
球場のサイズ以前にストライクゾーンが投球毎に違う

193 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:43:26.44 ID:4gHs179t0.net
飽きるんですよって外野手しか影響ないやんけ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:43:42.62 ID:L76bB3XN0.net
サッカーも全然違うけどな
影響でかいのはピッチの大きさよりも、芝生
芝生の長さや種類によってボールが走ったり走らなかったり
手入れされてないアジアの貧しい国のホームなんかボコボコだしな
南米の高地では富士山より高いところでサッカーする羽目になったり野球以上に条件バラバラ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:43:46.71 ID:jwP333nE0.net
規定に収まってないイギリスサッカーの方があかんやろ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:43:48.75 ID:iFgPia5Y0.net
まあホームラン王とか公平じゃないとは思うな

197 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:44:01.78 ID:5oTvhTid0.net
>>182
>>187
一応規定はあるんだな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:44:07.56 ID:4gHs179t0.net
>>191
交代5人になったの知らんのか

199 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:44:08.41 ID:vpHWx56C0.net
アメリカンスポーツ全般にそういうところ有るよねただ逆に時間とかに厳しい点は見習った方がいい
バスケのようにプレーが止まればきちんと時間が止まるサッカーだとわけわからん曖昧なロスタイムとかいい加減にして欲しい

200 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:44:12.30 ID:O7c/zW6l0.net
サッカーだって点が入る試合のが盛り上がるべ
基本的にスポーツ観戦って得点入るまではストレスでしかないのよ
それを浄化してくれるのが得点シーン

201 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:44:20.09 ID:0g4bRfRT0.net
調べたらアメリカさん野球やばすぎだろ
球場サイズ小さいとこで1738ででかいとこは3602って2倍以上違うんだな
ゴミ競技だなw

202 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:44:34.44 ID:LoAQzaF80.net
>>173
サッカーって試合前に水撒いて嫌がらせするだろ?あれどうかと思うよ?

203 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:45:15.99 ID:I7mLgh1O0.net
>>191
スローイングも無くすべき
ボール持ったままウロウロし過ぎw

204 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:45:22.57 ID:rrPjOySM0.net
既存のスタジアムは仕方ないにしても、新規で作る分には統一規格をって考えないのか

205 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:46:10.58 ID:Otb7yJG00.net
そもそもファウルフライを捕れる範囲が違うくせにエスコンのサイズにケチ付ける

206 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:46:19.33 ID:jwP333nE0.net
>>204
試合の勝ち負けだけを考えるなら統一規格である必要性は無いからなぁ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:46:27.92 ID:d8DjemX30.net
>>187
エスコン「ほんとこれ」

208 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:46:42.51 ID:C2+LLdx90.net
何言ってんの。
サッカーだってスタジアムの形状様々やん。
コートは同じ?だったら野球だって同じだろうよ。外野方向に枠がないというだけで。
あとサッカーコートの規格は幅あるしな。その点野球の方が厳格。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:46:49.41 ID:LoAQzaF80.net
>>191
何より痛くないのに痛がって、その後すぐ立ち上がるのが笑えるwww

210 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:46:53.66 ID:0dSJGcPJ0.net
球場によってはPFの数値って乱高下したりするものなんだけどイチローの本拠地だった旧セーフコフィールドだけは例年ホームランの出にくい完全なピッチャーズパークだったな
たしか今年も最小数値

211 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:46:58.07 ID:4Hy1j7s/0.net
サッカーも天然芝と人工芝とか違いがあるけどそれは良いのだろうか

212 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:47:11.00 ID:4aU9UeJe0.net
>>191
アイスホッケーのルールの方が洗練されてるな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:47:13.33 ID:Db1z8RbG0.net
>>168
あんまり狭いとホームランと認めないルールもある

6・09『バッターがランナーとなる場合』次の場合、
バッターはランナーとなる。

(d)フェア飛球が本塁からの距離が250フィート(76.199メートル)以上あるフェンスを越えるかスタンドに入った場合、
バッターがすべての塁を正規に触れればホームランが与えられる。
フェア飛球が本塁からの距離が250フィート(76.199メートル)未満のフェンスを越えるかスタンドに入った場合は、2塁打が与えられる。

214 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:47:30.50 ID:28nwM51Y0.net
公平っていうならさ
サッカーはドラフト制にする方がいいじゃん
ヨーロッパの伝統チームばかり勝ってておもろいの?

ホームランの個人成績なんて大したことではない

215 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:47:50.73 ID:1z0OqUfi0.net
個人成績は明らかに差が出そうだけどどうなのかなとはずっと思ってた
本拠地が広いチームと狭いチームのホームラン数って単純比較できなそうだなと

216 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:48:34.63 ID:Bqo9ZQYw0.net
なぜ球場ごとに違うのかてだけの疑問なら
ゴルフと同じじゃんで終わりだな
記録がどうのこうのてのはあまり関係ないな
ゴルフでも通算で優勝回数とかあるし

217 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:48:51.15 ID:d8DjemX30.net
>>201
競技の前に大衆娯楽やぞ
プロレスが格闘技云々の前にエンタメなのと一緒やで

218 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:48:55.11 ID:gRHZksvZ0.net
東京ドームとかフェンス高いとこを全てメジャーと同じ高さにしてほしい
大体1メートルぐらいか

219 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:49:11.91 ID:0g4bRfRT0.net
大体サッカーは別にキック力の距離競うもんじゃないし正直芝とか言い出すガイジはなんなんだ
どっちのチームも同じとこで同じ芝でやるやんけ
これでサッカーは公平じゃないとかいいだすとこが頭野球豚すぎんぞ
お前らは明らかに球場のサイズでホームラン変わる競技やろうが

220 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:49:14.70 ID:mejTUUjv0.net
>>214
本拠地が広い球場のピッチャーも多少有利だよな
ホームラン打たれにくいし

221 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:49:17.74 ID:DZtQWiPk0.net
サッカー場も大きさまちまちだからね

222 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:49:21.15 ID:CnfA/OoE0.net
>>115
お前みたいな「許せん許せん」いうてるやつも意味不明w

223 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:49:42.44 ID:2Jwm0KK20.net
野球はその割に記録重視だからな

224 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:49:56.17 ID:4Hy1j7s/0.net
>>215
xHRという指標が一つの参考にはなる

225 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:49:56.77 ID:umPtdS/00.net
そういう事を平等じゃないやんおかしいやんって言う奴はつまんない人間だよ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:50:09.44 ID:gRHZksvZ0.net
>>214
野球がまさにそうだったよね
伝統チームばっか勝つってとこはだが

227 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:50:15.64 ID:C5S2sAl70.net
>>203
スローイングいらないよな
ラグビーのほうがよっぽど戦術的

228 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:50:49.72 ID:OlDZHTUT0.net
大阪球場なんか俺でもホームラン打てるだろってくらい狭かった

229 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:51:00.22 ID:xNycXCtj0.net
演技の上手さで決まるのに厳格とかw

230 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:51:02.04 ID:+bTMYs7d0.net
所詮は参考記録だから構わんだろ

それで数字争うのがおかしいというならば
メッシがリーグ最下位チームにいたらバロンドール獲れんの?
ってのと同じになる

231 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:51:15.40 ID:taRjWHhl0.net
サッカーのオフサイドルール説明の流れで、古代サッカーは隣接する都市間の陣取り合戦を模擬した祭りで、生首をボール代わりに奪い合って相手の街まで到達した方が勝ち(だからボール位置が陣地境界で敵陣での待ち伏せはオフサイド)っていう話を聞いた事があるけどこれは本当なのか。
としたら一回再現してみてほしいんだけど。

232 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:51:15.99 ID:TBVVJdqK0.net
>>10
それはするじゃん。しかも全員が同じトーナメント出てなくても

233 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:51:23.61 ID:DGYerUtw0.net
>>216
ゴルフは賞金額を比較するだけだから別にコースに違いがあっても得手不得手があるだけで有利不利はないけど
野球の個人成績は明らかに差が生まれる

234 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:51:23.93 ID:07K5h64w0.net
なんでこんなありがちな疑問にイライラしてんの?

235 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:51:57.74 ID:66yBApk00.net
まあ文句言ってる奴は規格を統一したところで結局野球なんて観やしないからね

236 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:52:07.70 ID:d8DjemX30.net
>>219
せやで王の記録も清宮の記録も村上の記録も本拠地の広さがあってこその記録やで
それでもそれらの舞台の中で秀でてないとそこまでには成れへんのはあるけどな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:52:30.44 ID:PdLeUoTh0.net
>>180
分かりやすく言えば、スタジアムによってPK蹴るポイントの距離が違ってるって感じしゃね?

238 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:52:36.75 ID:BzmO/qd20.net
>>3
PKやFKの点数も除外しない同じ条件とは言わない

239 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:52:37.67 ID:0g4bRfRT0.net
日本野球もやばくない
札幌ドームだけ広すぎだろ
札幌ドーム3994他のドームは2227~3860

240 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:52:47.40 ID:H2lCVcTc0.net
サッカーもだろーが

241 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:52:54.68 ID:ZUqFdt1N0.net
影響ありそうなのはホームランの数くらいかな
勝ち負けにはあまり影響無さそうだからいいんじゃないかな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:53:09.99 ID:Eo9ibrL80.net
>>37
ホームランの距離が違うってゴールの大きさが違うのと同じだろう

243 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:53:13.54 ID:JyAv54rH0.net
サッカーは原点回帰してフィールドめちゃくちゃ広くしてレジャースポーツにしてしまおうな
野球を見習うべきや
ビール飲んで焼肉しながら出来るスポーツにするべきや

244 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:53:43.04 ID:nVu/95bT0.net
>>241
ファウルゾーンの広さも違うから打率にもろに影響すると思うが

245 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:53:44.80 ID:W10DV5DD0.net
がんばれタブチくん ではオーナーが球場のフェンスを機械を使って操作していたな

タブチくんにホームランを入れて欲しい時はフェンスを前に進めたりして

246 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:53:56.59 ID:H2lCVcTc0.net
>>241
そんなわけねーだろw

フェアゾーンがちげーよw

247 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:54:04.69 ID:IvzC/QL50.net
サッカーも広さ変えればいいだろ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:54:23.27 ID:H2lCVcTc0.net
>>247
変えてるわw

249 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:54:26.60 ID:d8DjemX30.net
全ての球場をナゴド規格にしたら客の総数が大幅に減る代わりにドラゴンズの黄金期が始まる可能性が微レ存…?

250 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:54:34.86 ID:Y5zHAWVv0.net
ぶっちゃけホームラン競争したいならチーム選んだ方が良いのは思うことよな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:54:56.87 ID:lKIi5Wf20.net
>>210
イチローの場合、NPB時代のグリーンスタジアム神戸もピッチャーズパークだったからな

252 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:05.98 ID:IvzC/QL50.net
>>248
くっさw

253 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:10.25 ID:zbiV9tV50.net
>>241
ホームランを打たれにくければピッチャーも有利だな
ホームランバッターばかりのチームを相手にしたら
本拠地が広いのを理由に機動力優先にしたチームは明らかに有利になる

254 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:15.09 ID:gRHZksvZ0.net
>>243
かっとばせー○○なんて半ば強要は嫌だわ
サッカーにも同じことが言えるが
そういうのが一番で来そうなのがメジャーのレギュラーシーズンぐらいだろ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:31.37 ID:H2lCVcTc0.net
ナゴドみたいな人生かわるのはよくねーよな

投手ラッキー
打者おわた

256 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:32.65 ID:3pfC9A9S0.net
それも含めて野球というスポーツだろ。そう考えると相撲も場所によっては土俵のサイズ変えるのもありかもね。
まあ向こうは神事だからそうも行かないか。

257 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:32.69 ID:n7GNz9Xr0.net
フェンスの高さ位は統一しろよって思う

258 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:33.20 ID:IsEJ7FQV0.net
同じ打球でも球場Aではホームラン
球場Bでは外野フライ


スポーツと呼ぶには欠陥過ぎるのがやきうwww

259 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:49.21 ID:GYir4UOM0.net
サッカーは1点しか得点できないのがなぁ
ラグビーとかバスケみたいに得点に差があった方がいいやろ
あとオウンゴール多過ぎw

260 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:51.00 ID:H2lCVcTc0.net
>>252
無知でくっさ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:55.44 ID:pa0xmSRz0.net
>>242
違うぞ
サッカーはボールをゴールに入れる事でしか得点できないけど
野球はホームラン以外でも得点できる

262 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:56.20 ID:z2hC0z1H0.net
バカに難しいこと聞くなよ

263 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:55:57.41 ID:2uW1BCDp0.net
特色ある本拠地とそれに準じたチーム作りってのも興業としては面白いと思うけどな
球場が広くてホームランは出にくいけど外野に落ちることはよくあるから
守備範囲や肩が強い選手、足が速い選手を集める
とか
平等よりもエンターテイメントを重視する興業としてなら

264 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:56:08.84 ID:41iHu5F/0.net
村上がシーズンの半分を神宮でプレイしてHR日本記録と言われてもって事だろ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:56:16.04 ID:gRHZksvZ0.net
メジャーもPSは殺伐とするからな
同調圧力が凄そう…

266 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:56:23.55 ID:0g4bRfRT0.net
>>257
フェンスの高さも違うのか
どんだけゴミ競技なんだ
狭いとこでやるやつだけ記録がすごそうだな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:56:27.20 ID:zbiV9tV50.net
一番狭い球場のチームに行くのがホームラン王を狙うのに最適

268 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:56:34.48 ID:R/m5QBgZ0.net
川崎のこの答えはあってるの?

269 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:56:58.02 ID:C2+LLdx90.net
サッカーコートの広さが違うこと知らん奴多いな。
やっぱプレミアのサッカーは迫力あるな〜日本のチンタラしたサッカーとは違うわ〜
↑コートが狭いだけやねん。

270 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:57:05.28 ID:H2lCVcTc0.net
>>263
じゃあチーム選ばしてやれよw
くじってw

271 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:57:06.18 ID:Dqiuzml20.net
言うて野球ファンの中でもこれはよく出る議題だよな
HR数と言っても球場がな~とかその他色々な理由で煽り合いも起きる事あるし

272 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:57:07.53 ID:jrw11ovU0.net
>>242
野球はホームランでしか点が入らないと思ってる?

273 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:57:34.34 ID:dqnetR2Z0.net
内田は素朴な疑問ぶつけてるだけなのに何で野球ファン怒り気味なの?
別に貶してないのに勝手に貶されたと思ってるよね
球場の大きさやフェンスの高さでHR数や投手の防御率に違いが出るんだから当然の疑問なのに

274 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:57:51.80 ID:C+hkWsaY0.net
>>259
90分でスコアレスドローとか観客盛り上がるとこあるのかな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:58:00.09 ID:gRHZksvZ0.net
>>266
ボストンにある球場は左が高さ11メートル、右が高さ1メートルとかだぞw

276 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:58:07.64 ID:0g4bRfRT0.net
なんで最低限の規格すらつくらんの
流石にやってるやつら全員ガイジすぎるだろ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:58:18.55 ID:2uW1BCDp0.net
>>268
観客視点ならこういう回答もありなんじゃない?
マリオカートでいつも同じコースでやるよりは
色んなコースでやったほうが飽きないでしょ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:58:28.56 ID:bX9kB1IX0.net
陸上も98メートルのフィールド作れよ

わからんやろ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:58:44.90 ID:zbiV9tV50.net
>>269
個人記録はちゃんとリーグ内だけの指標になってるから問題ないわ
それは単なるリーグごとの特色

280 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:58:47.00 ID:d8DjemX30.net
>>273
そう当然の疑問なんだよ
儲からないスポーツ選手から見たらね

281 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:58:47.78 ID:LoAQzaF80.net
>>219
お前、サッカー知らなすぎw
チーム戦術によって芝の長さ調整したり水撒いて有利にするんだろ?
無知なゴミはこれだから

282 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:07.03 ID:H2lCVcTc0.net
親ガチャといっしょ

中日にくじひかれたら
ホームラン王をあきらめる

283 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:16.21 ID:0PSbZ84/0.net
これは野球の欠陥だよな
タイトル争いとかまじで意味ない
球場の大きさが違いすぎるからな
実際に川崎の言うように同じ景色に耐えられないからだろう
川崎は野球選手にしては頭いいわ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:23.65 ID:I0ps7XvK0.net
>>274
豪快にシュート外して頭抱えるところ?

285 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:28.57 ID:gRHZksvZ0.net
チームスポーツに個人記録なんて本来いらないだろ

286 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:33.71 ID:8C0AhnaH0.net
人生だってフィールドは同じじゃないじゃん
野球は人生なんだよ

287 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:40.06 ID:ZUqFdt1N0.net
>>244
チームの勝敗にはお互い様じゃないか??

288 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:46.74 ID:C2+LLdx90.net
>>273
Youtubeとはいえれっきとした番組なのに素朴な疑問とか、ピュアなん?

289 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:52.72 ID:PdLeUoTh0.net
>>206
WBCなど国際大会しないなら考えなくてもええと思うけど、多人種、多文化で試合するにはある程度の統一が無いと

290 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 22:59:58.16 ID:vvi44Joz0.net
FIFAにあたる機構が野球にないからな

草野球の延長をずっとやってるようなもんだから細かいことを
気にするのは性に合わんのだろうw

291 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:00:03.81 ID:4wduwXgG0.net
気候や気圧が違うとこでやったりするんだし、いいんじゃないの

292 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:00:05.27 ID:H895OX7S0.net
陸上100Mも、年に100試合以上やって興行として成立させようと思ったら
滑りやすいとか、逆風吹いてるとか、いろいろ工夫するんじゃないのw

293 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:00:27.13 ID:H2lCVcTc0.net
>>285
得点王草

294 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:00:43.12 ID:d8DjemX30.net
>>282
やっぱり脂の乗ったゴジラから競り勝ってホームラン王獲ったジャーマンは偉大だわ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:00:45.72 ID:LoAQzaF80.net
>>283
サッカーはヘディング脳になるから、ヘディング禁止になるか議論されてるらしいなwww

296 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:00:58.62 ID:0PSbZ84/0.net
ちなみに他の競技も〜って説得力ないからな
ここまで球場のサイズが明確に違うのは野球だけ
だから野球はスポーツよりもレジャーなんだよ
本当に公平性を保ちたいなら球場の大きさが統一されてないのは論外

297 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:01:01.35 ID:CnfA/OoE0.net
>>219
無知で芝

なんで知ったか多いん?w

298 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:01:10.96 ID:0g4bRfRT0.net
>>290
そうかマイナースポーツすぎて世界で規格つくるほどの機関がないのか

299 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:01:45.60 ID:41iHu5F/0.net
>>269
それ強豪の中だと今じゃアンフィールドくらいじゃないの?

300 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:01:52.17 ID:gRHZksvZ0.net
>>293
いらないね
もっと言えばサッカーのバロンドールもいらないと思ってる
もちろん野球のMVPも

301 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:01:58.41 ID:j5f1ofGR0.net
今の50代60代の人って大雑把な自分ルールで色々決めちゃうから20代30代の若者は困惑しちゃう
自分ルールでこれはオッケーこれはダメってなって、挙句基準も毎回機嫌によって変わる
こういう人ばっか見てるから正直年上を尊敬するのは厳しいよね
それを端的に表してるのが野球場の広さやフェンスだよな
今ふと思った

302 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:02:09.26 ID:2uW1BCDp0.net
>>270
プロ野球が儲からない市場ならずっとそれで良かったのかもな
金儲けを考えると勝つためやスター選手を獲得するために手段選ばなくなるから
色んな歴史があって今の形があるのよ
それすら完璧ではないだろうけどな

303 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:02:14.14 ID:4gHs179t0.net
>>240
せやな
横幅とか

304 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:02:43.49 ID:Bp8r0iRx0.net
内田うるせえなあ、遊びでやってんだから楽しきゃ細えことはどうだっていいんだよ。

305 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:02:57.96 ID:777DB5C/0.net
>>259
これは欠陥だよなー
PK得点とオウンゴールしかない試合とか地獄やろ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:03:06.79 ID:LoAQzaF80.net
ID:0g4bRfRT0がヘディング脳過ぎて辛いwww

307 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:03:17.09 ID:0PSbZ84/0.net
だから野球は世界で人気ないし五輪から外れる
野球は統一されてないのが大問題
球場の形が違うってのが他じゃあり得ないからなw
実は野球選手が一番野球の欠陥に気づいてるだろう

308 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:03:46.80 ID:4bz2fXsk0.net
球場の違いは別にいいと思う
でも現状の各地の球場の違いを受け入れておきながら「王のホームラン記録や落合の三冠は球場が狭いから~」
とか昔の球場の記録だけ何故か否定しだす野球ファンがいるのがどうかと思う

309 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:03:53.29 ID:H8zdOQRE0.net
じゃあ欠陥だろ
ホームラン王とか言って持ち上げてるの馬鹿じゃん

310 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:03.99 ID:C2+LLdx90.net
>>279
フェンスがなかったらランニングホームランになるだけや。
下限は決まってるんだから別にいいんだよ。

311 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:10.76 ID:gRHZksvZ0.net
>>259
ペナルティーエリア外からのゴラッソは2点とかにしてほしい

312 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:21.72 ID:MfOHYl3v0.net
内田と川崎がここまで楽しく交流してるのに
お前らときたら…

313 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:30.08 ID:CnfA/OoE0.net
>>301
たとえば?

314 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:31.89 ID:nVu/95bT0.net
>>298
ほとんどの国や選手が国際試合なんて興味ないからね
MLBの球団に入って成績上げて大金もらうことしか頭に無い
アメリカの縄張り内でのルールに従うって発想しかない

315 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:49.07 ID:ko+lkrJs0.net
ナゴド、甲子園と神宮、ハマスタじゃかなりサイズ違うからな
実際ゲレーロ以外は神宮やハマスタ、東京ドームがホームのホームラン王ばっか
ここはぴったり同じでは無いまでサッカーピッチみたいにグラウンドの範疇ある程度決めてもいいと思う。広過ぎる

316 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:49.49 ID:2uW1BCDp0.net
>>300
そういうストイックさは興業であるプロスポーツに向かないと思うんだけど
サッカーって巨大な世界大会があるからストイックにならざるを得ない部分もあるんだよなあ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:04:55.25 ID:4zWpRB450.net
普通にメジャーの歴史的な背景で、だいたい(場所によって)で作っていっちゃたから
球場の規格が適当な表現の範囲にしちゃってるから

と説明した方がええんちゃう?

318 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:05:21.34 ID:ZaptHNN10.net
結局大谷みたいな才能パワー次第でそれがなくても少し前時代のドーピングで補完されてしまう野球のつまらなさ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:05:54.15 ID:gRHZksvZ0.net
ちなみにヤンキースタジアムはベーブルースに忖度して作られた球場
だから左打者有利になる

320 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:06:29.27 ID:0PSbZ84/0.net
>>273
インテリほど野球の矛盾に気づいてるだろ
ホリエモンも野球は世界じゃマイナーだと暴露してたしなw
球場の形や大きさが違うなんて他のスポーツからしたら欠陥すぎるだろ
そもそも昔の野球選手が野球はレジャーだと認めてる発言してるからなw

321 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:06:32.83 ID:uI7cVk3p0.net
むしろサッカーもスタジアムによってゴールポストの大きさが違う方が面白いと思うわ
あそこはゴールポストが大きいから点が入りやすいとかあったら楽しいじゃん

322 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:06:33.43 ID:0g4bRfRT0.net
フェンスが右と左で高さがかなり違うなら右利きと左利きで差が天と地くらい違うのでは

323 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:06:33.93 ID:41iHu5F/0.net
つい最近までセンターのフェンス手前にポールが立ってるMLBのスタジアムあったよな
何であんなのが有りになるんだよ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:06:57.36 ID:PdLeUoTh0.net
>>222
問題を先送りにして、自分は何も改善案を考えない

お前は、組織ではなんの結果も残せない、責任は他人に押し付けるダメ人間ってのが短い文章見ただけでも分かる

325 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:07:01.90 ID:gRHZksvZ0.net
>>316
本来野球やサッカーってそういうスポーツだろ?
高校野球でMVPとか選出してるか?

326 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:07:30.33 ID:LoAQzaF80.net
>>259
サッカーは勝ち点とか言うので決まるから無気力な試合が多くて萎える
最後まで自陣でボール回して時間かせぎ
あれ何なんやろ?

327 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:07:54.87 ID:BzmO/qd20.net
>>321
それ良いな 楽しそう

328 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:07:56.19 ID:MfOHYl3v0.net
あと答えになってないって言ってる人は動画見てきた方がいい
記事元が大事なところを省略してる。
「記録やルールも大事だけど所詮エンタメなんです」これが全て

どの球場行っても同じだったら客も飽きる

329 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:08:23.29 ID:BE1A0Nun0.net
ドーピングすらまともに管理してないスポーツもどきだからな

330 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:08:26.64 ID:YibwRGy90.net
サッカーで言う、ホームチームの芝生のピッチコンディション見たいなものでね
あくまでも同条件で強度が試されている

331 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:08:53.50 ID:mR7qrJ7q0.net
サッカーはそもそもリーグが多すぎて、リーグによってレベルが違いすぎるからな
弱いリーグで稼いだ方が楽という考え方もあるな
その点、野球はまともに稼げるのはアメリカと日本くらい

332 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:09:02.23 ID:ctNQPkeZ0.net
ウ○チー

333 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:09:02.34 ID:ZaptHNN10.net
>>285
勝ち投手負け投手というのも変だよな
勝った負けたはチームなのに

334 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:09:23.01 ID:d8DjemX30.net
>>308
時代の違いで同じ記録の価値を数字の更新だけで比較するのはナンセンスではあると思う
またその一方でどちらも偉業だからそれでいいじゃないとも思う

335 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:09:24.74 ID:2uW1BCDp0.net
>>325
優秀選手選んでなかったかと思ったけど
あれは都道府県単位か

ただそもそも高校野球は興業色がプロより少ないからそれでいいけど
プロ野球やサッカーのリーグははエンターテイメントだからな

336 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:09:31.08 ID:0g4bRfRT0.net
>>328
それだったらホームラン争いや打数争いはやめるべきではってか正直一番怒るべきのは野球ファンだと思うんだがなんで矛先がサッカーなんだ
流石に頭悪すぎてびびるんだが俺だったら自分が応援してる選手が広い振りな場所ばかりでやって成績が悪いとクソみたいな競技だときれるんだがな

337 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:09:56.23 ID:j5f1ofGR0.net
>>313
例え挙げればキリないけど…
例えば作業をする順番とか優先順位を本人の都合だけで決めてしまうとかね
合理性とかではなくほんとに自分の機嫌とか人の好き嫌いで色々決めちゃう
昨日言われた事を実行しようとすると鬼の首取ったかのように怒り狂うのも何故かこの世代ばっか
判断基準を持ててない、客観的に見れない人ばっか

338 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:10:04.69 ID:4gHs179t0.net
>>322
反時計回りな時点で左打者有利だが

339 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:10:51.60 ID:CnfA/OoE0.net
>>324
お前どんな結果だしたの?w

会社が無くなってないなら
俺ってめちゃくちゃ優秀なんだなw

340 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:11:12.70 ID:gRHZksvZ0.net
>>333
一番意味がないのがその勝ち投手だの負け投手だのと思う
極端な話10点とられても11点とって勝てば勝ち投手
1点に抑えても点がとれなきゃ負け投手
なんじゃそりゃwwwだわ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:11:23.55 ID:Vmi4W8LC0.net
>>87
ホーム球場が狭くても投手がボロボロだとその分打たれるやんwだからチームによって不利有利はないやろ。
投手や打者の比較は不利有利あるやろけど

342 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:11:47.41 ID:R/m5QBgZ0.net
>>277
そうなんだ
これYouTubeで内田が他にも質問してるんだけど川崎の答えが本当なのかふざけてるのかわからなかったw
野球の練習時間の話とかドラフトの疑問とか負け続けてもシーズン中に監督があまり変わらないのはなぜかとか
2人のやり取りけっこうおもしろかったけど野球詳しくないから川崎の話を信じていいのか気になった

343 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:11:52.04 ID:C2+LLdx90.net
>>338
そう思うなら左打者になればええやん。
まさかの半先天的な左利きが左打者になってると勘違いしとりゃあ戦果

344 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:12:04.75 ID:2uW1BCDp0.net
サッカーで言うとフィールドの広さや芝がどうこうってより
カズをいつまでも最年長選手として扱うのもどうかって話に近いんじゃないか
張本がJ2を2軍扱いした時は怒ってる人多かったけど
3部とかで得点上げたから最年長記録更新!とかやってるのは流石に冷めてきてるだろ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:12:18.46 ID:I8b2vhDK0.net
サッカーもピッチのサイズ結構違うだろ

346 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:12:34.11 ID:CnfA/OoE0.net
>>337
それはクソだるいなw

まともなジジイはおらんのかw

347 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:12:54.42 ID:gRHZksvZ0.net
>>335
だがチームスポーツだぞ
選手はMVPや得点王になるためだけに試合してるの?
という話になるが

348 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:10.95 ID:UT6iuHq00.net
まあ藤浪みたいにどの球場で投げてもゴミなのは救いようないわな

349 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:11.41 ID:0PSbZ84/0.net
野球は前提として球場の大きさや形が違いすぎてデータの意味全くないよな
他のスポーツではまずあり得ない
だからアメリカでもオワコンなんだ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:15.58 ID:C2+LLdx90.net
>>344
カズはキングだからいいんだよ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:26.22 ID:x3bPQ4Zx0.net
球場サイズが違うのはむしろ当たり前としか
F-1やるサーキットもみんな違うじゃん
サッカーだってみんな南北方向にゴール置かなきゃならないとか決まってないよね
じゃ違うじゃん

352 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:31.53 ID:CQ4j475K0.net
ゲームだからな
いろんな条件でやったほうが面白い
サッカーはいつもおんなじで飽きる

353 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:31.63 ID:BE1A0Nun0.net
コルクバットに滑り止めバットに松脂に道具の不正もやりまくってるからね

354 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:37.33 ID:GIkWFoLp0.net
欠陥マイナースポーツ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:39.15 ID:2uW1BCDp0.net
>>342
すまん俺も動画見てないからムネリンのニュアンスはわからんわ
川崎っておちゃらけてるように見えて変に真面目なとこあったりで分かりづらいし
真意はわからんかも

356 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:13:46.80 ID:uwj/yJQo0.net
>>342
内田にしても川崎にしてもルールなんかができた経緯なんて大して知らないと思うんだよね

357 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:14:05.06 ID:irWlOoD80.net
>>1
ちんこやらまんこやら
おおきさがちがうだろ

はい、ろんぱ w

358 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:14:16.20 ID:oof91L7H0.net
>>242
風とかも関係するんや
ゴルフみたいなもんと思ってくれ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:14:33.99 ID:2uW1BCDp0.net
>>347
逆にチームの順位が決まったら後の試合力抜いて良いかって言ったらそうじゃないでしょ
プロなんだから

360 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:14:34.27 ID:VgFQ7bT00.net
本当棒振りって欠陥スポーツ

361 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:14:38.34 ID:gRHZksvZ0.net
チームスポーツにはチームスポーツの見方が
個人スポーツには個人スポーツの見方が

それぞれある

362 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:14:45.83 ID:vgiqkTj40.net
野球の方がルールがいい加減だよな

363 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:15:18.21 ID:Bdgym9L40.net
女もルックスに差はあれどアソコに差は感じねえじゃん

364 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:15:21.01 ID:9CUtil5g0.net
>>81
自分の球場の試合数のが多いだろ
ホームラン王とか出やすい球団とかあるんじゃね?

365 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:15:28.37 ID:d8DjemX30.net
>>336
最もだと思うけどそういう場所のチームの選手を選んだんだからそれは気にするべきでは無いと思う
ちなみにドル箱だと呼ばれる初代プロ球団の伝統を持つチームの本拠地はホームランが出やすい
点が入りやすいチームを応援するのも入りにくいチームを応援するのも好き好きだと思う
それが野球の面白さの一つだから

366 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:15:34.04 ID:oof91L7H0.net
フェンスの高さとか
風向きとか
色々考えてホームランになるような打ち方したりバッティングを変えるんや
ゴルフみたいに自然を含む諸条件を相手にしてるとこがある
バラバラでええんです

367 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:15:40.03 ID:0g4bRfRT0.net
ってかフェンスの高さ1mのとこや11mのとこがある時点でルール作る気ねえだろ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:15:49.95 ID:gRHZksvZ0.net
>>359
まーそら誰もみないわなw
そんなことされたら
だがそれは順位が決まった後の話だろ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:15:55.29 ID:jMXM6vnD0.net
死神が・・・

370 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:16:02.28 ID:Q/DZ07nW0.net
佐藤輝明は神宮ならホームラン70本打てる

371 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:16:09.47 ID:Vmi4W8LC0.net
>>344
どういう意味で近いのかが分からんw
フィールドの広さやピッチコンディションで良いだろw
ポゼッションサッカーやるビジターチームに、ホームチームがわざと巻く水少なくしてボールスピード落とすみたいなことはあるやろし

372 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:16:18.96 ID:9CUtil5g0.net
>>324
改善ていうけど、そもそもこれが「悪いこと」なのかどうかだよ
プロ野球はしょせん興行なんだ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:17:04.63 ID:qR/mSSbl0.net
自動車ラリーなんか出走順でハンデ出まくりだからな。それも含めて競技なんだが、日本人はスポーツマンまで無菌室みたいな潔癖症だから笑えるw

374 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:17:21.67 ID:Vmi4W8LC0.net
>>214
巨人とバンクばっかり勝ってきた野球がそれは言えないやろ。

375 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:17:27.95 ID:G8D5u32v0.net
確か侍相手
>>9

376 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:17:34.12 ID:R/m5QBgZ0.net
>>355
少なくともYouTubeは2人とも和気あいあい楽しい感じだったからそれで十分っす

377 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:18:13.18 ID:pa0xmSRz0.net
>>340
そんなこと言うなら他のスポーツで負けたチームからマンオブザマッチが選出される事あるのはもっとおかしい
チームが負けてるのに最優秀選手になれるって個人競技じゃないのに

378 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:18:26.59 ID:ZaptHNN10.net
クリケットはスタンドに打ち込むと6点だけどあれも広さは別々なのかな?

379 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:18:35.78 ID:Q4gbCD0L0.net
やけうなんてスポーツじゃないからそんな細かい事いちいち気にしてらんない 大相撲とかプロレスと同じカテゴリだし

380 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:19:15.45 ID:I8b2vhDK0.net
鹿島スタジアムは他のとこよりかなり広かった記憶
10メートルとかそんぐらいの単位で違うとこあった気がする

381 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:19:38.01 ID:5QQoXU2m0.net
ウッチーするどすぎるぜ

382 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:19:49.91 ID:C2+LLdx90.net
ウッチーは静岡の名門清水東、Jの名門鹿島、ドイツの名門シャルケを渡り歩いてきたエリートなんや。
多少の浮世離れした感覚は許したってんか。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:19:50.62 ID:gRHZksvZ0.net
>>377
MOMもいらないな

384 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:20:02.69 ID:EaD5EQfd0.net
>>50
そのうえ圧縮バッドだったしな。

385 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:20:30.63 ID:Q4gbCD0L0.net
>>362
審判のさじ加減でストライクにもボールにも成るいい加減レジャー AIに判定させりゃいいのに

386 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:20:38.18 ID:kaDJqAzD0.net
記録をたいして重視してないなら別に良いんだが
まじでこの競技のおかしさは
死ぬほどデータを重要視するクセに元がガバガバだというマヌケさなんだよな

387 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:20:48.45 ID:LXcFvFs40.net
ちっこい球場のホームラン王ってやや微妙なとこはあるもんな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:20:50.02 ID:kbcvLZXm0.net
ドマイナー欠陥競技

389 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:21:04.40 ID:/F+t52Q10.net
>>2
ゴルコースだと。ハイくるくるぱー。

390 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:21:21.98 ID:b9X5ikNZ0.net
あたまサッカー連中て頭硬すぎなんだよな

391 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:21:50.46 ID:0ICs8sbJ0.net
欧州でやってる球蹴りチビどもはプロ野球選手以下の薄給でこき使われたうえに差別されまくりで悲惨だよなあ
国内でも野球の落ちこぼれ呼ばわりだしさ
オタも氷河期世代の負け犬オヤジがメイン層だからネットで愚痴溢すぐらいしかできない無能ばかり

392 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:21:52.73 ID:4FJ2Sum+0.net
やっぱりe-sportsが1番公平だな

393 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:07.78 ID:Hncg6ToP0.net
ガーディアンズがなかなか本拠地でホームラン打てなかった理由だな

394 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:14.67 ID:qR/mSSbl0.net
ベースボールは「パーク」でやる競技だからな。パークに合わせて自分の最大限を発揮する。ゴルフやラリーや登山も同じ。短距離走のような競技とマラソン競技とじゃ全く違う。変化があるから面白い。

395 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:17.96 ID:gRHZksvZ0.net
大谷の試合を実況してるとこを見るともう嫌やこんなチームなんて書きこみとか見るけど
それが野球なんやでと思う

396 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:31.75 ID:CnfA/OoE0.net
年俸が全組織全選手一緒じゃないと

そんな理想無理くさない?

チームの為に〜←おらんってw

397 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:38.61 ID:LoAQzaF80.net
サッカーって陸上で使うトラックの中にコートがあるとこあるよなwww

あれ何なん?

398 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:43.13 ID:y2WsxO3F0.net
ホームラン数とかは本拠地球場の広さで有利不利が出ることが統計学的に証明されてる。
なのでヤクルトの選手は数本有利だとか実際データとして出てるからな。

399 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:51.94 ID:RzTVKJdL0.net
スレタイ見て川崎球場が浮かんだよ
アレが通るんだから今の球場なんて誤差の範囲

400 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:22:56.70 ID:j5f1ofGR0.net
>>346
まともな人ももちろんいるけどこういう人が1職場に1人くらいはいるんだよな…大手超大手NPOの3社経験、かつ転勤もそれなりにしたけど全部そう
みんな無能だから出世とかは無いんだけどみんなこういう人ってわかってるから放置されて何故か職場のリーダー的な空気出してくんだよな…
話が逸れてしまったがこの世代は変な人がやたら多い
そういうイメージがあるから、野球場の基準を決めないでそれぞれが独断でなぁなぁでやってきたんやろなって想像しちゃう

401 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:23:17.10 ID:qaHU5Iqd0.net
日本はどの球場も両翼98メートル以上じゃね

402 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:23:18.52 ID:R/m5QBgZ0.net
>>356
YouTubeもかねてから内田が疑問に思ってることを野球選手に聞いてみたいという感じで
事実を突き詰めるとかではなく選手はどう思ってるの?的に楽しくしゃべってた感じだった

403 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:23:18.55 ID:irWlOoD80.net
>>363
うむ、感度は人それぞれ…
時間、場所、相手、プレイ方法、
といったシチュエーション次第で
感じ方は無数のバリエーション

挿す方も挿される方も w

404 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:23:42.39 ID:qR/mSSbl0.net
>>386
それはマヌケなんじゃ無くて「奥深さ」なんだよ。偏差値教育とは真逆の地平にある。

405 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:23:43.62 ID:YniXxN3c0.net
>>363
一番肝心な臭いを無視かよ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:24:15.05 ID:iQqcl6/M0.net
>>1
納得した

407 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:24:38.35 ID:d8DjemX30.net
野球は選手が打席やマウンドに立つ時間の割合が多くて目立ちやすい
チームスポーツと呼ばれながらも個人が人の印象に残りやすい個人スポーツでもあるのだ
だからキャラが立ちやすくエンタメとして成立しやすいスポーツ
だからこそ球場の広さ狭さ
左右で高さの全く違う謎フェンスだって選手のキャラや印象に繋げる材料として受け入れられ易い

常時全員が動き回ってて目まぐるしいからにわかには浸透しにくいスポーツだけ見ていたらこの妙味にはずっと気付かない

408 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:24:39.17 ID:CnfA/OoE0.net
>>392
switch対PCでやったら負けるやんw
でもそれは言い訳にも出来るやん?

野球も言い訳出来るメリットがあってええやんw

409 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:24:39.24 ID:nm/xPy1U0.net
ホームランとか所詮は個人記録だからなあ
それは競技の本質ではないな

410 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:24:54.93 ID:LoAQzaF80.net
>>400
結局、野球と関係なくなっとるやんけwww
お前がその年齢になったら分かるよ

411 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:25:29.17 ID:E90kTHSo0.net
>>400
こういう自己紹介する5chのエースすげえからもっと自己紹介聞かせて欲しい

412 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:25:51.58 ID:qR/mSSbl0.net
>>399
あそこはフェンスが高くてライナー性だとホームランにならなかった。打ち上げるとホームラン。ライナー性なら甲子園の方が入りやすい場所がある。

413 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:26:06.52 ID:iQqcl6/M0.net
スマブラみたいなもんなんだろうな

414 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:26:33.41 ID:W2nhdaIH0.net
100メートルの世界記録も同じ風向き、同じスパイクの同条件じゃないと意味を持たないのかな
そんな瞬間の事象は存在しないよ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:26:40.76 ID:9h3scsMR0.net
>>14
ボポボ穂のシビ?やで祖母このシビもあるよね

416 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:26:52.95 ID:qR/mSSbl0.net
>>401
甲子園は両翼86だったと思う。

417 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:28:07.06 ID:CcrtrjvT0.net
イチローラブでメジャーまで行ったムネリンに理屈を聞くな

418 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:28:14.65 ID:CnfA/OoE0.net
>>400
無能で権力あった方が地獄やんw
良かったなw

419 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:28:20.05 ID:gRHZksvZ0.net
>>407
後ろで守ってる7人、ランナー最大3人の存在とは…
そしてマウンドで投げる人の球をとる人が一番重要な存在だろ

420 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:28:25.81 ID:wflQTuta0.net
球場の大きさが違うというだけで
すぐパニくるサカ豚がアホなだけ

受け入れろよそのくらい

421 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:28:58.87 ID:LoAQzaF80.net
>>411
おもろいわなw
会社を少なくとも3回辞めてんねん
自分に原因あると思わんのかなw
それをなぜか野球のせいにしとるっていうwww

422 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:29:29.07 ID:wiTx7AlR0.net
ヘディング馬鹿が火病ってて草

423 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:29:37.05 ID:ZaptHNN10.net
>>407
逆もしかりなんだよ
動き回るスポーツやってきた人には野球の見方が分からない

424 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:29:43.18 ID:d8DjemX30.net
>>419
目立ちやすさを述べただけでそれらが重要でないなんて一言も言ってないぞ

425 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:29:47.22 ID:9GmsnLQt0.net
>>414
マラソンは条件があまりに違うから世界新記録じゃなくて世界最高記録

426 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:29:51.26 ID:Ul8eMVlQ0.net
サッカーもゴールの大きさと位置を毎回変えましょう

427 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:30:00.97 ID:xjtnBJc90.net
>>10
足してるランキングはありますよ

428 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:30:05.99 ID:qR/mSSbl0.net
甲子園は広いと言われるがポール際はラッキーゾーンみたいなもん。逆に東京ドームは左右中間がラッキーゾーン。

429 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:30:08.80 ID:+QbXr/+m0.net
野球ファンだけど東京ドームでやる機会が多い巨人は軽蔑してる

430 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:30:18.17 ID:d8DjemX30.net
>>423
そうだね
でもこのスレの議題はそれではないから

431 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:31:06.13 ID:gRHZksvZ0.net
>>424
目立ってる人だけでは勝てないよね

432 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:31:17.27 ID:cpXU4V6z0.net
偏執的に数字にこだわるクセにそういうのは別に良いんだな

433 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:32:11.34 ID:CnfA/OoE0.net
>>432
PF考慮した指標もあるよ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:32:19.04 ID:xO+iIdvj0.net
>>177
2ストライクからのファールをストライクとカウントすると投手がすげー有利になるから

435 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:32:40.03 ID:gRHZksvZ0.net
どうも野球を個人スポーツにしたがってるね
では大谷はなんのために野球やってるんだ?
自分だけのためなのか?
チームは一切無視でいいわけか?

436 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:32:53.54 ID:Waarc2l60.net
ホームラン数や投手の個人記録の比較はあまり意味が無いね

437 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:32:59.39 ID:wiTx7AlR0.net
上手に痛がって転んだ方が有利なお笑いレジャー玉蹴り

438 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:33:02.40 ID:0+BheNKQ0.net
変な形状とかやってもいいと思うけど
球場をホームにするチームがあるんだし
ホームにしてるとHR出まくりでせこいみたいなのはダメなんじゃ・・・

439 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:34:31.72 ID:qR/mSSbl0.net
>>432
状況対処できない中で人事を尽くす競技というのが欧米には多い。日本人は潔癖症なので甲子園と東京ドームは同じ器だという嘘がまかり通ってる。

440 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:34:34.19 ID:bp9K1QY20.net
個人成績の比較には影響するけど
チームの勝敗には広い狭いどっちが有利不利ってこともないからな

441 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:34:41.85 ID:0Gqljz3X0.net
>>389
> ゴルコース

指先もおぼつかない白痴ゴミ

442 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:35:10.41 ID:6cG+tEbt0.net
バンテリンはさっさとテラス付けてくれ
中日の野手があまりにもかわいそう

443 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:36:37.33 ID:wMwMRzbH0.net
>>3
まあホームラン王なんかは明らかに有利不利があるよなw
防御率にも影響あるかな

444 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:36:52.99 ID:CnfA/OoE0.net
>>442
阪神と中日は変えたほうがいいよな

別に関東球場で打たれてるわけじゃないしな

明確に打ててないもんなw

445 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:36:59.05 ID:PdLeUoTh0.net
>>372
現状否定できない人に、問題点や疑問点言っても通じないかなね。
野球以外の興行でも最低限統一ルールや問題点、改善点、それに対する費用対効果、より魅力的にし新規開拓などは、野球に限らす他の競技も取り組んではいると思う。

お前は、一人称でしか物事を見れない。

組織であるルールが守られてないとの議題でお前は『俺はちゃんと守ってます』と全然見当違いの発言する典型的な人間。

30歳で手詰まりになる社会人みたいだな

446 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:37:08.92 ID:PVVMms0A0.net
>>81
この人がズレてて草

447 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:37:59.09 ID:bp9K1QY20.net
くにおくんのドッジボールみたいに
砂のグラウンドや氷のグラウンドもある方が地方ごとの特色も出て面白いと思う

448 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:38:09.35 ID:cpXU4V6z0.net
その辺が曖昧でいいならもっと個性的なスタジアムがあればいいのにな
マリオカートのコースみたいに

449 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:38:31.59 ID:lqL+pByZ0.net
テニスもコートの質が違うし
マラソンも高低差が違う

450 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:39:52.17 ID:9GmsnLQt0.net
>>449
テニスコートの大きさやマラソンの総距離は変わらないだろ

451 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:40:35.31 ID:CnfA/OoE0.net
>>445
はよどんな結果だしたんか答えろよ無能w

452 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:40:37.81 ID:qR/mSSbl0.net
タフィ・ローズやカブレラが神宮本拠地だったら60本打ってただろうが、ヤクルトに在籍(もしくはセに在籍)してたらとか言っても仕方がない。近鉄と西武の選手だったから自由に振り回せたのかも知れないし。そこに不公平など無い。

453 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:40:56.15 ID:C2+LLdx90.net
このスレ無知が多いなあ。
プロ野球の競技場にも規則があるに決まってるやろ。それで大きさが一つには決まらないというだけで。

454 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:41:22.80 ID:Lo9AkocZ0.net
>>440
でもプロ野球選手にとっては優勝して獲得できる賞金なんて
チームが払ってくれる年俸に比べたら微々たるモノだし
チームの勝敗よりも個人成績の方が大事なんじゃないの?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:41:30.89 ID:j5f1ofGR0.net
>>421
考え方古くて草
働き方に関する考え方アップデートした方がいいですよw

456 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:41:39.30 ID:5kW2DBBi0.net
>>1
>>294
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

https://i.imgur.com/37wDmtz.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳...)

2015年に結婚した夫婦の年齢差

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%
夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

https://i.imgur.com/ReApnZA.png

457 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:41:51.75 ID:5kW2DBBi0.net
>>1
>>55
ヤフコメ民の正体
https://i.imgur.com/E6jPkdC.png

5ch/ガルチャン/twitter/ヤフコメのジャップフェミおばさんの特徴

・末尾がd, a, p, r, Mの確率が高い(なんG/嫌儲)
・頻繁に飛行機を飛ばす
・一人称が「自分」
・自らに都合が悪い時は必死に男のフリをしてどっちもどっち論に持っていこうとする
・男叩き(主におっさん叩き、弱者男性叩き、チー牛叩きなど)をする際、男のフリをしてレスする場合が多い
(↑自称男子大学生や自称既婚妻子持ちが特に多くそのお人形で戦う)
・「男も同じ!」
・「人権」という概念を無視して直ぐに「去勢しろ!」と騒ぐ
・発言のソースは脳内妄想のみで事実には基づかない
・あらゆるジャンルについて直ぐに「高齢化」だと騒ぐ
・年の差結婚に大発狂する(ただし逆パターン(ババアが年上)の場合は称賛する)
・精子の劣化の話が好き(リスクが5倍! ただし0.01%→0.05%なことは無視)
・ロリコンには異常に厳しいがショタコンには異様に寛容
(↑似たようなスレを延々と建て続ける末尾dフェミマンコ→全て同一人物の末尾dフェミマンコがスレ立て↓)
https://i.imgur.com/GxxJQ8A
・基本的には性別によって反応を変えるダブルスタンダード
・頻繁に男同士を趣味や属性、年代などで対立させようとする(好きなフレーズは「男の敵は男!」)
・女叩きなど都合の悪いことは全ておっさんのせいにする(一方でフェミおばが大好きな男女平等の欧米様では女叩きはインセル(=若者)のせいにされる場合が多い)
・男女平等を謳っている癖になぜか「童貞」「こどおじ」「コロおじ」「チビ」「おっさん」「ジジイ」「チー牛」「ロリコン」「ニート」「低収入」「底辺」「弱者男性」などの単語が大好き

458 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:42:06.35 ID:5kW2DBBi0.net
>>81
>>143
なぜかフェミガイジが異常に発狂するコピペ??
劣等人種らしく脳が単純で分かりやすい??

年齢別妊娠率
https://i.imgur.com/msX9ZdA.png

母親の年齢が上がるごとに自閉症リスクが指数関数的に増加
www.webmd.com/brain/autism/news/20100208/autism-risk-rises-with-mothers-age

男の生殖能力も加齢により緩やかに下がっていくが、一般的に何歳であろうと精子は生産されるし子供も作れる。
しかし女の卵子は再生産されることはなく、歳とともに減少し続けるため男よりは加齢の影響が大きい。
トランプ氏は60歳でバロン君を作れたがマクロン氏は一切自らの子供を作れなかった。

※なおこのように性差の事実を指摘すると男も高齢になると精原細胞が老化して精子の突然変異等により自閉症などの確率が上がる等と主張しているキチガイがいるが、
男性の加齢による変化は女性ほど大きな影響を及ぼさないと結論が出ている。

このように極僅かな差異をあたかも絶対的な質的差異であるかのように大げさに騒ぎ立てるのがカルトフェミニストの常套手段なので騙されないように注意しよう。

ソース:
www.spectrumnews.org/news/mutations-that-arise-in-aging-sperm-add-little-to-autism-risk/
The mutations that men accumulate in their sperm as they age don’t account for most of their increased risk of having a child with autism, reports a study published today in Nature Genetics1.
Instead, the researchers suggest, men who carry risk factors for the condition simply tend to have children late in life.

男性の加齢により精子に蓄積していく遺伝子の突然変異は高齢の父親に自閉症児が生まれるリスクの増加を殆ど説明しない。
研究者は「単純に自閉症の遺伝子要因を持つ男性は結婚する時期が遅くなる傾向があるだけではないか」と述べる。

459 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:42:16.70 ID:5kW2DBBi0.net
>>56
>>149
【ジャップメスは世界一拝金主義】

アメリカのデータやが白人女と結婚するアジア男よりアジア女と結婚するアジア男の方が高収入を求められる
ていうかアジア妻は黒人妻やヒスパニック妻、白人妻などありとあらゆる人種の中で最も稼ぎが低い(専業主婦、パート率が高い)

https://i.imgur.com/sVfkkpy.png

アジア妻の大学進学率は他の全ての人種より高いのに収入は進学率が半分未満の黒人妻より低い
「配偶者に一番金を求める・最も拝金的」なのはアジア女性だということがはっきりと見て取れる統計データ

日本に住んでいた外国人の反応↓

「ジャップはま〇こを異常に優遇するガイジ国家」
「日本女は金に異常にがめつくて我儘」
「日本女は男に奢ってもらうことが当然だと思っていて奢られないとなぜかキレる」
「SNS上での日本女の性格の悪さは異常」
「日本女は被害者意識の塊」
「日本女と結婚すると高確率で不幸になる」

https://i.imgur.com/YfYWrlQ.png

460 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:42:23.77 ID:QhBRQBsS0.net
>>81
馬鹿すぎ

461 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:42:30.27 ID:5kW2DBBi0.net
>>93
>>52
男の全盛期は女の全盛期のプラス10歳
女の30歳は男の40歳
女の20歳は男の30歳
統計データ>>>>>>>>>>>>>>>>>お前の妄想

https://i.imgur.com/QTo7NAW.png
https://i.imgur.com/nXSphdI.png

462 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:42:49.44 ID:m+VaJssL0.net
クロスカントリーはどうするん?

463 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:42:56.20 ID:5kW2DBBi0.net
>>134
>>73
フェミニストが異常に発狂する男女の適齢期の違い(統計に基づくデータ)

2015年に結婚した夫婦の年齢差
https://i.imgur.com/aR8MnoU.png

夫が11歳以上年上 … 6.9%
妻が11歳以上年上 … 0.8%

夫が6歳以上年上 … 20.0%
妻が6歳以上年上 … *4.1%

夫が2歳以上年上 … 45.7%
妻が2歳以上年上 … 15.6%

夫が年上 … 57.6%
妻が年上 … 24.2%

夫と妻が同じ年 … 18.2%

464 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:43:15.46 ID:750OvTlL0.net
甲子園はラッキーゾーン復活で
ライトだけでも復活すれば面白いかも

465 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:43:22.64 ID:CnfA/OoE0.net
>>455
あんたが言ってる世代ど真ん中なんだろうw

必ず1人はいるって証明されたなw

まともなジジイ目指そうw

466 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:43:23.97 ID:gRHZksvZ0.net
>>454
プロ野球って自分勝手にやってるのか
つまり優勝狙いますなんてのは単なるでまかせと

467 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:43:35.56 ID:+O+jZi470.net
>>1
サッカーもピッチの広さ同じじゃないだろ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:43:41.25 ID:m+VaJssL0.net
でもサッカーもゴールの大きさが違ったり位置が違ったりしたら面白いんじゃねw

469 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:43:55.78 ID:9i7cePSc0.net
そもそもサッカーだって同じ大きさじゃ無いんだよ。

470 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:44:21.72 ID:bGdvj3jP0.net
『仮面ライダー』『GTO』『科捜研の女』佐野岳、沢口けいことの結婚を発表「絵になる二人」「浮気の心配大変そう」
https://ghyui.lutzenheiser.com/0523/rwnq/00dd76.html

471 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:44:24.35 ID:bp9K1QY20.net
ホームランまでの距離はアバウトなのに
キャッチャー背後のバックネットまでが数メートル誤差で新築球場を改修しろと騒ぎになったり
ダブスタなとこはあるな

472 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:44:34.11 ID:VJxB/Ti+0.net
ひろゆきみたいな論点ズラし

473 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:44:53.05 ID:ZaptHNN10.net
MLBがベースを大きくしたのは驚いた
球場の広さと違って内野はアンタッチャブルだと思っていた

474 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:45:49.35 ID:CnfA/OoE0.net
>>466
プロなんだからまず自分だろw

あんたのは理想w

475 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:46:40.57 ID:vxGl+9Pf0.net
記録なんてオマケだからな
細かいこと気にせずに楽しむものだ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:00.11 ID:AYy+Cztz0.net
規定で何m以上って定められてるのに無視して作ってもOKだからすげーよ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:02.45 ID:LoAQzaF80.net
>>455
何が古いのかも分からん
君は何でそんなに会社すぐ辞めてしまうんや?

478 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:11.35 ID:dBexnnS10.net
>>191
これ

479 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:11.80 ID:+O+jZi470.net
>>462
ほんとだ
考えてみたらそんなんいっぱいあるよね
マラソンとかスキーのアルペンとか競馬とか

480 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:13.55 ID:C2+LLdx90.net
>>471
何がダブスタだよw
日ハムが規則も読んでないクソポカしただけだろw
業者に丸投げして業者は米国の規則しか知らないという超いい加減な仕事w
それを言うに事欠いてダブスタってw

481 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:24.16 ID:bp9K1QY20.net
>>454
大事だから自分にとって有利な球場もあることがいいんじゃないの

482 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:34.02 ID:CJoBE6Np0.net
どこ行っても同じだったらわざわざ遠征するやついなくなるだろうな

483 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:44.70 ID:O/6Coy4+0.net
野球規則で決まってるが結構自由だよね
エンタメが前提のスポーツだよなーとやっぱり思う

484 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:47:50.47 ID:gRHZksvZ0.net
>>474
じゃあ優勝狙いますってのは真に受けてはならないわけか?
自分のためだけに1年頑張ります、他の選手は知った事ではありませんというわけね

485 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:48:23.63 ID:PdLeUoTh0.net
>>397
陸連に言ってくれ

486 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:48:25.49 ID:CazMtp6Q0.net
女子並みに小さい男ばかりのスポーツ連中が細かい事気にすんなって

487 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:48:51.83 ID:750OvTlL0.net
神宮は新球場よりスタンドだけ
改修すればいいのにな

488 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:49:05.10 ID:C2+LLdx90.net
>>476
億単位の実質罰金だそうだけどなw

489 :sage:2023/05/22(月) 23:49:23.49 ID:aP0pvQDG0.net
川崎ってネタ抜きで頭おかしい人なんか?

490 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:49:36.05 ID:CnfA/OoE0.net
>>484
俺は正直で好感もつなw
例えばなんでこの会社来たの?

金です!って言われたいなw

お世話だよ他はw

491 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:49:37.99 ID:+rEWl/ST0.net
大山とサトテルはホームが東京ドームか神宮だったら毎年30本以上打ってるな

492 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:49:59.52 ID:gCEmO0VF0.net
サッカーはアディショナルタイムとかフリーキックやスローイングの位置がズレてたりとか適当の産物やん
服ひっぱったり肘打ちかましたりやりたい放題
勝ってる時に痛いンゴしてりゃ時間稼げるし

493 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:50:16.56 ID:+O+jZi470.net
バスケットボールやバレーボールは背が高い方が圧倒有利な欠陥スポーツじゃん

494 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:51:30.75 ID:x1PEyKKw0.net
アメリカの競馬場はできるだけ同じような条件になるようにしてるみたいだけど
平坦小回り左回りにね

495 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:51:30.86 ID:750OvTlL0.net
>>491
甲子園ラッキーゾーン復活もありだな
ホームランテラスとしてチケットも売れる

496 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:51:43.49 ID:gRHZksvZ0.net
大谷はワールドシリーズ優勝を最大の目標に掲げてるようだが
ここの人らにいわせればそれも単なる嘘っぱちって事ね?

497 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:51:54.87 ID:FEMZJXtL0.net
サッカーも片方のサイドラインとか変な形とかにすればいい!
女子とか3分の2くらいのサイズでいいし!

498 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:51:58.85 ID:C2+LLdx90.net
>>492
痛いンゴはひどいよな。
最近マシになってるけど初期のJではそれをマリーシアとか言って正当化してたからな。

499 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:52:16.59 ID:wOBehmUq0.net
レッドソックスのグリーンモンスターなんだあれ
ホームラン損してるじゃね

500 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:53:01.42 ID:gRHZksvZ0.net
>>490
じゃあワールドシリーズ優勝を目標にしてる大谷も高校野球も全否定って事ね?

501 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:53:58.92 ID:+O+jZi470.net
>>494
それでも土や芝の質や降雨でけっこう条件変わってこない?

502 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:54:33.84 ID:jzKhW5kF0.net
これ棚上げにされたままだよな
https://i.imgur.com/RkaYPdx.jpg

503 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:54:38.66 ID:CnfA/OoE0.net
>>500
なんでそうなるんだよwwww

お前はリップサービスとか公約にするんだなw

なんかこえーわこいつw

504 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:55:24.80 ID:+O+jZi470.net
>>499
ライナーだと損だがフライなら壁の高さの意味が薄れる

505 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:55:28.32 ID:gfKncgDG0.net
>>2
不正解

506 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:55:47.13 ID:jzKhW5kF0.net
>>493
こういうのを欠陥っていうんだよ
https://i.imgur.com/sdr6UES.jpg

507 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:56:10.78 ID:gRHZksvZ0.net
>>503
なるほど
そんないい加減な気持ちで仕事してるわけねw
ここの住人みたいだな

508 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:56:13.57 ID:+DVZyvDu0.net
マラソンの代表争いとかと同じ不公平で、常に違う大会を比較してるようなものだよな。野球の謎なところ。

超狭い球場をホームに持つチームを作れば、ホームラン王は確実になるし、新記録続出する。ぎゃくにありえないほど広い球場にすれば、ランニングホームラン続出する。

509 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:56:18.31 ID:Bm1ObZsI0.net
マラソンコース
はい論破

510 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:56:22.46 ID:TzkBZeZk0.net
どちらかのチームの攻撃時だけ球場が狭くなるなら問題だけど公平なんだから問題なくね?
あまり知られてないけどサッカーもスタジアムによってフィールドの大きさの違いがある

511 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:56:29.81 ID:4B0l2uTK0.net
>>399
落合がホームラン量産した所?

512 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:56:59.85 ID:CnfA/OoE0.net
>>507
さっきの許せん許せん君といい


キモいぞw

513 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:57:26.43 ID:bp9K1QY20.net
>>499
その分距離短いから実は見た目ほどホームラン出にくいわけでもない

514 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:58:08.36 ID:gRHZksvZ0.net
いい加減な気持ちで自分勝手にやるんだったら
それを見てる方はつまんなくなるのあたりまえだわなw
そういうの見てる側に伝わるし

515 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:58:19.66 ID:Bm1ObZsI0.net
サッカーだってピッチの広さ違うの内田は知らなかったのかな?

516 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:58:47.24 ID:jzKhW5kF0.net
WBCも欠陥だらけ
https://i.imgur.com/8VHPrNr.jpg

517 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:58:55.56 ID:j5f1ofGR0.net
>>477
…さすがにネタですよね?

518 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:58:58.98 ID:bp9K1QY20.net
>>508
それだとどっちでホームラン王出るか分からないやん

519 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:59:00.54 ID:4O1QrdpC0.net
「たとえ球場の広さを統一しても
競技の性質上、標高差や気候、その土地の風の強さ、湿度などによってボールの飛び方が変わり、差がついてしまう。
(この前のメキシコシティでの乱打戦などを例に引く)
だから球場の大きさを統一せず、ファンも個性を楽しめるようにしつつ、
選手の評価については、球場による差を数学的に補正した数字で評価して
選手の価値を決めようというのが最近のメジャーの流れだ。
そういった数字で評価されMVPを取っているのが大谷選手だ(メガネクイッ」

みたいなこと言ったら模範解答

520 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:59:01.77 ID:gRHZksvZ0.net
>>512
自分勝手に生きて転落すればいいさ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:59:22.17 ID:BHkg/28b0.net
スポーツではあるが興業だしある意味戦争ではあるんだよな
統一したルールではあるがホームの利点に沿ったチームをどう編成するか?
常に戦場が同じの戦争なんて無いのと同じで
それをスポーツの中でアクセント加えてある意味見世物としての価値が上がってる

522 :名無しさん@恐縮です:2023/05/22(月) 23:59:27.83 ID:C2+LLdx90.net
>>511
落合は三冠王だからホームランでやすいからとかそういうレベルの打者じゃないんだわ

523 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:00:01.83 ID:huhe0k+z0.net
>>506
五輪で言うならサッカーはフル代表が出られない欠陥大会やからなあ

524 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:00:16.35 ID:B/qjIawz0.net
球場や反発係数で記録がどうにでもなるなんて
本当インチキな競技だよな
まあ動いてる時間が短いし競技でなく見せ物なのかもしれんがな

525 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:00:33.00 ID:ILGSVcma0.net
>>520
お前はみんなでお手手繋いで転落するんやで?w

周りを巻き込むなよw
ガイジw

526 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:01:20.54 ID:iuGoLkbq0.net
この球場は狭いからホームラン出やすいよ!
この球場は壁高いからホームラン出たら選手が凄いって事だよ!

みたいな?
まあ興行ってことよ

527 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:02:05.62 ID:HloPH6z/0.net
日本は球場狭くするばかりだと打者のレベル落ちるから中日阪神には頑張ってほしい

528 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:02:10.39 ID:R6oyF1HA0.net
つまりジャッジのホームラン王なんて何の価値もなかったということだな

529 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:02:48.57 ID:X/k52oNj0.net
ゴルフと一緒でコースレート付けようや
神宮のホームランは3割引でマリンの1勝は2割増しでええか

530 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:02:56.39 ID:huhe0k+z0.net
>>516
それを言い出したらサッカーのワールドカップのグループリーグって1勝もしなくても決勝トーナメントに進める可能性のある欠陥大会やで

531 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:04:09.08 ID:HloPH6z/0.net
>>529
マリンホーム有利すぎー

532 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:04:23.64 ID:eIUbte8s0.net
>>517
もちろんネタやがなwww
気にいらん会社なんて辞めてなんぼやで
上司を殴って辞めたったらええ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:04:39.80 ID:ILGSVcma0.net
>>529
脳内PFはみんなつけてるでしょw

534 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:05:59.27 ID:GVGEaWYr0.net
谷口はイケメンだけど内田はイケメンじゃないよな

535 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:06:09.60 ID:mBzZ8m2e0.net
>>451
問題点を問題点と思わない、反射的に別事象持ち出してる時点で会話になってない事を自覚できてない。
自分がこのスレに返信してるの見返してみれば?

別にええやん。それが問題か?←良いという根拠を示さない。許容範囲はどこまでか?

興行なら何しても良いわけではないはず、お前の言葉を借りれば、興行なら何しても良いと言うことになる

536 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:06:18.54 ID:9n2xnM4t0.net
野球はただの広場で、内野の規格だけ揃えてやってたスポーツだからな
外野のフェンスはボールを止めるためだけにあって、ホームラン王は後付けでできたタイトルだから

537 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:06:29.41 ID:eIUbte8s0.net
>>517
ID変わってもうた
これからの人は新しい生き方せなあかんで
がんばりや

538 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:06:49.25 ID:ku9QSCnL0.net
>>508
野球は選手が複数のリーグや大会を掛け持ちして並行して進めないからむしろ公平な方だと思う
例外はあるけど

サッカーなんかたとえばJリーグ、ルヴァン杯、天皇杯、ACL、代表戦とかを並行してこなす
選手やクラブによってどれだけの試合こなすかも大きく違う
全く公平でない環境で競ってるとしか思えない

539 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:07:18.50 ID:s/ydMQDq0.net
川崎はメジャー移籍して結果ベンチ盛り上げ要員になっていたからな
ソフトバンクに出戻りして一時期失踪してた
球場のサイズがどうのこうの言うんだったらメジャーの高地のことNPBの打者有利のことも言わなきゃいけない

サッカー界は何で天然芝にこだわるんですかと聞いてみればいいのに
人工芝は選手の負担がというのかな
サッカー選手はJFAで活躍し若いうち目が出たら望むだけ環境整った他国リーグの移籍出来るだろ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:08:00.45 ID:fAD0A9hT0.net
狭くて高い壁とか広くて低い壁とかがあるなら
内野が砂利とか、一塁までが下り坂で三塁までは上り坂とか、外野は一段低くなってるとかセンターだけ高くなってるとか

そういう球場があってもええと思うんやけどどう?

541 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:08:13.59 ID:huhe0k+z0.net
>>524
そもそもフットボールっていうのに
チームに一人は手でボールを処理する選手がいるしコート外に出たら手を使って再開するしなんならおでこを使う輩もいる
大雑把な競技ですがな

542 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:08:23.74 ID:ILGSVcma0.net
>>535
別にええやん問題か?なんて言ってないwwww


許せん許せん君キモいなっとは思ってるwwww
チームの為にガイジと同じくらいw

543 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:08:23.75 ID:GQKrw6Y60.net
狭い方が有利なんか?
広い方が守備にはきつくね?

544 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:09:05.30 ID:Oc+kMZMt0.net
これ前から疑問だったんだよなあ
ってことは逆に一般人が思うほど野球好きはホームラン記録はあまり気にしないもんなのか?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:09:08.69 ID:HloPH6z/0.net
ある程度の範囲差が認められてるだけで
外野フェンスまでの距離も別にノールールではないやろ?

546 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:09:31.56 ID:ILGSVcma0.net
>>543
擦ったフライがホームランにならない

547 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:09:42.90 ID:uNRwS0ri0.net
野球やサッカーってドーピング検査ってある?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:09:54.40 ID:om1bnuDe0.net
マラソンの世界記録みたいなもんやな

549 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:10:12.46 ID:fAD0A9hT0.net
>>543
広いと足の速い奴が多いチームが有利だったり、狭いと中距離バッターでもホームラン量産とか色々あって楽しいと思う

550 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:10:53.91 ID:ILGSVcma0.net
>>544
めちゃくちゃ気にするw

でもPFという言い訳出来るのも面白いと思ってるw

551 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:10:54.77 ID:qZnslKVv0.net
競馬場だってそれぞれコース形態は違うし
というのは屁理屈か

552 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:11:36.48 ID:fq0rDhH60.net
こういうのって異なる競技どうしで議論してどおすんの?と
ゴルフとかメートルじゃなくフィートだし
全ての競技を統括する組織なんて出来るわけないし

553 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:11:38.23 ID:AculbnO+0.net
>>375
IDかえてるお前が、相手しろ

554 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:11:52.69 ID:huhe0k+z0.net
>>539
中高生のサッカー部のほとんどが土の校庭で練習してるよね
で試合でいきなり天然芝の競技場でやるの?
ダート馬がいきなり芝で走れるわけないじゃん

555 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:12:02.13 ID:HloPH6z/0.net
>>540
外野がフェンス方向へ上り坂になってる球場なら実際にあるな

556 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:12:02.73 ID:WUPWIJMm0.net
サッカーは先ず福留より稼げるやつが出てきてから野球をライバル視しろ
ドマイナーが100年早えわ

557 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:12:12.24 ID:WIhkGF4e0.net
>>530
組み合わせ抽選は100%とまでは言えないがランキングに基づいて公平かつオープンに決められてる

558 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:12:21.33 ID:OLfnN+yp0.net
見てる方としては楽しいがもろ個人記録に影響するしフェアではないよな、かといって後からホームランゾーンみたいなの設置されても冷めるが

559 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:12:39.31 ID:huhe0k+z0.net
>>552
ヤードじゃないの?

560 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:12:56.46 ID:5nW6gi9+0.net
サッカーは国際大会の比重が大きいから、ルールでもめるとメンドイ
野球は、最近はWBCもあるけど、どっちかっていうと国内だからなあなあでもまあいける

とかっていう特徴もあるのかね

561 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:13:15.45 ID:Nw8yJEUS0.net
野球は遊びなんだから細かいことはいい

562 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:13:21.69 ID:gGUmDhyK0.net
>>543
選手に依る

狭い球場は、ホームラン出易くてピーには辛い
広い球場は、ホームラン出にくくて打者に辛い

攻守が平等にスリーアウトあるので、
どちらが優位とかの問題ではないのだがね
広い球場をホームにする球団が優勝ばっかするわけでもなし

既に言われてるが、広さを統一すると
気圧の問題でとんでもないことになるw
ダルがライトライナーでホームランになってたが、
ああいうのは、ある程度は球場広くせんとどうにもならん

563 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:14:09.56 ID:huhe0k+z0.net
>>557
グループリーグ6試合の話やで

564 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:14:26.32 ID:6b5aKUZ+0.net
純競技じゃなくて興行だから仕方ないよ
より客を呼ぶために他との差別化も必要なんだろ

565 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:14:34.67 ID:taEQ/wwE0.net
ウッチーもっとツッコむべきとこがあるだろ やきうだぞやきう

なんでプロ野球のリーグは永遠に12だけなの?なんてたった6つで優勝なの?
なんで昇格降格も無いの? 競争しないの?
独立リーグは上がれないの?
日本シリーズの勝者はMLBと戦わないの?日本一で終わりなの?
そもそも日本一っていうけど社会人チームも高校も大学も倒してなくない?
なんで高校生は坊主刈り強要するの?
なんでプロ野球の監督にはライセンスが無いの? 誰でも監督出来るの?
なんで審判は男だけなの?サッカーには女性審判もいるけど
クライマックスシリーズて意味あんの?
球場で雨も降ってないのに傘振り回してバカなの?
球場でフーセン飛ばして意味あんの?
ビールの売り子が女性てセクハラじゃないの?キャバクラ?
ホームランボール子供から取り上げて恥ずかしくないの?

566 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:14:45.03 ID:FTaNGgMZ0.net
野球はローカルスポーツだから許されてるだけ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:15:25.01 ID:EXpvkt8q0.net
野球はスポーツと言うよりお遊びなのでで解決済みの話し
お遊びなら色々と違いがあった方が楽しめるからね

568 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:15:59.45 ID:AculbnO+0.net
>>565
ウッチーは元々野球やってた人だぞ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:17:30.64 ID:qbw0P+uQ0.net
焼き豚ってデータ大好きだけどそのデータの有意性に関してはガン無視だよな

570 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:18:36.48 ID:huhe0k+z0.net
>>567
お遊びのわりにキャッチボールさえろくにできない奴らザラ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:18:47.72 ID:WIhkGF4e0.net
>>563
82年大会のイタリア代表は3引き分けでGL突破して最終的に優勝した
何か問題でも?

572 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:18:53.73 ID:YMUg73pN0.net
イケメンとイケメン
うっちーはマジで芸能人みたい

573 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:19:03.03 ID:bTirBlXZ0.net
馬鹿のサカ豚はデータ好きだからソース貼るけど間違った古いソースなんだよな

574 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:19:44.05 ID:k3N0atGZ0.net
審判のインチキ臭さならサッカーのが少し上かな?

575 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:20:01.83 ID:I5p9AWJi0.net
>>569
球場にもパークファクターというデータがあって、球場ごとに戦術を変えるのも野球の面白いところなんだよ

576 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:21:29.19 ID:fKyosXv/0.net
試合している当事者は同じ条件なんだから問題ないんじゃね!

577 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:21:57.16 ID:ILGSVcma0.net
>>569
サッカーってスタッツも採点も出てるのに
なんで人によって良かった悪かったと正反対の意見が出るの?

全員失明してんの?

578 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:22:01.29 ID:0kaEQhFP0.net
川崎の言ってること本当薄っぺらい
こいつに喋らせない方がいい

579 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:22:55.72 ID:HloPH6z/0.net
>>569
むしろ異なる条件下による影響度や多種多様なデータを比較して集積できるじゃん

580 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:23:17.55 ID:tzEWcOhT0.net
審判買収がデフォの八百長レジャー玉下痢

581 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:24:13.43 ID:Eesl+was0.net
国際統一ルールがない遊びなんだから別にかまわんが、それなら個人成績の意味ないよね。防御率ガーだのホームランガーだの
そこやめればほんとに何も問題ない
ゴルフモーとか言い出す馬鹿がいるけど、あれは個人競技なのにラウンドアベレージガーだのホールインワンの数ガーだのないからね
そのコースのその時の状況で勝った負けただけが全て
当たり前の話だけどね

582 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:24:21.80 ID:mBzZ8m2e0.net
>>542
言葉の趣旨って理解ある人ですか?
1の記載内容や内田の意見に対し、許せん~も、問題か?も言葉違えど趣旨は同じと思いませんか?

他人を頭から否定したい君とは話をしても時間の無駄ですね。

583 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:24:57.87 ID:ZTJsN3pF0.net
これは本当なのか?野球詳しい人

584 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:26:14.71 ID:ku9QSCnL0.net
>>565
昇格降格はない方が理にかなってる
MLBにもMLBにもない
人口の多い都市を本拠地にするのが当たり前
昇格降格があると宣伝効果が大きく変わる可能性あるのでスポンサーは対応が面倒だし適切な本拠地球場の広さ、収容人数も変わる
昇格降格がない方がエコで環境への負担が小さい
降格があったら降格した球団の有力選手は移籍する
昇格降格制度は面倒な事をしてるわりにメリットが少ない

585 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:26:36.01 ID:uIm9kcMd0.net
記録に関しては?ってなるよね
ホームでの試合が半分だし

586 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:26:52.07 ID:ku9QSCnL0.net
訂正
昇格降格はない方が理にかなってる
NPBにもMLBにもない

587 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:27:03.27 ID:ILGSVcma0.net
>>582
他人を頭から否定〜とか言ってる人の
俺に対するファーストコンタクトがこのレスwwww

死んでいいよwwww

324 名無しさん@恐縮です[sage] 2023/05/22(月) 23:06:57.36 ID:PdLeUoTh0
>>222
問題を先送りにして、自分は何も改善案を考えない

お前は、組織ではなんの結果も残せない、責任は他人に押し付けるダメ人間ってのが短い文章見ただけでも分かる

588 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:27:30.22 ID:yBk9JPDT0.net
>>543
広い球場でも兎に角打ち勝てとチームの編成をした近鉄もあるし同じく広い球場で本塁打に期待せずに一点先行して投手力で逃げ切る落合中日ってチームもあったし編成と戦術次第じゃないのかな

589 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:27:37.03 ID:9AvNG8LJ0.net
>>565
というかキミ野球詳しすぎだろ
びっくりしたわ

590 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:27:38.91 ID:zV+frd3O0.net
競馬やモータースポーツもコースごとに違うしな

591 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:28:05.33 ID:I5p9AWJi0.net
>>581
野球は個人成績を取ってもチーム成績には関係ないから

592 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:28:17.03 ID:ILGSVcma0.net
あとはよお前はどんな結果出したんか答えろやwwww

593 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:28:22.35 ID:huhe0k+z0.net
4チームのリーグ戦で2チーム勝ち抜けとして
勝ちは勝ち点3、引き分けは勝ち点1、負けは勝ち点無しとした時
1勝もしなくても上位2位内に入るパターンも知らないやつは一生素朴な疑問を考えてろ

594 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:29:19.20 ID:zV+frd3O0.net
>>584
学生野球だと普通にあるけどね特に東都は戦国東都と
呼ばれて二部でもプロ野球に指名されるしな
六大学の東大みたいに弱いのが淘汰されず
ざっといる方が不自然だと思う

595 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:29:47.14 ID:F87EsYoZ0.net
サッカーは痛がればイエローくれるもんなぁ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:29:59.29 ID:avzzkF0H0.net
甲子園のラッキーゾーンでキン肉マンが試合してた

597 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:30:01.87 ID:ASMTeOmK0.net
■松井秀喜
2009年 ヤンキース
142試合 打率.2741 28本塁打 90打点 OPS.876

2010年 エンゼルス
145試合 打率.2738 21本塁打 84打点 OPS.820

■ソリアーノ
2003年 ヤンキース
156試合 打率.290 38本塁打 91打点 OPS.863

2004年 レンジャーズ
145試合 打率.280 28本塁打 91打点 OPS.807

■カノー
2013年 ヤンキース
160試合 打率.314 27本塁打 107打点 OPS.899

2014年 マリナーズ
157試合 打率.314 14本塁打 82打点 OPS.836

■スウィッシャー
2012年 ヤンキース
148試合 打率.272 24本塁打 93打点 OPS.837

2013年 インディアンス
145試合 打率.246 22本塁打 63打点 OPS.763

■カブレラ
2009年 ヤンキース
154試合 打率.274 13本塁打 68打点 OPS.752

2010年 ブレーブス
147試合 打率.255 4本塁打 42打点 OPS.671


そら狭い球場は有利だよ

598 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:30:11.21 ID:DlxcBV5g0.net
大昔は柵越えホームランが重要視されていなかった名残じゃないかな
フェアゾーンの区切りさえあれば野球はできるから
それ以外はおまけだったからだと思う

599 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:30:12.22 ID:I5p9AWJi0.net
>>543
狭いところは打撃に重点をおいて、広いところは守備に重点を置く
それでチームに特徴が出る

600 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:30:13.07 ID:yBk9JPDT0.net
サッカーもホームチームの要望で芝短くしてとか水まいておいてとかもあるからチームの戦術によってそこいらも変わるから球場独自の性質も相まって面白くなる要素の一つではあるよね

601 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:31:23.41 ID:FEZkoX5z0.net
>>583
全然違う
野球は元から成果の最大化を目的としている
だから全員が試合に出れる
つまりはこれは人は元から「個」によって成り立っているというもの
だから野球は人によりストライクゾーンも違うし、人がベース踏めば得点になる

全てが同じであるという考えが元からない

602 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:31:56.70 ID:zV+frd3O0.net
サッカーの新潟とか松本とか仙台あたりは降格しても客減らないし逆に横浜FCは昇格してもなかなか
サポを増やせてないからね降格制度が定着すれば
逆を集めるチームは二部でも集められるようになるよ

603 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:32:09.16 ID:PSQxgr5X0.net
>>568
小学1年生からサッカーやってんだけど

604 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:32:45.75 ID:ILGSVcma0.net
>>602
客減らないのは凄いな

605 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:33:03.94 ID:HloPH6z/0.net
個人成績はあくまで副次的なものだからな
個人成績が全てなら監督がバントや敬遠のサインを出すことも選手成績への侵害行為なわけだし

606 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:33:06.16 ID:mBzZ8m2e0.net
>>580
レジャーと言われて悔しいから
オウム返し小学生かよ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:33:25.79 ID:s/ydMQDq0.net
>>565
12球団 A クラス B クラス C クラスでセ パ リーグ球団シャッフルしてもおもろいとは思うけどな
あとはウエスタン イースタンみたいな試合の組み方
未だにセリーグ各球団は巨人戦を頼りにしているのかな
これ以上 チームはいらんわ

608 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:33:29.66 ID:zV+frd3O0.net
野球だって最初は確かに降格したら選手が離れたり
するかもしれんがサッカーと違い野球は
親会社があるから降格しても年俸総額などは変わらないし
むしろプロ野球の方が降格あった方が楽しめると思う

609 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:34:14.36 ID:ku9QSCnL0.net
>>594
プロ野球と大学野球では注目度や動く金額が桁違い

610 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:34:15.45 ID:PSQxgr5X0.net
内田がサッカーを始めたのは小学1年生の頃
サッカーを始めたきっかけはサッカーが盛んな静岡県出身だから

611 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:35:20.24 ID:B/qjIawz0.net
でもこれは結構な損失だわ
川崎球場が狭いから落合は実は大したことなかったと思われてる節もあるし

612 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:35:23.26 ID:zV+frd3O0.net
プロ野球は1リーグ制にして6球団づつの二部性は
ありじゃないかな韓国時代の横浜や広島みたいに
10年以上同じチームがBクラスで存続できるって
さすがにないでしょそれ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:35:52.14 ID:3QB4QvYt0.net
まぁでも球場の違いで、ホームラン数とか安打数、打率やらそういう数値にもろに影響するからなぁ

勝ち負けを優先するならいいけど、個人タイトルには不公平すぎるwww

エンターテインメントとして割り切りだな。川崎の回答はいいなw

614 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:36:49.88 ID:HloPH6z/0.net
>>594
それでもやっぱり人気は六大学の方があるしな

615 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:37:02.60 ID:zV+frd3O0.net
自分は六大学の東大とか今の中日や暗黒時代の阪神や横浜みたきのが降格なしでずっとビリというのは
不健全極まりないと思うよ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:37:15.13 ID:RxB+/PfP0.net
そもそも聞く相手が間違ってるんだよ・・・

で正しい答えは??

617 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:37:33.62 ID:JXyyfdMU0.net
イングランドのサッカースタジアムも狭いと聞いて動画で見てみたら確かに
他国のリーグに比べて狭そうだったな
実際に狭いとのこと

618 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:37:42.66 ID:zV+frd3O0.net
>>614
そうか?アレは早慶ブランドなだけでしょ
面白いのは戦国東都だよ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:38:12.78 ID:NjLHo8Lf0.net
>>1
それよく言われるけど日本はほとんど同じ大きさで変わらないが
メジャーは球団ごとに大きさも形も色々で見てておもしろい
HRで有利不利はあっても文句は出ない

620 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:38:45.91 ID:RxB+/PfP0.net
中日なんかナゴヤドームがでかすぎてホームラン全然出ない・・・

両翼90mくらいのに作り直したらいいと思う・・・。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:38:57.81 ID:BGiYiHE90.net
野球やってたけどつまんないからサッカーにしたとか言ってたよ

622 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:39:20.04 ID:mBzZ8m2e0.net
>>2
ゴルフってその18ホールで決めない?よく知らんけど

623 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:40:00.50 ID:2dAj0UX10.net
六大学は六大学で
早慶以外のバカ私大が東大と一緒に野球やってるだけだけで
六大学と呼称されて日本のアイビーリーグみたいに誤認させてブランド作って偏差値60くらい維持しとるから
東大を追放できない

624 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:40:26.12 ID:ykDExcy00.net
実際問題、攻撃パターンが単調すぎる野球にとっては、フィールドに異様なまでの個性かあることは重要な要素ということだな。
たとえクソ狭い球場で外野フライをホームランにしまくる非力なホームラン王がいても仕方ないという考えなのだろう。

625 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:41:00.97 ID:mBzZ8m2e0.net
>>590
コース内で順位決まんね?

626 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:41:05.05 ID:yBk9JPDT0.net
>>611
結論としては同じように狭い藤井寺や大阪球場に後楽園なんかをホームにしていたチームから三冠王が何故出なかった?で良いんじゃ無いのかな

627 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:41:54.47 ID:mqpZEvH00.net
野球は知れば知るほどくだらないってなるからなあ

628 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:41:59.08 ID:ILGSVcma0.net
>>624
実際おらんからええでw

629 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:42:21.92 ID:HloPH6z/0.net
>>617
サッカーは狭くした方がゴール前の攻防が増えて面白くなるんじゃね
ブラジルでもフットサルの方が人気になってるとか

630 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:42:36.62 ID:mBzZ8m2e0.net
ヤキブ悔しいのwww

631 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:42:58.58 ID:yQ/QZcNZ0.net
あとボールの質で打球が変わってくるのもあるな
2011年ごろの統一球(違反球)のころは
狭い横浜スタジアムでもほとんどホームランが出なくて
投手の防御率1点台が続出したという

632 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:43:15.70 ID:mBzZ8m2e0.net
>>599
ただの欠陥やん

633 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:43:38.80 ID:DlxcBV5g0.net
>>616
ホームランというのが野球の歴史上後から生まれたのと土地の制限でフェンスまで取れる距離が違かったのが起源じゃないかな
大きさの違う球場は案外それがいい味出して定着したんだと思う

634 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:43:58.89 ID:UagykIRz0.net
>>626
ノムと王が出てるだろ

635 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:44:11.40 ID:BGiYiHE90.net
サッカーは女子は男子よりエリア狭くしたほうがいいのにね

636 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:44:16.01 ID:zV+frd3O0.net
箱根駅伝は実質シート圏10校とシード以下10校の2部制じやわん

637 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:45:13.39 ID:mBzZ8m2e0.net
>>601
なんでホームラン競争とか出塁数とかあるの?
その球場だけの記録?リーグの記録?

638 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:45:18.17 ID:9pWhVT5d0.net
クソ狭い神宮でインチキホームラン打ってホームラン数稼いでホームラン王とかアホらしいのよ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:45:34.69 ID:ykDExcy00.net
>>628
世界の王こと、王貞治は?

640 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:45:50.81 ID:Eesl+was0.net
>>591
だから必要ない、チームの成績と結果だけでいいって話をしてるんよ
なんでそんなレスつけたん?

641 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:46:12.78 ID:9AvNG8LJ0.net
>>631
多分議論的には当該シーズンの話なんだろう
狭い球場がホームグラウンドのHRバッターは狭い球場がホームグラウンドのHRバッターより圧倒的に有利なのになぜ許されるのかがきっと争点

642 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:46:31.92 ID:c5yW9njw0.net
>>3
そんなことまで言い出したら
マラソンなんかも毎回同じコースで走らないといけなくなるわな

643 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:47:21.67 ID:mBzZ8m2e0.net
興行なら順位気にしなくてもよくね?
降格とかないんでしょ?Bチームだからって何か罰ゲームあんの?

644 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:48:04.23 ID:MxpvmKtA0.net
>>15
規定はあるけど結構違うよ。
たまに国によっては国際基準満たしてないとか問題になってるし。

645 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:48:05.13 ID:yBk9JPDT0.net
>>634
ブーマーもバースもな
って落合が川崎のスタンドの前列に打ち込んで本塁打稼いでたと言うのなら他の人もすりゃ良かったのにと言う話よ

646 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:48:37.85 ID:I5p9AWJi0.net
>>640
チーム成績に関係ないんだからいいじゃんという話

647 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:48:58.89 ID:ykDExcy00.net
インチキ球場を使うことで、本来の実力者が歴史の闇に埋もれ、インチキ打者の記録が残り続けるという汚点

これを許すのはインチキを認めるも当然だよな

648 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:49:37.81 ID:9AvNG8LJ0.net
長い目で見たら記録なんてしょうもなくなるからな
王やバリーボンズの歴代記録抜くのもでてこないだろうし
福本やリッキーの記録なんて間違いなく抜けないだろうし

649 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:49:51.82 ID:s/ydMQDq0.net
>>591
いや関係あるよ個人成績がチーム成績貢献
楽天時代田中25勝楽天優勝

650 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:50:06.28 ID:b6cuw+jL0.net
ホームランパークファクター

神宮 1.25
バンテリンドーム 0.6

神宮はバンテリンの2倍ホームランが出やすい

ヤクルトの選手が中日に行けばホームラン数は二分の一になり
中日の選手がヤクルトに行けばホームラン数は倍になる

651 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:50:06.35 ID:N0xOwTFt0.net
>>643
キミこそ野球のことなんて気にしなきゃ良いんじゃないの?

652 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:50:38.87 ID:HloPH6z/0.net
>>643
それを言いだしたら別に降格だって気にしなくてもよくね?2部になったら罰ゲームあんの?と

653 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:51:04.00 ID:lM8Goeie0.net
>>2
ホーム・アウェイって概念無いだろ

654 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:51:30.27 ID:KPVPqOg50.net
サカ豚野球のこと気になりすぎwww

655 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:51:30.96 ID:I5p9AWJi0.net
>>649
それは結果そうだったという話で、最多勝の投手がいるからチームに何点プラスとかないだろw

656 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:51:41.38 ID:yBk9JPDT0.net
>>642
マラソンなんかはスポーツってよりも戦争の伝令を競技化した物からスタートしてるんだろうからね
ってそもそも公平性持つスポーツと言うのならより高くより早くより強くの要素になるのかな?
陸上や水泳みたいにタイムを競うスポーツの反対にあるのは新体操やアーティスティックスイムやフィギィアスケート?
その中間にあるのが球技となるのかなぁ?

657 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:52:09.95 ID:c5yW9njw0.net
さすがに昔の両翼90m圧縮バット時代と今の記録を同列に表すのは如何なものか

658 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:53:17.60 ID:9AvNG8LJ0.net
>>643
順位つけたほうが客が湧くと興行主が思って実施したわけだから
そこはしょうがないだろ、成立できてるわけだし

659 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:53:24.07 ID:SN82I8410.net
同じ規格で争ってるんじゃないんだからホームラン数、打率、打点、ノーヒットノーラン、完全試合、防御率、勝ち負けも今までの全て無効
同一規格化してから記録として記録すること

660 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:53:30.51 ID:oOWng5ya0.net
やきうはつまらなくて
選手も飽きるから
球場の大きさが違うと
今後焼き豚に使わせてもらいますw

661 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:53:51.10 ID:FEZkoX5z0.net
>>637
ホームランってのはフェンス越えたから成立するものじゃなく
ホームベースを踏んだ瞬間に成立するもの
だからランニングホームランでも加算される
ベース踏まなきゃ個人の意思で破棄すら出来る
これが野球

記録ってのはリーグにおけるただの余興、見世物

662 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:54:12.08 ID:ykDExcy00.net
150メートル打てるやつと120メートルしか打てない奴が同じ成績扱いになるのが、本拠地球場の狭さ問題だと思う。

要は天才と凡人の能力比較を、超簡単なテストでやると、まるで天才と凡人が互角のように見えてしまうやつになってしまう。そして字が汚いとか才能に関係ないところで天才が負けてしまったり

663 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:54:57.88 ID:yBk9JPDT0.net
>>650
それはそう単純じゃなくね?
超高校級のスラッガー候補が中日に入ったら一発狙うスイングするよりも一日一本の安打を稼がないと試合に使ってもらえないから本塁打捨てましたと考えが変わってしまう選手も実際にいたんだし

664 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:55:09.41 ID:+9RMtTGZ0.net
なんだかな

665 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:55:59.39 ID:HloPH6z/0.net
>>656
屋内の氷上でやるスピードスケートでさえも氷の質によってタイムの出やすさは違うと言うし
スポーツにとって厳密に同条件って難しいなと

666 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:56:13.69 ID:9AvNG8LJ0.net
>>662
30メートルの差がある球場ってあんの?

667 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:56:13.98 ID:YdP0hGdv0.net
野球場は両翼の距離の規定に幅があるから
マツダスタジアムのように左右非対称の球場も作れるけど
サッカーのフィールドも広さの規定に幅があるということは
センターラインから両ゴールまでの距離が違うサッカー場もルール上アリなのかな?

668 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:56:22.93 ID:I5p9AWJi0.net
>>632
同じようなチームばかりじゃつまらんだろ

669 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:56:32.02 ID:nF+nKD7X0.net
別にサッカー場サイズがまちまちでもいいんじゃね

670 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:56:44.83 ID:MEN5YNTG0.net
スタジアムは日によって気温とか湿度違うけど
それはいいの?

671 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:57:22.24 ID:WIhkGF4e0.net
IOCの火の玉ストレート
これには誰も反論できない
https://i.imgur.com/exkJtMj.jpg

672 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:57:22.95 ID:ykDExcy00.net
>>666
わかりやすく言ったことが伝わらない人もいるんだね。別に5メートルでもいいよ。

673 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:58:19.88 ID:I5p9AWJi0.net
>>670
サッカーは天候の違いも面白さだと思うんだけど、
札幌ドームでサッカーやるのは反則だと思うんだよな

674 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:58:33.88 ID:GYI2Wo6N0.net
サッカー場も昔は大きさバラバラだったけどいつのまにか統一したよな

675 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:59:15.04 ID:c5yW9njw0.net
巨人岡本が仮に中日なら
バンテリンで10本打てるだろうか?的な

676 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:59:33.94 ID:HloPH6z/0.net
>>672
外野フェンスまでの距離に下限規則はあるよ

677 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 00:59:34.69 ID:9AvNG8LJ0.net
>>672
流石に30メートルは乱暴すぎるだろ
喩えとしても誇大表現も甚だしいですわ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:00:09.00 ID:6cHaMqbL0.net
内田はユニクロのCMで綾瀬はるかパイを堪能してるのが許せない

679 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:00:41.45 ID:FEZkoX5z0.net
サッカー側はこれわりというけど
野球は人がベース踏んで得点になるってことを分かってないだけ
サッカーはボールとゴールのみ
ここに人間の不均一を要するとちょっとしたバクが起こる
だから無理やり統一させてるだけ

サッカーはある意味で闇深いんだよ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:01:37.02 ID:WIhkGF4e0.net
>>679
シンよみうりくん?

681 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:01:50.37 ID:yBk9JPDT0.net
>>665
カーリングなんかも時間経過でアイスの状況変わって戦略も戦術も変わってくるからね
午前に試合した場合と午後に試合した場合ではショット率違うだろうし
もっともプロ野球と違って個人タイトル無い世界だからそれが1位でも選手の年俸やタイトル料に変動ある訳じゃ無いからねぇ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:02:01.79 ID:BGiYiHE90.net
フィールドの大きさがばらばらでよいってのは余興ゲームならわかるけど
スポーツではなくない?

683 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:03:15.68 ID:YdP0hGdv0.net
>>674
デカい箱なのに国際試合の会場に使えないのは損するだけだしね
W杯基準にどこも合わせるようになったのでは
FIFAが強制したわけじゃないだろうけど自然に統一されたって感じ

684 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:04:03.04 ID:ykDExcy00.net
>>677
でも150メートル級の場外パワーのある人と狭い本拠地の最長120メートル級のギリギリホームランしか打てない人。

この二人が本塁打争いになってて、最終的に120メートルギリギリマンが一本差で本塁打王になったら悲しくない?ルール上は正しいけど、なんか悲しくない?

685 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:04:36.00 ID:YL4ZR9l20.net
>>191
ハンドボールとほぼ同じルールでいいよな
バスケよりもいいと思う

686 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:04:49.27 ID:c5yW9njw0.net
甲子園みたいに3塁打が多い球場が一番面白い

687 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:05:16.94 ID:/6dwGKZU0.net
ヤクルトが優位っていいたいの?
あー珍カスだったか

688 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:05:51.19 ID:zhcNgK4r0.net
ホームランが出ないから球場を狭くしましょう!
かっとばせー!やきう!


もうね、アホかとバカかと

689 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:06:17.84 ID:DlxcBV5g0.net
>>685
飛ばす能力だけじゃなくてミート能力も重要だから
ホームランをたくさん打てるという意味では後者の方が優れているでいいじゃない?

690 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:06:19.78 ID:ycnur4Yu0.net
バレーや卓球みたいな球技の方が比較しやすいのかな?

691 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:06:55.88 ID:DlxcBV5g0.net
>>689

>>684

692 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:07:29.69 ID:5xD9D3Fa0.net
マラソンは確かに42.195キロを競技場のトラックくるくる周るばかりじゃ飽きる。
それみたいなもんか?

693 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:07:32.35 ID:c5yW9njw0.net
>>684
ミート技術がなさすぎる
そういう奴のためにドラコンタイトルを別に作るべき

694 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:07:39.91 ID:yBk9JPDT0.net
>>684
でも野球の理不尽だからこそ面白いルールとして痛烈なセンター前もボテボテの内野安打もヒットの価値としては同じ
ただ幾ら4割近く打つ打者がシングルヒットを積み重ねてもホームベース踏めなければ0点だしヒットを2割しか生まない打者がスタンドの一番浅いところにぎりぎり飛び込んだら一点と
理不尽だからこそ面白い部分もある

695 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:09:05.59 ID:ykDExcy00.net
外野の半分をラッキーゾーンにしたりするのは規則的に可能なの?

696 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:09:13.53 ID:1ON/3DCz0.net
両翼の長さとか幅があってもいいと思うけどグリーンモンスターみたいなのは流石にやり過ぎだよな

697 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:09:37.36 ID:yuVkzo+m0.net
>>646
関係ないならそんな意味のない数字はチーム内の内輪でだけ表彰してろってそもそも論になんでそんなレスしてくんの?

698 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:09:52.08 ID:YL4ZR9l20.net
>>691
数秒俺の頭がイカれたのかと考えたわ

699 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:10:02.01 ID:N0xOwTFt0.net
>>684
それはすべての球場が同じ大きさでも起こる話なので本拠地球場の狭さ問題とは関係ないよね

700 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:10:52.03 ID:9AvNG8LJ0.net
>>684
確かに、悲しいね
でも自分だったら翌年もっと150マン応援するかもしれん
その時点で野球のレギュ通して魅了されてしまっているのかも

701 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:11:04.28 ID:YdP0hGdv0.net
ところで現時点で日本で左右非対称の球場ってマツダだけ?

702 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:11:33.62 ID:ykDExcy00.net
>>694
結局、川崎と同じ答えで、日々のゲームの内容に少しでも差を作るために球場の広さも違うってこと?

703 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:12:13.82 ID:PIQaEGoe0.net
サッカーでいうと生芝、人工芝、土、みたいな差だろ?

704 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:12:16.65 ID:ykDExcy00.net
>>699
狭い球場だと確率が上がるとは思うよ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:12:24.02 ID:I5p9AWJi0.net
>>697
チーム成績に関係ないんだからどう扱おうが自由じゃん
それでモチベーションを上げる選手もいるだろうし

706 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:13:33.30 ID:DlxcBV5g0.net
>>701
エスコンも仲間入りだぞ

707 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:13:38.47 ID:a9wJo1j90.net
サッカー場の寸法だって可変なの知らないのか?

708 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:14:01.56 ID:ykDExcy00.net
>>703
テニスのナダルみたいに土じゃないとゴール決めないやつとかいたら面白いかもね。

709 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:15:31.08 ID:p58tC0V20.net
他のスポーツは野球ほど形やサイズが違うことないからな
野球だけ条件が違いすぎて個人記録の意味がない
しかも飽きるから形が違うってそれつまらないってことじゃん

710 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:15:44.53 ID:byqtvCcS0.net
野球はチームが勝つことを競う競技だから
ホームラン数でもなければ防御率でもない
同じ環境で二つのチームが試合をして勝ち負けを決めるスポーツ
年間の勝利数なんて後付けでしかない

711 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:15:44.96 ID:Vef3jYty0.net
バルセロナのカンプノウはシステムを活かすために他のスタジアムより横幅が広かった

712 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:16:28.86 ID:IpM6J12U0.net
意外と知らないピッチのサイズが異なるサッカースタジアム

https://football-tribe.com/japan/2019/06/06/122151/

713 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:16:49.97 ID:yBk9JPDT0.net
>>702
飽きるとはまた違うけども面白さの演出の一つでは?
上でも書いたけどもより公平に競技性を追求するのなら陸上や水泳のような形にしなくてはならないんだろうけども

714 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:16:52.54 ID:sjUrrUy20.net
サッカーも毎日試合やればいいのに

715 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:17:46.03 ID:PIQaEGoe0.net
>>709
F1、自転車、マラソンとかは毎回コース違うし、スポーツの定義狭すぎる

716 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:19:16.99 ID:fLL4nSED0.net
広い球場が打者不利だからといって
広い球場ホームの打者がFA取得後に狭い球場ホームのチームへ移籍するかと言ったらそんなこともない
むしろ広いホームの阪神や中日はFA打者にとっても人気の移籍先でさえある

選手にとっては他球団のライバルや歴代の記録との戦い以前にチームメイトとの競争に勝ってこそ給料を貰えるわけだから
チームメイトよりも打てる自信があるなら広い球場ホームは打者にとっても好環境になるわけだ

717 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:19:27.81 ID:yBk9JPDT0.net
サッカーのエンターテイメント性と興業収益性を考えたらフィールドプレーヤーの交代枠を7とかにしたら週2日開催は可能なのかな?
正直交代枠2から3になったりバックパスのキャッチ禁止とかオフサイドのあれとか色々とルール変わってきたが今回の交代枠増やすのが一番サッカー変わったと思えたし

718 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:19:31.99 ID:ykDExcy00.net
>>710
本来そうなんだろうけど、今日の大谷の成績とかばかり報道してるじゃん。チームの勝敗は二の次やろ。
どうみても野球を個人スポーツと捉えてる人が多くない?

719 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:19:55.39 ID:ILGSVcma0.net
>>708
なぁなんで

ナダルみたいに土ならゴール決める←おもしろい

球場が狭いからホームラン打てる←クソ


答えてみw

720 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:20:14.12 ID:LzI3BXYd0.net
>>2
焼豚の頭の悪さは最強

721 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:20:15.72 ID:N0xOwTFt0.net
>>704
でも問題の本質は同じでしょ

722 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:20:49.82 ID:2dAj0UX10.net
神宮のホームランPFを1.25、バンテリンを0.6、そのほかの球場を1とします
ここにPF1.0の球場で年20本打つ能力がある選手がいるとします
この選手は本拠地球場別に何本打つでしょうか、ただし交流戦はないものとします

1、バンテリン中日にいたら
ホームゲーム分が 10本から6本に 神宮ビジターが2本から2.5本に その他で8本 合計16.5本
2、神宮ヤクルトにいたら
ホームゲーム分が 10本から12.5本に バンテリンビジター分が2本から1.2本に その田の球場で8本 = 合計21.7本
3、その他のチームにいたら
ホーム分が10本 バンテリンが1.2本 神宮が2.5本 その他6本 =19.7本

723 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:22:04.33 ID:DlxcBV5g0.net
>>718
それはエンゼルスが悪いからな
でも大谷が活躍すればだいたい勝つよ?

724 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:22:17.92 ID:ykDExcy00.net
>>719
皮肉が通じなかった。しかもクソとまでは言わない。不公平だろと言ってるよ

725 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:22:32.43 ID:Hv/mblkR0.net
野球はスポーツではない
はい論破

726 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:23:28.22 ID:ykDExcy00.net
>>721
本質が変わってる。
え、あんなのがホーランかよ、って誰もが思ったことあるよね。その確率が高まるか、高まらないかの差だよ。

727 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:23:35.99 ID:/nMWUDh10.net
どうしてもこの手の名前は「あつんど」と読んでしまう
山田哲人も「てつんど」になる

728 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:24:26.21 ID:iDDDl4Z+0.net
>>707
サッカー場の広さは得点に直結しないからな
ホームランみたいなアホなルールないからw

729 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:24:49.29 ID:U9pTOUbR0.net
サッカーなんてイージー競技は小学の低学年女児を一ヶ月訓練すればプロと同じスタジアムでそれなりに試合できるようになるからな
野球は絶対無理だけど

730 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:24:51.46 ID:WIhkGF4e0.net
>>725
正論て残酷だよな
https://i.imgur.com/2B5epLv.jpg

731 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:25:00.59 ID:hcnuITAf0.net
>>707
頭悪いねってよく言われるでしょ?

732 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:25:40.95 ID:LN2JmOlg0.net
>>729
帰宅部が数日練習すると試合で活躍できてしまう球技は野球だけだよ😇

733 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:26:11.07 ID:ILGSVcma0.net
>>727
海人は?

734 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:26:14.64 ID:p58tC0V20.net
野球はスポーツではない
球場の形が違いすぎて記録の意味ないじゃん
それを野球界が議論しない時点でレジャーだろう

735 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:26:50.69 ID:byqtvCcS0.net
>>718
個人成績で一喜一憂するのは視聴者の勝手だけど二の次とか言い出したらホームラン競争でよくなるじゃん
ホームランが魅力的で観客が盛り上がるのはそれで試合の勝敗が大きく動くからだろう
ホームラン数に価値をもたらしてるのは試合の勝敗だと思うけどな

736 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:26:50.96 ID:/nMWUDh10.net
>>733
マーメイド

737 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:26:52.97 ID:YdP0hGdv0.net
>>722
相手も変わるし調子の良し悪しもあるし風の影響もあるし
ホームラン全てがその球場のギリギリしか届かないわけでもないし
そもそも「交流戦はないもの」とか現実とはかけ離れた条件付けてるし
なんの意味もなさない考察だな

738 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:27:24.02 ID:ykDExcy00.net
>>723
最近は直江さんの出番が減ってるんだっけ?

739 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:28:00.53 ID:PCEER3pL0.net
海外でもプレーしてろ元代表が何言ってんだ
サッカーだってプレーに影響するレベルで差があるだろ

740 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:28:08.59 ID:ILGSVcma0.net
>>736


741 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:28:11.31 ID:D0c0ue4l0.net
>>728
狭い方が得点は増えるだろどう考えても

742 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:29:11.74 ID:LN2JmOlg0.net
>>741
何を言われてるかすら理解出来ないアホなの?

743 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:29:41.55 ID:tKjc+GuZ0.net
まぁ、球場ごとに特色が有るから
面白いんだけどw
野球は昔からそーゆーもんだし
疑問にすら思わないw

子供らは貧打戦になるバンテリンドームつまらん、打撃戦になりやすい神宮は面白いだろう

744 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:29:47.68 ID:2dAj0UX10.net
>>737
2倍にはならんやろって言いたかっただけw

745 ::2023/05/23(火) 01:30:08.77 ID:pBIgZnnp0.net
まあサッカーは文句言う奴の数も桁違いだから対策しないと大変だったんだろな
ただどの種目にも言えるけど芝の上にガタガタのライン引いて1ミリ出てた残ってた!テクノロジー!て騒ぐのはどうも釈然としない

746 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:30:26.40 ID:ykDExcy00.net
>>735
ホームランは熱狂と一時試合が止まるクールダウンを兼ね備えてるからね。ランニングホームランはその限りではない。

747 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:31:04.59 ID:K/yvv/HK0.net
>>73
ホームアドバンテージ許容範囲のゲーム性は必要だとは思う
ただ最低ラインを設けないとダメだろ
ホームランの外野の国際基準が無い現状がまずい

日本のスタジアムでホームラン打ちまくってもメジャーで全く打てなくなるのがわかるわ
大谷は今日本戻ったら、ホームラン70本は打つぞ

748 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:31:05.23 ID:wAWGcKqh0.net
>>741
狭いと得点は増えるっていうソースはないと思うが?
サッカーってDFがいるから狭いとDFも密集できるからだと思うが
お前アホだろ?

749 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:31:13.42 ID:ILGSVcma0.net
>>743
バンテリンの阪神中日の貧打試合ゲロ吐くよな

750 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:31:38.18 ID:DoQtB3rI0.net
>>741
バカがバカなりに考えるとそうなるの?wwww
スポーツやったことねーだろ
アホ

751 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:31:40.41 ID:2dAj0UX10.net
武士の情けで安価をつけなかったのがまずかった>>650 >>722

752 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:32:00.47 ID:s/ydMQDq0.net
サッカーもどの程度の基準でドーピング検査しているのか謎
尿検査対策での他人の尿の入れ替え対策やヒト成長ホルモンドーピングはバレにくいんじゃなかったかな
直接血液採取して即日検査発表するわけでもなさそうだし、検査結果もFIFAの力が入ったらどうとでもなりそう
五輪の目玉競技なんだろうし

753 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:32:22.19 ID:erV7k7SU0.net
>>732
カバディとかモルック?とかもいけそう

754 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:33:08.65 ID:yBk9JPDT0.net
>>749
2011までの投手戦とそれ以降の貧打線のクオリティの違いよ

755 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:33:12.52 ID:D0c0ue4l0.net
>>734
そもそもNPBに関してはトップ選手はメジャー移籍するから通算記録にほとんど意味はなくなってる
サッカーだって現役生活で様々なレベル差のリーグに移籍するのが当たり前だから通算ゴール数の記録なんて参考記録にしかならないでしょ

756 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:34:31.70 ID:EmN9etrp0.net
村上もバレンティンも箱庭神宮の恩恵

757 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:34:33.55 ID:DoQtB3rI0.net
>>732
助っ人で入ったそば部が活躍してしまうやきうwwwww

758 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:34:48.14 ID:ILGSVcma0.net
サッカーさらに交代枠増やすんかな? 

次のw杯増やさな死ぬやろw

759 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:35:19.26 ID:D0c0ue4l0.net
>>748
フットサルはフルコートよりも得点入りにくいんか?

760 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:35:20.20 ID:50fauv2B0.net
そんな個人記録言い出したら
打者なら対戦する投手も個人ごとに違うし
投手なら打者も違うんだし
公平なんて無理
球場そろえてもいくらでもイチャモンなら付けられる
野球はチームの勝ち負けが本筋

761 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:35:52.59 ID:byqtvCcS0.net
サッカーだろうと野球だろうとフィールドのサイズ形状は関係なくね?同じ土俵で戦ってるわけだし
成績査定には関係あるかもしれないけど競技自体には関係ないだろ

762 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:35:59.58 ID:9gLO048x0.net
>>759
フットサルてボールも人数も違うの知らない?

763 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:36:18.16 ID:s/ydMQDq0.net
>>728
運動量は楽になるな
いや そうでもないのか 行ったり来たりする頻度が増えるのか

764 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:36:27.02 ID:nGh6CsC30.net
昭和のナゴヤ球場、これが最高の球場だろ
夏のあの暑さ、外野スタンド裏の焼きそば
優勝するとみんなグランドに降りてきて滅茶苦茶になる感じ
あれを超える球場はない

765 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:36:39.89 ID:EmN9etrp0.net
ヤクルトで投手すると最優秀防御率はまず取れない

766 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:37:34.20 ID:Dqzjp1sX0.net
>>761
野球だとホームランてものがあるかぎりそれはないな
狭い球場なら貧打でもホームラン打ててしまう
そういうメリットデメリットは確実にあるから
ヤクルトとかね

767 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:37:53.43 ID:ykDExcy00.net
狭い球場で下手にホームラン打ちすぎると自分はホームランバッターだと勘違いしてしまうのとかも弊害よね。中距離バッターが勘違いしてホームラン期待されるキャラになると移籍後にキツいことになる。
これは金属バットによる弊害にも似てるかもね。

768 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:39:12.89 ID:EmN9etrp0.net
やきう無職おじさん発狂

769 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:39:13.61 ID:JK9B5uw70.net
フィギュアスケートもリンクの大きさ違うな
思うに野球てのは踊りみたいなもんではないか

770 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:40:36.24 ID:D0c0ue4l0.net
>>762
逆に考えてサッカーのグラウンドを両端まで数100mも距離伸ばして広くしたらゴール数は減るだろどう考えても

771 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:40:42.54 ID:byqtvCcS0.net
>>766
それがそのチームの実力じゃね?その球場でホームラン打つ力やゴロを打たせる力のないチームが負けるだけじゃん

772 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:40:44.38 ID:EmN9etrp0.net
テニスとかバスケとかすもうとか全部統一してるのにな

773 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:42:58.15 ID:Dqzjp1sX0.net
>>770
数100メートルて極論みたいなこというアホ

774 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:43:23.67 ID:ILGSVcma0.net
>>772
なんでフランス赤土なん?

775 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:43:34.70 ID:D0c0ue4l0.net
サッカーが練習でハーフコートやるのもゴール前の練習を集中してやるためだし
単純にゴール機会も増えるだろ

776 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:43:36.75 ID:erV7k7SU0.net
やっぱ巨人とかヤクルトは打つ方に重きを置いたり
阪神とか中日は投手力に重きを置くチーム作りをしてるのかな

777 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:43:55.46 ID:1PeGMtAa0.net
ホームランダービー、ヤクルトのバッターが有利だわな

778 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:44:46.98 ID:Dqzjp1sX0.net
>>771
バレンティン、村上様
神宮ではホームランバッターが他の球場では外野フライのゴミ
この違いが分からないとしたら相当頭悪いよ

779 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:44:51.19 ID:KI0wfP6E0.net
痛がってわざと転ぶお笑い競技なんてエリートは絶対やらんよ
恥ずかしすぎるって

780 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:46:31.14 ID:D0c0ue4l0.net
>>773
そりゃ数センチや数メートルの誤差では有意な差は分かりにくいだろうよ
それでも極端に狭さ広さを変えていくほどに影響は有意に表れてくるでしょ
結果として狭くなれば得点は増えて広くなれば得点は減る方向へと

781 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:46:48.22 ID:ILGSVcma0.net
去年甲子園で3発いかれましたやん

その時のとらせんストライク投げんなwwwwやぞ

782 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:47:16.18 ID:byqtvCcS0.net
>>773
いや数学的に考えるなら正しいだろ
高卒でも極限とかやらないんだっけ?
>>778
それは他のバッターも同じだろ笑

783 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:47:48.24 ID:dd4dkkl60.net
フェアゾーンはなるべく共通のサイズにすべき
エスコンフィールドみたいに新設計の癖にわざわざ歪にしている球場は好かんわ

784 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:48:41.21 ID:yBk9JPDT0.net
球場の広さとは違うが反発係数が低い統一球いわゆる違反球が導入された事で前年までの強打者含めて軒並み打撃成績落ちていた中で西武の中村が変わらず本塁打打ち続けてたって例はあるから本物のホームランバッターには球場の広さや反発係数なんて関係無いんだろな

785 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:49:20.88 ID:yUIUhdyt0.net
女子格闘家より弱そうな連中ばかりのヒョロチビダサッカー

786 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:49:33.65 ID:FOd/PgBb0.net
掛布なんてラッキーゾーンなかったら25本程度の選手だからな

787 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:49:37.45 ID:Dqzjp1sX0.net
>>782
数学的に説明どうぞ?アホなの?

788 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:50:19.88 ID:uX3gNn5+0.net
マウンドからバッターボックスまでの距離や塁間距離が違えばアレだけど
フィールドの大きさとか形なんて気にするほどでもないよ
それが問題ならとうの昔に選手会なり何なりが声をあげて統一されてる

789 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:50:31.98 ID:Dqzjp1sX0.net
>>780
狭ければ狭いでDFが密集して得点は生まれにくくなるって猿でもわかるよ?
スポーツやったことないの?

790 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:50:46.28 ID:IG1a425W0.net
>>743
東ドや神宮は相手打者がフライを打つたび心臓に負担がかかる

791 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:52:53.88 ID:D0c0ue4l0.net
>>789
それなら広くなるほど得点は生まれやすくなるんか?

792 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:53:33.28 ID:ILGSVcma0.net
何の議論してんの?w

793 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:53:50.73 ID:yBk9JPDT0.net
>>783
それだと選手の特性活かせないんじゃない?
いや全員が全員走攻守80点から90点の選手揃えられれば良いだけなんだろうが

794 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:53:59.82 ID:FOd/PgBb0.net
去年の村上に関しては球場あんま関係ないよ
広い球場でも打ちまくってたから
それでも甲子園本拠地なら50には届いてないけど

795 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:56:09.68 ID:erV7k7SU0.net
>>791
今のサッカーのルールのままなら広いほど点が入りやすいと思うよ

796 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:57:45.26 ID:Dqzjp1sX0.net
>>791
狭いよりは広いほうが点は入りやすいと思うよ
スポーツやったことないんか?

797 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 01:59:56.32 ID:yBk9JPDT0.net
サッカーでフィールドが数メートルじゃなくて数十メートル変わったらパサーの重要度上がるのかな?

798 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:00:37.81 ID:ILGSVcma0.net
ちょっと面白いな

広いとカウンター食らったらやべーって認識であってる?

799 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:00:58.01 ID:ykDExcy00.net
>>794
村上って本来は中距離ヒッターなのでは?最後本塁打意識したらスランプなってたよね。本来はヒットの延長が狭い神宮の効果もあってたくさん本塁打になって好調にもなってホームランも増えたのでは?
村上自身がホームランバッターと勘違いしてしまったら、色々バランス崩しそう

800 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:01:44.07 ID:D0c0ue4l0.net
>>795
それだとサッカー場の広さも得点に直結するわけで >>728 はどっちにしろ否定されるわけだな
広さによって得点効率が変わらないわけないし当たり前っちゃ当たり前だけど

801 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:02:47.28 ID:ykDExcy00.net
サッカーもラグビーもバスケも広い方がスペース増えて攻撃側が圧倒的に有利になるに決まってるじゃないかw
守備側が広ければ広いほど不利になる

802 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:03:04.42 ID:eI5JsTuu0.net
サッカーも飽きたから
ペナルティエリア広くしたり
ゴールの幅を倍にしようぜ。
あと人数倍に増やしたり

サッカーボールも2個にしてもいいよ。

803 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:03:16.78 ID:Dqzjp1sX0.net
>>800
広いから得点に繋がりやすい
極端に狭いよりはってだけの話でそういうソースがあるわけではないのは理解できるか?

804 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:04:44.15 ID:ykDExcy00.net
でもサッカーもラグビーもバスケもフィールドの広さに国際基準があるから、国際基準がない野球との差は一目瞭然。内田もその辺だろ、聞きたかったのは。なんで基準ないの?って

805 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:05:31.95 ID:iAmNKzPs0.net
球場の広さが違うといってもホームランしか関係ないもんな。
例えばマウンドや1塁までの距離が違ったり、レフト方向ライト方向のファールラインの角度が
90°じゃなかったりしたら問題だけどさ。

806 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:06:11.04 ID:rsqIypxj0.net
サッカーの得点がより多く入るようにする案

・ゴールポストを大きくする
とか
・PA外からのシュートで得点なら2点計上
とか、いっそ
・GKも手を使うの禁止
とか

807 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:06:42.29 ID:D0c0ue4l0.net
>>796
サッカーってボールがフリーの状態では追いかけっこしてるだけで時間が進んでいくわけだから
空白地が広くなってシュート範囲外が広くなるほど得点機会は減るとしか思えないけどな

808 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:07:00.23 ID:ozrM+5YV0.net
>>805
ホームランしか関係ないというか
ホームランていう一発でひっくり返るものがあるからこそ球場の広さが最重要なんだろ…

809 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:07:35.43 ID:ykDExcy00.net
>>805
狭くても本塁打するほどのフライを打てない足の速い選手は球場が狭いと不利と思うよ。二塁打、三塁打の難易度が上がるから。

810 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:07:37.06 ID:Dqzjp1sX0.net
>>807
スポーツやったことない馬鹿だからそう思うんじゃね?

811 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:08:19.80 ID:naMNirwB0.net
サッカーだって違うじゃん↓↓


競技規則によると、タッチライン(コートの長い方のライン)の長さは90m~120mで、ゴールライン(コートの短い方のライン)の長さは45m〜90mとなっています。

一方で国際試合に関しては、一般のサイズ規定とは異なります。タッチラインは100〜110mで、
ゴールラインは45m〜90m。
ワールドカップやオリンピックのような大会では、
タッチラインは100〜110m、
ゴールラインは64m〜75mと定められています。

ただしFIFAは105m×68m推奨しており、
日本のスタジアムの多くはこのサイズが標準とされています。
またラインの太さにも規定があり、
12cmを超えてはいけない決まりとなっています。

812 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:08:34.35 ID:lpjifEKB0.net
この会話だけで玉蹴りの馬鹿さがモロに出てるな

813 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:09:19.87 ID:ozrM+5YV0.net
>>807
スペースをどれだけ消すことができるかって考え方ができない人はそうなっちゃうよね
頭シンプルにが悪いんだと思うよ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:09:36.72 ID:ozrM+5YV0.net
>>812
焼豚の頭の悪さがめっちゃ出でると思うよ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:09:48.39 ID:PmLF8gOI0.net
サッカーも広さ違うし
人工芝あるし
W杯は毎回球変えてるし

816 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:09:56.23 ID:ILGSVcma0.net
>>808
まぁ浜風っていう左殺しもあるんやけどなw

817 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:10:20.75 ID:Dqzjp1sX0.net
>>812
得点に直結する野球場の広さがバラバラなのは問題がある

小学生でも分かるよこれw

818 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:10:33.11 ID:D0c0ue4l0.net
>>803
試行してデータ収集しなければソースは生まれないからな
経験則で言ってサッカーでわざとコートを狭くして練習するのは密度を上げてゴール機会を増やすためではないの

819 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:10:56.85 ID:1fUSMa5f0.net
マリンスタジアムはロッテにとっては有利なのかどうなんだろう

820 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:10:57.50 ID:9RyT9ilC0.net
>>808
>>809
それはどちらのチームも条件同じだからよくね?

821 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:12:01.73 ID:ykDExcy00.net
>>811
世界中で草サッカーの試合が行われてるんやから、そういうのも踏まえてるサッカーの統一性はすごいと思う。野球はプロ限定ですら非統一という話。

822 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:12:03.01 ID:e/E6b20f0.net
川崎宗則はほんと話したがりだよなアホなのに
まぁそれで可愛がられてんのかもしれんけど

823 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:12:27.04 ID:DlxcBV5g0.net
>>804
野球も基準はあるぞ
理由は川崎が言ったのと遠からず

824 :05:2023/05/23(火) 02:12:35.70 ID:176AwKnm0.net
飽きるという点はわからなくないが
それなら成績が不平等になるというのは変わらない

オリンピックなんて1センチや0.01秒を追い求める戦いだからアスリートと呼ばれる

野球はもうエンタメコーナーで報道したら良いのではないか

825 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:12:36.23 ID:Dqzjp1sX0.net
>>818
密集地でボールをコントロールできれば
広いフィールドでは当然密集地より余裕が生まれるからだろ
フィールドの大きさは違ってもプレーヤーがそのフィールドの大きさに合わせて動くサッカーでは特典相関は生まれにくいんだよアホ

826 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:12:44.14 ID:ov33K2uY0.net
なので野球はマイナースポーツ

827 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:13:11.18 ID:D0c0ue4l0.net
>>810
やったことある方がゴールが遠ければそれだけ大変だと思うだろ

828 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:13:15.52 ID:JK9B5uw70.net
サッカーは高地にあると死ぬで
ボリビアでの試合ではブラジル代表は超弱いらしい

829 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:13:22.45 ID:byqtvCcS0.net
>>817
年間の得点数を争う競技じゃないから
その一試合で公平ならいいんだよおバカ

830 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:13:57.07 ID:ykDExcy00.net
>>820
半分の試合をその不利な球場でやらないといけない選手は悲惨とは思うよ。年俸に直結するし。クビになるかもしれない。好き好んで入ったチームでもないのに。

831 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:14:20.55 ID:ozrM+5YV0.net
>>820
ホームで70試合するのに関係ないとか思うか?
清宮とか見てて関係ないとか思うなら相当頭悪いよ

832 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:14:37.38 ID:GtNk6HNN0.net
>>821
サッカーなんかライン引くだけじゃんw
そりゃいくらでも同じように作れるだろ。
野球のスタジア厶は設計自体を統一しないといけないから統一のハードルの高さは段違い。

833 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:14:43.48 ID:erV7k7SU0.net
>>807
俺も試した事ないし素人だから水掛け論にしかならないけど狭いほどシュートコースやパスコースがなくなると思うわ

834 :05:2023/05/23(火) 02:15:04.79 ID:176AwKnm0.net
>>829
個人成績がーとかやってるのは不公平じゃん
IQ130のクリティカル論破

835 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:15:20.70 ID:rsqIypxj0.net
>>820
>それはどちらのチームも条件同じだからよくね?

一発勝負なら同条件だけどリーグ戦となるとね…
ホームとビジターではその球場で行うトータル試合数に大きな差が出る

836 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:15:22.65 ID:Dqzjp1sX0.net
>>829
狭い球場ならホームランになってしまうっていうのは勝敗に直結してんだよあーーーほ

837 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:15:36.27 ID:byqtvCcS0.net
>>831
もしかしてチームスポーツで個人成績の話してる?

838 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:16:13.23 ID:Dqzjp1sX0.net
>>827
お前は狭いほうが得点入りやすいとか言ってたアホだろ?スポーツやったこともないアホ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:16:17.59 ID:Y7PRo6gQ0.net
同じ女は飽きるとか堂々と言えて偉いね

840 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:16:56.28 ID:ozrM+5YV0.net
>>837
ホームランになるかならないか
勝敗にめちゃくちゃ関係してるのが理解できないバカ?アホ?

841 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:17:31.82 ID:ykDExcy00.net
まぁ究極的にはアメリカと欧州の考え方の違い方なんだろう。
アメリカは人工物で違いを作る。欧州は気候環境で違いを作る。

842 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:18:00.82 ID:byqtvCcS0.net
>>836
それは両チームの打者にとって同じ条件だろうがあほちん
同じ条件で得点できる能力が高いチームが勝つってだけのことだろ

843 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:18:43.97 ID:p1zOdn9K0.net
勝敗は同条件だからいいけど個人成績は差が出るね
成績考えたら中日にピッチャー集まっても良さそうなもんだがそうならんな

844 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:19:02.76 ID:8eBtSnaE0.net
海外の番組でバットやボールの規格が変更される度に球場のサイズが変わっていった結果球場のサイズがバラバラになって厳格なルールが設けられなくなったというのをやってた

845 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:19:03.38 ID:Dqzjp1sX0.net
>>842
狭い救場をホームにしている球団の試合数考えろアホ
あーーーーほ


あーーーーーーーーーほ

846 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:19:27.39 ID:byqtvCcS0.net
>>840
それは両チームの打者同じ条件だって何回言わせんだよwww

847 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:19:45.32 ID:0qXWQNiX0.net
>>3
球場の大きさが違うのにホームラン王とか恥ずかしいよねww
デカい球場で30本と狭い球場で40本打ったら後者の方が凄いってさw

848 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:20:26.76 ID:ozrM+5YV0.net
>>846
いや、ホームチームはそこで70回試合できるんですが?
頭悪すぎないですか?w

849 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:21:06.76 ID:qMnx6oPt0.net
サッカーも同じに見えてサイズ違うだろ

850 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:21:06.79 ID:iAmNKzPs0.net
>>830
狭くてホームランが出やすい球場がホームのチームのピッチャーはホームラン被弾率が高いだろうけど
そりゃみんなそれは踏まえて成績見てくれるだろ。

851 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:21:54.99 ID:x4TIpEiF0.net
>>838
だからゴールまで遠い方が単純に考えて得点しにくいって一貫してるやんけ

852 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:22:30.26 ID:NcYIEnNW0.net
年間ホームラン数とかを競うならホームが小さいチームのほうが有利だけど勝利数なら関係ないか
ホームランが出やすかろうが出にくかろうが問題は勝ち負けだし
どちらかというと記録は意味がないという話になるな

853 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:22:51.39 ID:ykDExcy00.net
>>832
それはわかるよ、今更規格外だから公式戦できません、とか言えないのはわかる。
でも新設するときの明確な基準くらいは作ればいいのにとは思うよ。基準通りに作らなくてもなぁなぁで済むのもあれだが

854 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:23:13.68 ID:Dqzjp1sX0.net
>>851
広いほうが得点しやすいんだよアホ………

855 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:23:23.32 ID:x4TIpEiF0.net
>>833
狭いほどわちゃわちゃして見苦しくはなるとしても単純に両ゴールが近い方が得点機会は増えるだろうと思うけどなあ、知らんけど
バラエティのサッカーゲームで狭いグラウンドを使うのもゴールしやすくするためだろうし

856 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:23:54.95 ID:x4TIpEiF0.net
>>854
そんなソースもないだろ

857 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:24:09.54 ID:uX3gNn5+0.net
レフトにバカ高い壁がある球場とかさすがに変だわ
それが名物になってみんな喜んでるからいいけど明らかに変

858 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:24:21.66 ID:fJFFyq3N0.net
>>2
ゴルフコースって穴の位置は毎日変わるんだろ?

859 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:24:28.13 ID:ykDExcy00.net
>>850
本当に?本来なら外野フライだったからさよならホームランで負けしたけど仕方ないって言われて高評価されるわけ?

860 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:25:06.88 ID:x4TIpEiF0.net
試しにサッカー選手集めてめちゃめちゃ広いとこでサッカーやってみてくれや

861 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:25:09.60 ID:Dqzjp1sX0.net
>>852
狭いと貧打でもホームランになるから普通に勝利数と関係あるよ
広い球場ならただの外野フライにしかならないのな狭い順球場ならホームランになるわけだから

862 :05:2023/05/23(火) 02:25:34.28 ID:176AwKnm0.net
広い方が安打は出やすいのは明白
つまり広い球場ホームなら投手を揃えるよりイチローみたいのを揃える方が有利

狭いなら勿論いい投手を揃えた方が有利

球場によって選手の揃え方まで変わってしまう
これがIQ130の見解

863 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:25:35.03 ID:fJFFyq3N0.net
>>859
つーかお前他にやることないの?

864 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:25:57.72 ID:Dqzjp1sX0.net
>>856
ソースてwww
スポーツやったことないアホなら分からないんだろうな

865 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:25:59.03 ID:K/XeXIq20.net
記録の価値が違う
陸上だと追い風参考記録で認められない
同じ条件で勝敗はついてるのに

866 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:26:22.64 ID:x4TIpEiF0.net
>>857
あれはレフトがめちゃめちゃ狭いからであってフェンス低くするともっと変になる

867 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:26:53.95 ID:3rtAM8Qi0.net
アメリカの競馬場はコースが画一すぎて陸上のトラックみたいなのが理解できない

868 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:27:25.51 ID:ILGSVcma0.net
探偵ナイトスクープに出してみる?wwww

869 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:27:31.79 ID:x4TIpEiF0.net
>>864
ワイも狭い方が得点入りやすいソースなんてないって否定されたんやで

870 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:28:09.43 ID:NcYIEnNW0.net
>>861
それは相手チームも同じじゃない?
その日の勝ち負けには関係なさそうだけど
狭い球場ではホームチームの貧打も相手の貧打もホームランになるんだろ?

871 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:28:47.97 ID:byqtvCcS0.net
>>845
ガキっぽくて笑った

>>848
ホームで70試合することと試合の勝敗になんの関係があるの?なんで急にシーズンの話し出した?その一試合で公平なら何試合しようと公平だけど

872 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:28:48.12 ID:ykDExcy00.net
>>851
同じだけ人が載ってる
横幅が狭い一段1人用エスカレーター 長さは50メートル
横幅が広い一段2人用エスカレーター 長さは100メートル


さてどちらのエスカレーターを早く走破できるでしょうか?

873 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:28:48.84 ID:yilrZOyA0.net
そんなに条件、条件言うなら、気温とか湿度も同じ条件じゃないとおかしいだろ。クソサカ豚が。

874 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:28:49.98 ID:yBk9JPDT0.net
競馬で言えば内と外で馬場の状態も違うからって考えたらそれをどうする?と言うのも戦略の一つだもんね

875 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:28:53.11 ID:FOd/PgBb0.net
個人成績には関係ありまくりだけどチーム成績には影響しないってのが結論かな
お互い条件は同じだし
ただ球場によって戦い方を考える必要はある
あとドーム球場がホームのチームは空調のおかげで夏バテしにくいとか、天然芝は怪我しにくいとかの違いはある

876 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:29:02.44 ID:Dqzjp1sX0.net
>>869
サッカーもバスケもアメフトも
どれだけ空いてるスペースを活かしてフリーになって得点を決めるのかって競技だってことを理解できるかアホ
広ければ広いほどスペースは生まれるんだよあーーほ
スポーツしたこいよボケ

877 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:29:14.22 ID:xAUrPmFj0.net
打田は、安易に毒ワク珍CMでちゃったのはいいの?

878 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:29:32.21 ID:ykDExcy00.net
>>863
眠らないといけないね。明日7時起きだ

879 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:29:53.25 ID:ov33K2uY0.net
>>849
競技規則では幅がありますがFIFAによって世界選手権大会でのフィールドの大きさは105m×68mと規定されています

880 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:30:24.31 ID:uX3gNn5+0.net
>>866
なるほど
素人の考えだがそれだとレフト方向にフライ打てば二塁打が出やすくならない?

881 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:30:45.26 ID:Dqzjp1sX0.net
>>870
その一試合に限定しての話にする意味が分からんが?
貧打のチームが狭い球場で戦えることのアドバンテージの大きさを考えられないってバカすぎない?

882 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:31:02.94 ID:x4TIpEiF0.net
>>862
広いとホームランは出にくいけど安打は出やすいわけだからどっちが打者にとって有利かは難しいとこよな

883 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:31:11.52 ID:FOd/PgBb0.net
甲子園で20本代打てる大山佐藤はもっと評価されていい
特に佐藤は浜風で何本も損してる

884 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:31:24.75 ID:UwhoP+p80.net
サッカーも靴で大分変わるよ

885 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:31:53.21 ID:yBk9JPDT0.net
>>871
極端な例だけども中日で落合が監督やって優勝してた時代は広くて投手有利なマウンド高くて硬いホームゲームの勝率が7割近かったのよ
それに特化したロースコアゲームに強いチームを作って
ビジターだと5割程度の勝率と悪くは無いが普通の成績

886 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:32:20.36 ID:ozrM+5YV0.net
>>871
たいした打撃力のないチームでも狭いホームで70試合すればホームランは量産されるんだけど
それがどういうことか分からないって相当アホだよお前

887 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:32:35.52 ID:ILGSVcma0.net
広かろうが狭かろうが実際やったら

ゴール前全員で守るから移動距離考えたら

一概に言えんのとちゃうの?w

888 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:32:55.08 ID:Dqzjp1sX0.net
>>871
ガキというか猿以下だよお前
貧打のチームが狭い球場で戦えることのアドバンテージの大きさを考えられないってバカすぎない?

889 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:32:58.36 ID:x4TIpEiF0.net
>>876
広いほどボールがフリーになってる時間も増えるやん
そこで時間が進むやん

890 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:34:12.81 ID:Dqzjp1sX0.net
>>889
時間が進む?
パスなんて一瞬だぞアホ

891 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:34:49.17 ID:ILGSVcma0.net
>>885
それよく言われるけど

タイロンウッズって化け物ありきやでなw

892 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:35:05.14 ID:FOd/PgBb0.net
>>882
一方で、他だとホームランになってた打球が外野フライとかも多いから打率にも響くんだよ

893 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:35:31.06 ID:GxoOKqIZ0.net
野球場は一回作ったらサイズ変えるのにコストがだいぶ掛かるだろ
狭くするのはともかく広くするのは難しい
線引いてゴール置くサッカーとは違う

894 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:35:32.14 ID:se3ssDM30.net
>>718
じゃあなんでなおエなんてワードが出てくるんだろう?
個人競技ならなおエなんてワード出す必要ないだろうよ

895 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:35:33.25 ID:byqtvCcS0.net
>>881
ホームラン打たれやすいディスアドバンテージはその矮小な脳みそでは考えられない?どちらも同じ条件で戦ってるんだけど
>>886
大した打力のないチームにホームラン量産される球場をホームにしてるとも言えるんだけど笑笑

896 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:35:34.58 ID:x4TIpEiF0.net
>>890
全てのパスが足元でつながるわけないじゃん
相手もいるのに

897 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:36:10.29 ID:Dqzjp1sX0.net
>>896
何いってんの?何の反論なのそれ?

898 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:36:55.16 ID:byqtvCcS0.net
>>888
相手にも同じ土俵で戦われてるんだけどそこはどう考える?

899 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:36:58.64 ID:Dqzjp1sX0.net
>>895
貧打のチームにとってのアドバンテージのデカさは考えれないあほなんですかぁ?

900 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:37:27.32 ID:x4TIpEiF0.net
>>897
とりあえずやってみろよ
バカ広いグラウンドでサッカーを、それで何点入るのか

901 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:38:01.17 ID:+i/cYbkv0.net
景色ってw
リーマンは一年中同じ景色で働いてますが

902 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:38:07.87 ID:Dqzjp1sX0.net
>>898
相手が貧打なら五分だな
相手が長打のバッター揃えてるならとんでもなく貧打チームが有利です

903 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:38:14.75 ID:yBk9JPDT0.net
>>891
タイロンもそうだしブランコもだし主砲一人はいないとな

そんでもロースコアゲームに特化した守備と投手力のチーム作りしてホームで圧倒的に強いチーム作りしてたのは優勝への最短ルート
打率は3割程度しか期待できないが守備は10割目指せると
それをやったのが三冠王3回の落合ってのが面白いが

904 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:38:49.77 ID:Dqzjp1sX0.net
>>900
DFがひろがざるをえなくてスペース空きまくりますね

905 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:40:27.28 ID:ykDExcy00.net
>>894
なお、の使い方として、補足情報たよね。

まず主題の大谷の個人成績を上げて、なお試合はエンゼルスが負けました。

この場合の直江はついでの情報に過ぎない。
だから個人主体と思うが

906 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:41:14.60 ID:byqtvCcS0.net
>>899
猿みたいに同じこと言ってるけど貧打でも強打でもアドバンテージの大きさは変わらないぞ笑
そしてホームランを打たれずらいアドバンテージも同じ

907 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:41:55.35 ID:2dXPpJUf0.net
>>904
ゴールのサイズが変わらないならゴール前のDFフォーメーションなんてそう変わらなくね
両ゴール前に届くまでの無駄な時間が増えるだけだからゴール率は低くなるでしょ

908 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:41:59.10 ID:Dqzjp1sX0.net
>>906
年間ホームで何試合やるか考えられない猿以下のアホwwww

909 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:42:23.70 ID:ILGSVcma0.net
>>903

すげーよなぁ
阪神もやって欲しいわ、、

910 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:42:38.33 ID:se3ssDM30.net
野球はあくまでチームが勝つ事が第一
サッカーも他の団体戦を含む団体競技もだが
選手個人の数字なんて移籍とかに関わる人だけが考えてりゃいいだけの事

911 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:42:42.19 ID:9rB1zInB0.net
流石野球
もうスポーツじゃねぇな

912 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:42:56.37 ID:Dqzjp1sX0.net
>>907
DFしかしなくていいなら
DFはわざわざひろがって守る必要はないな
DFからOFにつなげるためにボール奪わないといけないからわざわざ広がらないといけないんたよ

913 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:42:57.16 ID:byqtvCcS0.net
>>908
段階踏んで考えようよ
まず一試合が公平か不公平か
試合数はその次だよ

914 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:43:29.33 ID:NcYIEnNW0.net
>>881
そんな狭い球場でしか戦えない通用しないチームなんているの?
てか狭い球場でしか戦えないチームは他のチームより弱いってことでしょ?
ならその他の強いチームも狭い球場ではホームランばかすか入って貧打のチームがピンチじゃね?

915 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:43:35.46 ID:Dqzjp1sX0.net
>>913
一試合なら球場の大きさに問題はありませわが?

916 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:43:50.07 ID:se3ssDM30.net
>>905
個人主体でなんでチーム名が出てくる?
そんなの出す必要ないだろ
いらないじゃん

917 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:43:52.79 ID:Dqzjp1sX0.net
>>914
ヤ ク ル ト ス ワ ロ ー ズ

918 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:45:12.11 ID:yBk9JPDT0.net
1試合どころか年間で60試合は負ける事を前提にどうチームを作るか?ってのが野球だからなぁ

919 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:45:20.23 ID:byqtvCcS0.net
>>902
そんな仮定したらどの球場でも強打が有利に決まってんだろ
アホだねぇ

920 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:46:10.29 ID:Dqzjp1sX0.net
>>919
貧打がその弱点を補えてしまうのが球場の大きさだって気付けねーのかなボケwwwww

921 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:46:13.18 ID:byqtvCcS0.net
>>915
ないなら何試合やっても同じだな、終わり

922 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:46:52.90 ID:se3ssDM30.net
個人主体なのにWBCやるのもおかしな話だよね?
ハッキリ言ってそんなのになんの意味もないだろ

923 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:47:33.14 ID:Dqzjp1sX0.net
>>921
貧打のチームは狭い球場でやる試合数が多ければ多いほど得をします
お前そこらへんの虫よりバカなんじゃね?

924 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:48:04.26 ID:ykDExcy00.net
>>907
広大なサイドガラ空きになって、フリーでクロスいれまくられて、しかもDF人数はゴール前にしかいないから延々とフリークロス入れまくられるのかw
それを避けようとゴール前から広大なフィールドに守備側が分散すると、スペースができて、絶望しかないな。

フットサルみたいに広さに応じて選手数増やすしかないよ、もう別の競技だね。

925 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:48:43.35 ID:mqpZEvH00.net
大谷も活躍するの雑魚相手ばっかだしな

WBCの相手も雑魚ばっかだし
くだらないって言われるのもしかたないかも

926 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:48:56.16 ID:byqtvCcS0.net
>>920
その代わりホームランを打たれやすい欠点を背負ってますよ
>>923
なんで打たれることを頑なに考えない?脳みそ片っぽしかない?

927 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:49:05.86 ID:zNNS3+Sl0.net
見る方も楽しいし
やる方も景色変わると楽しいならええやん

928 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:49:17.44 ID:ykDExcy00.net
>>916
君はイチかゼロなん?

929 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:49:39.61 ID:mBzZ8m2e0.net
統一しないのが野球の面白さの1つみたいな事言うけど、高校野球はルールになってないのに丸刈りとか軍隊並みの規律求めんの何か変なの。

930 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:49:46.72 ID:Dqzjp1sX0.net
>>926
こちらが貧打のチームならそもそもホームランにならない打球がホームランになるのでメリットしかありませんよ?

931 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:50:23.09 ID:xymgdSZR0.net
>>911
レジャーだし興行だよ
コアなファン以外はたまにホームラン出てビール飲めればそれで楽しいんだよ

932 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:50:28.26 ID:ILGSVcma0.net
>>927
不公平マンには通じません

933 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:51:09.69 ID:byqtvCcS0.net
>>930
普通の投手力のチームが普通以下のチーム防御率になるんだけど勝敗に関係ある?ない?

934 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:51:25.82 ID:9rB1zInB0.net
>>931
野球じゃなくてサーカスでいいね

935 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:51:29.43 ID:se3ssDM30.net
>>928
言ってる事がわからんが
そもそも野球は1人でしかやらないスポーツなの?

936 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:51:43.92 ID:i3DAr6S+0.net
マイナースポーツだし、降格も無いからアバウトでOK。

937 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:52:27.59 ID:YOrzZhzg0.net
自チームの球場と敵チームのグラウンドとで同じ試合数ずつ戦うわけだからグラウンド条件の有利不利は確かに関係してこないよな
個人成績には確かに影響するけども

938 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:53:12.39 ID:Dqzjp1sX0.net
>>933
長打を得意とするチームA
貧打のチームB

広い球場
Aはホームランを打てる
Bは打てません

狭い球場
Aはホームランを打てる(当たり前だよね)
Bもホームラン打てるようになる

だれが得してますか?
あーーーーーほ

939 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:54:08.53 ID:dPTU68ys0.net
>>64
サッカーのヘディングの方がヤバイのでは?

940 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:54:19.72 ID:clwC74NZ0.net
飽きっぽい男はポコチンが大きい

941 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:54:43.98 ID:byqtvCcS0.net
>>938
残念、Aはもっと打てるようになるが正解
俺の問いに対する答えは?はいかいいえで答えてくれ

942 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:54:46.15 ID:3+2RhkdL0.net
>>930
貧打の打者は打球速度より三振の多さや打球の角度に問題があることが多いから球場の狭さがあまり有利にならない場合が多いと思う。

943 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:54:50.23 ID:ykDExcy00.net
>>935
個人戦の集合体が野球という団体競技ということ。
体操とか卓球とか柔道の団体戦に近いんじゃないの?
個人の戦いの合計点を競うみたいな。

で、全体の結果よりも個人のスター選手の成績に重きをなしているのが個人のファンでありマスコミなんじゃないの?

944 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:55:50.32 ID:ILGSVcma0.net
>>940
じゃあID真っ赤のやつは全員短小やなw

945 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:55:56.04 ID:Dqzjp1sX0.net
>>941
もっと打てる?
もともと打ててるチームですが?wwww

946 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:56:42.02 ID:Dqzjp1sX0.net
>>942
ヤクルト見てから言え

947 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:57:08.68 ID:G4PuFCph0.net
内田も驚いただろうな
おれも驚いたよ
まさか選手を飽きさせない為だったとは

従業員ファーストの先駆業界かもしれん

948 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:57:37.92 ID:byqtvCcS0.net
>>945
フライは全部ホームランって設定?フェンスギリギリアウトのフライがホームランになるんだから増えるに決まってるだろ?
お前が喋っていいのははいかいいえだけだぞ?

949 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:57:44.73 ID:se3ssDM30.net
個人成績なんてどうでもいいだろ
チームの勝ちに貢献すれば

一番意味がないのがピッチャーの勝ち星
いつまでそんな意味のないものを取り上げてるのさ?
いい加減そこじゃないって気づけよと
野球と数字が大好きな人たちならすぐわかるだろうにな

950 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:58:06.27 ID:1WEKpV1U0.net
サッカーコートは世界全部同じサイズだぞ
馬鹿にするな!!

951 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 02:59:17.85 ID:YOrzZhzg0.net
>>938
それAチームも狭い球場ではホームラン数がまた増えるだろ
広い球場ではホームランにならなかった当たりがホームランになるわけだから

952 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:00:12.30 ID:se3ssDM30.net
>>943
他にグラウンドで守ってる人、ランナーで走る人、ピッチャーの球をとる人の存在とは・・・

953 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:00:15.92 ID:ykDExcy00.net
簡単な話、狭い球場だと外野フライが多い低レベルな選手でもホームランを量産できてしまうから、狭い球場だと低レベルな選手が高レベル選手と同じ活躍ができてしまうね。レベルの差が数字に表れないから高レベルな選手がかわいそう、ってことだよね。

954 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:01:11.08 ID:Dqzjp1sX0.net
>>948
>>951
Aも増えるのはあまり前だが
Bが最も得してることが理解できないってマジ?wwww

955 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:01:15.08 ID:YOrzZhzg0.net
>>945
もともと打てるチームはもっと打てるようになるだろう球場が狭いなら

956 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:01:36.71 ID:Dqzjp1sX0.net
>>955
もっと打てるようになる?
選手は分身でもしてるのかな?

957 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:01:57.99 ID:YOrzZhzg0.net
>>954
言うほど最も得してるか?

958 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:02:43.62 ID:se3ssDM30.net
野球を個人競技とかって言うんだったら
大谷移籍しろとか軽々しく言わないでほしい
野球は個人競技なんだから移籍してもなんの意味もないだろ?

959 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:02:52.71 ID:mW5dJqba0.net
>>765
かつて広島市民球場ホームで最優秀防御率タイトル獲得した黒田博樹という投手が

960 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:02:56.74 ID:YOrzZhzg0.net
>>956
外野フライだった当たりもホームランになるんだろ
Aの貧打者もホームラン入るようになるし

961 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:03:38.98 ID:ykDExcy00.net
>>952
極端な話をすると、それらがロボットでも試合はできそうだよね。
投手と打者までロボットになると、それは単なるロボット対戦だけど、投手と打者さえ人間ならそれは野球だと思うよ。存在感があまりにも違う。

962 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:03:52.54 ID:3+2RhkdL0.net
>>946
村上なんてもろにそうだろ。
元々ホームランバッターだけど、球場の狭さのおかげで多少詰まっても入ってしまう。
非力な打者が外野フライを量産してフェンス手前で失速するパターンは少ない。ボールを上げる技術を持ってるなら、後は筋トレすればいい。

963 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:04:18.30 ID:HSHuz86R0.net
この話、練習が出来ない雨の日に座学で聞いたよ
野球競技場の区画線の概要は、もっばら内野エリアに限定されていて、≒27mの塁間以降の延長線は立ち消えになってるの
つまり外野は文字通り「外」の位置付け
そして星の数ほどある野球規則のほとんどは、インフィールド内での事象が綴られてるわけ

つまり内野の外で起きたことは外なのよ
だったら規則も曖昧になるのは当然で、あとは各々土地の事情もあるだろうから、そこに基準は設けまへんとなったわけだ
みたいな話を監督から聞いた気がする

964 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:04:54.65 ID:yBk9JPDT0.net
>>954
横浜対中日で想定したら良いのか?
ヤクルト対中日で想定したら良いのか?
巨人対中日で想定したら良いのか?

965 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:05:18.41 ID:byqtvCcS0.net
>>954
その最もってどうやって算出した?
てかはいかいいえで答えろって言ったよな?

966 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:05:55.24 ID:ILGSVcma0.net
>>961
寝なくてええの?w

心配なってきたわw

後悔すんぞw

967 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:06:12.29 ID:Dqzjp1sX0.net
>>964
>>965
Aチーム
広い球場なら3番、4番がホームラン
狭い球場なら3、4、5番がホームラン打てました程度の差しか生まれないだろうな

貧打のBチーム
広い球場なら一人もホームラン打てません
狭い球場なら3、4、5番がホームラン打てますと

968 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:06:58.08 ID:Dqzjp1sX0.net
>>962
だから村上がもろに狭い神宮で得してわだろボケ

969 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:07:24.01 ID:ykDExcy00.net
>>958
大谷みたいな投手の場合は点を取る味方がいないといけないから移籍しろ、中継ぎが打たれて個人成績に影響するから移籍しろだろ。

柔道とかの団体戦と同じ。見方が雑魚だと個人の勝利数が減る。だから強い個人のいるチームに行く方がいいに決まってる

970 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:07:33.23 ID:YOrzZhzg0.net
>>938
そもそも貧打者ってのはバレルが低くて外野まで打球が飛びにくいんだから球場が狭くてもそんなにホームランは増えない
対して強打者は打ち損ない外野フライまでがホームランになりやすくなるから
チームAの方が狭い球場でさらにホームラン増えるまである

971 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:07:40.52 ID:Dqzjp1sX0.net
>>960
Aチーム
広い球場なら3番、4番がホームラン
狭い球場なら3、4、5番がホームラン打てました程度の差しか生まれないだろうな

貧打のBチーム
広い球場なら一人もホームラン打てません
狭い球場なら3、4、5番がホームラン打てますと

どっちが得してるか分かるかアホ
無視以下のアホ

972 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:07:41.28 ID:+fLDjKJV0.net
サッカーもファールの線引きやイエロー、レッドの違いとか
審判の一存すぎてもやもやする部分あるけどな
アディショナルタイムがやけに長い短いとかなw

973 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:07:59.36 ID:Dqzjp1sX0.net
>>970
村上見てからいえよアホ

974 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:08:10.88 ID:ykDExcy00.net
>>966
やばいねるわ、おやすみ

975 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:08:18.97 ID:se3ssDM30.net
野球が個人スポーツならWBCはおろか
ワールドシリーズもポストシーズンも日本シリーズもクライマックスシリーズも
全部いらないわな
というよりそれらに存在意義がないよね

976 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:08:54.48 ID:YOrzZhzg0.net
>>971
そもそも貧打者ってのはバレルが低くて外野まで打球が飛びにくいんだから球場が狭くてもそんなにホームランは増えない
対して強打者は打ち損ない外野フライまでがホームランになりやすくなるから
チームAの方が狭い球場でさらにホームラン増えるまである

977 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:09:21.44 ID:n0LSbThf0.net
>>15
規定によれば長さで最大30m、幅で45mの違いが許されてる。
国際試合用ピッチの場合だと長さ方向で最小100m~最大110m、
幅で最小64m~最大75mの範囲に収まればOK。
10m違ってもファンも選手もあまり気にしないアバウトな競技なのな。

978 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:09:25.11 ID:Dqzjp1sX0.net
>>976
村上見てから言えよアホ
ボケじいさん

979 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:09:47.76 ID:se3ssDM30.net
>>969
なんだ
チームスポーツって認めたのかよ
わかればええんやで

980 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:10:42.27 ID:YOrzZhzg0.net
>>978
村上はまさに狭い球場でホームランを得してる強打者ちゃうの

981 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:10:42.24 ID:ozrM+5YV0.net
>>977
野球みたいにゴールの大きさが違うみたいな話じゃないからな😇

982 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:11:05.57 ID:9rB1zInB0.net
>>972
フィールドの違いじゃねぇしなぁ

983 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:11:17.13 ID:Dqzjp1sX0.net
>>980
だからそう言ってんだアホ
何を言われてるかすら理解できねーアホは死ねって

984 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:11:46.68 ID:byqtvCcS0.net
>>967
統計でも出してくれるのかと思ったら小学生みたいな回答で笑った
Bのチームの時だけ極端にフェンス低くしてんのか?笑笑お前の願望を書いても点数は付けられないよ笑
記述式じゃなくて、はいかいいえの二択問題答えろっつってんの

985 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:11:47.57 ID:7Q+tweOa0.net
こういうネタで
じゃあこの競技はどうなんだろうってならず
相変わらず坂豚焼豚言い合うのが
もう末期感漂ってる

986 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:12:10.52 ID:Dqzjp1sX0.net
>>984
お前はいつまで小学生以下の負け惜しみ続けんの?

987 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:12:15.83 ID:yBk9JPDT0.net
おかしい?その理論だと中日の本塁打数がこんなに少なくなる筈無いんだよなぁ

988 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:12:31.18 ID:9uS4Z/z50.net
>>3
これな
コンディションが違うとかアホなこと言い出す奴いるけど、それがあるから尚更統一できる部分はやれよって話じゃん
まあスポーツですらない娯楽運動だもんな

989 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:12:44.49 ID:j+HYORzL0.net
>>972
解説の笛は・・・鳴らなーいっとかな

990 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:13:23.17 ID:YOrzZhzg0.net
>>983
村上はAチームなのかBチームなのか

991 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:13:48.01 ID:HSHuz86R0.net
野球とはそういうモンだ
これでイイじゃない

992 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:13:57.26 ID:byqtvCcS0.net
>>986
ああ〜自分から脱線しちゃったね笑
また明日レスバしようね

993 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:14:06.80 ID:Dqzjp1sX0.net
>>990
どうてみもBチームですが?
アホすぎて何を言われてるか理解できてないのはよーく分かりましたwwww

994 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:14:51.51 ID:Dqzjp1sX0.net
>>992
小学生以下の負け惜しみで脱線したのが御前な
脱線てか完全逃げてるもんなこれ>>984wwwww

995 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:15:14.81 ID:1lbmA3DC0.net
やきう選手は馬鹿ですみたいなこと辞めろよ。

これじゃ川崎アホみたいじゃん。

996 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:15:32.34 ID:Dqzjp1sX0.net
>>995
実際アホだしな………

997 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:15:45.11 ID:QtER5dTR0.net
あほ

998 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:15:46.79 ID:YOrzZhzg0.net
>>993
いやそれ言うほどみんなに伝わってなかったで

999 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:15:49.92 ID:QtER5dTR0.net
レジャー

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/05/23(火) 03:16:02.29 ID:1HFVCIvm0.net
>>998
あほ???

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200