2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ番組の「物流2024年問題」報道にミスリードが多いワケ 再配達をなくしても問題は解決しない!2023/06/02 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/06/03(土) 14:48:56.48 ID:sws4yqTD9.net
2023.6.2
小野塚征志(戦略コンサルタント)


「2024年問題」のテレビ報道は増えたが、誤解を生みかねないものも多い。実際に筆者が見聞きした「よくあるミスリード」を紹介し、その誤りを指摘する。

https://merkmal-biz.jp/post/41303





物流危機を巡る「ミスリード」

「2024年問題」に対応するための関係閣僚会議が開催されたこともあり、「物流危機」への注目度は格段に高まった。

 テレビの情報番組でも物流危機が盛んに報じられている。社会・経済における物流の重要性を再認識する機会になったといえよう。

 しかしながら、にわかに注目を浴びたこともあって、誤解を生みかねない報道も散見される。実際に筆者(小野塚征志、戦略コンサルタント)が見聞きした


「よくあるミスリード」

をいくつか紹介したい。






ミスリード1「再配達をゼロにできれば2024年問題は解決する」

 テレビの情報番組で物流危機を報じるとき、必ずといっていいほどヤマト運輸や佐川急便の宅配トラックが映し出される。そして、大概、「再配達」がやり玉に挙がる。

 確かに、再配達がなくなれば宅配の効率性は向上する。より少ない時間で配達できるようになる。再配達の削減はトラックドライバーの不足に対する有効な打ち手であることは間違いない。

 では、再配達をゼロにできれば2024年問題は解決するのだろうか。

 結論からいうと、再配達がゼロになっても2024年問題は乗り越えられない。なぜなら、トラックの輸送量に占める宅配の割合は

「1~2%」

にすぎないからである。

 現状、宅配の再配達率は12%弱程度だが、政府の「持続可能な物流の実現に向けた検討会」での試算によると、この数字を7ポイント減らして5%にできれば輸送力を1億t補える。しかし、2024年問題の発生によって不足すると予想される輸送力は4億tだ。再配達をゼロにしたところで、2024年問題は解決しないのである。


 まして、この数字は机上の計算にすぎない。2024年問題の発生によって最も大きな影響を受けるのは長時間労働になりやすい長距離トラックだが、再配達が減少し、宅配トラックのドライバーに余力が生じたとして、長距離トラックを運転するようになるだろうか。

 大型自動車の運転免許が必要なことを考えると、そのハードルは決して低くない。再配達が減ったところで、長距離トラックのドライバー不足が解消されないのだとすれば、2024年問題を解決することにはならないのである。

https://merkmal-biz.jp/post/41303/2
ミスリード2「宅配の増加が物流危機の原因である」

2 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 14:49:45.38 ID:jOGHlruR0.net
ミスターリード

3 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 14:54:21.61 ID:3qmeoWKM0.net
三田の息子がいたねえ

4 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 14:58:05.77 ID:yz5+eTK00.net
というミスリードをするコンサルタント

5 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:00:34.89 ID:IuEtZR8P0.net
トラックドライバーの給料上げたれという声があるけど、年収いくらぐらいなら
人増えそうなんだろうか?年収500万ぐらいか?

6 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:02:09.21 ID:AmUqzCiR0.net
https://youtu.be/wy4IeVyMPKg

7 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:04:34.47 ID:QcLaR4QX0.net
>>5
最低でも平均以上の500は必要やろね
年収上げてもそこまで費用圧迫しないし

8 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:04:41.89 ID:F24jr6xK0.net
ドローンだの自動運転で代用は無理だからな

9 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:05:52.83 ID:mHSp+Yfr0.net
再配達の話題を出すのは出来るだけ消費者に負担させたい経済界の思惑だからなw
増税と同じ手口

こういうのに気付かない人が多いのが不思議
まさか俺だけ特別知能が高い訳でもないだろうに

10 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:06:08.18 ID:SW8MjDdt0.net
リーマンは昼働いてるのよ。
配達員は「自分以外みな無職で家に居る」とでも思ってるのかな?
一度目の配達を20時以降にしないと無理よ。
まぁ再配達有料にしたら、一度目の配達でエア呼び出しして再配達料金に集りそう。

11 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:08:43.47 ID:3qmeoWKM0.net
>>3
誤爆いたしました

12 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:08:47.92 ID:UMNBZn+b0.net
>>5
バブル時期、トラック運転手の賃金ってサラリーマンの平均年収の倍ぐらいあったんだよ
佐川急便を始め、事業資金を貯める為にトラック運転手になるなんて言われるくらい年収は高かった
でも、バブル時期でも慢性的に人手不足だったんだよ
だから、サラリーマンの平均年収の倍以上の収入になったとしてもトラック運転手の成手不足は解消はされないと思うよ

13 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/06/03(土) 15:09:07.81 ID:Rcf9EaEa0.net
コンビニ留め置きがJR貨物を活用すればかなり改善される。あとダブルワークを一部上場企業、中小企業にも推進させて物流に関わる人員を増やす。正規のトラックドライバーもう年収500万以上確保。

総レス数 90
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200