2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】NPB「ファーム拡大構想」、新潟アルビBCが新規参加申請へ…球団社長「長年の夢」 [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/06/26(月) 22:27:27.22 ID:t3Rzyf3M9.net
2023/06/26 21:57

 プロ野球・独立リーグ新潟アルビレックスBCは26日、新潟市内で記者会見を開き、日本プロフェッショナル野球組織(NPB)の12球団による「ファーム・リーグ拡大構想」で、来季からの新規参加に向け、申請を行うことを明らかにした。池田拓史社長は「NPBのステージで戦うことは球団創設以来の長年の夢。色々な課題があるが、この構想を前に進めていけるよう努力したい」と話した。

 NPBでは来季の新規参加球団について7月末まで申請を受け付け、11月末までに審査を行う予定。

https://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/20230626-OYT1T50181/

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:54:34.63 ID:VXh5hPsE0.net
Jリーグみたく入れ替え制にしようぜ!

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:54:57.88 ID:PoEOoQ2u0.net
>>9
↑歴史捏造ゆすりたかり
河原の近親相姦売春強姦殺害解体ケガレ
在日朝鮮ヒトモドキ
部落穢多朝鮮非人ケガレwww

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:55:40.50 ID:mRfn9Rp/0.net
みんな育成選手か

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 22:59:44.48 ID:fjihoWdp0.net
現実的には静岡が確定みたいやから
厳しいやろ
西日本に1球団いるし
静岡がウエスタンならええけど
静岡の候補て巨人の息かかってる企業ぽいし

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:02:27.85 ID:/lyndwE70.net
>>14
辞める選手だっているだろうし新規補充は必要だと思うけど他球団のおこぼれのみってこと?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:02:30.08 ID:fbgr4JHS0.net
2軍といえどもトップチームで採用されてる以上独立リーグとはかなりレベル差あるし
1軍と直結してない2軍専門チームでは入ってくる人材に限界があるから戦力差を埋めるのは難しい
まともに相手になるのだろうか

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:05:06.47 ID:/lyndwE70.net
>>29
沖縄はないだろ
遠征費かかりすぎてチームが維持できない

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:06:30.91 ID:/LVrIwSJ0.net
>>29
日本の今後の人口動態や野球人気考えれば、逆に球団統廃合の可能性のほうが高い

二軍は二軍で稼げるように、一軍のない隙間エリアで興行化したいのか知らんが、二軍が下手に盛り上がったら、逆に客が分散して、一軍の儲け減るジレンマも抱えている

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:07:08.11 ID:q5deEZf70.net
>>31
NPB所属ならトレード出来るでしょ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:07:36.85 ID:4Ac0UPeS0.net
まあ育成は多いほうがいいと思う
少子化だし野球人口は確実に減っている うんw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:07:42.77 ID:fjihoWdp0.net
ドラフトが新聞ソースでは育成ドラフトの後に
指名らしいからな

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:08:30.31 ID:KNWnutJ70.net
有村架純、この写真はアカン…ひょっこり顔出しの最新ショットがえげつないと話題「可愛いでしかない!!」「癒されます」
https://ghyui.breakingpar.com/0627/nwrz/2a82d4.html

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:08:45.31 ID:HUVBwjzh0.net
1軍で活躍できないと新潟落ちだぞって言われるようになるのか

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:08:48.79 ID:/lyndwE70.net
既存12球団が支配下ドラフト
 ↓
新規参入球団がプロ志望届提出者で指名漏れした選手の中なら指名
 ↓
既存12球団が育成ドラフト
 
って流れになるのかな

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:09:58.11 ID:Dbd18Bc90.net
台湾と韓国から2チームずつ入れたらおもしろそうなのな

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:10:13.41 ID:omQjbDiu0.net
>>16
それはプロ野球球団を長期的に運営できる意欲と体力を持った親会社がいてこそだから
やれったって簡単にはいかんよ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:10:33.17 ID:fjihoWdp0.net
ただタニマチ的企業じゃないと継続的な運営厳しくなりそうやね2軍の観客動員て知れてるし

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:10:37.55 ID:7yGGFSbQ0.net
西武を買え

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:11:29.25 ID:omQjbDiu0.net
>>18
つか今だってファームの試合数増やすために独立やアマとレンジ試合組んでるわけだし

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:11:46.51 ID:omQjbDiu0.net
>>50
練習試合

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:14:19.03 ID:GQE9+Vci0.net
ファームって普通に6連戦やってるんだな
火曜日から日曜日までの6連戦
https://npb.jp/farm/2023/schedule_06_detail.html#date0626

投手用意できんのか?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:15:53.92 ID:18FhXdc60.net
BCリーグでやってても限界見えてるからな
そりゃあBCよりはNPB2部のほうがまだ展開しようがある

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:17:56.66 ID:YpkYovN80.net
エクスパンションで2チーム増やしたらどないや?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:18:38.09 ID:q5deEZf70.net
>>46
遠征費用どうするんだよ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:18:40.61 ID:fjihoWdp0.net
>>52
たぶん12球団戦力外通告受けた投手から補充するやろ独立で投げるより2軍で投げるほうがめ目とまる可能性あるし

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:20:11.88 ID:mG14Q5rp0.net
そんな事よりDH反対してるセ・リーグの球団何とかしろよ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:25:07.91 ID:x36WHaem0.net
将来的な一軍編入も視野に既存本拠地以外を条件にしてんだよな?
ナベツネくたばるまでは二軍で様子見か?

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:28:28.89 ID:QF11H3a/0.net
プロの2軍試合は興行目的ってわけではないからな
温度差がかなりありそう

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:28:35.87 ID:fjihoWdp0.net
>>58
新聞やネットニュースではそれは書かれてない
そもそも1軍に参入するつもりなら加盟金が
10億円か30億円ぐらい必要なるから
今回は2軍限定だから加盟金は3億円程度と言われてる

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:29:46.76 ID:pixknvJ/0.net
日本の二軍をアメリカのマイナーみたいに地域スポーツとして成功させたいなら、1万人とかの小さい球場でいいので、市街地の近くじゃなきゃ継続的な集客は難しい

地方球場の大半は郊外に2~3万人の、偶に一軍で使う仕様だが、二軍でのリーグ興行化には立地も規模も合ってない

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:30:39.32 ID:Qbx4559o0.net
うわっ嫌な予感しかない
半グレ集団が増えるだけな気がする

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:30:57.84 ID:fjihoWdp0.net
今回の2軍拡張の話はウエスタンとイースタンの
奇数球団で試合できない球団が各リーグに1.球団出てるのを解消するのが趣旨と言われてる

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:32:33.90 ID:hjYfqAve0.net
一軍のない二軍って選手はどうやって確保してその身分はどうなるんだ?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:33:55.73 ID:fjihoWdp0.net
>>62
静岡の本拠地にする東京の投資企業はかなり怪しいよね知名度挙げて投資誘導とかあるかもしれないな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:34:27.50 ID:m4eOYqni0.net
>>45
1軍があればともかく
ファームだけだと拒否する人たくさん出そうだな

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:38:33.05 ID:/lyndwE70.net
>>66
じゃあやっぱりこうだな
 
既存12球団が支配下ドラフト
 ↓
既存12球団が育成ドラフト
 ↓ 
新規参入球団がプロ志望届提出者で指名漏れした選手の中から指名

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:42:35.04 ID:fjihoWdp0.net
>>67
スポーツ紙ではそう書かれてたで

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:44:54.99 ID:o279jNsE0.net
そろそろメジャー球団が日本に欲しい

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:49:34.33 ID:9WTEY1RL0.net
ファームって集客できるの?
NPBでも2軍の試合だと観客10人とかざらだけど

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:50:06.96 ID:tVTv0qWn0.net
>>1
12球団と入れ替えなければ意味ないよね
セパの最下位と入れ替え戦やるなら盛り上がる

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:51:33.84 ID:YsXQ53EU0.net
>>71
まあ入れ替えなくてもここで成績残せばドラフトで個人昇格はあるやろ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:52:06.34 ID:U/+vk9cA0.net
まあ独立リーグでやってるよりは
NPBのファームに入って
戦う方が集客も増えるだろうな、
一軍スカウトに注目される機会も
増えるだろうし、面白い存在、
制度になるかもしれない

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:52:23.77 ID:fjihoWdp0.net
>>70
人気球団とそうでない球団の格差がかなりあるよ。阪神や巨人だと多い母数が多いからね
ソフトバンクもそれなり後は似たりよったり

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:54:17.41 ID:fjihoWdp0.net
オリックスの育成出身の茶野は去年のオリックス2軍との練習試合で目立って指名こぎつけたからね

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:56:01.25 ID:tyvmtpF20.net
育成10位ぐらいか

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/26(月) 23:59:37.47 ID:/S9S7Tv60.net
>>20
なるほど 
成果出した選手は他チームの一軍に行くことになるわけか
それで経営が成り立つのか知らんが
成り立つならそこの選手にとっては結構な話だな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:11:41.55 ID:aMXeHpno0.net
>>57
こんな馬鹿まだいんのかよ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:12:36.53 ID:6AY9mzqe0.net
地方はファームでじゅうぶんやろ?
NPBの傲慢さが伺えるね

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:14:46.94 ID:o1beFEpL0.net
>>45
>>67
ID:/lyndwE70
この手の既存を優先して何も変わらないのが1番アホ

81 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/06/27(火) 00:15:04.86 ID:kReVZ4yZ0.net
ひょっとしたら1軍と2軍の入れ替え制とかやる可能性
2年連続最下位チームの強制2軍降格とか面白いと思います
(´・ω・`)

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:16:21.03 ID:G/ZWbyKQ0.net
静岡
新潟
栃木
熊本

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:17:10.80 ID:yTTpEJv30.net
>>81
2軍優勝チームと1軍同じリーグするのか?
アホすぎやん

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:17:13.70 ID:ZITbyPGw0.net
>>81
Jリーグで失敗してる入れ替えせいを云々言ってる馬鹿がまだいるのか

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:17:19.05 ID:02GLXvjM0.net
今の12球団と2軍しかない球団でトレードとかあるんだろうか?
2軍しかない所へ行ったら可哀想すぎるがさすがにそれはないのかな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:24:15.80 ID:thcdMF8l0.net
ファームに球団持ってたら
球団拡張や撤退や身売りがあった時に優先的に参画できるって感じか

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:24:18.64 ID:53L/6GJ+0.net
今の一軍は楽天を除いて下位チームでも満員になる。名古屋ドームが金曜満員。横浜は一位で満員

飽和状態ではあるから2チームずつ2年毎に増やせば良い

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:27:56.56 ID:G/ZWbyKQ0.net
JリーグよりNPBが儲かるのが解っちゃったからな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:28:43.99 ID:6o1vDB2A0.net
>>26
ヤクルトの戸田だと人数発表どうなるんだろうか?
土手の上から見てる人は流石にノーカンか

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:32:00.76 ID:4DbDQ6630.net
以前横浜の二軍を湘南シーレックスとか別名にしてたけど、
それとも違うな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:36:07.57 ID:6o1vDB2A0.net
鎌ケ谷の日ハム二軍は見せるための設備になりつつあるしヤクルトも移転だし巨人の二軍が内野スタンド作るって言うし他の球団も二軍は金になると考えるところ出てくるかな?
ホークスとカープはかなり僻地なんだっけ?

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:37:14.99 ID:7k2x+2SC0.net
11年後にプロ野球が誕生100年になるから
その辺りでプロ野球が4球団増えると予想(本音は6球団)
そのための地盤作り

楽しみだ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:38:35.03 ID:02R8Lo+u0.net
>>79
客が集められないからしゃーない

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:38:58.41 ID:J7Rb8BME0.net
あれれー?焼き豚はチーム数多いのはダメだって言ってなかった?
おかしいなー?
あれれー?やきうなんか不人気なんだからむしろチーム減らせよ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:39:06.84 ID:APHs0hvT0.net
Jリーグがうらやましくて増やしたいっていってるけど実現しないの草

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:40:34.75 ID:XvUGV41C0.net
今の二軍だったらそら採算なんか取れるわけないけど
主に地元民煽ってオールドメディアで盛り上げていけば二軍の結果を気にする人が増えて
盛り上がるようになるというNPBと電通の計画なんだろ
読売も呼応して二軍球場豪華にする計画あるし

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:41:14.66 ID:J7Rb8BME0.net
焼き豚なんか死にかけのボケジジイばかりなんだから
2軍とはいえチーム増えたら選手の名前覚えられなくなるんじゃねーの?

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:42:37.92 ID:Ochhpijj0.net
他の独立行くより、相手が2軍でもプロだから
活躍して目に止まったらトレードか育成で行けそうだし
他の独立から行きたい選手も多いんじゃないかな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:43:13.36 ID:02R8Lo+u0.net
>>97
これJの時も言われたけどファンのチームだけで十分なんよ
欧州リーグでもMLBでも全員覚えるのはごく一部

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:44:12.53 ID:TB8O9Osb0.net
新潟遠くね?
新幹線でなんとかなるか?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:46:23.11 ID:7k2x+2SC0.net
>>16

宮崎は駄目なのかキャンプ地なのに
赤字の県だから無理か
サンマリンが勿体無い

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:48:21.17 ID:mJSqSOQl0.net
既存球団の支配下選手からしたら、
突然2軍専門球団へのトレードと言われたらショックどころじゃないだろ

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:48:41.43 ID:VyzYBoVi0.net
まぁ税金で建てまくった立派な野球場は全都道府県にいくつもあるからどこでも出来るだろ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:49:16.12 ID:lBLQge7Q0.net
>>5
今ファームはウエスタン5イースタン7になってんだよ
両方半端が出て試合組みづらい
今や湯浅みたいに独立リーグ出身選手がWBC出てるぐらいだし2軍と直接試合させて
通用しそうならドラフト指名にも繋がるから企業はともかく選手は2軍相手でしか試合出来なくても入りたいのは山程いるだろうな
湯浅なんか1年でも早くプロにって事で大学にも社会人にも行かずに独立行きだからな

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:51:04.73 ID:02R8Lo+u0.net
>>102
いやあくまでファームのリーグに組み込むだけでNPBと他の区分けはそのままだろ
だからNPBの球団に行くにはあくまでドラフト経由

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:51:12.87 ID:czRZ7cYS0.net
万年Bクラスの球団は強制降格にしよう
中日は2軍が弱すぎる

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:53:26.38 ID:pvf0Cp8K0.net
>>101
熊本の火の玉サラマンダーズも資金の目処がたてば加入したいって動いてるよ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 00:57:36.49 ID:ttSvUc0W0.net
NPBは言う程戦力差ないよ
選手起用や采配のさじ加減で
順位入れ替わってもおかしくないレベル

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:02:38.26 ID:+47RklDh0.net
>>16
アメリカは3億人で30球団
日本の人口からして16は多いんよ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:07:18.22 ID:il3cQIjw0.net
ドラフトと金銭トレードでNPBへの道があるなら、ファーム専球団も価値あるっしょ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:07:47.59 ID:6bRwIwBa0.net
新潟ってことはアルビレックスか
無理やろ
チーム名に会社名だせないやん

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:09:16.34 ID:+47RklDh0.net
かつて外国人は2人だったのがどんだん増えて今じゃ6~8人はいる
使える選手の数から言っても12球団でも多いくらいなんよ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:11:38.08 ID:bP0OqggL0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
問題は投手はともかく打者のレベルだけど飛ぶボールにすればなんとかなるとは思う

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:17:45.09 ID:+47RklDh0.net
アメリカのファーム球団は120
メジャーの4倍
つまり日本では48まではイケる
と言いたいが、あそこは世界中からくるからね
まあ、12から増やすことは可能だろう

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:18:59.46 ID:pvf0Cp8K0.net
2軍て育成機関やから2軍だけではとても採算合わないけどなテレビのニュースでも取り上げる
ことはまず少ないし

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:20:56.70 ID:+47RklDh0.net
>>115
アイランドリーグが潰れてないのだから、やりような気はする

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:21:17.22 ID:bP0OqggL0.net
https://img.5ch.net/ico/blue.gif
まあどこぞのアホバカコンテンツみたいに60まで増やすことはないから安心せえ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:21:18.79 ID:YmnnCkbN0.net
ファームはどこぞの田舎球団のせいで東西いびつになってて試合組めない球団が出るからな
社会人とか独立相手の練習試合を組んだりしてるし

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:23:25.82 ID:+47RklDh0.net
>>118
球団のせいじゃねえだろ
昔は東西逆に西が多い時代もあったしな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:24:08.14 ID:+47RklDh0.net
東西6:6の時代は東西対抗とかあったよな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:25:34.98 ID:WlGOT1i80.net
NGT やらあまりいいイメージないかも知らないが新潟はありだろ
あー新潟市サッカークラブが困るのかな
楽天が仙台から移転するか
資金力のある企業が立ち上げるか

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:26:24.96 ID:ZZoRlUDw0.net
新潟サッカージリ貧だもんなあw

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:27:10.94 ID:FwMv1UMh0.net
日ハムは千葉
ロッテは埼玉
広島は山口

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:27:14.52 ID:pvf0Cp8K0.net
>>116
アイランドリーグも拡大路線でいったが
やはり遠征費がネックになって四国4球団内の
リーグに収まったからな
たまに遠征の練習試合あるみたいだが
これは関東甲信越リーグも一時期北陸と合体したが分離したな

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:31:32.07 ID:+47RklDh0.net
>>124
結局、あまり拡大してもうまく行かないんよね
日ハムもファームは北海道に置けないのは経費面
他の球団も経費増えるから嫌がる

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:36:05.67 ID:YMDd7IuC0.net
NPB15球団にして3リーグ制になれば面白いのにとガキの頃から思ってる
新潟の加入が第一歩になればいいな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:38:51.70 ID:+47RklDh0.net
>>121
人口
仙台市(110万人)>>新潟市(77万人)
人口密度も仙台市の方が上
客が仙台を上回るとは思えん
仙台はまだ隣県を開拓出来る余地あり
新潟には隣県からの集客はほぼ出来ないだろう

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:39:28.72 ID:+47RklDh0.net
>>126
いびつすぎる

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:40:27.61 ID:TRZB04PP0.net
セリーグ、パリーグ、Jリーグの3リーグ制でええんちゃうか
サッカーなんて辞めて野球やっちゃえ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:41:41.68 ID:ymGGIa+70.net
NPBも延長はランナー2塁に置けよ
短縮できる時間は全部短縮しろ
ピッチクロックは応援ぶち壊しだからやめろよ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/27(火) 01:44:11.16 ID:+47RklDh0.net
さらに
宮城県は東北福祉大学、仙台育英高校とか野球の下地がおるが、新潟が高校野球で優勝したことはないはず
新潟で1軍球団は無理と結論づけざるを得ない

総レス数 512
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200