2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】ジブリ新作『君たちはどう生きるか』はどんな話? 宮崎監督が大好きな本から考察! ※ネタバレ [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/06/28(水) 06:45:09.81 ID:N+6nBDbI9.net
ジブリ新作『君たちはどう生きるか』はどんな話? 宮崎監督が大好きな本から考察!
6/26(月) 18:05 マグミクス
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d1dc62ce83e33b297ef76491f5d1e0769ca1b41



※※以下、映画の内容に関する推測を含みます(ネタバレ)。※※





カギは外国の児童文学にあり?

宮崎駿監督渾身の一作を観客はどう受け止めるか。スタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』ポスタービジュアル (C)2023 Studio Ghibl

 2023年7月14日(金)に公開されるスタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』は、宮崎駿監督の10年ぶりの長編アニメーション作品です。ただそのプロモーションは、今のところポスター1枚が発表されているのみで、具体的な内容は公開1カ月前を過ぎた今でも、一切明かされていません。

 しかし、熱心なジブリファンの間では、とある一冊の文学作品が元ネタになっているのではないかと噂されています。今回はそんな推測をもとに、『君たちはどう生きるか』の内容を予想します。

 まず、あくまで推測の域は出ないものの、『君たちはどう生きるか』はジョン・コナリー氏のファンタジー小説『失われたものたちの本』(2006年発表)が元ネタである可能性が高いと言われています。同書は宮崎監督が三鷹の森ジブリ美術館の図書室でおすすめしていた本で、2021年に同作が東京創元社より文庫化された際の帯の推薦文にも、「ぼくをしあわせにしてくれた本です。出会えてほんとうに良かったと思ってます」と絶賛のコメントを寄せていました。

 さらに2017年に刊行された『ジブリの文学』(著・鈴木敏夫)のあとがきには、アイルランド人の作家が書いた児童文学に宮崎監督が刺激を受け、オリジナル長編映画企画が進行している……といった内容が綴られています。

 当時はまだ『君たちはどう生きるか』の制作は発表されていないので、ここで言うオリジナル長編映画企画が何を指しているのかは定かでありません。しかし同書には「エヴァンゲリオン」シリーズを手がけた本田雄氏が作画監督を務めるとも書かれており、2023年6月16日に発売された『スタジオジブリ物語』(責任編集・鈴木敏夫)においては「(君たちはどう生きるかの)作画監督に本田雄を起用」と明記されています。

 そして『失われたものたちの本』の作者、ジョン・コナリー氏はアイルランド出身の作家です。このことから『ジブリの文学』のあとがきで触れていた企画と『君たちはどう生きるか』が同一であり、最新作の元ネタが『失われたものたちの本』である可能性は高いと考えられるでしょう。

 ちなみに『スタジオジブリ物語』で鈴木氏が語ったところによると、吉野源三郎氏の同名小説『君たちはどう生きるか』はあくまでタイトルの元ネタであり、内容との関連性は一切ないそうです。また、2017年時点で鈴木氏は『君たちはどう生きるか』の内容は、「冒険活劇ファンタジー」であることを発表しており、ネットニュースでも話題となりました。そのため内容自体の推測には、『失われたものたちの本』を宮崎監督がどう解釈するのか、という点に絞って考えるのが一番の近道かもしれません。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

ハララ書房

2 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:45:47.72 ID:wpbyVIAw0.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:46:05.31 ID:BFp5/rdj0.net
説教臭そうだから見ない

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:46:34.84 ID:5aFa1MOi0.net
岡田斗司夫の予想では、リトルニモ風の宮崎駿の自伝らしい。

5 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:47:24.71 ID:8/hReNrI0.net
パヨクのバイブル

6 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:48:44.09 ID:4fH1xdPx0.net
昭和老害の説教くさそうなタイトルだな
内容知らんけど(´・ω・`)

7 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:49:01.68 ID:d4bLWYdh0.net
パンチラは?ロリコンは?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:51:51.30 ID:tAuxWff00.net
タイトルに"の"つけるのやめたん?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:52:21.70 ID:uaQRHZQO0.net
なぜか説教って言葉を使いたがるんだね

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:53:09.56 ID:ZiWp5Gdn0.net
冒険活劇ファンタジーなの?
ゲド戦記系?違うか

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:53:42.59 ID:rjO5yf/d0.net
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪

マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
https://i.imgur.com/Ao6szGj.jpg

12 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:54:19.71 ID:2UBMc6xe0.net
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪

マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
https://i.imgur.com/Srifmn3.jpg

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:54:21.95 ID:ldTs+V3L0.net
君勃ちぬ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:55:06.60 ID:ShLRhyaB0.net
これ読まされたけどヌルい話だった
こんなんより『路傍の石』のほうが子供の教育に良い

15 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:57:26.54 ID:Lytofx680.net
え?何言ってんの?
駿の新作はナウシカ2でしょ?

16 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:57:55.54 ID:N9ytgvm70.net
頭のおかしいエヴァ気狂いがまた沸いてんのか

17 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 06:59:34.92 ID:iOZk7bwG0.net
スラムダンク方式

18 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:03:32.62 ID:VZiOcL9H0.net
宮崎駿の説教なら聞くに値する
上級国民の仲間入りしてるような連中とは違う

19 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:04:05.54 ID:eRedjAN60.net
ジブリも一気に落ちぶれたよな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:04:57.12 ID:P8tIhC2a0.net
せ〜のっ






カンヤダっ!

21 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:07:03.73 ID:HczZQGp70.net
断言できるけど100%つまんないよ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:08:17.11 ID:PIt5vfOs0.net
>>9
書いてる奴が老害だからだろうね

23 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:08:58.97 ID:PIt5vfOs0.net
>>21
人生をつまらなく過ごしてる奴は何を観てもつまらないのだろうな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:10:22.87 ID:h7EFAwVr0.net
風立ちぬと同じでタイトル拝借しただけで内容は全然違うのだろうなと想像してる

25 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:13:16.20 ID:qqD2+u750.net
要するにナポレオンの生涯の話よな
肝は

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:15:15.38 ID:POvdOLbT0.net
>>24
そう書いてあるだろ

27 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:18:26.88 ID:Xpp+5g4w0.net
ハヤオにはラピュタみたいな冒険活劇もう一度作って欲しかったけどもう無理なんだろうなぁ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:19:07.94 ID:NwkHpXr+0.net
ガンダムみてえだな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:20:40.75 ID:SC5lmaBv0.net
タイトルで既に見る気が起きない

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:21:45.40 ID:d2DJRSlN0.net
なんかタイトルがそそらない
ハウアライブとか「○○はどう生きたか」とかならまだ

君たちて

31 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:23:37.54 ID:gczUXDsR0.net
氷河期40代無職が見てもおせえぞ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:33:50.33 ID:eOEDoI0r0.net
駿くらの人になれば説教の一つや2つしてもいいと思うぞ
瀬戸内寂聴の説法を有難がる人の気持ちは分からなかったけど

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:35:34.59 ID:DGlLbYeo0.net
ジブリの一番ダメなところ
主要キャラ陣の声優が糞下手くそ

34 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:36:41.46 ID:hBP26dc30.net
なんだよ
同名小説を原作とした映画化じゃないのか!
数年前本屋でそうオススメしてただろ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:39:26.00 ID:jKMG8xQk0.net
俺達の物語を見たいわけじゃないんよ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:39:31.75 ID:5aFa1MOi0.net
>>24
それは最初からそう言ってる。

37 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:40:25.57 ID:/u+BS8yl0.net
ひとことで言えば問題提起しかしない傍観者目線で淡々と進む話
オチも何もない

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:41:17.80 ID:UtQqRLGx0.net
タイトルだけで損してる
誰もこの題名で冒険活劇だとは思わんだろ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:42:24.75 ID:Ti0CcKxc0.net
ヘンサチは生育環境のありようで36以下も72以上も大差ないが

同一環境の中にある兄弟の間で生じる数値差には
有意差がある

長男は医者なのに、末弟は薬物犯罪者
これは弟の劣等の確証ではないがw

兄は亀田なのに末姫は高校にいった
これは末姫に資質ありの確証w

40 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:43:13.32 ID:XI7Hy4tr0.net
大きなお世話だ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:44:30.96 ID:H5ahELco0.net
お説教臭いお話っぽいタイトル
公開されたらすぐネタバレが広まる

42 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:44:37.04 ID:wfs6JWN50.net
>>38
>>34
多分最初は原作本の通りに説教くさい内容でパヤオが作ろうとして
これじゃ売れないと思って路線変更が入ったんだろうなあ

蓋開けたら君の名は、とか雀の戸締り路線になってるぜ多分

43 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:45:20.78 ID:/u+BS8yl0.net
『君たちはどう生きるか』からタイトルを取っているが直接の原作とはならず、同小説が主人公にとって大きな意味を持つという形で関わり、物語そのものは冒険活劇ファンタジーとなる。

これは関係あると見ていいのか無いとして見るべきなのか?

44 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:45:48.91 ID:qrmfAPqO0.net
わかりづらいなあ
余計なことして
カンヤダ戦記でいいわ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:46:54.06 ID:Ti0CcKxc0.net
兄と弟はヘンサチ差5以内の高校を経て
兄は経済的にフツー、弟は金持ちに

これも実はあまり構造差はないwゲーノー人(弟妹)によくいるパターンw

46 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:48:21.07 ID:KnodSmtG0.net
もののけぐらいの説教ならいいけど

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:48:43.28 ID:5aFa1MOi0.net
>>42
このタイトルはパヤオがつけた。
今まで鈴木敏夫が強引にタイトル変えてたんよ。
「もののけ姫」とかアシタカ主人公なのに変えちゃったから怒ってたし。
パヤオはアニメに自信あるからタイトルで釣ろうとしないだけ。

48 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:50:31.72 ID:Bi/n1yGd0.net
お前らはどうイキるか

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:52:18.34 ID:zI2BQiWW0.net
見る気が起きない

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:53:01.64 ID:Ti0CcKxc0.net
ドラえもんはいっかんして一人っ子であることの大切さ
兄弟というものの不遇さを描いていて
その通りだw

フラダンスの犬はそういう意味であまりピンと来ない作り話
いくら貧乏下層の男児といえど、一人っ子の長子なら
実利の追及を捨ててお絵描きドリームの果てに死んだりしない

51 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:55:15.62 ID:Ti0CcKxc0.net
靴磨きでも煙突掃除でも、がつがつ実利の追及に向かって
金にならないお絵描きなんて糞としか思わないはずw長子なら

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:56:32.64 ID:RtPjTg+a0.net
nhkスペシャルは制作過程密着してるのかな
もののけあたりから舞回密着してたろ

53 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:58:20.67 ID:2byr5Wl60.net
>>33
でた 声優オタ キッショ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:59:18.98 ID:ClDfR+j+0.net
スラムダンクも最初はネガティブな意見多かったからな

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:59:27.32 ID:cglmQyD10.net
おじさま!
おばさま!

きっしょ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 07:59:52.63 ID:10x8lDrn0.net
>>52
NHKの人は内容も全部知っているんだろうな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:00:19.66 ID:84ufiJny0.net
新海>細田>パヤオ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:03:12.33 ID:mQiJUjXX0.net
ナウシカ2やれよ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:08:36.96 ID:/d2qt9Ig0.net
若い子が言う老害と
老害が自分より上の立場の老害を引きずり降ろそうとする場合の老害がある

60 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:10:28.43 ID:hQ6aZIDx0.net
スカイネットと戦う人類の指導者か?

61 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:10:50.50 ID:LzMVSX8q0.net
周辺国が好戦的でなければ日本の若者も諦めムードから脱却できるんじゃないの
今なら日本人が何か作っても盗まれ便利な発明しても奪われ
何もする意味ないだろ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:10:50.94 ID:/d2qt9Ig0.net
>>43
舞台は日本で少なくとも本の初出の1930年代以降ではあるんだろうね
外人があの本読むわけないし
まあ現代日本で奇特な在日外人が読んでるのかもしれないけど

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:12:14.43 ID:FwjZ1ro/0.net
>>9
こっちは見るだけだし、説教くらいの方が作り手の本気度感じて面白いのにね
ヘラヘラしたヌルいバラエティみたいなものにしか接したくない層っているんだろうな

64 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:12:53.42 ID:/d2qt9Ig0.net
>>61
相手に変わるのを期待してる時点で終わってる

もうこの先は未来の若者が好戦的になるしか道はない
今現在の若者は未来の若者に相当やられるだろうね

65 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:13:59.07 ID:KObnGMsT0.net
プーチン鈴木が独裁してる限りはジブリは無視かな

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:14:00.75 ID:/d2qt9Ig0.net
工夫をこらして飽きないようにした説教は面白い
こちらをチラッチラッ見てる様子があからさまな作品というのもね

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:18:17.16 ID:5jAWhsRS0.net
>>46
問題提起とかメッセージを入れるのはいいんだけど
隠せない説教臭さがあると残念になるよね
話作るの下手になったんだなあって

68 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:18:28.18 ID:DfeLx7aN0.net
戦車道にかける女子高生の話

69 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:18:32.44 ID:9oHwCBzC0.net
>>18
宮崎駿は親の代から上級国民。戦時中の空襲下を軍の専用道路(一般人
立入禁止)を自動車で避難してた。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:18:43.49 ID:geVPd9Yc0.net
ナウシカ完結編かシュナの旅でいいのに

71 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:21:10.03 ID:gzaMrjI80.net
君たちはどう死ぬのか

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:22:42.30 ID:5jAWhsRS0.net
>>53
声優じゃなくても俳優でも芸人でも公募素人でも何でもいいんだけど違和感感じるくらいの下手くそ使うのだけは勘弁して欲しいわ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:23:07.72 ID:M2he5ipF0.net
説教臭そうなイメージしかない

74 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:24:10.15 ID:5jAWhsRS0.net
>>69
めっちゃ恵まれてるお坊ちゃんよね宮崎駿さんは
だからマガママで純粋で好きな物に没頭出来る

75 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:24:57.66 ID:/d2qt9Ig0.net
逆にラピュタみたいに
受け身ヒロインのシータが突然国滅びて王在り滑稽なりとか演説はじめるようなのが駄目だわ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:29:01.87 ID:2V3S5Vxy0.net
僕は喉から

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:29:12.99 ID:SbKXzoFC0.net
ガキがなんか悪いことして反省するみたいな話の漫画読んだ事あるがアレはその吉野なんとか版か

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:31:23.31 ID:ALLXxELe0.net
他に原作を求める必要などない
ナウシカやラピュタのようなオリジナルストーリーが観たい
声優はプロを使って欲しい
擬音は口でやらないで欲しい

79 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:32:05.34 ID:8Ao4ZoYU0.net
カンヤダはどう生きるか

80 :sage:2023/06/28(水) 08:32:41.58 ID:ZVvb+OKg0.net
>>8
風たちぬ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:34:43.37 ID:BtqIsLKy0.net
なんか上映始まったら実は全然違う題名だったとかありそうね

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:35:15.96 ID:5gMpDvZ50.net
ガンダムの次回予告の「君は生き延びることができるか」

富野ガンダムへのアンサーだったりして

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:35:19.25 ID:hgx6Q1du0.net
題名の元ネタのほうの本だと
新海誠が主人公声優だな。

84 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:35:34.60 ID:GfOIxdXn0.net
やはりナウシカみたいだね

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:40:08.08 ID:mPBtBqIM0.net
ラピュタみたいな勧善懲悪、ヒロインを守る!て王道の冒険活劇はもう作れんの?

86 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:41:29.49 ID:d74vjt0W0.net
カッコいい兵器がたくさん出てくる戦争物だよ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:50:22.42 ID:5Q+ZJ0T+0.net
Zガンダムの次回予告を集めたのか?

88 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:52:22.49 ID:I0EcvgoF0.net
ロリコンのオタ爺の世界観なんて幼稚だからな

89 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:57:53.13 ID:E5vv5MBM0.net
偉そうなタイトルだな
爆死して破産しろ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:58:19.66 ID:xYl8VVv10.net
謎のタイ人登場

91 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:59:11.79 ID:i6ylqSkY0.net
あらすじを読んだけど、千と千尋の神隠しみたいな感じだね

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 08:59:42.29 ID:AoZFYbTN0.net
君たちはどう生きるの なら150億

93 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:00:55.63 ID:k+rpI6ir0.net
声優は非公開でいくらしいな
アニヲタの耳頼りにしてるぞ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:03:16.04 ID:i6ylqSkY0.net
失われたものたちの本
ジョン・コナリー


全米図書館協会アレックス賞受賞作

母親を亡くして孤独に苛(さいな)まれ、本の囁(ささや)きが聞こえるようになった12歳のデイヴィッドは、死んだはずの母の声に導かれて幻の王国に迷い込む。赤ずきんが産んだ人狼、醜い白雪姫、子どもをさらうねじくれ男……。そこはおとぎ話の登場人物たちが蠢(うごめ)く、美しくも残酷な物語の世界だった。元の世界に戻るため、少年は『失われたものたちの本』を探す旅に出る。本にまつわる異世界冒険譚。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:04:51.58 ID:/d2qt9Ig0.net
>>94
失われたものたちの本というのが君たちはどう生きるかに入れ替わるのかな

日本を舞台に変えるなら民話に出てくる妖怪がうごめいてるのかな
ぬらりひょんとかひょうすべとか

96 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:06:45.80 ID:2IABY+I/0.net
>>63
説教臭くて面白かったやつ教えて?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:08:21.00 ID:CuBD5uiX0.net
説教臭さが全面に出過ぎててジブリでも微妙な作品になるんじゃ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:11:45.56 ID:hYCS8hjh0.net
ナウシカの続編で肌色スパッツかノーパンかが明かされる話じゃないのか

99 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:19:02.34 ID:RUGas2o80.net
>>82
ものっすごい中二病ロボットアニメを作ってたら
それはそれで面白いわなw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:19:23.28 ID:i6ylqSkY0.net
>>95
千と千尋の神隠しみたいになると予想

101 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:20:33.87 ID:r5dIijLs0.net
もう題名は未来少年コナン2でいいじゃん

102 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:21:29.09 ID:hgx6Q1du0.net
シンデレラが実は
白雪姫の継母っていう。

103 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:21:44.38 ID:ENNB8chl0.net
>>47
アシタカ??記だっけ、もののけ姫の原題
鈴木敏夫やっぱりセンスあると思うわ
今回宣伝一切しないしタイトル芋っぽいし
鈴木はカンヤダにメロメロで仕事サボってるんだか
耄碌したんだか…

104 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:22:03.61 ID:RUGas2o80.net
宮崎駿は何と言っても自分で言ってるようにまんが映画の人で
冒険活劇とか作ってるのが一番合ってる
というか、難しい内容のものを作ろうとしたり
劇画的な内容で作ろうとしても全く宮崎駿の作風に合ってなくて
つまらなくなってしまう

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:22:49.43 ID:YxjKH13W0.net
https://youtu.be/MGEE5qp1gCY

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:23:31.46 ID:6jW9X5/W0.net
説教臭えこどもの話だろ
イジメ助けられませんでしたあってやつ

昔の教育テレビの道徳番組かよ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:23:54.92 ID:J//lVTTi0.net
無職のおじさんが宮崎駿に金を借りる話じゃないか

108 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:25:11.57 ID:dFIfdj270.net
このスレ検索したら「説教」という言葉が14 あった
みんな考えることは同じなんだな

109 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:29:11.26 ID:6jW9X5/W0.net
タイトル自体が説教くさくて嫌
君たちってのが異形の妖怪拉致(人間界では障害者とか)だったりするとさらに人権屋臭い話になりそう

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:30:27.46 ID:J6ltrZsY0.net
終始説教臭いんじゃね?w

111 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:32:07.97 ID:J6ltrZsY0.net
年取ると人間説教臭くなるのは何でなの?w

112 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:33:06.68 ID:SbKXzoFC0.net
>>106
それがタイトルだけ一緒の吉野なんとか版で
内容は一切関係ないんだってさ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:33:22.99 ID:JxcGxBkg0.net
説教くさいものを若者は嫌うからジジババ向けだな

114 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:34:22.91 ID:LqbWefvN0.net
>あくまでタイトルの元ネタであり、内容との関連性は一切無い

なんで業界に生きる人間がこういう紛らわしい真似をするかね
数年前リバイバル的にヒットしたベストセラータイトルだぞ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:34:36.86 ID:I0EcvgoF0.net
>>95
桃太郎盗賊団とか暴力金太郎とか鶴の恩返しを鶴鍋に

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:34:51.16 ID:SbKXzoFC0.net
カンダタなら知ってるけどカンヤダってなに?

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:34:58.39 ID:J6ltrZsY0.net
>>113
ジジババは説教するのは好きだけど説教されるのは嫌いだぞw

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:35:39.95 ID:J6ltrZsY0.net
エンタメ会社が説教始めたら終わりだよw

119 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:38:35.81 ID:I0EcvgoF0.net
>>104
でもアニメは元々そういうもんだよな
基本が子供向けの作品であることは世界的にも今も共通
日本のアニメだけが特殊で基本フォーマットは未だに子供向きなのに内容的にはもう子供はほとんど意識してないw

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:39:18.83 ID:ZRNSG86p0.net
https://bookmeter.com/books/9819488

月長

三鷹の森ジブリ美術館で購入。ファンタジーだが、決して楽しいだけではない小説。醜く自分勝手な感情に立ち向かう勇気を掴み取り、少年は大人になっていく。ここでいう大人って、多分「自分以外を受け入れること」なんだと思う。デイビットは旅のなかでたくさんの優しさと厳しさに出会って、自分の感情だけが自分の行動の根拠ではないと学んだんだと思う。他人のために生きる必要はない、ただ他人がいることを認識して生きなければと、この物語が教えてくれた。


ジブリ美術館で購入って・・・

121 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:40:44.67 ID:Luv0g/Dk0.net
君の名はに抜かれて対抗して近いタイトルにしたんでしょ五十音順で
結局ヒット作は監督一人じゃだめで優秀なスタッフがいないとって今更ながら気が付いたんだろねでももう手遅れだったとナントカ公開にこぎつけるだけで精一杯

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:41:40.96 ID:ObW7vsfF0.net
好きに生きろ、おわり。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:42:56.22 ID:6pCdZBqG0.net
じじいの余興だ、期待するな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:44:51.46 ID:UGZH0j1Q0.net
ナウシカ2だろ。結末はもののけ姫のラストに似てるから
原作ナウシカを知らない人からは既視感しかしない駄作扱いされそう

125 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:46:05.50 ID:C7/R3xnV0.net
これがパヤオの最後の作品になったりしてな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:46:09.83 ID:QEgPn4GO0.net
話は知らんけど表紙のやつこっち睨んできて腹立つ
本屋で見かけたらいつも睨み返してた

127 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:48:25.75 ID:lq7W0gHT0.net
冒険活劇にしたところで、今までの作品の切り抜き再編集だろうしな…

128 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:50:14.61 ID:xEBe1Rnj0.net
タイトルがメタルダーのOPタイトルみたい

129 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:54:13.28 ID:TF0LE1Og0.net
タイトルに著作権はないとは言え、「風立ちぬ」とニ連続で同じタイトルの本から取るのはどうなの?

130 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:55:51.92 ID:FSm8AzHY0.net
火の七日間間が起こった後に人はどう生きるかって話じゃないの?
つまりナウシカゼロ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:56:26.09 ID:FwjZ1ro/0.net
>>96
そもそも映画を見て説教くさいと思ったことがあまりないんだけど、
駿の作品で説教くさいと感じる人なら、七人の侍でも生きるでも説教くさく感じるんじゃない?
どっちもめちゃくちゃ強い芯を持った傑作

132 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:57:18.28 ID:AD5LJl7X0.net
子供ウケ悪そう

133 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 09:58:48.03 ID:TNUcVT7K0.net
いい君は人のために死ねるかになりなさい

134 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:02:08.91 ID:2agGe5LJ0.net
平日の昼間からここにいるような俺らには耳が痛いタイトル

135 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:05:00.81 ID:rVNmCyEj0.net
戦争モノだろ
戦争になれば、究極の選択を迫られる
戦うか?逃げるか?
これも運命だとその場に留まるか?

136 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:05:14.34 ID:tJg/+AFY0.net
宮崎駿さん『子育てに失敗した国』
「今の子供たちに体験が足りないというのは決定的ですね。
子育てに失敗した国です。この国は。親が子育てに失敗して、育った子供たちが
大人になって、どうしていいか益々わからなくなってるのが今ですから。

四十歳ぐらいの友人に何人かウルトラマン世代がいるんですけど、
その頃から顕著なんですよ。

テレビが出てきた時に害があるとあんなに言ってた人たちも、あきらめた。
漫画に害があると言ってた人たちも、あきらめた。

次々とあきらめていくうちに、ものわかりがよくなって、
テレビゲームが出て来たときに、害悪だと言ったら時代遅れと言われると思って
いい歳してゲームをしている、話がわかるおじさんになってしまった。
上から下まで、見事にくだらなくなったんですね。」

『グラフ三鷹 第十四号 2002年発行』

137 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:19:40.92 ID:HshEd73S0.net
>>136
童貞喪失を諦めないで!w

138 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:35:33.07 ID:WVyOgDD10.net
有名な小説からタイトルパクってるのに中身無関係なの草

139 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:36:14.66 ID:QK3Y4c6S0.net
吉野源三郎の立場はw

140 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:39:01.70 ID:pBqRj99c0.net
>>4
リトルニモは幻のアニメ映画

141 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:42:13.32 ID:xbsCK8J+0.net
正直タイトルダサイよ
人気なのみろよ
皆ファンタジーっぽい名前だろ
こんな哲学丸出しみたいなの求めてないよ
ほんと誰も止める人居ないんだろうな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:44:55.59 ID:2+ZbVKux0.net
HOW TO映画かな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:47:05.64 ID:5Ma2aKF60.net
>>31
なんか知らんがめちゃくちゃ笑った

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:51:46.36 ID:DljQ2Rxb0.net
未来のある子どもたちへ向けたタイトル

145 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:53:34.14 ID:HlqHt1JM0.net
「残された人びと」から未来少年コナンみたいな感じなら期待してしまうなあ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:54:00.78 ID:NwSRa3Qd0.net
>>31
そこがジブリのメイン客層なのに…
どうして

147 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:54:31.37 ID:1yJcMo9X0.net
昨日やってた何回も見たくなるアニメ

1 隣のトロロ
2 千
3 天ラピ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:55:58.81 ID:GWC0Zj0M0.net
せめて20年前あたりならコナンやラピュタ路線の活劇は観たかったけど、老人になったらもう無理だろうな
黒澤明の末期も酷かったし

149 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 10:56:47.14 ID:v5ilV/kH0.net
>>136
お前も失敗してるやん ロリコンの癖に

150 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:03:37.48 ID:X/pS7HN90.net
黒沢なんかもそうだったが巨匠になっちゃうと自分の作りたいもの優先になっちゃって
以前のサービス精神が無くなっちゃうんだよね

151 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:05:34.26 ID:J6ltrZsY0.net
客を楽しませる事を忘れたエンタメ会社の行き着く先なんて一つしか無いよw

152 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:11:25.93 ID:w4CqIjw70.net
マレンゴの会戦を2時間やってほしい

153 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:19:17.78 ID:boAj4kah0.net
>>149
アホはレスするなw

154 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:21:53.78 ID:Wmx+K90g0.net
マスクしないと生活出来ない異世界に迷い込んで魚と友達になって神狩りするやつやろ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:25:37.85 ID:VLq7YvC20.net
恐ろしいほど興味が湧かない(´・ω・`)

156 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:26:23.69 ID:VLq7YvC20.net
>>146
氷河期は人生消化試合に入ってるからなw

157 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:28:18.71 ID:d1zGnjCE0.net
駿は死ぬまでに
火の七日間が起こる過程を描かなきゃだし
富野も死ぬまでにターンエーが世界を滅ぼす過程を描かなきゃだと思う。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:28:41.46 ID:FwjZ1ro/0.net
>>23
これはあるね
逆に何を見てもクソクソ言ってるような奴が、主体性の無いつまらない人生送ってるのかも知れんけど

159 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:31:19.18 ID:isN/HpJP0.net
次は思考は現実化するでよろしく

160 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:33:00.96 ID:KxWT/f9M0.net
アニメ作家としては間違いなく傑出した人物だけど人間としては上司に絶対持ちたくないタイプ
タイトル通りの説教臭い映画より冒険活劇を期待している

161 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:36:35.55 ID:tmq/wnf/0.net
「視聴者に考えさせる」系の作品ならば
『火垂るの墓』で既に最高地点まで達しているだろう

芸術家として、あれ以上、何を
とは思う

162 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:37:34.85 ID:1P4yoqcb0.net
ナウシカ2
シンラピュタ

主演 キムタク

163 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:39:13.57 ID:2z9AqTQA0.net
パヤオじゃなくて鈴木氏の問題だけどもうジブリ新作はカンヤダを連想してしまう人多いんじゃない?

164 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:41:54.87 ID:tyJZ+xJJ0.net
>>157
>火の七日間が起こる過程を描かなきゃだし

どうせ駿が他界したあと庵野がやるよ

>富野も死ぬまでにターンエーが世界を滅ぼす過程を描かなきゃだと思う。

ハゲが他界したあと福豚がやってさらに宇宙世紀を壊すよ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:45:53.49 ID:YlQIrL8x0.net
もっとエンタメ寄りにしないと客入んないんじゃないの

166 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:50:16.43 ID:Mj207IMZ0.net
どうイクのか

167 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:52:13.07 ID:IU01l3xv0.net
くだらねえ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 11:58:05.80 ID:z0Pai/wy0.net
>>136
色んな体験を持った人たちがいるから
漫画アニメゲームといったサブカルが発展してきたのに
脳みそ共産主義者は戦争体験もしろと言いたいのか
おおん

169 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:00:05.88 ID:SXp71WsV0.net
>>3
ほんこれ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:02:21.62 ID:812cl7CW0.net
推測でネタバレ?
頭おかしいんじゃねぇの?

171 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:02:48.43 ID:dZeLIfbB0.net
君たちにどう説教してやるか

172 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:05:02.02 ID:jvp6VGXe0.net
もはや庵野とパヤオはねぇ…
時代は流れてるんだ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:05:55.04 ID:0LAViTQg0.net
社長のフィリピン人だかの愛人をモデルにしたんだっけ?
まあ制作会社の自由だろうけど、なんか気持ち悪いな

174 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:06:03.76 ID:KZU0HnGs0.net
原作無茶苦茶にする傾向があるけど全然批判されない不思議な監督
実績が偉大すぎるからか

175 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:11:23.05 ID:jvp6VGXe0.net
これよりユーフォの方が期待してます

176 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:14:43.63 ID:qT85OH9I0.net
>>174
いやルパンの時は干されてたよ
誰も作品を預けてくれなくなって仕方なく自分で原作作ったのがナウシカだもの
あとのはまぁ面白ければすべてが許される世界だからね

177 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:17:11.48 ID:+Etwpe9z0.net
>>164
庵野も歳とって感性が落ちてきてる

178 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:18:14.20 ID:S9qYiaTt0.net
君たちにどうイキるか

179 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:19:47.80 ID:fpYuG0Gs0.net
>>136
火事場で銭形が幼い子供を助けて御礼を言うどころか
子供をひったくって去っていく母親
この演出は今の40代50代には出来ないな

180 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:23:43.60 ID:DpEWERWR0.net
>>4
その人この前は新作に見せかけたナウシカ続編と言ってた

181 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:27:31.67 ID:MlC9w4OF0.net
アニオタが「こんな現実の世界は嫌だ!」と思ってハヤオのアニメの世界に行ったら大変な思いをするという話かな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:27:47.56 ID:Ua5Dv4eY0.net
もうジブリアニメなんて見てないや

183 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:29:16.46 ID:uiQ0kOAi0.net
まーた説教か

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:29:46.92 ID:SS+AiGCk0.net
このお先真っ暗な時代に)君たちはどう生きるか

185 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:30:04.12 ID:JjsGHk7/0.net
アンタの映画ではファンタジーや冒険活劇が見たいんやが

186 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:34:23.15 ID:FOOxPyQ50.net
コレのどこがネタバレなんだよ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:40:37.54 ID:g5OO+cDb0.net
>>177
今のアニメや漫画文化の主流が変化してきてるからな
庵野世代が基本とする少年主人公の冒険成長物語でなくバディものでも転生ものでも複数主人公っぽくて本人が成長変化するというより出会いや転生によって世界が変化する感じ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:45:23.91 ID:ON4g9fm40.net
漫画版ナウシカ3部作くらいで映像化してから逝って欲しいな。

189 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:45:24.65 ID:ie6SXvMi0.net
ジジイの説教臭いタイトルだな

190 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:49:04.51 ID:wWu5pUaj0.net
余計なお世話だわw

191 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:50:05.83 ID:EGWmnnFs0.net
「君たちはどう生きるか」なお、観客の平均年齢は54歳

192 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:58:28.55 ID:miru9Rco0.net
ネバエンのテーマと被る
だけど英文学にこんなんあったんだな

193 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 12:59:49.42 ID:ULssY5d50.net
タイトルが説教臭いと言うか
鬱陶しい押し付けがましいウザい

194 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:04:05.65 ID:i6ylqSkY0.net
>>188
今後その為にも、スタジオカラーの本田雄さんに作画監督を依頼したのかも

195 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:05:35.13 ID:UJ8ew7E+0.net
ジブリもディズニーもオリジナルを装ってるけど
大半が原作あるもんねオリジナルの脚本もゼロじゃないと思うけど
それを映像化するのが醍醐味だけど

196 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:16:24.69 ID:fwd5QAOl0.net
せ〜のっ






カンヤダっ!

197 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:19:03.04 ID:L7P6VPWV0.net
 
●左翼じじい 「君たちはどういきるか?」

●正常若者 「プロ市民のプロパガンダなんぞ有害無益だよ、じじい」

●左翼じじい 「 」

198 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:21:51.52 ID:zj3l1ExI0.net
これも例のタイ人のド素人さんが関わってるの?

199 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:29:07.40 ID:BVy76FU00.net
軍事オタのパヤオさんは
ウクライナ戦争の映像を漁るので忙しいだろ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:32:45.18 ID:p7BoUPLT0.net
>>3
絶対見るくせに。

201 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:40:59.63 ID:WfkTldAS0.net
>>188
年齢的にこれが最後だろうな

202 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:43:52.53 ID:vacQvbjy0.net
年を重ねるとメッセージ性が強かったり説教臭いのは受け付けなくなるんだよね

203 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:44:57.58 ID:5gMpDvZ50.net
仮面かぶってるからもののけ姫連想するわ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 13:51:00.31 ID:CN6PKnyW0.net
ジブリ新作「君たちはどう生きるか」“宣伝なし”を宮崎駿監督が心配 鈴木敏夫が明かす
https://eiga.com/news/20230628/12/

これはコケる予感、鈴木Pが愛人疑惑のある女性のことを聞かれたくないからだろうか
スラムダンクになれるかな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:01:23.73 ID:a3I8Tpwv0.net
すでに漫画版があるんだな
小説は初版発行1937年ってだいぶ古いね

206 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:01:49.31 ID:oIpGaEFD0.net
宣伝なしで大丈夫?
コケるんじゃない?
・・・なんて言ってる時点でカンヤダ爺の術中なんだよなぁ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:10:32.13 ID:E17X9wgk0.net
キメツに抜かれてただのロリコン爺と化した

208 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:21:14.01 ID:5Rzccolj0.net
やっぱハゲのほうがええな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:23:59.08 ID:THf3o6630.net
>>207
よく言われてるけどソースあるの?
作中に少女がよく登場するから、とかじゃペドの根拠にならんぞ
バイデンやオバマやダライ・ラマやチャールズみたく画像や資料がないと証明にならんぞ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:27:24.30 ID:C9cQfLMK0.net
ゲソ戦記

211 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:28:30.16 ID:rWg7IxlB0.net
>>198
登場人物のモデルが愛人だってさ
苦言を呈したらクビ
くっだらねえ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 14:58:53.37 ID:pQBc/4aN0.net
しらんけどタイトル(+ジブリ)で引ける

213 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:02:25.45 ID:pQBc/4aN0.net
>>187
ぁーそういうのって、受け手のほうもそうだよな
なろうテンプレを刹那的に貪るだけみたいな……それで人生埋められる時代なんだよな
他に趣味がない人っていうよりも、自分(を直に取り巻くもの)にポジティブな興味を向けない人っていうか

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:18:04.00 ID:EAHMhpGq0.net
ナウシカあるんでしょ?
終わりに特報だよね

215 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:34:31.22 ID:hI4fXS3V0.net
舞台は日本?

216 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:34:51.80 ID:dnCmEeF80.net
死後でも見に行っていいですか?(´・ω・`)

217 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:35:51.01 ID:Vtteb3XU0.net
完全に才能かれてるからな
どうせ説教臭い退屈な映画だろ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:36:58.65 ID:rL1jWxgK0.net
きのこる話ではないのか

219 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:40:43.85 ID:Vtteb3XU0.net
どうせならタイトルも『失われたものたちの本』のほうがマシだな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:40:45.54 ID:JsGVgR9O0.net
>>4
どうせ馬鹿が全否定か全部肯定かのどちらかでケンカするけど、オタキングの予想はいつも半分くらい当たってるけどそれ以外の部分は完全にネタだからな
しかも自伝的内容ってのは鈴木敏夫も言ってる確定事項

221 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:42:22.93 ID:JsGVgR9O0.net
>>204
ビジネスに噛ませてくれないからマスゴミが脅しをかけてるんだろw

で、すぐに新潮のライバルの文春と手を組むのが辣腕・鈴木敏夫

222 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 15:44:56.05 ID:dZeLIfbB0.net
あのキューブリックも最後凡作作って死んだからな
年齢には勝てんよ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:03:22.23 ID:9M53xJhF0.net
>>8
最後に「の」つければ説教臭さが和らぐのに

224 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:05:10.37 ID:nMFZ721+0.net
完全版のナウシカ映画化してくれないかな

225 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:30:37.81 ID:7TZ51Jbq0.net
君は人のために死ねるか~(´・ω・`)

226 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:35:11.43 ID:8s2gcuQf0.net
風立ちぬが地味だったから
今回はタイトル通りの地味かつ説教臭いものとしか思わん
あの説教マンガあちこちで見たしな

中身違うなら、そう宣伝しないと大コケすんじゃね

227 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:44:12.05 ID:I4s75c5Y0.net
いい時代を生きただけのジジイに金払って説教されたい奴どれだけいるんだよ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 16:44:14.25 ID:SZS6Qfy/0.net
昭和の左翼くさい
説教くさいお題目だな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:01:56.22 ID:49UpR3lp0.net
対象年齢は小学高学年から中学生だろ
もはやアラフィフのねらーに君たちはどう生きるかって問いかけるのは意味がないw

230 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:32:44.95 ID:4WArdHXg0.net
どんな話も何も、原作が無かったっけこれ。

231 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:41:09.14 ID:B3Jua8wj0.net
>>220
斗司夫の見てないけど、普通に考えたらホルスへのセルフ返歌でアニメ業界の労働問題などに駿なりの結論をだすものになるかと
今の駿が作るならそうなるんじゃね

232 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:43:37.71 ID:psZ62Erz0.net
アシタカせっ記その後じゃないだろうか

233 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:46:30.49 ID:lqM+N5G10.net
宣伝しないという宣伝をテレビが勝手にしてくれるからな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:46:45.86 ID:B3Jua8wj0.net
例えば、
主人公が駿、王ポジが手塚、導師から相棒ポジが高畑、参謀ポジが敏夫もした感じで

王を若いときに否定した主人公がいかに結論を出すのか
んな、感じじゃね

235 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:56:29.42 ID:JxcGxBkg0.net
カンヤダ大活躍?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 17:58:01.14 ID:blkaL4fn0.net
キムタクが声優なんじゃないかと言われてるな

237 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 18:05:31.31 ID:jWJYZQAJ0.net
エヴァ破見てビビったね
エヴァ破の最初のシーン、まさかジブリ新作のCGバージョンだとは誰も思わなかっただろ
巨神兵みたいなので似てるなと思った人は多いだろうけど

238 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:00:09.09 ID:ayBiL3iX0.net
暑いからお前ら見に来なくていいわ
俺がゆっくり愉しませてもらう

239 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:04:21.29 ID:w0ZVXxXi0.net
ファンタジー世界に逃避するのを批判みたいな内容なのかな

240 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:12:50.74 ID:RUQc/snY0.net
コペル君の話じゃないのか

241 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:14:29.32 ID:NN4L3e460.net
>>238
今時、観客増えると気温が上がる様な映画館しかない田舎って素敵やん

242 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 19:26:01.18 ID:zsoDYItC0.net
感銘を受けた作品のタイトルだけ拝借しただけだから考察したって何の意味も無いんだけどな

243 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:02:15.39 ID:yw89G1mk0.net
金ローでやるから別に見に行かなくてもいいわな

244 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:17:21.68 ID:CNi1r1Wu0.net
コペルくんが美少女

245 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:23:09.57 ID:88ExB3f00.net
冒険活劇ファンタジーでこのタイトルなんか

246 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:28:14.46 ID:oj+lWPGb0.net
これの本が流行った時すんげー気持ち悪いメガネのガキの絵の
表紙の本が大量に本屋に並んでて超キモかったが
ジブリマジックで超絶ヒットしちゃうんかね
https://pbs.twimg.com/media/Fsygb1saEAETkPM.jpg

247 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:42:51.70 ID:MYdMwMjd0.net
コペルくんが友達見捨てる話だっけ?

248 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:44:40.25 ID:G1VsNd6w0.net
金八みたいな説法がありそう

249 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:45:27.17 ID:S+4r9FfN0.net
若者を憂わなくてもいいから
自分の残り少ない人生を憂いなよ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:51:57.31 ID:i6ylqSkY0.net
>>237
エヴァ破の作画監督が、今回の君たちはどう生きるか、の作画監督だし

251 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 20:53:35.65 ID:i6ylqSkY0.net
>>245
失われたものたちの本
ジョン・コナリー


全米図書館協会アレックス賞受賞作

母親を亡くして孤独に苛(さいな)まれ、本の囁(ささや)きが聞こえるようになった12歳のデイヴィッドは、死んだはずの母の声に導かれて幻の王国に迷い込む。赤ずきんが産んだ人狼、醜い白雪姫、子どもをさらうねじくれ男……。そこはおとぎ話の登場人物たちが蠢(うごめ)く、美しくも残酷な物語の世界だった。元の世界に戻るため、少年は『失われたものたちの本』を探す旅に出る。本にまつわる異世界冒険譚。

千と千尋の神隠しか、ゲド戦記みたいな感じになるかも

252 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:36:22.38 ID:C/OBhlQd0.net
缶嫌だ

253 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:38:22.29 ID:yvZWIl4p0.net
ジブリ新作「この先生きのこるには」

254 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:46:22.12 ID:YiHG3dR50.net
>>200
金ローになったら見るわ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:47:32.02 ID:rIShCbfA0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ハウルの動く城
続編
と言われてるん🤗キムタク声優だから

256 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:48:04.08 ID:rIShCbfA0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ハウル続編は
アブダラと空飛ぶ絨毯

アブドッラー、アブドラ、アブダラ
一般的な名前。
アッラーの私の意味。

257 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:48:21.61 ID:rIShCbfA0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
アブドゥッラー

アラビア語で奴隷(しもべ)を意味する名詞アブドを
イスラーム教の神アッラー(アッラーフ)が
後ろから属格(所有格)支配した複合語だが、
預言者ムハンマドの別名でありかつ預言者本人によって
強く推奨された男性名であることから
イスラーム圏全体で非常にポピュラーな名前となっている。
またアラブ諸国ではキリスト教の神も同じくアッラー(アッラーフ)と呼ばれるため、
この名を持つアラブ系キリスト教徒も存在する。

イスラーム教の教えでは奴隷は悪ではなく
神の奴隷であることはすばらしいことであるとの価値観が強いため、
英語では「servant of God」という意味であると理解されていることが多く、
日本語のニュアンスとしても奴隷というより
「神の忠臣」
(アッラーの命じたことによく従い教えをしっかり守る敬虔な信徒である人物)
という意味合いに近い。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:49:07.63 ID:rIShCbfA0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
カルト宗教を
拝んでる
奴隷で良いんですか
ってアニメだ
🤗
6月で
やめたジブリ社長が
創価学会員だもんな

259 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:50:17.02 ID:rIShCbfA0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>258
そういう事か
カルト創価学会
批判映画ね🤗

260 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 21:53:41.45 ID:Y6laFLzQ0.net
息子に言ってやれ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:02:00.76 ID:cVBuXoCI0.net
ニコルくんってあだ名つけられちゃうやつ?

262 :名無しさん@恐縮です:2023/06/28(水) 22:38:14.77 ID:srhswbll0.net
スタンドバイミーをそのままアニメ化したのが流れても納得出来そう(小並感)

263 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:02:18.70 ID:q5fcVH+m0.net
冒険活劇ファンタジーなのは確定でしょ
ハラハラワクワクは無理だろうけど

ラピュタ観たときに宮崎さんにはもう冒険活劇作ってもハラハラワクワクな漫画映画はムリだってわかったじゃん

264 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 00:25:16.22 ID:gGy8QXWd0.net
盗撮モノにしてくれ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 01:03:08.04 ID:FrRt8Z0m0.net
こういうのが好きな人はFFも好き
総じて高齢メンヘラ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 03:55:27.86 ID:Mt8vLUYR0.net
>>18
上級なんだがw

267 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:00:12.01 ID:Mt8vLUYR0.net
>>114
魔女の宅急便も原作無視
ハウルも無視
風立ちぬにいたっては美味しいとこどり
ちょっと下品よね

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 04:02:31.84 ID:Mt8vLUYR0.net
>>129
庵野にそっくりだな
シンシリーズだろやってる事は
駿も所詮同人作家ということよ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 05:06:38.81 ID:UOLjfdUQ0.net
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
スゲー🤗

270 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:09:39.88 ID:PZ2yBaI90.net
>>237
破の最初って仮設5号機と首長竜みたいな使徒の戦闘か

271 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:20:02.94 ID:CGYVW+Ot0.net
>>222
アイズ・ワイド・シャット?
凡作じゃないだろなんだかんだで

272 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:33:22.92 ID:0IkNacFe0.net
ナウシカかハウルやろね
自信があるから宣伝しない

273 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:36:58.40 ID:LJrx+WqW0.net
流石に宮崎駿ってだけで観に行くほどではない
どうせテレビですぐやるし・・

274 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:38:56.80 ID:PjbQs7h/0.net
永遠に説教される映画

275 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:42:21.19 ID:mAutAp1y0.net
>>273
ジブリのは勿体つけて直ぐはやらないんじゃね?
配信もやらんしな

276 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:47:30.88 ID:mN01xvGo0.net
ガキの頃、親父がこの本を買ってきて読め、読め、とうるさい
こっちはタイトル見ただけで説教臭いと感じて遂に手に取らなかった

277 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:53:21.14 ID:LJrx+WqW0.net
>>276
まあでも親が勧める本って読んでいいんじゃね?
必ず意味があるんだろうし

278 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:25:49.00 ID:JO1X62910.net
左翼の革命運動は完全に間違いだったよね
って宮崎駿とディベートしたい
絶対に勝てる勝負

279 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:51:52.49 ID:MBqgADhT0.net
>>278
実際今の政治も完全にリベラル左寄りがした極左政権になりどんどんおかしな法案通されてるからなー
あの時代、宮崎駿世代の思想は間違っていたことが70年以上経って発覚した今日この頃

280 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:25:52.06 ID:0LtQ2mKt0.net
鈴木P君はどう生きるのか すごく興味がありますw

281 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:18:49.23 ID:DhAOFbQM0.net
ジジイが3時間若者に説教する映画を作ってほしい

282 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 11:42:04.76 ID:pZL/2uEV0.net
>>251
病んだ少年の話か…

283 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:16:01.08 ID:j4BoZTNN0.net
>>43
主人公の少年が疎開先で母親の形見である「君たちはどう生きるか」の本を見つけるらしい
開いたら母からの手紙が出てくる

284 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:17:40.31 ID:aROdQ0Z10.net
ジブリ映画は説教臭いっていうレベルを越えたな

285 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 12:40:54.98 ID:/diyDJxg0.net
『君たちはどう生きるか』

タイトルから押し付けがましいところが老害そのもの
作品内でなんとなく匂わせるくらいが真の表現者でクリエイターなのにな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:07:21.49 ID:QdR9zphP0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>283
そう見たいだね
空襲されてる場面

画像
https://i.imgur.com/edyAZxZ.jpg

287 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:07:47.38 ID:QdR9zphP0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>286
第二次世界大戦かー

288 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:11:14.34 ID:dm+d2hWh0.net
カンヤダとどう生きるか

289 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:22:29.63 ID:QdR9zphP0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>286
第二次世界大戦の時代背景
戦争で庶民が犠牲にナルー!的な舞台設定かね。

高畑勲が死んだので、
その亡霊に取り憑かれて、
自分が高畑勲にならねばならないと思い込んで
頭おかしくなって作ったような作品かなw

🤗

290 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:33:34.09 ID:EBMRuhtl0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
天皇陛下🤗万歳

291 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:34:02.50 ID:EBMRuhtl0.net ?2BP(7000)
sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
神風🤗アタック

292 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:57:38.11 ID:n75CCEMW0.net
上から目線で質問してんじゃねえぞコラ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 15:04:48.56 ID:WYc2Ec1L0.net
ジジイの説教臭いやつなら要らね

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 15:21:21.82 ID:vHYWaaG90.net
予想としては『もののけ姫』系の大河ストーリー
ポスターの絵は主人公の青年が偽装するための被り物
戦乱を絡めてくる(大国に攻め込まれた小国的な)

295 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 15:30:14.29 ID:L6DZADev0.net
https://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
>>294
大国=アメリカ
小日本=日本

って事か🤗🇨🇳共産党

296 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 15:51:52.59 ID:umyNgNHe0.net
ありがちな感じだけど
キャラのビジュアルだけは公開していったほうがいいと思う。
さすがにもうちょっとワクワクしたい。

297 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 15:55:25.04 ID:7rSNae910.net
×君たちはどう生きるか
○お前たちはこう生きろ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 16:04:18.52 ID:WcXS1DXp0.net
主人公女だと思ってた

299 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 16:49:17.23 ID:nDrTUMhQ0.net
高齢のお前らは
昭和のバブル期やらインターネット創世記やらアニメやら
援助交際やら増税やらコロナやら津波やら

これまでの日本人が経験していない
ありとあらゆる変化や事象を体験してきているから

今さらハヤオに教えてもらうようなことは
これっぽっちももう無いだろ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 16:50:56.82 ID:bJ27klDi0.net
ジブリにそもそもメッセージ性求めてないんだよ
ジブリ特有のキャラのタッチとか風景とか歌を楽しみたいんだよ
なんか宮崎勘違いしてないか?

301 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 17:06:47.77 ID:WYc2Ec1L0.net
>>300
パヤオ「若い奴等は俺の言う事聞いとけば良いんだわwww」

302 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 17:13:14.83 ID:86Sy+3B70.net
「煙突描きのリン」が見たい
もう作る気ないのかな

303 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 18:54:40.11 ID:KjFhZKRU0.net
説教くさいのと心に刺さるのは紙一重

304 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 19:08:58.92 ID:g+q0d6pH0.net
お前らはなぜまだ生きているのか(´・ω・ `)

305 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:17:10.55 ID:R9F9U4xt0.net
赤ずきんが狼に恋して、人狼を生み
醜い白雪姫が美しい魔女をいじめる

お伽噺が逆転した異世界に迷い混んだ
少年ディビットのファンタジー冒険物

時は第二次世界大戦末期のイギリス
母親を亡くした少年ディビットは何故か母親の死んだ事により
胸のつかえが取れほっとした気持ちになった
そんな気持ちになる罪悪感から
神父様に何故そんな気持ちなのか相談する所から始まる

君たちはどう生きるかは
タイトルじゃなくディビットの回想として出て来るだけ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:21:10.70 ID:R9F9U4xt0.net
>>298
主人公はイギリス人の少年が濃厚

もしかしたら日本人の少年に置き換えてる可能性もあるけど

どっちにしろ第二次世界大戦中の話かと

307 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:26:44.88 ID:R9F9U4xt0.net
わからんけど
日本が舞台なら

平和な鬼の楽園を無慈悲に襲う桃太郎
亀にいじめられる子供を助ける浦島太郎
長者に手当たり次第求婚するかぐや姫
そんな世界の話になるのかなと

308 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:28:53.52 ID:R9F9U4xt0.net
ネバーエンディングストーリー的な
アニメなのかなーと思うよ

多分

309 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 23:34:20.03 ID:y0cI9+/w0.net
>>305
むう。これはやはりネバエンと被る
アカシックレコードを書く老人に会うからね。母を亡くしているのも…
ファンタージェンで王となり過激化していく主人公の挫折と復活、父との和解。
読むわ。

310 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:05:28.78 ID:Zch4bBvp0.net
岡田斗司夫の予想通り実はナウシカ2だったらスラムダンク並みにヒットするだろうけどまぁ違うだろうな
タイトル通り極左の話だったら爆死間違いなし

311 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:07:53.86 ID:z84UDB8i0.net
君たちはどうこの先生きのこるか

312 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 00:19:08.48 ID:ejuRqkw40.net
宣伝しないという話題提供の宣伝だからねぇ
まあパヤオクラスだから可能なんだろうけど、風立ちぬ並のがっかり感はよしてほしい

313 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:26:27.74 ID:YHRlVEpe0.net
実際には戦争に参加した当事者たちは
ほとんど何も語らないよ

べらべらしゃべって
いかに戦争が過酷なモノだったかを語るのは
最前線から遠く離れた通信兵

手足を失ったり
上官とヤクザが派閥を作った部隊に配属され
嫌がらせや特攻を命じられ
食料もなく疫病が蔓延し
デタラメな指示や命令をされ
最前線の兵隊は死ぬまで黙ってる人がほとんど

314 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:46:13.70 ID:4/yVMpxX0.net
ナウシカの続きは映画枠では無理だよ
丁寧に26話くらい作ってほしい
ジブリ専門有料チャンネルで

315 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:46:17.01 ID:84x2jrUp0.net
キムタクと菅田将暉と米津が絡んでるらしいな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 01:47:29.45 ID:EDAJ9k/p0.net
>>106
教育テレビでしていた、女子生徒がお漏らしをして男子クラスメイトが
その女子生徒をかばうためバケツか花瓶の水をかけたやつ?

317 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 03:17:54.66 ID:V8NfkHz10.net
>>315
キムタコはやめて~!
あれだけはひどくて我慢できない

318 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 07:58:02.40 ID:Cl5STFV40.net
 
何年か前、この名前の本が本屋でよく宣伝していた。

絵からプロ市民臭がプンプンして、完全に無視していた。

よりによってこんなものを宮崎さんがねぇ┐(´д`)┌ヤレヤレ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:36:57.66 ID:BMxpeDZB0.net
『君たちはどう生きるんだろうね』
とか
『君たちはどう生きるかなあ』
にすればやわらかくてよかったのに

320 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:45:52.42 ID:IwkU1sJf0.net
>>298
「君たち」は女子じゃなく男子に呼びかけた言葉だよ
だから主人公は男子で間違いないところ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 08:47:07.06 ID:IwkU1sJf0.net
>>318
前作の「風立ちぬ」もパクリだし才能枯れてんだよ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:19:34.13 ID:V8NfkHz10.net
>>319
のを入れて「君たちはどう生きるの?」にすべきだった

323 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 09:21:57.50 ID:V8NfkHz10.net
>>318
宮崎駿自体が完全に左翼活動家そのものだから
言ってることは左翼コメンテーターと全く同じだし
宮崎駿ってのはそういうもんだと常に割り引いて考えないと

324 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 10:54:18.10 ID:B6jpHCIq0.net
どうせ意識高い系の
努力努力ひたすら努力。
人生は修行だ!
出来ないやつは甘え!人生舐めんな!

的な武井壮みたいな説教だろ。
いらねw

325 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:09:59.94 ID:FWJDFU1X0.net
>>319
富野だったらザンボット3みたいに「君たちはどう戦ってくれるかのう」になる

326 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 11:43:22.29 ID:xv2ZPfOb0.net
>>300
そういう映像美とかは新海が抜き取ったからジブリに用はないw

327 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:56:02.45 ID:iMmggN6S0.net
変な鳥が活躍する作品だろ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 14:32:59.62 ID:rWsv4/jU0.net
おじさま!おばさま!

きっしょ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 15:23:17.80 ID:rjmWiHS90.net
前から思ってたんだけど、君たちって誰?
カンダヤと鈴木のこと?

330 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 16:57:46.39 ID:AsVT9h5k0.net
>>329
お前だ!!!

331 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:17:27.99 ID:aOSjWDZW0.net
>>329
真面目に駿と高畑の可能性が高いでしょ
自伝ベースだし
その上で若者への説教

332 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 17:34:13.12 ID:AyraXsY60.net
ぱよはほんと押し付けがウザい

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 19:04:27.54 ID:05/X3Tsj0.net
説教好きなパヤオ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 20:25:59.56 ID:bTTnjopD0.net
日本全国のカオナシ達は宮崎駿が嫌いだよな

335 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:34:28.24 ID:NAipNJGN0.net
宇喜多直家の愚鈍な振りして政敵やら力を付けた自分の婿を暗殺しまくり人生を淡々と描いてほしい

336 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 21:47:01.21 ID:eEMR7rBu0.net
せ〜のっ

















カンヤダっ!

337 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 22:46:05.20 ID:HP1pfyxR0.net
>>310
バーカ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 17:01:35.12 ID:wUP7HjbI0.net
今の若者は…

そりゃZ世代は
歴代の日本人の中でもいちばん劣化してる世代だし

総レス数 338
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200