2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】硬式の部員数は9年連続の減少 新入部員は2年連続の増加 加盟校数は18年連続減少 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2023/07/04(火) 17:08:16.66 ID:v98Vmn8I9.net
日本高野連は4日、全国の今年5月末現在の部員数と加盟校数を発表した。

 硬式の部員数は12万8357人で昨年比2902人減。9年連続の減少となった。1年生は75人増え、2年連続で新入部員が増加した。加盟校数は昨年比39校減の3818校で、18年連続で減少した。

 部員数が減少したのは、山梨、石川、鳥取、佐賀、鹿児島以外の42都道府県。最も減少したのが沖縄の196人、次いで北海道192人、千葉166人。部員数が最も多いのは東京の9127人、次いで愛知6930人、神奈川6206人。最も少ないのは鳥取の722人。

 軟式の部員数は昨年比148人減の7672人で2年連続の減少。加盟校数は昨年比12校減の387人。

https://news.yahoo.co.jp/articles/697d8cc5309e7570c5a10dd684b2cffcac02bbb6

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:11:22.83 ID:pzjap8HT0.net
焼き豚w

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:12:24.14 ID:piUdutmu0.net
とりあえずガキが急激に減ってるので
これからも減る

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:12:42.28 ID:Yi1mdAGW0.net
新入部員が増えてるのに部員数が減ってるってどういうこと?

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:14:19.70 ID:+oME2tuy0.net
主要部活 加盟・登録状況
野球-19.6% サッカー-0.7%
https://i.imgur.com/Yk2ZTN0.jpg

高校部活動☆激減四天王ワロタぁwww
柔道 -41.6%→*8,593人減
剣道 -29.8%→*9,379人減
庭球 -29.0%→18,590人減
野球 -19.6%→32,643人減👈🤣
サッカーの31.54倍減ってるヤキウwww

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:15:16.45 ID:vSddejGG0.net
WBC優勝でも大谷翔平MVPでも減り続けるってやばくね?

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:16:32.04 ID:OkSBdfTg0.net
数えてないからヘーキヘーキ

【野球】<全日本軟式野球連盟>「競技人口減」をどう考える?これまで競技人口の明確な数字を把握していなかったことには驚き...
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635583914/

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:20:05.77 ID:rNMOA1KQ0.net
>>4
1年はもちろん2年や3年になっても途中で辞める人が多いってこと

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:20:59.61 ID:dwPyArnN0.net
>>4
他所の部活からの助っ人部員まで数えてるから

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:24:23.84 ID:QWKyGxlZ0.net
>>1
> 愛知6930人、神奈川6206人

数年前に 参加チーム数でも愛知が神奈川を抜いたんだよな
今年も 愛知173チーム 神奈川167チームで 愛知が日本一

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:27:09.84 ID:j2mR1NdO0.net
それってあらゆる運動部に言えるんじゃね?

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:27:21.60 ID:LSbh59Z80.net
選手数
中学軟式野球チーム 13万7000人
中学硬式野球チーム 4.8万人

Jリーグジュニアユースチーム 3500人
街クラブチーム 7万2000人
中学校サッカーチーム 13万8000人

2021年プロ入団選手中学時代出身割合

全体128名
硬式野球 72名
軟式野球 56名
硬式野球出身割合 56.2%
軟式出身割合 43.8%

全体140名
Jジュニアユース 71名
街クラブ 61名
中体連 8名
Jジュニアユース出身割合 50.7%
街クラブ出身割合 43.6%
中体連出身割合 5.7%

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:30:06.07 ID://ZBimPs0.net
すっかりサッカーに蹂躙されてるね

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:33:05.79 ID:peYydwyQ0.net
中学まで体育は2だったのに
高校は弓道部所属で運動部ボーナス評定で4.4もらえて良かった

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:33:34.98 ID:deHHvhfV0.net
どんなに頑張っても大谷を超えることは出来ないからな

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:36:39.31 ID:vPaw2fie0.net
高校生が減ってるからだろ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:37:59.67 ID:CEZb2yD30.net
やきうはオワコンだから仕方ないね

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:41:11.84 ID:I1Do2wdZ0.net
野球は臭いからな…

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:44:32.61 ID:Ocw8Fk/B0.net
女子マネと助っ人で水増ししてるから実数は10万くらいだろな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:53:52.35 ID:11p20XMM0.net
野球人気なんか大谷翔平の地元岩手ぐらいだろ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:56:16.21 ID:b04Z1DQL0.net
ぶっちゃけ球団持つメリットないよな

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 17:58:31.09 ID:A0EU0Lx90.net
>>13
素振りしてるよりリフティングしてる方がモテるからな

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:00:23.00 ID:+uVlq82i0.net
だんだんと高校の硬式野球も高校軟式野球みたいになるんやろうな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:00:30.02 ID:69aCtJdl0.net
焼き豚はすぐ少子化だの言うが減り方がえげつないからネタになってるのに低能すぎない?
高野連は適当な数字で高く見積もってるだけだしな

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:06:06.43 ID:z4riea7q0.net
>>4
女子マネージャーもカウントされるから

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:10:51.91 ID:CNtZpIdd0.net
たしか2030年代には卓球かバドミントンに競技人口抜かされるんじゃなかったっけ?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:11:25.16 ID:hCqT/XjZ0.net
野球は見るのもやるのも好きだが
人生で一度も硬式野球をしたことがないことに今気づいた。やっぱ硬式の方が楽しいのかな?

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:17:40.60 ID:f8QSomvk0.net
>>13
サッカーはもうバスケに抜かれたぞ
もうすぐ卓球もサッカー抜く

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:20:03.59 ID:8wTN53t00.net
そらけつなあなとか巨人ロンダリングだとか強制性交とかろくでもない話題ばかりだもんな
大谷一人が頑張ってもどうしようもないわ
MLBの仕組みもバレてきてるし

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:20:30.97 ID:JhbosmnS0.net
マジでWBC降下w

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:20:48.33 ID:Ocw8Fk/B0.net
>>28
第3種で見ればまだ20万以上いるだろ
焼き豚は相変わらず都合がいい数字持ち出してブヒブヒ鳴いてんのか

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:21:04.14 ID:8wTN53t00.net
高校野球のマネージャーしてたって聞いたらアナルガバガバなんかなとか思うもんな

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:21:29.69 ID:Nr93/wSO0.net
>>28
野球はバレーにも抜かれるぞ
それにサッカーは街クラブに流れてるから中体連が全てではないし

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:23:40.17 ID:f8QSomvk0.net
>>31
男女合わせたらとっくに抜かれてるぞ
中体連で28万いるから

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:28:54.29 ID:M5WQlvet0.net
サッカーは選手を大量に選手供給し続けないといけないからな
サッカーは経験者を増やそうとする
それに対してプロ野球選手になれるのは極わずかだから、プロよりも高校野球を維持するために必要な感じだな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:32:23.18 ID:Nr93/wSO0.net
>>32
男もガバガバにされるのがヤキウ

女性になりすまし中3男子脅迫、相談乗るふりで淫行か 元野球コーチ逮捕
2023/6/21 18:57
https://www.sankei.com/article/20230621-C65GJFWOK5ITTDVZ2O47YVQONQ/

>警視庁は野球チームの他のメンバーを含め少なくとも少年10人に同様の行為をしたとみている。

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:32:27.19 ID:Tc7to7Rz0.net
もう全部軟式にしてオッサンと草野球やった方が楽しいんじゃね

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:33:02.93 ID:E+XnCT4v0.net
新入部員は2年連続の増加ってそのうち他の部活からの助っ人はどれくらい入ってるんだろ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:33:13.80 ID:MRVghyb/0.net
野球だけなのよ減り方が異常なの

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:36:08.54 ID:rnZZwKOR0.net
埼玉には4校合同チームがある。
そこまでして野球やる必要があんのとも感ずるがw

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:38:44.02 ID:f8QSomvk0.net
>>39
高野連 2022前年比 3023人減
JFA第2種 2022前年比 8087人減

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:45:32.59 ID:Ocw8Fk/B0.net
>>41
高野連部員(女子マネ助っ人込みの水増し)
H26 170,312人
R05 128,357人

-25%

野球大丈夫か?

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 18:46:41.05 ID:R46Xgj130.net
>>33
ttps://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/2022_category_detail.pdf
ttps://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html
クラブユース連盟も合わせた数字で発表してるぞ
代表人気が落ちてんだからそこで膨れ上がった分はさすがに減る
既にめちゃくちゃ数増えてんだから
野球の硬式が13万で抜いてるからな
水増ししてんのに

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:00:07.58 ID:Nr93/wSO0.net
>>41
主要部活 加盟・登録状況
野球-19.6% サッカー-0.7%
https://i.imgur.com/Yk2ZTN0.jpg

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:00:15.09 ID:Jv/ZTxUj0.net
何も問題ない、少数精鋭化が捗って順調にレベルが上がってるだけだよ
そうだよな、デブの里崎?

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:01:43.98 ID:DWoDO9SN0.net
軟式テニスと軟式野球を廃止しろって、人材が無駄になる
今でこそ硬式テニスが少しずつ増えて来てるけど、中学なんか特に公立校は軟式テニスしか無かった
軟式廃止して硬式テニス部だけにしてれば世界で通用する選手がもっと出てたはず

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:01:48.98 ID:Nr93/wSO0.net
>>45
里崎は「少子化で野球のレベルが下がっても誰も気付かない」と言ってたなw

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:05:39.90 ID:dtUDf3RE0.net
宮崎県飯野高校野球部





女子マネージャー1名

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:06:29.20 ID:M5WQlvet0.net
>>47
12球団で均衡が取れてればいい話しだからな
全体的にレベルが下がっても成立はする

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:12:29.94 ID:sNxModHk0.net
>>41
数字だけ見せて比率なんかをスルーするのがパヨクと一緒だなw

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:13:53.53 ID:Nr93/wSO0.net
>>49
アメリカも15年でリトルリーグの人口が半減してるそうだしねw

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:15:16.81 ID:Ocw8Fk/B0.net
フルボッコにされるから競技人口スレには焼き豚がまったく近寄らなくなったな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:15:52.94 ID:web7opcZ0.net
いつまでたま遊びしてんだよ
もう令和だぞ😅

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:19:42.98 ID:gcPVwOVl0.net
昭和 野球
平成 サッカー
令和 eスポーツ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:20:36.55 ID:+Vnd5rOB0.net
野球部水増ししても激減しまくってるの草
サッカーにあこがれるのはやめましょう

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:20:55.37 ID:UGsgFbqy0.net
坊主辞めて商業利用禁止を辞めたり
スポーツニュース以外の番組出演禁止したら
少しは人気になる

高校球児はチラッとバラエティーに出るのも禁止

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:21:58.09 ID:IA/Sj2ij0.net
相撲部に応援を頼むやきう部

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:23:14.49 ID:IIfdFUgU0.net
野球ってのはユニホーム暑いし
臭いし

練習時間長いし
試合数多いし
試合時間も長い

世界でマイナースポーツでやる価値ない

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:24:37.35 ID:69aCtJdl0.net
水増しやりすぎて中体連と逆転しそうになって慌てて減らし始めたのには草生えた

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:26:16.02 ID:11p20XMM0.net
>>49
極端な話70人×12球団分いれば良いんだよな

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:27:04.87 ID:XY3hQvTc0.net
職場の卓球大会とかやると
卓球経験者ってスゲー多いんだよなw

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:28:39.83 ID:dg9Uiiy20.net
「あこがれるのはやめましょう!」

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:29:47.80 ID:Nr93/wSO0.net
>>56
それがね、坊主やめたのに減ってるのwww

【悲報】野球部の坊主強制26%まで激減も球児減少【高野連】
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687303266/

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:31:33.41 ID:f2vnqdXz0.net
>>63
どうせあれだろ
甲子園が決まると慌てて丸坊主とかにすんだろ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:33:46.18 ID:+Vnd5rOB0.net
サッカーにあこがれるのはやめましょう!

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:35:07.14 ID:NPSf/Dyq0.net
NHKで完全中継という特別扱い受けてんだしそれだけ人気低下してるてことだろ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:51:35.11 ID:NmLapEix0.net
オワコンレジャーやきう(笑)

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 19:59:01.86 ID:qKNy68Pf0.net
>>28
高校部活だとサッカーの方が遥かに上だよ
何なら野球もバスケより上

中学部活ではバスケや卓球が強い
高校で差が出るのは高校サッカー&甲子園の影響力が大きいのと、プロスポーツとして確立してるってのがありそうだな

バスケのプロリーグが伸びてくれば、高校での野球超えもあるかもしれんな

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 20:58:47.45 ID:Nr93/wSO0.net
>>64
勉強免除してまで甲子園にガチで出場させたいアホ量産高校は坊主ってイメージ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 21:04:27.48 ID:E542TQXD0.net
相撲が尻を見せない
カッコいいコスだったら
野球サッカーに並ぶ
競技人口だった

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 21:33:38.72 ID:hawedH1L0.net
今年5月末時点の集計
WBC効果ゼロwwwww

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 21:37:28.65 ID:LJ0uu1uk0.net
坊主がどうとかじゃねえだろこれ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 21:41:25.69 ID:f8QSomvk0.net
>>50
高野連 2022前年比 3023人減 −2.3%
JFA第2種 2022前年比 8087人減 −4.8%

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 21:56:07.71 ID:QA/Dycsz0.net
>>73
涙拭けよw

主要部活 加盟・登録状況
野球-19.6% 
サッカー-0.7%

高校部活動☆激減四天王ワロタぁwww
柔道 -41.6%→*8,593人減
剣道 -29.8%→*9,379人減
庭球 -29.0%→18,590人減
野球 -19.6%→32,643人減👈🤣
サッカーの31.54倍減ってるヤキウwww

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 21:59:26.79 ID:WMah2c9G0.net
甲子園の予選も合同チームが多いからなあ。4校で1チームってのもあるし

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 22:14:19.71 ID:lD+HzWx90.net
何年か前に千葉県の高野連が全体の1割が女子マネだと発表しちゃったからね

千葉県の「高校球児」の1割が女子マネと判明

https://toyokeizai.n...;amp_event=read-body

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 22:30:10.08 ID:EkVI0e400.net
>>49
大谷が活躍してるうちは誰も気づかないだろうな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 22:31:43.37 ID:kkWUh5He0.net
日本のレベルは上がってるからねぇ

プレミア12
オリンピック
WBC

世界大会3連覇中です

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 22:34:45.99 ID:ow0gYXR70.net
>>78
日本以外どこも本気で勝ちに来てないだけでしょ
相手はマイナーリーガー独立リーガーとか草野球だし

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 23:09:01.28 ID:49haHL3u0.net
やきうはダサいからなあ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/04(火) 23:21:35.40 ID:iI0v3tIb0.net
部員不足の高校が、近隣他校から計10人になるまで選手をレンタルしてきて大会に出場できる単独廃校ルールって救済措置がある。
実質は連合チームなんだがレンタル先の高校と同じユニ姿で試合に臨むことになる。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 00:38:15.23 ID:KASZmjJb0.net
試合後の泥だらけのユニフォームで飯を食いにくるなよ。素行も悪いし少年院から脱走してきたんか?って思いたくなるバカさ加減だ。

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 00:57:13.15 ID:q2hDK7aW0.net
減ってるのは野球部だけじゃなかろう

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 02:22:55.18 ID:zCnzdY+d0.net
焼き豚そっ閉じww

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 02:26:14.45 ID:ipwCys9f0.net
今野球なんかやったらけつあな確定とかレイプとか言われるしな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 07:36:01.65 ID:HHpCYx4O0.net
>>78
世界のレベルが下がってるのでは?
競技人口が減りまくってるから

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 07:52:02.66 ID:HPuN/cz70.net
野球はさすがに影響が出てきた気がする ドラフトの選手が小粒(身長が低いという意味ではない)になってきたように思える
少子化だから、どの競技も辛いけど野球界も本気で動かないとね

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 07:54:12.10 ID:yN+81PcE0.net
>>87
あんな重装備やめたらええのにな
練習も週2でええわ
それでも結果に大差ないって

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 07:56:38.28 ID:FmSn0sIc0.net
あまり伸びんね
ニュースバリューないのか

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 07:59:41.87 ID:U3kogLsR0.net
>>77
MLBのレベル低下の象徴にしか思えないけどなオオタニさん

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 08:00:17.99 ID:HPuN/cz70.net
正直ゼロサムゲームというか 壮絶な子供の取り合い  他所が増えれば自分のところは減るという意味になる

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 08:02:32.94 ID:HPuN/cz70.net
>>90
プロ野球もそうだけどMLBも今が一番レベルが高いよ 今後どうなるかは分からないけどね NYの松井の頃のメジャー投手のレベルの低さは
(知らなければ)驚く あの頃、150キロ台の投手なんてあまりいなかった メジャーでだぜ?

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 08:09:00.92 ID:OHsMXxsw0.net
>>89
9年連続減少、朝から晩まで大谷、野球ネタやって増えないならもうお手上げだからな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 08:50:11.68 ID:eqR7ChY+0.net
焼き豚がWBC効果で今年は競技人口増えるって焼き豚が言ってたけどおかしいな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 09:52:15.62 ID:M+sYb1Ql0.net
>>92
それは単純にそういうトレンドだからでは?
球速速けりゃレベル高いってなら、グレッグマダックスは
レベル低かったって言いたいんか?

後、やっぱりMLB、特にアメリカはレベル落ちてるよ。
WBCの選手一覧見ても黒人ほとんどいない。いい人材が
いないんだよ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 10:33:05.96 ID:ARbBPOel0.net
>>95
身体能力に優れたアフリカ系選手はバスケかアメフトを選ぶ
バスケ、アメフトと野球では奨学金が違いすぎるから

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 10:38:37.12 ID:M+sYb1Ql0.net
>>73
高野連の登録人数って、昭和から平成初期は継続率が80%行かないくらいだったのに、
ここ最近は毎年90%越してる。何かこういうところからもちょっとずつ水増ししてんじゃね?
>>81で言われてるように、助っ人呼んだり、合同チーム作ったり、>>76でも言われたように、
マネージャも選手登録してたりもカウントしてるんじゃね?

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 10:43:40.35 ID:XTLToFc20.net
日本はサッカーの国っすなぁ
野球より競技人口多いもんな

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 10:44:33.15 ID:ael4Imbs0.net
みんな坊主に抵抗してやめていってるのか

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 10:53:40.24 ID:lTvTd8kL0.net
>>96
元阪神のメッセンジャーはバスケの奨学金で大学に行ったらしい

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 10:58:49.60 ID:K94UDAUk0.net
テレビが言ってることとギャップが1番激しい

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 11:34:18.12 ID:4yoq4Zjd0.net
>>1年生は75人増え・・・

日本全国で75人って,統計的に意味あるんか?

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 11:50:59.26 ID:u5A3KNon0.net
去年も1年は微増して2年連続で微増してんのに何で3000人近く減るんだろ?

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 12:02:48.24 ID:ZVXZVDP70.net
実数だとどれくらい減ってるのかね

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 12:06:23.83 ID:ZVXZVDP70.net
>>101
野球はマスコミと世間との温度差がありすぎるわな

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 12:49:13.51 ID:sOcgdNW80.net
サッカーもバスケもプロになっても日本じゃ稼げないから
プロ野球が一番身近な一攫千金だよね
日本のプロ野球でも上手くなれば結構貰えるし

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:01:35.96 ID:FxtNP2su0.net
>>106
でもレイプして全てを失うからなぁ

代表レベルの選手がw

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:03:11.69 ID:sOcgdNW80.net
>>107
まあそれは自己責任だからね

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:03:39.28 ID:cDCaXihS0.net
実際にはもっと野球部員減ってると思う

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:04:49.63 ID:JZzUcbL80.net
やきうは最底辺だと派遣クラスじゃね?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:16:12.71 ID:spdFNaNR0.net
野球なんてサッカーに比べれば圧倒的に食えないだろ
NPBくらいしかないしMLBなんて成功者のためのボーナスステージ
しかもNPBで稼げるのは1軍くらいで二軍や育成なんてJ2より年俸安い
NPBクビになったら犯罪に走るしかない
代表諦めれば中東や東南アジアで高年俸もらえるサッカーとは大違い
焼き豚は頭に欠陥があるからごく一部の華やかな頂上を全体のことと思い込む習性がある

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:19:04.24 ID:jGLQcOyT0.net
小学生年代の学童野球はやばいことになってる。
自分が小学生当時は学校に野球少年団は3あったけど、今は隣町の小学校の少年団と合わせて1チームになったし、
昔は小学校通学区の所管の少年団にしか入れなかったけど、今はそんなこと言ってられないから越境入団オッケーになった。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:22:44.38 ID:x/OJScM10.net
>>111
サッカーは選手キャリアを終えてもコーチライセンスを取得していけば指導者への道があるけど
野球は以前に比べれば条件緩和はされたけど元プロ選手のアマ選手(主に高校大学生)への指導は制限があるしね。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:24:31.96 ID:lTvTd8kL0.net
>>111
メジャーリーグの最低年俸が8000万ぐらいでマイナーが数百万だからその間の年俸層がほとんど日本だけで少々韓国メキシコだからね

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:28:53.70 ID:awdoDdRk0.net
地元の新聞で毎年、高校野球のチームのメンバーの名前を紹介してるけど
3割のチームがベンチ入りの20人を集められなかったよ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:34:51.49 ID:BytJe07q0.net
>>63
坊主やめてもWBCで優勝しても大谷が世界最高の選手になっても激減するんじゃもう無理だろこの球技

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 13:37:44.77 ID:cDCaXihS0.net
もう普通の公立高校は野球部員足りないのが普通なんだよな
まじで卓球部よりも野球部が人気ない時代だぞ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 16:57:04.28 ID:ePN+O7SM0.net
【悲報】夏の甲子園参加校19年連続で順調に減少
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688543779/

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 17:05:05.10 ID:6ItCVAJA0.net
田舎は一つの学校で9人集まらなかったりするんだろ
そらじゃあ別のスポーツやるわってなるよな

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 17:12:57.77 ID:nhgP4e1o0.net
連合チーム数は、第104回大会より16多い128(385校)となり、過去最多を更新した。

10高に1校は、部員数が9人に満たない

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 17:14:29.67 ID:eEUPh3lN0.net
>>118
いくら無理矢理一部の年俸を釣り上げても子供は野球に興味を示しません

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 17:17:54.38 ID:Ti6aV1hg0.net
これも偏りが酷いよな
強豪校って呼ばれる学校には試合には出れない補欠が何十人とか居るんだろ
そいつらはそれで良いのかね
どうせやるなら試合出たいだろうに
っていうかあの外人部隊ってのやめさせた方が良いんじゃないの

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 17:27:45.18 ID:QeciIDeD0.net
WBC効果なんか無いと言うか
野球部入るやつなんて小学校の頃から野球やってましたってやつばかりだろ
小学生の競技人口増やさなきゃいけないんだけど
野球界ってそういうところが怠慢だからな
WBCやNPBが盛り上がっても、そこから競技人口増につなげられない

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 17:36:28.00 ID:PPjKNZZn0.net
プロアマ断絶してるのもあるが関係者が思考停止で普及はアマの仕事ってことで放置してるからな
小学生のアマのカテゴリーなんてカネもマンパワーも無いし

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 17:42:48.10 ID:JZzUcbL80.net
>>124
何で俺が金使わないといけないんだよw
だもんなあ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 18:35:20.25 ID:sOcgdNW80.net
高校野球の視聴率は良いよね?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 19:26:25.92 ID:lTvTd8kL0.net
>>126
落ちているけど岩盤ファンとNHK固定視聴者がいるからね

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 19:29:39.70 ID:/hQu2wVN0.net
今まで多かっただけなので少子化として減ってもおかしくないだろ
サッカーファンの野球アンチは皮肉るんだろうけど
逆にサッカー部は野球部より多いんですか?

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 19:30:37.11 ID:/hQu2wVN0.net
高校野球の場合は硬式野球部のある市立が軟式野球部もあって軟式のほうは全国大会で戦ってる私立もあったりだよな

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:10:38.58 ID:f5FWk+DK0.net
>>111
いやプロ野球のが稼げるだろ。J2もサラリーマンみたいな給料の選手結構いるし、J3だとプロ契約3人以上のセミプロリーグ。J1でも億超えてる選手は40人くらい。そのほとんどが外国籍選手。日本人だと欧州帰りの10人程度。サッカーは欧州渡ってナンボ。ブンデスリーガなら中堅クラブでもスタメンならほぼ全員億超える

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:13:14.09 ID:1oNYxJ3J0.net
>>127
ネットでタダで見られるようにもなったしね
地方大会含めて3000試合がみられるってスポーツ大国アメリカとかでもやってなさそう

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:27:43.50 ID:M+sYb1Ql0.net
>>120
加盟校が39減て話しだが、実際は活動休止の
高校も多いんだろうな。
ここの数字をもっと精査して発表すれば、実際は
もっとヤバイんだろうな。

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:28:20.24 ID:GqHuLA1h0.net
人は少なくなってもレベルは上がってるんだって

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:36:58.45 ID:WDlrxzhZ0.net
>>130
稼げるのはごく一部
野球やって人並に食えるヤツなんてサッカーよりかなり少ない
だから焼き豚は知能が低いと言われるわけ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:38:29.28 ID:KDitjDV30.net
八百坂とか焼豚は嫌いだが、未来ある子供達には楽しんでスポーツをやってほしいわ。このスレをディスる気にはなれない。

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:42:52.86 ID:M+sYb1Ql0.net
>>133
レベルというか、実際に栄養状態もいいし、
腕力とかパワーある選手は増えたんだろうけど
本当に運動神経のいい奴は野球やってないん
じゃないの?
最近の日本のホームラン打者って山川や村上みたいな
デブが多いし。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 20:51:10.50 ID:WDlrxzhZ0.net
>>136
野球の打撃なんて運動できるかどうかなんて関係ない
あれは完全にセンスの世界

NPBのホームラン上位3人は王、野村、門田
こいつらが他のスポーツでどうにかなるとは思えない
王なんて有名な鈍足だったし

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 21:07:28.06 ID:lTvTd8kL0.net
>>130
野球の長所は「稼げる」「甲子園」しかないからそれに関われない人は100%無駄

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 21:29:09.53 ID:K5p9DRwz0.net
不細工が砂拾いしてるの笑えるよな
宗教かよあいつら
きめえな

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 21:43:13.79 ID:R52hdwOQ0.net
もう子供は限られてる
子供がどの椅子に座るかだけだろ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:26:50.11 ID:vODaOXlL0.net
>>11
卓球部員は増えてる

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:30:56.84 ID:Y1r8CI070.net
女子マネに続いて応援に駆け付けた親も勘定に入れてんだろ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:33:24.93 ID:R52hdwOQ0.net
>>130
未だに勘違いしてる奴ってバカなの
稼げるのはほんの一部だけだってのが理解出来ないんかね

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:43:32.77 ID:spd1PDAL0.net
>>131
放映権無料なのが大きいな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:45:16.18 ID:nb3t5ltx0.net
>>131
高校の部活なんか大はしゃぎで見てるのは
地球上で人類の奇形の日本の豚双六ボケ老人だけな(笑)

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:50:26.83 ID:6ejvM1S90.net
>>130
食えるというのは大金稼げるとイコールじゃないからな
年収500万とかでも人並に食って行けるがそういう仕事がどれだけあるかというと野球の方が少ないと思うぞ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 22:55:18.79 ID:nb3t5ltx0.net
>>130
たったの12豚双六団しかない上に
宣伝のために大金もらってるのは数人だけだろ(笑)

お前どんだけ自分に都合のよい願望でホルホルして騙せると思ってるんだよ(笑)

笑わすなよキチガイ豚双六カルトジジイが

【野球】最低年俸440万円~240万円、厳しい生活を送るプロ野球選手
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1412250915/

【野球】プロ野球選手の悲惨な引退後 仕事は少なく、だまされる人続出、自ら犯罪に走るケースも★2
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1425383323/

【野球】破格年俸をもらえるプロ野球選手はほんの一部。遊んで暮らせる選手などほとんどいない★2
://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328764026/

【野球】プロ野球ドラフト選手の生涯年俸、一流企業のサラリーマンと同程度?
://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258375317/

【野球】プロ野球選手の第二の人生・・・昔は定番だった解説者も、地上波での野球放送が減ったことで「狭き門」に
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418529415/

【野球】「元プロ野球選手」の再就職事情。コーチや解説者になれるのはわずか1割
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424412304/

【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/

【野球】元プロ野球選手の清原和博氏 金銭的に苦しかった?慰謝料なし、養育費のみ
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411433427/

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:11:20.28 ID:nb3t5ltx0.net
高校生の部活で大はしゃぎしている

主催者の新聞屋に洗脳された馬鹿が多数いる国は

地球上で日本だけだった(笑)


【高校野球】厚切りジェイソン 高校野球にWHY!? 「母校じゃないんでしょ?」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1471490071/


> アメリカでは、高校生が闘うトーナメントは州で止まってしまうと
> 思いますね。アメリカ全土でのトーナメントは聞いたことがないです。

> でも州も十分広くて、みんな州の頂点を目指して頑張っています。
> 正直、日本ほどではないですけどね。

> テレビでも、ローカル局でハイライトが数秒だけ放送されるかどうかの
> レベルです。野球は見たことがないですね。

> アメフトのトーナメントは見たことがあるんですけど。
> ハイライトだけですけどね。

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:33:50.57 ID:RJC7EfQi0.net
日本はサッカーの国だな
ヤキウより競技人口多いので

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:39:27.20 ID:un4RfYxQ0.net
>>148
厚切りがスポーツに興味ないだけだろw

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:45:18.39 ID:M+sYb1Ql0.net
>>137
まぁ確かに長距離打者や投手て専門職というか
それしか出来ない人ってイメージだな。運動神経
悪いけど、それ特化の運動を極めた人。逆に運動神経
いい人にやらせるのは勿体ない。

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:50:33.25 ID:tMaMZ9BX0.net
野球

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/05(水) 23:53:13.28 ID:1oNYxJ3J0.net
>>151
仮に久保くん運動神経がいいとしても
野球もバスケもバレーもラグビーもアメフトもできないぞ
あの体じゃ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:13:15.77 ID:Z4KTb6VQ0.net
1987年の部員数とほぼ同じまで減ったらしいが1987年って野球人気高くて子供の数もそれなりに多い頃だよな。
よって悲観的になる事はない。
しかも1年生部員はWBC効果か大谷効果かは知らんが増えてるらしい。

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:18:39.24 ID:7P7n8QR00.net
>>153
WBCのスタメン

久保よりチビが3人ぐらいいたなぁ
大谷も久保より足遅いしな

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 00:27:30.87 ID:BnbmYSgB0.net
>>90
藤浪がオールスター前なのにもう5勝だもんなぁ
日本での過去3年分をもう超えてる

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 03:01:50.44 ID:BnbmYSgB0.net
>>153
卓球やってたら強かったかもしれん
あの顔は卓球顔だ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 05:47:40.64 ID:5ohhJpGR0.net
野球って暗いニュースばっかだな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 05:54:22.96 ID:QeTRC1oV0.net
>>154
野球部に限らないけど昔は事実上の入部拒否みたいにところがあったからな
普通の生徒が「野球部に入りたい」なんて言えない雰囲気があった

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 06:00:48.30 ID:h7oO8WPg0.net
アマプラビデオのTOPに侍茶番劇をゴリ押ししてるけど
もう諦めようよ>日本のマスゴミさん達

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 07:27:42.53 ID:cbRBQbm/0.net
>>154
1987年ていうと
3年生(出生数189万人)
2年生(出生数193万人)
1年生(出生数200万人)
という第二次ベビーブーム世代と
プレベビーブーム世代が高校生だったわけだろ
しかもスポーツといえば野球が1番人気の時代
その頃はそこらじゅうに野球のユニフォーム着た子供がいて
学校のグラウンドは野球部が最優先で占有してた
ホントにその頃と同じ部員数なら
何も危機感持たなくていいと思うけどな

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 07:30:10.55 ID:hL07+iy10.net
>>154
野球だけ少子化の8倍で減っていて、なにが悲観的になることではないだよ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 08:14:47.30 ID:NbYBsUZa0.net
俺の母校は単独で出るのが困難になって3校合同チームで出るみたい

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 09:07:07.91 ID:du4r4mcs0.net
>>160
あれ邪魔だよなぁ
草野球ごっこのドキュメンタリーなんて興味ねーっつうの

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 09:09:24.72 ID:WH1QCL7W0.net
でも新入部員は増えてるんだね
サッカー協会豚ざまぁ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 09:10:03.25 ID:WH1QCL7W0.net
>>164
映画で10億超だってよw

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 09:16:28.42 ID:YLhwas/U0.net
私立校と県立校分けたらいいわ
私立が優勝するからプロ野球が勉強しないバカばかり
ハンカチごときで高学歴扱い

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 09:25:00.66 ID:w0b7Jh/n0.net
>>162
日本としては悲観的になることではないよ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 09:25:36.30 ID:ZpD6c89W0.net
野球部 いんきん
サッカー部 水虫
柔道部 耳カリフラワー
剣道部 臭い

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 09:39:30.87 ID:O05B+Ym00.net
>>106
それなのにいくらゴリ押ししても子供が野球やらないって深刻だと思う 野球お爺ちゃんみんな頭悪そうだからわからないと思うけど

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:10:42.12 ID:bs+wYxtH0.net
>>161
昔は部員多くいても邪魔だからセレクションしたり新入部員に毎日何十kmも走らせたりして間引いてた
高校の数が増えたのと女子高の共学化なんかも要因
あと、田舎の底辺私立が学校経営の養分とするために部員増えたってのもある
100人以上部員いる私立なんてのはみんなそう

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:19:52.12 ID:JTW5s0ae0.net
>>170
サッカーのがかっこいいしね
髪形自由だし
高校野球って今も強豪校は丸坊主だよね

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 13:21:14.73 ID:2YUAQfJn0.net
高校に限らず田舎のFラン私立大学も野球に限らず体育会スポーツで大学経営してる
ホームレスを撲殺した朝日大学は男子学生1700人中170人が野球部員
他にもラグビーとかその他もあったから半分以上体育会の学生じゃないかな

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 13:36:14.99 ID:cluYpPKD0.net
シンプルに考えて
野球はダサいけどサッカーやバスケはスマートでカッコイイからな
それが競技人口の差よ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 13:52:21.11 ID:us/VUq8z0.net
坊主、練習ハード、体罰
ハードルが高すぎる

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 13:53:43.42 ID:QeTRC1oV0.net
そう昔は部員数を少なくしようとしていての人数、今は部員を集めようとしての人数 仮に数字が同じでも中身が全然違う

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 13:59:52.57 ID:GBH87Kh30.net
いや、2010年くらいの頃がピークなんて大嘘ついたせいで
辻褄が合わなくあんっただけだろうがww

若い人口が激減したのにヤキウ人口は増えまくってたなんて
そんなのを公式にしてしまうくらい捏造するやつらが焼き豚

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 14:04:05.71 ID:7Enhq13i0.net
>>60
うん、頭数に関してだけなら確かにそうだな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 14:08:54.43 ID:bs+wYxtH0.net
どこかの年から新入生の女子マネも部員にカウントするとか水増し始めたんだろな

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 15:14:22.49 ID:+AOJGCU50.net
廃部になる高校増えてんだってな

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 15:27:54.65 ID:BJDabQua0.net
実際にはもっと減ってると思う
もう野球私立以外は野球部員全く多くないぞ
むしろ野球は避けられててバドミントンの方が人気だからな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 15:32:33.80 ID:7Enhq13i0.net
>>180
公立で昭和の時代は名門が多かった当時の○○商業も決して例外じゃないだろうな。
そもそも戦前は兎も角戦後は商業高校に行く男子なんて野球をやりに行く野球バカってのが通り相場だったからな。
今やほぼ皆そんなのは私学に吸収されてしまうからね。

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 16:21:07.26 ID:CYIeOzZ70.net
まぁ,だいたいPL学園で説明がつくよね

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 16:36:35.82 ID:4+HRjGSW0.net
WBC効果なかったな
WBC降下はありましたが

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 16:37:15.03 ID:HSihE6Kv0.net
>>4
犯罪の温床

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 16:38:28.96 ID:RE/lYVX00.net
指導者が暴行傷害事件おこしてもしれっと戻れる業界
まともな奴からいなくなる

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 16:45:27.40 ID:wb/OASRD0.net
>>186
指導者の経験や実績を評価認定し、定期的に研修を受けて更新を義務付ける資格認定の制度がないから

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:11:09.44 ID:oVEAoQRU0.net
>>168
確かに朗報かも

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:27:34.53 ID:k5sEcWik0.net
>>184
WBC優勝が3月という絶好のタイミングだったのになぁ。
直後に大谷の年俸が何百億だーみたいな報道もしまくっていたのになぁ。

やはりWBC視聴者がM3 F3偏重という事実が重くのしかかってるねwww

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:34:30.86 ID:lzoVDD0u0.net
もう野球マスコミが、野球部に入ったら現金あげたら増えるんじゃない。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:35:16.96 ID:hlpEd2Ti0.net
>>102
マネージャーもカウントしてるしな

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:36:16.20 ID:2NyzDT5A0.net
>>189
侍ジャパンに感動したで未経験なのに高校からいきなり硬式野球始めるヤツなんていないだろ
軟式経験者でも硬式なんて怖いのに

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:37:10.48 ID:TTfrQccv0.net
やきうだいっきらい

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:37:21.56 ID:lzoVDD0u0.net
野球ファンには悪いけど、野球はチェンジとかピッチャー交代で休憩が多過ぎて退屈で面白くないよ、素人にはとっつきにくいわ。

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:38:04.78 ID:VWAFiq9w0.net
>>193
サカ豚悔しいのぅWWWWWW

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:45:11.00 ID:FR4TtdUb0.net
>>134
すまん野球見ないけど毎日やってるし稼げる人数は多いんじゃねえの?たぶん俺のこと焼豚って言ってるお前らの方がよっぽど野球詳しいよ。
サッカーはゲーム数増やせないから苦しいんだわ。選手に大金払えるのは人気クラブと親会社が大きいところだけ。引退年齢平均25歳。貧乏クラブほど大卒なら3年薄給(c契約は460万以下、下限ナシ)でどんどん入れ換える。サッカーのメリットはその引退の早さかもな。別の仕事覚えるには十分若い。

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 17:58:11.64 ID:f3V+jjSh0.net
これは大変
球場をもっと造らないと

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:00:30.66 ID:t89GzvwQ0.net
>>192
中学でもって野球をやめたのが多いんやろ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:06:09.34 ID:hlpEd2Ti0.net
>>197
クソワロタ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:07:05.84 ID:W05Vz47L0.net
甲子園はどーせ他県からかき集めてる私学だもん
推薦のネタにもなんねーよ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:09:44.06 ID:2NyzDT5A0.net
>>196
1軍登録人数は最大29人
2軍まで含めた支配下人数は70人まで
それ以外にも3軍があって育成契約のヤツらもそれなりの人数がいる
1軍最低年俸ってのがあってそれが1600万

これ以下の年俸のヤツらが2軍にはごろごろしてるってことだから一握りのヤツしか稼げないってのはバカでも分るよな
しかも野球の場合はNPBクビになったらまともな行き先はほとんどない

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:20:33.22 ID:2NyzDT5A0.net
>>196
セカンドキャリアでも野球は不利
まともな指導者の椅子はたった12球団の1軍か2軍くらいまで
それも現役時代ある程度実績残したヤツのみ
現役時代大したことなくてもライセンス取ってユースや下位カテゴリーで実績残せば上に上がって行けるサッカーとは大違い

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:28:05.87 ID:ZTgSBENO0.net
>>202
そうか?
うどん屋修行して開業とか、公認会計士とかいるじゃん
サッカーは脳がやられるせいか、その手のセカンドキャリアが乏しい感じ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:28:46.91 ID:P7it9QA40.net
>>196
野球が安泰なら引退後にあんだけ犯罪者出てないだろ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:29:37.02 ID:Mj+NxZJ50.net
>>203
それ何人いんの?
毎年うどん職人になったり公認会計士になって成功した人が出てるのか

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:34:03.45 ID:e9QRdD1k0.net
WBCのあとも野球少年増えなかったな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:34:54.89 ID:2NyzDT5A0.net
>>203
元Jリーガーで旧司法試験合格者が出てる
NPBは大昔からやってんのに司法試験合格者はいまだにゼロ
公認会計士なんてMARCHどころか大原会計専門学校でも合格する程度の難易度が低い資格

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 18:37:29.41 ID:VVNtkDnn0.net
>>203
焼き豚無知すぎて草
今じゃこんな程度の知見のヤツらが野球見てんだろな
まともなライト層は死滅してる

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 19:05:49.03 ID:oEMQMdER0.net
俺が監督だったら坊主やめさせるな

才能ある奴を拾いたい

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 19:09:11.69 ID:HXRnGOVH0.net
>>203
脳がやられてる元野球選手は犯罪ばかり犯してるじゃんwwwwww

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 19:13:19.11 ID:Qszj7iLp0.net
今は、トップクラスは国内外ともに野球の方が稼げるかも知れんが、サッカーの方が働く場は多い(いろんな国でプロリーグがある)し、いずれサッカーでも、副収入込みで数百億稼ぐプレイヤーが現れると思うよ

はっきり言って、野球は大谷と共に、その寿命を終えるのではないかと見てる
これ以上の発展性なんて見込めないしね

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 19:33:44.91 ID:9GqgHyI70.net
>>211
国外はサッカーの方が遥かに稼げるだろ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 19:48:22.12 ID:Qszj7iLp0.net
>>212
言葉足らずだった
日本人限定の話ね

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 20:43:11.60 ID:h7oO8WPg0.net
>>1
ガラガラ大谷出身の少年野球チームが豚数が足りず解散してしまうくらい人気ないからな

一方、三笘の少年サッカーチームは10倍に増えたからなぁ

もうオールドメディアのゴリ押しでは爺婆しか騙せないだろうな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 20:59:36.95 ID:7Enhq13i0.net
>>211
野球の原型であるクリケットにしたって英連邦じゃ競技人口の規模にしても地理的な普遍性にしてもサッカーに引けを取らんからな

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 21:00:23.15 ID:L5Bgf/YC0.net
>>1
コロナほぼ終息で部活自粛をしなくなったためかも

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 21:18:15.49 ID:BNtHWySe0.net
焼き豚もこの手のスレは諦めてそっ閉じするようになったね
賢明な判断だよ
我々には勝てない

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 21:24:58.82 ID:WxHcheZ20.net
>>217
野球ファンは大谷翔平とWBC高視聴率で生き返ったぞ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 21:39:39.62 ID:9GqgHyI70.net
>>218
WBCは視聴者70代が突出してたけどな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 21:46:06.71 ID:WxHcheZ20.net
演歌歌手=侍ジャパン

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 21:50:45.79 ID:NuV5NtM10.net
パイの数はもう決まってるからね

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 22:00:48.38 ID:7HixODAj0.net
やけう部ってクソ漏らしながら歩いてるよね

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 22:21:56.82 ID:xy4z/int0.net
>>196
年俸500万以下の選手の生活
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1410/02/news007_3.html

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 22:23:01.92 ID:3z4eQS2U0.net
>>219
サッカーファンももう70代だけどな

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 22:27:06.73 ID:3z4eQS2U0.net
>>223
2軍はまだ良いほうだろ
独立リーグとか、若者が田植えをやったり、地元民と結婚して四国に残って農業やったりしてる

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 22:40:43.99 ID:fVyCCdfs0.net
>>6
大谷や侍ジャパンが凄すぎて到底無理とあきらめちゃうからな
少数精鋭になるのも仕方ないよ


↑これを本気で言えるのが焼き豚です

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 23:32:49.19 ID:h7oO8WPg0.net
焼き豚どうすんの?

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 23:46:51.45 ID:rMa1008Q0.net
>>227
サッカーを叩きます

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 02:56:00.96 ID:UWRyqpUd0.net
>>228
野球が子供に不人気なのはサッカーのせいだしね

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 03:04:00.79 ID:jafqo1AI0.net
大谷無双しても増えないって末期癌じゃん…

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 03:18:29.72 ID:yC2S9SKf0.net
エンゼルスのお膝元では

米国のサッカー人気爆発は本当にくる? ロサンゼルス・ダービーに“史上最多8万2110人”大熱狂
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688644893/

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 03:20:18.14 ID:5ANy0/pK0.net
あのね
10年もしない内に坊主アタマなんてなくなるんだから
とっとと長髪解禁にしたらいいんだよ
長髪ゆうても肩まで伸ばすのなんかいないんだから、髪型なんか好きにさせたらいいの
今どき年寄りのノスタルジーに付き合うなんてバカらしい

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 04:04:07.47 ID:UWRyqpUd0.net
こればかりはサッカーが悪いよ
だって時代錯誤の丸坊主よりサッカーのほうがカッコイイもん

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 04:07:36.03 ID:n4oZQO4y0.net
少子化だから3つの高校が連合で1チームとして予選出てたりするよね
新入部員増えてるのは大谷効果か

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 04:08:02.55 ID:JNgtSdM70.net
>>201
12x70+αで1000人くらいかな?
たぶんサッカーもそんなもんだと思う。今はJ3まで出来てチーム数だけはやたら多いけど、クラブ経営が傾いて1チームの人数減らしたんだ。サテライトも無くなったしね。観客もJ3だと1000人切ったりするからねw
>>202
サッカーもクラブにユースコーチとかで残れるのは実績ある選手だけ。メディア露出が少ない分無名と思われてるけど、だいたいクラブで長くプレーした功労者だよ。
>>211
そうなることを望む。

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 05:04:52.25 ID:UWRyqpUd0.net
最近の犯罪の多さ
野球部って犯罪者育成組織にしか見えないわ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 05:24:24.92 ID:9i7an+2F0.net
>>236
正解

やきう犯罪ニュース
5~6月だけでこんなに逮捕

①首や顔など約20ヵ所をメッタ刺し…元球児の中学教師逮捕
②埼玉・女子大生の部屋を屋根裏から1年盗撮した男は元野球部で娘3人の父親
③「自分のチームで使いたい」 野球部室に侵入しコーチがボール39個盗む
④明石商野球部長を逮捕 学校金庫から50万円窃盗
⑤野球グローブ4個(約24万円)を盗んだ疑いで男2人逮捕
⑥元巨人選手を住居侵入と窃盗の疑いで6回目の逮捕
⑦元野球部の青木政憲が4人殺害で自宅立てこもり
⑧少年野球の元コーチ逮捕 教え子に性加害…10人以上被害か
⑨元オリックス選手を詐欺容疑で逮捕…高校時代のチームメートも逮捕
⑩「選手見えない」横浜スタジアムで警備員に暴行疑い 自称会社役員を逮捕
⑪散歩中の男性をバットで撲殺 「面識ない」64歳男、強い殺意か 素顔は?
⑫元日ハム選手逮捕 酒に酔い乗っていたタクシーの運転手の腹殴った疑い
⑬「もっと熱く」V目指す阪神の応援法巡り口論、酔って知人の顔殴った疑い 甲子園球場で45歳男を逮捕
⑭元巨人小野仁が4度目の逮捕「酒を売って生活費にしたかった」

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 05:35:11.20 ID:ZToY4gAP0.net
>>192
中体連も減ってるからな
2010年291,015人→2023年137,384人(―153,631)半減!

そして大谷やWBC見ても2年3年は野球つまんねと辞めていってる

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 07:10:03.21 ID:F0CDJ42A0.net
軟式がー硬式がー
結局激減してました
https://news.yahoo.co.jp/byline/yonobuyuki/20230707-00356793

>高校生予備軍である小・中学生の野球人口を見ると、07年には硬式、軟式合計で66万4415人いたそれが、20年は40万9888人と40パーセント近く激減している(全日本野球協会調べ)。

>危機的なのが、中学部活の部員数だ。09年には男女計30万8386人だったのが、19年は16万4173人と、10年間でほぼ半減。部活動のあり方が見直されるなか、今後も減少は避けられないだろう。

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 07:16:55.27 ID:/7jhCsAK0.net
日本のスポーツは全部半島臭くなったから無理
見る気もしない

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 07:17:48.16 ID:S7aTzplP0.net
>>239
その数さえ盛ってるんだからヤキウは終わってる

【野球】<全日本軟式野球連盟>「競技人口減」をどう考える?現状、競技人口の正確な数字を把握できていない驚き...
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635583914/

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 07:46:39.18 ID:aXxOxcvK0.net
>>241
えええーーー
なんで調べてないのに>>239みたいな発表できるのw

>「サッカーやバスケなど他のスポーツ団体では当たり前にやっている『競技者登録システム』を設置する方向で進めています。正確な競技者数を把握した上で、どういった普及・振興ができるのか。野球界全体が一体となってやる必要がある。

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 08:57:47.39 ID:p7IYcUfs0.net
>>242
どんぶり勘定でも減ってるって相当ヤバいんでねえの
もしかしてアンケートで家にグローブやバットがあったら競技者に含むとかしたりしてw

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 09:05:16.32 ID:jmjU9s6O0.net
「東京五輪までに正確な競技人口を発表します」
って宣言してもう10年くらい経ってないか?
ここにいるコピペマニアなら当時の記事持ってそう

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 10:19:14.38 ID:F4xt1pLe0.net
高校野球の部員数って、女子マネ、他の部活の助っ人、あと幽霊部員も含んだ数字らしいな

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 10:22:12.49 ID:R89NtWBM0.net
プロアマ別組織ばかりかアマ内でも学生、社会人、軟式がそれぞれ統括団体が別組織で(背景には新聞屋の縄張り争いがあるんだが)、野球業界が足並み揃えて子どもの野球離れに対する対策を打てないからな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 10:23:45.47 ID:/Z2iNnV/0.net
>>224
野球ファンの年齢層はサッカーファンの年齢層より遥かに高いことはあらゆるデータが示してる定期

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 10:41:42.74 ID:3dcUsewG0.net
やけう👴「もうサッカー様には勝てません」

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 11:27:08.57 ID:+qDQW3I40.net
>>237
警官殺しの野球部青木は死刑やろなぁ

陰キャ焼き豚こっわ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 12:05:52.91 ID:XvhAABdN0.net
第105回全国高等学校野球選手権記念大会
全体の参加チーム数が3,486(3,744校)で確定した。

 昨年より61チーム(38校)少なく、過去最多だった第84、85大会の4,163チームから19大会連続で減少した。

 2012年夏から認められた部員不足(8人以下)の学校による連合チーム数は、第104回大会より16多い128(385校)となり、過去最多を更新した。

■3,486チームが出場 今夏の全国高校野球選手権、最激戦区は愛知
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/sports/ASR7553Q1R75PTQP004

20年前の2003年がピークか
当時、高校生だった1986年前後生まれ世代がガキの頃にはまだ野球のナイター実況が連日放映されていて身近に野球があった。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 12:31:06.54 ID:1nDJuBYY0.net
今は巨人戦の地上波から消えたからね
東京の人は野球本当に関心なくなったから

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 13:24:30.51 ID:ZuXjd4Ws0.net
>>251
去年もクライマックスシリーズの視聴率がゴールデンで3.8%だったからね

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 16:00:34.08 ID:DQpfst0e0.net
外国人留学生を増やせればいいんだけどな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 16:07:48.07 ID:Jo1kyTAI0.net
野球はつまんないから競技人口減るのも仕方がない

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 16:27:39.70 ID:3tTkxOuN0.net
>>250の全国3486チーム、3744校が大会参加だけど、エントリーは一校単独チームであっても実態は>>81に書かれてるように員数合わせで他校から部員を借りて参加って「隠れ連合チーム」があるからな

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 17:14:11.02 ID:CMeCCHAL0.net
>>253
そいつらの方が今の若い日本人以上に「やきう?何それ?」だろw

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 17:27:17.78 ID:ZuXjd4Ws0.net
>>253
無理言うなよ

知人からの依頼を受けて江本孟紀が何度もタイに行って野球の指導してたのに、来年もやるかと聞いたら「さあ?」と言われたそうだ
日本から送った金も使途不明金で何の意味もなかった押し付けヤキュハラw

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/07(金) 22:23:32.40 ID:9vfus2sK0.net
つまらんからしゃーないわな

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 10:31:54.98 ID:LaiqctYL0.net
>>257
野球は何でアフリカアジアの発展途上国でばかり普及活動やってんだろな
おカネ大好きなんだからサウジカタールUAEとかの中東産油国で普及させてオイルマネー注入してもらえばいいのに

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 10:51:48.39 ID:NZAUK6S90.net
つまらんスポーツって結局廃れていくよな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 10:58:42.33 ID:1w0teJLj0.net
>>6
大谷だと次元が違いすぎて目標にもならんだろ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 11:04:21.58 ID:1w0teJLj0.net
>>69
ギリ健ガイジ収容所の底辺私立高校御用達の部活って感じだな野球は

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 11:06:30.50 ID:1w0teJLj0.net
>>99
昭和の悪い部分が凝縮されたような競技だしなあ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 11:08:52.98 ID:VQgu2NdN0.net
あの異常な焼き豚記者消えたなw

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 11:27:54.69 ID:NZBISdTl0.net
>>6
ジジイがカンキしてるだけで子供には響かないんだよ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 12:47:45.04 ID:Z0BbrFCA0.net
>>264
ヤツのせいで野球ヘイトか更に高まっただけだったな

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 12:52:01.42 ID:CpLI7G8j0.net
高校野球部の思ひ出

いばりまくる先輩
キレるだけの監督
走りすぎてスネが疲労骨折
三年連続一回戦負け

二度とやりたくない

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 13:44:51.46 ID:Trppo3vV0.net
>>1
これでまだ水増ししてるんだから実態は10万人割ってるんだろうな

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 13:47:36.95 ID:Po1htYTr0.net
マジでオワコンみたいね

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 13:49:17.51 ID:TnoWDZlf0.net
野球はつまらんからな
進学就職としてやってるガチ勢しかいなくなってる

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:05:32.33 ID:ESTwO2bY0.net
野球はつまらんからな
遊ぶならキャッチボールやバッセンで十分
野球はつまらんから

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:06:56.96 ID:CpLI7G8j0.net
今思い返してもなんであんな苦行に身を投じていたかわからん…
学んだことは、苦行はよくないということだな

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:28:36.21 ID:iapWIJ1y0.net
先日,チャンネル切り替えの時にたまたま野球が映って,暫く見てたんだけど,
投げて・・・間があって・・・・投げて・・・間があって・・・,の繰り返しで,
まるで相撲中継を見てるみたいだった

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:37:13.26 ID:Trppo3vV0.net
>>261
憧れたら無理とか関係なく始めるのが子供だよ
若年層から支持されてないのはいろんな情報から明らかで、この先も減少傾向は変わらんよ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:40:25.09 ID:x8BqYJLV0.net
>>272
野球部に居ると人間曲がるからな
君は先輩にやられたことを後輩にやり返さなかったんだろ?それだけでもまともな人間だよ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:40:25.39 ID:5UuMpQTe0.net
昔のように野球一択じゃないからねもう時代が違う
今は好きな競技を子供達側が決めてるからw

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:40:47.40 ID:Trppo3vV0.net
>>272
自分も野球部だったけど選択肢がなかった
田舎に行くほどそう言う傾向あるし、いまだに底堅いのはそう言う野球県みたいなのが支えてるのが実態だろうな
このスレで出てくるサッカーだってプロリーグが30年しか歴史ない訳で40歳そこそこでさえそう言う状況だったよ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:51:10.60 ID:Trppo3vV0.net
>>259
数少ないプロリーグで規模が圧倒的な上2つのお膝元でさえものすごい勢いで衰退してるのに、土壌のない国で流行るわけがない
他のスポーツの減少は競合する遊びが増えた可処分時間の奪い合いっていう文脈だけど、野球の場合はそのアベレージを超えて減ってる

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:52:52.50 ID:nUoXMovM0.net
>>273
相撲も野球も好きなのは大抵、お年寄りだし

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:53:31.06 ID:CpLI7G8j0.net
>>275
まあそれはないな。
まあ、努力は大事だが、無理をしても体を痛めるだけだというのはわかった。
なんなら一日30分筋トレしてるだけの今のほうがはるかに筋力がある笑

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 14:57:02.98 ID:jVDODbJc0.net
野球って、やる子供は減っているんだけど、今もやってる奴等はすごく熱心。
だから野球の強い高校には今なお熱烈な入学希望者がいるようだ。

自分が勤めている高校、強豪ではないが指導者がその筋の有名人であるせいか、
硬式野球部入部を強く希望する者が一定数入学してくる。
受験や見学の問い合わせも絶えない。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 15:19:41.96 ID:SV/AcrR50.net
サッカーはお子様の競技人口を税リーグ人気に繋げられないのがなぁ
神奈川県は全国でもお子様のサッカー人口比率が高い都道府県だけど
神奈川県の6つの税リーグクラブが束になってもDeNAに敵わない



厨房の部活員数(令和4年)
     サッカー 野球  比率
全国  151,544 137,384 90.6%
神奈川 *11,268 **7,766 68.9%

2023年神奈川県にある税リーグクラブ動員
平均 試合数 総動員 クラブ名
19,791 *8   158,328 川崎F
25,859 *8   206,874 横浜FM
*7,932 10   *79,323 横浜FC
10,309 *9   *92,778 湘南
*1,560 *9   *14,038 YS横浜
*1,999 *7   *13,995 相模原
計 ー 51   565,334

31,289 32   1,001,247 DeNA
(2023年6月30日現在)

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/08(土) 15:32:43.89 ID:NZBISdTl0.net
こういうスレには焼き豚来ないんやな

総レス数 283
72 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200