2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】筋トレは「中学からでは遅い」 選手全員がフルスイング…中学硬式チームが見据えるMLB [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/07/06(木) 10:21:12.46 ID:ri8+icSe9.net
昨年7月に創設…ポニー所属の「神田Rebase」は選手全員がフルスイング

 ポニーリーグに所属する中学硬式野球「神田Rebase」(東京・千代田区)は昨年7月に創部。メジャーリーグで活躍できる選手育成を目指し、打者にはフルスイングを求めるなど、将来を見据えた指導をしている。ウエートトレーニングを取り入れていることも特徴の一つで、チームにはたくましい体格の選手がずらりと揃う。

 昨年のSSKカップ関東連盟秋季大会。神田Rebaseは初出場で初優勝を飾った。選手全員がフルスイングする強力打線を形成。池田悠紀監督は「強く振ることを重視しています。体が小さくても大きな野球を目指してほしい」と指導方針を明かす。

 決してバントやエンドランなど小技を軽視しているわけではない。「必要なのは承知していますが、まずは強く振ることを土台にして、高校大学で粗い部分を削ぎ落していけばいいと思います」と力を込める。

 池田監督の兄でチームの代表を務める池田則仁さんは長くトレーナーとして活躍。現在は都内でジムを開き、プロ野球選手らを指導する。神田Rebaseの選手たちも、池田代表が確立した「Rebase理論」を基にした指導を受ける。

トレーニングを行う神田Rebaseの選手【写真:片倉尚文】トレーニングを行う神田Rebaseの選手【写真:片倉尚文】
筋トレを奨励「成長ホルモンが分泌され、成長を促します」
 ウエートトレーニングも積極的に取り入れる。「小学4年生くらいから始めて大丈夫なんです。中学からでは遅いくらいです」と池田代表。「筋トレすることで成長ホルモンが分泌され、成長を促します。体作りも小さい頃から取り組んでいかないといけない」と池田監督は訴える。

 選手の体格は一様にたくましい。先日、千葉・市原市で行われた「アジアパシフィックゾーン・チャンピオンシップ(U16コルトの部)」で優勝した日本代表に神田Rebaseから2選手が出場。蔵並虎之介主将は177.5センチ、85キロ、松本怜青外野手は176センチ、81キロと堂々とした体格を誇る。

 蔵並は神田Rebase入部後に体重が8キロ、松本は約10キロ増えたという。とはいえ、ただ筋肉を大きくするだけではない。スピード練習も積極的に取り入れて心肺機能も強化。野球に必要なパワーに昇華させている。

 合理的に体を大きくし、豪快な打撃で中学野球に新風を吹き込んでいる神田Rebase。チームビジョンに「20〜30年後の野球界の常識を作る」「MLBでMVP、サイ・ヤング賞を受賞する選手の育成」を掲げる。今後の躍進が楽しみだ。

https://full-count.jp/2023/07/01/post1396149/

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:22:27.53 ID:muanWdWX0.net
子供にやらせたくないスポーツNo.1

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:22:46.56 ID:3/dKkuU30.net
ゴールデンエイジでサボると大成するのは難しい

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:23:47.64 ID:zxIxUZin0.net
このチームに大谷翔平がいたら今の大谷翔平はいなかっただろうな

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:23:49.26 ID:Kqu1fdk00.net
身体の出来ていない中学生に?

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:24:09.13 .net
小学4年生くらいから筋トレやると身長が160cmくらいでとまる
成人すると背が低い筋肉マンになる

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:24:14.13 ID:Geg4RZq10.net
ウサギ跳びの復権

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:26:17.57 ID:vANS2uWl0.net
アメリカでメジャーやアメフトの選手になるような人達が子供の頃にやってるのはサッカーだけどなw

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:27:18.20 ID:mAfrzrqw0.net
自重トレはガキの頃からやったほうがいい
フリーウエイトは高校まで待て
自重でもゴツくなる
体操選手はウエイトなんかしてない。まぁ競技そのものが自重トレの極地だけどな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:27:56.52 ID:wh9FD/FZ0.net
子供が筋トレしたら背伸びないよ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:28:04.45 ID:kkNPEt3u0.net
>>6
これ
小学校高学年までは大きい部類なのに、段々とチビになる

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:30:53.66 ID:lmQv+bzw0.net
俺は中学時代だけめっちゃ鍛えたけど、以降全然鍛えずに50歳になってもまだガタイが良いとよく言われるわ

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:31:11.78 ID:wh9FD/FZ0.net
>>6
だから体操選手はチビばかりなんやな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:31:31.14 ID:wh9FD/FZ0.net
>>12
それは生まれつきの骨格なだけ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:32:39.17 ID:R1ndwbfZ0.net
子どもたち世代が見習うべきなのは大谷じゃなく筒香

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:33:29.29 ID:fTZVXc8+0.net
自重トレならガンガンやって良いと思うわ
機材使うのは高校生からが良いと思うが

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:33:42.41 ID:zs+rp+3N0.net
早熟になるだけでしょ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:34:04.88 ID:m4XNZlE/0.net
バーカ!
こうやって低年齢化を加速させたところで末は大阪桐蔭
決して大谷翔平や佐々木朗希は生まれない

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:34:07.77 ID:UAqDeV590.net
イチローが高校野球部に指導に行って、1000回素振りしてるのを見て
体力を1000回分に割ってるだけだから100回フルスイングしろと1000回を
全否定してた。
そばにいた監督が居心地悪そうだった。

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:34:15.04 ID:niKS9Krb0.net
柔らかい筋肉

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:35:12.16 ID:moD+b3kc0.net
>>14
骨格が発達する中学前からやることでさらにデカくなる

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:35:33.22 ID:YfDjiRD00.net
カップラーメン食べてる三冠王とかだからなぁ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:35:39.15 ID:QahbJoA30.net
>>13
いや、体操選手は小さくて軽い方が有利だから
上に行くほどでかい奴は消えて行くんやろ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:36:36.91 ID:9ndp9WVc0.net
成長期に筋トレするもんじゃないぞ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:37:18.89 ID:GR17lrQG0.net
サッカーと完全に真逆

ジュニア 脳みそ以外はスパルタするな
中学   走り込みはOKだけど筋トレNG
高校   やっと全部OK

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:37:41.09 ID:dUOc18AC0.net
プロ野球選手は子供の頃は例外なくデブだったって古田敦也が言ってた

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:37:53.68 ID:yB96jFc80.net
>>19
まぁ1000回振れるようにペース配分して振るわな、そら。それが筋トレだからというなら、1万回でも振ればええけど。

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:38:58.43 ID:cNRB2Uom0.net
産まれてからでは遅い
子の体格は親の体格でほぼ決まる

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:39:17.57 ID:moD+b3kc0.net
>>19
出来るなら一回のフルスイングに全てを込めるのがいいんだがそんなことしたら身体ぶっ壊れるし力の入れ方なんかもわからないもんな
ウエイトのなにが良いかってフォームさえ覚えれば関節を守りつつ限界を絞り出す感覚を容易に覚えられて神経も発達するからな

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:39:19.61 ID:VbzLkNlg0.net
プロテインは何歳からかね

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:42:00.86 ID:As/pcp0j0.net
>>6
それ実は明確な根拠がないんだよね
筋肉に引っ張られて骨が成長できないなんて言われてたことが一般化しただけ

でもよく考えたら筋肉も一緒に成長するしその若さなら最高に柔軟な筋肉だから
骨の成長を阻害するなんていうのは考えられないんだよね

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:42:23.27 ID:y8uMhTXs0.net
俺中学高校のころ、趣味で筋トレしていた
腕立て伏せ千回腹筋千回背筋千回スクワット千回、あとジョギング10km、ダンベルを使ってのトレーニング
それを六年近くやってたおかげか、あれから十年以上立った今もガタイがいいと言われる
腕の筋肉も盛り上がってるし、そこいらの連中と腕で力試ししても負けん
その代わり身長が160cmなんだよね
身体あの頃鍛えていなかったらもっと身長伸びたんだろうかとちょっと後悔

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:42:31.92 ID:O0l9Tqnq0.net
>>1
プロ野球選手でパワーを出すための増量といってシュークリームやプリン爆食いしてるようなのもいるからなw
トレーニングも栄養学も子どもの頃からやった方がいいに決まっている

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:42:43.48 ID:Q7Fe7FgU0.net
>>25
Jリーグでも新人選手の身長の伸びが止まったらやらせるっていうケースがある
海外だとどうなのかは分からないけど
野球も最新トレーニング方法を覚えたコーチなら控えると思うわ
とにかく栄養摂らせるんでない?

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:44:15.78 ID:UtgPeK/20.net
>>19
瞬発力系の競技だから
ダラダラ長くやるより
全力で1スイングを100回やる方が本来のポテンシャルを引き出せるのは間違いないと思うよ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:46:25.50 ID:ZhDcYcFb0.net
19
つかれてくるとむだがはぶかれるとかあるやろう

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:47:33.27 ID:aJc7uV180.net
スポーツって子供のうちは体格勝負だからな

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:47:56.43 ID:6OF/5dDW0.net
中学までは自重トレーニングでいいよ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:48:17.43 ID:Kj6ADKe80.net
体操選手とか体小さいやん、あれ子供の時から筋肉付けすぎな為じゃないんか?

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:48:57.98 ID:1e9rTPWY0.net
成長期に筋トレすると背が伸びないというのは古い話だね
一方で、自重なら問題ないけどバーベルとかでガンガンやるのはやっぱり良くないという話もある

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:50:01.68 ID:FpDeD35z0.net
また糞カブレが滅茶苦茶言ってるな
筋トレやると下手くそになるだけ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:50:41.55 ID:mTbsz9mL0.net
一部を作るために他を捨てるんだな
身長伸びない奴を量産して責任取れないだろ
たった一人でも成功したらホラ!!!!正しい!!!!とやりそー

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:50:45.89 ID:b6WYYFOC0.net
>>39
小さな奴じゃないとトップレベルになりにくいだけ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:50:55.15 ID:Q4DSeSqG0.net
大谷みてたら筋トレ関係ない

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:51:00.61 ID:khoEwXSi0.net
そうだね
プロテインだね

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:51:15.25 ID:WhWitX5B0.net
大谷は中学生の時にどのようなトレーニングをしてたんだ?

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:51:19.18 ID:rAViWSog0.net
まあ精子の段階で済ませといたほうがいいわな

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:51:20.85 ID:Q4DSeSqG0.net
筋トレしてるバカ使いものにならない

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:51:30.31 ID:GBH87Kh30.net
そういう問題じゃねぇよバカかこいつ。

フィジカルなんか後でどうにでもなるから
センスを磨けってのが普通なだけ。

合理的でもなんでもねぇだろ。まだ1年なんてたってない結果も何も出てないのに。
いかにもフルカウントなんて提灯記事のバカさ出てる

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:51:45.65 ID:DOr7mysN0.net
ウエイトやったら怪我がちになるぞ
俺は筋トレ歴20年だけど健康に感じたのは初めの2年くらいだな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:52:41.38 ID:cL9YQzTs0.net
大多数の人間は大谷はおろかプロ野球の選手にもなれないんだから、あんまり夢見させすぎるのもどうかと思うんだけどな

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:53:19.94 ID:1e9rTPWY0.net
>>39
単に体操競技が低身長有利だから、低身長の子が残りやすいと言われてるね今では

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:53:41.16 ID:DOr7mysN0.net
筋トレとかやらして腰壊させたら責任上取れるのかこの馬鹿

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:53:49.73 ID:+ITKH0po0.net
成長期に筋トレしたら背が伸びなくなるのはよく言われてきたけど明確な根拠が示されのは見たことがないから
さっさと双子で検証しろ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:53:59.33 ID:AbW0pG4S0.net
ジャンプしろって言われたな
バレーの選手が背が高くなるのはジャンプしてカカトに衝撃くるから伸びるっていわれて

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:54:17.27 ID:Kj6ADKe80.net
野球のトレーニングの話になると長時間のランニングも意味あんのか?って話も出てくる

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:54:22.89 ID:As/pcp0j0.net
>>40
そうそう
関節も成長するので成長期にダンベルのような末端に高重量がかかる運動を続けると
関節が変形したまま成長する可能性がある

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:54:34.86 ID:DOr7mysN0.net
>>52
スポーツ全部そうだぞ
バスケ部と卓球部の平均身長同じだからな全国平均では

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:56:03.25 ID:DOr7mysN0.net
サッカー部とかでも下手くそ万年ベンチの奴ほど筋トレ頑張ってマッチョ
何の意味もない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:56:04.13 ID:+ITKH0po0.net
>>55
それも結局デカいのしか残らないからって言われてるね

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:56:40.89 ID:Q7Fe7FgU0.net
>>1
> 池田監督の兄でチームの代表を務める池田則仁さんは長トレーナーとして活躍。現在は都内でジムを開き、プロ野球選手らを指導する。神田Rebaseの選手たちも、池田代表が確立した「Rebase理論」を基にした指導を受ける。


年齢考慮したプログラムを作っているのかどうか気になる

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:58:21.10 ID:UhtzYQJY0.net
そして犯罪者に成って人生終わるんだな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 10:59:42.82 ID:DzyhLjMq0.net
筋トレやると動きが鈍くなる
筋トレやると身長が伸びなくなる

これって単なる迷信だよな

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:00:00.11 ID:ptMo8XT00.net
>>55
体操選手もジャンプしてバレーどころではない衝撃加わってるけどな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:00:08.96 ID:RZibba8j0.net
そのころにはプロ野球選手は儲からなくなってるよ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:01:11.49 ID:UnOucjFm0.net
高校の陸上部に入ってウエイトトレーニング始めたら身長が高一の168で止まってさ
4つしたの弟178に抜かれた

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:01:20.24 ID:utB6PS2/0.net
筋トレとか効果あるのは3年程度だから
大人になってから始めな
なかやまきんに君とか20年以上同じ身体で力も同じだよ
あれだけ節制してトレ頑張ってるのに

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:01:31.06 ID:wh9FD/FZ0.net
筋トレやると筋肉が硬くなってトップアスリートとしては使い物にならない身体になる
だからボディビルダーはスポーツで通用しないんだよ
急に駄目になったアスリートは大抵筋トレに手を出したんだよ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:01:44.12 ID:A+qklFKQ0.net
成長期の、筋肉と骨の成長速度は少し違うんだよ
骨のほうが少し早い
 
だから成長期の少年の手足は細い

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:02:20.45 ID:WxHcheZ20.net
メジャーでMVP取っても日本に還元出来ていないから

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:03:44.09 ID:AbCokN0w0.net
筋トレ適当にやってもだめだし
ネットで適当に調べたところで
見つかるのは
特定の箇所のみに負荷をかけることを正義とする
ビルダーの筋トレ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:04:03.08 ID:RAjzbenY0.net
選手の身長伸びてるやん
多分筋トレだけじゃなく、可動域を広げるものとか
全体的にフィジカル上げる練習を科学的にアプローチしてんだろーな

最近の球技の若手コーチは、根拠のあるトレーニングするから面白い

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:04:04.68 ID:DzyhLjMq0.net
ソフトバンクはボディビルダーをアドバイザーして黄金期築いたよな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:04:05.56 ID:skg/RXwv0.net
>>63
動きがトロくなるのはあるな
瞬発力ついても直線走ったり真上にジャンプするだけのスポーツなんて殆どねえから
ボデービルダーは何やってもスローモーションになる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:04:10.50 ID:mJUWYIJx0.net
幼少期に筋トレすると背が伸びない説ある
実際、自分のまわりの小さい頃に筋肉酷使した人たちはみんな背が低い、身体はごついが

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:04:50.03 ID:LfamfdMU0.net
チビダルマになるから筋トレは子供にやらせるなよ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:06:40.14 ID:KynBeXhq0.net
小学生から筋トレ?
背が伸びなくなるだろ
筋肉がギプスみたいになって
体操選手見ろよ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:07:33.33 ID:BonqrHHt0.net
運動神経が悪い奴が大学デビューで輝けるスポーツ
1位ボディービル
2位アメフト
3位ラクロス
4位ラグビー
5位ボブスレー

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:07:36.50 ID:lOdCkRIE0.net
滅茶苦茶間違っててワロタ

こんなのが指導者とはホントアカンやろwww

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:07:51.86 ID:339H/wd20.net
柔軟をやれ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:08:49.22 ID:321xQGUk0.net
>>6
だよね
NBAに行った渡邊雄太は身長や手足の伸びが止まるのを恐れてあえて筋トレしなかった
小柄な筋肉だるまを故意に作るのってどうなのかなあ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:08:54.42 ID:isqZp0UA0.net
成長期の、筋肉が骨の伸びる速度に追いつこうと
苦労している時期に、筋トレなんかしたらねぇ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:09:42.30 ID:3SYb20sU0.net
>>6
これ嘘だぞ
バスケやると背が伸びるレベルの大ウソ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:09:53.25 ID:DSufNKoW0.net
いまだに根性論がまかり通ってて、練習のしすぎで学生が疲労肋骨するのって日本だけらしいな。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:10:59.27 ID:58XGQZgR0.net
ウエイトを若くからやっても身長が伸びなくなることはないと思うが
関節の固まってないうちに高重量を扱うのは厳禁と見たことがある
このチームではどのくらいの重量を扱わせるのか、そして十年スパンで選手たちはどう成長してるのか知りたいところ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:11:37.91 ID:vqYOnpWH0.net
>>31
普通に考えれば栄養が筋肉に取られて成長する栄養が足りないと背が伸びない
相撲やってる子供とか食いまくって背もデカいのが多い

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:12:18.08 ID:onkSf2Zr0.net
>>66
第二次性徴期に2、3年かけて15〜20センチくらい伸びる
筋トレ始めてすぐ停止したのはたまたま成長期の終わりと重なったような
成長期のピークが中学生だった可能性
通知表の身長欄を確認することをおすすめする

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:12:35.74 ID:R1pQRxW+0.net
身長なんてチンゲ生えた年で決まる
小5以下で生えたら人生終了
小6、中1なら170前後
中2、中3なら長身おめでとう
高校以降なら巨人症で人生終了

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:12:55.56 ID:Yx0v6aEw0.net
>>19
まぁ、昔みたいに長時間部活できなくなったし、補欠連中を玉拾いならいいけど声出し要員なんてさせてる余裕なんか無いからね。
それで監督連中が考えたのがひたすら素振りさせて時間潰すってことだろうね。
本当は何処の学校のグランドにあるサーキットメニューの中に素振り10回やったらダッシュ、素振り10回やったら腕立てってやればいいのにね。

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:14:06.60 ID:Wpgjq25u0.net
筋トレで成長ホルモン出てデカくなるのか。
筋トレすると背が伸びないとかいうのは日本的な迷信だったのか。

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:14:54.45 ID:fh24pyhJ0.net
>>86
相撲の事バカにしてるの?摂取カロリーが高いからデブに見えてるだけで普通の少年が耐えられないほどの筋力トレーニングをしてるわけだが関係なく身長伸びてるだろ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:15:24.21 ID:y/39jl2x0.net
やってみないとわかんないよな

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:19:05.09 ID:58XGQZgR0.net
わんぱく相撲の横綱がその後身長伸びなくなってるパターンをたまに見るけど、あれこそ悲惨だわ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:19:16.11 ID:1G7SBgiI0.net
筋トレしたら背が伸びない、は都市伝説だよね
チビが少しでも自分をデカくみせるために筋トレしてるから
筋トレマニアの比率はチビが多くなる傾向にあるだけ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:19:21.87 ID:Y7LRaBH60.net
>>6
これは練習中水飲むなってくらい時代錯誤なガセだ
お前悪質だよ、自分がヒョロガリの雑魚だからって子供を道連れにするな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:19:23.79 ID:I3Iq5t5/0.net
メジャー目指すといいながら
目先の勝ちをとりにいってるんじゃないの?
中学でパワー志向は安易な考え方
そんなもん上には上がいる

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:19:39.95 ID:321xQGUk0.net
>>90
体操選手見てると、身長が小さいのは遺伝だとしても身長比で手足が長い選手は滅多にいない

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:21:31.29 ID:EgVuAQF70.net
>>97
太いから短く見えるだけだろ
お前サッカーしたら脚短くなるとか信じてるガイジ?

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:22:51.01 ID:SqcuWeoA0.net
星一徹の大リーグボール養成ギプスが正しいということ?

>>88
わし小5くらいで生えて、185以上あるけど中学くらいで180越えてたし
運動は大嫌い

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:23:36.01 ID:piKhCnTL0.net
大谷とか白鵬とか、その分野のトップオブトップの天才選手は18ぐらいまでヒョロヒョロで、そこから一気にゴツくなるんだよな。

この記事でも筋トレは「成長を促す」とか微妙な書き方してて、身長の伸びに対する言及がない。

このやり方で出来上がるのは高校野球の大阪桐蔭や高校サッカーの青森山田タイプの10代早期完成型のスポーツエリートだろうな。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:23:42.98 ID:1G7SBgiI0.net
×バスケしてたら背が伸びる
◯背が高いやつだけ中学高校で生き残る

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:23:49.37 ID:5MhVojwq0.net
大相撲見てると太ってるやつが多い

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:23:58.97 ID:Wpgjq25u0.net
ミルコ・クロコップは小さいころから筋トレして188cm
1つのケース出しても意味ないけど。若いころの筋トレが
身長にどう影響するかの研究結果とかないのかな。

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:24:50.60 ID:OUWvjrmk0.net
×筋トレすると成長が止まる
○チビが劣等感の埋め合わせのために筋トレしてムキムキになってるケースが
筋トレする人が少なかった昭和では目立った

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:24:53.80 ID:O2TqLDhu0.net
>>88
中3でチビで生えてないヤツいたぞ
大人になっても160代前半だ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:25:27.10 ID:321xQGUk0.net
>>98
長い選手はたまにいるよ

>>96
同意
そもそも身長172㎝の日本人筋肉だるまを作って
身長180㎝の外国人筋肉だるまと勝負させようっていう発想がなんだか

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:26:49.11 ID:Wpgjq25u0.net
>>101
上にぴょんぴょん飛ぶ動作は身長伸ばすのにいいって聞いたけど
なおエビデンスはない

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:28:07.87 ID:KhtHzMeh0.net
日本のインチキボールとバットの野球だと
体デカくして筋肉つけた方が勝ちやすい

それを小学生からやらせるって話だろ
目先の試合に勝ちたいだけ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:28:28.38 ID:aej9u2N30.net
ドーピング時代知っとるはずなのになんでみんな筋肉軽視してきたんやろな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:29:01.05 ID:mYAPcAgC0.net
大谷みたいに寒冷地で育つと巨大化するんじゃね?
ベルクマンの法則

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:29:19.13 ID:G+eQBGtG0.net
>>103
だからそのソースに基づいた練習してんでしょ
日本のトレーニングなんてアメリカの50年遅れレベルに貧相な知識だよ
そもそも医師がトレーニングとかダイエット語って権威に負けてパンピーが信じてる時点でアレ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:29:22.75 ID:RMhBAtDr0.net
成長に係わると言われるとなるほど

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:30:01.86 ID:2H+cayrW0.net
成長期終わる前に筋肉付け過ぎると身長伸びないだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:30:18.94 ID:VfrBX+UB0.net
>>6
こういう大嘘がまかり通ってるのが日本の悪い所だよな
指導者までもが信じてるし
そりゃ成長期に100kg以上もあるバーベルでウエイトトレーニングすればよくないかもしれないが、
適度な筋トレはむしろ成長ホルモンの分泌を促すらから身長伸びるわ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:31:38.33 ID:+ey1jtNt0.net
イキリジャップの身長と筋肉は反比例する

なぜなのか

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:32:04.41 ID:aD9BBRRI0.net
>>86
骨の成長が止まってる成人ならともかく成長期の子供なら骨も伸びてるだろ
お前みたいな嘘つきのせいで日本人の平均身長が伸び悩んでるんだよ
Zなんて氷河期より小型化してるし

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:32:55.45 ID:kqrjW8Cw0.net
中学までは楽しくやらせればいいだろ。技術指導やフィジカルトレーニングなんて高校からでいいよ。中学までは勝ち負け関係なく野球を楽しむ事を教えないとな

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:32:59.49 ID:1wD7esQ00.net
劣化も早そうだな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:33:02.30 ID:pejY191f0.net
日本には筋トレすると背が伸びないってデマ蔓延ってるからな。
筋トレと、大量の栄養補給だよ。

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:33:07.87 ID:lOdCkRIE0.net
僧帽筋の鍛えすぎは身長に影響するとアメリカのドキュメンタリーで言ってたな…
要は背骨の伸びを抑えつえてしまうんだとよ

腕脚は問題ない

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:33:30.13 ID:8d1YVRd30.net
小さい時によく聞いた小さいうちから筋トレすると背が伸びなくなるというのは
ただの迷信であり何の知識もない誰かが勝手に浸透させた嘘でしかない
プロスポーツ選手になりたい子供たちは筋トレなりフィジカルトレーニングをなるべく小さいうち若いうちからやることにより
プロに向けての身体作りが形成されていって個人差はあるものの発達が良ければ
そのまま若い年齢からプロスポーツ選手としての試合を経験できるというメリットまで生まれる
最近のサッカー選手で例えたらエムバぺが一番いい例で16歳ぐらいでもう大人としてのフィジカルが完成されていて
今もなお進化し続けてるのは本当に凄いとしか言いようがない

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:33:47.55 ID:506RjYVX0.net
清原なんて入団した頃の痩せてた時の方が打ってたからな。筋トレしてプロレスラーみたいになって故障するわ打てないわになったからなあ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:33:50.65 ID:qd17EE780.net
アメカスは中学生でもドーピングするからな
そしてロシアを非難する

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:34:12.62 ID:321xQGUk0.net
>>111
>>114
そうかなあ
「小学4年生くらいから始めて大丈夫なんです。中学からでは遅いくらいです」のが胡散臭い
身長136㎝の子供に筋トレだよ?w

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:34:25.25 ID:lOdCkRIE0.net
成長に影響するのは筋トレの部位の問題

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:34:41.88 ID:RMhBAtDr0.net
>>113
そういう論文あるの?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:34:50.88 ID:3KQewyj50.net
筋トレって言っても自重トレだろ
マシンを使った高負荷のトレーニングは流石に駄目だろうし
自重トレや体幹ぐらいなら普通にやってもいい

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:35:35.97 ID:pa2vRZBR0.net
いまの子供スポーツは勝利至上主義すぎておかしいからなー
女子は筋トレ強要しすぎると生理が来なかったりするし考えものでは。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:35:50.52 ID:RurpaiN30.net
>>124
そもそも筋トレよりスポーツの方が関節に掛かる瞬間的な負荷が大きいんだけどな
運痴には分からんだろうが

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:35:50.61 ID:aej9u2N30.net
>>122
あれ脂肪やん
筋肉てそんな簡単につかんのや

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:36:06.28 ID:l2sf7Rbl0.net
知らんけどマンが喜ぶスレタイw

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:36:52.74 ID:GUr+2YEA0.net
>>121
エムバペが筋トレやってたら失敗しただろう
ボデービルダーは運動神経悪いし喧嘩も糞弱い
筋トレやると全身の出力を一斉に出す能力が無くなるからな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:36:54.26 ID:Qlc4pNFy0.net
一種の虐待だな
子供に筋トレさせるとか

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:36:58.17 ID:1wD7esQ00.net
>>127
ウエイトトレーニングしてると書いてあるぞ

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:37:09.20 ID:SRzYBZaD0.net
>>128
生理が泊まるのは筋トレじゃなくて過度なダイエットだろ
体脂肪率10%切ったら生理止まるんじゃなかったか
マラソン選手が問題になってた

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:37:14.28 ID:piKhCnTL0.net
>>97
アテネの体操団体金メダルメンバーは6人中172cmが2人(米田・水鳥)と168cmで股下が86cmあった鹿島がいたけど、それ以降の代表選手はホントに小さくなったね。
内村が162cmで、谷川兄弟は155cmと153cmだっけ?
代表メンバー級は160なくても当たり前みたいなことになっててビビるわ。

現在のエース橋本は166cmだけど、他のメンバーと比べると異様にスタイル良く見える。
166cmという身長は過去にも池谷兄、塚原、冨田と日本代表のエース格と一緒だから、本来ならこれぐらいが適正身長なんだろうけど、親も体操選手だった二世選手が増えてる影響もありそう。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:37:55.61 ID:CIZak4SA0.net
筋トレしてプロテインとれ
ジュニアプロテインってあるよ
ビタミン多め

身長伸びるにはタンパク質重要だから、
筋トレしたらそれ以上にプロテインとること

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:38:34.15 ID:m4XNZlE/0.net
タチが悪いのは
このチーム自体は世代で無双するだろうってところ
将来大化けする可能性と引き換えに

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:38:36.92 ID:plzYwQJy0.net
>>132
筋肥大を目的とした筋トレとスポーツ選手が瞬発力伸ばす為に取り入れてる筋トレを混同してるこういう馬鹿が日本人は本当に多いよな
メイウェザーとかでもウエイトトレーニング取り入れてたのに

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:38:50.71 ID:Ne2HnpcB0.net
>>13
デカくなった人が淘汰されるだけだよ
バスケバレーと逆なだけ
筋トレした方が成長ホルモン出るから身長は伸びるよ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:39:07.60 ID:Zy/RyMQM0.net
流石野球w
頭悪そうな理論だわ
チビ筋肉マン量産されそう

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:39:47.87 ID:1e9rTPWY0.net
>>127
写真にウエイトトレの設備が写ってるよ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:40:09.59 ID:2/bPGJw+0.net
>>140
その当たり前の事よりも迷信の方を信じる日本人が大多数なのが怖いわ
ヒョロガリでチビな医者の筋トレ批判を盲信してる奴の多い事

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:40:21.06 ID:321xQGUk0.net
>>138
同意
その予想が外れるといいなと思うけど

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:40:49.81 ID:GUr+2YEA0.net
>>139
筋トレは填まるとアイソレーション中心になるんだよニワカ
コンパウンドやると怪我して結局は高重量から逃げるからな
効かすトレ中心に絶対になる、だから意味ない

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:41:15.14 ID:rAViWSog0.net
>>138
高校サッカーの青森山田だな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:41:43.33 ID:TMUuMvD80.net
どんだけフィジカル強化しても
野球というスポーツ観戦がつまらないし
リトルリーグ、高野連、ドラフト制度がウンコだからなぁ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:41:57.15 ID:GUr+2YEA0.net
>>146
ウエイトは楽だから適当にサボる為にやってるフリしてるだけだぞ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:42:30.83 ID:Ne2HnpcB0.net
>>127
その自重トレなら良くてマシン使ったらダメっていうふわふわした話はいい加減卒業したほうがいい
自重でも負荷の掛け方しだい
君みたいな人は絶対に憎んでるうさぎ跳びも自重だからね

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:42:33.99 ID:Cpe0A6xj0.net
自重の簡単な筋トレはいいけどウェートトレーニングは成長痛なるやろ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:42:54.67 ID:B1dIwlxm0.net
>>74
筋肉により可動域が制限されるからそうなるよね

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:43:44.70 ID:2/bPGJw+0.net
>>145
中途半端な知識だなあ
UFCの選手とかがどういう筋トレしてるから見ればいいじゃん
ウエイト積んだ荷車押したりロープ振ったりしてるだろ
お前がさっきから言ってる事はひたすら筋肥大目的のトレーニングだし
スポーツ用のトレーニング方法知らないなら絡んでくるな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:44:50.01 ID:Zy/RyMQM0.net
まあ間違いなくここの選手は大成しないなw
早熟タイプばかりになるだろ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:45:12.61 ID:OUWvjrmk0.net
日本国民ほぼ全員に中身入れたら5キロある背嚢を毎日背負わせて6年間数キロ毎日歩かせてるのに
ウェイトトレーニングちょっとやったら「子供の成長がぁー」って頭おかしい

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:45:22.24 ID:XxZS7TUP0.net
てめぇの成果のためにその場の結果を求める指導者っているよね

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:45:36.58 ID:8d1YVRd30.net
>>132
すっごい頭悪いって言われるやろ???
サッカー選手目指す子供に誰がボディビルのトレーニングやらすねんw
こういうアスペが変な迷信を流行らすんやろな

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:46:22.78 ID:G+eQBGtG0.net
>>117
少しは1読めやw
野球始める子供なんてプロ野球のホームランに憧れて始めるのに、身体小さい子にはコツコツ当てるつまらない野球教える事に疑問符だしてるんだよ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:46:33.43 ID:a9ONMgud0.net
このスレ見てても分かるが日本人は運痴のヒョガリやデブに限って間違った知識で筋トレ批判してるんだよな
それくらい昭和の知識で止まってる体育教師や運動部顧問の指導が悪い
日本国民総筋トレアレルギー状態になってしまって思考停止してる

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:47:22.89 ID:GUr+2YEA0.net
>>152
それが効果あるかないかは実は誰も分からん
技術練習ばかりするわけにもイカンからな
少なくとも瞬発力目的の高重量コンパウンド種目は大ケガする可能性が高いからガキなやらしても意味ない

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:28:01.55 ID:+MqBe2bZm
筋肉脳の考える言葉信用すな!

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:02.63 ID:1wD7esQ00.net
大人でプロの格闘家の筋トレを例に出している奴いるけどそれ野球少年の筋トレとちゃんとリンクしてるんだろうな

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:23.26 ID:58XGQZgR0.net
>>158
それな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:25.02 ID:UgPJY0cv0.net
筋トレして伸びなくなるなら子供の頃から走ってばっかいる奴は短足になるのかって話だわ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:26.12 ID:X/ovQmFT0.net
>>145
填まる(ハマる)
の読みであってる?

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:30.13 ID:eEveaLx60.net
>>158
エアプは教科書がドラゴンボールだからな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:34.98 ID:qBFgwaYl0.net
筋肉チビが出来上がって笑いを取れるな

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:43.61 ID:4HKjLxCR0.net
まあ優先順位ってのはある
下手なうちは何やっても伸びるから普通に野球をやらせるのが手っ取り早い
昔釜本が言ってたよ
どーすれば決定力不足が解消されるか?って問いにシュートの練習すりゃいいってさ
野球を上手くなるには野球をやりゃいいってわけよ
伸びなくなってからあれこれ考えればいい

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:58.17 ID:Er3LWymx0.net
>>6
これ昔から言うけど科学的にはどうなん?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:48:58.27 ID:z3Lw4LJy0.net
筋トレってフィジカルトレーニングのことだろ
ちゃんとした日本語にしないからアホがたくさん釣れる

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:49:22.49 ID:yVLCK91c0.net
経験上筋トレってある程度追い込まないと効果ないよなw
例えば適当に30回腕立てやっても
筋力維持はできるかもしれないけどまず筋力UPはしない

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:49:27.90 ID:Zy/RyMQM0.net
180以上ある奴が発言権あるからなw
チビは発言する権利ないぞw

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:49:42.97 ID:/ybkpO1/0.net
問題は中学ぐらいで目立たないとプロに行けないシステムだな

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:49:56.49 ID:tlUzV3iW0.net
メタボの間違いたろ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:50:22.76 ID:qFEp4Hja0.net
神田のどこで野球やってんの?
クラブの所在地ってだけで荒川か江戸川の河川敷とか?

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:51:17.55 ID:eEveaLx60.net
>>161
高重量扱うと子供は危ないよって話と成長がどうたらは全く別の話
普通の環境ではコーチがつきっきりで全員見る事が現実的じゃないからウェイトトレは自分で判断つく高校生くらいから始るのよ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:51:18.94 ID:gqQMbQaM0.net
まあね
大谷みるに高校時代以前はさほど太くなかったからね
太るのはプロに入ってからでもええかもな

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:51:48.76 ID:OUWvjrmk0.net
やきうの場合は
パワー0アヘ単守備走塁全振りマンが
日本人選手の成功の代名詞だったのが大谷が出現するまで20年間続いてたからだろ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:52:51.07 ID:1I1h5+0a0.net
将来の身長がどんくらいになるか分かる装置が開発されたら世界変わるぞ

何事もブレイクスルーを起こすのは脳筋じゃなくて科学者

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:53:57.37 ID:eEveaLx60.net
>>168
迷信です
運動すると成長ホルモンが出る事は確か
遺伝と運動と睡眠が重要っていう当たり前の事しか解明されていない

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:54:06.42 ID:64Scc0GJ0.net
>>177
???
昔からホームランバッターは成功者でありスターだよ
王長島時代からいやそれ以前からずっとね

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:54:11.50 ID:PlehSiuT0.net
サッカーの超有能コーチがやってる小学生クラスのサッカーチームではずっとボールを扱う基礎トレーニングを継続的に飽きずに出来るように工夫して、左右両足でボールを思い通りにコントロールできるような選手に中学半ばで到達できるようなシステムを導入している
ただの素走りや持久走、無意味なうさぎとびや声だしなんて死んでもやらせない

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:54:19.61 ID:ZNGbaz6a0.net
これ知らん人多いと思うけど
ボディビルダーって脂肪を落とす食事をしてるんであって
好きなもの食いまくって高カロリーで筋トレしてれば
プロレスラーみたいな体にはなるらしいよ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:54:24.90 ID:GUr+2YEA0.net
ウエイトみたいなシコトレやってもバーベル、ダンベル持ち上げるのに慣れるだけ
引っ越し屋みたいに冷蔵庫持ち上げて階段の登り降り出来ねえだろビルダーは
アイツらは筋肉あまり使わず疲れずに冷蔵庫運ぶことに長年やって慣れていくんだよ
それのほうがスポーツに適してる能力な
ウエイトやると全身使えないゴミになる
それがビルダー

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:54:34.14 ID:piKhCnTL0.net
>>174
写真見る感じ、平日は都心の室内練習場で週末はグランド?
おそらく代表がやってるジムで練習してるんだろうし。

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:54:38.45 ID:G+eQBGtG0.net
>>158
そんなことないよ。
工業高校で部活くらいしかまともにしてないけど、体育大とか出てる先生は筋トレとか積極的に推奨してたよ

怪しいのは中学の部活の顧問だよ、ここにいるとりあえず批判みたいなのがエセ知識を子供に押し付ける

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:56:08.79 ID:vqYOnpWH0.net
>>91
栄養足りてるから背が伸びてるって書いてるんだけど
同じ練習しても食事量少なかったらそれほど伸びないと思うよ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:56:14.09 ID:1wD7esQ00.net
>>175
まあ中学でウエイトトレーニングは俺もやりすぎだと思うわ
野球は中学で硬式はまだ早いと言う説もあるくらいだし

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:56:57.92 ID:oOnbTtpy0.net
成長期の過度な筋トレは良くないって聞くが大丈夫なのかこれ
そりゃ中学高校ぐらいまではその筋力で無双出来るかもしれんけど

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:57:02.34 ID:xg4Dy7q20.net
高重量は故障したら長引くからなあ
こどものうちはせいぜい自重でええんちゃうかな
腕立て懸垂スクワット
これだけで十分
高校野球くらいになると結構重いの上げてるみたいやけどまあ高校くらいからでええんちゃうかな

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:57:08.19 ID:G+eQBGtG0.net
>>178
中国はとっくの昔からやってるよ
ヤオミンは産まれた時からエリートだったってさ
指の骨端軟骨の大きさで身長予想できるんだと

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:57:11.34 ID:Mj+NxZJ50.net
>>1
多分、大谷翔平みたいな身体があれば高校から筋トレでも十分

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:57:15.19 ID:g2fnSjXR0.net
>>6
まだこんな科学的根拠のない迷信を言ってる知恵遅れがいる事に驚く
情報のアップデートが出来ない昭和生まれなんやろなあ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:57:40.90 ID:qBFgwaYl0.net
ガキの骨は骨端線があるからな
骨端線は脆くてあまり負荷をかけると成長しない
ガキの筋トレは変なチビダルマが出来上がる(笑)

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:57:50.30 ID:NpyjqXyN0.net
中学で筋トレやり過ぎると身長伸びないのは常識と思ってたんだがな
最近は黒人とかハーフいるからその子らだけやるなら分かるが

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:58:06.32 ID:ZCDqfKbr0.net
高校までは程々でいいんじゃないかな
高校野球で燃え尽きるつもりならガッツリ鍛えていいかもしれないけど

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:58:48.76 ID:Zy/RyMQM0.net
こういうやり方って将来性ある選手が潰される可能性高いからなw
大谷がこんなとこいたら今の大谷はいないよw

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:58:55.97 ID:pjMAfWUI0.net
>>1
結局個人差を考慮してないってこっちゃ。度を過ぎて全体主義的に画一的にメニューを消化させてるに過ぎん。

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:59:19.65 ID:wcN8OYNu0.net
>>181
野球の有能コーチも似たようなもんでしょw
てかサッカーの無能コーチはどーなん?
比較対象がおかしいのよ5ちゃんのおっさんはw

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:59:24.87 ID:G+eQBGtG0.net
>>194
身体の瞬発力レベチだろ
あんなん見たら絶望する

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:59:29.63 ID:vuC7FJk40.net
>>83
うちのバスケ部ではポテチ食うと身長が伸びるというデマがはびこって
みんなでむさぼるようにポテチ食ってた時期があった

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 11:59:42.43 ID:321xQGUk0.net
>>187
いや、1の人は小4から筋トレって言ってるw

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:00:24.97 ID:MYKk469p0.net
野球の指導者は資格なしだから全員我流でしょう。故障者も多い。指導者は無資格無教育だから最後には精神論だろ。高校野球なんか顕著だろ。野球なんかやらせねー。

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:00:56.29 ID:VJSfWFm+0.net
筋力で決まる単純なスポーツじゃないからな

筋トレ好きだが、オススメはしない

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:00:58.08 ID:OUWvjrmk0.net
>>180
アヘ単に特化したイチローがメジャーで殿堂級になった一方
長嶋王と国内成績の互換の松井が中の上くらいで終わり
また日本で清原がプロレスラーがやるトレーニングやって失敗したから
日本人の遺伝子でメジャーで生きる道はこれやってみんな「ライオンが獲物をうんぬん」とイチローを引用して
イチローを目指すようになっちゃったんだろ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:00:59.71 ID:vuC7FJk40.net
>>19
監督にも学びがあったな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:01:04.54 ID:yVLCK91c0.net
小さい頃から筋トレやりすぎると身長伸びないって聞くけど
それより遺伝子で決まってる気がするけどな

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:01:21.76 ID:cJGw/qJW0.net
資格w

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:02:06.97 ID:1wD7esQ00.net
>>201
もしかしたら硬式ボール食らっても問題ない体作りしてんのかなw
いや笑い事ではないけど
筋トレで未熟な関節まで鍛えられるんかいな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:02:42.99 ID:WB9taIbo0.net
昔はウェイトトレーニングをすると身長伸びないとかデマがあったな

今は若いアスリートでも当たり前にウェイトやってるし
なんで、あんな根拠の無い話が日本中で知られていたのかな

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:03:02.79 ID:ir9nJ4Zn0.net
>>204
なってないよw
主語が大きい奴って馬鹿なんだよw

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:03:48.87 ID:WB9taIbo0.net
>>206
完全にデマ
欧米のアスリートは若い世代でも当たり前にウェイトやるし
今は日本でもやる子が増えてきてる

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:03:59.80 ID:G+eQBGtG0.net
2歳の倅は買い物行くたびにお菓子ねだるんだけど、チョコの代わりにトップバリュのプロティンバー食わせて良いかな?

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:04:03.89 ID:j/1LypXY0.net
一卵性の双子で実験すれば分かる
片方だけ子供の頃から筋トレさせる
世の中広いし試した親いると思うけどな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:04:08.59 ID:0oVM7qSu0.net
今の時代はどんなスポーツでも強豪校だと食事までうるさいよな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:04:45.70 ID:Euzy3AGV0.net
>>206
何の根拠もない大嘘だぞ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:05:52.04 ID:Zy/RyMQM0.net
>>213
そんなんせんでも周り見たらわかるだろw
小さい頃から筋トレしてた奴は成長止まって
みんなチビになったよ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:06:31.57 ID:h2L42mi20.net
うさぎ跳びも強度の高いトレーニングなんだが故障のリスクがでかいからね
それゆえ悪しきものと切り捨てられてしまった
ウエイトも一緒でリスクがどーしても高くなるからあまり流行らせんほうがええよ
身体ができてからで十分

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:06:33.53 ID:+D6mTgiJ0.net
俺が子供のころもあったな筋トレする成長止まるとかいうデマ

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:07:02.13 ID:321xQGUk0.net
>>215
その根拠のないデマ都やらを信じた両親と監督に育てられて2m越えの身長を手に入れてNBAに行った選手がいるんだけど

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:07:22.36 ID:zzeUnN5a0.net
野球脳の恐怖

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:07:28.03 ID:OUWvjrmk0.net
>>210
大谷やダルビッシュが筋トレしてたときにイチローのを引用してやめさせようとする発言を5ちゃんで何回聞いたことかw
結果的にイチロー学派の秋山や筒香がコケて
大谷・吉田が大成功したからまあ(メジャーレベルの)やきうに筋トレいらんというやつは少数派になったやろけど

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:07:51.33 ID:j/1LypXY0.net
>>216
どの要因で背が低くなったのか不確かだろ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:07:56.51 ID:W5ZVIKpz0.net
今は高校球児でもムキムキ
昭和なんて一部の外人以外みんな細い

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:08:40.29 ID:qBFgwaYl0.net
馬鹿は知識がないからな
骨端線のことすら知らない
成長ホルモンの分泌が期待出来る→本当
筋トレで過度な負荷をかけると、骨端線が阻害され骨が伸びない→本当

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:09:09.57 ID:Zy/RyMQM0.net
身体が出来てない時期に負荷をかけるトレーニングは100害あって一理なし

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:09:37.97 ID:vqYOnpWH0.net
>>190
エリート選抜して養成するとか言って将来背が伸びる子供だけ選んでたな
レントゲンで手首の軟骨調べるだけなんだけど

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:09:38.25 ID:xvbM7PAo0.net
ヒョロガリサッカーも少しは見習ったらどうかね

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:09:46.40 ID:lfBKko450.net
アホ「身長が~」

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:09:47.20 ID:yVLCK91c0.net
両親がともに身長が高い場合は
その子供は高確率で高身長になるって感じだな

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:09:52.53 ID:+fKIbwbY0.net
18からでも間に合うわ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:10:04.16 ID:UC42KN+Q0.net
筋トレすると背が伸びないって信じてるバカの迷信ぶりヤバいわ
根拠無いくせにw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:10:26.81 ID:YdtQ1qMu0.net
骨格大丈夫かね
小さくてムキムキの面白おじさんになったらかわいそう

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:10:33.08 ID:TLdZYkJ00.net
過剰はウエイトトレなら背伸びないかもしれないが軽めのウエイトや自重位なら無関係だろ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:10:59.75 ID:qBFgwaYl0.net
知恵遅れは足りない頭でデマとか知った風な寝言をいう前に先ずは人並みの知識を身に付けろ
馬鹿が(笑)

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:11:10.62 ID:eU1c30LP0.net
>>198
大阪桐蔭はうさぎ跳びやらせてると聞いた

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:11:24.39 ID:lfBKko450.net
>>231
案の定いっぱいいるなこのスレw

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:11:24.50 ID:FYbg9fdw0.net
そんなのより体幹鍛えた方が良くね?

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:11:40.42 ID:RzO1QWPv0.net
>>221
5ちゃんと現実は違うよw
てか5ちゃんってど素人のおっさんしかいないからなwww
馬鹿なんお前?www

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:11:52.59 ID:qBFgwaYl0.net
>>239
骨端線の問題だ知恵遅れ(笑)

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:11:52.88 ID:F5wAU7060.net
じゃあ丸坊主は?

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:12:05.79 ID:yi7uU4Mz0.net
小学性でムキムキのやつで180cm以上はいないからな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:12:40.57 ID:qBFgwaYl0.net
馬鹿は知識がないからな
骨端線のことすら知らない
成長ホルモンの分泌が期待出来る→本当
筋トレで過度な負荷をかけると、骨端線が阻害され骨が伸びない→本当

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:13:11.68 ID:v0yUVuT/0.net
大谷はそんなことやってない
大谷は高校3年まで体重83キロ
その時期は筋肉に頼らない技術習得するべき

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:14:18.71 ID:BKDY4Glm0.net
うさぎとびは瞬発力鍛えるのに有効
怪我さえ気をつければやってもええよ
最近はバーピージャンプが主流のようだがね

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:14:44.69 ID:6jEthlin0.net
とりあえず背が止まるまではハードな筋トレは止めとけよ
むしろ、いかに背を伸ばすか?のトレーニングをやった方がいい

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:14:45.28 ID:1y/wQhgv0.net
>>219
単に両親が高身長だから筋トレの有無じゃなく遺伝だろ
そういうスポーツエリートの特殊な例と一般人を混同して筋トレアレルギー起こすのもこの手のアホの特徴だよな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:14:53.34 ID:eU1c30LP0.net
高校野球って入学時点での素材が同じなら
毎日守備練習2時間バッティング30分走塁30分やらせるより
筋トレと食事だけ頑張ったほうが
強力チーム作れそう

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:14:55.83 ID:fY72XfI10.net
投手の肩や肘だけは壊さないようにしてやれ

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:15:04.59 ID:OUWvjrmk0.net
>>238
5ちゃんで、というのはあくまでも例で
同じようなこという筋トレ批判の評論家も張本筆頭に日本では多数だったろーよ
IDコロコロしてまで粘着うぜえけど

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:15:39.00 ID:Zy/RyMQM0.net
>>243
個人差あるけどそれが正解なやり方な
身体出来上がるまで筋肉以外の部分を鍛えていくんだよ
筋肉は後からでも間に合う
それがそいつ個人の最大限の能力を発揮させれる

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:16:32.24 ID:hi9tLLcH0.net
よっぽどきつい負荷のウェイトトレーニングじゃなかったら問題ないぞ
身長なんて遺伝と栄養がほとんどやろ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:16:37.73 ID:v0yUVuT/0.net
大谷は高1のころ60キロ台でヒョロヒョロだった
そのヒョロヒョロ肉体の時に力に頼らない技術習得するんよ

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:16:39.60 ID:jZEG0cdZ0.net
>>249
極々一部を取り上げて主語をでかくするおっさんって馬鹿なんだよw
覚えておこうねwww

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:17:32.55 ID:gyre32CN0.net
みんな大谷だったらつまらんだろ。

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:17:37.56 ID:pvkP7W2P0.net
>>236
筋トレ チビ
で検索すると山ほどヒットしてワロタ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:18:04.28 ID:vqYOnpWH0.net
>>204
清原は大成功の部類だろ
巨人で成績不振で応援拒否くらって自由契約の話も出てたところから
体デカくして2年ほどすごい成績出してトンボの大合唱
薬のおかげかもしれないけど体デカくしたのは正解だったよ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:19:02.26 ID:zkOG5rRH0.net
筋力トレーニングを特別視し過ぎる人がまだまだいるからなあ
自分の体重の代わりに鉄の棒を使ったからってその瞬間から成長ホルモンの分泌が減るわけじゃないし、骨の成長に適度な刺激が必要なのは当たり前
なんでも過度に行えば害があるのも当たり前
いろんな動作で身体を動かして、いろんな動きに対応できる身体を作ればいいんだよ
若いうちにやる筋力トレーニングもそのバリエーションの一つと考えればいい

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:19:02.55 ID:jSKHb85u0.net
>>6
未だに木の年輪で方角が分かるとか言ってそうな奴

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:19:07.55 ID:v0yUVuT/0.net
力入れることじゃなく力を抜くことができるのが超1流な

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:19:29.31 ID:tTfa38Jp0.net
筋トレしてもいいが、雨天時に唯一の通り道である廊下のど真ん中でフルスイング練習なんかするなボケ

だから、部活帰りもチャリで好き勝手に歩道をトロトロ走るんだな。

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:19:37.12 ID:WxHcheZ20.net
巨人秋広の親は小さい

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:20:03.57 ID:aTDFectg0.net
昭和脳筋トレ大嫌いおじさんとかまだいるんだな
こういう老害に足を引っ張られた奴がどれだけいるのか…

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:20:17.26 ID:0bCMYTNm0.net
幼いうちにからだ壊すより
高校からでもいいと思う

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:21:20.44 ID:NcmVuo0G0.net
>>1
中学生でムキムキにして結果チビを量産するだけだろw

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:21:20.46 ID:7AWypDlh0.net
坂本山川山田みたいな犯罪者養成するなよw

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:21:22.27 ID:v0yUVuT/0.net
ヤクルト時代の一茂に池山が一言
「おまえ凄い体してるなぁ。それをなんで野球に生かせないんだ?」

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:21:22.78 ID:OpfLGyJM0.net
子供の食わず嫌いは無理に直さないでいいから
歳取ったら色々食べるようになるから
好きな物をとにかく食べさせて身体を成長させる事
それが食育につながるから

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:21:36.45 ID:2mDS2gh60.net
不思議なことに寒い地域で育つと背が伸びるんだそうな
そーいう統計もある
もともと背が高くなりがちな黒人を寒いとこで育てたらどんなにでかくなるのか
まあ限界もあるかなw

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:22:39.62 ID:6R5fHm6/0.net
成長ホルモンが早くから出過ぎると、 体はもう成長しきったと判断して
骨端が閉鎖されて、骨が伸びなくなるんだよ。

子供の頃小さかった子が、高校以降ぐぃーんと伸びるのは、成長ホルモンが少なかった分、
骨端が閉鎖されてなかったから。

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:22:42.52 ID:FcwdffAa0.net
マットは野球上手いのだろうか
顔にばっか目がいくが何もしないであの体は恵まれてる

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:22:56.09 ID:yVLCK91c0.net
>>266
フィジカル的にはプロでも充分なレベルだよな
バッティングセンスがなかったんだろうかw

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:22:59.81 ID:Zy/RyMQM0.net
というかおまえら180以上あるんだよな?w
180以上ない奴があーだこーだ言っても説得力ないからなw

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:23:33.76 ID:lfBKko450.net
>>255
このスレ見ればわかるだろ
アホがいっぱいいるってw

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:23:44.57 ID:Vn5fv+6v0.net
>>261
へえ
親族にデカいのが居るのかな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:23:52.18 ID:FcwdffAa0.net
>>269
そういうカラクリだったんか
小さかったのに後で急激に伸びる子いるよね

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:24:04.33 ID:q8d/P5j10.net
ムキムキ小学生が将来大成するイメージが湧かないなあ
早熟で埋もれていきそう

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:24:19.77 ID:JHAB6Uc60.net
>>31
筋肉と骨は一緒に成長しないっす

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:24:39.28 ID:lfBKko450.net
>>252
大谷の家族はでかいからw

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:24:41.70 ID:FcwdffAa0.net
>>272
痛い目見たから言うのでは

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:24:53.17 ID:OUWvjrmk0.net
日本人は文系バカと、医者レベルでも実践的な学問(数学・統計)ができないバカばっかなので
アメリカ人だったらデータ取ってリサーチしてに論文を書く問題を
延々と憶測で議論して都市伝説を増幅するし
そういう論文が書かれてるだろうという検索にも思いおよぶことすらない

Weight training in youth-growth, maturation, and safety: an evidence-based review
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/17119361/

"Conclusion: Experimental training protocols with weights and resistance machines and with supervision
and low instructor/participant ratios are relatively safe and do not negatively impact growth and maturation of pre- and early-pubertal youth. "

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:24:53.80 ID:E3LAEgfl0.net
>>6
迷信と言われるが実際自分がこれだなぁ
高負荷かけた苦痛を伴うハードな筋トレが常態化したら駄目なんかもしれん

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:25:04.10 ID:v0yUVuT/0.net
>>271
プロは子供時代の感性や感覚や才能で優劣決まる

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:26:16.10 ID:wFxmuSCH0.net
>>257
運動エアプは金属持つと急にムキムキになるしなれると思ってるからな
なりたくてもなれねえよ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:26:22.01 ID:bs+wYxtH0.net
こいつらがMLB行くの15年後くらいだからその頃には低年俸リーグになってんだろね

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:26:26.04 ID:6R5fHm6/0.net
筋トレは、男性ホルモンの分泌も促す。
男性ホルモンも骨端の閉鎖をさせる。

子供の頃、小さくてひょろくて、中性的だった奴の方が、17,8歳以降もグィーンと
伸びて180㎝超えになる。

中村俊輔とかもそういうタイプだな。

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:26:47.08 ID:InYqFDO60.net
体格良い早熟タイプは高校で伸びしろがなくなる、清宮も中学で身長止まった、いくら環境に恵まれても人間には限界があるからな

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:26:48.32 ID:UV+tziWY0.net
学校の体育で武道やった方がええ
骨法とか姿勢のパワー

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:27:27.59 ID:Ac0vJ68f0.net
>>198
どういう知能をしてたらこんな無意味な書き込みができるのか?

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:27:58.34 ID:lfBKko450.net
筋トレとは無関係の運痴のガリ勉はさぞかしでかいんだろうなあ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:28:22.27 ID:v0yUVuT/0.net
脱力でボールを飛ばすとか
これは小学生時代にその競技やってた運動神経上位層じゃないとできない
大事なのは脱力能力なんよ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:28:41.65 ID:Ac0vJ68f0.net
筋トレとウエイトの違いも分からないバカが多過ぎて草w

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:28:51.35 ID:/ZexXONk0.net
チビ増殖計画やめろ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:29:03.03 ID:Bk/shCT00.net
筋トレすると身長伸びないってよりも
筋トレすると筋肉つける方にタンパク質使うから身長伸ばしつつ筋肉もつけるとなると栄養が足りないんだ思う

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:29:09.42 ID:321xQGUk0.net
>>280
アメリカ人崇拝は別にいいけどなんで日本人をそこまで馬鹿にできるのか理解できない
日本人で天動説信じてる人はまずいないよね?ww

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:29:12.78 ID:p5f43Ua90.net
子供さんの年代だとフィジカルで
差をつけるのは即効性があって
親御にウケがいいからな

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:29:19.99 ID:zBu4/B4H0.net
日本のプロ野球選手の生涯年俸はプロサッカー選手の約4倍。
あんなに身体動かしてるのに。。
日本のプロサッカーは夢がない。。引退したら土方以下や。

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:29:38.99 ID:NcmVuo0G0.net
>>6
さすがに小学生の筋トレは無意味だな
第二次性徴期にならないと鍛えてもすぐにぷよぷよになっちまう
小学生で鍛えるのは反射神経とストレッチ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:30:00.49 ID:apCXEu280.net
>>281
n=1を一般化するバカw

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:30:22.95 ID:tVB7ox350.net
早熟尻すぼみで終わるな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:30:48.91 ID:v0yUVuT/0.net
技術があれば細くても球速150キロ飛距離130mは可能
それができないうちから筋肉に頼ると技術が身につかない

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:31:33.25 ID:oGg1KlRz0.net
筋トレは過度にやると関節痛めるからな
ほどほどがいいだろ
競技にもよるし
有酸素運動系はガンガンやって筋肉付けたって邪魔なだけだしね

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:31:50.84 ID:InYqFDO60.net
こいつらムカつく、高校や大学で先輩に虐められて潰されてほしい

PL学園の付き人制度は最高だったよな、今のガキはフィジカル重視で精神力が足りん、理不尽なしごきで自殺寸前まで追い詰められろ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:31:58.03 ID:6jEthlin0.net
体操選手はムキムキだが小さい
格闘技なら合気道家は小さく華奢なイメージだな
ムキムキ大柄な合気道家ってイメージに合わないし筋トレさえしないのかな

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:32:02.23 ID:6R5fHm6/0.net
野球は、食育と称して、高校生に
白米茶碗大盛3杯食わせたり、無茶苦茶やっとるがな。

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:32:25.09 ID:CTLX3z1s0.net
親がチビで伸び代あんまなさそうならいいんじゃない
みんなプロ目指してるわけでもないし
その時限りでフォーカスしたらやった方が目あるのでは

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:33:09.25 ID:yVLCK91c0.net
昔の高校球児は細くて持久走でも速い奴が多かった
今の高校球児は野球に特化したウエイト重視してそうな太い身体した子が多いよね

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:34:06.21 ID:yOCbzBIP0.net
適度な筋トレはいいでしょ
過度なのはダメなだけで
体操選手は背が低い人がトップになって選手として大成するから、背が低い人ばかりに映るだけで、アマチュアレベルじゃ背の高くなった選手もいるでしょ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:34:15.31 ID:wFxmuSCH0.net
>>301
過度に走るのも膝痛めるし過度にフルスイングするのも腰痛めるし過度にボール投げたって肘肩痛めるからそんな事は当たり前なんよ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:34:47.09 ID:Zy/RyMQM0.net
>>305
まあなw伸び代ない奴なら勝手にやってろって感じだな
どうでもいい
ただ伸び代ある奴が馬鹿な指導者に潰されるのは納得いかない

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:35:11.40 ID:sF5Y2mn+0.net
ホビットは仲間を増やしたいんだろうけど男の低身長なんて女にすら見下されるだけだからね
そんなにクソMなら好きにすればいいけどw

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:36:04.35 ID:8nlJ6frg0.net
この理論は正解だな
中学時代にバスケやってたやつは身長20センチも伸びてたわ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:36:06.78 ID:v0yUVuT/0.net
筋トレ重視の韓国の剣道と
基礎稽古重視の日本の剣道の
トップレベル同士の剣道の違い見たらわかるよ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:36:19.60 ID:z5G47rx30.net
>>303
身体硬くなると受け身とか困るから
筋トレはあんまりやらないんじゃないかな

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:36:31.54 ID:YI3rQDht0.net
チビは何やってもやらなくてもチビの遺伝子持って生まれたからチビなんだよw
筋トレのせいにするなアホ
俺は中学までどチビだったが高校からがっつり筋トレ(ボディビル)開始して結局平均以上の身長まで伸びたわ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:36:33.96 ID:c+ac3MIv0.net
昔の選手は走り込みやノック練習をガンガンやって身体を作った
400勝投手金田や鉄人衣笠やみんな頑丈な体だった
筋トレやるようになってみんな故障ばかり清原やダルビッシュ見たらわかるだろ
筋トレは体を硬くする

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:37:47.04 ID:G+eQBGtG0.net
>>304
あれはアリだと思うよ。
それを見よう見まねしてボーイズリーグで子供に白米強制虐待が問題になってる
先日の保育所で幼児にゴボウ詰め込んだのと同じレベル
https://youtu.be/_GsnrkKuBfw

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:37:48.48 ID:v0yUVuT/0.net
ボクシングも同じく

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:37:57.51 ID:2QcgVMID0.net
>>49
俺もそう思うわ。
筋肉なんていくらでも取り返せる
運動神経、センスは若いうちにつけんと取り返せないがな

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:38:08.80 ID:c+ac3MIv0.net
バカにするやつ多いが身体を作るのは今も昔も走り込みなんだよ
下半身がしっかりしたらボールも威力でるしバッティングも強くなる

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:38:46.01 ID:gKzIDUc90.net
選手数
中学軟式野球チーム 13万7000人
中学硬式野球チーム 4.8万人

Jリーグジュニアユースチーム 3500人
街クラブチーム 7万2000人
中学校サッカーチーム 13万8000人

2021年プロ入団選手中学時代出身割合

全体128名
硬式野球 72名
軟式野球 56名
硬式野球出身割合 56.2%
軟式出身割合 43.8%

全体140名
Jジュニアユース 71名
街クラブ 61名
中体連 8名
Jジュニアユース出身割合 50.7%
街クラブ出身割合 43.6%
中体連出身割合 5.7%

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:38:51.74 ID:YI3rQDht0.net
はい
嘘乙
筋トレはむしろ柔軟性上げる

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:39:03.28 ID:gyre32CN0.net
一茂は親譲りの才能はあったんじゃないか。
あいつと一度だけ会って話したことあるが、野球より空手、いや野球の方は嫌っていた。親父のことも嫌っていたし。一茂が高校の頃な。その時に立大に行くことは分かっていたが、六大リーグからプロになるとは想像できなかった。

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:39:07.23 ID:eAtqv0Zd0.net
>>6
俺中2から高校時代に腕立て伏せにはまってやりまくったら身長の伸びがやや鈍化した
中1の1年間で9センチ伸びたのが、中2と中3の1年間の伸びがそれぞれ5センチ、3センチだった
高校生になってから2センチ伸びて終わり 高1で完全に止まった

でもこれぐらいが普通で高校卒業しても伸びる奴なんていないだろ?

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:39:28.83 ID:wFxmuSCH0.net
>>313
身体の硬さと筋肉は関係ありません
自分にもちょっとくらい筋肉あるでしょ
力入れなきゃ硬くならないでしょ
ボディビルダーでも一緒です

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:39:30.35 ID:Bk/shCT00.net
>>304
こうやって白飯食わしてるから背伸びないんだと思うわ
ひたすら鶏肉食わせるべき

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:40:07.55 ID:321xQGUk0.net
>>319
馬鹿にしてるんじゃなくて小4から筋トレすることを心配している

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:40:11.98 ID:YVRovoHE0.net
そうそう、フルスイングでいいんだよね
アッパーが正解になってるんだから、矯正する必要なんてない
思いっきりぶん回し、芯に当てられるようになればいい
そしてプロにいき億の年収を稼ぎ、美女のケツアナ三昧だろw

レベルスイングに徹してたら、最高で中○晃程度にしかなれんぞ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:40:29.31 ID:c+ac3MIv0.net
>>321
筋トレやりまくって清原やダルビッシュは硬くなった
筋トレやらないイチローは柔軟だった
ハイ論破

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:40:34.47 ID:imFA2cpc0.net
>>304
虐待じゃん

330 :ぴーす:2023/07/06(木) 12:40:45.35 ID:2ElPGGWk0.net
たまにノック受けるけど下半身強化したら数ヶ月まえ取れなかった球が捕れた

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:40:58.29 ID:U0peym3t0.net
また無茶なこと

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:41:28.31 ID:JTHJQt/u0.net
結局軍事訓練ごっこじゃん部活ってw
クラブ活動をやってくれよ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:41:37.40 ID:jISIGNpT0.net
身長なんて栄養失調じゃない限り遺伝が全てだろ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:41:40.21 ID:DekLeStD0.net
過度じゃなく適度が良いんじゃないかな
適度がどれくらいかは難しいけど

体が固まっていない成長期に筋肉付け過ぎてフルパワーでやったら
体がついていかずに怪我しやすいんじゃないかと思う

トレーナーの言うことなら正しいかと言うと
医学的知識の無い人も多いから
話を信用し過ぎるのも危ない

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:41:40.43 ID:v0yUVuT/0.net
清原の高校時代が怪物なのは
フィジカルじゃなく技術が怪物なんだよ

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:42:08.35 ID:V19UlvU/0.net
どうせほとんど野球辞めるんだからいいんじゃない

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:42:10.63 ID:YVRovoHE0.net
>>328
イチローみたいなプレースタイルに憧れてる人今少なくない?
強肩、スラッガーが流行りでしょ
万波とかラオウみたいに

内野安打で率を稼ぐのは指揮官からしたらありがたい存在だが、憧れではないよねw

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:42:12.63 ID:imFA2cpc0.net
プロになる人なんて一部だけなんだからそこまでしなくていいよ
勉強がんばれ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:42:14.60 ID:xlO18bRA0.net
>>6
未だにこんなこというバカいるんだな
日本がウェイト後進国なわけだ

体操選手やボディビルダーにチビが多いから
そう信じるアホ多いんだろうな

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:42:39.17 ID:c+ac3MIv0.net
金田も筋トレの弊害を言ってた
下半身作るのは走り込みや相撲の四股だと
実際金田は相撲も強く相撲部屋で出稽古し幕下力士に勝ってるから

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:43:06.54 ID:uSOWpn2I0.net
>>281
身長を伸ばすのは睡眠だよ
成長期に夜更かしばかりして、
朝練とかでロクに寝て無かったんだろう
次に栄養

運動は睡眠の質を高め栄養を摂取したがるようになるという副次的な効果でしかない

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:43:08.98 ID:g2fnSjXR0.net
>>186
つまり筋トレは身長と関係ないって事だろアホか

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:43:10.22 ID:OUWvjrmk0.net
”骨端線”に関しても
怪我やアクシデントがない限りにおいては
成長にウェイトトレーニングは影響しない、むしろ成長にポジティブな効果があるという複数論文があり
(Mirtz et al,2011 ; Malina et al ,2006 )
結局誰も学問のレベルに達してない想像・座学であーだこーだデマを言ってるだけ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:43:42.45 ID:c+ac3MIv0.net
>>337
外野に飛ばそうが内野安打だろうがヒットに変わりはないだろ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:44:22.29 ID:v0yUVuT/0.net
空手家の鋼のボディ
あれはいわゆるウエイト筋トレで作ってるんじゃないんよ

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:44:24.48 ID:EFVrfoSA0.net
筋トレしないで生きてたら親より身長高くなったわ
大人になってから結局筋肉つけたけど

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:44:32.94 ID:B6VIMFgl0.net
これ筋トレって書いてるしウエイトとか一言も書いてないじゃんw

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:44:42.69 ID:yVLCK91c0.net
>>318
でも早いうちに目立って活躍しないと
スカウトの目に止まらなくてプロにいけなくなるよね

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:44:47.33 ID:c+ac3MIv0.net
身長のばすならバレーボールやバスケットボールやるといい
みんな背が高いだろ
子供のうちに経験させておくといい

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:44:59.44 ID:peKFrV6n0.net
筋トレはマジで大事
俺は高校から真剣に筋トレを始めて大学で無双できた
しかし、インカレでは無双できなかったからもう少し早く取り組んでいればと後悔した
技術的な問題は置いておく

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:45:03.28 ID:V19UlvU/0.net
大谷見てると骨格だよな

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:45:23.13 ID:U/BwcZaB0.net
吉田は小1で1kgのバット

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:45:29.21 ID:8osyYJwQ0.net
中学で遅いは言い過ぎ。
こういうとこ嫌いだわ。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:45:45.23 ID:v0yUVuT/0.net
>>351
脱力能力だよ
ガキの頃からの英才教育

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:45:51.77 ID:Ix+VaGy30.net
>>323
腕立て伏せは何の関係もないだろ、筋トレしてなくても平均的な成長率なんてそんなもんだ
そもそも腕立て伏せ程度の自重負荷で身長の伸びが阻害されてたらスポーツやってる奴は全員アウトになるわ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:46:03.99 ID:xUGcuBXz0.net
いまだに筋トレは悪だと洗脳されてる老害がたくさんいる
嘆かわしいね

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:46:27.69 ID:mZYkGnIp0.net
野球に筋トレあんまりいらん
柔軟と動体視力と少しの持久力鍛えたらどこでも通用する

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:46:44.46 ID:r9Ue7exM0.net
筋トレは第二次性徴で精通してから
でないと低身長になる

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:46:52.14 ID:+P7sNt8Z0.net
成長期に筋トレは意味無いよ
小中学生ぐらいだと代謝が良いからめちゃくちゃトレーニングしないと筋肉つかないけどそうすると関節に負担が掛かって身長が伸びなくなる
小中学生は筋トレなんかするよりひたすら運動神経鍛える動きを繰り返した方が良い

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:47:11.95 ID:OUWvjrmk0.net
もちろん論文があるから正しいというわけではないが
反論の論文も書けない、データも出せないような想像上の危険で
証明できないぼくがn=1のけいけんでかんがえた危険を語っても仕方がない

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:47:32.44 ID:321xQGUk0.net
>>356
小4に筋トレは善だっていう証拠もないと思うけどね
都合が悪いから中学生の筋トレに話題をそらしてるんだよね?

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:48:06.86 ID:c+ac3MIv0.net
子供のうちにバスケットボールやバレーボールやって背を伸ばし
水泳もやらせ肩幅も広くし骨格をつくる
中学時代からは徹底して走り込みやらす
これが最強だよ筋トレなんて必要ない

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:48:27.01 ID:Ix+VaGy30.net
>>361
これが本物の知恵遅れかあ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:48:40.77 ID:v0yUVuT/0.net
全国レベルの高校の部活やってればわかるけど
やたらガタイのいい筋肉質な補欠なんて腐るほどおるんよ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:49:10.48 ID:x0ELktVf0.net
体操選手が
なんで背が低い人ばっかりか
知らんのか?

小さい頃から筋肉つけ過ぎると
骨の成長を阻害するんだよ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:49:49.49 ID:Zy/RyMQM0.net
小さい時から過度な筋トレした奴はみんなチビになったw
チビ筋肉マンとか哀れだからな
あんなの量産したら可哀想

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:50:02.66 ID:sRi5Rf8n0.net
>>364
そりゃレギュラーメンバーも同じように筋トレして鍛え上げてるんだから技術面で劣ってればベンチ入りするだろ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:50:16.35 ID:SjnvFoNZ0.net
落合なんて大の練習嫌いでサボってばかりだけど野球史上トップレペの打者になれた
つまり才能なんだよな

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:50:29.22 ID:BJ63LJyN0.net
日本人のスイングや投げ方と外人じゃ体の使い方全然違うやん。
しなやかに筋肉を使える日本人はそちらの方に重きを置くべきだろう。
筋トレは後からでもできるが基本的な体の使い方は小学生からやっておかないと第二次性徴期からやってもできない。

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:50:40.96 ID:xlO18bRA0.net
>>365
こういうバカが多いからウェイト後進国になるんだろう

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:50:42.98 ID:YeC3m9mM0.net
>>364
その子がガタイ悪くても補欠だけど何を言いたんだ?

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:50:58.78 ID:V19UlvU/0.net
結局190近く無いとメジャーでまともにやれないんだから筋肉なんて後でいいよ

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:51:32.02 ID:+xjf0r9C0.net
>>120
サッカー?

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:51:38.50 ID:dqCzzdzc0.net
>>365
単純にタッパあって自重が重い奴は捻りや跳びの見映えで不利だから生き残れないだけだが?

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:51:41.42 ID:v0yUVuT/0.net
>>367
天才レベルは細いのにやたら球が速いやつとか
細いのにやたら飛んでいくやつ
そういうのが高1からレギュラー
高校時代の清原とかイチローみたいなタイプがおるんよ
何やっても勝てないよ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:51:45.05 ID:6jEthlin0.net
野球は下半身という
しかしホークスのモイネロなんて細いままやな

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:51:51.66 ID:+P7sNt8Z0.net
>>67
これ
筋肉なんてのは3年もあればその人が手に入れられる筋肉量がつくのだから高校生大学生ぐらいからやればいい
小中学生から筋トレしてもそんなのは結果の先取りしてるだけに過ぎないんだよな

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:52:02.80 ID:SjnvFoNZ0.net
あと武術の練習もいいらしい
王は合気道やってて張本は極真空手で桑田も古武術習ってた
筋トレやるより武術の方が使える筋肉付くよ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:52:10.58 ID:uebQ5duv0.net
実際筋トレしたら成長止まるって研究とか論文とかあるもんなん?

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:52:31.34 ID:xEwx8h4d0.net
逆に筋トレは成長期のガキの頃はしないほうが良い
身長止まってズングリムックリした変な体型になる

筋トレで筋力増強は、成長期が終わった二十歳以降にやるのが無難
十代のうちの筋トレは、部活や道場のメニューの中で適当にやるだけで良い
自発的にはヤラないほうが良い
後で泣くのは本人

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:52:37.04 ID:yVLCK91c0.net
>>365
よくわからんけど小さい頃から体操してたけど
身長が高くなって不利になって成績出せなくなって
体操をあきらめたみたいな人はいないのか?

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:52:54.86 ID:/3GR8yhg0.net
40歳から筋トレはじめたワイ涙目

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:53:01.49 ID:YeC3m9mM0.net
>>365
バスケやると背が伸びると思ってそう
水泳やると肩幅広くなると思ってそう

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:53:04.57 ID:BJ63LJyN0.net
筋肉が発達しにくい小学生から筋トレやっても効率が悪い。その時間を別のことに使うべきだろう。
第二次性徴期に入れば筋トレしなくても筋肉はどんどんついていく。
その時期から始めれば良い。

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:53:12.73 ID:v0yUVuT/0.net
大谷の高校時代192センチ82キロ
ロッテのあいつもそう
これで160キロ投げるわけ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:53:20.86 ID:CGndeZUU0.net
>>328
トップボディビルダーは意外と体柔らかいぞ
はい論破

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:53:48.40 ID:SjnvFoNZ0.net
筋トレなんて大人になってからでも3ヶ月もやれば筋肉ムキムキになるからな
そんなことより子供のうちは走って下半身作るのがいいな

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:54:00.52 ID:lpBv8MKO0.net
>>349
>>365
マジで言ってるなら、かなりヤバいやろw

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:54:50.54 ID:c+ac3MIv0.net
>>386
背中も搔けないくらいガチガチに固いぞ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:55:35.62 ID:+P7sNt8Z0.net
>>364
小中学生で筋トレして結果の先取りした連中の末路だなそれは
小中学生はよく休んで身長伸ばすことを意識した方が良いんだよな

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:56:00.75 ID:SfeZNnoj0.net
>>6
ウエイトで筋繊維を太くすると骨の成長が妨げられんだよな
身長を気にするなら17歳ぐらいまでは筋トレはやらない方がいい


部分的に鍛える分にはどうだろう?
上腕二頭筋と三頭筋だけとか
腕だけ短くなるんかな?

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:56:37.95 ID:5me9a0be0.net
>>388
なんで?
背を伸ばしたいならバスケやバレーは定番だろ
オリンピックとか見てみろよ2メートル超えがゴロゴロいる

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:57:09.33 ID:+xjf0r9C0.net
>>323
成長期の教科書通りの伸び方だと思う
一年目年間10センチくらいグンと伸びる
2年目5センチくらいに鈍化
3年目2センチでだいたい終わり

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:57:25.34 ID:v0yUVuT/0.net
細くて柔軟性のある体をムチのように使うこと憶えろっての
ガキの頃にそれ憶えないと一生できないから

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:57:42.72 ID:V19UlvU/0.net
>>385
佐々木は骨格だけで吉井コーチのプランで徐々に筋肉つけていった
チビのムキムキなんて伸び代ないわ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:58:35.25 ID:fh24pyhJ0.net
>>375
数百万人に1人の天才と比べてるのがもうバカ、凡人同士で席の取り合いするならフィジカルに長けてた方がいいに決まってるだろ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:58:44.42 ID:SjnvFoNZ0.net
野球て昔の走り込みばかりやってた選手のほうが体強いよな
朝まで飲んだり麻雀して次の日ヒット打ってる
今の選手は出塁したくらいで肉離れ
筋トレの弊害だな

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:59:05.70 ID:Zy/RyMQM0.net
>>392
俺バスケ181
次男帰宅部180
三男サッカー178
確かにバスケやバレーは身長伸ばす効果はあるかもしれないな

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:59:10.99 ID:fPPRRp3k0.net
筋肉は後でもつくが
身長は後からは伸びない

はい。

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:59:20.80 ID:dqCzzdzc0.net
筋トレやる=アナボリックステロイドやHGHに手を出すだから中々な
JADA準拠のドーピング検査ないアマチュア野球はそらやり放題だろうが

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 12:59:27.78 ID:fh24pyhJ0.net
>>392
結果的に背の高い奴が選抜されてるだけだろ知恵遅れかよ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/06(木) 16:00:55.92 ID:vAnJ6wTAS
オオタニはここ5年くらいで筋力付けてメジャー屈指のバッターなんだが…

総レス数 402
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200