2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プロ野球】大リーグ導入の「ピッチクロック」、日本球界も導入検討…「時間短縮は非常にメリット」 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2023/07/11(火) 05:39:15.65 ID:0mirY5gN9.net
7/10(月) 23:17配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecba5d9f12d0ed49dda4953abbc1470b4103530d

 プロ野球のオーナー会議が10日、東京都内で開かれ、投手の投球間隔を制限する「ピッチクロック」について今後、12球団と日本野球機構(NPB)で導入を検討することが決まった。

 議長を務める西武の後藤高志オーナーは記者会見で、新たなファン層獲得に向けて「試合時間短縮は非常にメリットがある」と強調。2026年3月に開催予定の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でピッチクロックが採用される可能性も踏まえ、「検討を始める意義は十分にある」と話した。榊原定征コミッショナーも「大リーグでは20分強の時間短縮が実現されてきたという報告もある。一つの手段として検討していきたい」と語った。

 ピッチクロックは今季から大リーグで採用され、投手は走者なしのケースでは15秒以内に投球動作に入ることなどを定めた。ベースの拡大や守備シフトの制限といった新ルールについても、来月の実行委員会から検討を開始する。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 05:45:40.46 ID:IK5HyD+G0.net
間(笑)が楽しいんじゃねえのw

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 05:50:28.05 ID:nm12mLqH0.net
やめろ
野球は間合いがあるからおもしろいんだろ
なんでもかんでもアメリカの真似をするな
あとボールカウントをSBOに戻せ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 05:50:55.72 ID:sfatBIfD0.net
やったー!短い!野球見よう!
おるかそんなん・・・

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 05:53:59.88 ID:Ad3kASVC0.net
>>2
ランナーなしの時の間なんか特に意味ないから。

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 05:58:26.44 ID:QVnM5nBC0.net
時間が短くなったら見るのか?
比較的時間が短い玉蹴りなんてJリーグの中継すらしていないほど誰も関心がないってのに

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 05:59:46.35 ID:LHNEKEPZ0.net
審判のレベル上げろ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:01:16.86 ID:1/yNh4uO0.net
腹立つぐらいダラダラしてるPおるし導入賛成

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:01:57.84 ID:rmx0aTEN0.net
高校野球なんかはキビキビやってんだからプロもやれっつーんだよ
プロになった途端急にダラダラやってんじゃねえや

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:02:13.68 ID:mDUZNnW40.net
打席に立つ入場テーマとかいらんだろ
イニング合間のアトラクションも何度もやらんでいいだろ

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:03:13.64 ID:xo6nhMB90.net
その前に牽制とファール無限に出来るのやめろ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:04:39.20 ID:WtyfessK0.net
テスト

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:04:40.56 ID:TjTYCWJ70.net
目に睫毛が入ってタイムとったらボールになるの?

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:04:46.99 ID:9W31PF6f0.net
test

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:05:46.20 ID:j7sH6ARI0.net
カキコ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:09:54.09 ID:DEFulaAX0.net
昭和は延長で後の番組が潰れたな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:10:49.45 ID:7ipYrBmN0.net
ピッチコムピッチクロックもいいけど継投は何人までとか決めてくれよ
3人以上の継投や3点差以上あるときの継投は無条件で打者2人申告敬遠扱いするとか
6人も7人も投手交代見てるとイライラする

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:18:04.87 ID:Qhp2rOew0.net
>>6
とりあえずやってみようと
どうなることやら

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:19:31.50 ID:6Zw/QLtN0.net
極端な守備シフトや牽制球制限なんかはどうなるんだろう?

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:20:48.28 ID:hoL+MfKx0.net
賛成

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:23:26.47 ID:wMBLeOtI0.net
>>19
メジャーであった極端なシフトなんてそもそも日本プロ野球では採用されてないと思うけどな

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:25:34.08 ID:wMBLeOtI0.net
>>10
広告CMスポンサーの時間やで
あれ抜かしたら生きていけない

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:26:10.08 ID:frKCIpu70.net
やきうは
オーナー会議がルールを決めますwwww

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:26:20.85 ID:frKCIpu70.net
やきうは
オーナー会議がルールを決めますwwww

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:26:36.48 ID:1bFpMh+00.net
滑らないボールとバット
ズレないヘルメットとプロテクター
均さなくていい土も開発しないと

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:27:41.86 ID:alj6V47t0.net
焼き豚「やきうは飯食いながら見れない、せわしない」

こうなるの?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:27:55.20 ID:O1+V4Zdq0.net
アメリカの真似ばっかりで恥ずかしくないんか?

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:30:16.25 ID:b/UZAY8a0.net
当然日本の野球ファンは大反対なんだろうな
間が楽しめないから

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:31:02.54 ID:TcSCIivJ0.net
メジャーからの提案で日本でもやってよならわかるけど
まんまパクリかぁ憧れるのおやめになったんじゃなかった

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:33:31.57 ID:4XKouYNo0.net
あれれれれ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:37:06.00 ID:/BvyJ6x40.net
>>28
どっちでもええ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:39:06.65 ID:7SJDVjd60.net
>>29
WBCのルール決めるのはメジャーだから、WBCで勝ちたいなら追随するしかない
普段やってないのにいきなりピッチクロックでさあどうぞ、だと投手調子崩すに決まってるからな

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:39:06.87 ID:Mdu2inzV0.net
テスト

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:41:11.43 ID:3RMSUKTu0.net
世界で統一ルールもないのかやきうは?
ほんとにマイナーレジャーだな

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:42:20.63 ID:sqmunxiJ0.net
鈴木奈々の始球式なんて即退場だな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:42:23.53 ID:BiQawhGh0.net
高校野球みたいにベンチ移動も走れよ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:42:58.16 ID:Ym9KgThW0.net
相撲の立ち会い、剣道の打ち込み前の間、野球の間が日本人には合ってると言われてたのにね
ただ、野球の間と言っても日本人が望んでるのは投手と捕手とのサイン交換や打者との駆け引きであって、最近は打ち気を逸らすためのプレート外し、交代時ののっそり移動とか不要な時間稼ぎが多いのも事実
時間短縮が目的なら他にもできそうなことありそう

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:44:32.21 ID:WH4fips00.net
とりあえずランナー無しの時限定でやってみるとか?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:47:51.25 ID:mDUZNnW40.net
>>28
日本人は相撲や剣道で培われてるからな
静と動のコントラストはむしろ美と捉えている

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:49:11.68 ID:+caf/TxN0.net
日本のプロ野球はサイン盗みが横行しすぎてるから
ピッチコムを一刻も早く導入したほうがいいだろうな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:50:10.29 ID:LB0zceYt0.net
野球終わったwwww
野球好きの無職老人たち激怒wwwwww

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:50:51.18 ID:thRpnTam0.net
野球で間を楽しむって初めて聞いたよw

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:54:37.54 ID:7cSp22fs0.net
益々野球人気上がりそう
MLBは動員上がってるし効果はてきめん
サカ豚がまた生き辛い世の中になりそうでなにより

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:54:43.02 ID:xYJDl78P0.net
そこ真似する前に独立を傘下に入れたマイナー組織の構築を急ぐ方が先だろ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:57:32.55 ID:0X5RWb5W0.net
投手交代のたびに投球練習するの時間の無駄

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:57:57.44 ID:IZO8Z1qV0.net
すぐ海外のマネするクソジャップ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:58:22.12 ID:yjEcigNg0.net
将棋みたいに持ち時間にすれば?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:58:54.87 ID:gND7xX0N0.net
合間のイベント減らさずに
ピッチクロック導入するとしたら本末転倒だな

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:59:20.59 ID:CzDULUBg0.net
>>45
ほんまそれ
予め練習しとけってな
どんだけボケーっとベンチに座ってるのが好きなのか

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 06:59:31.68 ID:PFA4jJBr0.net
交代時の投球練習要らないだろ。
アレも地味に時間取る

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:02:36.48 ID:PFA4jJBr0.net
あと リーグ戦なのに延長戦は要らない。
勝ち点制にすれば良い。
選手が余るから新チーム作成

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:11:34.08 ID:TjTYCWJ70.net
アメリカは人気がないゆえの措置だが、日本は人気あるから不要
無限に続くメジャーと違って、延長も12回までしかないし、
終始静かなメジャーと違って、日本は個々の応援歌があるので余韻も時間もなくなるし、
せわしないだけでいいことない

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:13:52.26 ID:YIifZ/1w0.net
焼き豚は素直に飲食店に行けばいいのでは
好きなだけ食べられるぞ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:14:29.51 ID:URNP7TH10.net
>>23
NFLやNBAもそうなってますが?

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:15:42.83 ID:xkwVhs/20.net
>>53
焼き豚単品がメニューにある飲食店って中華料理店?

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:17:28.65 ID:YIifZ/1w0.net
>>55
居酒屋

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:19:12.60 ID:5J7VCIuW0.net
>>49
あれはマウンドの足元を作ってるんだよ
だからブルペンで投げるだけじゃダメなの

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:22:13.99 ID:edYsKzUJ0.net
>>57
そんなアホみたいな理由で待たせてるのか

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:23:32.87 ID:rK+z1wc/0.net
日本はやらない方がいいと思うよ
応援だけでなく、野球見ながらビール飲むのが楽しみな居酒屋感覚で来てる人もいるし

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:27:36.74 ID:b/UZAY8a0.net
見に行ってる奴は守備時は見てないらしいじゃん
飯食ったりトイレ行ったり
誰も時間なんて気にしてないんだから導入しても無

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:28:40.42 ID:Ycz3ZTdH0.net
セ・リーグの指名打者もはよ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:31:07.24 ID:gND7xX0N0.net
>>59
アメリカのルール改正は
追随するのがNPBだから
導入する可能性は高そう

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:33:05.64 ID:T8CNLAR00.net
オタニサーンの中継に慣れるとNPBなんてダラダラしすぎて

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:33:31.85 ID:O75YzOIS0.net
日本のほうがこれやられるのキツそう

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:35:03.72 ID:xYJDl78P0.net
オリックスの某選手はジャッジのように寸前で一塁コーチを見るね
あれやってるでしょ、前から怪しいと思っていたが先日の動画で確信したよ
決定的なシーンが映っちゃてたねwww

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:35:25.26 ID:kQwo1rJQ0.net
ピッチロックなんかしたらハマスタのイベント時間増えるやん

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:35:25.41 ID:PS65zTFG0.net
大谷、野球関連スレばかりでサカ豚イライラw

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:37:36.07 ID:dO1Z7wg00.net
でもイベントが長いのよw

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:38:01.13 ID:UxZlYked0.net
軟投派の投手はキツそう
球威で押すタイプが増えそう

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:38:50.89 ID:t3+jR9Ut0.net
サッカーは、totoやウィナーなどサッカーくじで晴れて公営ギャンブルになったんだから、やきぅも頑張れ。

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:40:30.05 ID:UxZlYked0.net
始球式とか回の間のイベントとか、交代のダッシュとか他に削るところやるところあるのでは?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:40:34.77 ID:4xfNTeHh0.net
元選手も望んでるからやればいいのに

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:41:52.76 ID:EppTWvML0.net
20分試合短縮できるならもう20分イベントに回せられるな

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:44:06.20 ID:/60Tdete0.net
実際今シーズンMLBここまで見てきたら、もうNPBとかたるくて見ちゃおれんよ
ただピチクロも改良の余地はある

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:47:45.50 ID:kQwo1rJQ0.net
イベント時間増えるから意味無し

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:48:53.49 ID:mrwP1BeA0.net
test

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:48:58.18 ID:Zj5rxQt40.net
日本の野球がここまで発展したのだから、独自ルールでも良いと思う
しかし誰がルールを作るのかって問題が出るよね

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:49:54.00 ID:kQwo1rJQ0.net
読売新聞が出してるからもう決まりなんだな
読売には逆らえない

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:52:31.77 ID:uuFw6BBr0.net
大リーグのガラガラ導入

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:53:35.19 ID:B/aEGdvB0.net
野球見てて苛つくのがファール
2ストライクからのファールは
スリーバンドみたいにアウトにしろよ
打ち損じてるんだから

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:54:08.84 ID:iF+C178q0.net
すべて真似しなくていいのにね

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:55:04.62 ID:VXCs+VwH0.net
てst

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:56:20.47 ID:7SJDVjd60.net
>>77
独自ルールでも全然いいんだよ
問題は独自ルールでやってるとWBCで勝てなくなるだろうという点
日本人の特性的に世界で勝てなくなったらすごい勢いで廃れる
それでしょうがないから追随している

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:57:20.98 ID:FdRUbWAT0.net
2ストライク後のファウル2球まで

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:57:45.99 ID:VJj39xVk0.net
八百坂先生です。
GL6乱立で停止されました。

いつもはスレ建て前に検索しているのですが、この時は怠ってしまいました。不注意でした。
また先に同じソースのスレが立っていることにも気づきませんでした。

今後はスレを建てる前に記事見出しのワードで検索を必ずかけ、決して怠らないようにします。
また重複してないかどうかも検索し、重複していたときは重複の削除申請を必ずするようにします。

復帰申請をいたします。
よろしくお願いします。

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:57:57.76 ID:Qhp2rOew0.net
「野球が変わる」という言葉に何度も裏切られてきたが
これは本当に変わりそうだな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:58:16.40 ID:s8nacHHw0.net
投球間隔が長い投手って誰?

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:58:37.31 ID:aZF9qzJh0.net
これはアメリカが導入する遥か以前からずっと願ってた
ダラダラダラうろうろして遅延行為みたいな動きをするから
はよ打席に構えろお前とか、はよ投げれば?とか
さっさと進めば日本野球なら一時間短縮できるわ

後半から試験的に導入すればいいよ
あと、応援で鳴り物を鳴らした方のチームは即スリーアウト

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 07:59:00.82 ID:5BvcXkUq0.net
ピッチコム、ピッチクロックを知る男・藤浪、筒香のNPB獲得競争が過熱する
澤村と有原もマイナーでテストしてたとき経験済みかもしれんけど

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:01:35.85 ID:0X5RWb5W0.net
>>87
大谷

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:06:04.68 ID:r0Ftqiox0.net
打者有利になるだけ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:06:30.90 ID:CgLkaSkZ0.net
ファール即アウトもいいけどストライクゾーン狭めたり救済もしないとクソゲーになる

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:08:17.82 ID:gvuSrgzU0.net
つか、チアガールいらないから全面廃止にしろよ
女客呼ぶとか言っているのに
女が一番嫌いなタイプの女ごり押ししてどうするんだか
それ以前に男の野球ファンもチアいらない派多いし

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:09:02.05 ID:o/Y3d+XS0.net
申告敬遠するんなら、スタンド入りした本塁打は、打者の走塁なしにしろや。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:09:03.94 ID:aZF9qzJh0.net
あれでもメジャーは以前から割りとテキパキしてたからね
その上で短縮措置を導入したのは偉い
むろん長丁場で深刻な客離れの一因だったのもあるだろうけど

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:09:22.25 ID:gvuSrgzU0.net
ピッチクロックとワンポイント禁止はマジで導入した方がええだろ
つか、左打者これだけ増えた時代にワンポイントとかマジでいらんだろ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:09:37.65 ID:gUvdmd550.net
別にピッチクロックでメジャーが新しいファン獲得できたわけではないだろ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:10:34.96 ID:gvuSrgzU0.net
エスコン救済のために
2.5時間くらいで終わるようにせんといかんからな
2.5時間前後で終わるなら
7時プレイボールが出来るようになって平日の集客がマシになる

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:10:37.08 ID:V3RSoXZU0.net
ダラダラしてんのは選手の豚みたいな体だけにしとけw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:12:08.52 ID:hFEfHW/D0.net
>>98
エスコンはどうせ負け試合なんか見ないし関係ないだろ
みな早めに帰る

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:14:07.23 ID:88DM7J2Y0.net
いや

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:14:22.51 ID:88DM7J2Y0.net
根本的に違う

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:14:59.29 ID:aZF9qzJh0.net
>>79
やたら客席が多いから
全部で何万人入るんだ?という球場があるね

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:15:14.86 ID:88DM7J2Y0.net
コマーシャル休憩無くせばいいし
始球式とラッキー7の馬鹿騒ぎ止めればいいだけ
根本的に違うんだよなー

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:15:26.99 ID:3HZIY7UJ0.net
平均3時間以上長すぎる

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:15:41.37 ID:CgLkaSkZ0.net
ルールどうしようが新庄が監督な限り最下位は不動だわ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:16:49.95 ID:88DM7J2Y0.net
パワプロみたいにサクサク進まないからな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:22:58.75 ID:NDacJh4c0.net
ランナー無しでも20秒がいい
15秒だと先発ピッチャーによっては3回あたりで肩で息してるもんw

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:27:38.62 ID:dTa8ASmS0.net
>>104
始球式はプレイボール前だし
ラッキー7も通常のチェンジの合間にやってるだけ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:30:37.25 ID:QtXuFoP20.net
>>2
そうね。
メリットがあるぅぅぅって強弁するだけじゃなくてどうメリットなのか説明して貰わないとデメリットとしか思えない

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:31:36.01 ID:G4bZPhuQ0.net
ビッチロックかと思った

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:35:02.93 ID:aZF9qzJh0.net
>>108
それは確かにそう思う
要はとりあえずバッターさえ早く構えてくれればという

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:42:22.07 ID:kQ0/8T8K0.net
競艇の大時計使え

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:46:08.95 ID:AOfYhJFS0.net
ピッチャーは常に責任が大きいから別に規制せんでええよ
バッターがいちいちプロテクターを締めなおしたりすんのは規制して

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:54:29.33 ID:kHmKNFni0.net
WBCが今後も続くのなら導入しないとダメだろうな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:55:29.49 ID:igYLT9gP0.net
基本的にNPBはMLBの後追いなので
アメリカで先行採用されたルールが数年後日本でも始まる
だからこのピッチクロックも来年再来年には導入するはず

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 08:58:23.08 ID:HXsiP7bb0.net
コリジョンにしてもリクエストにしてもタイブレークにしても
導入時には野球がつまらなくなるとか記録が変わるとかギャーギャー言うけどその年のうちに昔からあるようになってる
これも普通に受け入れられるだろう

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:00:15.12 ID:a9pH7uFc0.net
球種多いピッチャーは大変だな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:01:52.48 ID:QWChexeJ0.net
>>114
あっちのルールでは打者は残り8秒で構えないと1ストライクになる、三振になることもあるよ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:13:40.35 ID:SuUbeEMN0.net
やっぱ効率化ってのは海外は得意だよな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:16:21.47 ID:gvuSrgzU0.net
>>120
日本も高校野球だと試合超早いじゃん

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:18:20.60 ID:zHJOG+Dm0.net
19時~21時までテレビで見て
21時からラジオで聞いてた時が懐かしい
今はそんな暇は無い

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:19:04.90 ID:zADjujAG0.net
NPBも導入すると2時間前後の試合かなり出ると思うね
元々投手戦や貧打線が多いし、メジャーみたいに点入らないし得点機会も少ない
今までは日本の投手のテンポの遅さでメジャーと同じぐらいの試合時間だったけど
そこが速くなるとめっちゃ試合時間短くなるわ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:20:26.80 ID:Zj5rxQt40.net
>>83
18Uではイマイチなのに、高校野球は人気あるけどね

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:20:44.65 ID:Q3Mbj7jL0.net
「江夏の21球」は長いけど退屈ではない
問題あるは長さではなく内容だろ
短くて退屈な試合なんて誰も見なくなるだろう

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:26:42.33 ID:ZKlXmICD0.net
神宮球場で早く試合が終わったことがあったけど
終わったあとも球場に残ってビール飲んでる奴が結構、居たからな
早すぎるのも問題なんだよ、反省会やら野球談義を居酒屋ではなく球場で行うのが楽しいのだから

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:30:55.59 ID:G9c+e9Xq0.net
ビーチククロじゃねえのかよ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:35:30.84 ID:fcZXmTYD0.net
日本でも数年前なんかやってたやん
でもいつの間にかやらなくなった

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:38:33.83 ID:gvuSrgzU0.net
拡張絡みの案件だろうな
大宮や京都なら今の時間でも大丈夫だろうが
宇都宮や静岡、熊本だのを入れるとなると
試合時間長いと平日の動員が潰滅的になるからな

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:41:54.38 ID:zADjujAG0.net
NPBが時計設置とかに金掛けるのかね
リクエスト制度もカメラやスタジオ設置してないけど
WBCで儲けた金で色々投資してほしいけどな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:43:35.41 ID:1Bh//1L50.net
>>93
山田哲人「各球場のチアリーダーが気になるんですよね」

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:44:12.53 ID:LgIpRTjp0.net
絶対導入してほしいわ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:53:11.61 ID:DbeJsuO60.net
ソフトボールみたいにリードも禁止すれば牽制球を投げる時間も短縮できる

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:53:33.72 ID:DbeJsuO60.net
ソフトボールみたいにリードも禁止すれば牽制球を投げる時間も短縮できる

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:53:48.73 ID:rSmRW/lU0.net
ヤクルト小川なんてまともに投球できねえぞ?死ぬほど投球テンポ悪いから

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:55:31.36 ID:SF11mA+k0.net
メジャーは国土が広大で160試合以上あるからサクサクやりたいだけ
日本でこんなん導入しても意味ない

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:56:54.97 ID:Wpltolt80.net
いらん

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 09:58:18.85 ID:r3hRFDmM0.net
MLBは放映権が収入のメインでテレビ視聴者が離れてきてるから時短するのは仕方がない
NPBは放映権死んでる上に地上波から追放されて球場やBSでマニアが見てるだけだからこんなのいらない

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:00:22.10 ID:XNelbokH0.net
くカバ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:04:29.58 ID:7Xb/2nfv0.net
あの「間」って,相撲の取り組みみたいだよね

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:05:47.94 ID:IVUt4XkP0.net
ホントに全試合高校野球並に短くなったら確実に観客は減るぞ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:07:06.79 ID:s4MxvfxO0.net
平均2:30におわるなら
6時から8:30におわるのか
19-21ほうそうだと余るな

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:07:31.90 ID:2mKGOn3j0.net
背後の下品な広告群と
短いメロディを繰り返すトランペットで
頭おかしくなるんだけど

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:17:57.10 ID:J0Y09nRR0.net
国際試合はアメリカのルールがベースになるからやらざるを得ない
議論の余地は、秒数や牽制に回数など全部同じにするのか
多少緩くするのかぐらいだ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:26:06.58 ID:LRt98nvZ0.net
解説者が妙に褒めそやす「投球術」とやらが大嫌いなので基本は賛成だな
打者を焦らすためだけに行われる幾度にも渡る牽制球や
プレート外しなんてのは害悪でしかないと常々思ってきたからね
ボクシングにおけるクリンチ連発みたいなもんで見れたもんじゃない

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:26:17.92 ID:W1h79aeo0.net
日本野球は球場での観客動員や物販で稼ぐ割合が大きいから、時短はデメリットあるよ
メジャーは放映権料メインだから、時短が視聴者や放送局にウケるメリットがある

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:29:38.77 ID:gpb+DtRU0.net
>>6
球場観に行くにはありがたいな
帰りの計画を立てやすい

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:30:54.20 ID:gpb+DtRU0.net
>>40
サイン盗みってなんでダメなんだろうと思うわ
盗もうとされてるとわかってれば対策できるもんなんじゃないのかな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:32:13.93 ID:gpb+DtRU0.net
>>50
ブルペンでやってるはずなのにな

素人にはわからんブルペンとの違いがあんのかな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:33:06.48 ID:gpb+DtRU0.net
>>51
10何回までやって結局引き分けにすることがあるんなら、最初から9回でいいじゃんかとは思うよね

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:36:39.38 ID:GOBKONQ20.net
浜スタの糞イベントも中止だな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:37:50.37 ID:gpb+DtRU0.net
>>57
ピッチャーもバッターも落ち着いて万全な状況を作って、イレギュラーがなくてプレーの質が高いってのはいいかも
サッカーとか基本的にミスばっかだから観ててイライラすることもあるしなー

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:38:41.71 ID:KsckhI6D0.net
ビッチスラップ?

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:38:57.98 ID:gHhvAbkL0.net
>>1
せめて30秒にして欲しい
野球はあの間合いがいいんだよ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:39:48.73 ID:gpb+DtRU0.net
>>94
これ思う

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:41:40.48 ID:3qmKLGBK0.net
導入されたら、特に影響受けそうな選手っている?

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:43:24.70 ID:+2zKg0r60.net
日本シリーズを放送延長するなら是非導入してくれ
あと試合開始時間も3時間ぐらい早めてくれ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:48:00.71 ID:PPu1JBTT0.net
高校野球の人気あるのはプロみたいに時間かけすぎないから

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:52:12.72 ID:LIK75Kw30.net
大リーグちゃんと見てないからわからんが、盗塁激増しないのか?
あと上に何個かあり俺も常々思っているが
2ストライク後のファールは制限設けるべき

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:54:53.93 ID:gvuSrgzU0.net
ワンポイント禁止とピッチクロク導入はガチだろう

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 10:59:43.82 ID:33wQZAgP0.net
中日の試合長すぎて予約したソープに間に合わなかったこと何度かあるからありがたい

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:00:15.26 ID:zRXjVb5S0.net
日本人向けに、純粋に投手と打者の勝負だけに特化すれば時間を大幅に短縮できる?
▼投手
・ピッチクロック
・BSOウントは全て最大3に
▼捕手
・廃止して金属製のフレームだけで間を通るかフレームに当たったらランプが付く
▼打者
・ファール2球で1ストライク
・バント廃止
・バッターボックスに入った打者はその打席の間、タイムをかけずにボックスから出たらアウト
・打者が打席中にかけられるタイムは2回まで
・打っても走る必要なし
・スタンドインしたらHR
・HR以外のフライは全てアウト
・ゴロの場合全て一塁打
▼走者
・走者廃止=盗塁廃止
▼守備
・投手以外の守備者廃止
・HR以外のフィールドに落ちたフライやライナーは全てアウト
・ゴロは全て安打で、試合終了まで拾う必要なし
▼審判
・フィールド内から審判廃止
・責任審判はモニター室でモニターを見てジャッジ
▼監督・コーチ
・ベンチ入り禁止でスタンド観戦のみ
▼打順でない選手
・ベンチ入り禁止
・フィールドに入るのは、投手と打者のみ。
▼観客
・試合中に声や音を出したら退場
・飲食禁止

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:00:47.51 ID:ov/nesjJ0.net
そうすべき
野球中継って何であんな病的に長くなるんだろうね

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:10:33.55 ID:KHIohzkA0.net
>>163
何にもやること無くて暇なくせにw
リア充のフリすんなw

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:14:04.51 ID:cYbCFtUK0.net
地上波のテレビ中継無くなったし導入しなくてもいいんじゃね?

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:16:27.74 ID:J0Y09nRR0.net
投げるまで異常なほど時間をかける選手がいるから
基本的に賛成だけど、秒数などを少し緩めて始めても良い

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:18:44.37 ID:lP5Q5hmc0.net
WBCも導入頼むわ
長く感じた
投手リレー多いしな

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:22:46.66 ID:WdCGty7+0.net
テスト

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:24:38.63 ID:J0Y09nRR0.net
>>165
地域による 
こっちは地上波だけで満足するほどある

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:24:43.93 ID:b1FdxrPT0.net
>>21
シフトしてても
4打席ともガラ空きの方向に打たれてて意味あるのかと思った…と井端が言ってたw

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:25:08.11 ID:mpwE/6Ux0.net
アメリカの後追いするから導入するでしょw

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:25:57.30 ID:Yteb8dgd0.net
時間内に投球しなかったら電流が流れるほうが面白いかも

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:27:01.77 ID:8mnDqOPD0.net
日本人は老害多いからなぁ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:29:34.59 ID:llCZ8p3S0.net
誰得の引き分けが要らないからタイブレークもいれて

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:30:10.30 ID:guwBxNrl0.net
効果は絶大だから少し余裕持たせて導入するべきだな 

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:33:27.08 ID:hysqo5vA0.net
>>1
ピッチクロック導入してナイトゲームは1830試合開始にしてほしいわ!

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:34:33.92 ID:BsaBDqNV0.net
ピッチクロック導入するとピッチャーからサイン出すので
あのサイン盗み球団がまたq盗んだりするな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:35:16.63 ID:wGzmzHu+0.net
>>176
21時前に終わるのもちょっと残念感あるので
それがいいな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:35:48.26 ID:JkpNz1cd0.net
>>140
相撲の間合いってさ
相手が先に入って構えるまで絶対に入らず
自分は後からやってきて手を地面につけず勢いつけてぶつかる
照ノ富士みたいな卑怯な奴いるよな

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:37:30.61 ID:wGzmzHu+0.net
野球場って大きいイベント飲食会場みたいなところもあるし
短すぎても満足感も売上も減るんじゃないかね

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:47:15.63 ID:tIgWpjgi0.net
本当に客が求めてるか怪しい

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:49:46.45 ID:/84hzCzM0.net
無限にするから大した意味がなくても「どうせならいっぱい間を取った方が得」という考えになる

逆にいえば無限に使える時間を使わずすぐに投げて打たれたり牽制せず盗塁されると「何も考えてないのか!」「どれだけ重要な場面かわかってないのか!」と言われてしまう
特に日本では0ボール2ストライクのカウントで打たれたら罰金みたいな風習が昔あったようにそういう傾向が強い

ルールで縛れば皆平等になるわけだから無駄が減るんじゃね?

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:53:00.27 ID:4SOCJ53p0.net
野球は時間が長い方が面白いのにw

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:53:16.18 ID:hysqo5vA0.net
>>166
オリックスの山岡みたいにウジウジ考えて間が延びてるうちに打者も頭整理できて結果打たれるタイプはピッチクロックで成績上がるやろな

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:55:39.95 ID:mTOowPu30.net
緻密さが無くなる
緻密さこそ日本の野球の強みなんだよ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:57:14.87 ID:UAtwTGTn0.net
日付またいでこその野球だろ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 11:59:24.48 ID:XrJsjtq40.net
エンジェルスの試合見てても、そこまでせかせかしてないし
ピッチクロックの中でも駆け引きの面白さが損なわれてるとは感じない
ただ、HR打った後とかはもう少し余裕があっていい

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:00:32.08 ID:RJZC87sB0.net
日本の打者の時間稼ぎもいらん

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:05:58.15 ID:FxsnSfbx0.net
ええな

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:08:34.71 ID:E51atvfG0.net
日本の投手は間が長すぎだもんな
これで成績落とす選手も増えそうだなww

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:13:21.63 ID:Rn3DEKXQ0.net
マシンガン継投禁止

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:14:01.82 ID:WoLwrTjm0.net
>>178
江川とか上原の投げた試合で、8時前に終わった事が有るぜw

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:15:42.20 ID:V1PQmoOk0.net
TV中継しなければ別に試合時間長くなっても良いわ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:15:46.39 ID:7SJDVjd60.net
◯分使い切ってしまったらこの回はもう投手交代できない、とかやれば
みんな必死に時短すると思う

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:15:49.74 ID:TZCckRHN0.net
>>188
投手にいっぱい球投げさせて調子と集中力くずすためにやっている

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:20:18.54 ID:+caf/TxN0.net
>>148
そのサイン盗み対策こそがピッチコムだからな

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:23:05.07 ID:1MgRgGLy0.net
ヤクルト小川とか終わったな😄

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:24:24.10 ID:UXYDDTIs0.net
アメリカじゃ野球人気復活したって
観客動員10%アップだと

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:28:57.10 ID:wGzmzHu+0.net
>>192
金かけてせっかく見に行って
それだと切ないなー

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:30:18.93 ID:wGzmzHu+0.net
長い方が面白いかはわからんけど
3時間から4時間くらいがちょうどいいと思う

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:31:16.10 ID:+35/Ypnz0.net
これで日本の野球も脳筋化するな
そしてサッカーと同様に衰退していく…と

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:33:37.32 ID:WtFDATpP0.net
アメリカと違って日本の野球場はほぼ都市のど真ん中にある。7時くらいにやってきて、ビール片手に2時間程度観戦するサラリーマンの観客が多い。試合時間が短くなると球場に来ても1時間くらいしか過ごせず、お得感がなくなるから日本では観客は減る。

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:36:49.66 ID:OlcEVrEN0.net
馬鹿みたいに打席外しまくるバッターまじでなんとかしろ
いちいち事あるごとに手袋ぐるぐるバット素振りブンブン馬鹿じゃねえのか

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:37:20.65 ID:w0JI3vGD0.net
>>172
頭上にミサイル落とした方が面白いなw

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:39:49.55 ID:oHe353560.net
>>192
江川がテンポよく投球していたのは、テレビ中継の枠内に納めるため(江川自身が、野球中継を見ていて試合の途中で中継が終わるのが嫌いだった)

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:40:04.93 ID:w0JI3vGD0.net
糞やきうは時間の概念が無いからなw
毎日毎日馬鹿みたいにやりやがるんだからとっととやれよ豚共

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:40:10.16 ID:+35/Ypnz0.net
日本人は間だのかけひきだのパワーより技術を楽しみたいんだよね
それが無くなれば日本人にとってただ投げて打って走って守ってだけの
つまんないスポーツに見える

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:42:04.00 ID:w0JI3vGD0.net
>>2
楽しくねえよ馬鹿
死ねよ糞やきう馬鹿キチガイ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:43:12.90 ID:w0JI3vGD0.net
糞やきうは長すぎるからなw
どんだけお前ら暇人のなんだよ?wwwwwww

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:51:36.14 ID:5WH/ysDo0.net
高校野球くらいサクサクやってくれればいいんだけど
WBCとか1球の間隔がくっそ長かったな

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:51:55.48 ID:2qtwOogy0.net
ピッチコムもセット導入必要だね

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:58:16.65 ID:wGzmzHu+0.net
>>209
暇じゃないから
18時からテレビ見たりスタジアム着いたりできないんだよ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 12:59:17.04 ID:nDbOuuaf0.net
ピッチングマシーン導入するくらいじゃないと時短とは言えない

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:02:22.98 ID:oX69erxf0.net
試合時間が長いのが問題だとは思わない
終わる時間が分からないのが問題だと思う

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:03:07.96 ID:fTt9u5pf0.net
9回までやることねえだろ
ピッチャーももたないし
見てる方も疲れる
7回で十分だろ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:05:51.02 ID:+35/Ypnz0.net
野球は脳筋化して終わりだよ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:06:24.08 ID:qaU9rRaR0.net
イニング間の練習時間無くせないの?
何で攻守交代した後に毎回試合止めて投手が練習してんの?
攻撃時に肩作ってるし交代したら直ぐ試合再開するだけで最低17回交代があるんだから30分は短く出来るでしょ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:08:24.94 ID:2yGxD2s+0.net
3時間以上座ってるとケツ痛くなるんだわ
ピッチクロック大賛成です

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:08:46.06 ID:nDbOuuaf0.net
時短をやり過ぎれば奥深い駆け引きなんてありませんでしたってバレちゃうしな

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:09:28.12 ID:C/ZQEb0B0.net
メジャーも不人気がすぎてとうとう数字も暴落して
大学バスケに抜かれそうになってやっと大改革してるんだよな。

10年遅い

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:09:30.18 ID:ISGi3zg70.net
それより先にピッチコム導入しろよ馬鹿www

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:13:25.48 ID:nDbOuuaf0.net
>>220

WBCがアメリカで盛り上がらないのは大学バスケのプレーオフトーナメントと開催時期が丸かぶりしてるから
つまり負けてる

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:15:18.15 ID:fTt9u5pf0.net
野球ファンが高齢化した理由考えろ
クソ暇持て余してるジジイばっかりだろ?
認知症の暇潰しになってるんだよ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:16:16.81 ID:G4bZPhuQ0.net
ビッチロックかと思った

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:19:47.83 ID:Ad3kASVC0.net
>>214
試合が長引くとテレビ局が困ると思われているが、早く終わってもテレビ局は困るという。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:21:10.38 ID:+qUW+KG60.net
そっくりそのままは反対だな
秒数とか牽制制限とか検討しないと
てかメジャーもかわってくんだろうけどね

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:26:23.96 ID:aZF9qzJh0.net
>>185
日本シリーズだけダラダラやってもOKにすれば
「駆け引き」も楽しめる
それにピッチが早くなればそれなりの駆け引きも出てくるのでは

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:26:46.50 ID:VMZ6g0nA0.net
球場に見に行く人は時短なんか求めてないぞ
テレビ中継なんかほぼ無くなってるんだから無駄なことするなよ

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:27:24.26 ID:dR6UG6ZZ0.net
ボールに色付けたらどうだ?
子供が喜ぶだろw

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:34:57.09 ID:Hg88sAvU0.net
>>228>>88
でもピッチクロックのおかげで試合が4時間を切る
どころか3時間も切れるのだから球場に行く人も
テレビを観る人も非常にありがたくて恩恵あると
思うのだが

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:37:00.94 ID:XGr2aQcg0.net
日本はアメリカに憧れるのやめろ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:50:08.91 ID:qeX6L8RM0.net
いつも大リーグが先だな

逆に、日本球界から「逆輸入」されたルールやギミックは無いのか?

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 13:56:08.31 ID:Y8Lr2l/w0.net
>>232
マウンドから投げる始球式
大リーグでは昔大統領とか偉いさんがスタンドからグラウンドにいる
捕手にボールを投げてた

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:07:28.00 ID:g9+NGc2u0.net
セ・リーグにDH制を導入するのが先だろ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:09:24.25 ID:MgCBgHxd0.net
ピッチコムいらね
時短ならワンポイントを禁止しろ
投手交代が1番時間掛かる

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:12:20.48 ID:wAW2uJqk0.net
“間”とか言っているけど、要するに判断先送りしたい言い訳だろ
瞬時に判断する度胸も勇気もねえくせにプロ名乗るな、と思うけどね

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:18:33.70 ID:O611CKyl0.net
もう7イニングでいいんじゃね

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:26:02.02 ID:1p55MkgY0.net
MLB見てると結構しんどそうだから30秒でいいよ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:26:42.64 ID:cUkXnwiK0.net
大リーグの猿真似ばかりする日本球界

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:28:20.38 ID:1p55MkgY0.net
ワンポイント禁止はやめてね

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:31:48.20 ID:5rpzFcCx0.net
攻守交代のたびに何分も休むのやめればいいのに

あと、選手やらコーチやらがマウンドに集合するのも

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:37:07.86 ID:Tj6uLl8R0.net
甲子園での風船販売禁止

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:37:18.35 ID:mC4L4+tn0.net
継投時の投球練習要らんわ
あとしつこい牽制も禁止しろ
その前に表裏でストライクゾーン変える馬鹿審判首にしろ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:40:15.71 ID:+caf/TxN0.net
>>235
ピッチコムいるだろ?
サイン盗みしまくってるクズばっかりなんだぞw
むしろ必要ないのはピッチクロックだ
ピッチクロックはどうでもいいがピッチコムは必須

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 14:52:08.59 ID:9mXA26Au0.net
その状況でプレーヤーも客も思考するから楽しいんだろ
まともにリクエストも機能してないのに無駄な議論いらんわ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 15:13:14.11 ID:ehgC4VuF0.net
野球は長いからこれは導入すべき

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 15:13:16.15 ID:ehgC4VuF0.net
野球は長いからこれは導入すべき

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 15:22:03.66 ID:ce9wHZZl0.net
残り物とかを入れておく袋が何で野球に関係あるの?

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 15:35:04.93 ID:iVduOp8N0.net
ピッチクロックって牽制球投げても止まんないんだろ?
盗塁し放題になるんじゃ?

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 15:38:49.37 ID:MSq61Av70.net
昔の藤川、今の山崎等、ランナーもいないのに
1球1球投げる間隔が糞長いやつには導入してほしい

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 15:55:44.53 ID:rSgWht9w0.net
3アウトで休憩、1回表から9回裏まで17回休憩、ピッチャー交代で休憩、両方合わせて7〜8回休憩、これを延々と3時間半、ピッチロックしても休憩20回以上は変わらんだろう。YouTubeのCMでも鬱陶しいのに、映画、ドラマのCMが鬱陶しいからネットフリックスetc…してるのに、今更休憩ばっかりの野球を見るのは、昭和時代に洗脳された老人だけだろ。

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 15:59:00.47 ID:E51atvfG0.net
野球メイン視聴者の高齢者には早すぎるかもしれんなw
サッカーはスピードが早すぎる展開が変わりすぎて付いていけないというくらいだからwww

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:01:52.69 ID:Ik/U9FMN0.net
ピッチクロックは空気ぶち壊しだぞ
応援があるんだから、今のままで良い

そんな事より、はよ延長は2塁ランナーおけや
意図的に試合時間長引かせる理由、なんなん?

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:06:18.88 ID:FNVNuPom0.net
メジャーでも観客の評判は良いからなこれ
さらに野球が見やすくなって客増えるわ
サカ豚ざまぁw

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:06:27.65 ID:rSgWht9w0.net
チェンジは9回表1回だけにして、選手交代は3人までにしたらもっと早くなるのに。

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:07:16.61 ID:LikogpeF0.net
国産のピッチコム開発しなきゃ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:08:19.99 ID:rSgWht9w0.net
>>254
>>251
新規で野球見るやつおらんやろ。
何が面白いや?
退屈なスポーツ。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:12:33.67 ID:2CbfACP10.net
>>251
録画で見とるよ
正直、10分弱で終わる

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:12:36.51 ID:S7ipvLxK0.net
メジャーはケーブルTVに合わせて時短してるんだろ
日本は中継なくなったのにやる必要ないんじゃね

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:14:10.75 ID:rSgWht9w0.net
>>258
そんなん楽しいか?
野球分かってるやつしか出来んやろ?
新規は無理やな。

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:14:26.30 ID:WlZJsdNj0.net
守備位置からベンチに戻る時も高校生みたいにキビキビ動けないもんかね

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:16:59.48 ID:rSgWht9w0.net
野球は既存のファンしか無理やで、新規であんな退屈なスポーツ見始めるの変わりもんだけやで。

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:21:16.11 ID:rSgWht9w0.net
野球ファンは野球は楽しいって言うけど、素人からしたら、クライマックス来るまで何時間待てばいいのか?何回人の休憩を見たらいいのかと、wbcが世間で話題になってる時、久しぶりに見た時思った。

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:32:48.04 ID:OJc3FbV20.net
>>251
基本的に勘違いしている。
野球はスタジアムでは酒飲みながら飯食いながら、家では他のことをしながら見るスポーツやぞ。
そして、基本盤面で展開するから最悪画面を見なくても楽しむ方法があるし、試合の途中からでも楽しめる。
途中から始まるテレビ中継や、一球速報、ラジオ中継が成立してることからも分かるだろう。
プロ野球の試合を1回表から3時間半、イニング交代まで含めて絶えず凝視してるやつなんか、全野球ファンの1%もおらん。

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:43:09.73 ID:rSgWht9w0.net
>>264
wbcで話題になって野球見たけど、チェンジとピッチャー交代のCMの多さで、大谷さんが 2回打つのを見たら退屈で脱落したぞ。あんなん続けて見るの無理やわ。ちなみにサッカーファンではありません。W杯サッカーはドイツ戦、スペイン戦、クロアチア戦は全部見れた、コスタリカ戦は退屈で脱落したわ。

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:49:43.08 ID:HXsiP7bb0.net
>>225
突発でも長嶋茂雄列伝とかやったほうがいい数字になるんじゃなかろうか

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:50:57.20 ID:6ZDYVcku0.net
>>264
素人はスタジアムは行かないし、途中から野球見てもさっぱり分からん。新規には不向きやな。

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:52:41.79 ID:n0pbg6A80.net
仕事の休みに合わせて今子供と球場来てるんだけどさ
毎回思うのが試合時間より開始時刻早めてくれないかなって
子連れだと九時前には帰り始めるからほぼ最後まで見られない
土日のデーゲームすんなりチケット取れて見にいける環境の人が羨ましい

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 16:57:09.43 ID:X2c43jUJ0.net
>>94
あれはエンタメだから必要 ドヤ顔ランニング見たいじゃん

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:03:37.80 ID:O0Kznqfu0.net
これ15年くらい前の野球人気低下スレで俺が提案したら
一球投げるごとに時間を図るなんてやれるはずないとかレス付けられたわ
バスケットボールでやってるだろって言ったら無反応だったけど

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:04:24.76 ID:Y8Lr2l/w0.net
>>268
ナイターは基本的にお子様連れのファミリー向けじゃなくて会社帰りのリーマン向けだからなぁ
昔は午後7時試合開始だったけどオイルショックや何やらで繰り上がって今の午後6時開始に
どっちに比重置くかだけど現状はまだまだリーマン向けだねぇ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:08:12.71 ID:6ZDYVcku0.net
>>270
ネット普及で見たくないものはカット出来る様になったからな。野球みたいにチンタラ休憩ばっかりしてたら、新規なファンはとっつきにくいだろうな。

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:09:11.23 ID:JZDMNX9E0.net
あの間が面白いとか言ってるバカジジイいるからなぁ
間抜けだろ

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:12:59.12 ID:/ARIS9Na0.net
応援団サイドはピッチクロック導入に反対だろうな
ちんたらちんたらちんたらちんたら投げてるピッチャーを始末できるからピッチクロック導入はいいと思う

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:13:30.57 ID:6ZDYVcku0.net
素人にとって、野球と相撲と将棋は見るのは退屈やで。

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:17:28.50 ID:NjwP6ymU0.net
12秒ルールを厳格化すればいいだけでは?

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:25:11.61 ID:JrID3YJV0.net
これで平日の試合開始時刻18:30にできるな
リーマンには朗報やろ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:26:03.13 ID:xl77+uiL0.net
地上波の生中継やめれば良くね?
球場で時短、時短って言うやつあんまりいないと思う
そんなやつそもそも来ない
どちらかというと、テレビ中継しか観ないやつと全く観ないやつが文句言っている気がする

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:26:58.13 ID:V1Uk02L80.net
ピッチクロック導入・・・という前に
延長戦、タイブレークを導入しろよ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:27:29.36 ID:JLcN651l0.net
やっぱそうなるか

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:33:07.12 ID:6ZDYVcku0.net
>>274
日本シリーズ、wbc地上波放送無くなるよ。マニアだけのものになっちゃうよ。

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:39:37.95 ID:b1FdxrPT0.net
>>223
メジャーみたいにデーゲーム増やせばいいかもな
高齢者は昼間暇そうじゃん

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:42:09.40 ID:+5m0v1HC0.net
■試合をテンポアップ
・ピッチクロック以外にもMLBが採用しているものは全て採用
・イニング間の守備練習&投球練習の廃止
・リリーフ交代時の投球練習廃止
・5ファールで打者アウト
■審判のレベルアップ
・審判は目が重要な為30歳までの定年制とする
・審判には若年引退選手を積極採用
・30歳を過ぎた審判は育成者及び、VAR係として雇用
・常にVAR係が映像をチェックし誤審をゼロに
■ダサさを排除
・ファンの楽器応援の禁止
・試合中は選手のネックレス禁止
・ヒーローインタビューの廃止

このくらいやってくれ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:45:10.60 ID:6EUj49bN0.net
>>1
ばか?

スタミナのない日本の投手に
こんなの無理に決まってるだろw

日本の野球は
疲れるからチンタラやって
35歳までやれるんだからな

日本でピッチクロックやったら
30歳くらいみんな引退だなwww

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:46:32.26 ID:6EUj49bN0.net
>>1

メジャーのピッチクロックは
体力があるから
できること

日本だと30過ぎたら無理だな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 17:55:05.90 ID:chVVP5am0.net
アメリカでも日本でも野球人気が落ち込んでるから今さらこんなことやってるけど、多少退屈な時間を減らしたところで意味ないだろ
そもそも競技が時代に合ってないんだから

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:21:10.90 ID:UdGZvqvs0.net
高校野球は店舗よくて見られるんだよ
プロ野球は無理

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:25:04.30 ID:MmvU9hZ40.net
3時間は長い。ピッチクロックと、あと7回で終えてもいいかも。

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:31:31.91 ID:Hg88sAvU0.net
>>264
コレが正解
そもそも9回という長丁場の野球を観るのは、ながら見するのに適したスポーツ
サッカーはずっと凝視してないと試合の展開どころか肝心の点が入った時も見逃してしまうスポーツ

野球はのんびりとながら見しながら見れる、まさに
観戦にうってつけのスポーツ

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:32:32.23 ID:RWOMCLZy0.net
アメリカみたいに球場ごとにタイマー表示して正確に計るなんてしないだろうから
どうせ球審の感覚任せで5月位から無かったことになるよ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:35:18.10 ID:Hg88sAvU0.net
>>288
確かに正直な話、一見さんには9回は長いと感じるし野球好きでもちょっと長いと感じてしまうが、
なんせ伝統のあるスポーツだけに今さらイニング数を短くするのは無理なのだろうな
ていうか一体誰が野球は9回までって制定したのだろう?
何が理由で9回というイニング数にしたのか知りたい

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:43:31.36 ID:u5K4wJqF0.net
てか時間制限ルール自体のことはピッチタイマーって言ってくれんかなあ
向こうでもクロック呼びする人多いけどさ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:46:26.92 ID:CzhxSod50.net
中日戦は時間短いから導入しなくていいよ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 18:47:22.88 ID:sqWkRJOs0.net
ランナーたまると急にたっぷりした間を使い出してテンポ悪くなるからな
さっさと導入してほしい

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:12:47.33 ID:BxQNyKVY0.net
たまに野球中継見ると、口数の少ない配信者がクソゲーをプレーしてるのを見てるような感覚になるんだよな

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:14:41.23 ID:xsjvy0Op0.net
Tシャツバズーカとか
徒競走とかのイベントをやめて時短しろよ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:18:54.33 ID:8OpnDPu/0.net
>>290
やるんじゃね
バスケットボール用のタイマー使って実験してるのを見たことあるよ
それに今だって、チェンジの最中の時間が球場内では表示されてる

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:25:29.13 ID:gVBPRlBP0.net
ストライクゾーンの表示もしてくれ
曖昧すぎて分からない

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:31:01.29 ID:0QQptJsM0.net
牽制球の扱いはどうなるんだろ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:36:51.84 ID:gvuSrgzU0.net
王の大号令で新球団拡張に動くのは既定路線で
12→14に増える球団がマジで新潟とかなんだろうな
さすがに愛媛(松山)は無理だと思うけどな
都市圏人口が新潟の半分だもんな

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:56:14.61 ID:vd36IkX00.net
ランナー無しの場合のみだって

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 19:59:56.82 ID:Hg88sAvU0.net
>>300
その2球団増えるのっていつ頃のこと?

今までクライマックスシリーズに行くのにリーグ
3位まで入ればいいって、いくら何でもイージーすぎだろと思ってただけにやっと2チーム増えるんだな

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 20:42:23.53 ID:7SJDVjd60.net
14球団は悪手だろ リーグ分けで奇数になってしまう
やるなら16まで一気に増やすか、リーグ統合するかしなきゃ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:03:52.48 ID:nDbOuuaf0.net
ジャンケンで何を出すか程度のことを駆け引きとか言ってるだけだから投手をピッチングマシンに置き換えればいいんだよ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:06:06.99 ID:y3RYwJ0h0.net
MLB見てからNPB見るとマジでかったるいからな、さっさと投げろやカスって思うこと多数

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:09:09.65 ID:y3RYwJ0h0.net
あとマシンガン継投禁止ルールもさっさと導入しろ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:11:23.83 ID:r73k9C3x0.net
メジャーもちょっと昼飯食って戻ったらもう終わってるもんなw
2時間半〜3時間はどう考えても今の時代に合ってないからな
確実に2時間で終わるようにするべきだわ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:24:41.66 ID:87K8j2Gi0.net
野球とテニスはのんびり見よう

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:37:56.16 ID:5Pz1yLsH0.net
>>199
仕事終わって1850に球場着いて売店で並んで飯買ってる間に大量失点、飯買って座席に着いたのが2000、2046に試合終わった時は切なかった
4/4の京セラドーム、客が多い日は売店行っちゃいけないと学んだわ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:47:09.22 ID:Hg88sAvU0.net
>>307
それでも最近のメジャーの試合は3時間切るのが
当たり前でちょっとびっくりw
日本だと4時間超えなんて当たり前だからなぁ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:48:46.85 ID:6T32j42Q0.net
まぁ今更なにやってもプロ野球の人気なんて復活しないだろw

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 21:52:09.26 ID:8tKFMTJo0.net
もうめんどいから6回からタイブレークでいいよw

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 22:27:09.48 ID:srtsmAqy0.net
ビールの売り上げ下がるからムリです
自慢の居酒屋スタジアムの閉店時間が早くなっては
死活問題

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 22:33:49.08 ID:JWxisfya0.net
平気で4時間超えちゃうからな
いろいろやるのはいい

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 22:38:47.54 ID:SFsgyzhM0.net
野球ファンには夜の11時や12時過ぎる大熱戦は最高の喜びだ
逆に言うとそういうのがなくなったからプロ野球が面白くなくなった

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/11(火) 23:00:54.85 ID:5Pz1yLsH0.net
>>313
試合終了と同時に売り子引き上げるのやめて試合終わってしばらくビール売ればいい
そしてヒーローインタビューの最後に選手が乾杯の音頭を取る
そうすれば勝ってるチームのファンは8回9回からハイペースで買ってくれてヒーローインタビューまで飛ぶように売れるはず
エスコンみたいに試合終わってから居酒屋営業するのもいい
多くのスタジアムで今は7回までで売店閉めたりするけど試合終了後はビールとつまみセットで割引きして売るとかね
これらをすれば試合時間30分短縮しても余りあるくらいビールの売り上げ上がると思う

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 00:52:05.18 ID:wRqLEXBa0.net
ストライクゾーンの判定は完全に機械でやれ

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 00:56:05.67 ID:ASt4Av9o0.net
>>316
> ヒーローインタビューの最後に選手が乾杯の音頭を取る

勝利の殊勲者が「カンパイ」と言うのは粋なのか野暮なのか解らん(笑)。

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 01:09:09.95 ID:Nq81k6Ag0.net
球界OBの爺さん達がまた文句を言いそうだな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 01:33:41.46 ID:JCgehrFG0.net
日本人には間が大切なんだよ

野球も相撲も間があるから
想像力を働かせて次の展開を読む

サッカーとかは間が無くてあっあってうちに
次の展開に行っちゃうから日本人には受けない

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 05:26:50.39 ID:Auop7qNA0.net
牽制が無駄に時間とってるなあと感じることあるけどそもそもどうやって盗塁なんてものができたんだろう

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 08:02:49.11 ID:nelFM8kR0.net
>>321
元々は打者の単打で1塁走者が3塁まで進んだときにも付いた記録だったってな

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:09:37.28 ID:uZpgwkoP0.net
>>321
普通にランナーには先の塁に行ける権利があるだけだが

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:29:30.66 ID:dg/PPbHp0.net
みんなでビール飲んだり、サウナ入ったりしながらだらだらみるのがええんやろ
長くても12回で終わるのに導入するメリットがない デメリットなら沢山ある

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:34:45.35 ID:l7uL43kB0.net
間合いのやたら長いライアン小川とか西みたいのは死活問題だな
牽制球回数制限はやめてほしいわ

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:54:49.23 ID:Ne4G4PUB0.net
今MLBのオールスターやってるけど、非常にテンポいいね
それでいてハイレベルという

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:56:33.89 ID:Ne4G4PUB0.net
考えさせられるわ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:57:07.11 ID:ngIWVaZT0.net
短縮されても根本的につまらないからな
双六やパチンコが早送りになるだけ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:57:50.62 ID:ku7DtJPl0.net
打席に打者がいなくても投げられるようにしろ。
サッカーでいうトランジションの概念が生まれる。

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 09:59:43.15 ID:AzeLQZe20.net
罰則なしで導入しろ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 10:02:25.09 ID:iab/oelM0.net
野球は早く終わるとがっかりするからな
日本の野球は長いのがうけてるのだろう
家でさみしくテレビを見ながら飲むより
球場で野球見ながら飲んだ方が幸せなんだよ

野球はピッチロックはやらない方がいいと思うよ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 10:02:28.64 ID:USJKdL0t0.net
放映権で稼ぐビジネスモデルになってないから時短の抵抗勢力がいるんだろうな
映画でさえ時短の方向に進んでるのにエンタメの時流に逆らったら既存の人しか見なくなるよ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 10:27:13.97 ID:ua8D13BX0.net
試合時間が短くなると球場のメシやビールの売り上げが落ちるだろ

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 10:38:58.00 ID:zxhuYa3Q0.net
日本場合、可もなく不可もなしって感じ
贔屓球団がいい試合をしていれば長いゲームもさほど
気にならない

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:18:00.11 ID:r+5/1/f80.net
終盤のランナーいる時以外はピッチロック導入でいいな
ここぞというところは多少時間使って欲しい

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:20:07.25 ID:f7hqWT1W0.net
上のほうで1人が球場メシとビールの話を書いてから、それを真似するヤツが多くなったな

そもそも球場メシとビールなんて、終盤になってから慌てて買うやつおらんだろ。
(「いや、いるぞw おれとかなw」ってのも無い)

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:26:33.61 ID:dU7JBy/q0.net
正直、小川とかどうでもええやろ
そもそも今時のメジャー志望の若手は
ピッチクロックに慣れておかなきゃ話にならんからな

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 11:36:14.52 ID:2QmHF/kX0.net
導入前はアメリカでも賛否半々だったが
今となっては賛成が9割超えてるしな

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 12:54:03.95 ID:JHNzYi5s0.net
ま、いずれ日本でも導入されますよ
コリジョンルールやリクエスト制度みたい
に日本人は一発で馴染むしね

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:00:11.43 ID:jRk8dqti0.net
ベース板大きくするのと一塁のダブルベースも同時にかな?
牽制球に関してはやるならメジャーと同じ基準にしないと時間短縮にはならないか

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:08:56.45 ID:Rcb4mkMY0.net
>>320
お前はマヌケなのになwwwww

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:09:32.88 ID:L09qKwFo0.net
>>309
プロ野球のフランチャイズ都市だと
平日はあなたのようなお客さん多いと思うから
慎重に導入してほしいわ

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:16:42.02 ID:YPvhaALO0.net
>>6
8時ちょい過ぎに完投して試合が終わる江川や上原の試合は良かっただろ。

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:16:45.33 ID:ob7ve8RG0.net
MLB中継を見た感想としては
ホームラン後は中継のリプレイ用に1-2分の間を設けるべき
7-8-9もしくは9回だけはこれまで通りにした方がいいかもしれない
まあNPBは見ないけどw

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:21:27.18 ID:U2VnktQ50.net
日本野球はメジャーに合わせる必要があるだろ
この前も日本ハムファイターズ(ちなみにハムファイターズは英語ではホモの意味)の球場のファアルグラウンドが狭すぎなのが話題になっていた
メジャーではあんな狭い球場は存在しない
甲子園とかの狭すぎる違反休場使っているのも日本ガラパゴス
甲子園は解体すべき、いっそのこと阪神タイガースも解散しても良い

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:24:56.75 ID:jlfpNxtb0.net
>>345
事実誤認が多過ぎて突っ込む気もしない
バカ過ぎ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:37:27.22 ID:7sxN69be0.net
アニメの巨人の星とか一球投げるのに30分だぞ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:42:27.35 ID:w3SsPlIQ0.net
DHは?

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:47:43.03 ID:xES/RofP0.net
いらねー

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 13:54:37.46 ID:tamzHRui0.net
>>348
セ・リーグも導入すれば高校も導入
こうなればやっと10人で野球ができる

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 14:08:41.00 ID:U2VnktQ50.net
>>350
セリーグ、高校野球、中学野球でもDH導入すべき
そうすると、大谷みたいな二刀流も近い将来出てくる

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 14:29:50.68 ID:lUyyLN620.net
なんでも真似するのが日本人の悪い癖

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 14:37:41.09 ID:q4KYD8oW0.net
>>289
ある程度野球を分かってないと無理やな、素人、初心者には無理。新規ファン、新規競技者増えないよ。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 14:38:54.04 ID:q4KYD8oW0.net
>>320
老人と一緒にするな、人の休憩ばっかり見れられるか。

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 14:46:41.51 ID:q4KYD8oW0.net
次のwbcで強制的にやらされるわ、早く慣れとけよ。

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 14:54:04.27 ID:U2VnktQ50.net
>>355
その通り
ボールも大リーグ式にすべきなのに、それをしないガラパゴスだからWBCで優勝できない

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:05:01.05 ID:8U4mxPkc0.net
>>352
真似と言うか、野球の本家本元のルール
にはある程度馴れておく必要がある

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:06:47.84 ID:U2VnktQ50.net
×本家本元のルールにはある程度慣れておく必要がある
×本家本元のルールに従うのは当たり前、本家本元のルールから逸脱するのは悪であり征伐の対象

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:32:17.00 ID:Assh40Jn0.net
導入すれば、3時間以内でほとんど終るだろ
18時開始で、21時には終わる

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:48:52.77 ID:6h0E5Y1P0.net
>>19
MLBはむしろ走らせて刺すのが見せ場だから牽制球制限は意味あるけど
NPBはいかに走らせないのが駆け引きとして楽しまれてるからやらないだろう

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:50:03.68 ID:U2VnktQ50.net
>>360
それがダメなのだよ
日本もメジャーみたいに走らせて挿すようにしないといけない

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:52:23.89 ID:6h0E5Y1P0.net
>>361
あっちは早すぎるセットポジションは修正されるらしいからな
徹底してる

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:53:53.39 ID:U2VnktQ50.net
>>362
日本でも早過ぎるセットポジションは修正すべき

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:54:23.56 ID:LFp+YnXi0.net
MLBで導入してNPBで導入されてないもの
・ユニバーサルDH
・ワンポイントリリーフ禁止
・二遊間や三遊間に3人以上守備禁止
・延長戦のタイブレーク

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 15:58:36.50 ID:U2VnktQ50.net
>>364
そのあたりも日本にしっかり導入すべき

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 16:14:24.72 ID:5inj+dXx0.net
将棋みたく持ち時間制にすりゃいい
先発が使い切って,リリーフが泣く展開とか

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 16:41:41.29 ID:HJSUk3It0.net
MLBの真似さえしてりゃいいんだから楽だよな

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 16:50:37.87 ID:WE9ovSid0.net
ワンポイント禁止も地味にやばい。
ストライク入らないリリーフ出してしまうと
あっという間にノーアウト満塁の大ピンチ。
WBCでも結構あって勝敗を左右してる。

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:03:23.19 ID:JmnUb3cw0.net
順番が違う 試合時間を短縮したいならピッチクロック導入の前に
まずタイブレークの導入だろう 延長引き分けを撲滅するべき

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:15:21.05 ID:4KSL16mA0.net
>>358
だとすると日本の高校野球は悪か?

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:31:40.53 ID:hMcYXGuh0.net
高校野球が面白んだから
プロの間の面白さなんて関係ないわ。
むしろ観てる側もイライラするわあんなん

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:42:06.48 ID:ceEW8k5/0.net
野球は世界、世界って言う割には、世界に合わせないんだな。
スポーツのルールなんて普通は世界統一だろ。

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:46:00.88 ID:ceEW8k5/0.net
日本の野球はwbcで5回やって3回優勝だから特別なのか?

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:47:21.58 ID:5jf4ymob0.net
789を1回ずつ投手交代するなら7回で終わるのも手だと思うけどな
まぁこれやっちゃうと選手で成功するやつ減るから無理だろうけど
メジャーみるとどうかなって気がする

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:48:26.92 ID:ad8BrLRw0.net
そんなことよりセリーグにもDH導入しろよ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:48:58.52 ID:NKB0Qmg60.net
>>199
TV中継なんて30分試合の振り返りダイジェストで、
残り30分が過去の名プレーだったぜw

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 17:49:11.68 ID:Wmbr1BNf0.net
鳴り物応援禁止にしてほしい
あるいは、鳴り物禁止デーを年間試合数の半分ぐらいやって、入場者多いほうを翌年から採用してほしい

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:08:57.03 ID:p4QvXKn80.net
まず先にピッチコムを導入して次の年にピッチクロックを導入しないと試合が混乱するだろう

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:10:11.76 ID:fIweVGmc0.net
1球投げるのにダラダラ30秒近くかけてる奴とか判断力なさすぎだろ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:11:45.48 ID:B4Snla/K0.net
確かに観戦に行くと試合展開が面白ければ面白いほど
「ピッチャーさっさと投げろ」といつもいらいらしてしまう。
はよ導入して欲しい。

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:22:13.71 ID:U2VnktQ50.net
>>370
悪に決まっている、高校野球のせいで日本では選手が育たない

>>372
全くその通り、日本は世界統一基準のメジャー規則をそのまま採用するのが当たり前
日本はガラパゴス過ぎる

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:25:30.11 ID:B4Snla/K0.net
>>381
NBAもルールちゃうからええやん。

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:27:05.31 ID:wPcbk1350.net
こんなのより毎回やってる
試合に関係ない催しをやめてサクサク進めろよ

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 18:28:45.21 ID:B4Snla/K0.net
まあ、確かに風船飛ばすのはいらないな。

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 19:21:05.20 ID:jROi5Gy90.net
上原がテンポよく投げて8時半には試合が終わるのは良かったな

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 19:40:20.95 ID:jlRA1P5Y0.net
思い出のビーチク・ラブ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 19:49:11.29 ID:r65B1Ool0.net
>>378
オールスター明けからピッチコムを導入したらいいな
そして来年からピッチクロックも導入する流れがよさそう

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 19:54:57.61 ID:JHumcqLF0.net
又吉とかあかんやんか
てかずっと2軍か!?

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:15:08.98 ID:3Tcn6p070.net
>>371
人の好みは十人十色
私個人的にはプロ野球がより楽しい

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:23:43.06 ID:3Tcn6p070.net
>>381
高校野球は日本の伝統文化だし、悪と決めつけたくはないが
高野連は偽善的だし、甲子園右中間フェンスに貼り付けてある
主催朝日新聞の看板が目に入る度に言い知れないムカつき感を
覚える

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:24:26.27 ID:9a0WYnAV0.net
アメリカのマネ好きだな
自分からは何も改善しないくせに

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:28:31.22 ID:ZeXyDoHq0.net
>>2
そんなふうに思ってたけど、実際、BSとかどやってる大谷翔平の試合とか見てみるとテンポの良さに感心した

明らかにエンタメ力が上がっている

NPBこれは遅れちゃダメだ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:29:26.26 ID:iYSVoQlr0.net
時短したければイニング数を9回から6~7回に減らしたほうが効果的だろ。

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:50:36.52 ID:uSlrUE/N0.net
>>377
巨人が昔、球音を楽しむ日とかやって不評だったし
今年全体的に動員増えてるのも鳴り物復活が大きいでしょ

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:51:22.71 ID:uSlrUE/N0.net
>>393
それをせずに時短したいんだろ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 20:59:43.34 ID:26mjL9OV0.net
ランナー背負うと途端に遅くなるもんな

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 21:26:55.62 ID:U2VnktQ50.net
>>390
×伝統
〇悪しき伝統
悪しき伝統は改革していく必要がある

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 21:27:36.35 ID:U2VnktQ50.net
>>392
大正解

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 21:32:34.81 ID:KCArG2Ql0.net
先にスパイ対策だろ
王の時のスパイホークソの件は隠ぺいが酷かった
今も伝統の後半はスパイ大作戦

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 21:40:34.54 ID:U2VnktQ50.net
>>399
ビッチクロック導入したらサイン盗みやスパイは意味がなくなり
良い事ずくめ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 21:40:35.18 ID:U2VnktQ50.net
>>399
ビッチクロック導入したらサイン盗みやスパイは意味がなくなり
良い事ずくめ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 21:40:35.73 ID:U2VnktQ50.net
>>399
ビッチクロック導入したらサイン盗みやスパイは意味がなくなり
良い事ずくめ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 21:42:38.63 ID:dQlA8iTL0.net
藤川はブサイクなのに1球に1分くらいかけて投げてたからな
完全にナルシスト

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 22:29:55.68 ID:uV06s6vT0.net
投手も相手に考えさせなくさせるメリットがあるから投手不利じゃねーよな
テンポ早い投手は大体好投手

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/12(水) 22:51:17.77 ID:B4Snla/K0.net
>>394
いや、あれ好評だったぞ。
球音を楽しむ日。応援団から不評だっただけで。

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 01:56:08.31 ID:Vnh+kWJL0.net
国際化に伴い二段モーション禁止も今はなかった事に
無理矢理フォーム修正させられて成績落とした投手も多々居た

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 07:08:53.15 ID:VM1GCQFu0.net
>>406
メジャーやWBCでは二段モーション禁止なので
二段モーション禁止は当たり前の話

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 07:27:20.16 ID:nJEm7uNG0.net
>>405
ほんとに好評なら
繰り返し企画されるんじゃないの
経費がかかるイベントでもないし

好評だったのはもともと鳴り物入り嫌いな人にだけで
なんかつまらんって思った人が多かったんだろう

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 07:35:55.59 ID:VM1GCQFu0.net
>>405
大正解

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 07:40:01.82 ID:OjaB2bnc0.net
2ストライク後のファウル3球で三振にしたらいい

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 08:42:00.16 ID:9auo3ND50.net
早く終わると損した気になるとかいうやつ
それは投手戦貧打戦で何も起きないからだ
ピッチクロック導入なら打ち合いでも早く終わる
ここが大きく違う

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 08:44:00.80 ID:QUrq0lOF0.net
なんでもかんでも日本に導入してるけど
アメリカは広大な土地で162試合+ポストシーズンもあるからサクサクやりたいだけ
狭い日本で試合数も少ないのに真似する意味が無い

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 08:44:49.17 ID:6u+BepXZ0.net
>>412
そうそう

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 08:48:44.75 ID:9auo3ND50.net
WBCで違反取られまくってあとからギャーギャー騒ぐ
まぁそれはそれで日本らしいか

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 08:49:36.66 ID:S7SHHWuj0.net
ピッチクロックはシーズンではあったほうがいいと思うけどプレーオフでは使わないでほしい
あの間がドラマを生むこともある

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 08:58:48.07 ID:o883NnOu0.net
太鼓とか鳴り物を使った応援も禁止してください
うるさすぎるんだよ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:29:24.17 ID:k4qu3OhR0.net
やってほしい
早く投げろと思うこと多数

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:34:46.47 ID:Vnh+kWJL0.net
早打ちが増えて更に試合時間短くなると

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:52:46.66 ID:TqumvYjk0.net
>>408
応援団には存続の危機と凄まじく不評だったが
一般の観戦客には好評だった。

要するに球団が一般客より応援団の意見を尊重した。そんだけよ。

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 12:55:19.40 ID:UKGvqlBv0.net
これが導入されたら困る投手はだいぶいるだろうな

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:23:11.26 ID:TqumvYjk0.net
ピッチャーびびってるへいへいへい
ピッチャーびびってるへいへいへい

という野次がいれられなくなるのか。なら賛成。

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:36:50.59 ID:txcaHeJR0.net
日本の野球なんて暇人がテレビでダラダラ時間潰しに見るためのものだから短縮はあかん
球場の奴らもダラダラビールとか飲食飲み会に行ってるから早よ終わると困る

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:39:59.20 ID:gUyt5wh90.net
終電までに終わるようにね

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:50:19.27 ID:8UKvt6NF0.net
慣れたら余裕
反対派も掌返すよ

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:51:29.12 ID:EKQEFQQ10.net
牽制制限やベース拡張はスモール・ベースボール好きの日本だとえらいことになりそう
アメリカ以上に盗塁合戦になるんじゃないか

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:52:20.43 ID:NQpXaPGI0.net
大賛成!!!

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:53:20.28 ID:gUyt5wh90.net
1球毎に打席外して手袋のバリバリを締め直すバッターはイライラする

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:53:32.79 ID:TqumvYjk0.net
NPBだけでなく甲子園でも導入したほうがいい。
炎天下の中試合時間は1分でも短いほうがいい。

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 13:54:12.92 ID:TqumvYjk0.net
>>427
めっちゃわかる。それ。
打席外すのも制限かけたいよなあ。

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:26:49.15 ID:boKboOZS0.net
>>428
高校野球はキビキビやってるだろ
時期・時間・場所の変更を検討しろ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:28:51.12 ID:GZVvuLZD0.net
>>428
設備導入費がまず無理

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:32:45.43 ID:Vnh+kWJL0.net
打者も時間制限あるから構えてる間にストライク取られる

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:53:59.12 ID:gUyt5wh90.net
確かに高校野球はピッチクロックなくても2時間ぐらいで終わる
だから1日4試合も出来る。

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:54:42.77 ID:TqumvYjk0.net
>>430
>時期・時間・場所の変更を検討しろ

無理だろ。夏休み意外に長期間の大会は開催できない。
甲子園以外の球場を使用は球児が受け入れない。
甲子園の1球場で行う以上あの時間以外は試合は組めない。

ピッチクロックはアマチュアも導入しておいたほうがいい。
将来プロに行っても混乱しないように。

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 14:55:56.98 ID:TqumvYjk0.net
>>433
攻守交替の時や選手交代、特に投手交代にちんたらしていないからね。

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 16:12:16.67 ID:qfvE8vt10.net
コリジョンルール、リクエスト制度
日本人は本家本元をすんなり受け入れて来た
コイツもそのうち馴れるさ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 16:24:33.91 ID:DlQkP6pt0.net
やはりピッチクロック導入に関する検討を始めるか

もし日本のプロ野球の試合にMLBと同等のルールでピッチクロックが導入されると
少なくとも何分試合時間が短くなるか?
ちゃんとシミュレーションをしてから結論を出して欲しいところ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 17:10:43.27 ID:TqumvYjk0.net
1番大事なのはピッチクロック導入で
ビールの売り上げにどれだけ影響あるかだな。

真面目に野球観戦してるとイライラしてくるこの阿保な間が
観戦関係なく騒ぎに来てる客にはビール飲む良い間になってるからね。

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 17:11:33.48 ID:GisM6m9X0.net
>>434
甲子園については全国大会そのものを廃止したら良い
アメリカでは高校生に全国大会させて疲弊させるような事は絶対にしない

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 17:15:55.36 ID:cRF78tkY0.net
ピッチクロックはどうでもいいけど
イニング終了時や投手交代時の間の長さはどうにかしろ
高校野球みたいにさっさと動けよ

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 17:21:51.27 ID:qcL/CL/M0.net
>>434
誰が時間を測るんだよ
金満私学が圧倒的有利じゃないか

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 17:24:19.00 ID:TqumvYjk0.net
ピッチクロック導入で私学が有利になる?

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 17:28:00.32 ID:GisM6m9X0.net
>>440
時間までに守備につかなかったら
10秒ごとに容赦なく1ボール進呈だな

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:03:03.71 ID:EQ2NL3bi0.net
>>1
日本人メジャーリーガーも対応してるから
いけるんじゃねえ。

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:08:52.02 ID:vjP51/U50.net
投手の交代なんて1分以内でやれよ

446 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:17:25.61 ID:RojmRVIq0.net
90分~100分ぐらいにできたらね

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:22:29.88 ID:p3X+s3/k0.net
3アウトで休憩、1回表から9回裏まで17回休憩、ピッチャー交代で休憩、両方合わせて7〜8回休憩、これをダラダラも3時間半、ピッチロックしても休憩20回以上待たなくてはならない。こんな退屈なスポーツ見るの既存のファンだけやで、新規なファン、新規の競技者増えへんで。

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:34:54.39 ID:MEG2d32B0.net
焼き豚はタダのやきうしか見ない
長いほどヒマつぶせるんや!

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:36:14.76 ID:ywX5JBnI0.net
てす

450 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:39:33.99 ID:OQflT12f0.net
結局導入はするんだろうけど
メジャーがやってるから正しいって時代じゃなくなっちまったな

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:43:01.52 ID:YJGD3dYX0.net
>>450
wbcして欲しかったらメジャーに合わせないとな。ルール統一しないと世界大会できないよ。

452 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:43:47.28 ID:XV6g8Wg50.net
MLBじゃ意外にも選手に好評らしいな
やってる本人たちもダラダラされるのは嫌だったらしい

453 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:46:44.14 ID:TqumvYjk0.net
>>450
日本球児の最終目標はメジャーリーガーなのだから
メジャーに合わせないでどこに合わせるんだ?
まさか目標の通過点でしかないNPBが独自路線を行くとか?あり得ないわ。

454 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:49:09.82 ID:PSTJcQaL0.net
チンピク¥。?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:56:49.47 ID:RjWW7R8d0.net
>>447
贔屓球団持ってるヤツらにすると、いい試合ならば
3時間半くらい屁みたい
なもん

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:57:03.34 ID:+xa2snFI0.net
そんなに急いで終わらそうとして何が得があるのか?
大体3時間以内で終わるし、ブラスバンドの応援歌が高校野球含めて醍醐味なのにその時間を
削るようなことすんなよ
試合より応援歌聞きたい人も多いんだから

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 18:58:04.03 ID:ujGrjz8m0.net
>>450
wbcでピッチクロックとピッチコムの導入が決まってるからな
日本でもやらないとぶっつけ本番だと3年後のwbcで困るだろう

458 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:02:05.62 ID:MkyCZAFd0.net
10年以上も試合時間短くしようってやってるのに一向に短くならんし当たり前だよな

459 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:03:07.63 ID:GisM6m9X0.net
>>453
全くその通りですね
メジャー基準で違反球場の甲子園あたりは取り壊すべき
甲子園は明らかに狭すぎる

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:03:51.62 ID:TqumvYjk0.net
>>455
贔屓球団がなく、酒も飲まずに野球観戦してる自分には
あの間は苦痛と言うか「さっさと投げろこのボケ」としか思わん。

461 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:05:26.58 ID:TqumvYjk0.net
>試合より応援歌聞きたい人も多いんだから

そんな奴甲子園に来なくてええよ。
駆り出されるブラスバンド部も迷惑や。

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:05:47.13 ID:aLziaFaA0.net
MLB見てるけどメチャクチャさくさく進んで見やすいし、エンタメ性上がってるよ
牽制球も3球以内だし、攻守交代もだらだらしない
その代わり大谷翔平はかなり忙しいw
日本でやる場合はCMどうするかだな
これまでの回跨ぎで放映だとまあどうしても間に合わないケースもも頻発するだろうけど

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:07:08.49 ID:3wNaHhbL0.net
上原はテンポ良くて好きだったな
松坂は嫌いだった

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:07:43.56 ID:TqumvYjk0.net
上原だと8時には試合終わってる時あったな。

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:09:18.48 ID:3wNaHhbL0.net
たまたに野球見に行くけど
飲んで食ってもせいぜい2時間なんだよな
混雑もなるし試合途中で帰る
最後までいたことない
途中ダイジェストにならないかなーと思う

野球見に行くのでもダラダラしてるのは普通に嫌いだ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:13:55.79 ID:TqumvYjk0.net
最後までいないのに球場までわざわざ足を運ぶって
個人的には理解できないんだよな。
スポーツなのに勝敗の結果に興味ないの?

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:22:39.07 ID:3wNaHhbL0.net
>>466
毎日毎日試合あるんだしそんな一喜一憂せんわ
飲んで食って応援に行くだけやで?
現地なら投手戦で勝ったり大差で勝つ試合より
適度に打って打たれて見どころあるほうがいいよ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:27:25.18 ID:RjWW7R8d0.net
>>460
それは無惨
阪神ファンなんて実におめでたいぜ
自分が成り切り球団オーナー、監督気取りなんよ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:27:41.39 ID:TqumvYjk0.net
勝った時に大喜びできるから球場に行くんだろ。
1番盛り上がる時には家路について球場にいないとか
何のために行くのか自分には全く理解できへん。

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:32:13.67 ID:ySO3cpsz0.net
短縮してもしなくても見ない人見ないし
それこそ野球大好きな人からもつまらないルールになるのでは?

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:33:42.17 ID:TqumvYjk0.net
>>470
>>470
1度メジャーの試合を観てみるといい。
テンポよく試合が進むから観戦するには楽しいよ。
酒飲むにはあれかもしれんが。

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:33:54.80 ID:RjWW7R8d0.net
>>459
甲子園の左中間〜右中間の深さは日本一
造反球場であるならば、それは甲子園の
内野フィールドに天然芝を張ってないこと

高野連、朝日新聞の反対があったらしいが
今時ちょっと恥ずかしい

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:47:18.11 ID:GisM6m9X0.net
>>472
両翼は99メートル以上あるのが絶対条件なのに
甲子園は95メートルしかない
甲子園は明らかに小さすぎなので早く爆破すべき

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 19:59:06.33 ID:RjWW7R8d0.net
>>473
お前はアホっぽいな
甲子園より狭い、ホームランが出にくいMLBスタジアムは
山ほど有る

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:02:33.42 ID:RjWW7R8d0.net
甲子園よりホームランが出やすい狭いMLBスタジアムは
山ほどある⭕
>>474間違い

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:21:06.23 ID:x+HrRaaX0.net
>>392
ピッチクロックがなかった去年まででも
メジャーはテンポよかったな
試合時間はNLBとそう変わらんから不思議だった

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:42:19.03 ID:GisM6m9X0.net
>>475
メジャー球場でホームラン出やすいのは非力な日本選手と違いメジャー選手のパワーが凄いのであって
球場が狭いからではない
甲子園は違反球場なので、即刻爆破解体が必要

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:43:48.48 ID:TqumvYjk0.net
そりゃ試合時間が長い=残業が長いだからな。
純粋に金のためにやってるメジャーがちんたら試合するわけないやん。
さっさと終わらせて帰るさ。

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:51:13.67 ID:GisM6m9X0.net
>>478
大リーガーは早く帰って筋トレやダッシュトレーニングしないといけないからね
日本プロ野球は試合が終わってから食事に行くという次元の低い輩が多いのでレベルが低い(それだけが原因ではないが、球場が狭いとか大リーグ公式球を使ってないとか他にも理由は多い)

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 20:53:36.75 ID:1SNMryQ80.net
このクソ迷惑な風習は長嶋茂雄が始めたらしいな

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 22:10:34.51 ID:I5jy3tUx0.net
>>419
どの球団も野球に関係ないイベント使ってまで盛り上げて客を呼ぼうと必死だし実際に動員の結果出してるし応援団に忖度したとは思えんです

一般の観客に好評だったって何を根拠に?

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 22:19:59.82 ID:CxZTfKBX0.net
>>453
部活なんですけど

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 22:55:27.46 ID:wiOJDDo+0.net
二時間なり三時間なり過ぎたら,
何回でも表裏で終わりでもええんちゃう?

思いっきりダラダラして,4~5回で終わりでもいいと思う

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/13(木) 23:01:27.13 ID:GisM6m9X0.net
>>483
それは良い考えですね
コロンブスの卵で
1時間終了にしたら野球は凄く面白くなりそう

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 04:51:56.87 ID:NtzNtTLs0.net
野球無知な面々には呆れる

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 04:58:02.81 ID:NtzNtTLs0.net
この法案が通ったらNPBが試行錯誤しながら観客動員🆙に
努力して来た>>481的苦悩が水の泡にならないか?

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 04:59:14.64 ID:EzImUK360.net
不人気メジャーに合わせる必要はない
メジャーは応援歌もないからサクサクやれるだけ
日本には合わない

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 05:30:42.74 ID:60IzC5c60.net
ランナーいないとき限定ならいいんじゃね?
しかしインフラ用意できるんだろうか

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 05:57:48.55 ID:NtzNtTLs0.net
MLBを見ているとバックネット横の大きな「はよ投げ的セワシ時計」は
面白いな
人間急かされるとムカつくでな。

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 05:59:40.33 ID:ep8/kaSn0.net
>>3
昭和脳のぼけ老人乙

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 06:31:00.26 ID:NtzNtTLs0.net
あれこれ色々日本風にアレンジしてみる余地は有る
例えば、7回まで限定でピッチクロック制とか

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 06:34:18.64 ID:PVDWVTUW0.net
>>487
応援歌とかウザいだけ
いらんわ

493 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 07:33:51.08 ID:NtzNtTLs0.net
日本式のプロ野球エンタメの有り方はそれはそれで
アメリカで評判良かったりする訳
MLBベッタリマンセー!野郎もどうかと思うぞ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 07:34:10.08 ID:kbBunD0a0.net
>>486
メジャー方式=世界標準だから、メジャー方式を採用しないのは悪
ボールもグローブもバットもスパイクも大リーグ公式のものを使うべき
日本製のボールやグローブを使用禁止にして全部大リーグ式にしないといけない
それくらいやらないとWBCで勝つことはできない

>>487
応援歌はいらない、サクサク進むべき

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 07:49:01.00 ID:G6TvSajC0.net
応援歌嫌いでも
鳴り物嫌いでも
メジャーの方が面白いでもいいけど
自分が少数派であることは
わかっておいた方がいいと思う

野球に限らず人生においても

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 07:52:20.63 ID:UkKfCDjb0.net
リプレイ流す暇も無いやん

497 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:02:06.40 ID:YOGLmisN0.net
>>28
元からあるルールが有名無実化してただけ
投手もそうだが打者も意味なく打席外したりイライラしてたから歓迎

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:09:43.16 ID:s8pMcBoM0.net
>>495
かってに少数派にすんなよw
鳴り物応援好きなやつのほうが少数派あるいはやってる本人だろ

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:15:56.63 ID:G6TvSajC0.net
こんだけ鳴り物応援や
応援歌が響きまくってる状況で
セもパも隆盛を極めてる以上仕方ない

500 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:16:35.10 ID:9H9lZhM50.net
>>300
大号令も何も、もう王さん死にそうじゃん

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:27:33.23 ID:NtzNtTLs0.net
>>494
お前、大アホやろ
MLBの選手が日本の野球用品使ってたりするのだが

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:33:45.67 ID:WgQF+Xpq0.net
もともと20秒ルールはあるんだからそれを厳密に適用するだけでいい
ちゃんとルールブックにある規則をなあなあにしてきた方がおかしいんだよ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:34:15.76 ID:kbBunD0a0.net
>>501
日本の野球用品が大リーグで禁止になったらどうするのだ?
WBCに出れなくなるぞ
少なくともボールは大リーグ公式級以外は禁止になっている
禁止になった時のために、今のうちに日本の会社の野球用品をあらかじめ禁止して、野球用品は全部アメリカから輸入するようにしなければいけない

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:40:21.89 ID:FAFg4sQw0.net
>>486
ならないだろ別に

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:42:25.42 ID:GucSiq900.net
WBCを諦めるという選択肢がない以上、MLB追随になるのは必至
これがわかってないと文化があれやこれやという脇道の話になる

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 08:43:24.20 ID:NtzNtTLs0.net
>>503
お前、壊滅的糞ど阿呆やろ
アメリカを中国共産党と一緒にしたるな
マジ激おこされるぞ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 09:37:18.50 ID:NtzNtTLs0.net
>>502
確かにそんなルールあったけな

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 09:52:37.64 ID:Cum6zCX20.net
よく野球人気低迷の原因を
試合時間が長い
少子化
ルールが難しい
金がかかる
坊主強制
いろいろ言われたりするが
何故つまらないって挙がらないんだろう
これが一番の理由だと思うんだけど

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 09:54:31.57 ID:lXbZyfIK0.net
>>4
ナイターで遅くなり過ぎる可能性があるからな
特にファイターズみたいな郊外型

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 09:56:48.68 ID:vCguUHQX0.net
>>508
昔より今の方がお客さん入ってるけど?
それとも視聴率が大事なの?

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:02:05.77 ID:2Tcq3djQ0.net
>>509
東京ドームでもしんどいわ
歩いて行けるとこに勤めてるけど、平日最後まで見て帰ったら相当遅い

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:18:33.41 ID:WK/J77Pd0.net
むかしの野球アニメなんか1球投げるのに何分も時間がかかっていたんだが。

513 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:22:39.96 ID:dI2wv97r0.net
そもそも同じ競技なのに国際的な統一ルールとかなく運用してるのがおかしち

514 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:27:53.58 ID:5P9WvxiZ0.net
WBCやり続けるなら何でも導入するしかない

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:28:12.57 ID:7i7sONWC0.net
サッカーがスポンサーへの配慮で実時間交代自由のバスケホッケー型にシフトの方向
野球も時間制にシフトで手始めにピッチクロックってんだが
このあとどうやるんだ?

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:30:30.46 ID:Cum6zCX20.net
>>510
昔の人は
野球に関心なければやっていなくても
ルールを知ってたし
キャッチボールも出来たらしいよ
野球選手の知名度も高かったと聞く
今はそんなこと全くないが
それでも観客が入ってればいいの?

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:41:44.05 ID:Ko3ihaiv0.net
Pornhub見る時はbraveブラウザ使って見たら
あのうざい広告は一切出ないぞ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:53:09.42 ID:yawhbU0g0.net
あの間合いというか駆け引きというか神経戦が
他の球技には無い野球の醍醐味なのに

519 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 10:54:33.06 ID:Fd0OqNSQ0.net
コールド制にしろよ

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 11:20:42.02 ID:l+Vma5Rp0.net
>>518
そういう時代はもう終わったのよ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:26:45.18 ID:G6TvSajC0.net
>>516
ルール皆知ってて
でもガラガラよりはよくね

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:29:34.71 ID:3tUZMlA/0.net
球場によっては導入できなさそうだがどうすんだろうな
コストも1試合当たり1000万近くかかるとうそぶかれているし

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:31:59.37 ID:fNQCeCYL0.net
そもそもWBCで採用されるかも決まっていない
国際野球のルールでもなんでもない
MLBのローカルルールでしかないのにWBCに強制するなら日本はボイコットでいいよ

524 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:33:15.26 ID:M5Dw4zev0.net
7回制にしてチーム拡大しろよ、野球は未知の才能を無駄にしすぎよ

525 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:34:17.64 ID:4G/DwcDt0.net
野球よりクリケットなんとかしろよ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:34:44.06 ID:3tUZMlA/0.net
日本が主体となってWBCに代わる大会を開けないもんかね?

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:35:22.21 ID:xBT6W5JL0.net
都市対抗からはじめで見れば良いじゃねアレも長いよ

528 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:35:52.99 ID:v4LddfUf0.net
>>447
9アウト3回でいいよな

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:36:06.71 ID:kbBunD0a0.net
>>523
メジャールール=国際標準ルールだろ

>>506
どこが中国共産党だ?

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:36:44.28 ID:Qk7qbsuz0.net
>>508
他にもエンタメが増えた
アニメや情報番組を使って巨人ファンに洗脳する読売の手法が通じなくなった

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:37:12.67 ID:env2gvbm0.net
ゆっくり名物料理食べてたら試合が終わるからな

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:37:40.06 ID:fNQCeCYL0.net
メジャーは応援歌もないし退屈だからこんなことやって早く終わらせようとしてるだけ
ピッチクロックより応援歌導入したほうがいいだろう

533 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:40:43.34 ID:XXFp+syM0.net
>>503
WBCは日本の金で成り立っていることを知らないのかな?

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:51:00.38 ID:JV3pQVyu0.net
確実に9時前には終わってほしいもんな

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:52:39.50 ID:kbBunD0a0.net
>>503
ねーよ
WBCは大リーグ選手のボレンティア精神によって成り立っている
日本の金で成り立っているというのは事実誤認
日本プロ野球は、日本製野球用具を禁止して全部をアメリカから輸入する必要がある
いつ、大リーグで日本製が禁止になるかわからんのだから

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 12:57:02.66 ID:kbBunD0a0.net
>>533
ねーよ。
WBCは大リーグ選手のボレンティア精神によって成り立っている
日本の金で成り立っているというのは事実誤認
日本プロ野球は、日本製野球用具を禁止して全部をアメリカから輸入する必要がある
いつ、大リーグで日本製が禁止になるかわからんのだから

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:38:27.51 ID:YOuMlVdg0.net
>>510
新日本プロレスと一緒だな、
昔と違って個々の選手の世間一般の人気とか知名度は全くなくなっても、一部のマニアなリピーター掴んで増やして固定化出来てる
プロレスラーも野球選手もホントに全く聞いたこともないようなマイナー選手でも推し活して大金落としてくれるようなファンがついてたりするもんな

538 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:55:42.47 ID:Y0JZ9L9o0.net
>>534
帰宅して22時超してるのはかなり鬱だもんな。21時前には終わって欲しい。

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 13:59:43.31 ID:DsgRffB60.net
球場の飲食店収入減るのはかなり痛いけど大丈夫か?

540 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:04:00.29 ID:Y0JZ9L9o0.net
>>518
そういうのが好きな人はみなアメフトに流れてしまったからなあ。
今のNPBの観客にそんなやつ滅多にいない。
ほとんどのやつがフェス感覚で飲んで騒ぎに来てるだけ。

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:09:07.03 ID:sfmbUrnq0.net
ワンポイント中止はやめてくれよ
馬鹿監督のマシンガン継投で笑えなくなる

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:09:55.96 ID:Y0JZ9L9o0.net
>>539
減るかなあ。

買いに行くのは基本的に攻守交替のときだし
しかも今の観戦客、殆どの人は試合経過関係なく、というか試合観てなくて、
攻撃中でも普通に食べ物買いに行くからほとんど影響ないんじゃね。

ビールの売り子は多少影響出るかもしれんが。

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:25:37.63 ID:jj6d/a9X0.net
>>455
既存のファンはそれでいいかもしれないけど、新規のファン、新規の競技者は休憩ばっかりのダラダラ退屈なスポーツをしたり、始めたりすると思うか?そのうち韓国や台湾みたいに少数精鋭になって、野球部の無い高校がいっぱい出来るわ。

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:32:10.70 ID:3D1yVzad0.net
ひるおびでしれっと言ってたが、途中でリーグ変わると本塁打記録がリセットされるって本当?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:33:42.29 ID:s8pMcBoM0.net
>>544
本当

546 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:35:00.14 ID:3D1yVzad0.net
>>545
いやいや、さすがにそれはないだろ、と言いたいよ

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 14:38:32.34 ID:s8pMcBoM0.net
>>546
単純にキミがリセットの意味取り違えてるんじゃない?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 15:26:01.14 ID:3D1yVzad0.net
>>547
ん?ナ・リーグ行ったら、ホームランタイトル争いは0からになるんだろ?
間違っている?

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 18:37:54.39 ID:z6s/W8d50.net
>>543
だからアマチュア野球はキビキビ、シャキシャキ、爽やかに
しとる
だがしかし、プロにはプロ野球の楽しみ方がある
別にダラダラと野球やってる訳ではない

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:27:13.03 ID:s8pMcBoM0.net
>>548
それ理解してて「さすがにそれはないだろ」って書き込みになるのが理解できんw

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/14(金) 20:29:36.93 ID:5gS1+Ywf0.net
>>541
メジャーもそれやめてほしい

総レス数 551
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200