2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】松井秀喜さんが高校野球改革を提言 「甲子園2部制に」「高校生守らないと」「そうすれば阪神の死のロードもなくなります」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/07/25(火) 06:51:15.83 ID:O/m77BF39.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddfc2d8019c05c7e8b4a8ae9a067a677cfc317c0

松井秀喜さんが高校野球改革を提言「甲子園2部制に」「高校生守らないと」…「ゴジLIVE」

 巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜氏(49)=ヤンキースGM付特別アドバイザー=が読者からの質問に答える企画「ゴジLIVE」の第2回は、野球人口減少の問題などについて聞いてみました。松井氏は野球離れを食い止める方策の一つとして、高校野球、甲子園改革に言及。故障を回避するため、大胆な日程変更などを提案しました。

 松井さんのもとを訪れると、彼の子供たちは夏休み中だった。米国の学校は“サマーキャンプ”と呼ばれる日帰りの課外授業がある。父親として、送迎や行事参加など子育てに積極的に参加していた。

 ―忙しそうですね。初回のオールスター、ベストナインなどに続いて、今回も多くの質問が寄せられました。松井さんが野球界について、どのように考えているのか聞きたいという読者の方が多数います。

 「野球人口が減少していますが解決策はありますか」(よしゆうさん)

 「日本の野球界はどうなっていくのが望ましいですか」(シゲシゲさん)

など球界の未来を心配しているようです。子供たちに向けて日米で野球教室を開催していますが、感じることはありますか。

 「日本は“楽しむ野球”というのが少なくなってきているのではないかと思います。小さい時からチームに入り、真剣に取り組んでいる。その良い面もあると思いますが、敷居が高いと感じる子供や親御さんもいるのではないでしょうか。子供たちが気軽に野球を楽しむ場所がない。私が子供の頃は近所の公園で三角ベースをやるなど野球を楽しめましたが、今は場所や、ボールを使う際の制約もあって難しいですよね。特に都会はそうでしょう。もっと気軽に野球を楽しめる環境があれば良いですね」

 ―米国はどうですか。

 「セントラルパークでもキャッチボールはしている子供はいますし、誰も文句は言わないでしょう。ニューヨークも大都会だけれど、まだ恵まれた環境はあるように見えます」

 「少年野球の監督をするなら何を教えますか」(元高校球児さん)

との質問も頂きました。

 「小学生ならほとんどないかな。礼儀やマナーなど野球以外でも大切なことは伝えます。技術は『こうしたらゴロが捕りやすいよ。いい球が投げやすいよ』とか本当に基本的なことだけは教えると思います。子供の時はそれぞれ、体の成長具合も違います。勝ってうれしい、負けて悔しいということを学ぶのは大切ですが、勝敗は少年野球レベルでは重視しなくてもいいと思っています。そこに重きを置いての指導はしないかな」

 ―日本の野球界で懸念していることはありますか。

 「やはり野球人口の減少は気になります。あとはプロ、アマの垣根もだいぶなくなってきたけれど、残っていますしね。高校野球も時代の変化とともに変わった方が良いと思います。真夏の酷暑の中で連日、試合をやったら体への負担は避けられません。我々の時代は当たり前でしたが、気候や投手の肩、肘への負担の意識の変化もあって、今は当たり前ではない時代。これまでも多くの投手が故障に苦しんできました」

 ―解決策はありますか。

 「課題は日程だと感じますね。多くの地区は7月開幕ですが、もし可能ならば6月から始めるとかできないかと思いますが、難しいのでしょうかね? 準決勝や決勝も、しっかりと間を空けて、ある程度フレッシュな状態でやらせてあげたいと思います。勝ち上がっても、みんなフラフラになりながらやって、それが美談のようなドラマとして扱われるのは違和感があります。連戦や過密日程に慣れてしまっていることが異常で、普通に考えたら、やはり投手への負担は大きいでしょう。『勝利のために、痛みをこらえて投げ続けました』みたいなのは、私としてはもう見たくないですね」

 ―8月6日には甲子園大会も開幕します。

 「夏の甲子園は前半、後半のような2部制にすれば負担は軽減されるのではと感じますが、それも難しいのでしょうかね? そうすれば阪神も途中で一度、帰って来られますし、死のロードもなくなります。夏休みいっぱいを使って、甲子園大会をやってもいいのではとも思います。高校生の体はまだ成長過程ですから、守ってあげないといけません」

2 :冬月記者 ★:2023/07/25(火) 06:51:27.48 ID:O/m77BF39.net
 ―野手の負担も大きいと思うのですが。

 「暑いですが、野手は毎日試合をやっても大丈夫だと思いますよ。私はしんどいと感じたことはありません。自分の体力があっただけなのかな? 投手と野手の消費エネルギーは全然違いますよ」


 ―やはり投手ですか。

 「昔は、投手は無理をするのは当たり前でした。周囲からもエースが投げていないと『何で投げないんだ』というような声もありましたし。ただ、故障によって運命が変わってしまう選手もいるわけですから。いろいろと時代は変わってきたのですから、甲子園も変わっていった方が良いと思います。ただでさえ野球人口が減ってきている中で、貴重な人材を壊してはいけない。高校生は勝つか、負けるか、甲子園行けるか、行けないかの中では、ぶっ壊れようが痛かろうが『いきます』と監督に言ってしまいがちだと思います。それを止めるのが監督、大人の役目でしょう。『投げたいだろうけど、将来があるのだから我慢しなさい』と。肩や肘が痛くて将来、草野球もできないとなったら悲しいじゃないですか」

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:52:04.24 ID:4TGM5U/X0.net
日本にいるの?

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:52:45.60 ID:BX5kQxeP0.net
いや、ドームでやれよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:52:45.71 ID:rFrXrUTo0.net
京セラドームという第2のホームを使えるようになったから、昔ほど死のロードではなくなったよ。

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:52:47.89 ID:+5Ksx6KW0.net
2013/5/5国民栄誉賞 始球式 バッター長嶋・ピッチャー松井・キャッチャー原監督・審判安倍総理!
https://youtu.be/a_fft9ahmHk

【始球式】ジャイアンツOB松井秀喜さん【巨人×ヤクルト】
https://youtu.be/ACOq18gKJbQ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:53:27.85 ID:q1GDOFcQ0.net
さすが松井

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:53:27.95 ID:4TGM5U/X0.net
阪神は夏は大阪ドーム使える方がいいだろ
甲子園なら夏バテする

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:54:07.86 ID:3an5v6Xz0.net
ゴキオタざまぁwww

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:54:24.06 ID:tpk2OjR50.net
アメリカで大リーグの人気が落ちてるので
アメリカの連中の話聞かない方がいいと思うけどな
あと阪神8月は成績悪くない
ドームでやりまくれるので環境がいいので

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:54:36.29 ID:+LaVGx/+0.net
日本の野球は世界一なんだから今までの育成が成功だろ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:54:39.81 ID:Bhj0Ydqz0.net
旅費が大変じゃん

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:54:51.37 ID:n8bmN3+g0.net
死のロードはもう死語になってるぞ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:54:51.47 ID:1OYlKZfr0.net
甲子園大会やめろよ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:55:03.78 ID:+5Ksx6KW0.net
“ゴジラ”松井がジャイアンツ球場に登場!小学生に指導 最後は柵越えも(2023年4月29日)
https://youtu.be/LfD1CLOgZGs

松井秀喜さんがNYで野球教室 メジャーリーガー目指す少年少女に手ほどき
https://youtu.be/-5FhO-VPHns

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:55:06.79 ID:y8e9q+LD0.net
まあ一理あるな

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:56:03.37 ID:ibW9dN/Y0.net
死のロードとか言ってる時点でw

アップデートしたらどうだw

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:56:08.11 ID:bCB+xaBO0.net
投手はユニフォームの
下に保冷剤入れとけ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:56:14.53 ID:AqUb6Q0n0.net
ドームでやればよくね、例えば西武ドームとか
甲子園に西武ドームみたいな後付け屋根付けちゃうとかさ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:56:17.52 ID:sm+BadNb0.net
松井、阪神入団してたら90年代優勝、日本一あったろうな。

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:56:23.72 ID:cKGaqAyF0.net
今地方予選やってるが
画面に熱中症アラート出しながら
高校生に炎天下で野球やらせてんだから虐待でしかない

22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:56:57.43 ID:bCB+xaBO0.net
甲子園→札幌ドーム

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:57:11.74 ID:uEPXrIU50.net
甲子園と京セラドーム近いんだから両方使えばよくね?
涼しい第1試合と第4試合を甲子園、暑い第2試合と第3試合を京セラドームにするとか

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:57:14.58 ID:ibW9dN/Y0.net
>>21
自らやってるんだけど

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:57:20.29 ID:/Ory2l+Q0.net
札幌ドームでやれば良いだけだろう

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:57:34.45 ID:+5Ksx6KW0.net
2018/09/07 松井秀喜 東京ドーム看板直撃ホームラン 最多9本
https://youtu.be/K0Ca4UF04tY

2018/11/09 松井秀喜のホームラン弁当直撃 衝撃の観客が人生激変
https://youtu.be/K9aPWx5ChPE

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:57:41.69 ID:agQOZUFJ0.net
甲子園をドームすれば解決
簡単な事ですよね

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:58:25.93 ID:1Dpxk3T40.net
全国でブロック作ってそこで大会すればよくね?

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:58:41.69 ID:ugSiEOay0.net
それより、高野連解体して高体連に組み入れれば?
まー、歴史は高体連より高野連の方が長いようだが

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:58:42.51 ID:CHDEN/XU0.net
甲子園の地下に極秘で球場作ってるって噂がある

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:58:43.80 ID:ibW9dN/Y0.net
>>27
そうだね
資金はお前出せよw

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:58:53.09 ID:bCB+xaBO0.net
国立競技場なんかより
甲子園球場をドーム化だろ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:59:10.75 ID:8KPei3/i0.net
ゲームで試合すればいい

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:59:30.86 ID:cIFnX5OS0.net
野球は野手だと練習より試合の方が楽だもんな
投手は○ぬけど

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:59:36.35 ID:vORcjqnh0.net
アメリカに住んでるのか
アメリカってなんだかんだで日本より住みやすいんだな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 06:59:41.27 ID:0AEaYE/x0.net
甲子園てなんで屋根付けないの?

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:00:11.98 ID:oQtkdZk+0.net
プロだってこの時期ドーム以外でデーゲームやらんやろ
ドームでやれや

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:00:14.64 ID:Le9bELzR0.net
高校野球は炎天下の甲子園でやるからいいんだよ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:00:28.99 ID:0nbj60yN0.net
>>17
常に走り回ってるサッカーやテニスより遥かに走らない競技なのにこれを過密日程とは…

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:00:39.12 ID:ibW9dN/Y0.net
>>36
付いてるやん

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:00:46.94 ID:x1UIIJeB0.net
暑いと思うから暑いねん

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:00:48.51 ID:qNahvqvb0.net
>>19
場所変えるのは宿泊施設の関係でたぶん無理だと思う
癒着的なのもそうだし全国からすごい数の球児と応援団泊まりに来るわけだし
だから甲子園をドームにするしかないと思う

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:01:03.20 ID:4TGM5U/X0.net
>>21
普段練習の方が炎天下長時間やってるんだし
試合だけドームになったとしてかわらんちゃうか

この季節阪神電車に乗り込んでくる観客たちの方が
全身熱々になって車内温度一気にあげるからな
モノ好きだなあと思うわ

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:01:04.62 ID:+qBWzfhW0.net
>エースが投げていないと『何で投げないんだ』というような声もありました

今でもエースの連投回避を舐めプ扱いする人多いぞ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:01:05.05 ID:+qBWzfhW0.net
>エースが投げていないと『何で投げないんだ』というような声もありました

今でもエースの連投回避を舐めプ扱いする人多いぞ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:01:23.37 ID:gRMJqfoS0.net
結局いろんな案が出ても問題はお金

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:01:53.56 ID:g894c1Z50.net
甲子園での開催はやめて、国体のように全国持ち回りでいい

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:01:56.77 ID:RjCFr3tG0.net
ナイターにすれば解決

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:01:59.46 ID:HoN/hpV50.net
少年野球、中学の部活とか幼少期からやってる奴しか試合でれずに格差が広がるんだよな
試合出てても初戦監督コーチのゲームの駒でしかないし
ミスするスポーツなのにミスすると罵倒されたり殴られたりグランドはしらされたり軍隊教育
今は違うんかね

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:02:10.18 ID:+5Ksx6KW0.net
甲子園の名作漫画が大集結! 阪神・#100周年 特別電車でGo
https://youtu.be/GOhe-dNu6q4

フルバージョン【朝日新聞公式】第100回全国高校野球選手権記念大会「ダンス」篇
https://youtu.be/1n97jEyPHAU

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:02:13.41 ID:SjHKxbcI0.net
途中で間を開けるほど日程に余裕はないでしょ。
1回戦を2球場でやればいいだけ。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:02:31.67 ID:ibW9dN/Y0.net
サッカーと違って税金使ってないからね

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:02:36.62 ID:KV+hCeTp0.net
阪神は京セラで試合するから今は死のロードはないでしょ
ドームで試合できるから寧ろ甲子園で試合するより楽なのでは

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:00.79 ID:bCB+xaBO0.net
てか全国大会は
首都でやるべきやな
将来は
読売巨人軍の新スタジアム
で開催
それまでは
札幌ドームを有効活用
準決勝、決勝だけナイター
で甲子園球場やればいい

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:16.42 ID:2a/zEcX80.net
準決勝と決勝だけ甲子園でやればいいじゃん

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:17.64 ID:PLVY6byz0.net
>>35
子供の環境変えたくないんでしょ。松坂のところも嫁子供はずっとアメリカ残ってる

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:34.17 ID:mVRaOvXU0.net
松井て子供の頃から阪神ファンなんだよな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:37.64 ID:kfxQAn7+0.net
児童虐待の感動ポルノで金儲けしてるんだ邪魔するな

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:45.98 ID:ugSiEOay0.net
今の時代女性選手の出場を認めない差別大会はもうオワコンなんですよ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:51.50 ID:HoN/hpV50.net
>>48
ナイター設備のないグランドしかない高校が不利
日程が延びて宿泊日数増えて高校生の経済的負担増

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:03:59.08 ID:SxxpOMdk0.net
活躍した...?????

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:04:03.80 ID:dp0dmq010.net
高校野球なんてただの虐待
松坂ハンカチ藤浪だけじゃない
他のプロ行ってない優勝投手もその後追った番組で
ものの見事にみんな大学や会社入ってすぐ怪我で野球人生終わっててワロエナかったわ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:04:20.56 ID:9GvEJORC0.net
5回終わってクーリング・タイムだっけ?

あれはいい、観客と選手共に休める時間を作る
大差負けしてた高校側は地獄タイムだろうけど

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:04:26.51 ID:CAsKG7vT0.net
甲子園北海道移転案が遂に動き出した!

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:04:36.56 ID:Y1n+IaIq0.net
もう死のロードとかないだろ
京セラで試合するから普通に途中でホームに帰ってくるし

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:04:47.09 ID:k9I97FaM0.net
高校野球はファウルゾーンにマウンド作るから
2部にすると2回高校野球仕様に変えなきゃいけない
まあ普通のブルペン行けよって話だけど遠いからな

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:05:05.01 ID:n8tIcMoZ0.net
ぶっちゃけ暑さなんて大丈夫
投手の酷使はもんだいだな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:05:05.81 ID:CVgkPQV10.net
何でも良いけど投球制限はいい加減つけろ
体が出来上がったプロは投球制限付けて子供には180球とか平気で投げさせる、こんなの虐待だろ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:05:15.68 ID:ugSiEOay0.net
>>58
ジャニー「聞こえんなー」

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:05:23.35 ID:HypGJCwd0.net
>>1
今時阪神の死のロードとか何言ってんだこの時代ズレした老害は

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:05:53.69 ID:36NhY7Wx0.net
高野連「嫌」

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:05:59.59 ID:/6V6o4Ui0.net
監督は自分の稼ぎに関わるんだから
無理させるだろ
そんな性善説はあかん
ルール、制度で縛らんと

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:06:25.16 ID:BfpyftL30.net
全米視聴者数
626万人 2023女子サッカーW杯、アメリカ×ベトナム
mainichi.jp/english/articles/20230723/p2g/00m/0et/040000c
497万人 2023WBC決勝、アメリカ×日本
www.sportsmediawatch.com/2023/03/world-baseball-classic-record-audience-japan-usa-final-fs1/

アメリカではWBC決勝大谷トラウト対決が女子サッカーのグループリーグ初戦に惨敗したよ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:06:30.63 ID:oS3OSuUg0.net
松井さんの優しさ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:06:39.86 ID:fpnp/Igc0.net
高野連=日本高校野球連盟などは、
夏の全国高校野球の新たな暑さ対策として検討を進めてきた
試合を朝と夕方に分けて行う2部制について、この夏は導入を見送り、
一方で、5回終了後に休息をとれるよう「
クーリングタイム」を導入することを決めました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230201/k10013967741000.html

真夏のクソ暑い昼間にテレビ視聴の間が埋まるのが最高なんだから現状維持でヨシ。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:06:46.31 ID:At8BVjxb0.net
在日韓国人なんだっけ?

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:07:01.50 ID:ugSiEOay0.net
>>68
それ監督の采配が主役のゲームになっちゃうな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:07:35.70 ID:Vnj2aIHO0.net
高校サッカーみたいにいい加減に複数会場制にしろよ。甲子園とほっともっととわかさスタジアム京都と長居公園に分けて1会場2試合にして昼間は試合しなきゃいい。

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:07:37.94 ID:Xtpc3N1k0.net
2000年の元旦スポーツ新聞のトップに書いてあったタイガードームはよ作れ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:07:50.57 ID:gEF/RW300.net
は?
死のロードなんて無いどころか京セラドームでやるから逆に快適だろが

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:08:07.16 ID:9GvEJORC0.net
>>62
何か勘違いしてるが、
プロ引っかからない奴はその程度なのさ
年齢的に18~20歳ピークが多いでしょう

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:08:14.86 ID:AzlJHaeP0.net
大谷と藤浪の差
佐々木朗希と奥川の差

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:08:38.75 ID:JBniI86x0.net
死のロードって怖いネーミングだな

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:09:09.95 ID:HoN/hpV50.net
>>68
プロに投球制限なんかないけど

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:09:27.01 ID:Vnj2aIHO0.net
ある意味今は死のロードになってるのは都市対抗期間の巨人。ほぼ野外w

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:09:45.58 ID:n3bJvnFs0.net
代表とか全日本に関わらないで
偉そうに何を意見してるんだろ
我が巨人軍の事だけ考えてろよw

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:09:57.27 ID:+XYP6OHT0.net
クーラーの効いたドームでやるか
冬にやれ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:10:04.05 ID:9GvEJORC0.net
>>68
ダルが言ってるが
「球数じゃなく登板間隔」だそうだ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:10:12.75 ID:JGpm/z3c0.net
いつも常勝の高校はそれでもいいかも知れないけど2部確定な地方高校のモチベーションはだだ下がりだろうが。
出来ない子の事も考えろよ。

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:10:17.52 ID:P0m/laH+0.net
ぶっちゃけ試合会場を分散すれば休みたくさん取れるけどなw

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:10:21.01 ID:ugSiEOay0.net
バスケみたいに30秒ルール入れれば時間短縮できるんじゃね?

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:10:28.28 ID:HypGJCwd0.net
>>62
都合よく田中将大は省いてる時点でこの手の奴の浅さを感じる
しかも松坂や藤浪を甲子園で壊れたかのような論調で語ってるのも片腹痛い

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:10:45.89 ID:LO3RJNdM0.net
ロマンがなくなる

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:11:03.72 ID:L8CxTEV+0.net
里崎「実はベンチはクーラーガンガン効いて涼しいんですw観客の方がキツイ」

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:11:12.94 ID:ggF9/prH0.net
何割南部南林実にくだらないアホかとおもう日本人(笑)
ごり押しクソメディア

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:11:22.99 ID:+qBWzfhW0.net
1回戦から1会場で1試合ずつ消化は高校野球だけの特別仕様
その理由が全試合生中継する為なら興行優先過ぎると言われても仕方ない

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:11:30.95 ID:HoN/hpV50.net
中高の野球なんて監督が試合して選手って盤上の駒でしかないしなあ
高校の人間将棋って部活があって棋士がおっさん監督で選手が駒やってるようなもん

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:11:35.53 ID:CYF15+iL0.net
松井は普段は特に何もしてないのか

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:11:37.57 ID:Vnj2aIHO0.net
おまいら、高校サッカーが国立からさいたまに移ったときは何も言わなかったくせに

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:11:40.45 ID:cIFnX5OS0.net
>>84
プロは先発中継ぎ抑えの分業制でエースが連投することはないもんな

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:12:01.78 ID:ifbjEU8n0.net
>>1
今時死のロードって大阪ドームに帰ってくるし

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:12:12.93 ID:cIdrJe6O0.net
益々日本の球界から離れてくね

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:12:52.40 ID:6C1e5Xhl0.net
甲子園の奴らは今年もみんな脳みそゆで卵コースなんだろうや

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:12:56.68 ID:USBYi0iA0.net
松井のポケットマネーで移動費と滞在費だすならいいよ

出すよね?

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:12:57.30 ID:CYF15+iL0.net
松井が帰国しないということは

日本の野球界はどうでもよいし、何も貢献する気がないということだろw

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:13:21.89 ID:+5Ksx6KW0.net
【ドームじゃダメ?】なぜ高校野球は甲子園で開催されるのか?
https://youtu.be/fqO3XwIqcjg

【神技公開】我々には阪神園芸さまがいる!世界一の球場・甲子園を守り続ける男たちの裏側に迫る!阪神タイガース密着!応援番組「虎バン」ABCテレビ公式チャンネル
https://youtu.be/yQkV41NpOLo

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:13:31.93 ID:3yNLDOZJ0.net
汗まみれ泥まみれの高校野球は「金」になるからなあ
ドームで涼しく野球やってる高校生見ても誰も感動()しないから

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:13:32.51 ID:z6RNQn8x0.net
まー甲子園決勝ってエースが連投が普通だもんな
あれ改めないなら甲子園なんてもうやらんでいい

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:13:45.90 ID:pFXevWJD0.net
大阪ドームでホームやるようになって以降死のロードなんて言わんよねもう

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:14:17.09 ID:UOufUtiH0.net
京セラドーム使ってるから
もう死のロード無いで

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:14:46.50 ID:Yev9GDIH0.net
投手が3年になる頃には体がボロボロになってるのが多いからな

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:15:02.82 ID:+5Ksx6KW0.net
甲子園は雨が降っても中止と決めつけないほうがいい理由 準決勝当日 阪神園芸のグランド整備で試合開催 まさに神整備
https://youtu.be/I7IFTCXhwCI

【潜入】初の女性駅長から最も忙しい甲子園駅長まで・・・知られざる駅長さんのお仕事に密着【阪神電鉄】
https://youtu.be/_NzbbJQQxDc

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:15:04.42 ID:M+TmYzhk0.net
北海道でやれよ
ハムの新旧球場使えば日程も実質倍に伸ばせる

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:15:29.84 ID:xgkCfiFN0.net
松井はヤンキース時代にはWBCも辞退してるし
俺の中での評価はC-程度の選手。
ちなみに本木がB+

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:15:36.23 ID:57SFjoBd0.net
でも甲子園批判してる著名人ネトウヨやん
朝日憎しで批判したいが支持を得やすいように猛暑を理由にしてるだけ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:15:37.61 ID:mDy+9enc0.net
甲子園をドーム球場にすればいいよ
ダメなら開会式と決勝戦だけ甲子園で
他は近辺のドーム球場で試合

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:15:50.67 ID:ibW9dN/Y0.net
>>113
選手が甲子園をのぞんでいるので却下

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:16:05.80 ID:fntRXcjq0.net
やっぱ学生だから学業が本業ですから
センター試験みたいな筆記試験をレギュラー全員にやらせて
それの合格点と野球の試合自体で取った得点の多い方が勝つっていう2部制にした方が面白いで
野球滅茶苦茶うまいのに勉強バカすぎて負けて行くチームとかウケるw

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:16:37.72 ID:E3+gOF880.net
阪神は西宮や大阪球場を使わせて貰えば良かったのに、平和台に行ったりするから死のロードの負担が大きかった。

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:16:42.86 ID:X2e90O+z0.net
ヒデキ惨劇

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:16:55.65 ID:+qBWzfhW0.net
>>108
監督だけじゃなく観てる方もエースの連投回避を舐めプ扱いする人がいまだにいるからな

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:17:00.64 ID:GzSE/G2u0.net
こいつは何をとちくるったこと言うとんねん
真夏の酷暑の中で連日、試合をやるからええんやないか
ぶっ倒れてもええやないか
わしら「感動をありがとう!」言いたいんや
それだけなんや
これまで通り7月開幕でええ。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:17:20.34 ID:iFygeAam0.net
朴に何の影響力があんねん

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:17:41.81 ID:C6J3LcIH0.net
わざわざくそ暑い夏に屋外でやるのがアホ
ドームでやれよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:18:01.67 ID:4TGM5U/X0.net
OBの野球教室って親が喜ぶだけで
こどもはボランティアみたいなもんだからな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:18:13.70 ID:mDy+9enc0.net
今年は異常に暑いから
熱中症で倒れる関係者が
続出しそうな気がする

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:18:15.78 ID:GU4gCDeE0.net
札幌ドームでやればいいよ、空いてるし。

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:18:39.89 ID:9GvEJORC0.net
>>106
「何故」も何も…w
甲子園と同程度の設備、立地という条件で、
他にタダで貸してくれる球場ってあるの?
神宮もそうだが、学生野球のために作られた球場、
そういう理念があるので、高校野球選手権はタダで使える

それを一言で「聖地」と済ませてるに過ぎん

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:18:43.25 ID:fLYizh2O0.net
>>19
せめて銀傘もう少し伸ばすとか

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:18:58.30 ID:91qx3xMp0.net
年一でいいんだよ 国体時期までゆっくり予選やってね 高校生で金儲けするマスゴミらが最悪

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:19:16.61 ID:4209aRhR0.net
いやダメだ!厳しい野球をずっとやってきたからこそ日本野球はここまで強くなれた!
むしろ昔に比べたら温くなった位だ!
昔の厳しさをもっと追求せねばならん!
頭は全員5厘刈りだ!
水飲ませるな!
ウサギ跳び1時間以上やれ!
暑い中でやればやる程野球は強くなる!

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:19:31.12 ID:2CPrpmI50.net
高校生の健康より
陳腐な感動物語り優先

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:19:52.54 ID:4TGM5U/X0.net
>>126
一番きついのは審判
ただでさえ年なのに

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:20:01.00 ID:vRmX/zM00.net
>>1
阪神の死のロードなんか前よりいいよ二回関東遠征京セラじゃん

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:20:05.59 ID:pFXevWJD0.net
二部制とか意味わからんな
49校のトーナメントなんだから二部に分けたところで最後の方の連戦連投は回避できないやん

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:20:23.87 ID:mDy+9enc0.net
>>127
北海道はいいね
甲子園の代替案はここでいいや

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:20:47.48 ID:a3OhdpKQ0.net
大野倫から40年
松坂大輔から25年もすぎて
今や故障なんかほとんどないのに
ただただ批判したいだけの馬鹿どもが沸く時期になりましたね

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:20:50.41 ID:DS4yWUJ+0.net
ナイターで分散開催しろよ。ドーム使用なら日中でもOK。土日のみの開催でも良いと思うわ。
で、決勝戦のみ甲子園。もちろんナイターで。

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:20:50.76 ID:r3BtnVZC0.net
>>8
今はもう「死のロード」なんかないって言うよね

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:21:27.85 ID:xfKdTVT60.net
>>135
これ
トーナメントの性質上指数関数的に試合間隔が短くなる

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:21:41.14 ID:TCeJ5hk50.net
野手は大丈夫なんだなww

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:21:47.95 ID:i6LToN+J0.net
対策は立てていかないといけないよね 確かにw

わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:22:09.10 ID:rZ1ln3Le0.net
ドームでやれば全て解決する話だと思うんだが..
なぜ甲子園にこだわる

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:22:15.20 ID:CYrTGx1K0.net
まぁ投手が熱中症で死ぬまで変わらんやろね

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:22:15.53 ID:dRZ5lIBM0.net
甲子園は児童虐待ショーなんだから
暑さの厳しくなる今後は視聴率が伸びそうだ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:22:23.12 ID:r3BtnVZC0.net
>>42
京セラ併用ならいけると思う
宿泊場所はほとんど大阪だし

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:22:52.24 ID:vRmX/zM00.net
>>19
戦時中の糞爺土もが暑い中よく頑張ったが役員挨拶

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:22:58.68 ID:ibW9dN/Y0.net
>>146
京セラの使用料お前出すか?

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:23:23.12 ID:3yNLDOZJ0.net
>>128
甲子園って元々は「運動場」だものな
それがここまで神格化されたことは凄いわ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:24:31.15 ID:OiGmlMXM0.net
インターハイというキチガイ大会があるから甲子園は遥かにマシなんよな

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:24:36.30 ID:mDy+9enc0.net
熱中症厳重警報出てるのに
激しい運動させてるし
もうBBCに頼んで
児童虐待で取材してもらわんと
変わらないだろ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:24:50.58 ID:Fj4ndn/d0.net
温暖化が酷すぎで近いうちに夏の甲子園&高校総体の改革来そうだな・・・

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:25:01.48 ID:RNGzljXz0.net
松井の金で甲子園をドーム化すればいいだろw

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:25:23.07 ID:RCzz4TjV0.net
焼き豚
「あーあー聞こえない、聞こえない(都合の悪いことは)聞こえない」
「(とりあえず)サッカーがー」

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:25:38.58 ID:ibW9dN/Y0.net
>>151
インターハイにも取材してもらわないとな
特にサッカーね

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:25:55.19 ID:xJ0a6sHW0.net
高野連が利権を手放すとは思えんな

規模の大小はともかく、100年後も真夏に甲子園でやってると思うわ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:25:55.55 ID:9NwtRlpa0.net
>>150
会場を分散させろ、みたいなこと言うやつは
インターハイがどうなってるか微塵も興味ないんやろなw

好きの反対は無関心
みんな野球が好き

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:26:08.83 ID:r3BtnVZC0.net
>>148
それがあったねw

球児だけじゃなく応援団が大変
試合始まる前から外でずーっと待たされてるのがホント気の毒
最近やっとテントが張られるようになって日陰ができるようになったけどね
@甲子園近隣住民

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:26:33.76 ID:YSpx6VVm0.net
ガキの野球大会を優先してプロがホームスタジアムを利用出来ないとか
こんな奇妙な国は日本だけだろ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:26:37.62 ID:mDy+9enc0.net
甲子園ドーム化クラウドやったら
絶対にすぐに予定額行くと
思うぞ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:27:06.57 ID:SIPoJdJu0.net
かつては夜行列車で移動していたのかも
大阪タイガース時代とか
知らんけど

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:27:13.75 ID:XotcH+IL0.net
北海道大会って南北とも準決勝からエスコンなのか。いいね

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:27:14.05 ID:hx4ZbtVh0.net
第一部・完

からの第二部無しとかw

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:27:45.57 ID:JGFP3ZkD0.net
去年前薗が甲子園は過密スケジュールで熱中症になると批判して
高校サッカーのインカレの方が過密だと突っ込まれたのもう忘れたのかw

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:27:49.20 ID:aZFVJ4/l0.net
5ちゃんねるのおっさんが朝日新聞を必死で擁護する姿が見られるのは甲子園ぐらい

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:28:12.00 ID:lg9LuA5l0.net
太陽の下で汗水流してる高校生を見るのが楽しいんだよ
余計なこと言うな!

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:28:39.54 ID:USBYi0iA0.net
神風特攻隊じゃねーと感動しないじゃん

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:28:44.81 ID:zNPJ8ly10.net
ナイターでええやん

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:28:50.26 ID:oETzMpBS0.net
京セラがホームとか言ってんのはアホやろ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:28:53.62 ID:eIT2b+O+0.net
夏の高校野球を利権にしてんのは朝日新聞社なんだよな
まあ変わらないだろ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:29:01.98 ID:dVoC5NUy0.net
10年以上前にも秋にやる事も高野連国に提案したら
国会や国体と重なるからそれはやめろと
こっぴどく怒鳴られたらしいね

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:29:35.49 ID:7/bIAgze0.net
阪神は屋根つけたいっつってんのに高野連が反対してるんだよな

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:29:57.87 ID:K/vPrh2g0.net
打者一人に対しての連続四球の禁止を提言するのかと

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:30:02.21 ID:lxcmqgUe0.net
そこまでして甲子園使う必要ないだろ
余ってるんだから札幌ドーム使えよ
屋根もあって空調も効いてるしそもそも北海道は涼しいぞ

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:30:45.19 ID:RCzz4TjV0.net
>>164
高校サッカーのインカレ

知的障◯かな?

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:31:03.93 ID:CyIkZC8Q0.net
物凄くまともな意見だな
二部制は出来るかどうかわからんけど
小学生は見守るだけってのも賛成

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:31:04.43 ID:yAYhZQUp0.net
甲子園の土を持って帰るのもやめさせろ
汚いだろ!

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:31:31.36 ID:braZvM3K0.net
甲子園をドーム球場にしたらいいのに

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:31:49.91 ID:8Q62kntY0.net
高校サッカーのインカレにも言えよw

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:31:58.64 ID:4TGM5U/X0.net
>>174
基本飛行機移動となったら
応援団の移動費がとんでもなくかかるから無理やね

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:32:26.95 ID:pl+IP2+l0.net
2部制てそういう意味かよ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:32:29.49 ID:8MbaXl+q0.net
京セラドームがあるから死のロードって死語だけどな
阪神の選手からしたら真夏は甲子園よりもドームの方が良いにきまってる

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:32:53.53 ID:HGXARi0i0.net
サッカーインターハイみたいに全国の会場で分散してやろうぜ

7日で終わるぞ(笑)

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:32:54.51 ID:pl+IP2+l0.net
>>20
ないわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:32:58.28 ID:njaAErYZ0.net
サッカーみたいに
プロ野球球団もユース作ればいいんだよ
プロ目指すやつは甲子園なんか出ずにユースで切磋琢磨
部活組は甲子園目指して燃え尽きれば

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:33:03.76 ID:9GvEJORC0.net
むしろ、阪神は涼しい京セラ・大阪ドームで
この時期出来るので、甲子園使うより楽なんだよなw

「クーリングタイム」と「登板間隔」、
この二つを気を付けながら今後も、
必要なら対策を講じる構えで、

現状は非常にいい感じになってる、
地区予選はシード組5,6試合(ノーシードは最大8試合)
甲子園は5,6試合。感覚的にはメジャーのポストシーズンが近い

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:33:13.00 ID:N1SidNTu0.net
甲子園に屋根つけて空調効かせれば解決するが現実的には京セラドーム使用
だが球児達は甲子園で試合することを夢見てるから京セラドームじゃモチベーションだだ下がり

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:33:14.96 ID:OXeVletr0.net
高校生を虐待して感動をありがとうとか日本人は頭おかしいな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:34:02.32 ID:3ekHttXC0.net
熱中症対策は?

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:34:07.64 ID:TCeJ5hk50.net
不思議なのは夏の開催に批判や反対はするのに、甲子園がはじまると記事にする新聞雑誌やテレビに地元が勝つとコメントする政治家

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:34:30.26 ID:h1yoNVfD0.net
>>188
知的障⚪︎かな?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:34:44.68 ID:HCMUfcC80.net
国が支援して甲子園に屋根つけろ
各都道府県1ドームつくれ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:34:56.99 ID:qrVcEtZN0.net
北海道球児だけにエスコン解放もったいない気が

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:35:22.45 ID:j7C80t980.net
何々、真夏の炎天下でジャップの大会やんの?
異常だよこっちからすると

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:35:22.73 ID:sUv8/SI40.net
大会中の心配よりも毎日の過酷な練習をどうにかしてくれって思ってる球児がほとんどなんじゃないの

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:35:23.24 ID:HZ+AqM8D0.net
これだけ暑いと、もう仙台育英みたいなチームしか勝ち抜けなくなるわなあ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:35:30.78 ID:4TGM5U/X0.net
この季節屋外スポーツやってる子は炎天下真っ黒になってやってるからな
野球は試合に関してはベンチは日陰だし運動量はないしたいしたことないだろ
勝ち進めば大変なのはどのスポーツもだし
野球が大変なのは普段の長時間練習だと思う

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:35:31.96 ID:p0CBPx400.net
阪神甲子園ドーム球場
これしかない

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:35:33.60 ID:Li8dS/h/0.net
朝と夜の毎日2試合制にするとか
なんども甲子園に来るのは費用がかかるし

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:35:37.70 ID:e5CM2EGB0.net
札幌に閑古鳥鳴いてるドームなかったっけ?
あれやっすく借りてやればどうか

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:00.36 .net
>>1

WBCを殆ど見なかった

松井さんの意見は正しい

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:00.65 ID:lxcmqgUe0.net
高校球児も言うほど甲子園で野球やりたいか?
どうせなら涼しいドーム球場でやりたいのが本音だと思うぞ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:23.39 ID:9GvEJORC0.net
だから京セラと札幌ドームはタダで貸してくれるの?

んなわけないよなーw

で、誰がレンタル料払うんだよ?
「札幌ドームや京セラドームでやるべき」て言ってる人が出してくれるの?
クチだけじゃなくカネも出すとは到底思えんが、

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:23.78 ID:1JdTbXX10.net
公園みても子供がやってるのはサッカーばかりだしな。
野球やってる子供はここ数年で全く見なくなった。

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:28.14 ID:QRK/y00z0.net
松井は豚ばかりの野球選手の中で唯一尊敬してる
頭良いから冗談や皮肉もうまい

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:31.36 ID:FPxymlQm0.net
焼き肉を好きなだけ食べれて羨ましい

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:35.45 ID:ftQTvgqR0.net
>>200
選手宣誓の墓場だよw

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:36:54.76 ID:smVfIjtZ0.net
指導者が子供にマウント取りたい人格障害ばかりじゃん
健常者をきっちり選ばんと

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:37:07.64 ID:j7C80t980.net
>>202
インターハイだって別に北海道でやろうが鹿児島でやろうが価値が変わるわけじゃないしな

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:37:26.06 ID:Dv/L1/Vj0.net
>>19
ネタで言ってるのにマジレスされてて草

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:37:28.43 ID:Dv/L1/Vj0.net
>>19
ネタで言ってるのにマジレスされてて草

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:37:34.80 ID:+qBWzfhW0.net
>>185
球速の早い投手=ドラフト候補の流れがもっと加速したら
中学生段階から手元に囲う球団が出てくるかもな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:37:57.71 ID:7VQOHZRp0.net
>>201
松井さんの祖国は敗退しちゃったから

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:38:00.93 ID:ftQTvgqR0.net
>>209
選手は甲子園にこだわってる

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:38:16.00 ID:ZW9fcCY/0.net
滞在費用が余計にかかるじゃん

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:38:19.44 .net
>>194

主催の

朝日が感動ポルノを求めているからw
鮮報

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:38:41.56 ID:QXxu8UNE0.net
異常気象で昔とは違うからな

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:38:56.62 ID:VQgXvCKb0.net
京セラドームとかじゃなくて
甲子園じゃなきゃ嫌だと言ってるのは高校球児の方なんだけどな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:39:04.06 ID:8KWLjbIm0.net
>>59
いるよなこういう馬鹿

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:39:07.76 ID:kJxX8GXb0.net
大学野球みたいに近畿六高校とかでリーグ戦やれ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:39:24.66 ID:pjAv2HAe0.net
真夏の炎天下でやきうとか
昭和脳丸出し恥ずかしいねえwww

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:39:50.76 ID:PV6n0DxM0.net
高校球児にして見たら大きなお世話だな
甲子園なんて滅多に行けるもんじゃないし
炎天下云々が関係してくるのなんて強豪校で
毎年決勝出てくる様なプロ予備軍の超有名校だけでしょ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:39:58.68 ID:Dv/L1/Vj0.net
>>129
既に伸ばす計画はあるとかないとか

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:40:08.78 ID:j7C80t980.net
>>59
どうでもいいが女子甲子園今やってんだけどね

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:40:26.21 ID:2q2JE5ny0.net
ナイターでやれ
それでも暑いけどデーゲームよりはマシだ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:40:39.31 ID:GGpJsn3W0.net
暑くても水も飲ませて貰えない頃に比べたら今はかなり暑さ対策されてるだろ。
気温上昇の苦しさより水分補給させて貰えない方がよほど苦しい
今は開会式の時でさえパフォーマンスで給水タイムがあるんやから

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:40:47.72 ID:uHL+f9s40.net
それほど大変でもないだろ
攻め側はベンチでのんびり寛いで休憩出来るし
守る側も大半は突っ立って前を見てるだけ
攻守交替の時間がかかる時は途中で水分補給の休憩を挟めばいい
ピッチャーは大変そうだから何か猛暑の対策したほうが良いと思うけどな
キャッチャー…はどうなんだろうな?
ピッチャーと同じぐらい投げ返してるけどどの程度消耗するかは想像つかないわ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:41:11.25 ID:ytQ5OESB0.net
冬休み期間にやりゃいいだけ
夏は諦めろ笑

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:41:16.66 ID:eQl3LfBd0.net
甲子園は見た目なるべく変えずに世界最先端の設備を備えた開閉式ドーム球場にしましょう

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:41:28.54 ID:oETzMpBS0.net
>>225
電気代人件費はお前持ちで

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:41:34.67 ID:IyptNcDU0.net
誰かプレー中に死なない限りずっと甲子園だな

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:41:59.43 ID:Yd5NwF450.net
とりあえず7回までにしたら

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:42:06.32 ID:r3BtnVZC0.net
>>224
決勝戦だけね

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:42:27.77 ID:zeWQ8C9f0.net
つーか、昨日の南北海道の地区予選

エスコンで高校野球やってたぜ、札幌ドームじゃなくてw
駒大苫小牧の人が笑顔でやってた(満足して負けた)
あそこで野球できるなんて最高の思い出

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:42:41.66 ID:c1mJ9LcW0.net
日本の野球に口出すなよステロイド野郎

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:43:00.05 ID:ctfZI7oj0.net
>>221
あれ野球だけ甲子園で全国大会やってるってだけで
他競技の全国大会も同時期に真夏の炎天下だぞ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:43:10.39 ID:i+fLlO9C0.net
批判してるのは朝日憎しのネトウヨだけ🤣

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:43:11.37 ID:7n3EuZ170.net
にしこり

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:43:33.26 ID:m1t3J+vA0.net
やっぱ昭和の頃って試合中水分補給とかしなかったのかな?
多分しなかったんだろうな根性主義の馬鹿しかいないからwww

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:43:43.04 ID:+qBWzfhW0.net
>>217
ぶっちゃけ夏季五輪もサッカーワールドカップも開催時期を変えた方がいい気がするわ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:44:19.39 ID:X2xYE7Zz0.net
甲子園と駅伝を見てる奴は選手が苦しんでる姿を楽しんでるから改革など無理

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:44:26.80 ID:AoWXbGIb0.net
>>9
もう22年前からイボゴキ戦争はまだ続いてるんやな

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:44:28.97 ID:maUc1h6g0.net
俺も子供達を守る為にずっと何も知らない人がワクチンと呼んでるこの謎の遺伝子製剤の生物兵器を接種することに反対してるわ。
接種を止めれば人類の死のロードも無くなると思うわ。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:44:45.17 ID:UGYfrgxt0.net
ベスト8から甲子園球場使用でいい 17開始のナイターでも別にいいだろ
それまで各球場で有利不利のないように抽選で割り振って消化しろ
甲子園開幕戦とお盆時期の阪神・巨人戦が観てみたいわ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:44:54.60 ID:7Ae+PcPT0.net
春の甲子園だけでいいじゃん

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:45:01.80 ID:j7C80t980.net
どうでもいいがトンヘ校歌の京都国際予選負けしてつかつくわ
また甲子園でトンヘ校歌歌ってネトウヨ発狂させてほしかったのに使えないくそ雑魚どもだぜ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:45:16.66 ID:nTs3757d0.net
もはや青少年を虐待して
カネ儲けと言われても文句言えないだろ。朝日新聞

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:45:38.81 ID:6bmZM/Xv0.net
うんこビチグソ絶不調です!

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:46:14.82 ID:PV6n0DxM0.net
貴乃花も相撲のナイターだとかアホな事を言い出してたけど
松井もそのタイプだな
物事の本質が分かってないんだよね
ドーム球場なんかで高校野球やったって
一番ガッカリするのは高校球児本人達なのに

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:46:15.21 ID:Mo5NHHmo0.net
伝統とか言ってクソみたいなシステムを維持してるけど実際は伝統を楯にコストを抑えてる面もある
どう転んでも伝統がクソなのは違いないが

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:46:17.90 ID:iYfLfX3M0.net
二部制と言うより日の落ち始めた17時くらいからナイターで23時までやればいいんじゃ無いかな、居酒屋でテレビでやってくれてたら観るし
松井はまだまだ猛虎魂を感じるよ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:47:04.04 ID:pzmakZzU0.net
あっ、出てる出てるパク出てる

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:47:05.65 ID:AoWXbGIb0.net
要約した

「朝日新聞って昔から日本人を蔑ろにする行為が多いですよ。その代表例が夏の甲子園」

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:47:31.35 ID:yvRyq0io0.net
銭ゲバ高野連が勝ち残った高校の宿泊費出してやればいい
子供で金儲けやってんだからそれくらいやれよ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:47:32.39 ID:coQXCmfr0.net
東京ドームで全戦やって2部なりすれば良いだろ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:48:03.34 ID:n0TwAn+M0.net
高校サッカーみたいに準々決勝までは周辺の球場でやって、準決勝から甲子園でいいやん

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:48:15.11 ID:x8mhF81q0.net
とても残念だけれどWBCに出てないことでついてくるはずが来ないということがかなり起こるんじゃないかな

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:48:20.32 ID:PV6n0DxM0.net
アンチ野球にして見たらどうしても甲子園は潰したいからな
あそこが野球人気の源泉になってるのはバカでも分かるからな
野球が大嫌いな松井秀喜らしい提言だわ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:48:39.80 ID:5n9rBW9a0.net
>>35
金があって、治安良い所に住むならだな

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:48:46.16 ID:aGN6Uurm0.net
今のままで特に問題はないのに「改革」「改善」する必要なんかあるの?
昔と変わらず高校野球は注目度高く大人気だし
少子化に伴って野球少年は減ってはいるけど大会など維持できなくなるレベルではない
他スポーツよりはずっとマシ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:49:30.93 ID:+qBWzfhW0.net
>>246
あの時の京都国際の強さは森下に依存してたからいなくなったら弱くなる

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:49:34.22 ID:5CJtot4g0.net
残念ながらお前は最後の昭和平成の偽物なんだわ
お前の提言は誰にも響かない

イチローやダルビッシュや大谷とはレベルが違うんだよ
リアルミュートと一生提言してろ

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:49:37.17 ID:94EfCx/F0.net
日本野球に一切貢献してない松井が言うと口だけ番長のオマエが言うな!ってムカつくわ
栗山みたいに熱闘甲子園のリポーターを経てNPBの監督したりしてから言えや
WBCにも出場しない今年のWBCも生で一切見てもいない松井は何も言う権利なし

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:50:00.66 ID:rkV6o0M60.net
アメリカ行って引退後は日本の野球界に何の功績も協力もしない奴が、余計なこと言わなくてよろしい
イチローみたいにアマを指導するとか何かやってからモノ言えバカ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:50:20.00 ID:zeWQ8C9f0.net
>>256
甲子園以外の屋外球場だと暑さは軽減されるのか、知らなかった
ドームってタダで使えるの?もしそうなら、それも知らなかった

甲子園で分かり易く倒れる選手が居たら、
「それ見たことか」と叩きだすんだろうがね

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:50:32.59 ID:b5oR0jIr0.net
日本人は球児が苦しむ姿を見てクソみたいな感動に浸るのが大好きだから

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:50:39.24 ID:+qBWzfhW0.net
>>256
それだと全試合生中継できなくなるからダメです

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:50:43.01 ID:4EM7L5Uv0.net
アカヒの天下り高野連が改革なんてするわけねえだろ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:09.47 ID:uJU6p3mC0.net
>>255
東京ドームスケジュール
https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/event/schedule.html

2019都市対抗決勝戦・JFE東日本応援団の「ポパイ」が地鳴りのように鳴り響く
https://youtu.be/FS7SqjsJ6TE

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:11.92 ID:TCeJ5hk50.net
>>265
日程は緩くできるのでは?

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:18.15 ID:Uc/MH87Q0.net
なんの責任も取らずに提言するだけで日本にも戻って来ねえし黙ってろよ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:28.90 ID:Vnj2aIHO0.net
一日4試合なら夕方6時から試合開始して明け方までナイターでやればいい
TV観戦は大変になるかもしれんが、暑さ対策は大丈夫だろ

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:37.28 ID:HZ+AqM8D0.net
>>263
松井は聞かれたから答えてるだけだぞ

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:37.67 ID:tREX3NzK0.net
高校生にこそドームで試合させたらいいのにな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:49.65 ID:f9NnlMJK0.net
春季大会廃止案に賛成
春季大会は邪魔以外の何物でもない

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:51:49.84 ID:a7Qr7saV0.net
甲子園ドームにしたらいいよね
それで阪神は別に阪神ドーム作ってそっちを本拠地にする
甲子園は学生野球専門にして、ゆとりある日程でできるようにすればいい

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:52:18.72 ID:W2aQ9Dub0.net
WBCに出なかったよねなんで?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:52:20.01 ID:a3OhdpKQ0.net
>>274
金出してよ

高野連には驚くほど金がないのが現実
ナイター照明の電気代も出したくないほどに

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:52:51.59 ID:MYEYr2z40.net
朝日「(くっそ暑い中だけど)磯野~野球やろうぜ!」

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:52:51.90 ID:twNCsgAr0.net
>>265
新聞社と鉄道会社が金のためにやってるからだろ
甲子園の宣伝ばかりするなよ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:53:00.36 ID:5CJtot4g0.net
5打席敬遠(笑い
メジャーで4番(笑い
ワールドシリーズMVP(当年解雇

マジでこいつの信者ってどこを心酔してるんだろう

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:53:38.11 ID:/V+FP1ne0.net
何故ドームでやらない

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:53:45.34 ID:9q5THBFE0.net
野球は一試合が長すぎ。
6回位で終わりにすれば、試合運びがスムーズとなって熱中症防止にもなるし、ピッチャーも肩痛めにくいのでは。

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:53:45.75 ID:twNCsgAr0.net
>>275
金のために増やしたんだろうな

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:53:54.36 ID:4HRVe/v60.net
ヤンキースGM付特別アドバイザー
今こんな名ばかりの肩書を名乗ってるのか

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:53:55.61 ID:8+C59i6J0.net
野手の日笠使用を認めてあげて欲しい

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:02.38 ID:nLHoHtpE0.net
死のロードとか死語だろ
春先の広島のロードのほうがよっぽど死のロードだわ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:08.34 ID:3x22hl840.net
松井って今何してんだろうな
てか引退後何してんだよ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:15.16 ID:8VuxneqX0.net
テレビ中継を止めれば誰も興味持たなくなる
学校側も学校の宣伝できないから野球部を特別扱いしなくなる

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:25.81 ID:jtZNVJi10.net
松井の貯金全額使ってなんかすればええ
金も出さないのに静かにしといてください

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:28.40 ID:rkV6o0M60.net
>>273
聞かれたら「僕は引退後は日本球界に何の功績もないし、イチローさんみたいにアマの指導をしている訳ではなく、私利私欲で自分の事だけ優先して好きな事してアメリカ生活を満喫してるので、僕には答える権利はありません」
と言うのが礼儀だろバカ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:43.69 ID:nLHoHtpE0.net
>>39
サッカーは一部の選手しか走ってないだろ

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:47.65 ID:+qBWzfhW0.net
>>277
バスケワールドカップに八村は出場しない
アメスポとはそういうもの

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:52.35 ID:zQduwbvY0.net
>>288
アメリカにいる

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:54:57.23 ID:a3OhdpKQ0.net
>>284
高体連どの競技でも春の大会あるけど

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:55:04.42 ID:xbC7Lf9I0.net
選手からすると試合ってだけでかなり楽なんだがな
別に炎天下でも関係ない
問題なのは投手の球数や連投の問題だけ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:55:22.63 ID:wI44094I0.net
ユニを空調服にしたら?
プレーに影響ないだろ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:55:26.88 ID:jf9389fD0.net
>>240
ワールドカップは南半球で開催すればいいわな

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:55:36.34 ID:nIUNREbl0.net
高野連は金がないからドーム開催なんて不可能
一昨年,1億円を目標にクラウドファンディングを実施したが達成率はたったの12%
高校野球ファンもお金を出してまで見たいと思ってないことが判明した

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:55:38.20 ID:P3vU/7Oa0.net
>>296
というかドームでやれば解決やんけ
無理して甲子園でやる必要ない

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:55:49.87 ID:twNCsgAr0.net
>>295
関東か東北でやればいんじゃね

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:55:51.74 ID:ctfZI7oj0.net
暑いとか何とか的外れな事言ってる奴多いけど記事で松井もそこは全然問題視してないだろ
むしろ野手は毎日でも大丈夫って言ってる
問題なのは投手が準々決勝くらいから中1日くらいで完投する勢いでの連投になりがちな所だろ

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:00.18 ID:qUVIsI9Z0.net
>>297
天才現る
あれめっちゃ涼しいらしいな

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:00.82 ID:5CJtot4g0.net
>>293
渡辺は出るらしいけど
お前みたいなバカってどうやって反論するの?

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:15.37 ID:rkV6o0M60.net
引退後に日本の野球界に全く協力しない奴が何言ってんだか
日本の野球界の事に対して口出すな
例え聞かれてもお前にはそんな事言う権利はない
勘違いするなバカゴジラ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:19.94 ID:a+cTFkwR0.net
むしろ阪神は8月に甲子園使いたくないだろ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:34.35 ID:UknWn/0F0.net
25年くらい前に球児だったけどそこまで暑くなかったな
今は異常だよ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:48.36 ID:zeWQ8C9f0.net
>>270
これ以上緩くする必要ってある?
甲子園で5,6試合戦うのって2校だぜ?
当たり前だが半分は初戦で消える、
そのまた半分も2回戦で消える

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:50.39 ID:4EM7L5Uv0.net
何が何でも『真夏の炎天下甲子園』これだけは絶対に譲らねえよあのキチガイどもは
学校関係者も生徒も観てる客も全員が"高校野球はこういうもの"からアップデート出来ない思考停止バカの集まり

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:52.78 ID:HFbvUtSp0.net
ジャップやきゅ

3A以下レベルだとバレたから

だよ('Д')

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:56:57.20 ID:f9NnlMJK0.net
>>284
それは選抜大会もだけど
春季大会なんてろくに観客が入らないし赤字でやってる地区もある
選手からすれば前哨戦、夏と秋の新人戦だけでいい

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:57:12.63 ID:5/qaPHKM0.net
>>17
巨人対阪神伝統の一戦
令和でもこれだから

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:57:29.01 ID:4KjnBrGU0.net
2部制だと遠征費用が跳ね上がるだろ
松井は金持ちだからそういう費用は気にならないんだろうが
地元の高校が甲子園に出たときなんか関係ない俺の家にも寄付してくれって来たぞ
それくらい予算カツカツで野球やってんじゃねえの高校野球って

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:57:41.26 ID:kSSJaMDo0.net
「死のロード」って大昔の話しで、今は阪神にとっては天国のロードなの
松井は知らないんだな

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:57:50.73 ID:twNCsgAr0.net
戦前なんか三日くらいかけて遠征して来たんだろ
遠方の都道府県が不利なのは当たり前だよね
なんで甲子園みたいな日本の端っこで開催してんだろ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:57:59.30 ID:fbJA+hLq0.net
イニングごとの交代を長めにしてその時間にジャニタレを踊らせとけば女子人気も高まるし一石三鳥

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:57:59.52 .net
>>1

そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ

誰か助けてくれ!
httphttps://i.imgur.com/5QcR9Nq.jpg

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:58:03.65 ID:WLDRW6bL0.net
松井はアメリカ人

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:58:05.12 ID:HFbvUtSp0.net
高校やきゅ

賭博、裏社会のカラミがね

('Д')

ヤミ深い

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:58:27.23 ID:L9uSGWeZ0.net
>>19
後付で屋根をつけたら選手が熱中症になった西武ドームの悪口は

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:58:33.40 ID:94grv60a0.net
選手よりも応援に駆り出される学校関係者が酷使されてるな
夜行バスで甲子園に送迎
選手たちはVIP待遇だから良いけど

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:58:34.11 ID:6eWluyKf0.net
当事者レベル=選手監督学校主催者利害関係者が現状で納得してるんだから別にこれでいいんじゃね?
投手の肩肘が故障しても死人が出るわけじゃない

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:59:07.35 ID:tREX3NzK0.net
>>278
テレビ中継してて、選手にはただで試合させてるんだから金あるだろ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:59:32.61 ID:+qBWzfhW0.net
>>298
今やってる女子ワールドカップは涼しそうだよな

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:59:41.52 ID:g1QNOmxS0.net
イチローみたく高校生を指導している人間と違い
アメリカから好き勝手言うだけなら楽な仕事ですな

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:59:44.60 ID:nQL1Xzwi0.net
>>300
問題の本質はそこじゃないってことだよ
観客の熱中症を避けるにはドームでやった方が良いけどな

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 07:59:49.46 ID:5/qaPHKM0.net
開会式のプラカード持ちや
選手応援団が熱中症で倒れないと
美談記事が書けないからな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:00:31.63 ID:viNgwzbW0.net
>>321
吹奏楽部は特に厳しい

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:00:58.06 ID:4HRVe/v60.net
春は甲子園で夏は京セラドームにすればいいんじゃ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:01:05.18 ID:5CJtot4g0.net
>>293
ってかなんでお前みたいなノータリンって
訳知り顔で嘘のナショナリズムの提言始めるの?

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:01:11.54 ID:zeWQ8C9f0.net
>>309
学校が夏休みだからな
秋休みに移行すれば「秋の甲子園」で一向に構わん
甲子園や高校野球のために夏休みをズラすか、
夏休みが欲しい生徒は大反対だろうし、ただの傲慢だろう

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:01:35.28 ID:braZvM3K0.net
>子供たちが気軽に野球を楽しむ場所がない。
え?場所がない?野球ほど場所に恵まれている競技ないんじゃね?
腐るほどある使っていない野球専用施設を開放してあげたらいいのに

平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408

陸上競技場  総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221

球技場  総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:01:41.81 ID:bWXU3/LC0.net
西と東でトーナメントして
準決以降を甲子園でええやん

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:01:43.23 ID:twNCsgAr0.net
>>317
ルールがよくわかんねえからじゃね

あとラグビーって進学校が強いよね
そういう特殊事情がなにかあるかも

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:01:46.22 ID:pfwzzsqv0.net
>>1
甲子園は
朝日新聞の感動ポルノ、金もうけ
の手段なので
聞く耳持ちませんwww

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:01:50.69 ID:osgTdkpF0.net
甲子園周辺の宿泊施設や飲食店も巨大な利権なのよね。大阪ドームに移ったら利権が失われる

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:02:03.92 ID:8VuxneqX0.net
>>313
応援団とかやるから金がかかる
選手だけ行けば良いだけ
遠方の僻地ほど大応援団とかやりたがる

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:02:07.69 ID:5/qaPHKM0.net
>>329
マスコミ記事「頑張って来た選手が悲しむ(保護者談)」

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:02:46.99 ID:fbJA+hLq0.net
いや、吹奏楽部は甲子園でやりたいらしいよ
安住のラジオで甲子園の応援の専門家が出て言ってた
俺も嫌がってると思ってたから意外だった
そのために甲子園に出る有名校に入ってくるやつも多いらしい

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:03:00.28 ID:twNCsgAr0.net
札幌ドーム使おうぜ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:03:06.64 ID:ppLeEEQd0.net
ドローンで日よけのタープ張るとかしろや!
観客席も大概クソ暑いねんぞ!

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:03:11.63 ID:vLS/B8wL0.net
甲子園が高校野球の聖地になってる以上屋根をつけるしかない
難しいけど

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:03:20.17 ID:p6MMuR+N0.net
ベンチにいれば空調完備なんだろ

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:04:21.86 ID:viNgwzbW0.net
>>339
へー
意外だな
外で大音量で吹けるのが良いのかな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:04:26.13 ID:O4l5bUnN0.net
応援する人も観戦する人もドームのほうがいいと思うけどな

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:04:47.38 ID:SmLbSPls0.net
もうとりあえず予選とかは7回制にしろよ
逆転のドラマとかもういいからさ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:03.59 ID:Yd5NwF450.net
猛暑日なんて昔は滅多になかった気温の中でやるのは無理ある

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:07.89 ID:zeWQ8C9f0.net
高校野球の試合時間って1~2時間だろ?

炎天下で8時間以上も運動せずに
突っ立ってる警備員さんの方がよっぽど苛酷だよw

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:17.11 ID:+qBWzfhW0.net
>>337
常連の強豪私学は学校の宣伝だから喜んで応援団出すだろうけど
地方の公立校なんて無理に応援団送る必要無いと思う

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:17.29 ID:mUSSZqBA0.net
大阪ドームと試合分けろよ
球児が甲子園で試合したいというなら1回戦だけは全校甲子園で試合させて
2回戦以降は全部大阪ドーム 準決勝からまた甲子園に戻せばいい
それだけでも消耗具合はだいぶ違うだろ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:31.42 ID:pfwzzsqv0.net
>>1
甲子園改革やるなら
朝日新聞と戦争やる覚悟でやらないと

あいつら全く聞く耳もたない

高校生を故意に痛めつけ、
それを晒して感動ポルノで稼いでいる
組織的な活動だからなw

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:05:50.53 ID:4qHYQnSG0.net
ドームでやれば解決だろ

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:08.29 ID:yokbVSUZ0.net
>>317
ラグビーと柔道は危ないからな。剣道と野球は夏でも重ね着して暑いからこの温暖化の中やりたくないだろ。
テニスは金かかりそうだし。
バレーボールとバドミントンが人気だな。

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:46.69 ID:twNCsgAr0.net
東京ドームでいいじゃん

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:54.42 ID:mUSSZqBA0.net
>>349
吹奏楽部の一部だけでいいな
応援は保護者だけ補助出してやって他は個人負担でいいわ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:06:55.94 ID:QRMziPlg0.net
死のロードなんて過去の話で今阪神の選手は大阪ドームでできて快適だって言ってる。

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:05.41 ID:8VuxneqX0.net
>>344
うちの母校は男子校だったから、甲子園に出るとなると
周辺の女子校がチアと吹奏やらせてくれって群がってくるよ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:06.54 ID:OXwcIwyH0.net
負けたら土欲しいから甲子園から場所変えるのはやめて欲しいの

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:46.24 ID:mUv4j8o70.net
初戦は北海道で分散開催、勝ったチームで甲子園大会やれば日程大幅短縮できるんだがなあ

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:47.83 ID:zeWQ8C9f0.net
吹奏楽ってのは主役を鼓舞するのが起源、警察のあれもそれ、
音楽を自分らが主役でやりたいならバンド組むんだな

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:07:54.19 ID:Hj8aWWrG0.net
鍛えていて、さらにベンチで休める選手は自分のためだからやればいいけど
学校応援とかで無理やり徹夜のバスで連れて来られてるアルプス炎天下で座らされる生徒がかわいそう

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:08:02.33 ID:r3BtnVZC0.net
>>307
昔は夕刻なら夕涼みがてら観に行けたけど今はもうムリw
まぁ外野も有料になったけどさw

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:08:24.23 ID:pfwzzsqv0.net
>>339
吹奏楽部は吹奏楽部のコンクールが
あるだろ

そんなに応援したいなら
大学のようにリーダー部の下に
器楽組織をつくってやればいいんだよ

駆り出されて
迷惑してる吹奏楽部員も多いんだぞ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:08:59.50 ID:4iPDo/DG0.net
炎天下でやらなくてもドームでやればいい
ドームがある県で毎年場所を変えていけば移動の負担は多少も分散するし
地元でやるなら見に行こうという人も増えるかもしれん

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:05.94 ID:r3BtnVZC0.net
>>321
試合前に長時間外で待たされる応援団が気の毒

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:08.94 ID:XIEHV4Tt0.net
テレビ中継がね

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:09.35 ID:9T7Q0GTn0.net
>>278
なるほどな
それならもっとスポンサー募るなり
プロ野球の球団が将来の投資として金出してくれれば良いのにな

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:16.25 ID:bM4XcL3R0.net
>>323
この程度の認識のやつが批判してんのなんなんだろうね
恥ずかしくないのかね
放映権料は取ってませんから

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:09:47.68 ID:IYji0r4y0.net
高校ごとじゃなく地方の予選で県選抜を決めればいんじゃね

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:10:02.62 ID:J16qIOQn0.net
札幌ドームでいいじゃん

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:10:55.54 ID:0Z6Wj2mJ0.net
それより好きなAVは?

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:10:58.70 ID:coNitJMz0.net
まだ阪神が死のロードとか言ってる辺り、松井はもう日本のプロ野球何も興味もないんだろうな

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:04.29 ID:4iPDo/DG0.net
炎天下でやらなくてもドームでやればいい
ドームがある県で毎年場所を変えていけば移動の負担は多少も分散するし
地元でやるなら見に行こうという人も増えるかもしれん

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:13.59 ID:bM4XcL3R0.net
>>367
そのスポンサー様のために一部の高校生が利用されることになるだけ
プロにもいいように利用されてきた過去もある

それを避けるために高野連は努力してるだけで
もう少し学んでください

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:18.57 ID:mUSSZqBA0.net
>>367
毎試合あんだけ客入ってて入場料も取ってるのに金ないとか嘘だろ

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:18.95 ID:ctfZI7oj0.net
暑いからってのが問題だと思ってる人なんでこんなに多いの?

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:24.84 ID:pfwzzsqv0.net
>>323
ほんそれ

NHKなんて職員の夏休みのための
穴埋めコンテンツとして
高校野球を利用してるだけwww

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:33.68 ID:zQ09/21H0.net
何十年同じこと言われ続けてきて変えられないんだから、変えるつもりもないんだよ
おわりだよこの国と朝日新聞

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:11:35.32 ID:nIUNREbl0.net
>>364
甲子園と違ってドームは無料で貸してくれないよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:09.19 ID:iVzEz97g0.net
結局は大人の娯楽やビジネスのために子供を搾取してるだけ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:29.18 ID:Hj8aWWrG0.net
>>339
熊本の秀岳館だっけ?
吹奏楽の全国大会の県予選があるのに校長だか理事長の指示で甲子園で吹かされることになってたな
吹奏楽の生徒が泣きながらこんな事の為に吹奏楽をやってきたわけじゃないと抗議ツイートしてた
NHKとか朝日は、吹奏楽部が野球部の為に辞退とか美談にしてた

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:29.47 ID:Tvropo3f0.net
相手チームに野次を飛ばすチーム、いまだにいるからな
そこらへんから変えてかないと

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:12:46.07 ID:pfwzzsqv0.net
>>278
高野連の決算書が公開されてるから
みてみろ

どこが驚くほどカネがないんだよwww

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:13:15.19 ID:0Z6Wj2mJ0.net
クソ暑い中、生温い飲料しか飲めず水風呂にも入れないで一日練習は地獄だな

今まで何人の高校球児かぶっ倒れたのだろうか

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:13:36.57 ID:4iPDo/DG0.net
>>339
吹奏楽のコンクール日程と被って甲子園に行かされた高校もある
人数が多い所なら例え被ってもチーム分けて両方行けるだろうけどさ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:13:52.03 ID:zeWQ8C9f0.net
だーかーら

ドームレンタル料は誰が払うの?
大体だが1日で1500~2000万
甲子園大会は1ヶ月弱はあるか
「ドームでやれ」と言うお前らが出してくれるの?
それならありがたいね

ちなみに甲子園はタダです

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:14:04.89 ID:pBDm4EC10.net
死のロードてか高校野球開催時のホームゲームを鳴尾浜でやればいいだけやん

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:14:41.48 ID:uNx0OAQC0.net
相変わらずアマいのう松井はw

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:15:15.71 ID:bM4XcL3R0.net
>>383
お前が決算書読めないことはわかりました
あれ見て金があると感じるのはすごいよ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:15:32.32 ID:yokbVSUZ0.net
あと飯をたらふく食わせて身体を大きくさせる系の競技は食事の管理や提供が親が大変だから避けられるのかもな。ラグビー、野球、柔道とか。相撲取りみたいな食事だし金もかかる。

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:15:50.89 ID:+C9S/Sr80.net
野球人口まだ多いんじゃね
偏りすぎてる
あと名門校が選手抱え込むから結果チーム数が減ってる

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:16:29.45 ID:YqJeNoTd0.net
日程緩くしてドームとかでしたら魔物さんはハローワーク行かないといけなくなるな

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:16:35.98 ID:nQL1Xzwi0.net
>>387
さすがに収容人数が少なすぎる

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:17:12.12 ID:pfwzzsqv0.net
>>381
そのとおり
339はマスコミ向けの一面でしか無い
真に受けてはならない

吹奏楽部って
女が多いせいかものすごく人間関係が
陰湿で、悪口やイジメや複雑な嫉妬や
部員間の恋愛問題も抱えていて、

部の方針に逆らったらタダでは済まない
ところがあるから本音を言うわけがない

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:17:15.00 ID:FaiSFcDh0.net
ここは日本生命が頑張って日本生命球場を復活させるべきやな!

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:17:41.33 ID:0Z6Wj2mJ0.net
ドームだと見た目が青春してないから駄目なんだろ
快適だろうけど

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:18:21.71 ID:3y8rB2NE0.net
選手よりバスで車中泊させられたり
直射日光な応援生徒のが可愛そう

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:18:23.43 ID:3zI3tbf00.net
いやドームでやれよ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:18:36.09 ID:GMKAD8XX0.net
野球は白米をたらふく食わせて走り込みと投げ込みで鍛えられる
お金かからないよ

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:19:03.06 ID:pGl0rRT40.net
とは
言っても今は水分補給は当たり前に出来るんやろ?昔みたいに根性論で水飲ませてくれなかったりしないんなら大丈夫じゃねーの?

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:19:03.41 ID:/oJx70QL0.net
>>1
甲子園の出場校をもっと間引けばいいんじゃないの?
北海道東北で1校、関東で2校、中部で1校、近畿で2校、中国四国で1校、九州で1校

8校で準々決勝からスタート

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:19:18.78 ID:N5ZZqzTd0.net
ヤンキースGM付特別アドバイザー
まーた微妙な立ち位置で働いてるんやなw

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:00.62 ID:bV8o5i7X0.net
高校野球があるから阪神は涼しいドームでやれるのに余計なこと言うな

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:11.87 ID:Jv53DVrJ0.net
仮にドーム球場使えたとしても高校生本人らが甲子園球場でやりたがるんじゃないのかなあ…

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:35.83 ID:D8Nomm0B0.net
西武ドーム仕様で無限地獄じゃ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:44.15 ID:pfwzzsqv0.net
>>389
具体的に何がどうカネがないのか説明してみろ
カネがないならとっくに破産してるだろ

おれにレスするのは100年早いわ

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:20:52.36 ID:krBpHMMz0.net
アメリカに住んでるのか

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:04.03 ID:yoqwf7m/0.net
>>1
>阪神の死のロード

阪神の選手は夏場の暑い時期にドームで試合が出来て喜んでいるけどな

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:28.13 ID:HovuljjJ0.net
ピッチャーをロボットにしたらいいんじゃね
そうすれば高専も甲子園いけるようになるかも

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:38.80 ID:O+eN5ENm0.net
>>385
甲子園の方に行きたい部員もいるかもしれんけどね

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:21:46.10 ID:VJdbwFNQ0.net
京セラでやった方のが選手的には楽だろ

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:11.87 ID:+C9S/Sr80.net
>>404
そんなん我慢させろ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:22.11 ID:fzAmWCO60.net
吹奏楽部の大会出場を無理やり潰しておいて
さらに追い打ちとかもうね…

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:35.37 ID:bM4XcL3R0.net
>>406
コロナで金なくてクラファンしたくらい金がない
なおクラファンは大失敗
高校野球はそれくらい金の回らない業界

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:22:59.21 ID:+qBWzfhW0.net
>>390
大勢の部員に高タンパクの食事食わせてたら食費が大変な事になるから
大量の米食わせてるんだろうな

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:24:21.60 ID:bM4XcL3R0.net
朝日毎日の既得権を批判する気持ちはわからないでもない
ただあいつらも言うほど稼げてない
あんな雑誌出すくらいでいかほど稼げるのかと

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:24:44.39 ID:0Z6Wj2mJ0.net
松井はもう楽して何もせずアメリカで暮らしてりゃいいんだ
いいぬぁ

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:25:28.03 ID:216qCuO/0.net
甲子園の使用料はタダだからだよ
阪神はタダでも電車で儲かるからな
他の球場でこれができないからな
それに甲子園球場でないと値打ちなしの大会でもあるし

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:03.78 ID:+C9S/Sr80.net
>>416
高校野球ファンて渋チンしかいないの

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:09.93 ID:+kOFC8vC0.net
日本の野球に口出しすんなよ
関係ないだろ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:29.96 ID:4iPDo/DG0.net
>>401
ただでさえ高校数が多い県とそうではない県では県一位になるまでに大きな差があるのにキツイな

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:34.45 ID:YqJeNoTd0.net
甲子園見に行ったことが何回かあるけど、暑すぎてずっといられないから涼むために売店に行って何かを買うみたいなのを繰り返してたから売り上げとかもあるだろうな
近くにいたおっさんで何回この人ビール飲むんだよって人とかいてちょっと面白い

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:26:50.85 ID:zeWQ8C9f0.net
>>411
阪神の選手がそれw

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:11.11 ID:RpMkH8m50.net
高校生の全国大会で◯◯甲子園っていっぱいあるよな
甲子園で開催されてるわけでもないのに甲子園を呼称してるんだから甲子園は絶対条件ではない

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:25.79 ID:HQT9XhXk0.net
バンドー使っていいゾ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:29.23 ID:0Z6Wj2mJ0.net
松井の高校時代と日光のタチの悪さが違うんだろ
多分

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:40.04 ID:QRK/y00z0.net
地方予選の一部が地元の市民球場で行われているんだが、イースタンの試合でも8回表から無料で開放されるのに、
コイツらは9回ツーアウトでも 500円を取ろうとするんだよなあ。猿みたいな餓鬼に番をさせるなよ。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:42.23 ID:mgbAmJCy0.net
にしこり

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:27:55.66 ID:QKQGohqT0.net
最初の試合まで1週間も待つなんてムダだよな 1回戦は近隣の球場も使って3日くらいで
終わらせ2回戦から甲子園でやるというふうにするだけで大分楽になる 1回戦で負けると
甲子園で試合できないというのはあるけどそれくらいはガマンしてもらって

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:28:01.85 ID:oOCYXXn+0.net
松井の身長は188cm、清原も188cm


野球は長身が有利なのをここでも証明され

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:28:12.04 ID:avSv73CT0.net
>>415
タンパクは多く取っても吸収できる量が決まってる
炭水化物は運動に必要なカロリーで多くとるのは理にかなってる

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:28:32.10 ID:QVB7RT4u0.net
>>299
甲子園だからいいのよ。

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:07.21 ID:0Z6Wj2mJ0.net
>>430
186

434 :妹まさ:2023/07/25(火) 08:29:15.51 ID:5j+YWsuB0.net
感染力とか致死率ハどうでもいイシ、その病気の後遺症があるか無いかとか、その病気の後遺症が軽いか重いかや、
どんなものかはどうでもいいが、精神病患者のみハ感染しない、面白すぐる感染症が世界的に大流行すればいい。
ルター復活の日は近い。
世界が平和になりますように。

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:27.32 ID:gyk2eRtH0.net
まだ炎天下で坊主たちが土盗む奇祭やってるの?

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:33.58 ID:QRK/y00z0.net
>>339
> 甲子園の応援の専門家

何者だよ(笑)。

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:38.74 ID:bV8o5i7X0.net
>>406
高校野球が黒字化したのはこの20年くらいと前会長は雑誌のインタビューで答えてたね
前会長は同志社の経済学者でスポーツマーケティングの著書もある人で
それなりに入場料上げるとかして改革して以前よりは稼ぐようにした

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:29:58.11 ID:oOCYXXn+0.net
大谷193cm、ダル196cm、藤浪198cm


逆にいうと低身長の日本人が野球やっても無駄

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:29.17 ID:SxPBwkvo0.net
国民栄誉賞取った松井様のお言葉ですぞ!!!

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:34.11 ID:AxID7ZLZ0.net
日程的にデーゲームでやらざるを得ないんだから京セラドームを使えばいいと思うけどなあ
どうしても甲子園球場にこだわるなら甲子園をドームにした方が良いのではないか

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:39.47 ID:fzAmWCO60.net
いっそ決勝だけ甲子園でやればいい
全国で勝ち抜いた二校のみが甲子園で試合することを許されるとか
そっちのほうが希少価値が高まる

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:40.74 ID:je0Ov96m0.net
 ―野手の負担も大きいと思うのですが。

 「暑いですが、野手は毎日試合をやっても大丈夫だと思いますよ。私はしんどいと感じたことはありません。自分の体力があっただけなのかな? 投手と野手の消費エネルギーは全然違いますよ」

気温が違うとか言う奴おるやろうけどまぁ野手は大丈夫なんやろな

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:30:46.53 ID:QRK/y00z0.net
>>205
IDが被っていたのか。

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:31:04.28 ID:hYKH/di20.net
夏の炎天下でやることに意義があると思ってる上層部がいそう

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:31:17.64 ID:6wntolml0.net
松井は高野連の老害とガチバトル!

446 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:31:20.70 ID:oOCYXXn+0.net
王貞治や長嶋も178cmある、イチローは180cm

低身長の野球選手はまったくいない

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:31:22.75 ID:7PFjg5nD0.net
死のロードって言って夏の甲子園はめちゃくちゃ暑いから
ドームでやれる方が選手たちも良いだろう

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:31:31.91 ID:tvt7ny4w0.net
甲子園近隣の学校はまだいいだろうけど遠くの学校は甲子園周辺に居続けるにしろ、一旦帰るにしろ負担が大きく大変だろうな

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:31:35.50 ID:H97BFWvK0.net
大阪は酷暑過密のスケジュールで13試合勝たないと優勝できない
ユルユルスケジュールにしたら全部大阪が優勝してしまう

450 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:32:30.13 ID:+FB0KsvY0.net
反発必須
ここは3部制というべき

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:32:46.70 ID:r3BtnVZC0.net
>>442
夏の甲子園で
外野手が脚つってるのをちょいちょい見るよ
まぁ暑いです@地元民

452 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:32:47.08 ID:oOCYXXn+0.net
野球は、長身が有利なのを隠して、炎天下で立たせて消費カロリーないエセスポーツさせてることのほうが重大な問題

453 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:32:50.31 ID:0Z6Wj2mJ0.net
>>438
大谷ダルと一緒にゴミを混ぜるなw

454 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:32:51.27 ID:TkIlftUC0.net
7回終了にしたらいいんじゃないの

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:33:25.60 ID:TR8E71fb0.net
走り回る競技ならともかく野球の場合は半分近くベンチじゃん。
帽子かぶってるし。

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:33:59.93 ID:/oJx70QL0.net
>>430
アーロン・ジャッジなんて201cmだからな

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:34:03.58 ID:oOCYXXn+0.net
そんなことより


チビが野球やサッカー、バスケットボールしても、無駄だからwww長身とボクシング試合するようなもんだからwww

458 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:34:11.75 ID:0Z6Wj2mJ0.net
>>446
仁志170
ヤクルト若松164

459 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:34:26.80 ID:pNoGlvc30.net
試合よりも練習の方がキツイとはよく聞くな

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:35:09.50 ID:8VuxneqX0.net
>>449
大阪なんて糞ザコの集まりだからな
大阪桐蔭と履正社以外の学校で予選して、
勝った二校と桐蔭と履正社で決勝トーナメントすれば良い
実質的に、二日で終わる

461 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:35:26.94 ID:agoi/EGm0.net
熱中症対策でドーム。無理させないように確保してる学校が有利になる。

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:35:27.34 ID:0Z6Wj2mJ0.net
ランディ・ジョンソンは207センチ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:35:27.40 ID:oiwPzaGf0.net
全国高校野球をドームでやらない理由は何?
それで暑さ対策は解決するのに

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:35:28.59 ID:AmwQ4lVC0.net
甲子園をドーム化すべき
それまでは京セラドームで開催

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:36:18.54 ID:0Z6Wj2mJ0.net
>>463
青春ぽさがないから

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:36:48.53 ID:bM4XcL3R0.net
>>463
このスレさえ読まない理由はなに?
散々ここでも説明してる人いるのに

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:36:50.08 ID:+qBWzfhW0.net
野球は小柄である敏捷性が役に立つシーンがほとんど無いからデカい選手ばかりなのは当たり前
普通のサイズの高校生が大谷見ても「俺も大谷目指そう!」とはならんよ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:37:01.82 ID:oOCYXXn+0.net
「野球は190cmくらいないと話にならない」て、なんで言わないで隠してるの?

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:38:07.85 ID:oOCYXXn+0.net
野球は、バットを振るだけ、ボールを投げるだけの単純動作なので、二刀流とか簡単なのに野球選手はやらないね。ただの怠慢だ

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:38:08.26 ID:6HedgcBk0.net
>>459
試合中なんて審判や応援のブラスバンド部の方が大変だからな

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:38:16.95 ID:sPM/YqQB0.net
>>430
大谷 193
佐々木朗希 190

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:38:21.46 ID:8Y941isK0.net
>阪神の死のロード

これってもう死語じゃないの?w
1997年だかに大阪ドームが出来て
冷房効いた所で試合やって久しいような

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:39:07.58 ID:/oJx70QL0.net
ハンカチもチビだったから大成しなかった

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:39:38.09 ID:j/Mjjf4s0.net
まあ確かに。春の大会やめて春から予選やればいいんじゃないか?
7月くらいから甲子園大会。ずっと疑問だったんだけど春の県大会ってなんのためにあるの?

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:39:40.70 ID:nQL1Xzwi0.net
>>459
そりゃそうだ
体力的には試合なんて天国みたいなもんだぞ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:40:14.08 ID:bV8o5i7X0.net
>>466
ID替えて同じことをブツブツ言ってるだけ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:40:17.62 ID:dq42Tnry0.net
銭ゲバパヨクの朝日新聞がそんなの許すわけないだろ

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:40:25.05 ID:bY8sy2NP0.net
>>292
サッカー見たこと無いじじいで草

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:41:12.30 ID:E4kaco+p0.net
野球は酷暑に一番適したスポーツ
半分はベンチで休憩
球が飛んでくるのも精々2,3回

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:41:29.39 ID:oiwPzaGf0.net
>>466
別んさんざんじゃないのに誇張する豚
カネがないだけの話なら甲子園豚から集めりゃいいじゃん
暑さ対策は命にかかわる急務だよ

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:41:29.45 ID:HyxuIMql0.net
メディアが高校野球一色になるのがウンザリ
同じ労力をほかの高校スポーツにも割り振ってやれよと
各社同じことを延々とやってもはや洗脳だろ

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:41:37.69 ID:N3wR+CDP0.net
広くて涼しい北海道でやれば良いんじゃねえの
甲子園なんて色々不便だろ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:41:38.21 ID:nnr/6abZ0.net
むしろ阪神が日中試合やって夕方から高校生野球やれ
死のロードならぬ死のホーム

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:42:22.08 ID:+RzsAv8B0.net
甲子園という球場は高校野球の為に作られたという歴史があってタイガースのホーム球場になったのはその後から
なので高校野球優先で無料で貸し出されているという経緯がある
ドーム球場でやれとか言われてもそういう経緯がある上に夏場のドーム球場はコンサートや何やらのイベント盛りだくさんなんだしそんな何週間もスケジュール確保出来る訳がない

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:42:23.96 ID:+rvoZpKo0.net
野手は楽w

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:42:45.41 ID:U1fzpKBt0.net
>>482
クマが出るし無理

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:43:07.09 ID:ngNJ9LlS0.net
一人死人が出たらバカみたいに大騒ぎして改革改革言い出すだろう 死人待ちだな高野連も朝日もNHKも

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:43:21.39 ID:ZENrjxu10.net
夏休み期間内に全てのスケジュールを整地・甲子園で全てこなし、終了後は
すぐに選手たちを学業に戻す、これが最も理想的な教育だぁぁぁぁぁ

by クーラーの利いた部屋で呑気に観戦して喜んでる高野連のジジイ共


高野連ある限りそんな話は不可能、まして日程が長くなればその分コストもかさむ
個人的には松井氏の意見には賛成だが

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:43:25.89 ID:oiwPzaGf0.net
豚さぁ
金がないの言い訳じゃなく暑さ対策としてドームでやる以外になにが出来るか提案してよ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:43:45.36 ID:OJpUCj8t0.net
松井の言う通り

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:44:21.20 ID:PV6n0DxM0.net
>>487
逆に言えばこれまでひとりも出てないんだな
とすれば何の問題もない

492 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:44:42.30 ID:mUSSZqBA0.net
”全国高校野球選手権大会”だからな
甲子園なんて一文字も入ってない

493 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:46:11.99 ID:eYX5ZnSQ0.net
普段の部活動が外部へ委託し出してるのだから
大会運営も同様にやってみればいいじゃんね

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:46:15.93 ID:BOHmG2YU0.net
少年野球やってたけど完全な能力主義だし、暴力は無かったけど罵倒はあるし、敵チームの野次も酷いしで中学からは絶対違うスポーツやろうと誓ったな

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:46:23.35 ID:oQeyeLI80.net
日の丸を背負うのを拒否したのに国民栄誉賞を貰う厚顔無恥な人

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:47:19.48 ID:V63PFppV0.net
札幌ドームでやれば札幌も助かるんじゃね
Jリーグみたいに使用料払わないなんてこともないやろし

497 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:47:21.20 ID:2x0KrEuk0.net
>>489
甲子園の照明はLED化して電気代も安くなったことだしナイター増やせばいい
朝から2試合浜風が出てきて影が多くなる夕方から2試合
こういう案も出たが客の入れ替えが面倒だかで高野連は却下した

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:47:22.60 ID:2LK7LWLa0.net
ホセ・アルトゥーべ167cmやムーキー・ベッツ175cmは日本人並みの身長でシーズンMVPやタイトルを取ってる
特にベッツは野球好きなら知らない人は居ないくらいの名選手

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:47:24.90 ID:hUVMuf+m0.net
テレ朝
熱闘甲子園

500 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:48:04.72 ID:8QUYrUiy0.net
公園での野球は今のままでいいと思う
昔は守備練習とかバット持って打って家や車に当たるのがよくあった
今の子もそうだけど一言謝って何食わぬ顔でまた野球をする
場所は公園以外でするべきだと思う
公園は散歩をしたり市民全体で使う場所だからボールは危険

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:48:20.74 ID:fMfdJT4y0.net
守らないとって言ってるのはピッチャーだけの話な
そらほかの野手は暑いくらいでどってことねーよ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:49:01.88 ID:5CJtot4g0.net
NPBボンボンチーム出身のやつって外野から偉そうに意見する傾向あるよな
謎の胴上げ投手とか謎のMVPとか

離れて10年くらい経つんだから関わるな

503 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:49:04.03 ID:r3BtnVZC0.net
>>498
数年前からMLB見だしたにわかだけど
小柄な選手も多いのが意外だったわ

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:49:32.34 ID:LgWIF3Ap0.net
・準々決勝までは甲子園とほっともっと神戸で実施
・途中2日間の予備日を設ける
・準決勝と決勝は京セラドーム大阪で実施
・指名打者導入『義務化』
・投手の5イニング制限導入
・延長タイブレークを一死一・三塁から開始

ってところか、

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:49:56.17 ID:QD4JcXXg0.net
日本は部活が異常なんだよね
勝利至上主義でスポーツを楽しむと言う考え方がない
顧問によるパワハラが常態化
上級生が下級生を奴隷のような扱いにする伝統があったり滅茶苦茶

もともと好きだったスポーツまで嫌いにさせるのが日本の部活

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:49:56.75 ID:mPXcHNjg0.net
49チームでトーナメント一辺倒、しかも甲子園球場でしか試合しない
先ずここからどうにかしないと

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:50:16.15 ID:WhsYiJre0.net
岡田の次に監督実質決定した

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:50:33.69 ID:oiwPzaGf0.net
ナイターって現代日本では夜も糞暑いだろ

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:50:38.33 ID:ZENrjxu10.net
>>444
実際そうなんじゃねえの、クソ熱い炎天下の甲子園で大会強行する事を「伝統」と抜かして
それを一切変えるつもりがないのが高野連だろう
そして「暑くても他の球場はイヤだい、聖地・甲子園じゃなきゃダメダメ!」などと考えている
球児達も一定数存在しているという記事を読んだことがある

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:50:50.94 ID:F6+CwW/N0.net
甲子園は気温の下がる夜にやればいいのにな
そのときくらい昼夜逆転してもいいだろ

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:50:52.93 ID:5CJtot4g0.net
>>498
お前がWBCの大谷に感化されてるのはわかったわw
どう考えてもアルトゥーベのほうが認知度はあるぞwMLB好きにはな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:51:17.87 ID:qsMNk3330.net
汗だくで辛そうな高校生を見て楽しむのが高校野球の醍醐味

513 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:51:24.55 ID:HSMUGRds0.net
日本の野球の最高峰は高校野球

514 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:51:25.78 ID:OFGn7d/80.net
別に小柄な選手は多くないよMLBは
全体で何人メジャー選手がいて180以下のメジャー何人いるかわかってて多いって言ってるん?
まさに木を見て森を見ずだな5ちゃんのおっさんはw

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:51:29.51 ID:MFfKgGfa0.net
>>438
吉田正尚173cm
山本由伸178cm

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:52:13.81 ID:fMfdJT4y0.net
>>502
松井は全然偉そうには言わないよ
ファンが松井がどう考えてるのか聞きたいって言ってるじゃん
むしろ松井は聞かれなきゃなんも言わない
大谷についてとか自虐コメントだし

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:53:04.12 ID:2x0KrEuk0.net
>>508
ナイターもダメなんてそれは過保護すぎ
他の部活は炎天下で試合をしてる

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:53:14.73 ID:E4kaco+p0.net
試合より練習の方が厳しいんだからね♪

519 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:54:02.14 ID:aPTO/OqF0.net
高野連の会計報告

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:54:04.54 ID:kvxbQonM0.net
高性能のアンダーシャツ着れば万事解決

521 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:54:42.29 ID:2ZNOknuz0.net
むしろ今のほうが松井の時代より楽しんでやらせてるとこが増えてる気がするんだが。

ずっとアメリカにいるから情報入らないってのもあるんだろな。

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:54:47.82 ID:oiwPzaGf0.net
>>517
そういや大谷や佐々木にも過保護とか言ってたな豚は

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:55:13.06 ID:MbhlTWLw0.net
疲労でフラフラしてる球児が滅多撃ちにリンチされるのが面白いんだろうが

524 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:55:39.99 ID:bW9g0pM20.net
>>278
朝日新聞()に出してもらえよ
人権派なんだから

525 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:56:37.32 ID:ly6Gr++w0.net
今高校野球で強いところってキリスト教系の私立でPL学園のような全寮制で野球漬けの所だからな

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:56:37.51 ID:+qBWzfhW0.net
>>500
遠くに飛ばすのが目的の野球は近所でどこでもやれるスポーツじゃないという認識が欠けてるな
近所でゴルフやってたら通報されるぞ
地方にだってたくさん野球場あるんだからそこでやるべき

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:56:48.42 ID:fMfdJT4y0.net
>>521
もう少子化と部員不足とパワハラ問題で生ぬるい現場が増えてんだよな
実際往年の強豪が弱体化してるし

528 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:57:05.37 ID:Cp+yhE8O0.net
過酷な炎天下で試合をしてるから人気があるのである
空調の利いたドームでゆとりのある日程で行ったら誰も見ない

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:57:23.98 ID:tsH9+/CG0.net
>>474
選抜いらないよな

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:57:47.56 ID:eBGqeTKj0.net
真冬の祭典にすればいいのよ。
クリスマスボウルみたいにさ。
12月24日が決勝。

これなら阪神にも影響ないし。

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:58:19.74 ID:r8ka2tYF0.net
松井は今までなにも日本の野球界にしてこなかったから知らないんだよ
最近になってようやく高校生の指導とかイチローの真似はじめたし

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:58:51.06 ID:mwUTI6Go0.net
春は甲子園
夏は札幌でええやろ
え?
エスコンがいい?
札幌ドームで我慢しなさい

533 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:58:52.75 ID:C/ulMG9t0.net
>>139
球児が死のロードだけどな

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:58:57.67 ID:WhsYiJre0.net
>>523
まぁそれはあるね
一種の荒れ発生装置ではある

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:59:03.95 ID:OOji4M0A0.net
こいつはWBC出なかったのか
在日韓国人かな?
リトル松井は朴だからWBC出なかったんだよな

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 08:59:54.57 ID:ctItnOKg0.net
阪神の死のロードって京セラも使ってるんだろ?

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:00:02.91 ID:E4kaco+p0.net
グラウンドにいる選手より客席に応援部の方が余程大変だろ

538 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:00:16.41 ID:lz54ik6g0.net
高野連と朝日放送のための使い捨て感はあるな
高校球児って

とりあえず壊れてもいいから感動を見せろと

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:00:32.05 ID:AHXa5bvb0.net
>>17
野球環境がアプデされてないから正しいだろ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:00:34.26 ID:AHXa5bvb0.net
>>17
野球環境がアプデされてないから正しいだろ

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:00:36.29 ID:Gy0iBWEo0.net
朝日新聞社関係者
そっ閉じスレw

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:00:37.76 ID:nQL1Xzwi0.net
>>530
それこそ選手が故障しまくるぞ

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:01:19.02 ID:8VuxneqX0.net
>>523
最近の甲子園の楽しみ方は、珍名を見ること。
笑える面白い名前がズラッと並んでて壮観。

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:02:17.28 ID:m6rFwU3i0.net
聖地エルサレムを分割出来るか?
靖国神社のA級戦犯を分祀出来るか?

松井もその空気は読んでるのが偉いな

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:02:20.32 ID:VyK9IxQu0.net
甲子園は全国のチアガールを見て楽しむものだろう

546 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:02:34.22 ID:w3FX8rFT0.net
まだ49歳なのか
そろそろ本格的に活動してもいいのでは

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:02:41.27 ID:UpAFGeZV0.net
野球だけ特別扱いするのやめたら

他のスポーツが可愛そうだよ

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:03:09.21 ID:FKZAYcMt0.net
>>536
京セラドームを使ってるし
セ・リーグはパ・リーグみたいにエリアは広くないから
東京~広島を新幹線で移動してるだけだな

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:03:26.62 ID:fMfdJT4y0.net
>>545
もうろくに映さなくなって甲子園の意義はほぼ失われた

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:03:29.20 ID:lz54ik6g0.net
ある意味プロよりもショービジネス化してしまってる
子供を見せ物にして金を稼ぐのはジャニーズにも通じるな
そういやジャニーズも元々は少年野球団だったんだっけ

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:03:33.51 ID:2x0KrEuk0.net
>>547
だから普通に今まで通りやればいいだけ

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:04:15.68 ID:2LK7LWLa0.net
>>532
>>496
?地元の北海道大会でさえ札幌ドームじゃなくエスコンだぞ

553 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:04:22.96 ID:PVEiTr700.net
読売の監督考え出したのかな

554 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:04:27.70 ID:AHXa5bvb0.net
>>547
でも酷いの野球くらいじゃないの?

555 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:05:34.49 ID:negC0wCy0.net
個人的にはドーム球場に変更するか甲子園に拘るならベスト8から甲子園でもいいと思うけどね

556 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:06:07.56 ID:kvxbQonM0.net
春大無くしてそこに日程放り込めばいいのに
春先は球速も上がるし

557 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:06:10.52 ID:KkP4bK5M0.net
甲乙つけがたいが甲支援しようか

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:06:53.54 ID:8OdTcd0o0.net
>>517
これ
野球だけがやたら問題視されるけど
じゃあ他の部活が炎天下で合宿や試合やるのはいいのかよと

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:07:08.95 ID:EhN1mlr20.net
>>549
今はチアを堪能するには球場へ直接見に行くしかないからな

560 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:07:11.31 ID:QVB7RT4u0.net
>>291
かみさんや子供も非公開
WBCはでない
父親は宗教家
松坂大輔よりは顔が良いと発言
他の選手とはつるまず
コーチの中畑を馬鹿にする
顔に似合わず気取ってるだよな。

561 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:07:20.40 ID:0gXLWW320.net
もう野球はeスポーツでやればいいよ
野球好きゲーム好きの両方を取り込めるでしょ
怪我人とか死人も出ないし
天才じゃん俺

562 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:07:37.00 ID:G/umGUO90.net
野球がダラダラ長いのが問題なんだよね

563 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:07:53.45 ID:Vv0SVKzl0.net
佐々木ろうきを連投させなかったあの監督は評価されるべき
1年目身体を作らせたロッテも

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:08:35.42 ID:LhyBRJ5g0.net
>>554
無知すぎる
他の競技の日程を調べろよ

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:08:37.71 ID:d1KO0WJr0.net
>>563
ああいう特別な選手と一般の生徒を同じ括りにされても困るわ

566 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:08:59.59 ID:lz54ik6g0.net
松坂とかほんと悲惨だったもんな

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:09:02.22 ID:g/FFVvVO0.net
札幌ドームでやればいいよ(´・ω・`)

568 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:09:17.51 ID:KhBj45h90.net
いいじゃん京セラドームでやって負けたら阪神乗って甲子園まで砂取りに行けば

569 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:09:21.48 ID:nSV7U13b0.net
昔も野球部は根性論とイジメが多かったけどなぁ
中学の時野球部は入ったら1年の間キャッチボールもさせてもらえずずっと走らされたり球拾いしたり先輩のパシリにされたりで辞めた
その後親父にすすめられて草野球チームに入ったが楽しかったわ

570 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:09:24.80 ID:BLAkgmG60.net
高校野球

NHKの格安ごり押しコンテンツ

テレビばかり観てるお年寄りや情報弱者にむけてごり押し宣伝洗脳

頭の悪い暇人が時間を奪われるコンテンツ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:09:35.28 ID:kBmRflXQ0.net
>>552
エスコンっていつできたか知ってる?

572 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:11:28.18 ID:8iYaLbWk0.net
ベスト8くらいから甲子園にして後は全国行脚でよくね
オリンピックだって世界選手権だって国体だって持ち回りでしょ

573 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:12:21.63 ID:5H0fWLKT0.net
単純に甲子園で夏にやらなければいいだけ

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:12:26.21 ID:E4kaco+p0.net
高校野球より3Aの方が大変なんじゃね
筒香が激やせしている
長距離バス移動でハンバーガーだからなw地獄だろ

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:12:43.43 ID:V0PVnT+v0.net
若者を年寄りから守れ

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:12:53.93 ID:3LZfXCy50.net
甲子園でやるからこそ子供が目指して野球始めるのに
ドームでやれとか馬鹿すぎる

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:13:10.67 ID:VHwnFcpc0.net
甲子園のベンチはクーラー効いてるからプレーに支障ないだろ
予選は日程早めた方がいい

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:13:13.54 ID:jTqCJ1qd0.net
>>552
ん?そんなん数試合もないだろ
エスコンで何試合やれたの?

579 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:13:38.11 ID:nSV7U13b0.net
野球は他のスポーツと違って攻撃中座って休めるという珍しいスポーツ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:14:18.37 ID:QSUqFZrh0.net
阪神は実際はロードが始まる前にすでに息切れしてるけどな
伝統的に選手が練習も節制もしないので
夏場を乗り切る体力がないだけ
失速にロードはあんまり関係ない

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:15:19.35 ID:RMnmd+f40.net
>>230
朝日新聞が払えばよろしい

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:15:42.48 ID:r+QtTnxv0.net
結局問題なのは投手だけだからね
去年の仙台育英みたいなのが体制としては理想的ではあるけどまあほとんど無理だからな

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:16:24.95 ID:8vP48YHR0.net
>>564
他の競技は応援団とか真夏の野外に動員しないがな
野球やってる選手は好きでやってるだけだからぶっ倒れても何とも思わないけど強制連行されて熱中症になる吹奏楽の部員とかは本当に気の毒

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:16:28.15 ID:qGWAy+wd0.net
野手は毎日試合をやっても大丈夫だと思いますよ。

あーあ言っちゃった

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:16:56.15 ID:HJaoE7uq0.net
そもそも少子化だから団体スポーツは無くなると思うで

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:17:49.44 ID:L/HsvQSP0.net
この手の話題、毎年でもう飽きた。もはや、部活の全国大会を廃止する!が解決方法気がする。Twitterの部活反対アカウントみたいだけど。

587 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:19:10.82 ID:FKZAYcMt0.net
>>573
夏は
第1回~第2回まで箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)の豊中グランドで開催されて
第3回~第9回まで阪神電鉄の鳴尾球場で開催されてたが大人気になって
客が入りきれなくなって阪神電鉄が甲子園大運動場(球場)を建設して
第10回から甲子園で開催されるようになって定着したから
かんたんには移転できないのとちゃうかな。
ラグビーとサッカーはちょくちょく開催場所を移転してて
ラグビーは東大阪の花園で定着して
サッカーは大阪の長居、靱でやってたが関東に移された。

588 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:19:33.65 ID:Zi8j6eU90.net
東京ドームですればいい

589 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:21:05.87 ID:y0V1ISW80.net
クーラー効いた室内でパワプロとかで決着付けるのではいかんのか

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:21:06.14 ID:eMYYQ/bt0.net
そもそも天井のあるところだけでやれよwwwwwwwwwwwwww

591 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:21:30.78 ID:gUiWk/Lf0.net
夏はスポーツ禁止にしなきゃあぶなくね?
中学生や高校生がこの暑い中部活に行ってるけど
教育委員会とか危険だと思わないのかな

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:21:37.72 ID:qGWAy+wd0.net
チアやブラバンのほうが投手よりもハード

593 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:22:55.78 ID:+7wXrCeC0.net
地元の高校は平日はライト点けて遅くまで練習して、土日も一日中練習してる
今年も一回戦コールド負けだった
対戦相手の進学校は平日2時間の練習のみ
まぁ社会ってこんなもんだなと現実を突きつけられて、いつも8月が始まる

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:23:12.71 ID:eMYYQ/bt0.net
>>592
野球はくっそ楽なスポーツだからなあ

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:23:15.21 ID:LSic+rNC0.net
北海道は夏休みが短いんだよ
8月末なんてとっくに学校始まってるわ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:23:30.95 ID:/KigszbB0.net
大阪ドームか札幌ドームが暇してるんだからドームでやれ

597 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:23:49.06 ID:qk3MTJqq0.net
運営に解決する気がないんだろ
あと客も残酷ショーを観たがってる

598 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:24:34.86 ID:+7wXrCeC0.net
>>591
危険だと思っても止められない
みんな暴走列車に乗っかってんのよ

599 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:24:58.44 ID:kirklnw30.net
京セラドームでやればいいだけの話

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:25:05.15 ID:+qBWzfhW0.net
>>582
酷暑問題とは別に投手酷使は指導者の問題だな
複数投手制は公立高校に不利なんて反対意見あったけど
実際は強豪私学でもエース依存の指導者が少なくない

601 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:25:15.28 ID:r+QtTnxv0.net
まあ県じゃなく地方代表にして数減らすするしかないね

602 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:25:29.38 ID:CVFS8dz00.net
朝日新聞の夏枯れ対策で始まった大会だが、甲子園にこだわるなら日程をずらすしかないだろな。
35度以上連発だと他の競技も夏の大会運営は無理だろうな。

603 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:25:52.59 ID:kirklnw30.net
京セラドームでやればいいだけの話
応援団が地方からバスで何時間もかけてやってきて雨で中止なんて悲劇も
なくなる

604 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:25:56.46 ID:NRoLvFg/0.net
松井って大リーガー時代に日本人記者をジャップって呼んでたんだよな。。
出自はあっち系なのかね。。

605 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:26:17.30 ID:gUiWk/Lf0.net
この暑い中、熱中症でぶっ倒れる可能性あるのに
部活ってやる必要ある?
そんなに命の危険をおかしてまで
夏にスポーツってするもの?
夏休みくらいは部活も休めよ
暑いから学校休みなんだよ
ほんと疑問である

606 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:27:17.48 ID:fpnp/Igc0.net
>>579
野球の元祖はイギリスのクリケットだからな。
そっちは半日や2日位は日をまたいでやる貴族のスポーツでティータイムなんかもあって
元々がチンタラしたスポーツ
なので原型がその辺を受け継いでる。

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:27:21.31 ID:Y0IcqbjQ0.net
甲子園ベンチはエアコン付いてて快適だぞ
守備が長いとキツい

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:27:22.94 ID:nSV7U13b0.net
炎天下の中年配の客や選手より運動量多い応援団やチアがいるのに過保護すぎるわな
年取ると炎天下の中運動するのが辛くなり自分に被せて子供達に残酷だとかうちの親も言うが
子供の頃は暑さなんかもろともせず遊びまくってたわ

609 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:27:23.59 ID:oCC8vrJP0.net
ファンはその虐げられてる姿を見て楽しんてるんじゃないのか

610 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:27:45.53 ID:xA/1vBob0.net
エスコンを聖地にしようぜ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:28:29.61 ID:kirklnw30.net
京セラドームでやるか、古臭い年寄りの郷愁なんか捨て去って甲子園も
ドームにすりゃいいだけ。ハードで解決できることはハードでやればいいんだよ
あれこれ下らん議論をする必要もない

612 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:29:03.11 ID:x/011nOX0.net
投手の負担軽くするなら
球数制限だべな

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:29:16.57 ID:qGWAy+wd0.net
統括組織がない時点でどの問題も解決不可能なんだよな
それぞれのムラが自分たちの権益を守ることしか考えていない

614 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:29:20.73 ID:n6V6HLDH0.net
最近の中学野球部は楽しいらしい
レベルの高い連中はシニアとかボーイズに行くし
そもそも野球部不人気だし
なんとか紅白戦ができる部員数集めるのが大変みたい

615 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:29:20.87 ID:FKZAYcMt0.net
>>606
ベースボールはクリケットより
同じくイングランド発祥のラウンダーズが元みたいだ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:29:47.56 ID:iRJFX/nz0.net
>>600
岩手 決勝 盛岡第三(公立進学校)
西東京 ベスト4 早稲田学院(スポ推薦なし)
和歌山 ベスト4 桐蔭(公立進学校)
福岡 ベスト4 東筑(公立進学校)

617 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:29:48.57 ID:dgNZNWew0.net
大阪ドーム(京セラドーム)ネーミングライツを甲子園が獲得すりゃ良い
甲子園ドームになりゃ高校生も満足だろ

618 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:29:53.80 ID:nSV7U13b0.net
熱闘甲子園がドーム化して快適甲子園になるのか
それでプロになったら暑くて活躍できない選手だらけになると

619 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:31:06.17 ID:CVFS8dz00.net
今の時期野球を見に行くとわかるが、
デーゲームだとグランドよりコンクリートの観客席の方が暑い。
多分選手より応援団と観客の方がきついと思う。

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:32:08.72 ID:OEVvkskP0.net
炎天下の中必死に頑張る球児を見るのが夏の風物詩なんだから
それがなくなったら日本から四季が無くなるようなもん

621 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:32:11.61 ID:Y0IcqbjQ0.net
>>592
楽器の熱さは目玉焼き作れるレベル
選手のいるベンチはエアコンあるけど客席にはない
客席こそ対策必要

622 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:33:46.69 ID:qGWAy+wd0.net
>>620
そんな風に思ってるのは中高年だけ

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:33:55.47 ID:mmOQoW/O0.net
甲子園にこだわるのならやはり日程に余裕をもたすしかないんじゃないのかな
神奈川や千葉県はベイスターズやロッテの日程の関係で割と間隔が開いて試合をやってる気がするし
甲子園も途中で阪神の試合を挟めばいんじゃないの

624 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:34:44.71 ID:uruz/HRn0.net
>>584
腹の出てるサラリーマンでも毎日営業出るからな

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:35:23.54 ID:Y0IcqbjQ0.net
>>614
わかる
皆でわちゃわちゃやってるのが一番楽しそう

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:35:29.98 ID:mmOQoW/O0.net
>>620
それでは負担が大きすぎるから 地方大会はもうかなり余裕を持たせてるでしょ
選手や応援団 審判員の体調を第一に考えるのは当然

627 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:36:10.55 ID:zh/FInQG0.net
高校総体もやばい
秋季大会にしたほうがいいけど
受験に関わってくるから
部活は高2で終わりかな

628 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:36:18.03 ID:HBeT8MN40.net
真夏の試合は止めたって
熱中症の危険もあるし
紫外線で眼がやられる
応援席も危険

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:36:28.41 ID:iRJFX/nz0.net
>>614
でもいまだにプロ入りの4割前後は中学軟式出身だぞ

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:36:35.55 ID:mmOQoW/O0.net
>>621
応援団と仕事とはいえ売り子の女の子はまじ体力的にキツいからなぁ

631 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:37:02.64 ID:xxeaVSHh0.net
7回制にせえよ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:37:17.43 ID:Y0IcqbjQ0.net
>>591
部活してバイトも行くし休みは一日中遊び行くよ
若いので

633 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:37:50.35 ID:idhjbt3L0.net
嫌なら出なきゃいいだけ、はいロンパ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:38:37.28 ID:EZ0cTqUB0.net
怪我うんぬんなら中学生までがヤバいんだけどな
甲子園に出てきてるのはその生き残りみたいなもんだし

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:38:45.22 ID:HBeT8MN40.net
応援に駆り出される吹奏楽部も
炎天下の中で長時間演奏は危ない

636 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:39:23.59 ID:mu/7PcDX0.net
野球はプレーの時間半分はベンチに居るので他のスポーツと比べればそこまで危険ではないよ

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:39:43.68 ID:aprSjzfq0.net
全国大会なのに1日4試合しかできないってのがおかしいだろ
他の競技じゃありえん 複数会場でやってベスト4から甲子園でやれよ

638 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:41:17.71 ID:UDmtF9Bg0.net
まあ実際野手ってエアコンきいたベンチにいる時間長いからな
真昼の炎天下でもなきゃ暑さも疲労もさほどでもないわな

639 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:41:24.10 ID:qGWAy+wd0.net
今の環境日程で続けたいなら無観客でやるしかないよね
見てる人間のほうがよっぽど危険だもの

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:41:39.34 ID:txwBDQ1N0.net
別に甲子園近辺に野球場なんか沢山あるんだから
、そこを高校野球期間に借りて試合すれば、自宅から楽ちん試合でしょ。名ばかりロード。

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:42:19.66 ID:CKwNsTj50.net
敬遠は禁止

とは、言わなかったのか…

642 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:17.29 ID:r3BtnVZC0.net
なんか松井ってあんま野球好きじゃないのかなと最近思う

643 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:17.60 ID:YbMrbT0W0.net
俺は元野球部でほぼセカンドだったがホント暑いししんどいぞ
野手だって二遊間はずっと動かにゃならんしクラクラしてた

644 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:43.77 ID:Z5dmihV90.net
>>634
小学5年で170cm超えチン毛がボーボーみたいな超早熟がエースで4番で使い倒される
中学2年あたりで肘やっておしまいが王道パターンだな

645 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:50.14 ID:Vw9Y/pnw0.net
朝日新聞・毎日新聞・高野連
「嫌どすww 選手が○ぬまで続けますw」

646 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:55.66 ID:wv7j3nIW0.net
今は夏休み短縮の傾向だぞ
時期を変えるなんて無理だわ

647 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:43:59.37 ID:UjJ9i+5x0.net
使い道のない札幌ドーム使えばええねん

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:20.77 ID:FdMyMoRH0.net
高校球児のことを一番に考えるならドームしかないと思うんだよね
何でこの話は全然進まないんだろ

649 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:39.41 ID:f39w0sB00.net
1日5試合やればいいんじゃね?

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:41.52 ID:07CBdLZN0.net
死人が出ても学校と監督が処分されるだけでテレビ屋は視聴率取れりゃ何でもよさそうだし

651 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:44:45.74 ID:Wn7H3XbB0.net
>>446
吉田マサタカ、アルトゥーベ、ストローマン、ベッツ
ペドロ、マニーも実際は180㎝ない(靴履いて測った)

652 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:45:43.11 ID:a3av9BIZ0.net
高野連はジジイの集まり水飲むながまだ基本

653 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:46:54.74 ID:r3BtnVZC0.net
>>652
開会式で長々話すのもやめてないしね…

654 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:47:05.13 ID:qGWAy+wd0.net
死人が出るまで何もかわらなさそうだね
選手と観客のチキンレースは続く

655 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:47:29.65 ID:ycNQUQVu0.net
改革なんかしないしする気も無い焼き豚組織

感動ポルノと軍隊教育で悦に浸りたいんだから焼き豚って生き物は

656 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:49:22.35 ID:bvGRNar00.net
>>227
いや、だからピッチャーが大変だと言ってるんだよ
野手はそれほどでも無いと、お前の主張のまんま言ってる

657 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:52:21.90 ID:2kq376Oq0.net
甲子園がなくなれば他の球場に移れて高校球児とかは楽にできるのにね
でも甲子園関係で儲けてる人間らが許さないだろうけど

658 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:53:53.03 ID:fMfdJT4y0.net
>>642
元球児でそんなやつ割といるよ
大魔神佐々木なんか二度とやりたくないって言ってたな
ビジネス解説者はやってるけど

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:53:53.31 ID:9g7NoOVw0.net
土日消化の階層別リーグ戦が一番妥当
だが甲子園ブランドが大きいので結局ほとんど何もできないだろうな

660 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:54:55.02 ID:WG+MwOga0.net
甲子園でやるのは決勝と準決だけとかにしてあとは屋根あるとこでやるとかね

661 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:55:40.32 ID:Cxym3gLa0.net
クソ暑い甲子園だけで試合するのやめたらいい
地域ごとに春からリーグ戦やって各地区の上位が北海道でトーナメントだな

662 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:56:32.85 ID:9zMWQOta0.net
>>657
草加が信濃町捨てて他に移転するなんてなったらかなり反対されるだろ
高校野球はカルト宗教と同じだからな
競技とまったく関係ない規則や身だしなみにうるさいし

663 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:58:38.74 ID:S32Q8u5V0.net
昔は誰もがやったプラスチックバットでビニールボール打つ遊びとか今やらないんだろうな

664 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:18.19 ID:JD74WEtD0.net
夏開催と応援に生徒巻き込むのやめさせたらいいのに

665 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:37.66 ID:mcGIH4Ni0.net
高校野球を見てる連中は炎天下に泥まみれで野球する高校球場を見たいんだよ
ドーム球場だと無くなる

666 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:51.46 ID:ycNQUQVu0.net
マスゴミの弊害 大谷すげえばかりやって子供の競技人口激減

子どもに「こいつ身体でかいし自分にはこんなの無理だ」と思わせる やきうがどんどん遠いものになっていくんですよw

667 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 09:59:57.95 ID:F2hlxyoM0.net
インターハイとかあるんだからわざわざ民間企業開催の野球大会なんてやらなくていい、出なくていいのに

668 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:00:37.37 ID:C5jcedKu0.net
日ハムのドーム空いたんだから使わせてやれ

669 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:01:54.36 ID:ycNQUQVu0.net
>>662
しかも土持って帰るとかカルト丸出しで意味不明だし 松井もそういうとこもツッコまないと

670 :ほんわか王子 ◆9ZHf6A6Rdd9M :2023/07/25(火) 10:02:10.94 ID:hBZfbQO10.net
>>662
おいおい、創価学会って
200以上の国と地域に
ネットワークを持ってるんだぜ
……海外に本拠地を移動させた
としても全然驚けないって(--#)

671 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:02:31.93 ID:h3C0+N450.net
>>566
あれは横浜高校の監督が鬼なだけ
当時はまだ暑くなかった

672 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:02:45.71 ID:Cxym3gLa0.net
>>666
大谷以前から野球やる子は減ってるけどね
野球は道具とか金かかるし親からも敬遠される
あと世界ではマイナースポーツなのがバレてる

673 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:03:09.67 ID:RWA/8vUK0.net
札幌ドームで開催すれば解決

674 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:04:41.40 ID:nSV7U13b0.net
暑いから甲子園行きたくないって野球部は負ければいいだけ
甲子園行きたい球児だけが頑張ればいい
甲子園目指して頑張ってる子供に甲子園は暑いからやめた方がいいよという大人がどうかしてる

675 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:05:35.39 ID:Wn7H3XbB0.net
甲子園は…強制されたものでなく…
好きなものが…参加する大会なのだっ…おまけに使用料はタダだっ!

ただ 世の中にはそれではいけないとっ…
正義の味方ヅラして・・気持ちよくなってるバカが居てのっ・・・
こいつらが「甲子園でなく、ドームでやれ」とかほざくっ・・!

ズレた論点だっ・・もし本気でそう思っているならばっ…
高校球児の安全を・・心から願うならばっ・・
「ドームでやれ」と言ってる人間がドームのレンタル料を…
毎年払ってやればいいのだっ・・ピシピシ送るべしっ!

が、何故か奴等はそれをせんのだっ・・
そちらに話が及ぶと・・曖昧な逃げ口上に徹する
単に人気の甲子園大会を潰したいのがミエミエ・・痩せた考え

ワシは・・「正義マン」の類の…そういうクズにならぬよう…自らを戒めておる!

676 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:05:49.83 ID:yiTJzRu/0.net
各校の第1試合目と
決勝だけ甲子園にして
後は京セラでいいじゃない

阪神も連続ロード減るし

677 :名無しさん@恐縮です:2023/07/25(火) 10:06:21.82 ID:A+jnzWsm0.net
>>664
一般生徒の応援はそもそも任意参加だぞ、吹奏楽やチアは部活動としての参加だけど。
出場を決めた学校が寄付金を集めるのはベンチ外の選手と吹奏楽とチアのため、それで余剰が出れば一般生徒などに回される。

総レス数 677
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200