2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】甲子園球場、夏の高校野球の暑さ対策で新たな構想を発表! 銀傘をアルプス席まで拡張 「観戦環境改善を」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/07/28(金) 17:34:19.68 ID:XIFP/Hm69.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/46ed7b5d89ce38f2ec2e58131bc6f66b464118ff

https://i.imgur.com/en9y0Tg.jpg

 阪神電鉄(大阪市)は28日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)の内野の一部座席を覆う屋根「銀傘(ぎんさん)」について、一、三塁側のアルプス席まで拡張する構想を発表した。

 近年、甲子園球場で開催される全国高校野球選手権大会は暑さ対策が大きな課題となっている。

 同社は「グラウンドでプレーする選手と同様にアルプススタンドで熱戦を繰り広げる学校応援団の観戦環境を改善し、高校野球の聖地としてこれからも阪神甲子園球場が進化を続けることで高校野球文化の継承を図りたい」としている。

 この日、開かれた第105回全国選手権記念大会(朝日新聞社、日本高校野球連盟主催、阪神甲子園球場特別協力)の運営委員会で構想を説明した。着工、竣工(しゅんこう)時期などの具体的な計画は未定としている。

 球場はこれまでも観客への暑さ対策を進めてきた。

 19年には約7千万円をかけ、アルプス席や外野席にエアコン計28台、入場門に扇風機計12台をそれぞれ増設し、アルプス席の一部の床に遮熱塗装を施した。

 阪神甲子園球場は1924(大正13)年8月1日に開場し、第10回全国中等学校優勝野球大会の会場となった。29年にはアルプス席が完成した。

 アルプス席まで覆っていた銀傘は「大鉄傘」と呼ばれていたが、43年、太平洋戦争による金属供出のためすべて取り外された。

 銀傘は51年に復活。2009年にはアルプス席を除く内野席全体を覆う形で新調されていた。

 球場は24年、開場100年を迎える。

2 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:35:21.23 ID:9USYV/Uo0.net
京セラドームで開催すれば済む話

はい論破

3 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:36:18.59 ID:dzpAuDOG0.net
環境整備点検が必要やな

4 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:36:37.14 ID:ifIu3I6y0.net
金あるね

5 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:37:00.17 ID:MnrMB8aE0.net
いっそのことドーナツ状の傘つければ?

6 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:37:17.97 ID:sZ7pRfvo0.net
板東英二がどれだけ凄かったかがよく分かる

7 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:37:25.82 ID:c9R0JK3O0.net
ただの部活なのに

8 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:37:30.37 ID:krLweygH0.net
地球温暖化は終わったらしいで
これからは地球沸騰時代らしい

9 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:38:24.12 ID:QDx3r6jF0.net
いっその事開閉式ドームにしたらええやん

10 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:38:25.67 ID:r/h2u6oM0.net
その副作用として、もっと酷い状況が発生するようになりました

まで想定済み

こういうのマジでビックリな現象起こるから

11 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:38:27.42 ID:GG3tEbmY0.net
ドーム

12 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:39:49.03 ID:wd3z6urR0.net
(笑)

13 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:40:27.86 ID:krLweygH0.net
日陰があるだけで大分違うからな

14 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:41:41.02 ID:iNpbVrIL0.net
一番暑くなる午後だと3塁側効果薄いのでは?

15 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:41:56.37 ID:krLweygH0.net
選手じゃなくて観客のためのものか

16 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:42:32.73 ID:gK6VRPk80.net
甲子園の暑さに対して外野がどうこう言うことに苦言を呈していた俺だが
今年の暑さに関しては甲子園の時間をナイターにずらすなりドームでやるなり考えたほうがいいと思ってる

17 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:42:44.80 ID:1b6q1yVk0.net
選手のコンディションのためなら札幌ドーム変更一択

18 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:42:46.27 ID:WQMGAv/J0.net
テントで覆えや

19 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:43:23.35 ID:gp1X7DlT0.net
とにかく真夏にやらないと気が済まないらしい

20 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:44:07.79 ID:1XNgkMjM0.net
これは素晴らしいアイデア

高校球児の健康ばかりが心配されるけど
彼らはベンチに戻れば炎天から逃れられる

でもスタンドで応援してる生徒らはそうはいかない
彼らずーっと炎天下にいる
球児より先に熱中症対策をしてあげないとならないのは彼ら

21 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:44:21.07 ID:WoVlaELq0.net
サカ豚が一言


22 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:44:28.05 ID:8nqo1okf0.net
金傘もお願い

23 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:45:21.76 ID:PIaltG1v0.net
風が吹かなくて余計に暑くなるやつやん

24 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:45:44.52 ID:wY5QVWEA0.net
札ドでやれよ
北海道で涼しいし、空いてるし

25 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:46:21.66 ID:LvW/5gaD0.net
上だけかよ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:46:31.64 ID:3AFrHpe50.net
>>16
ウザい、味方の振りしなくていい

本当にスポーツする者を心配するなら
インターハイの方にまず言いな
日程はあちらの方が苛酷、
甲子園は決勝に残る2校でも
5~7試合だけしかやらん、7試合やらないかも
それも1時間半くらいで終わる、正直ピー以外は楽

27 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:46:37.35 ID:PIaltG1v0.net
なんで道産子の分際で命令文使ったのかわからないぜ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:46:47.02 ID:rMY+688I0.net
外野で金取るようになってから
1回も見に行ってない

29 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:47:04.54 ID:yEuHoVT50.net
ヤクルトみたいな傘じゃダメですか

30 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:47:09.32 ID:7dJYF1d60.net
アサヒ憎しのネトウヨが猛暑ガーで叩いてるだけやろ
甲子園批判の面々
ネトウヨの野口兼
サカ豚の前薗正清

31 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:47:20.73 ID:cAC3fnb70.net
新しい甲子園キタ━(゚∀゚)━!

32 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:47:38.18 ID:wY5QVWEA0.net
>>16
私立ブルートレイン学園が優勝してしまうやん…

33 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:48:48.58 ID:V5/J7ehK0.net
子供の健康より利権、それが高校野球

本当に子供の事を考えるなら北海道へ行く

34 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:48:58.10 ID:P9NpOcNq0.net
またサッカーのマネか

35 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:49:03.25 ID:r/h2u6oM0.net
>>23
スタジオ内に強制的な風の流れ作るだけで暑さ対策は大きく改善させること出来そうなんだけどな

ボールや打球が従来からどう変化するのは事前に実験・実証して公表すればいいだけだし

36 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:49:33.89 ID:sksQEqHU0.net
>>22
双子のお婆ちゃんは亡くなってるだろ!
いい加減にしろ!

37 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:49:40.84 ID:yEuHoVT50.net
高校野球が甲子園でやってくれるお陰で
阪神が空調の効いた天国のロードに出れる幸運
でも今年は、ハマスタ6試合で効果ダウンだけど

38 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:50:07.53 ID:JNtBIzpT0.net
熱中死になったら業務上過失致死になるの?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:50:22.82 ID:8lqsHLLn0.net
床冷房導入しろよ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:50:32.34 ID:V23Bq/g40.net
>アルプス席まで覆っていた銀傘は「大鉄傘」と呼ばれていたが、
>43年、太平洋戦争による金属供出のためすべて取り外された。

取り外された事は知っていたが
アルプス席まで覆われていた時代があったんだな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:50:58.59 ID:ghu1N5Up0.net
>>2
全然論破にならなさすぎて(笑)
甲子園球場でないと意味ないので
サッカーなら国立
ラグビーなら花園

42 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:51:17.29 ID:WKA+eEWg0.net
外野にも付けろよ

43 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:51:21.25 ID:3cmSXfIE0.net
未定かよ
万博でそれどころじゃないか

44 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:52:30.37 ID:yEuHoVT50.net
風は大丈夫なのかね
真っ先に懸念される点だが
突貫工事だと倒壊の恐れあるな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:52:54.37 ID:PIaltG1v0.net
>>35
羽の真ん中は開けた方がいいかもね

46 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:52:55.88 ID:V5/J7ehK0.net
>>41
全国高等学校野球選手権大会なので別に甲子園でなくもいい
甲子園じゃないといけないって言うのは単なる洗脳
そもそも最初は甲子園でやってなかった

47 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:53:28.00 ID:3g0YKjXD0.net
>>26
サッカーガーサッカーガー

48 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:53:29.20 ID:PMd0VFYV0.net
国連のみなさーん まだ日本にいたらついでに
炎天下で虐待されてぶっ壊された安楽とか聴取してよ
未成年者とか青少年が炎天下で酷使されて虐待されてますよ〜

49 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:53:48.34 ID:xs8N3YXJ.net
透明なプラスチックルーフでドームにすりゃいいじゃん
日が差して芝生も育つしエアコンで涼しい

50 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:54:41.93 ID:yEuHoVT50.net
外野がやいのやいの言っても意味ないぞ
選手達のアンケート結果では、圧倒的に甲子園開催支持だから

51 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:55:07.68 ID:DLwWS7n00.net
ドームでやればええやん
それか、甲子園は1回戦と決勝だけにするとか

52 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:56:43.37 ID:VJ8VtR+m0.net
ミストでも撒くしかねーだろ実際

53 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:56:45.33 ID:cAC3fnb70.net
これは応援に来てる生徒も嬉しいでしょ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:56:56.42 ID:fq7K9iP40.net
選手の環境どうにかしろやw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:57:16.41 ID:V95H+yRH0.net
時期変えたら?

56 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:57:27.41 ID:BOyocwDl0.net
浜スタ見習え

57 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:57:30.45 ID:gLpeDI860.net
>>46
洗脳だとしてもそう思ってる人や選手が多い現実は変わらんしそうである限りどうにもならんでしょ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:57:48.38 ID:+woC+EVL0.net
>>2
使用料お前払ってやれよ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:58:56.37 ID:3g0YKjXD0.net
>>48
韓国人の得になってるから…

60 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 17:59:02.06 ID:jurgOLbf0.net
テント見たいな幕で屋根作ればって思う、簡易的にでも

61 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:00:16.15 ID:RCKMu7E00.net
夜から朝にかけて4試合ずつやればいい

62 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:00:43.36 ID:7thjheDB0.net
>>57
適当に不具合見つかっちゃいましたテヘッとか言ってドームでやりゃいい
その年に優勝したチームの価値が落ちるわけないし

63 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:01:08.84 ID:vGCi9l210.net
アホかと
観客より選手の事優先せいW

64 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:01:21.08 ID:r7+DE7HV0.net
そうまでして夏にこだわる意味が分からん

65 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:02:12.34 ID:k3A6cxlS0.net
残酷ショーを見たいんだよ
古代ローマのコロッセオ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:02:28.96 ID:RaWMMA+30.net
選手はどうでもええんですか!

67 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:02:30.55 ID:qjOOxMBC0.net
ジャニーズ問題と同じで護送船団マスゴミは一切甲子園の問題に触れんよなw

68 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:02:42.48 ID:j0RYVNDA0.net
甲子園は約7千万円をかけ、アルプス席や外野席にエアコン計28台、入場門に扇風機計
12台をそれぞれ増設とあるが西武ドームとかはひたすら夏は暑いだけだからな
まだクーラーいっぱいの甲子園のほうが涼しい

69 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:02:56.34 ID:qlcoza+60.net
もう、ドームにしていいよ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:03:03.73 ID:LZBwpV930.net
焼け石に水とはまさにこのこと。

71 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:03:12.47 ID:kIpFrDfU0.net
>>17
選手のコンディション考えるなら
膝に悪い札幌ドームのコンクリート人工芝でやらせるのは有り得ないだろ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:04:09.74 ID:yEuHoVT50.net
実際やったことない連中って、炎天下の中の練習が甲子園より
数十倍長いの無視なんだよ。体育会系の部活やったことありゃわかるやろ
改善するなら練習の方だから選手は

73 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:05:13.15 ID:Inh9jR4c0.net
ブラバン困るだろ
音返ってきてわけわからんくなる

74 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:05:47.38 ID:Q9CnlUot0.net
ドローンで観客席に水まけよ
スケスケJKみれるし一石二鳥だろ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:05:49.89 ID:OeGM+Kmy0.net
日陰と日なたではだいぶ暑さが違うから、大鉄傘復活はぜひ実施すべき

76 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:05:56.41 ID:InUqs6hh0.net
これ、学校の応援団がいるあたりまで傘拡げるってことか?

それはありなんじゃね?
応援団とチアはきついもんな。

77 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:05:57.79 ID:V5/J7ehK0.net
>>71
旭川にスタルヒン球場って立派なのがあるぜ
つか体に悪いって言うならプロもコンクリカチカチドーム止めなよ
MLBなんてほとんど屋外で天然芝いい選手が日本を出る理由の一つでもありそう

78 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:07:31.98 ID:BdDrTP9I0.net
時期ずらせ
終わり

79 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:07:47.83 ID:Osms+hjN0.net
大野倫を美談にしてた時代から何も変わってないし

80 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:08:48.13 ID:vlkDHQhE0.net
東京ドームでやれ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:08:49.61 ID:iu+oL4Pm0.net
>>2
論じて無いやん。キミアホなん?
高野連は、甲子園球場を無料で借りられるから、京セラドームで開催なんてやらへんやろ。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:09:03.44 ID:1xOW8V7q0.net
>>67
アホか何度も取り上げられてただろ
インターハイの毎日やってる玉蹴りはスルーでなw

83 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:09:24.92 ID:aSQyOvD10.net
すっかり忘れてた
MLB公式認定未成年虐待イベントの時期がやってきたのか

84 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:09:39.05 ID:FFJOByis0.net
雨振ったら試合中止なのに、客席に屋根必要ないだろ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:09:41.76 ID:v49TmFxg0.net
開閉式ドームにしたらいいのに

86 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:09:54.00 ID:piMa+EI+0.net
またまた低学歴ネトウヨが批判してるのか😂

87 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:10:08.59 ID:NlUld3jA0.net
戦争に勝つためなら全て撤去して供出すべきだった
一部残ったのは今とは比べものにならないくらい力が大きかった関西財界の意向を汲んだから
一億火の玉の総力戦の渦中ですら忖度が行われてたニッポン

88 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:10:13.40 ID:ghu1N5Up0.net
>>46
甲子園球場の使用料は全日「無料」
まあ阪神が電車で儲けるのもあるがw

まず他の代替先が見つかる訳がない。

89 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:10:15.15 ID:ytfm0PnR0.net
熱中症で誰か死なない限りは抜本的な改革はしないんだろうな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:10:21.04 ID:x1d+kE2u0.net
そんなに危険性感じてるなら全部囲わないと意味無いだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:10:31.94 ID:/kZ+D+oy0.net
>>2
お前が論破されとるやん

92 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:10:33.89 ID:HAmS9Fvf0.net
ちなみにインターハイは今年は北海道なので酷暑に苦しむのは甲子園球児だけ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:11:16.94 ID:V5/J7ehK0.net
>>88
札幌ドーム「いつでもどうぞ!」

94 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:12:39.85 ID:zFMe81yX0.net
内野に芝生ない欠陥球場

95 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:12:49.86 ID:u9HgN/Ij0.net
どうせならもうドーム球場にしたらいいのに

96 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:14:13.91 ID:V5/J7ehK0.net
>>92
つかもうこれからずっとインターハイは北海道固定でいいんじゃね
サッカーとかはもう開催地に付き合わないみたいだし
他の競技も絶対それのが嬉しい屋外競技は特に

97 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:14:55.40 ID:ZL5jM/4n0.net
>>92
明日の最高気温を比較してみたけど神戸と札幌で日中の予想最高気温どっちも33℃で差がないよ

98 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:15:50.42 ID:0WINueFo0.net
ドームはタダで借りられんし
電気代もすごいぞ
高野連が阪神に払ってるナイター代ですら1000万超えるのに

99 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:17:07.67 ID:OAhMvBFF0.net
いくら改修費かかるんだ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:17:41.53 ID:fX2jH8c70.net
明石トーカロ球場「ウチを第二甲子園にしたってもええで」

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:17:51.89 ID:XAX8x7Ka0.net
>>95
熱戦じゃなくなるので却下

102 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:18:03.71 ID:W1wn1Mx70.net
うおおおおこれで解決!

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:19:17.68 ID:P2Qby/AO0.net
たかが屋根だが、ざっくり100億かかるらしい

104 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:19:32.25 ID:7pWWrrOJ0.net
甲子園利権何とかなんないの

105 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:19:46.38 ID:UTMPGFJ70.net
秋じゃ駄目なん?

106 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:20:13.26 ID:U+d03bOk0.net
>>1
ドーム球場にすればいい
雨でも出来るし涼しくて快適
ドームランも増えるぞ

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:21:23.07 ID:varcM89n0.net
漫才師「中途半端やのー」

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:21:54.80 ID:nRSJ70wp0.net
負けて砂拾ってるのを見て感動してる高校野球ファンってほんとバカだよね

109 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:23:48.19 ID:H8qk4pqW0.net
エスコンでやれ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:24:34.43 ID:OVPv6I500.net
いやいや問題は席より+10度位になるグランドだろ?そこで走り回ってんだぞ!馬鹿なのか?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:24:37.27 ID:HQIrPaxY0.net
>>20
具合悪くなったら引っ込めばいいだけやん

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:24:49.09 ID:CTipM2Bk0.net
>>97
気温より湿度の方が重要

113 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:24:55.57 ID:s+2rCYPP0.net
ビデオ判定を!リクエストを採用しろ!

114 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:25:20.32 ID:VpnI6fKg0.net
やめりゃいいのにね🤪
秋に開催しろよ
死人が出るまで止まらないのがジャップランド

115 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:25:37.80 ID:4AnkFbyC0.net
今年の暑さで甲子園は危険な気がする

116 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:25:59.39 ID:H/fa1IFf0.net
客(金)より選手守れや!

117 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:26:24.00 ID:jJDaj3T00.net
札幌ドームが空いてますよー

118 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:26:41.11 ID:s+2rCYPP0.net
チアよりブラバンより1番きついのが
後ろの方にいる旗持ちなwww暑くて風強い日は死ねる

119 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:26:49.56 ID:qwJ8K3Ux0.net
何も知らん大人達が「猛暑の甲子園で試合やらせるなんて球児達がかわいそうだ!」とか言ってるけど氷山の一角しか見えてない
甲子園の試合なんてどうせ2~3時間で終わるし半分の時間は屋根&冷風機付きの快適なベンチで座ってるだけという

それよりも夏休みにお盆の3日間くらいしか休みもらえず炎天下のグラウンドで何時間もノック受けたりダブル・トリプルヘッダーの練習試合させられまくる方が地獄
直帰できて屋根ありの公式戦が一番楽まである

120 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:27:04.98 ID:X2lgKZ6V0.net
応援団が一番キツいからな

121 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:28:28.55 ID:lThFO37h0.net
そっちかよw

122 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:28:41.71 ID:s+2rCYPP0.net
神奈川決勝は9回に主審が暑さでクラクラして退場してたな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:29:58.59 ID:VaGTL7S00.net
外野まで全部屋根つけろよ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:30:08.28 ID:Frlvw3Ft0.net
既存の球場をドーム化するのって、やはり難しいのかな?

125 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:30:35.13 ID:GhrJF4jk0.net
>>122
横浜スタジアムは屋根が一切かかってないからな

126 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:31:43.53 ID:qz/skuB30.net
アサヒ憎しの低学歴ネトウヨが猛暑ガーと批判してるだけやからな😂

127 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:31:52.64 ID:GhrJF4jk0.net
>>124
甲子園のドーム化はバブル期にも構想が出た事があったけど、高野連が猛反対して消えた

128 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:32:28.97 ID:vL6L9WPN0.net
かち割りが売れなくなるな

129 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:32:42.77 ID:wy4XI6uU0.net
夕方からナイトゲームにする

130 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:32:57.09 ID:SV3sETC80.net
日傘さしながらプレイすりゃいいだろ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:32:57.17 ID:GW8MMOrW0.net
選手の暑さ対策を優先しないんだな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:33:30.43 ID:GhrJF4jk0.net
>>128
あれが売れるのは外野だし

133 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:35:06.68 ID:zmPd65xi0.net
潰してドームにしろっての
日程がズレなくなるのはやる方にも応援する方にも大きな利点になるだろ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:35:55.28 ID:ZZ4/zT1o0.net
札幌のようなドームであれば新たな伝統になると思う

135 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:36:00.61 ID:GGK2rz6k0.net
パワプロでネット対戦でもやっとけよ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:36:37.15 ID:GhrJF4jk0.net
>>131
アルプス席まで屋根が広がるとグラウンドにも日影が増えるから選手はかなりマシになるぞ。
それ以上の選手の暑さ対策となると、もうドーム球場化しかない。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:36:59.45 .net
>>41
1回戦から甲子園使わなくていいってことやね

138 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:37:33.48 ID:gZ+UgjkA0.net
直射日光で外野の爺さんが即身仏になりそうだが平気で観てるな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:38:03.41 ID:4ilopeZj0.net
そんなことより内野の土を芝に変えろよ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:38:54.10 ID:ipO6XsD+0.net
そもそも甲子園は阪神ファンの持ち物やからのぉ
甲子園ドーム化するぐらいなら高校野球は余所でやればいい

141 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:39:41.75 ID:GhrJF4jk0.net
>>133
阪神が甲子園をドーム化しようとしたのを高野連が猛反対して白紙にさせた過去があるから
もうドーム化は絶対に出来ないんだよ。
ドーム球場への移転も絶対に出来ない。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:40:55.52 ID:kPu7HMF30.net
平成の大改修では
甲子園のドーム化が早々と見送られたけど
最大収容人員が減るとかいう理由で

次の大改修ではドーム化が避けられないだろ
酷暑すぎて洒落にならんからな

これから日本は人口が激減するから
最大収容人員減もやむなしなわけで

143 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:41:37.66 ID:GGK2rz6k0.net
時間帯によっては日陰との境ができて返って危なくなるかもな
石井一久みたいに打球が見えなくて頭にピッチャー返しが直撃するとか

144 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:41:52.11 ID:1JAOenTq0.net
ブラスバンドの演奏が銀傘に反響してイマイチな音になりそうだな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:43:11.62 ID:LVSx5mGP0.net
何も甲子園でやる必要無いだろ
札幌ドームが空いてんだからそこでやれば良いだろ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:44:24.03 ID:ZKemp+Wz0.net
なんで甲子園じゃないとダメなの?
老人会の催しは他所でやれよ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:45:23.82 ID:qvFX6YVM0.net
>>81
おそらく京セラに移設しても無料貸し出しするんじゃね 学生スポーツという事で

148 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:46:08.68 ID:LJywAv6n0.net
甲子園はもう無理、熱中症で死者出るよ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:46:20.13 ID:qvFX6YVM0.net
>>146
まあ 箱根駅伝もあのコースだからというのもあるし

150 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:47:37.65 ID:kPu7HMF30.net
>>148
選手は大丈夫だけど、外野席のお客は危ないよね
豪快に倒れたら頭部を強打して死ぬから

151 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:47:47.11 ID:fFIekivV0.net
>>140
甲子園は高校野球のために作られたんだから
タイガースは甲子園があったから作られた
甲子園がなかったら阪神電鉄がプロチームを作るわけない

152 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:47:50.33 ID:bS5CVrZq0.net
>>148
インターハイのサッカーにも言えよw

153 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:48:33.32 ID:r/h2u6oM0.net
>>131
ベンチにずっといる選手やマネージャー含めて
炎天下なのに倒れることがない時点で何かトリックがあると気付こう

154 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:48:37.79 ID:eR2TC6Lg0.net
>>145
契約上甲子園の使用量はタダ同然だからだよ
甲子園側だって出て行ってくれるならありがたいけど高野連は出ていかない
他にタダ同然で貸してくれる球場がないから

155 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:48:53.80 ID:0WINueFo0.net
>>141
そもそも阪神が売り払った土地を買い戻さないと
今の敷地でドームは無理

156 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:49:12.55 ID:qvFX6YVM0.net
しかしその前に予選ですでにだからなぁ
この前 横浜スタジアムで神奈川県の決勝を見に行ったけど 全く屋根がないので本当に倒れるかと思った
審判の人も熱中症気味になって試合が中断になったりしたし

157 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:49:20.14 ID:kPu7HMF30.net
>>153
ベンチ内は冷房が効いて快適だから

158 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:49:44.70 ID:36S6BYJ60.net
もう屋根つけろよ 熱中症アラートとか言っている時代に日なたで何やってんだと

159 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:50:40.74 ID:ObqGc3nw0.net
間違っても
西武方式のドームにしたらアカンで
地獄になる

160 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:50:48.88 ID:eR2TC6Lg0.net
>>158
誰がお金出すの
高野連は出さないよ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:51:35.47 ID:mLjB07wx0.net
選手は無視か

162 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:52:06.80 ID:8sJS8KNs0.net
>>132
アルプス席と外野席で売上が違うの?

163 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:52:28.50 ID:0WINueFo0.net
甲子園ベンチにクーラー
守備が終わればベンチで水ガブガブ
氷嚢やらなんやらで冷やし放題
3.5.7に強制給水タイム&イニングが20分超えると強制給水タイム
インターハイ屋外
救急車呼びまくって消防署から死人出ますよと警告
甲子園がいちばんぬるい過保護な協議だと思うぞ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:52:42.13 ID:40673miv0.net
こんな屋根付けても三塁側は上の方の一部しか日陰にならん
外野席もそのうち死ぬ奴出てくるやろな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:53:15.66 ID:qvFX6YVM0.net
そもそも一番悪いのは主催の朝日新聞やろ
学生の事など全く考えずに、自分らの商売を第1にやってきてたやろ
長年、中日をもうけろと言われてきたのに 感動が薄れるからとかで最近までそれもやらなかった

166 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:53:36.82 ID:gNTMTWdR0.net
甲子園は球児の魂なんだよ
炎天下で汗まみれになってプレーするから
感動が生まれ涙も出るしそれが若者の特権
ドームとか甲子園以外とか論外

167 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:54:52.82 ID:s5Ej72Rb0.net
このスレ作って

【高校野球 】浦和学院が2年ぶり15度目の甲子園…4人の投手リレーで花咲徳栄打線抑える

https://news.yahoo.co.jp/articles/d31155c80e26973320a8f37a72d7f46336d33570

168 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:55:09.45 ID:qvFX6YVM0.net
>>166
観客や応援団 選手や審判が熱中症で死んだらおまえが責任をとるのか?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:55:10.35 ID:Y53bvi/m0.net
>>165
中日ドラゴンズが悪い

170 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:55:15.89 ID:/cxIjiOH0.net
環境省、文科省、厚労省、内閣府、スポーツ庁、子ども家庭庁、気象庁の注意喚起を完全に無視する高野連は反社団体って事で良いね?

171 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:57:15.73 ID:0WINueFo0.net
>>170
それいうならインターハイに直接関与してるスポーツ庁とか悪の組織やん

172 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:57:31.49 ID:gZ+UgjkA0.net
球児は練習時の方がキツいし平気だろ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:57:35.54 ID:gNTMTWdR0.net
>>168
そんな仮定の話したら水に溺れる者が出るから
水泳大会中止にしろとかになる

174 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:57:37.19 ID:eR2TC6Lg0.net
>>169
自分もなぜ突然中日の話に? と混乱したw

175 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:57:41.81 ID:3cB8y6AU0.net
は? 馬鹿なの?

176 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:58:38.37 ID:20np6FUi0.net
今の甲子園を解体してドーム球場に改築すればいい。

その間はほっともっと神戸を使用する(京セラドーム大阪が使えれば理想だが
そうもいかない)。

177 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 18:59:30.16 ID:qvFX6YVM0.net
>>173
それはどんな条件でも不幸にもおこってしまう可能性があるだろう
夏の甲子園は時期をずらすとかドームでやれば避けれる話だろ
全く違う

178 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:00:00.83 ID:gNTMTWdR0.net
太陽の熱と輝きを受けてプレーする
これが無いと高校野球じゃないよ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:00:01.57 ID:RKMUqqIq0.net
>>171そうだよ夏の大会なんて矛盾だらけなんだから全部潰れれば良い

180 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:00:18.04 ID:wrAG9e8T0.net
イニング終わる事に水まけばいい

181 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:01:16.17 ID:FT4DJs4V0.net
木植えたら?わりと真面目に
なんだったらグラウンドにも各ポジション後ろに植えればいい

182 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:04:23.02 ID:40673miv0.net
>>176
ほっともっとフィールド神戸は観客の移動を捌けないのがネックだな

183 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:07:10.68 ID:ipO6XsD+0.net
まあ夏の甲子園に毎回毎回ケチつけてくるのは部外者のクレーマーばっかりなんだよな
当事者の高校球児から魔夏の甲子園は熱くて嫌だから涼しいドームでやりたいって声が一人も聞いた事ないのは草だ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:08:29.04 ID:nZf3JX8w0.net
昔、西宮スタジアムを併用した時があった
そこで負けた人は甲子園に行ったって言えないから嫌われた

185 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:09:27.15 ID:gNTMTWdR0.net
>>183
それな
球児も夏の甲子園でやりたいから練習を頑張ってんだよね
これがドーム球場とかになったり秋開催とかになったら
球児がショックを受けるよ
夏の甲子園
これこそ高校野球のあるべき姿

186 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:10:10.83 ID:H+j4hxvq0.net
>>184
堀内恒夫がずっとそれ言ってるな

187 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:11:43.35 ID:nZf3JX8w0.net
甲子園もエスコンみたいなドームになる時代がいずれ来るな

188 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:11:50.34 ID:gFKHHWhW0.net
毎年同じところで開催とか公平さにかけるだろ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:13:04.95 ID:1aMa/RmD0.net
いやムリ
焼石に水

190 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:13:57.87 ID:eR2TC6Lg0.net
>>183
阪神ファンからしても夏の高校野球は他でやってほしいよ
出て行ってくれるならありがたい
高校野球ファンとしてはまあ甲子園の歴史と伝統があるから見たい気持ちはあるが
熱帯と化した夏の日本の昼間野外でやるのは無理があると思ってる
収益方法考えてちゃんとお金出してドーム球場借りればいいと思う

191 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:16:08.47 ID:RxeCbhHZ0.net
>>183
昨年、どこのメディアか忘れたけど
球児にアンケート取っていて、
全員がドームより甲子園でやりたいだった。

192 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:16:44.71 ID:gNTMTWdR0.net
>>190
甲子園球場は元々高校野球を開催するために建てられた
阪神球団の球場ではない
出ていくのは阪神球団の方だ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:19:05.15 ID:7kV+bika0.net
16時スタートにすればいい
ナイター甲子園で24時までやれや

194 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:19:16.44 ID:jIPbEZ7g0.net
死人が出るまでどうにもならんな

195 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:19:22.17 ID:nZf3JX8w0.net
>>186
甲子園と西宮と交互にやらせればまだいいのに甲府商業は3回とも西宮でやって負けたからな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:19:51.93 ID:zVQgMMaY0.net
>>46
甲子園が長い歴史の開催で定着した
甲子園ワードは、高校野球を超えて別ジャンルの全国大会にも使われるようにもなってるからブランドなんだよ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:19:52.32 ID:y9x9s6XT0.net
選手は若いからまだいいけど交通誘導をしているイオンのおじいちゃんたちが
気の毒だよ。霧状の水を頭上からまき散らす設備を設置してやったらいいのにね

198 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:21:15.88 ID:W2PGXxHf0.net
よくよく考えると、17日間もやってるのが異常だよな

199 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:24:35.46 ID:OFc/758S0.net
選手への虐待は続けます

200 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:27:04.25 ID:RW8mF5rJ0.net
アルプス席や外野席のエアコンってどんなん?
スポットクーラー?

201 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:27:29.07 ID:lIWWuyuJ0.net
伝統が壊れる やめろ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:27:44.78 ID:gK6VRPk80.net
>>26
アホか
インターハイなんていろんな競技あるけど
代表的なものとして陸上のスプリント競技で言うなら
アップに1時間かけたとしてレースは数秒~数分で終わるし
レース直前まで日陰で待機しつつストレッチ
身体を冷やさなければいいだけだから頭や首に氷とかでいくらでも熱中症対策できる
何より薄着だし
トラックに出て直射日光を浴びつつ競技する時間はレースにかる時間+2~3分がいいとこ

長袖に長ズボン履いて逃げようのない直射日光に晒されながら攻守交代のたびにベンチやグラウンドを走る野球はピッチャー以外も普通に死の危険圧倒的に高いわ馬鹿かよ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:27:59.34 ID:ZWnDZ/cE0.net
どうしてドームにしないの?

204 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:28:14.50 ID:sXhW+/c/0.net
毎年、関係ない奴らが騒いでるだけの夏の風物詩

205 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:29:30.62 ID:gK6VRPk80.net
>>26
陸上で熱中症の危険性高い5000とか10000とかはそもそも夕方頃にレース開始になる
日が落ち始めて暑さのピークを過ぎたあたりだな
そういうことも考えられて組まれてるんだよ他のスポーツは

五輪や世陸でマラソンがなんで毎回早朝にやってるかとか考えたことないんか?
やっぱ頭悪いな野球は

206 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:30:08.69 ID:gNTMTWdR0.net
高校野球で死人が出るなんてあり得ないわ
ガテン系の仕事なんて炎天下で8時間も動き回ってんだぞ
高校野球の何十倍もしんどいことしてるんだ
それ考えたら攻撃の時はベンチで休める野球とか楽なもんよ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:34:49.03 ID:PCKdHZpb0.net
>>1
何故か甲子園だけが社会問題になる熱中症対策の謎
彼らの中ではインハイは存在していないことになってるらしい

208 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:36:28.31 ID:ksT3nS840.net
>>198
考えなくても異常だろ 笑
ブスで愚鈍な落ちこぼれ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:38:18.16 ID:JRkDOIzq0.net
>>47
インターハイはサッカーだけじゃねーべw

210 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:38:32.94 ID:j0RYVNDA0.net
>>207
誰も興味ないからなあ
高校サッカーの1高校が週6試合とかテレビでやることもない

211 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:38:36.52 ID:w16SMUob0.net
阪神ファンの銀傘の大声援は驚異なのに更にパワーアップするのか

212 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:39:12.50 ID:eR2TC6Lg0.net
>>207
他のスポーツに比べて試合時間が長い
たまにとんでもなく長くなる時がある
勝ち進むと連日連戦状態に近くなる
中でも投手への負担が非常に大きい
野球のルール自体の問題と
ノックアウト方式の甲子園システムの問題と両方あると思うよ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:39:32.69 ID:s52NLtpA0.net
>>192
阪神電鉄の持ち物
高野連の持ち物ではない

214 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:42:00.00 ID:MbbzSCX00.net
阪急が銭ケチってるから開閉式の銀傘作れへんのや

215 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:42:10.28 ID:fZ6PM2Y80.net
暑い言うても超大型サウナのベルーナドームよりはマシやろ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:42:46.89 ID:7Pw15HDk0.net
観戦側は個人でいくらでも対策できるだろうに

217 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:43:54.18 ID:oWxs8yyO0.net
球児じゃなくて観客のための対策なんだw

218 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:45:25.88 ID:No+68JVJ0.net
エスコンみたいに近くに高層ビル建ててそれで日除けにすれば一石二鳥

219 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:45:35.86 ID:kxhG65x90.net
>>2
昭和糞爺暑さが尋常じゃないわ10月にやれよドラフトはその後

220 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:46:03.31 ID:sOiaX8Tr0.net
女子高校生を裸で応援させればいいのに

221 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:47:04.55 ID:5B8+Aq/s0.net
そこまでするならドーム化しろよ
と言うか札幌ドーム余っとるやんけ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:47:17.32 ID:kxhG65x90.net
>>199
暑い中よく頑張ったそれが言いたいだけの昭和脳糞爺連中

223 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:47:44.15 ID:EnlJsiiQ0.net
ドームでやればいいだけの話

224 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:48:11.35 ID:j0RYVNDA0.net
>>219
インターハイとかも10月にやれば良いな
参加選手は負けるまで学校通わず授業受けずに
スポーツ大会頑張れば良い

225 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:49:18.42 ID:GmoNFQtb0.net
>>206
選手は大丈夫
フラフラしてたら、すぐに誰かが助けにくるから

客はマジで危ない
階段で立ちくらみとか、転げ落ちたら死ぬかもしれん

226 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:49:21.46 ID:3ysmbKuL0.net
日本の暑さの主な原因は湿気なんだから、屋根じゃ大して意味無いだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:50:10.14 ID:hBMRAk830.net
>>202
ユニフォームに空調服を義務化せよ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:50:39.08 ID:gNTMTWdR0.net
ドームでやって感動のドラマが生まれるかよ
汗でドロドロになって時には雨にうたれ
その中で白球を追うから若さとか青春の物語が生まれるわけ

229 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:51:37.23 ID:FpvMkNIK0.net
甲子園は儲けてるんだから、開閉式ドームにして春は開けて夏は閉めてやれよ
当然高校野球を主催してる朝日新聞や毎日新聞にも金を出させてな

230 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:53:02.99 ID:j0RYVNDA0.net
この間も「甲子園は暑さ・雨対策とドームにすべき」って書いたら
「何もわかってない」とバカにされたが、高い金で屋根つけたって
ないよりはいいけど費用ほどは効果ないよなあ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:56:09.09 ID:gK6VRPk80.net
>>207
あらゆる競技のインターハイがあるのに野球だけが暑さ対策の事を言われる

陰謀論思考で被害者ぶる前に他の競技と比べて考えてみればわかるだろ…考えてもわかんねーバカなら処置なしだわ

232 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:56:10.13 ID:3Fjg/LOX0.net
小学生の時高校野球見に行って気分悪くなって前のおっさんの背中にゲロ掛けた思い出がある

233 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:57:08.80 ID:+BpDjCcl0.net
ナイターで1ヶ月くらいダラダラやったら?

234 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:57:45.60 ID:3iFjmkr90.net
もうドームにしろよ

一番暑いのは選手だぞ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:59:26.14 ID:hBMRAk830.net
>>185
初戦と決勝だけ甲子園でやればいい
あとは大阪ドーム

236 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 19:59:35.58 ID:3iFjmkr90.net
>>41
京セラドームを甲子園にすりゃ全部解決する
大阪府が命名権買い取ればいい

237 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:02:04.26 ID:3iFjmkr90.net
>>1
甲子園って阪神電鉄が所有してるんか

238 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:02:04.75 ID:VDIV/csG0.net
いつも思うけどこいつらはなんで京セラドーム(大阪ドーム)の日程使い放題前提なんだろうな

239 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:02:44.04 ID:0IZlJoIQ0.net
赤字垂れ流しのサッポコドームでやれや

240 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:04:19.48 ID:3iFjmkr90.net
>>224
甲子園「それじゃ学生が夏休み利用して甲子園に来れないじゃないか!プンプン」


ってことなんだろ


選手が熱射病で死なないと変わらんのよ


まぁ高校野球主催してるのがクソ朝日新聞のジジイだから
変わるわけない

241 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:04:25.92 ID:Ff9bN0hD0.net
開会式で1時間も立ちんぼ
どうでもいい爺さんの懐古朗読劇
部活をビジネスにしちゃって収拾つかなくなったんだろ

242 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:05:53.25 ID:VYyHGOIt0.net
企業「うちが無償で甲子園にドール作ったろか?その代わり、屋根の内側に広告入れさせてくれ。整備費用は甲子園持ちでお願いします」

243 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:05:54.51 ID:fly7KdJl0.net
>>238
立地的にライブ使用の需要もあるしな

244 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:06:14.31 ID:18yP1zQf0.net
>>228
地方予選で味わえるだろ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:07:43.97 ID:cBcUJbYP0.net
>>231
2.5~3時間を複数回炎天下でやる他の競技とは?

246 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:07:49.49 ID:1gDQVuUd0.net
ゆうて午前中と17時以降ならまだ耐えられる気がする
暑いは暑いけど

247 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:08:01.46 ID:NHf9fMLz0.net
甲子園ロマンの為に死ねますかって事か
ドームでいいよ

ただの部活動

248 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:08:17.81 ID:ORJIbZ+N0.net
>>1
神奈川県予選を見習え!

249 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:09:10.72 ID:7a1vPFck0.net
札幌ドームが空いてるだろ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:09:59.25 ID:OjidKJD50.net
観客の屋根だけじゃ意味ないじゃん!!

251 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:10:55.55 ID:nbZbRBjy0.net
>>245
給水 タイムの休憩時間20分が含まれてるからな
しかも 5分から10分すればだいたい ベンチで休めるし
どう考えてもインターハイの方がやばい

252 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:13:39.02 ID:CuFHD8x70.net
里崎「実は選手はベンチはクーラーガンガン効いて涼しいんですw観客の方がキツイ」

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:14:15.94 ID:79e+GETk0.net
ブリキかトタンでいいから屋根付けろよ

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:18:23.41 ID:wiy4caR20.net
見る方かよ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:18:35.94 ID:t8naRJzs0.net
今こそ札ドの出番やろ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:19:52.79 ID:n8lcTcFP0.net
そっちかよ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:21:46.64 ID:pliRvv1m0.net
プラカードもったJKの昭和初期感は野連爺さんの好みですか
そうですか

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:21:50.89 ID:gK6VRPk80.net
>>245
そんな競技はない
野球以外にな

だから野球がやり玉に挙げられるんだよ
すげー厚着してるし守備中は水分補給できねーし
一方的に攻撃食らって長引いたときなんて内野も外野も息絶え絶えなのに水分補給できねーんだぞ
直射日光くらいながらな
死ぬわそりゃ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:22:22.26 ID:MqZzaEIL0.net
応援で黒の学生服ズボンはいて大声出してるのって自己満以外に意味があるの?

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:23:01.01 ID:eZiIFo1b0.net
ドームでやれよ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:23:24.14 ID:3INeiwEv0.net
>>231
野球は長袖長ズボンだからな
野球やラグビーは試合時間短縮して飲水タイムありでやってる

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:23:38.03 ID:e3NehXlF0.net
甲子園球場ってベンチには涼む装置が随分前から設置されてるけどな

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:24:16.45 ID:e3NehXlF0.net
あと野球って守備の時間ってせいぜい10分くらいだし、攻守交代で日陰に入れる
客の方が危ないんだよw

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:25:21.31 ID:oGuNU/IF0.net
>>258
そんなに何時間も守備をしてないだろ。

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:25:31.14 ID:FSDXcQCX0.net
国立みたいにすればいいのに

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:26:11.39 ID:SO9BKN9z0.net
それ選手の暑さ対策じゃねえし

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:26:49.85 ID:Go0257hw0.net
エアコンって意味あんのか

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:31:57.41 ID:ipO6XsD+0.net
>>258
なんでそんなブチ切れた物言いしてんの?冷静に物言えんのかよ野球アンチはよ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:35:18.31 ID:WWVAO+f00.net
内野の銀傘もうちょっと伸ばして欲しい

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:35:31.13 ID:ipO6XsD+0.net
いつも芸スポで叩かれてる通り野球の運動量はボウリング並だから全く問題ないw
もうええわクレーマー野球アンチは黙っとけや以上
あっ甲子園ドームには高野連だけじゃなく全阪神ファンが反対してるから実現性ゼロのパヨ並みの頭お花畑(笑)

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:35:56.12 ID:bPOpJJJb0.net
昼やめてナイターにしてあげたいな
高野連はそれなりに儲かってるだろうし

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:36:05.50 ID:eESXJcmc0.net
ミストシャワー的な人工小雨をグラウンドに降らせれば?

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:36:38.49 ID:rZIIN7aQ0.net
北海道振興も兼ねて、札幌ドームでやれ。

雨天中止もなくて、ドームの収益の改善もできるだろ。

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:36:50.64 ID:0pZ3ikcj0.net
これはいいこと、最近の暑さは見るほうも大変でな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:37:20.06 ID:/9GaAm+10.net
>>55
夏休みがね

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:38:04.95 ID:gJOPyC/R0.net
ナイターで良いんじゃない?
平日でもナイターならテレビ観戦の視聴率は良いと思うし、仕事終わりに居酒屋でわいわいガヤガヤ盛り上がる。

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:38:32.93 ID:avmGsBOD0.net
アルプス席で応援団の中にたまにおる学ラン着てじっとしてる奴
あれ何なん?

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:39:00.21 ID:iR4WLq/20.net
屋根がなければ屋根をつければいいじゃない

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:39:11.26 ID:V/OeA2Vx0.net
>>49
サンシーロが透明屋根を採用したが
埃で汚れて日光が入らなく芝がボロボロで大失敗してる

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:42:48.76 ID:/9GaAm+10.net
>>276
NHKから放映権料貰った方がいいよな

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:42:55.08 ID:m3qc9Qy/0.net
夢グループ石田社長! 甲子園出場校球児全員に夢首元ひんやりリングをプレゼントしてください
ファールゾーンに夢卓上クーラーを設置してください
助けてください!お願いします

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:45:07.52 ID:mQRFemsB0.net
屋根を客席全体覆うように拡張&カタールW杯で採用されたエアコンシステムを導入
これでかなり環境改善されるだろ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:45:19.28 ID:gK6VRPk80.net
>>264
10分だったとして
あんな厚着でレフト後方に転がった球を全力疾走して投げて息も整わないうちにまた飛んできて
みたいなのが戦力差あると頻繁に起こるのが野球だろが
あの暑さの中、形状的に盆地状態になってるグランドはスタンドより熱が溜まる
そこをあの厚着で右往左往して交代するまで水分補給も出来ない
普通の夏なら問題ねーけど近年の夏は40℃近いんだから死ぬわ普通に

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:48:41.08 ID:ZAtNaM8U0.net
いつ付けるかは未定ですってアホだな~

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:50:35.36 ID:lq6QtjdF0.net
ドームにしたらいかんのか?

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:52:41.68 ID:0WINueFo0.net
>>258
タイム取ればいつでも給水できるよ
むしろ他のスポーツより取りやすい

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:53:35.07 ID:IEtR2afE0.net
夏は、日ハム抜けた札幌ドームでやればいいだろうが
馬鹿じゃねえの

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:53:43.63 ID:OmaEDAq20.net
夏の全国大会は全て青森以北でやるべきよね

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:54:45.48 ID:+9kWusna0.net
>>273
球児のヒザがね・・・

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:57:43.09 ID:5MPBc+Bx0.net
甲子園じゃなくていいね
夏はドーム、春は甲子園
予算は放映権
老害がゴチャゴチャ
言わなければ進む話

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:57:52.41 ID:SFoRfcOf0.net
暑さ対策て高校球児への対策でなく観客のかよw

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:58:03.53 ID:IsoQgrXL0.net
>>147
おそらくてw
恥ずかしくない?

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:58:26.48 ID:oGuNU/IF0.net
>>283
死んでないじゃん。

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:58:59.64 ID:xO8+gxrk0.net
全国のドーム球場持ち回りでやればいい

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 20:59:37.98 ID:SFoRfcOf0.net
どうしても甲子園で試合したいなら1回戦だけ全校甲子園で試合で
残りはドームでいいだろ それで決勝か準決勝でまた甲子園に戻せばいい
それならだいぶ消耗は防げるはず

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:01:04.40 ID:cpyU08dI0.net
熊谷駅前の様にミストと
微風が出るシステム。

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:01:10.50 ID:hBMRAk830.net
守備(投球)が終わって休む間もなく先頭打者でヒットで出塁
次打者に送りバントで2塁に送られ
その次の打者は四球
その次の打者は外野フライ凡退
その次の打者はレフト前ヒットで2塁から本塁を目指してヘッドスライディングタッチアウト

これで次の回は休む間もなくマウンドへ立つ投手
これキツイだろ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:01:29.30 ID:0WINueFo0.net
>>295
むしろ複数会場7日で6試合する超過密日程のインハイサッカーが札幌ドームでのんびりやるべきだろ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:01:56.69 ID:7Hz3fCFH0.net
阪神園芸「ドーム反対!」

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:03:02.75 ID:gK6VRPk80.net
>>293
中学生かな?

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:03:09.47 ID:h/cI4UdI0.net
野球にしろサッカーにしろこういう時こそ札幌ドームの出番だよな

302 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:07:08.75 ID:vVxVux/K0.net
札幌ドーム使えばええやん
甲子園にこだわってるのなんて老害だけだろw

303 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:07:12.84 ID:ipO6XsD+0.net
>>293
熱中症では一人も死んでないよなぁ…野球のボールが直撃して死んだ可哀想な子がいたけどな
それやったら野球そのものが危険なスポーツだからやめろって言わなな

304 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:08:30.12 ID:IV5hn1YU0.net
ピッチャーがフラフラになって最後に倒れるまでが様式美

305 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:14:48.91 ID:SNfeRFU90.net
>>207
今年のインハイは北海道です
サッカーは来年以降も北海道と福島固定開催です
サッカーの開催地
https://i.imgur.com/f0bkRP8.jpg
甲子園
https://i.imgur.com/eHIDgag.jpg

306 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:15:52.93 ID:79e+GETk0.net
>>277
スタンド最上段の誰も見てないとこで
デカい校旗持ってる奴も意味不明

307 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:18:48.26 ID:SNfeRFU90.net
そもそも公共放送を独占して毎日一日中放送なんかやってるんだから矢面に立たされるのは当たり前だろ
注目されるデメリットだけ受け入れるのは嫌だとか通用しねえよ

308 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:21:15.52 ID:OrACbMev0.net
>>258
今は攻撃時間が20分を超えると運営側から強制的に給水取るよう指示される

309 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:22:03.79 ID:9MCQLE1S0.net
ドームに行ったことないんだけど
涼しいのか?

310 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:26:56.14 ID:ikXFH4m00.net
ドームでやれ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:28:02.07 ID:gZc1eCyw0.net
最早そういう次元の問題じゃない
夏開催不可能
IHも含めて

312 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:29:51.13 ID:T3DnGnYc0.net
>>2
ほんこれ
せめてベスト16くらいまで京セラドーム
ベスト8からは甲子園でいいよ
暑さが昭和とは全然違う
高野連の老害共は犠牲者が出るまで分からない

313 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:30:50.59 ID:fV80kBl90.net
>>8
沸騰甲子園!

314 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:31:45.04 ID:i1ZERc250.net
>>307
サッカーが注目されずに悔しいんだな
日テレでやってるだろ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:32:12.81 ID:IiJI7xgh0.net
客の快適さより選手のこと考えろよ

316 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:32:35.03 ID:kPdCHrs60.net
大会が終わった後のみすぼらしボロボロの芝を何とかしてくれ
プロが使う球場じゃないなあれは

317 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:34:02.29 ID:ZKI2msuP0.net
甲子園でやられると高校野球人気が続くから他の球場で開催してほしい

318 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:35:40.32 ID:sR8Fknlk0.net
>>24
それが一番だよ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:37:35.06 ID:sR8Fknlk0.net
>>290
そうなんだよ高野連とか頭かたい

320 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:40:58.81 ID:BWXDboaV0.net
>>97
最近は北海道も夏は暑いよ
海に面した街は涼しいけど
札幌や旭川、帯広とか東京と変わらん

321 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:41:49.15 ID:6T/1eRSk0.net
足がつる選手が出たらスポーツする環境でやっていない証だから
試合としての価値は無いという認知

322 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:45:01.30 ID:ipO6XsD+0.net
頭柔らかくすれば大阪ドームすぐ借りれると思ってるクレーマーに草よ
頭の中蝶々飛んでそうやなこういうパヨクって馬鹿丸出し

323 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:45:51.85 ID:LfLzTuOn0.net
>>122
その場で倒れて氏ねば良かったのに
そうすればさすがに高野連も考えるやろ
改革には犠牲者が必要なんだよ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:47:04.74 ID:veZEsIG40.net
【動画】NHKカメラで何度も抜かれた一番可愛いチアガール…野球部員との民宿SEX映像が流出してしまう!
http://geinounews.sonnabakana.com/articles/20220113.html

325 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:47:47.48 ID:FW/owdI40.net
使い道のない札幌ドームで良さそうだな

326 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:49:37.09 ID:OAhMvBFF0.net
>>305
今年は北海道もヤバいって予報出てる上に
北海道ってクーラー文化ないんだよな

327 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:49:40.41 ID:p5uroF/b0.net
甲子園は京都より多少マシだが35℃くらいは当たり前になってきた
もう12時から16時あたりは激しい運動できる気温ではなくなってきる
もちろん甲子園に来てない野球部は8月の昼間に練習してるわけだが、甲子園本大会で死人が出たら高校野球叩きしたい連中の餌食になる
午前中2試合、夕方から2試合と一番暑い時間帯は避ける組み方にするとか大幅な変更が必要になる

328 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:51:52.56 ID:O1t7G1fP0.net
論点そらしだろこんなもん問題の本質から逃げるなよ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:53:21.33 ID:iEhxixMr0.net
高校野球に嫉妬する日本サッカー協会豚w

330 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:54:10.55 ID:p5uroF/b0.net
とりあえず準決勝、決勝はナイターにするくらい来年からでも出来るだろう
NHKが嫌がっても高野連が決めたらいい

331 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:55:40.25 ID:iEhxixMr0.net
>>330
ナイターにしたらしたで夜に試合やるなって日本サッカー協会豚がクレームれるw

332 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:56:13.56 ID:Yp7l5NiG0.net
炎天下で坊主たちが苦しんでるのを見ながら、エアコンの効いた部屋でビール飲みながら見るのが最高だよな?

333 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 21:58:26.17 ID:iEhxixMr0.net
選手は自らやってること

334 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:00:27.76 ID:Sko1ertU0.net
戦前の大鉄傘が復活や!

335 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:01:04.73 ID:ZHafXRGa0.net
札幌ドームでやれば良いのに
空いてるんでしょw

336 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:01:53.53 ID:oFaM9WLL0.net
>>1
ズレてんだよなあ。日程ずらせばいいだけやんか

337 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:04:13.58 ID:oFaM9WLL0.net
>>32
ブルートレイン学園。懐かしすぎる。時間稼ぎして進行遅らせナイターへ。。。

338 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:05:40.91 ID:cctJMiUj0.net
>>332
現地で観戦しながらアサヒスーパードライを飲む、これが格別。

339 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:13:41.58 ID:2RtsycP10.net
いやだから気温の下がる深夜にやればいいじゃん

340 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:17:25.60 ID:sLbHXL6U0.net
試合中に選手がバタバタ倒れない限り
変わることはないやろん。

341 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:23:04.52 ID:BaXpHWyI0.net
地球沸騰なんつってるけど甲子園と同等以上の蒸し暑さで練習できないとこは今後不利かもな。

342 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:33:58.83 ID:3dJ5GAQz0.net
>>24
>>318
熱中症で倒れる前にケガするやんw

343 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:37:02.23 ID:VLYsJvP+0.net
ドームにすればいいやん

344 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:39:09.87 ID:bItGvHQE0.net
野球マスゴミはあまり報道しないがピッチャーや審判はたまに熱中症起こしてる
スタンドの応援団やブラバンなんかでも出てるだろな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:39:19.50 ID:rm/3POsa0.net
>>340
実際問題倒れるぐらいじゃ変わらないだろうし試合後にぶっ倒れてる球児いるんじゃね?
指導者か役員がバタバタと倒れてくれたら変わるだろうが死者出るまで変わらなさそうなのが高野連

346 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:39:38.48 ID:DbFFalIf0.net
炎天下にただで高校生を使って儲ける朝日新聞の甲子園ビジネス。

347 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:40:47.40 ID:6TIlq5iV0.net
>>37
お盆休みの週末11日から13日を阪神が京セラドーム
使用。
フランチャイズのオリックスはお盆休みあけの15日から17日まで使用。

京セラドームはオリックスの所有物なのに
一番の稼ぎ時に他球団に貸すよくわからない
オリックス球団。

348 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:41:27.45 ID:Xb7HvEQM0.net
>>2
それでも良いし、もし甲子園にこだわりたいなら開始時間を6時、9時、16時、19時にするべし

349 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:42:12.76 ID:tHpQl2eF0.net
>>312
> ベスト8からは甲子園でいいよ
選手が拒否すると思う

> 高野連の老害共は犠牲者が出るまで分からない
多分、老害はあんただと球児や野球関係者は言うと思う

350 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:42:32.45 ID:6TIlq5iV0.net
>>332
花火大会と高校野球は、エアコン効いた部屋で
見るのが一番。糞暑い中、人混みだらけの現地に
わざわざ行く奴はアホ。

351 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:42:44.76 ID:rm/3POsa0.net
>>347
そら阪神に貸したほうが儲かるんや

352 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:43:54.42 ID:bPOpJJJb0.net
>>344
ニュースにはならないけど野手でけいれんとかは出てるね
ブラバンにも出てるだろうな

353 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:47:11.65 ID:nNlM/OmX0.net
酷暑だし本気で高校生の事を思うんなら甲子園のドーム化を考えた方がいいと思うわ
ドーム化を反対してるジジイって自分達が楽しめないからだよな 
甲子園を聖地だと謳うアホ

354 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:48:37.13 ID:JSXr5hfe0.net
北海道のがマシだろ

355 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:50:42.19 ID:fsmKW0o/0.net
この時期はもうスポーツも練習もなんなら一般人の外出も禁止すべき
店も営業しなくていい

356 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:50:52.35 ID:+kj3cBvI0.net
焼け石に水

357 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:51:27.44 ID:ABJZWdGs0.net
アホか
ドーム球場でやりゃいいだけだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:51:54.44 ID:e6srXRaZ0.net
>>357
使用料お前出せよ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:53:08.03 ID:g6HLcKqd0.net
ゲリラ豪雨用だな
外野が南じゃ微妙

360 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:53:38.25 ID:RRRCbwIc0.net
そこまでやるならもうドーム化しろよ
ほんと思考停止の老害はゴミやな

361 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:53:44.83 ID:97pQmPZh0.net
>>358
使用料は高野連だろ
アホかお前は
高校野球なんて興行なんだから

362 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:54:44.97 ID:rV35/1fL0.net
>>361
そもそも責任持たずに意見するなよ偉そうに
立場弁えろな

363 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:55:30.90 ID:ABJZWdGs0.net
>>358
お前はものすごいアホだなw

364 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:55:37.86 ID:1KiKgIpr0.net
仮に甲子園ドーム化するとして、そこで高校野球が開催されても最初は違和感があるけど慣れてくればなんとも思わないよ
それで見なくなったりする奴は野球が好きなんじゃなくて甲子園が好きなだけ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:56:08.42 ID:bS5CVrZq0.net
>>361
偉そうに何言ってんだ?

366 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:56:42.95 ID:waec8zn10.net
甲子園球場なんてもんがあるのがよくない
老朽化してるし解体しちまえ
高校野球の全国大会なんて他の球場でやりゃいい

367 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:57:05.71 ID:+vdmp7MK0.net
>>362
責任てw
こんなスレに責任なんてあるかよボケw

368 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:57:06.25 ID:OxMSZoK20.net
もう夏の甲子園やめればいいんだよ
選抜を夏方式にしてやればいい
それでおしまい

369 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:58:27.03 ID:OxMSZoK20.net
>>366
北の方にヒマなドーム球場があるな

370 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 22:58:30.02 ID:g7WhBkev0.net
引きこもりのオッサンや年金暮らしのお爺ちゃんは夏の暑さがわからないんだろうな

371 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:01:30.52 ID:FW/owdI40.net
とりあえず出場校を32まで減らせ
それで空いた日程を休養にしろ

372 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:01:47.05 ID:DbFFalIf0.net
関係者や選手の宿、応援団のバスなどで多分甲子園以外の場所だと難しい面もあるのだろう。
大阪ドームにするか、甲子園をドーム化する方法しかないかな。
予選の気候問題もあるから時期をずらすしかないだろな。

373 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:02:19.52 ID:K4U70+1D0.net
ドームにしろよ

374 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:03:34.04 ID:bS5CVrZq0.net
>>372
応援は強制ではないのでいく必要ない

375 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:09:21.10 ID:l2ZwqeBY0.net
甲子園ドームにするならちゃんと建て替えろや
所沢みたいな屋根付きなんちゃってドームは勘弁な

376 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:09:22.30 ID:hlGKu+5T0.net
>>252
審判が一番キツいわ
特に主審

377 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:11:01.74 ID:YpdJT+ao0.net
>>62
価値を決めるのはお前じゃなくて球児ら当人たちだから 余計なお世話

378 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:12:39.70 ID:mWLCb7nc0.net
>>93
稼働日数だけ増えて収入が増えないとか収支で言ったらマイナスが更に増えるだけ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:12:43.42 ID:sjYPql8/0.net
>>271
練習場にナイター設備のない学校が不利になるんよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:13:12.22 ID:O1t7G1fP0.net
プロ野球だって昔は屋外当たり前で今は普通にドームでやってるんだし高校野球だっておなじようにすりゃいいだろ野球そのものより屋外にこだわるのは意味不明

381 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:14:00.75 ID:UPhV3tbl0.net
>>377
価値を決めてるのは老害達なんだよね
高校野球なんて興行だからね
お前みたいなオッサンは球児の意見ガーって言って盾にしてるだけだろ

382 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:14:49.92 ID:aLvOPk2q0.net
>>287
( ´,_ゝ`)プッ

383 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:16:01.99 ID:HTDZJOM30.net
高校の部活で金儲けとか反吐が出るわ

384 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:17:12.85 ID:Uqwxzb/b0.net
三度笠でも被って行くのもありだと思うで

385 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:19:03.05 ID:XOa/XLlb0.net
>>305
自分で「今年の」つっとるやんけ

386 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:19:08.54 ID:BGNk31hp0.net
坊主頭でもフサフサなジャニタレ風でも
帽子かぶらない奴、この強烈な紫外線で
頭皮毛根、死滅するぞ。このまま行くと
10年後には立派なハゲおやじだよ。

387 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:19:10.39 ID:bx+Iw1R70.net
>>322
中卒?
糖質?
とりあえずコイツ頭悪そうw

388 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:19:18.65 ID:bh9n1zqy0.net
ブラバンはMP3かMP4
援団とチアのエール交換もMP4で
センターVISIONでやれば屋根作らなくて
いいのに何で学校挙げて遠征前提で
改修すんだよ

389 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:19:26.91 ID:ipO6XsD+0.net
>>381
部外者のお前はなんでそんなムキになってんだよ?球児がやりたいつってんだよ
いちいちクレームつけてんじゃねえよボケ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:19:39.30 ID:WDsvm/Dy0.net
甲子園にこだわる必要ないよねドームでやろうよ

391 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:20:26.39 ID:OrACbMev0.net
>>383
高野連は君が思ってるほど金儲けてない

392 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:20:44.83 ID:XOa/XLlb0.net
>>307
問題になってるのは放送時間の不公正さだっけ?
熱中症云々の話だと思ったけど?

393 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:21:27.35 ID:ipO6XsD+0.net
>>387
お前みたいな何一つ対案も出せねえゴミよりはマシだろうよ黙ってろよ低能クレーマーは

394 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:21:28.74 ID:MiJyNMrh0.net
高野連のクラファンはびっくりしたわ
あのジジイ達は人をなめすぎやろw

395 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:21:40.43 ID:DLwWS7n00.net
あと、ジジイの大会総括は長いから廃止にしろ

396 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:22:04.70 ID:Ta0tVjYe0.net
>>358
( ´,_ゝ`)プッ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:22:25.89 ID:tVjucegx0.net
もう甲子園という球場に過度な幻想抱くのやめなって
涼しいドーム球場でやりな
東京ドームならホームランバンバン出るよ

398 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:23:27.52 ID:u+iSOLJN0.net
>>393
何だ図星かw
やっぱり低脳馬鹿ガイジか🤣🤣🤣

399 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:23:27.81 ID:Ln5ZH1A10.net
そこまでするなら外野も覆ってやれよw

400 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:23:37.87 ID:7hxgxfqw0.net
浜風吹きすさぶこんな最低な球場をいつまでも
有難がってて馬鹿みたい。プロが本拠地にしてるの
さらに馬鹿みたい。

401 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:23:47.91 ID:ipO6XsD+0.net
ドームでやれるんならとっくにやってるつうのバカしかいねえなここは爆笑
頭悪そうなゴミばっかりでさすがに草

402 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:24:00.11 ID:itX3hFNU0.net
ラッキーゾーンやテラスもドーム化も高野連が反対するからな
高野連に忖度しすぎや
阪神ファンからすればクソ迷惑な話やでこれ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:24:09.58 ID:rV35/1fL0.net
>>391
まあここで色々言っててもこんなとこ選手もお偉いさんも見てないか嘲笑しかないだろうな

404 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:25:46.21 ID:bh9n1zqy0.net
>>390
甲子園にこだわる必要はある
甲子園は高校野球をやる為に作った球場
タイガースが高校野球期間以外貸して
貰ってるのが現状
高野連解体してインターハイとかに
以降しないと

405 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:27:17.50 ID:AdC4fc6z0.net
普通に北海道でやればええやん
札幌ドーム使い道困ってんだろ
出場校の交通費、滞在費ぐらい
高野連と大会スポンサーで負担するのたいしたことないでしょ

406 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:27:33.02 ID:jG/ydHmS0.net
>>401
( ´,_ゝ`)プッ

407 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:28:06.30 ID:9jIUsTvm0.net
そもそも夏に開催するのを止めろよ
馬鹿なのか

408 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:28:34.65 ID:ipO6XsD+0.net
>>393
お前はそんな程度の返ししかできねえのかよwパヨクはどうしようもねえなクソゴミ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:28:45.86 ID:Ln5ZH1A10.net
内野も芝にしたらいくぶん涼しくなりそうだがやらんね

410 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:30:21.85 ID:ipO6XsD+0.net
いちいち揚げ足取ってくんじゃねーぞ?クソボケ

411 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:32:24.43 ID:rV35/1fL0.net
>>410
そもそも発言権もない外野がここで偉そうに色々言ってるけど何の影響もないしな
知識もなさそうだし浅すぎる

412 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:37:08.24 ID:5+d66Hj30.net
にしても、高校野球ってネットの嫌われものになったねえ。朝日新聞主催ってのが痛すぎるか。

413 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:37:52.19 ID:7oRh48yZ0.net
>>277
学生じゃない?

414 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:38:37.21 ID:f+fDl02b0.net
観客守るのに金かけてどうすんねん
選手ファーストや

415 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:39:47.74 ID:OxMSZoK20.net
>>412
「24時間働けますか?」っちゅう時代じゃない

416 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:45:08.81 ID:FZTiYXa+0.net
10億円ぐらいもらってるんだっけタイガースは
美味しいんではないの?

417 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:45:59.95 ID:CCk1bQyl0.net
>>405
高校野球は金満だから今も選手と部長は高野連負担だが

418 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:49:22.17 ID:N9qVq+tc0.net
焼け石に水もいいとこ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:50:41.62 ID:CCk1bQyl0.net
>>414
選手は2時間の試合時間のうち半分は冷房と扇風機付きの屋根の下にいる

420 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:55:08.99 ID:16gq2ZBw0.net
VIP席をその分増やすのなら球場的には美味しい話だろうな

421 :名無しさん@恐縮です:2023/07/28(金) 23:55:33.35 ID:zoU0qYRF0.net
ドームでやれやw

422 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:02:24.37 ID:XozHehJv0.net
>>412
まあ朝日新聞のせいでいちいち無駄にケチつけられるなら主催変わってもいいよな
主催統一教会ならダンマリするやろ低能ウヨちんは笑

423 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:03:14.22 ID:APGXJTVF0.net
>>392
別に不公正だなんて思ってないけど
目立つことのメリットを享受してるならデメリットも受け入れなきゃねって話だろ
なんでいつも甲子園ばっかり言うの!って言ってるやつに向けてね

424 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:04:32.01 ID:HQAtMEmp0.net
>>420
一気にやらず少しずつ増設して話題提供してるのは高校野球の入場料上げる名目をアピールする機会が欲しいだけって可能性もある

425 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:06:43.06 ID:HeS7a5sm0.net
>>383
むしろ、観客とテレビ局からもっと金取って、選手や応援団や全国の野球部に還元すべきでは。

426 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:07:40.78 ID:HQAtMEmp0.net
>>423
選手の健康というお題目に目立つ目立たないは関係ないよな?
メンタル面はともかく熱中症云々には

427 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:08:15.50 ID:I0yBlfQk0.net
>>46
そもそも最初は甲子園はなかったから。そもそも甲子園は高校野球の為に造られたから。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:08:44.41 ID:cf4GcfTw0.net
このアンケート今やったらどういう結果になるんだろうな

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/74350
結局、選手50人の回答は「甲子園でやるべき」が47人。「球場にはこだわらない」が3人で「ドーム球場に変更すべき」は0人だった。実に「94%」という圧倒的な支持率で、甲子園での開催継続を望む声が多く聞かれた。

429 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:09:33.07 ID:APGXJTVF0.net
>>426
健康には関係ないね
俺は「なんで甲子園ばっかり言うんだ!インハイにも言え!」って言ってるやつに対して目立つ存在なんだからしかたないでしょって言ってるわけ
理解出来る?

430 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:10:15.88 ID:1jAnkmiO0.net
ただの虐待だよ
せめて爺の長ったらしい挨拶無くせ
生徒を帽子脱がして立たせるな

431 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:11:05.62 ID:LYOBNHl+0.net
>>428
変わらんと思うぞ
そら甲子園でやりたいやろ
でもそれを変えていかんとあかん時期に来てる

432 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:11:29.19 ID:piWMWKEb0.net
【サッカー】香川真司、高額なチケット代に苦言…空席目立つ会場「すごく残念」メインスタンドのほとんどは35万円
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690553730/

433 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:12:23.24 ID:shiX++pj0.net
7時から3試合
4時からもう1試合
いけるいける

434 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:12:23.38 ID:wITBWaYj0.net
>>427
でも阪神の持ち物なんだよな

435 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:13:04.10 ID:8bxelg6Y0.net
甲子園でやらなければならない理由は?
利権?

436 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:13:38.57 ID:UB5p8Hse0.net
>>412
一部のここにいるような落伍者や捻くれ者だけな
殆どのまともな人は素直に楽しんでるよ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:14:06.91 ID:HQAtMEmp0.net
>>428
今も選手の要望としては変わらんだろ
甲子園の周辺にも立派な球場あるのに甲子園一箇所でやってるのも要望が多かっただし

438 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:14:55.18 ID:0HHL12Z90.net
甲子園って憧れもあるから万難を排してやれば良いと思うが地方大会は流石に室内で出来るところは室内でやれよ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:17:12.72 ID:XozHehJv0.net
夏の甲子園は阪神電鉄様のありがたい熱いご厚意により使用料無料で使わせていただいてるからこそ成り立ってるという
阪神ファンなら当たり前の事実が全く広まってないのはたまげるねぇ…絶句
だからドームドーム言ってる馬鹿がとんちんかんで笑えるんだよな

440 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:17:45.01 ID:APGXJTVF0.net
今は北海道も暑いって言ってるやついるけどそれはただのイメージだね
実際は猛暑日どころか真夏日すらほとんどない
どうせ北海道で35度!ってニュースを見てそういうイメージを持っただけ
その一日がたまたま暑かっただけで全体で見たらはるかに涼しい
https://i.imgur.com/Xpcxm9Q.jpg
https://i.imgur.com/TlF01FL.jpg

441 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:18:00.45 ID:vs2OVurJ0.net
球児をもっと思いやれや…

442 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:18:19.24 ID:HQAtMEmp0.net
>>429
つまり選手の健康を名目にしてるだけで実体は野球が目立ってるのが気に食わない人間のクズばかりって話?

443 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:20:40.30 ID:947hiBX80.net
>>439
でも阪神電車満員になるやん
結構美味しいはずw

444 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:23:03.49 ID:HQAtMEmp0.net
高校野球の観客席って近年結構値上げしてるんだよな
熱中症対策と入場料値上げが競うように

445 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:23:08.01 ID:0HHL12Z90.net
そんならこの時期に阪神は甲子園でデイゲームやるのか?と言ったら健康面考えてやらないでしょ?
何故に客入り変わらない学際野球は良いんだろね?とはなるよね

446 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:24:35.58 ID:Qm+TpS2V0.net
>>92
>>96
北海道とか言ってる奴、今年のインハイで交通費やホテル代が払えないって問題になってるの知らんのか
選手の滞在すらままならないんたから、応援団の来道なんて不可能
ガラガラの札ドで、カチカチの人工芝の上でやる全国大会なんて誰も目指さないわ
当たり前だけど、札ドなら使用料も取られるからなw

447 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:28:27.21 ID:UiZmUkaf0.net
>>445
ナイターやると応援団の帰宅が深夜になるから出来る事ならやりたくないんだよ
あとナイター設備が無い高校は慣れてないから不利みたいなよく分からん日本らしい理由もある

448 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:35:02.30 ID:HQAtMEmp0.net
>>445
阪神が昼間にやらない理由は興収だけど?
二軍は普通に昼の一番暑い時間にやってんだが?

449 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:38:05.55 ID:hbFfOts70.net
選手は試合の半分はダッグアウトで涼んでるんだから問題ないだろ
アルプススタンドの応援団の方が熱中症の危険がある

450 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:42:24.43 ID:0HHL12Z90.net
>>448
客入り高校野球でも満員になる事あるんだから阪神ファンは暑さ如きで出て来ないの??
ビールの売上三倍は固いぞ

451 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 00:43:19.17 ID:HQAtMEmp0.net
別に野球部は暑苦しいカッコして踊り狂えなんて頼んでないけどな
ヤジだけ控えていただければそれで十分

452 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:01:29.13 ID:f9PkmEj20.net
何か違うねん…

453 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:03:28.16 ID:XozHehJv0.net
プロ野球が夏に土日でもナイトゲームやるのは選手の負担減らすためだよ。30すぎたおっさんもいるしなぁ
当たり前だよなぁ?プロは毎日試合あるんだからな。高校球児は10代のピチピチなんだから耐えられるやろw

454 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:09:25.67 ID:xmqknoao0.net
>>439
使用料取らん代わりに飲食やグッズの売上は全部球場の儲けやし
ナイターの電気代もきっちり払ってもらいまっせ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:09:41.52 ID:Wsvnz9ZQ0.net
>>439
使用料取らん代わりに飲食やグッズの売上は全部球場の儲けやし
ナイターの電気代もきっちり払ってもらいまっせ

456 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:13:46.24 ID:ysbzkadA0.net
環境整備

457 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:18:14.87 ID:/F/WAW2c0.net
ナイターしかないかー

458 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:23:11.15 ID:HQAtMEmp0.net
>>453
昨日も鳴尾浜は12:30開始だったんだが?

459 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:37:28.12 ID:YHBYVrnc0.net
ナゴドを高校野球の聖地で開放してあげればいい
ドラゴンズはナゴヤ球場を改装して使え

460 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:42:18.16 ID:pzerNt+o0.net
5月、6月に時期をずらせばいいのでは?
余ってる球場なんていくらでもあるんだし

461 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:46:07.53 ID:HQAtMEmp0.net
一学期にやるから学業捨てろってか?

462 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:47:24.65 ID:XbNjqDFd0.net
プロも昔はデーゲーム多かったよな

463 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 01:48:39.96 ID:X4AWS5je0.net
>>389
全国大会が甲子園で無くなれば参加する学校が減るのか?

464 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:00:35.24 ID:HiML8yO80.net
>>61
ブラバンが22時以降鳴り物禁止

465 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:01:57.04 ID:O9wi+Gqo0.net
大会廃止が一番いい対策

466 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:06:14.33 ID:HiML8yO80.net
>>17
エフコンでやって期間中は日ハムは札幌ドーム使ってもらおう
涼しいし開閉できるし
応援団も観光気分でウハウハやな
新駅も作ってくれるかもしれんし
宿泊施設を増やせば
新幹線札幌伸延開業までに決断しろ

467 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:12:49.52 ID:HQAtMEmp0.net
>>463
減りはしないが京セラドーム他で試合した生徒からここまで来たんだから甲子園でやりたかったという不満が出る

実際にそれが理由で西宮球場での試合は失くなった

468 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:15:24.84 ID:r2DF5dpt0.net
>>460
3-6月 選抜、春季大会
6-8月 夏の大会、選手権
8-11月 秋季大会、神宮、国体

今でも高校野球のカレンダーはびっしり詰まってる

469 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:17:04.69 ID:r2DF5dpt0.net
>>467
まあここでどう勝手に言おうが大会が大きく変わることはないからな
大体文句言う奴はどうなっても文句しか言わないから

470 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:20:26.18 ID:30ZSGM7y0.net
ナイターにしろ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:20:50.27 ID:sg0vXDMh0.net
熱がこもって地獄化したりな

472 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:21:28.87 ID:kl6Ra8ud0.net
カタールのサッカー場みたいに巨大なエアコン付ければ良いだけじゃね?

473 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:38:31.11 ID:fizdzNdU0.net
気が付いたら西武球場みたいに
なったでござる

474 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 02:46:55.93 ID:MkqXbUVd0.net
>>366
マジで建替した方が良い。
その期間はプロも高校野球もほっともっと神戸で試合やれば良い。

475 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 03:20:58.94 ID:smf4UZJ/0.net
銀傘に水道管張り巡らせて気温30℃以上になったらミスト噴霧してほしい

476 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 03:25:44.00 ID:/Glt8N4t0.net
蔦にヘチマを絡ませよう🥒🥺🥒

477 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 04:15:12.95 ID:NjulCINl0.net
一年中エアコンが効いているよ。

ちなみに以前、東京ドームは巨人の攻撃の時だけエアコンの風をバックホーム側からセンターバックスクリーン側に流して巨人のバッターを有利にしている。って疑惑が有ったよね。

478 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 04:29:07.62 ID:RszaFr7d0.net
審判の後ろに冷風扇置いてあげたいけど二塁は邪魔すぎるな

479 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 04:39:49.16 ID:HQAtMEmp0.net
甲子園は建て替えずに使い続けてきたからこそレガシーになってんだろ

オリンピックのたびに使い捨てにしてるどこぞの自称レガシーと違ってな
後楽園みたいに使い捨てにしては価値がなくなる

480 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 04:50:20.28 ID:4T0f+6an0.net
野球部だけ特別扱いやめろ
サッカー部だって、他の部活だって夏の大会やってんだよ

481 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 05:04:39.68 ID:jbQKwFu20.net
増設部分は金色にしてくれ
屋根の名前は金傘銀傘に変更

482 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 06:48:22.44 ID:0+TQZ4Q60.net
カタールのスタジアムでやってた冷房システム導入できんのかな?
プロ選手のほとんどが甲子園出身なんだから
阪神だけじゃ金足りないなら12球団のオーナー会社が金出し合ってでも導入しろよ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 06:53:42.06 ID:xtZMiMcV0.net
どうしても甲子園でやりたいなら朝6時から2試合、夕方4時から2試合にすれば解決するのに

484 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 06:59:19.42 ID:azQaxo1V0.net
>>431
> でもそれを変えていかんとあかん時期に来てる
無理だろ。大体それするぐらいなら開催時期変えるか、
朝と夕だけにするとかそっちをするだろうよ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:09:54.85 ID:HQAtMEmp0.net
別に高校球児側からは暑いから昼間試合したくないなんて要望は出てないが?

486 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:16:17.98 ID:UgClY/LC0.net
俺も何年か前に行った事あるけど
ここやばいんだよなw
チームの父兄とか爺さんが応援のために座ってるんだけど
物凄い日差しにバタバタと倒れてるからなw

487 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:22:22.56 ID:9D82fCLu0.net
球児って言葉が昭和臭い

488 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:25:22.44 ID:RYDDWFD90.net
>>41
甲子園をドームにしたらええやろ。ここままだと熱中症で死人出るの時間の問題やわ

489 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:35:41.23 ID:fTnP3KE30.net
アルプスに屋根つけたら、ブラバンはそこに収容かね。

490 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:51:52.13 ID:Vjti58Q10.net
>>480
アメリカではアメフトが特別扱いで別格です

491 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 07:53:58.27 ID:8NzatHId0.net
ドームにしたらいいんじゃね?

492 ::2023/07/29(土) 07:55:52.25 ID:vmZrSNLu0.net
高野連がドーム化する金だせよ
クソ儲けてるやろ

493 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:14:03.95 ID:NDR/KtJq0.net
ドームでやれ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:41:42.04 ID:8UFKbI560.net
全国大会を一箇所でやるのも不公平な話
どうしても地元有利になる
いっそあまり強豪ではない北海道に移転してはどうだ?
札幌ドームが空いている

495 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:45:32.50 ID:gTvpkKVx0.net
>>484
それをやればいいやん

496 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:46:10.55 ID:zRI/OQK90.net
夏に高校スポーツする競技はオワコン

497 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:53:12.08 ID:azQaxo1V0.net
>>495
変えたいならそういうこと
甲子園やめれは無理筋

498 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:55:39.26 ID:ewxGWczw0.net
やる側よりも見てる方が甲子園にこだわってるよなw
選手達は全国大会が甲子園じゃなくてもやるだろ
老害達が甲子園にこだわる

499 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:58:22.07 ID:Y78zTCle0.net
>>192
別に高校野球のためだけに作ったわけじゃないからなあ

500 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:59:15.62 ID:uI1tdKZK0.net
そこまでして開催せなあかんのか

501 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 08:59:42.61 ID:xkdnzZ2Z0.net
>>499
当初は「野球場」じゃなくて「大運動場」って位置付けだったしね

502 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:00:47.47 ID:wK7kKKhi0.net
>>496
体育館でやるスポーツだって室内だから無問題ってわけじゃないからな
近年こそエアコン付き体育館が増えてるが全国的には公立の小中学校で1割ほど
9割は蒸し暑い体育館で我慢して部活してる
去年の高校生20人が熱中症で緊急搬送って事故も体育館で起きた話

503 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:02:47.92 ID:+KAEdOsK0.net
高校野球のために作られたからで高校野球が使うのが当然だみたいなこと言うヤツいるな
高野連所有じゃなくて阪神電鉄所有だし使用料も払ってないんだから阪神戦優先するから他に行ってと言われても文句は言えない
単なる阪神電鉄の好意だからな

504 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:03:56.17 ID:LDCd+OG/0.net
そもそもアルプスまで覆ってた大銀傘が今のサイズになったのは戦時中の物資徴用で持って行かれたからやしな

505 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:06:13.13 ID:4AwiX1lq0.net
時期ずらせばいいんじゃないか?
秋にやれば涼しいと思う

506 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:08:34.36 ID:61NE35Fc0.net
春夏の甲子園なんて国内でも有数の興行だからな
時期をずらすとか寝言は寝てから言えよタコ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:13:22.46 ID:LDCd+OG/0.net
球児は甲子園でやりたいからカンカン照りの地方球場で予選から頑張れてるんやからな
応援団の熱中症対策を今以上にしっかりやれば何の問題もあらへん

508 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:13:29.24 ID:l3JL56nK0.net
阪神電鉄がもう貸さないよって言えば一瞬で決着するんだから言えばいいのに

509 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:16:29.64 ID:uh0ODoqR0.net
猫屋敷は地獄の暑さと聞いたが
余計暑くならんの?

510 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:18:53.76 ID:QjiMannn0.net
ドームでやったら甲子園じゃなくなるからな
ドームで高校野球なんてしたら皆萎える

511 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:20:59.06 ID:zTkz71lz0.net
地球環境を無視するのであればスポットクーラーなんかいいよ

512 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:21:35.85 ID:azQaxo1V0.net
>>498
> 老害達が甲子園にこだわる
いやいやw実際アンケではそう出てるからw
老害はむしろ選手や高校野球どうでもいい君だろ

513 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:22:14.72 ID:OSatJZ1V0.net
築100年とかそろそろ悲劇の大事故起きそうなレベルだな

514 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:24:51.33 ID:wK7kKKhi0.net
>>506
秋は秋で秋季高校野球やってる 
3年生は夏で引退して2年生以下のチームで行われる県大会、地区大会
ここで優勝したら秋の神宮野球大会に出場できる 
秋の大会こそが翌年の選抜高校野球の出場校選考の参考となる

そういうの今後は変えていこうってことか

515 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:27:58.49 ID:58e9MGPY0.net
>>512
そらアンケートではそうなるやろ
頭悪いなお前は

516 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:28:00.73 ID:JVPKHVq90.net
野球は裏表あるから水分補強すれば熱中症にはまずならない。
サッカーの方がやばい。後、陸上競技は照り返しがきついからもっときつい。

517 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:29:34.22 ID:azQaxo1V0.net
>>515
> そらアンケートではそうなるやろ
意味不明。若い選手は甲子園以外ありえないと言ってるわけで
老害はお前なのは理解しましたか

> 頭悪いなお前は
頭のおかしいお前がなw

518 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:31:43.41 ID:xgY8yvzk0.net
甲子園大会中
アルプスで応援している人から死人が出るのを危惧している
もしそうなったら大会中止だろうな
いずれそうなるかも知れないと

519 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:32:56.48 ID:9Z1rLAin0.net
甲子園にこだわるジジイは気合いと根性でなんとかなると思ってる老害が多いからな

プロでも夏はデーゲームはほとんどないのに

520 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:39:34.72 ID:+NlcSSBn0.net
>>516
野球は弱いチームは延々と守備につかされる
攻撃中にベンチで安めるとしても三者凡退ならすぐ守備につかなければいけない

521 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:42:39.14 ID:U61jGuJ00.net
ドームでやろうぜ!

522 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:45:22.33 ID:xgY8yvzk0.net
作家だったかコラムニストか忘れたが新聞か雑誌で甲子園大会は
クーラーが冷えた部屋でキンキンに冷えたビールを飲みながら
テレビでくそ暑い中プレーする球児見て、こいつらよくこんな灼熱地獄でやってるなと
見るのが一番面白いって書いてたな、一種のサディズムであると
もちろん、高校野球を美談にする朝日に対する皮肉が入ったキツいジョークで痛快やった
このコラムが確か10年以上前に書かれたのを覚えてる
あれから何も変わってない

523 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:47:11.76 ID:Cc4+yml+0.net
実際に甲子園で観た事ないやつは知らんだろうけど
甲子園は海の近くで風通しもいいからむしろ涼しいくらいだぞ

524 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:47:47.03 ID:5DIUC+DP0.net
普段の練習に比べたら試合なんて激楽だよ
ピッチャーだけは別だけど

525 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:51:30.09 ID:2yqwNxA+0.net
>>523
吹けばな

526 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:51:54.05 ID:HbNOFAah0.net
高校野球は美談が好きだねー

527 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:53:25.62 ID:+NlcSSBn0.net
>>518
応援団が死んだら死んだでまた朝日新聞が美談にして報道するでしょ


練習直後に倒れ…亡き女子マネジャーへ、捧げる2本塁打:朝日新聞デジタル

加茂暁星の今夏にかける思いは強かった。ベンチには、昨夏、練習直後に倒れ、その後亡くなった
マネジャーの女子生徒(当時2年)の写真が飾ってあった。

第4シードで臨んだ今大会。準々決勝は自慢の強打が発揮できず、敗れた。試合後、主将の佐藤由宜(3年)が、
写真の中で笑う女子生徒を見て言った。「誰かがボケると大げさにこけたりするおちゃめな子だった」。気づけば周りに
人が集まる明るい性格だったという。佐藤は「甲子園に連れて行くという夢をかなえられなかったのが悲しい」と悔しがった。

4番の竹林楓也(ふうや)(3年)も、思いは同じだ。福井県敦賀市の実家を離れて寮生活を送っている。1年の頃、
ホームシックで母親にほぼ毎日電話していた。そんな時に、女子生徒が相談に乗ってくれた。「私のことをお母さんだと
思えばいいじゃん」。ふっと気が楽になった。ベンチから外された時は、自主練習に付き合ってくれた。

4番の竹林は3回戦で2本塁打を放った。ホームランボールと一緒に女子生徒に報告に行くつもりだ。「いまは、
ただただありがとうと言いたい」(中村建太)


監督に殺されたのに
https://i.imgur.com/jyXYPhT.png

528 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:53:29.81 ID:HbNOFAah0.net
>>519
「ワシらの若いころは、、、」 w w w

529 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:55:54.50 ID:zoss6fQG0.net
空調効いたドームでは絶対にやらせないという強固な意思を感じる

530 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 09:57:22.60 ID:3D/A89PA0.net
>>520
ドカベンに出てきた吉良高校は、大量失点しながら相手チームが攻撃時間長すぎて次々途中退場して、没収試合になってしまった。
まあ、現実的にはほぼ有り得ないけど。

531 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:01:16.93 ID:gI/AuRes0.net
ドーム化したらええやん。儲かりまくっとるやろ。阪神もドームしたら雨天中止無くなるし

532 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:02:26.63 ID:q4nhxSRm0.net
札幌に何か閑古鳥鳴いてるドームあったろ
あれ安く叩いて使えばいいよ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:03:03.22 ID:QwF0pUdS0.net
開催時期変われば変わったでそのうちみんな慣れるでしょ
死人出る前に変えなよもう

534 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:04:45.05 ID:83SfFgCz0.net
>>2
それじゃ「甲子園」っていうブランドが終わってしまう、ガキのことなんかどうでもいい、甲子園ブランドを守りたい!ってのが本音

535 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:32:42.78 ID:OeuXlAES0.net
札幌ドームでいいじゃん
ホンマ使えんな札幌公務員はなんかアイデアだせや

536 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:38:08.24 ID:Vq1eGi/e0.net
とうほぐに移転させろ

537 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:38:13.67 ID:iD/sNfPI0.net
真夏 甲子園 炎天下 汗 土汚れ 応援団 これらが揃わないと納得しない連中がいる

538 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:38:52.15 ID:hy/JlrHX0.net
設備があるんだからナイターでやればいいじゃん

539 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:49:40.11 ID:sCBrzrGt0.net
こんなちょっとずつ客席の上に屋根つけられるなら
さっさと全体の客席を覆ってしまえよ。
1番の問題である浜風を防く事が先決だろうが!!😡

540 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 10:55:52.32 ID:xqMDIg770.net
詳しくは知らんけど甲子園球場の老朽化に伴い
阪神パークという遊園地があってそこを閉鎖して
跡地に阪神甲子園ドームを建設する案を阪神電鉄は進めようとしてたんだろ
そしたら色んな所から反対意見が出て頓挫したとか
賛成側でも高校野球で使用するんだから人工芝じゃなくて天然芝にしろとか
屋根を開閉できるようにしろとか
当時の建築技術ではめちゃくちゃお金かかる要望が多く断念したとか

541 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:05:30.75 ID:CQYuPFIA0.net
甲子園をドームにすればいいのに

542 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:08:55.18 ID:5MjQxIW70.net
西武ドームみたいに安上がりの吹き抜けドームにすればいい

543 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:09:46.84 ID:MWqCNv760.net
プロでも夏は昼に野球をやらない

544 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:13:44.87 ID:odMCN7Xd0.net
ノイジーマイノリティがうるさいから、もう高校野球を止めるべき

545 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:13:53.61 ID:8ocYUHbj0.net
まあ朝日新聞や高野連がインチキな連中という事だと思う。
ショーアップの為に金属バットの反発規制もなかなかしない。
以前は休養日もないような日程で主戦投手が4連投とか5連投していた。

546 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:22:58.46 ID:hJgIaYlU0.net
春夏連続出場の慶應野球部「いまだに坊主の野球部、バカですw」
https://i.imgur.com/frmFx2h.jpg


一般的な野球部の頭
https://i.imgur.com/LsF393K.jpg

547 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:24:23.14 ID:rIomg5vj0.net
選手関係ないのか、
他人の部活の野球のために甲子園まで行かされる生徒用か
ちょっとした旅行感覚で嬉しいんだろうか、これって

うちの高校、甲子園出なかったからわからん。

548 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:29:49.49 ID:+NlcSSBn0.net
>>546
高校野球ファンが理想とする最も美しい高校球児の姿
https://i.imgur.com/H58p2sk.jpg
https://i.imgur.com/GWPpC60.jpg

549 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:32:25.51 ID:PGYQJwI90.net
>>532
結局 天然芝+屋根付きのエスコンFになったりして

550 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:32:53.66 ID:/VyTiTJt0.net
結局、この議論を含む全てが美談でしょ
ドームにしろとか言ってる本人も議論に参加している連中も
クーラー効いた部屋でテレビ見て楽しんでるんやから

551 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:33:33.24 ID:PowRhQ870.net
>>1
そもそも夏にやるなって話

552 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:36:18.44 ID:vNIlBuL20.net
>>549
エスコンの芝管理の成否が今後の甲子園のあり方にも繋がりそう。

553 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:39:11.33 ID:HbNOFAah0.net
主催者が朝日って言うだけでわかるよね

554 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:39:22.22 ID:kBqD1rOm0.net
>>542
あそこは吹き抜けずに籠もっているので(´・ω・`)

555 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:40:26.49 ID:txyLTCYe0.net
>>2
京セラドームでやるぐらいだったら 全国の地方出身者がいっぱいいる首都圏でやるだろう。そっちの方が 客が入る。
甲子園が関西にあるから やってるだけで

556 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 11:52:10.43 ID:picmvIWU0.net
>>2
球児が望んでない
数年前のアンケートで圧倒的な結果だった

557 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:01:35.46 ID:nKAJOA0P0.net
>>555
関西も地方出身者だらけだ
沖縄の試合で指笛吹いてるのはみんな関西に住んでる沖縄移民

558 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:03:06.24 ID:2fcpi/bZ0.net
ドーム化しろよ

559 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:09:58.90 ID:MBaAhdrG0.net
入場料はどこに消えてるのかな?
あとNHK等から放映権料を取って環境整備しろよ

560 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:15:21.55 ID:Fj5rtnzb0.net
5ちゃんのおっさんが必死で朝日新聞を擁護する唯一のイベント、甲子園

561 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:15:44.82 ID:wdZhOYTQ0.net
そんなことよりこっちの日程の方がヤバくね?


2023年度 令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)
開催期間:2023年7月29日~8月4日

562 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:16:41.08 ID:9NZIpkWb0.net
甲子園はベンチにはエアコンついてるから攻撃時は涼もうと思えば涼める。
地方球場のベンチにはエアコンなんてついてないから改革するなら地方大会からやれよ。
甲子園だけ猛暑対策して地方大会はそのままとか対策やった気でいるだけ。

563 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:28:00.45 ID:pnpyvAcx0.net
おいおい京セラドームは球児の避難所じゃないぞ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:36:02.75 ID:OSatJZ1V0.net
老害が子供を手のひらでこねくり回してさぞ気持ちいい事だろう

565 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:40:16.58 ID:WK7hLPOQ0.net
>>564
じゃあ他の球場を探せばいい

566 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:41:58.39 ID:uWtj8wkM0.net
>>561
高校生でも一週間で6試合もできるなら
プロもやれと言いたくなるな
稼働率が悪くて赤字だから

567 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:47:29.17 ID:jssWeov00.net
>>541
土地の広さ的に無理
>>542
西武ドームって半端に風が入るから
夏は蒸し暑く春は寒くて評判悪いんだけどな

568 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:48:49.55 ID:3D0hhaFU0.net
甲子園に開閉式ドーム設置するのってそんなに難しいのかね?
高野連は金なんかいくらでも持ってそうだから、出させれば良いよに

569 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:52:14.17 ID:UqUnKo2c0.net
札幌ドームでやればいい

570 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:52:34.28 ID:7NHKv/e60.net
甲子園は秋春は浜風が吹いていい感じの風情なのに
わざわざ屋根つけるとかメリットなさすぎだろ西武蒸し風呂ドームになるだけ
そんなドーム言うなら大阪ドームでやれ。3週間タダで貸してくれればいいけどなw

571 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:53:56.38 ID:rHgKnMkh0.net
何で秋冬にやらないのかイミフだわ
プロ野球がシーズンオフになる時期に予選を始めて、冬休みか春休みに甲子園で大会やれば済む話

572 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:57:49.53 ID:sqGK/J6H0.net
無観客にすればすべてが解決するだろ
(`・ω・´)

573 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 12:59:34.96 ID:sqGK/J6H0.net
新聞界隈とNHK様の夏休みシフトの為の甲子園大会

574 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:00:35.33 ID:vL0uZFKi0.net
甲子園はもうやめてここにしなよ
https://w-shinko.co.jp/ground/onuma/
いま24℃だって
3年もやれば甲子園なんて忘れてここが聖地になるよ

575 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:02:25.27 ID:+KAEdOsK0.net
>>571
野球は冬は無理だろ
手がかじかんでコントロール狂うし動きが少ないからちょっと風が吹くと守備位置で凍えちまう
だからシーズンオフになるんだよ

576 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:13:53.03 ID:dbApcHSK0.net
だから、都市対抗野球みたいにドームでやればいいじゃん
甲子園は元々高校野球のために作られたかしらんけど時代は変わったんよ
この地球沸騰化時代に真夏の炎天下でスポーツやらせることの弊害を野球だけでなく考えなよ もちろんインターハイもだよ
オレは、スポーツの問題だけじゃなく、日本の入学時期を9月にしたらいいとおもう 成人年齢を世界の趨勢の18にしたんだし
9月入学なら7月8月に全国的スポーツイベントやらないだろ
まぁ、今は春の高校バレーとかバスケのウインターカップとかあるけどあれは冬だし

577 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:15:00.33 ID:APGXJTVF0.net
>>516
甲子園で毎年のように熱中症で倒れる選手が何人も出てるんですが

578 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:18:27.69 ID:zX7cvMXS0.net
>>576
高校野球は3月末~4月頭の入学式直前にも全国大会やってんじゃん

579 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:29:58.31 ID:Y6Ym1cHx0.net
>>568
甲子園球場行ってみたら分かるが器がデカすぎて今から全体を覆うドーム化は無理だろう
建造物自体古いからそれだけの屋根を支える耐久性も恐らく無い
周囲も阪神高速や住宅街がビッシリでスペース空いてないし

580 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:38:26.04 ID:tvlnB3oO0.net
>>579
応援団のバス駐車場近くにある浜甲子園運動公園あたりをぶっ潰して、そこに新規に
ドーム球場を作ったらいいと思うw

581 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:42:59.71 ID:9eQxJ8UD0.net
高校生の時 たった2日スタンドから応援していただけなのに
ばっちりミニスカートとノースリーブと靴の形に焼けた
まるで海に行ったなのように
平地より焼けやすいのか

582 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:43:49.95 ID:aidOAzAA0.net
空調服着たらええやん

583 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:44:08.42 ID:uWtj8wkM0.net
浜風が弱くなりそうだな

584 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:44:59.92 ID:/fZC+WOP0.net
観客の高齢化

585 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:47:12.43 ID:29/q78Ex0.net
>>576
甲子園だと使用料がかからんからもしドームでやるなら誰がその費用を払うのかってのが問題になるやろな
主催者とか言いながら甘い汁ばっかり吸ってる朝日新聞社が出せばええとは思うけど

586 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:47:16.72 ID:BhZsJv/N0.net
ドームでやれよバーカw

587 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:48:00.96 ID:qdg5fHL/0.net
税金1円も使うなよ

588 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:50:16.42 ID:3D/A89PA0.net
高野連幹部を試合毎にグランドの炎天下に立たせて、ソイツが倒れたらその日はそれ以降の試合を中止とすればよい。

589 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:53:05.98 ID:Xkhc0cAa0.net
強制応援を廃止しろ
吹奏楽部は野球部の奴隷ではない

590 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 13:57:14.26 ID:cXhj2kMA0.net
西武ドームみたいな感じで内野部分を布製の屋根で覆うのはどう?

591 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:01:07.00 ID:OGTuZnZR0.net
やきうなんか犯罪者作るだけだからやめるのがいちばん

どうしても甲子園に拘るなら無観客で
朝の4時から11時までの7時間と
16時から19時までの3時間で試合
日程が厳しいのはベスト16以降だろうから
ベスト8以降の3試合の出場校は一度地元に返して
9月半ばまでの週末を使って招聘すればいい

592 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:05:29.60 ID:i6X09kf80.net
>>1
いや、試合より夏休み中の練習の練習の方が地獄なんだけど

593 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:12:45.01 ID:R/44QcFn0.net
暗幕なら10億で済むぜ!

594 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:19:36.50 ID:Xir5QRRJ0.net
2009年のリフォームで金ケチったのかw
あの時にやってれば、建築費安く済んだのに

595 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:20:26.81 ID:tW1/BByb0.net
>>15
観客(応援団)は大変なんだよ
応援団は試合前から長時間外で待たされる
試合中は外野アルプスは日陰なし

596 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:20:39.05 ID:uWtj8wkM0.net
>>591
頭の悪い人は意見を言わなくていいよ

597 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:21:12.76 ID:4ZIhiIYX0.net
ピッチャーがぶっ倒れて死ぬまで、選手は変わらないか。

598 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:22:54.64 ID:4ZIhiIYX0.net
高校野球を変えるのには生贄が必要、生贄になる子が可哀想。

599 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:24:53.49 ID:7NHKv/e60.net
スポーツ自体やったことなさそうな陰キャに限って朝の6時から試合やれとか
バカ丸出しなことを平気で言うよなw
起床したら即体動いて投げられると思ってるらしいでこのアホはよぉ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:27:07.42 ID:jm0l+Inc0.net
>>599
普通に朝6時から朝練やってるんだけど

601 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:27:45.67 ID:PzeVV3Qo0.net
今後も高校野球で甲子園を使い続けるなら開閉式ドーム化しか解決策はないと思う
今後機運が高まれば世の中の理解もすすんでそれなりに資金繰りもつくだろ

602 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:28:06.17 ID:Xzcd2DYh0.net
生徒の応援は授業扱いで強制
暑いからって拒否ると欠席にされる

603 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:28:27.28 ID:9P7Cl5xI0.net
もう甲子園にこだわる必要ないやろ
大阪ドームで全国大会でえーやん

604 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:29:17.59 ID:4ZIhiIYX0.net
>599
熱中症で死ぬよりマシだと思うがな、オリンピックのマラソンは朝5時頃からやってない?3時間前に起きたら行けるよ、一生一代の甲子園だもの、出来るでしょ。

605 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:32:32.64 ID:7NHKv/e60.net
>>600
誰が練習の話ししてんの?試合の話ししてんだけど
朝の4時から試合とか徹也かよ何時から肩作るんだよw余計怪我するわ

606 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:35:07.71 ID:4ZIhiIYX0.net
高野連は甲子園で人が死ぬまで変えません。あと何年かかるかな?今年かも?

607 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:42:31.69 ID:QnCAr0Ta0.net
大阪桐蔭やばい負けそう

608 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:42:40.43 ID:m31ihvsT0.net
2時間程度で入れ替るのに必要か?

609 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:47:46.67 ID:yluXoOr20.net
いやあ
ほんとこの暑さは異常

610 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 14:52:54.86 ID:WSeUMZRj0.net
>>604
マラソン選手は何ヶ月も前からその時間に合わせて調整するんだけどな
高校生は学校もある中どれくらい前から調整できるんだろうね
そもそも普段から炎天下で一日中練習したりするのに甲子園だけそんな事するのは選手にとっては意味分からないだろうね

611 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:00:52.50 ID:ra51IUom0.net
>>599
オリンピックのマラソンとか朝6時スタートだよ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:05:02.39 ID:9NZIpkWb0.net
大阪ドームって書いてる奴、いまだに福岡ドームって言ってそう

613 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:06:43.88 ID:lUJ4Yq2N0.net
ドーム球場に建て替えろ。

614 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:12:47.78 ID:0oLdbXFz0.net
こういう時ってすぐ甲子園を屋根でドーム型に覆えというバカ居るけど
既存の建物に覆うとなったら屋根の荷重や強風時にかかる負担を計算して
既存建物の基礎から補強しなくちゃならんの知ってて言ってるんか
建築学を学ぶ建築家の存在も知らんのだろうか

615 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:17:09.98 ID:vNIlBuL20.net
>>607
同点に追いついて9回。

616 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:17:50.48 ID:5Bq2tf+40.net
もともとは八事(名古屋市)で始めたんだし
バンテリンドームでどうぞ

617 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:21:28.52 ID:PzeVV3Qo0.net
>>614
西武球場の事例をからめてご高説たまわりたい

618 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:22:03.17 ID:nv/IBq5H0.net
生産性より頑張ってる感やってる感にこだわるから凋落するんだよこの国は

619 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:24:03.07 ID:FOAeL8Ht0.net
球児たちも涼しい札幌ドームでやりたいんじゃないか

620 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:25:06.78 ID:QGjQpi1r0.net
そのうち甲子園で高校生が死んで、マスコミにやいやい言われて初めて高野連が改革するんだろうな、いつかな?今年かな?

621 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:26:08.49 ID:Z1H+hY9j0.net
冬にやれ

622 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:27:08.34 ID:M/Rsnlhm0.net
来週くらいから始まるんだっけ?
今から間に合うの?

623 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:27:55.81 ID:szTOjVtP0.net
真夏にやるなよ

624 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:28:26.50 ID:QGjQpi1r0.net
高野連
『甲子園で誰か死ぬまで放っておけ。』

625 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:38:55.51 ID:fcePpZmn0.net
野球人口減ってるから
あと10年くらいだよ。
その後は変わるでそ。

626 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:48:40.64 ID:8ocYUHbj0.net
県予選から猛暑、甲子園にこだわるなら
もう時期を変更するしかないと思う。
ナイターで2〜3球場使用とかでやれないことはないが無理だろうな。

627 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:58:48.74 ID:vNIlBuL20.net
大阪大会
【決勝】
7/29 10:00~
履正社 - 大阪桐蔭

628 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 15:59:20.80 ID:WSeUMZRj0.net
時期を変更って言っても秋の大会では大半の選手は大学進学とかに絡むから2年生以下の大会になってしまう
だから早めるしかない訳だけど3年生の引退時期を早めるだけの結果になるし選手側からの賛同は得られなさそう

629 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:22:30.98 ID:thDCdDTE0.net
>>41
洗脳されすぎwww

630 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:23:57.94 ID:bZe3xq6z0.net
地方大会、せめて準決勝以上はチャレンジ設備備えて上げてほしい

631 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:26:13.67 ID:FBAwGoPE0.net
>>2
ブランド価値って知ってる?

632 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:29:25.08 ID:pEQ9NHXv0.net
>>2 で終了ワロタ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:39:52.32 ID:7cvDXO7q0.net
>>68
てか屋外施設にエアコン置いたら余計熱くならんか?
エアコンは基本熱交換なんだから排熱が冷風上回るだけだぞ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:41:26.28 ID:7cvDXO7q0.net
>>546
慶應の高校って偏差値無茶苦茶高くなかった?

635 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 16:52:42.83 ID:06VVwL0S0.net
>>634
野球部は一般入試とは別枠

636 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 17:30:20.56 ID:mYprJ3110.net
>>633
冷気は下に溜まる
コンビニとかのアイス入っとる冷蔵庫も
蓋のない奴あるやろ

637 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 17:56:32.01 ID:vwDrOAfD0.net
空いてる札幌ドームでやればいいんじゃないか?

638 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 17:58:45.79 ID:g/b/Acd90.net
そのうち銀傘が外野まで伸びてその後内野まで覆うようになるんだろ?

639 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:05:58.25 ID:1HnEag8n0.net
それよりもエアコンと扇風機をできる限り増やして サトテルをホームラン王にしたってくれや 東京ドームのようにな

640 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:06:10.58 ID:SCs4J5xF0.net
やっぱり高校野球は甲子園球場じゃないとダメだからな
あれ以外は考えられない

641 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:08:01.54 ID:+4fQWY+o0.net
税金に頼るな

642 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:08:49.87 ID:sqYCfl960.net
>>522
その手のテキストはもっと前から見られた

643 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:18:17.70 ID:ZfdsxRyz0.net
ベンチに霧撒いてやれ
余裕あったら観客席にも撒いてやれ

644 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:19:41.31 ID:iFokov8e0.net
銀傘は柱で見づらい席ができるのがな…

645 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:39:41.21 ID:ykREbJoq0.net
かつて西武の堤オーナーは内野グランドだけ覆う屋根付き球場を検討していた
少々の雨なら試合ができる
投手に直射日光が当たらないだけでも過酷さは軽減できる
甲子園に向いてる

646 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 18:55:10.98 ID:6WZDbxuK0.net
>>643
ベンチはクーラー付きですから

647 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 19:01:18.66 ID:bJBZOHVV0.net
>>645
そんな中途半端な事してもせっかくの浜風を邪魔して熱が籠るだけなような気が
投手の過酷さって短期間で投げ過ぎる事による肩肘の疲労ってのが一番だし

648 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 19:01:29.63 ID:MBaAhdrG0.net
朝日の金でユニフォームを空調服にしてやれ
あと首に巻く冷たいのも必要個数提供しろ

649 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 19:23:25.06 ID:0jnX73BN0.net
札幌ドームなら一年中やれるぞ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 20:19:34.38 ID:VdcA4sX80.net
秋にやれよ
スポーツの秋だし丁度いいだろわざわざかねかけんな

651 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 20:21:25.52 ID:ho4r+/h20.net
>>488
甲子園のベンチは冷房きいてるから
攻守交代がある野球は半分は涼める
問題は攻守交代のないスポーツの炎天下でやるのは悲惨

652 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 21:10:09.41 ID:+RBqp++H0.net
何でドームにしないの?

653 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 21:22:51.22 ID:MBaAhdrG0.net
>>652
球児は甲子園でやりたい
仮に京セラならオリックスの日程のやりくり
甲子園と同等に無料で貸してくれるドームがあるかどうか

654 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 21:51:12.24 ID:WSeUMZRj0.net
選手は真夏の炎天下で一日中練習してる
今日も明日も一日中やってるんだよ
予選だって甲子園より設備が整ってない球場でやる
少なくとも選手は甲子園での試合なんて暑くてきついとは思ってない

655 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 21:58:45.81 ID:cXhj2kMA0.net
>>654
今もそうなのか?
今年の様な夏でも?
だとしたら何かあった時の備えというか覚悟はあるのだろうか
最近の部活は練習日とか学校の統制が厳しいと聞いてるけどな

656 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:08:32.30 ID:WSeUMZRj0.net
>>655
今でもそうだぞ
もちろん以前よりは休憩とってるだろうけど
だから甲子園大会をどう変えようが選手からすれば意味ない
応援団とか観客にとっては意味あるけどな
熱中症とか言うなら練習環境から変える必要あるけど時間制限設けてもどうせ自主練してる

657 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:11:29.93 ID:F5p9R1vO0.net
>>93
いいかもね

658 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:29:02.54 ID:fcePpZmn0.net
全試合生中継と部活スポーツを両立させるには、夏休みしかないわけで。

659 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:38:53.88 ID:XyypbFZX0.net
>>653
甲子園をドームにすれば解決

660 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:41:53.40 ID:cXhj2kMA0.net
>>656
そうなのか
だとしたら甲子園以前に高校野球全体の問題として議論されるべきだと思うけど
そうならないのは不思議だな

661 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:44:18.94 ID:Ea8ao6PK0.net
森友哉もベンチにエアコンがあるから、予選より楽だと言ってた。

662 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:49:16.55 ID:OQ7/zFox0.net
甲子園なんて古すぎるから建て替えろよ
そんで高校野球の夏の全国大会はドーム球場の持ち回りでやればいい
ベルーナドームは蒸し暑くて最悪なのでナシ
からくりドーム、福岡ドームはそのまま使える
バンテリンドーム、京セラドーム、札幌ドームは柵立ててラッキーゾーン作れ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:52:40.51 ID:wWGNCUk+0.net
とりあえずそっちより地方の終盤戦からリクエスト導入して審判の誤審修正出来るようにしてくれ
横浜慶応や桐蔭箕面とかで微妙な判定相次いでる

664 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 22:55:57.66 ID:WSeUMZRj0.net
>>660
そもそも甲子園の経験がある人達は甲子園の環境が問題とは言ってない(はず)
投手の球数とか連投は問題視されてるしそこはなんとかしないといけない
真夏の練習の話は野球だけの問題じゃないし簡単じゃない

665 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 23:04:54.56 ID:cXhj2kMA0.net
>>664
野球だけの問題じゃないというのは単なる逃げ口上だな
それに難しい話か?

666 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 23:08:34.83 ID:7NHKv/e60.net
甲子園は08年から3年かけて全面改修して最新式の球場に生まれ変わってんのに
野球も甲子園もろくに知らんにわかに限ってPPケチつけるのは草だよな

667 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 23:14:48.28 ID:t8Z1GB1c0.net
>>666
最新式だったのは既に12年前か・・・

668 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 23:19:12.91 ID:WSeUMZRj0.net
>>665
ならどうするんだ?特定の月は1日の練習時間何時間以内とかにするのか?
気温を条件にするのか?屋内練習場ならOKか?
どの部活をどうやって線引きするのか
規制をする根拠をどうするのか
やる必要あるのかもしれないけど全然簡単には思えないが

669 :名無しさん@恐縮です:2023/07/29(土) 23:40:06.72 ID:cXhj2kMA0.net
>>668
そう言うことを一つ一つ議論して結論を出していけばいいし
最初から100点の解決策を目指すのではなく出来ることから始めるという考え方もある

なんかやりたくないから出来ない理由を一生懸命考える役人みたいな思考だなw

670 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 00:17:41.57 ID:2V2Z8Upx0.net
朝の3時からやれよ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 02:59:20.18 ID:tgL0T6Vj0.net
暑いから犬の散歩の為に3時起きですよ
だから高校球児もそれくらいするべき
朝5時までに終わればそんな暑くない

672 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 04:02:20.15 ID:N2ENayQI0.net
コロナで使ってなかった時に終わらせとけよ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 04:26:53.04 ID:AFRtcJSd0.net
アルプス応援席の強制学徒動員
辞めたら屋根作らなくて済むのに
チアの盗撮も無くなるし

こんだけネットも普及してるんだから
3頭親家族以外は地元の学校の
クーラー効いた体育館で
パブリックビュー応援すればいい

674 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 04:56:30.84 ID:kIgPe94u0.net
>>656
たぶん昔から熱中症はあったよな
80年代に放送されてたおじゃまんが山田くんでも、相手チームが全員熱中症(当時は日射病)で倒れて勝ち上がるという話があった

675 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 05:49:58.94 ID:aok8HnR20.net
誰の都合で早朝に試合やるんだよw
高校球児から夏の甲子園は暑いからやりたくないとでも苦情が来たのか?

実際は野球が注目されてるのが気に食わないだけのただの嫉妬心だろ?

676 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:28:00.98 ID:gEUSd/XY0.net
>>666
最新式?どこが?

677 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:34:10.79 ID:D3ZAh0MM0.net
>>676
何を持って最新式って判断してるんだよ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 06:57:36.43 ID:mp4aY+hi0.net
>>2
だな、京セラドーム開催にして甲子園厨が多いから高校野球開催期間中だけ甲子園に名前変えたら良い

679 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:14:02.81 ID:cYPPwbwZ0.net
京セラドームは無理だぞ
毎年、夏休み期間はスケジュールがビッシリ埋まってる
2週間近くも無料で使わせてくれるわけないだろ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:20:56.48 ID:mHir6seQ0.net
>>679
これな
阪神電鉄が甲子園を無償で貸し出してることをみんな理解してないんじゃないか?
ドームでもいいけどさ莫大な球場使用料をどうするつもり?

681 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 07:45:53.56 ID:WHKWj3L50.net
朝と夜にやればいいだろ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:26:55.69 ID:nJRkJvkK0.net
早朝
ナイター

ドーム化

683 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:48:51.69 ID:KtJJ/wUU0.net
夜中から10数時間バスできて
応援した後バスで10数時間帰る
これでもピンピンしてるのよ
高校生はこの程度じゃ参らんのよ

684 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 08:59:16.87 ID:I6xKTJBY0.net
平成の大改修の時に一緒にやっとけよ。どうせアルプス席は青空が見えへん、景観が損なわれるとか戯言ぬかしたんやろ。

685 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:12:41.98 ID:bmqRx2Ss0.net
>>680

無料で貸してもらってる甲子園ですら
電気代やらグランド整備代やら警備員代やらで高野連は委託してる阪神に1億近く払ってるというのに

686 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:18:56.85 ID:xZy8BJ+x0.net
甲子園行った応援団が驚くのがアルプス席のグラウンドからの遠さらしいね
遠すぎて何やってるか見えねーんだとw

687 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:21:30.42 ID:G4O/P7wc0.net
改修ついでに銀傘からミスト出すのはどう?

688 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:28:38.79 ID:p3h5PCjJ0.net
>>687
うむ
支持する

689 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:49:29.44 ID:BGbO5x9Y0.net
>>639
は銀傘をマウンドの上あたりまで伸ばしたらあかんのか?

690 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 09:59:32.10 ID:6SlcnXgU0.net
球児は海パンでプレー
客はパン一で見りゃいいのだ

ホモ焼き豚は大喜びや!

691 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:03:20.25 ID:GYUONCo60.net
>>689
同じような銀傘ではまず構造上持たんだろうな
アルプスの最前列に太い柱を持ってきても無理じゃないかなあ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:06:56.05 ID:qtoQIfJv0.net
ドーム球場でやればいいじゃん
札幌ドームが喜んで引き取ってくれるよ

693 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:15:42.89 ID:GYUONCo60.net
>>692
お値段はおいくらで?
それと参加する側の移動も北海道は大変なんだよ
東北でも九州でも一応バスで行ける距離ってのは費用負担の面からも大事

694 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:20:27.96 ID:Dhwjhb620.net
>>675
われわれは野球の将来を憂えてるのですよ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 10:29:41.90 ID:QrP+6Ch80.net
夏の甲子園は宗教行事とか神事みたいなもんだからな
細かいどうでもいいことは除いてそんなもの変えられない
見てるヤツらもカルト宗教の末端信者みたいに知能が低くて完璧に洗脳効いてるし
死人が出ようとだんじりや諏訪の御神木祭りが廃止にならんのと同じ

696 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:00:16.64 ID:dzkjgx9T0.net
開催時だけドームを甲子園に改名というのはどう

697 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 11:13:05.21 ID:0e6Eprpq0.net
TVで見るだけだから選手と観客は我慢して欲しい
あの暑そうな中汗ダラダラでやってるのを見たいんだ

698 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 12:44:15.45 ID:kr367VnY0.net
ひとつの球場でやろうとするから過密日程や組み合わせ試合日の不公平が生まれる
準々決勝から甲子園使用で分散会場でよし
登板間隔が空くので球数制限も緩和で投手層の不公平も解消
異常天候がノーマルになりつつあるんだから無理にやるせるとかジャニーズ並の拷問虐待国連にちくれよ
どうしてもやりたいならエフコンフィールドでやれ
東京五輪マラソンも札幌でやっただろ

699 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:31:24.26 ID:IR7+4oLi0.net
甲子園はよく出来た大地震にも耐えた丈夫な建築物ではあるけど築100年だからなあ
京セラドームみたいな本体に屋根を載せる構造だと補強工事がいるだろし
エスコンみたくスライド式の屋根を本体とは別の構造物で支える構造にしないと無理そう

700 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 13:53:28.24 ID:G4O/P7wc0.net
>>699
それしたないと思うけど
狭小地だから無理だろうね

701 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 14:45:42.82 ID:bmqRx2Ss0.net
>>698
分散開催してるインターハイサッカーのスケジュールがこちらです

7/29 7/30 7/31 8/1休養日 8/2 8/3 8/4(決勝)
三連戦 休み 三連戦

高校野球なんか話にならないレベルの過密日程

702 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 15:07:35.12 ID:naTxTgFd0.net
ミストを吹きまくれよ。

703 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 15:51:01.91 ID:aj7i41TY0.net
>>1
汗だくの応援の絵が良いのに

704 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 15:51:33.92 ID:aj7i41TY0.net
ヘルメットにファン付けろよ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:20:08.57 ID:Dhwjhb620.net
強制的に応援に駆り出されたブラバン部員や在校生に訴訟を起こされる前に対策考えよう。

706 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:40:45.49 ID:3VKN3+dL0.net
>>705
だからアルプスまで傘拡げるんだろうが
わかんねえのかセシウム土人

707 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:49:29.29 ID:Dhwjhb620.net
>>706
屋根ができたら強制動員がなくなる訳でもあるまい。

708 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:55:24.45 ID:eWVftWwZ0.net
ブラバン部員はその学校にブラバン部があれば強制的にアルプス席で応援せざるを得ないかもしれないが、在校生は希望者だけなんじゃないの?
だって中継でアルプス席よく映るけど、試合によってアルプスの動員数めっちゃ少ない学校とか普通にあるじゃん。
東北や九州の学校は甲子園に生徒を応援に連れて行くのもいちいち金がかかるだろうしね。

709 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 16:58:14.81 ID:NMh0K4UY0.net
>>1
そもそも対策がずれてるわ。球児はどーすんの?

710 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 17:02:56.71 ID:bmqRx2Ss0.net
>>709
球児はエアコン付きの甲子園のベンチで
攻撃時は涼しく野球できてる
2018年にエアコン強化されたみたいだし完璧だろ

711 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 18:01:17.36 ID:wSLLXt+80.net
サッカー場のように布か樹脂で屋根作れば?
なぜ金属で作るのか??

712 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 19:41:34.52 ID:srAB48yn0.net
早朝案は営業的に無理なんだろな
第一試合 午前4時
第二試合 午前6時
第三試合 午前8時
気温が30度超えた時点で試合終了
ラグビーみたいに籤引きで勝者を決めるw

713 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 19:45:45.77 ID:HfsAIfB10.net
サッカーでも金属製あるんじゃねえの
それにどうでもよくね。勝手だろ、強度とか耐久性とか安全性とか理由はあるんだろ
東京ドームはこうなのに、なんで他のドームはああなの、と言ってるようなもんだろそれは

714 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 19:46:33.36 ID:GYUONCo60.net
>>712
営業的にっていう前に選手が無理だろ

715 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 19:47:08.60 ID:iPiFBHX80.net
夏は大阪ドームで開催すれば良いでしょ

甲子園なら10時までと16時からとかでも良いけど

716 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:16:53.57 ID:HknVPKbI0.net
昔のPLがやってた人文字のようなボード掲げて観戦すれば
屋根なくても日光を遮れるよ

717 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:18:35.93 ID:6GqwxIBR0.net
安易に京セラドーム借りれると思ってる奴が多くてビビるわ。
そもそも京セラはオリックスが本拠地として使ってるし、夏休みなんてコンサートとかで需要が高まる時期。甲子園みたいに無料で借りれる球場じゃないんだよ。

718 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:28:45.20 ID:7cSE9ts/0.net
>>1
選手を守る気がないならやめてしまえ
朝日新聞社の児童虐待大会

719 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:30:33.60 ID:7cSE9ts/0.net
>>705
もう音源でいいだろ
応援で熱中症なんてばかばかしい

720 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 20:33:50.78 ID:UE0cGjGC0.net
高野連と大会で利用する宿舎との契約というか癒着があるから時期もずらせないのかな?

721 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 21:10:12.73 ID:MA1y/1zu0.net
>>481
100人乗っても大丈夫

722 :名無しさん@恐縮です:2023/07/30(日) 22:20:32.45 ID:aok8HnR20.net
>>714
選手が無理だという根拠は?

723 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 00:16:37.31 ID:9c5EGQsV0.net
>>705
オンライン演奏でいいよな
そしたらグランドピアノとかも使える

724 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 00:31:07.21 ID:WJz59oBF0.net
強力なクーラーで冷気出しまくればよくね?

725 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 00:31:35.54 ID:iEY4q+xF0.net
>>701
サッカーは疲労度から試合間隔空けるのありきやろ
やきゆうと比べんなサカ豚

726 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 00:58:47.28 ID:vsNg7ueI0.net
>>711
既存部とのデザイン上の一体性とか樹脂特有の紫外線による劣化を嫌ってとかまあいろいろあるんだろ

727 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:15:08.64 ID:kPc+5bO20.net
ドームでやるなら札幌ドームしかないぞ
札幌ドームは利用予定がないから
「来年から夏休みに2週間ぐらいお願いします」でも簡単に貸してくれるだろうけど
「何もしないよりはマシだから」と交渉次第で賃料を安くしてくれるかもしれないから

他のドームは数年後まで利用予定が埋まってるからな

夏の西武ドームはプロ野球以外の利用予定が少ないが
サウナ状態で論外だからな
ライオンズを遠征続きにして2週間ぐらい空けてやるまでもない

728 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:16:57.64 ID:OJbEKYY10.net
地下でやれ

729 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:17:03.30 ID:o5kCPiQY0.net
選手よりもチアやブラバンの方が遥かに過酷だからな

730 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:18:04.65 ID:OJbEKYY10.net
コロナで値上げ美味しかったし再値上げやろな

731 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:32:05.21 ID:C/sssNrT0.net
>>2
高校生たちが口々に、めざせ!京セラドームと言うより
めざせ!甲子園て言いたいんじゃないのかな?やっぱりな
♪あーあー甲子園〜の歌だって京セラドームだと

732 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:41:56.00 ID:1N7iWPBX0.net
>>696 いいね。高校野球全国大会の会場を「シン甲子園」と呼ぶことにしよう。

733 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 05:52:10.50 ID:SvtrmrBF0.net
まさか札幌ドームが高校野球の聖地になるとはこのときは思いもよりませんでした…

734 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 06:28:17.49 ID:1rPVDjq/0.net
>>2
京セラは、平日6時間で85万円、土日は6時間145万円だそう
1時間ごとに追加していく、控え室は別料金
誰が出すの?

735 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 06:31:26.72 ID:1rPVDjq/0.net
>>712
電車が動いていない時間帯、というのもありそう

736 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 06:32:26.62 ID:gM9sKSwf0.net
高校サッカーは野球より酷い虐待行為してるけど
不人気でだれも興味ないのでマスゴミも騒がない

2022年度高校総体サッカー日程 大会期間7日で6試合
7月24日 一回戦
7月25日 二回戦
7月26日 三回戦
7月27日 休養日
7月28日 準々決勝
7月29日 準決勝
7月30日 決勝
https://koko-soccer.com/score/2743

2022年夏の甲子園 大会期間17日で6試合
8月6日 一回戦
8月7日 一回戦
8月8日 一回戦
8月9日 一回戦
8月10日 一回戦・二回戦
8月11日 二回戦
8月12日 二回戦
8月13日 二回戦
8月14日 二回戦
8月15日 三回戦
8月16日 三回戦
8月17日 休養日
8月18日 準々決勝
8月19日 休養日
8月20日 準決勝
8月21日 休養日
8月22日 決勝
https://www.baseballchannel.jp/etc/132610/5/

737 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 06:32:48.47 ID:1rPVDjq/0.net
>>729
ブラスバンドは金管楽器抱えて、火傷するような暑さだろうね…

738 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 06:56:03.09 ID:TC2zPjrR0.net
バカな奴らだけやってるイメージ

739 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 07:37:21.89 ID:rdfWDC7A0.net
甲子園をドームにすればいいだけのことなんだがなあ
反対してる高野連は涼しいクーラーのある部屋でテレビ観戦だから
わからないんだろうけど

阪神電鉄的には本音は外野席に傘よりもドーム化だろうに

740 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 07:40:12.84 ID:jBO37+7s0.net
阪神だって内野が土でやたら広いあんなスタジアムで試合やるのは本意ではないだろう
高校野球にお付き合いして仕方なくだろな

741 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 09:10:53.90 ID:kQGHr4po0.net
>>727
隣に湖あるんだから水引混んで屋根と座席下に循環させたら安くヒエヒエになると思うんだが

742 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:19:15.87 ID:KXGBPzUZ0.net
一、二回戦は甲子園でやって各チームに甲子園を経験させてやる
そのあとは京セラドームなりに移動して
最後準決勝、決勝あたりで甲子園に戻ってくるって変則案でどうだ?

743 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:20:55.30 ID:85OPzMrV0.net
>>742
意味がわかん
全試合甲子園でやったらダメな理由は?

744 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:26:09.26 ID:KXGBPzUZ0.net
>>742
暑さによる球児の負担を減らすってこと以外にあるか?

745 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:26:41.12 ID:KXGBPzUZ0.net
まちがった
>>743
暑さによる球児の負担を減らすってこと以外にあるか?

746 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:27:13.94 ID:dkyT0I9+0.net
税金で建てた大阪ドームでええやん

747 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:29:43.18 ID:85OPzMrV0.net
>>745
京セラ全試合って主張ならわかるけど
結局甲子園でやるなら同じじゃね?

748 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:32:18.01 ID:KXGBPzUZ0.net
>>747
甲子園のブランドはなくせないってことで折衷案になる
負担は減るだろう?

749 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:32:19.55 ID:3RWdT8tu0.net
西武ドームは文化放送のアナ曰く放送席は快適らしいけど本当なのか?

750 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:36:46.61 ID:kO7pHhhf0.net
>観戦環境を改善
いやいや プレー環境はどうでもいいのかよw

751 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:53:41.46 ID:85OPzMrV0.net
>>748
1回戦2回戦あたりは中3日4日とか空く
そこで京セラ使う意味ってあるのか?
甲子園がキツイのは準決決勝なんだが

752 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 10:55:32.24 ID:UAJEP1Lp0.net
あのユニフォームが暑そうなんだよな
ワークマンに一括で作って貰うべきだよ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:07:19.97 ID:KXGBPzUZ0.net
>>751
連戦の負担が減る
3回戦以降はすでに休養日もあるしな

754 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:08:10.42 ID:1rPVDjq/0.net
>>750
プレーする人達は、ベンチにクーラーあるし過酷な環境ではないからね
問題は観客席

755 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:13:27.15 ID:85OPzMrV0.net
>>753
だから最初は連戦ないんだから京セラの意味あるのって話なんだが
甲子園絶対NGならわかるよ。でも甲子園使わせるんだろ?

756 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:14:13.62 ID:EheWmpjJ0.net
>>754
協会じゃんないんだから行かなきゃいい

757 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:15:46.54 ID:KXGBPzUZ0.net
>>755
ちゃんと読んでるか? 1、2回戦は甲子園でやるんだが

758 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:17:24.03 ID:1rPVDjq/0.net
>>756
学校が決める事では

759 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:19:51.82 ID:1rPVDjq/0.net
京セラは空いてないから押さえられないだろうし、施設利用料は高額
チケット代に上乗せするしかないだろうけど…
甲子園球場借りるのだって、全く無料という訳ではない

760 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 11:20:22.24 ID:Tj07Fewy0.net
朝日新聞にドーム化にかかるカネを出させればいい
ハイ、解決

761 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 12:43:43.63 ID:7TRsPhgx0.net
早く甲子園ドームを作れよ!
グランドは50℃の灼熱でいずれ死人が出るぞ!

甲子園ドームは屋根をスケルトンにすれば、太陽の光も入るから天然芝でいける!
エスコンのように開閉式ドームでもいいが!
阪急は金を持っているからドームは作れる。

762 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 12:50:39.31 ID:bc2FUTUA0.net
>>761
スケルトン屋根で天然芝も大丈夫!と宣伝していたのに
結局芝生席がなくなって椅子席になった野球場があってだな、…

763 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 12:55:37.83 ID:vsNg7ueI0.net
>>761
スケルトンで温室作ってどないすんねん
高校生の蒸し焼きでも作る気か?

764 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:07:26.98 ID:7TRsPhgx0.net
ドームはエアコンが入っているので、スケルトンでも涼しい!

セコイ傘を付けてもグランドは50℃だから、はよ甲子園ドームを作れ!
クラウドファンディングでも金は集まるぞ!

765 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:09:43.41 ID:Y68Yvh390.net
選手は甲子園でやりたいのに全く無関係な外野が京セラドームでやれと騒ぐ地獄w

766 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:24:41.08 ID:Tr93SAh70.net
>>742
途中から京セラドームでやるなら日程変更なしが最低限条件となるがいいのか?
雨だろうが嵐だろうが甲子園の日程ちゃんと消化して京セラドームの日程に影響出ないようにしろよ

767 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:42:37.02 ID:02fDbBYR0.net
既存の球場に後からドーム設置するのは技術的に難しいのかもね?
もの凄いお金かかりそう

768 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:46:58.01 ID:uKau2FVt0.net
>>742
京セラの使用料お前出すんだよな?

769 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 14:59:29.94 ID:VIpxO2u/0.net
アルプスは西日がきついイメージ

って高校野球の時期にアルプス行ったことないわ考えて見たら

770 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 15:23:49.04 ID:cQZQLIVK0.net
東京ドームでやればいいやん

771 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 15:25:52.79 ID:+P2eTWy80.net
>>41
頭かたいジジイかよ

772 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 15:54:39.21 ID:a/tfkbEc0.net
都市対抗と同じく東京ドーム開催にすっか

773 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 16:21:25.77 ID:IrpB7UyL0.net
将来もっと暑くなるやろしドーム化しろ

774 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 16:39:30.37 ID:MWOARYSv0.net
>>1
銀傘より、カタールのサッカースタジアムみたいにガンガン冷房効かせられないの?砂漠なのにスタジアムは寒かったって言ってた様な。

775 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 16:39:33.71 ID:MWOARYSv0.net
>>1
銀傘より、カタールのサッカースタジアムみたいにガンガン冷房効かせられないの?砂漠なのにスタジアムは寒かったって言ってた様な。

776 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 18:30:00.88 ID:exX4EzHR0.net
>>749
あそこの放送ブース窓ないからクソ暑いぞ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:43:43.11 ID:318XiSyr0.net
>>776
エアコンは?

778 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:45:00.19 ID:whWOo9E/0.net
関係ないがサントリードリームマッチ2023

メチャクチャ客入ってんな
やってるの引退したおっさんばかりなのにw

779 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:48:50.67 ID:whWOo9E/0.net
おー!本家GG見れた!気分は最高や

780 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:00:50.95 ID:opJ1D8Wm0.net
>>731
会場がたった一つで日程がどれだけ過酷でも、全て「聖地」である甲子園でやらなきゃ意味なし!
他の球場で全国大会をするのは絶対反対!

と言う考えの球児も一定数いるのは事実、そしてクーラーの効いた部屋でのほほんと観戦しながら
「過密日程だろうが何だろうが、大会終了後にすぐに授業に戻す為に全ての日程を甲子園で遂行する、
これが伝統の高校野球であり教育だぁぁぁぁ」などとほざく高野連の老害共がのさばっている

781 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:01:16.52 ID:whj4CZyP0.net
暑い

782 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:03:39.47 ID:lBm2WXmT0.net
>>780
だからなに?

783 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:06:11.32 ID:whWOo9E/0.net
>>780
そんな事より>>736を見てくれ、こいつをどう思う?
どっちか過密日程だと思う?

784 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:19:06.06 ID:Pt9f6SO90.net
高校野球の問題は気温よりも過密日程なんだよな
雨がつづくと日程が足らなくなる

785 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:38:07.36 ID:eqHaYSQr0.net
高野連の連中を炎天下にずっと出しとけば、
もっと良いアイデア浮かぶだろ、出なきゃ〇ぬけど

786 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:06:51.80 ID:Im4KwVWU0.net
高野連はまず開閉会式でおっさんが長々話すのをやめなさいよ
ちっともやめないところを見るとホントどうでもいいと思ってるとしか

787 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:54:32.85 ID:haJMybLE0.net
>>41
老害

788 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:56:04.66 ID:haJMybLE0.net
>>26
サカ豚発狂

789 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 22:44:28.51 ID:WGXJXwaP0.net
>>729
別に幾らでも休んでいいし幾らでも交代してええがな
そもそも応援団が自校の生徒という決まりもないし

790 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 23:00:10.39 ID:efO3InBM0.net
選手がやりたいって言うんだから好きにやらせたらいい
熱中症で死んでも自己責任だ
朝日や毎日が感動のニュースを流してくれるだろう

791 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 23:07:24.56 ID:whWOo9E/0.net
>>789
ていうか来たくなけりゃ来なくていい

夏休みに短期留学や長期旅行する人だっている
「甲子園で予定が〜」の人は無理していかなくていい、
甲子園出れる学校なんて限られてるので、
最初からそういう学校選ぶんじゃねーよ、て話だが

都立のトップ校、東京神奈川の私学御三家など
まあそういうとこへ行けば、甲子園で予定が潰れる懸念は無くなる
そういうとこへ行けないバカなら黙っとけw

792 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 23:17:25.99 ID:d9rJGQ4e0.net
真に大変なのは糞暑いカッコして表裏両方出てる審判であって選手でも応援団でもない
一応リザーブ枠はあるが交代人員は限られる

793 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:20:37.70 ID:05Kt3K900.net
選手はすぐベンチ引っ込められるだろ

794 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:50:38.41 ID:ZgPiQOyZ0.net
>>20
なるほど、そうか

795 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:52:05.83 ID:ZgPiQOyZ0.net
>>792
周りに人がいないからまだマシでしょ やはり観客がいちばん地獄

796 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:53:44.11 ID:ZgPiQOyZ0.net
学校の他のクラブも強制的に応援に駆り出されるからなぁ。あの地獄の環境に無理矢理行かされる。特に日焼けを気にする女子とかかわいそうだ。

797 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:56:02.89 ID:pQEQ/tRt0.net
1番の対策はチケット10倍にすること

798 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:57:15.51 ID:jL9pRmR40.net
観客のかい!

799 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 04:10:05.44 ID:Oc5lAqFm0.net
>>205 一瞬でヘディング脳の正体表してて草
いちいち野球のこと思ってるふりすんな野球アンチは気持ち悪い

800 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 04:18:09.14 ID:i1zU9/lZ0.net
>>348
これ、すぐ出来るのにやらないのがおかしい
観客の交通手段とかどうでもいい
スタッフはタクシー代出しとけばいいんだよ

801 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 04:22:39.75 ID:i1zU9/lZ0.net
>>786
開会式をやる必要がない
なければ2回戦からのチームとかは初戦に合わせて現地入り出来るから経費削減にもなる
公式練習は全校無しにすれば公平

802 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 05:43:13.91 ID:nvbGvyIq0.net
グラウンドは余計に暑くなるだろ
頭おかしいのかよ
ドームにするか銀傘を全部取っ払えよ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:08:21.07 ID:ERwiwxXw0.net
>>800
人の入れ替えが大変だと思うわ
朝早いのはイイと思う
始発が着いて以降はもう甲子園駅前凄い人だからw
5時にはザワザワしてるよ

いっそ無観客でやればいいかもw

804 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:14:23.84 ID:XYvwxLU00.net
初戦だけは全試合甲子園であとは決勝まで分散して試合でいいと思う

805 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 13:18:08.11 ID:SAjRFaDG0.net
まーた温暖化ビジネスやってんのかよ
いうほど暑くねえよ
ホリエモン見習え

806 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 13:19:30.58 ID:0dkPXPRX0.net
決勝だけ甲子園でええよ

807 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 13:31:21.70 ID:oXV55b3D0.net
ナイターでやれば全部解決するのに何やってんの?

808 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 13:49:30.91 ID:r4tAlZXS0.net
しっかりとしたナイター設備が整ってない学校の場合は
甲子園でいきなりナイターとか言われても対応が厳しいわ

809 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 13:54:41.47 ID:UVxichFC0.net
ほんと甲子園でやるのやめてドームでやれば解決
雨で延期とかもないから家族とかの応援もしやすくなるし

二部制にしろとかナイターや早朝にしろとか応援する側が大変になるだけ

810 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 14:01:30.48 ID:5NOsIuFS0.net
無償で貸してる阪神がそこまでやる必要性があるのか甚だ疑問

811 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 14:02:05.00 ID:lGttjzJa0.net
ドームだったら、朝6時からナイターまで、1日で8試合位出来そうだな

812 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 14:13:58.75 ID:43GZlLtc0.net
>>810
甲子園が高校野球のために建てられたのと
戦前はプロ野球が人気なかったから
甲子園を支えてたのは高校野球からの収入だったと推測

813 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 14:17:44.51 ID:2NxFUK7W0.net
決勝のみ甲子園じゃダメなの?

814 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 14:21:42.33 ID:B/TqgrwJ0.net
ドームでやれよ
ハゲ頭ども

815 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 14:27:18.38 ID:PPmI/p0J0.net
東京ドームと京セラドーム大阪とバンテリンドーム名古屋とで1年ごとに交代でやればええ
ペイペイドームとエスコンフィールドは参加校の移動の負担が大きくなるからダメ

816 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 15:17:10.65 ID:tPZZzbWD0.net
>>787
歴史

817 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 17:34:13.29 ID:ia7GSVXc0.net
>>27
死ねやお前

818 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 17:34:29.14 ID:ia7GSVXc0.net
>>45
死ねや

総レス数 818
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200