2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】松本潤、NHK大河「どうする家康」第29回11・5% [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/07/31(月) 10:55:45.51 ID:A0oRoRh09.net
2023年7月31日10時48分

松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜午後8時)の30日第29回の平均世帯視聴率が11・5%(関東地区)だったことが31日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・6%だった。

前回の世帯視聴率は12・7%、個人は7・3%だった。

第62作大河ドラマで、松本演じる徳川家康が、個性派ぞろいの家臣団と数々の困難を乗り越えていく姿を描く。脚本は「コンフィデンスマンJP」シリーズなどで知られる古沢良太氏が担当する。

◆第29回「伊賀を越えろ!」

信長、死す-。衝撃的な知らせが世を駆け巡る中、光秀(酒向芳)の命令で、家康(松本潤)は、浪人から村人まであらゆる者から命をつけ狙われることに。岡崎へ帰還すべく、家臣団とともに逃亡する家康に、半蔵(山田孝之)は、服部党の故郷である伊賀を抜けるべきだと進言する。追手を欺くため、忠次(大森南朋)らと二手に別れた家康は伊賀越えのルートで一路岡崎を目指すが、道中で伊賀の忍者に襲われ…。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202307300000707.html

253 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:25:26.24 ID:+VuLHAlW0.net
>>249 今回の穴山は、家康の家臣みたいな行動原理になってる。家臣だと思えば三方ヶ原の夏目と似たような美談

ただ、穴山を家康の家臣のように捉えることが史実を踏まえてるのかと言われれば、それは疑問だろうが

254 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:32:02.60 ID:8b0Au7Hr0.net
駒が出てくる前に光秀が死んでまったわなぁって

255 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:35:00.82 ID:Hg/2zXXt0.net
穴山は死に場所を求めてて
家康助けたのはついでって感じがした

256 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:41:03.46 ID:+ST39WjE0.net
>>227
それラグビーが40%くらい取ったやつの裏じゃん
大河が視聴習慣になってるじじばば層は10%くらいいる

257 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:46:16.67 ID:ZwTSRrE+0.net
足利義昭はもう出てこないのかな。一応あとしばらくは将軍なんだけど。

258 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:49:16.63 ID:Bru7LuBM0.net
穴山は瀬名の理想論に心酔していてそれを裏切ったことへの贖罪として
家康を助けるために自分がおとりになったんじゃないの(異常な好人物設定ではあるが)

259 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:53:11.89 ID:YoVtjGxq0.net
>>238
Twitter見てると松潤目当てで見てる人でそんな人見かけるから少し心配になる
前提となる定説知った上で感動してるならどーぞどーぞなんだけどな

260 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:53:33.60 ID:+VuLHAlW0.net
>>257 本能寺以降帰京までの義昭は、西国情勢には関わろうとしてるけど、東国情勢にはほとんど関わろうとしてないので、家康ドラマではこれ以上出しようがないだろ

秀吉ドラマなら、まだ描く余地もあるだろうが

261 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:56:02.37 ID:+VuLHAlW0.net
>>258 穴山は模範的な家臣としての死に方を描かれたまでだよ

穴山を徳川家臣のように扱ったことの是非は、問題になるだろうが

262 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 19:58:04.07 ID:2zyMeyUi0.net
>>2

263 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:01:56.06 ID:z9HJ6anq0.net
去年は日本3代悪女の一人、北条政子をいい人のようにしていたし、こんなんばっかだな

264 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:03:36.33 .net
穴山梅雪を良い人に描いたのは歴史ドラマ史上初めてだろ
自ら家康の身代わりになろうとしたなんてありえない美化だよ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:05:07.48 .net
>>263
直前に麒麟がくるで光秀を美化してたのに光秀の描かれようは酷かった

266 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:06:10.83 ID:txaX+a2m0.net
本田正信って1回徳川家首になってるのか?

267 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:07:04.36 ID:YoVtjGxq0.net
そもそも瀬名の語る慈愛の国を納得が出来ない視聴者は穴山の忠臣化も理解出来ないと思うんだが
意外にも穴山の忠臣化は好意的に受け止められてんの見て割と瀬名は理解されてたんだなと衝撃だった

268 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:08:08.39 ID:dic5pWjx0.net
>>256
その固定層10%はポツンと一軒家の固定層だろ
いだてんはもはやたまたまNHKにチャンネル合わせたままの家くらいのもの

ポツンと一軒家2時間半SP テレビ朝日 19/10/13(日) 19:00-116 16.4、

269 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:09:31.85 ID:XXfPKFYc0.net
もうここまで好き放題やってるんだから
伊賀で松潤打ち首になっちゃえばよかった

270 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:11:16.67 ID:OAK/46Ap0.net
明智憲三郎だっけ?
光秀の子孫にして光秀再評価を至上命題にしてる歴史研究家いたよね?
この大河にはやっぱりブチ切れてるのかな?

271 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:13:52.91 ID:3WA8ExRO0.net
松潤上手くならねーな

272 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:13:53.64 ID:+VuLHAlW0.net
>>266 首というか、一度徳川に反逆してるので

273 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:21:33.72 ID:dCFirHFi0.net
>>232
姉と弟やん・・・

274 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:22:12.60 ID:/RjFEVjN0.net
穴山は死ぬことは確定してるんで
どうせ使い捨てにするならと脚本家が雑用押し付けた印象

275 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:22:37.99 ID:dCFirHFi0.net
前の伊賀越えでは
本多正信が穴山梅雪を誅殺してたな

276 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:24:11.24 ID:dCFirHFi0.net
>>263
悪女とは強い女という意味だぞ
昔は強い女は悪という意味合いで悪女と呼んだんだよ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:28:28.63 ID:HWzX+I2q0.net
史実と違うと言う人いるけど
その点だけで言うなら例年の大河の中ではむしろこれでもマシな方だったりする
天地人、江辺りで既にそこら辺はMAX行ってる
問題は純粋にとにかく面白くないこと
どうにも松潤家康面白くない
古沢ならもっとリーガルハイに振り切った家康にすりゃ良かったのに

278 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:29:03.76 ID:vR9pcEAN0.net
やはり天海にはしないのねw
意外と真面目だな

279 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:30:42.34 ID:z9HJ6anq0.net
龍馬伝はほとんど創作だな

280 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:32:29.88 ID:+VuLHAlW0.net
>>267
>そもそも瀬名の語る慈愛の国を納得が出来ない視聴者は穴山の忠臣化も理解出来ないと思うんだが

それは、慈愛の国構想にどういう理由で納得できないのかによる

当時の歴史的状況を踏まえてないという理由で納得できないなら、穴山の忠臣化に納得できるのはおかしい

しかし、慈愛の国の平和主義的思想が理由で納得できないのなら、穴山の忠臣化は平和主義に支えられたものではないから納得するというのもおかしくない

281 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:33:39.12 ID:ic8i6Ozp0.net
信長殺そうとした兵士どうしてん
あいつ等に護衛させりゃ伊賀越え楽勝やんけ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:45:44.87 ID:Zxn/dPAj0.net
意見はいろいろあるけどわりと面白かった 背の低い信長が消えたからかな 小さ過ぎ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:49:34.21 ID:r5UXSQcn0.net
嶋田久作は、百地丹波っていうより果心居士のようだったな

284 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:52:11.13 ID:beJWPHLS0.net
実際は5%ぐらいです

285 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:52:16.38 ID:RLEQ1XY50.net
妙に力んだ女のナレーションがムリ

286 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 20:57:09.72 ID:dCFirHFi0.net
>>279
龍馬伝また見たいな

主役…福山雅治
宿敵…香川照之
恋人…広末涼子
先輩…ピエール瀧
盟友…伊勢谷友介
刺客…市川猿之助

すごいな、全員名前を入力しようとしたら予測変換されたわ・・・

287 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:00:41.61 ID:JFh6YxQ+0.net
>>277
松潤もその方がまだ合っていたかも
それか26話のキャラのまま暫く行ってほしかったな

288 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:06:34.10 ID:yLUgpqCy0.net
最近特に思う
私はIQとやらが135を越えてるらしいがとにかく集中力が無くてダメだ
昨日も見てたけどみなさんの様に考察することが出来ない
40歳を越えてるからわざわざ調べないけど、発達障がいあると自分で思う

289 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:12:09.61 ID:IN/1/wpo0.net
>>26
秀吉が大返ししてる場面が始まったと思ったらもう光秀が負けててびっくり
やるならやるやらないならやらないにして欲しかった

290 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:12:43.02 ID:CivCxc/r0.net
>>286
龍馬伝改めてすげえメンツだな
宮迫も出てなかったっけw

291 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:19:45.22 ID:qGvkfvt50.net
>>251
秀吉が軽々と戻って、光秀討ち取ってるから知らない人は近くに秀吉がいたのに光秀馬鹿だなと思うだろう

292 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:31:29.35 ID:bypD08Zx0.net
なんだかんだで鎌倉と良い勝負?

293 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:33:58.17 ID:SoVkXq+00.net
日本史で本当に社会に害悪だった悪女なんていないと思うが
毛沢東の嫁江青とかガチな奴知ってたら

294 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:38:46.39 ID:PPJeV9mx0.net
>>288
疑問点は多いドラマだと思うよ
自己流の考察して他人の意見とかここで見て補完してる

295 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:51:53.96 ID:xCdThPIj0.net
>>53
無理だからやめたんじゃん

296 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:53:54.68 ID:NSo8lprN0.net
たまたま今週だけ見たけど面白かった
服部も偽本多もおいしい役だ
でも家康はもうちょっとビジュアルなり演技なりもっと上の人がやってくれてたら毎週見たのに

297 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 21:56:26.56 ID:NSo8lprN0.net
>>31
フリだよ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 22:05:00.51 ID:xCdThPIj0.net
>>147
生首は今の放送コードに引っかかる説

299 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 23:22:16.48 ID:ctD3B4Ee0.net
松山ケンイチが大河で清盛を主演したのが26歳のときで今38歳。
松本潤は現在39歳でこのどう家康で大河初主演。

300 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 23:52:56.08 ID:dic5pWjx0.net
>>256
近年は日曜20時の大河が視聴習慣になってるジジババは10%もいねーよ
ラグビーW杯裏でいだてんが3パーにまで落ちたのにポツンと一軒家は16パー
事実上ジジババ固定層絶滅でクドカンヲタしか残らなかったと言っていいだろ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/07/31(月) 23:58:49.92 ID:dic5pWjx0.net
>>199
花の乱は真裏がごっつええ感じだったからなぁ
篠原涼子がレギュラーで絶好調だった
あと元気が出るTVも口喧嘩王の頃

302 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 00:50:47.54 ID:ngYWjiNO0.net
>>299
松潤のが年上なのか(´・ω・`)

303 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 01:06:18.68 ID:hTdrmRa90.net
もっと重鎮を配役しろよ
軽薄役者は大河に不要

304 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 02:02:08.61 ID:PkmXftff0.net
松ケン効果かな

305 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 02:09:38.88 ID:NOKXsimq0.net
もう漫画の世界

306 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 02:45:00.24 ID:vhmSHPGS0.net
史実関係ないからな
もう完全駄作創作

307 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 02:48:36.64 ID:vhmSHPGS0.net
>>264
>穴山梅雪を良い人に描いたのは歴史ドラマ史上初めてだろ
>自ら家康の身代わりになろうとしたなんてありえない美化だよ

この脚本家によるデタラメ作

308 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 02:53:58.51 ID:N++sIZT30.net
赤飯♪……何と卑怯な……

309 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:05:32.86 ID:ongPm6fQ0.net
>>307
>>>264
>>穴山梅雪を良い人に描いたのは歴史ドラマ史上初めてだろ
>>自ら家康の身代わりになろうとしたなんてありえない美化だよ
>
>この脚本家によるデタラメ作


身代わりになった穴山梅雪が殺されたから明智光秀を討伐しようっていう流れだからな
めちゃくちゃ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:16:45.93 ID:K+ZFSciC0.net
今回は半蔵が主役かつコミカルな役だから伸びたな

伊賀経由が安全と言いながら結果一番ヤバいルートだったり
実は親切だった多羅尾を怪しいとして夜のうちに逃げ出し危機を招いたり
服部の名が通ると思いきや全く通らなかったり腹パン食らったりと

最後はみんなを笑顔にしてお役御免となるのは寂しいな

311 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:18:54.99 ID:tIc0RvhX0.net
時代考証めちゃくちゃでジャニタレ起用の粗末なコメディドラマだよ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 03:20:18.53 ID:o+DAGvL80.net
>>162
石川数正獲られたしなあ

313 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 04:12:59.16 ID:mOXwUNEh0.net
這々の体の割には堺から3日で帰着したって言ってたような?

314 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 04:33:29.68 ID:YNjAySDx0.net
この話どの辺までやるつもりなんだろ?
天ぷらで死ぬまで?

315 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 04:46:13.57.net
>>314
進みが遅いから後半は吹っ飛ばすんだろうな
大坂の陣なんてナレーションで終わる予感しかしない

麒麟がくるでは光秀最大の見せ場の本能寺が最終回の20分程度山崎の戦いに至ってはやらないという選択だったからな

316 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 05:11:13.08 ID:Tf37/LRY0.net
反日プロデューサーにかかると
そうかタレント美化どらまにされるから大河いらない

317 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 05:21:54.42 ID:98adV29u0.net
なんだかんだありまして…

318 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 06:26:03.05 ID:ENhHP9y50.net
>>314
三成が七之助、幸村が若手俳優ってキャスティングから見るに関ヶ原で本編クライマックス、そこから夏の陣を経て死ぬまでは最終回でザッと流す感じなんじゃね

319 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 06:40:18.29 ID:66g5328d0.net
昨日見て再確認したけど音楽が酷いな
伊賀越えのときのあの音楽なんだよ

320 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 06:53:20.58 ID:FlIN0uL+0.net
光秀役はめちゃくちゃ良かったわ
実際にあんな感じかと思わせる演技力だった

321 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 06:53:22.37 ID:MNzQ8oCE0.net
次回はどこまでやるんだ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 07:50:13.97 ID:nW5r+GRw0.net
どうしたの家康

323 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 07:52:10.37 ID:wJVkf0l+0.net
>>320
脚本がーってみんな言うけど、結局、役者の技量なんだよな

324 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:17:02.54 ID:HBmdT0p10.net
>>251
だよな〜今回の伊賀越えも何故伊賀越えしなきゃならんのか説明あったっけ?
真田丸の時は逃げようにも全ての街道と港が光秀に抑えられていて逃げ場が無くなったから伊賀の山を強行突破するしかないって説明が描かれてたけど今回のはそんな説明殆どなく何故か伊賀の山に突撃してるから背景知らないと意味分かんなくなりそう。
ってか、今回の家康は信長を討ちに軍隊を連れて来てるはずなんだけどその軍隊で港を制圧して船で帰ろうとか考えなかったんかね?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:24:25.78 ID:t3UzOIP40.net
>>312
離反するのなら伏線はっておきそうだけど、今のところ何も無いから離反ではなさそうだな。
説得力がない脚本だから家康に忠義あったとか言われてもねー

326 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:35:09.09 ID:sQLc2f530.net
>>323
描かれ方も大きいよ
そういう演技がしやすい描かれ方をしていれば良いけど
徳川家臣団なんてモブで役者は誰でも良いって感じだし
あとは監督の世界観かな
良い例が松重さん
26話とそれ以外じゃ全然違う
26話は時代劇らしい太い演技していたのに、その後は以前のような薄い演技
山田孝之だって冴えない上に逆も入れにくい描写が続いた時は、いなくて良いとか出てくるとガッカリする言われていた

327 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:36:31.26 ID:sQLc2f530.net
>>326ラストの行訂正
✕逆も
◯ギャグも

328 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:44:42.58 ID:sQLc2f530.net
>>302
松ケンは役者としてのキャリアが違うよ
20代で大河主演やって気が狂う思いして地獄味わってから研鑽し直して戻ってきて実績積み直しているんだよ

松潤より年上の小栗旬でさえ21年秋クールの日本沈没で松ケンに食われていたくらいだった
小栗旬でさえそうなったんだから、アイドルが本業で俳優は副業みたいだった松潤じゃ大変だよ
胸借りるくらいのスタンスでやって、どこかで爪痕残せれば良いんじゃないのかね

329 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:44:53.20 ID:QW+NDTgK0.net
ホント古沢良太はこの家康で価値が下がってもうたわ
リーガルハイはあんなにも面白いのに

330 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:50:15.90 ID:7OzBmvtt0.net
明智秀満の人はもし半沢直樹3があったら
小物悪党係長役で出てほしい

331 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:56:09.52 ID:33PEw1te0.net
>>329
古沢だとキサラギが好きなんだけどさ
ちょっと考えるわ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 08:57:38.08 ID:ZlxzDRd60.net
酒向さんは吉良上野介で見たい
ど家のキャストで忠臣蔵を見たい

333 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 09:02:56.31 ID:UoqllMLS0.net
>>328
その松ケンもDEATH NOTEで共演した藤原竜也には敵わないとぼやいてたな

334 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 09:14:40.09 ID:Qy8EEPL60.net
>>333
> その松ケンもDEATH NOTEで共演した藤原竜也には敵わないとぼやいてたな

DEATH NOTEは先に映画を観てから原作漫画を読んだんだけど
Lが映画の印象のまんまで「すげぇw」と思った

335 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 09:17:18.37 ID:/JZN6p9G0.net
瀬名と信長がウザかったからいなくなってだいぶ見やすくなった
今回の光秀嫌いじゃなかった

336 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 09:26:43.70 ID:OIVZ3aG+0.net
松潤は本多忠勝か榊原康政で、藤原竜也が徳川家康なら良かったかもね
藤原竜也ならカイジやっているからどこか納得感があったんじゃないかな
松潤は殺陣は上手いのが分かったし、馬にも乗れるから家臣役なら活きたかも
殺陣と早馬を飛ばすシーンとかでカバーできたと思う
結構良いコンビになったのでは

337 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 09:27:59.93 ID:lkKcO6UW0.net
>>264
なんなら逃避行の途中のどさくさに紛れてぬっ殺された説まであるのに脚本家無知すぎ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 09:40:15.78 ID:rxG0FfzY0.net
穴山梅雪の一族は家康がその後かなり厚遇している
梅雪の筋から武田家を継がせて、途絶えそうにったら自分の血筋まで使って守ろうとしているんだよ
身代わりまではなってないかもしれないけど、家康を守る何らかの行動をとっていた可能性はあり得るみたいよ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 09:45:07.19 ID:l78k+BXS0.net
どいつもこいつも演技が学芸会でヘタすぎ
蜷川に灰皿でブン殴られるレベル
まともなやつが誰一人とて存在しない

340 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:16:39.79 ID:776x0XQe0.net
>>251
今作で大河デビューする小学生がかわいそうだ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:21:17.41 ID:ZxvYfdoq0.net
もう本能寺終わって折り返し地点だけど
改めて家康ってなんもやってねーなw

342 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:24:22.91 ID:3hReoPaT0.net
>>318
歌舞伎役者は最近やらかすから
千原ジュニアでも
予備に押さえておけばいいな。
七之助の代役。

343 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:25:21.51 ID:CtxBA53z0.net
>>341
信長のハートを射止めた♪

344 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:36:41.59 ID:vk6jljXl0.net
>>337 そういう説を知らずにつくってるわけないやん

345 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:47:02.79 ID:3hReoPaT0.net
一般人に興味を持たせるために
専門家が面白エピソードとか
珍説とかを取り上げた本を
脇に置いて脚本作っていそう。

346 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:49:00.29 ID:kCvoW3w50.net
>>338
穴山聖人化のフォローにそれ出してくる人いるけど、穴山家が武田家を乗っとるのは信長も了承してるしあくまで武田家を裏切る為の交換条件だと思うけどな
しかも家康は武田を継いだ信治に支配権を与えていないから厚遇と言えるかどうか微妙だし。
結局は武田という名前なんだよね重く扱われてるのは、それだけ武田家というのはあの時代強大だったと見るのが普通だと思ってたけど、最近は違うんかね

347 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 11:56:42.05 ID:CtxBA53z0.net
干しイチジクぅ♪…重ねて何と卑怯な!…

348 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:04:44.86 ID:Lama0sJG0.net
本筋部分に作り話を盛り込むのをやめて欲しい
事実がどうであったか確定していないことも多いとは言えそれはないわっていうことをやられても

堺にいた家康をどうにかしようなんて余裕が光秀軍にあったとは思えん
堺ってこのとき信孝とかがいたんじゃなかったか?
それに柴田や秀吉が光秀の天下を認めるわけがないことは光秀にだってわかっていただろうから、そっちへの備えに必死だったんじゃないのか?
そんなに早く秀吉が戻ってくるとは思っていなかったにしても
さらにはのちに正念場の意味で使われるようになる天王山の戦いをナレーションすらほとんどなしとかいくら家康が主人公だとしてもむちゃくちゃすぎる

349 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:18:30.25 ID:fLvc1liO0.net
>>341
家康より服部半蔵が全くの役立たずでお笑い要員だよ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:23:11.84 ID:QuyURb5T0.net
15%くらいにはなりそうだな

351 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:40:20.68 ID:7izNn/EM0.net
>>348 光秀が主役で天王山の戦いが一切描かれなかったことを思えば、今作は家康主役でかなり描いた方だろう

352 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:50:34.50 ID:SQUQp3n70.net
>>348
信長の命令は家康暗殺の可能性があると言われてる
実際配下の兵は本能寺にいるのは家康と思ってたらしいし

353 :名無しさん@恐縮です:2023/08/01(火) 12:55:09.92 ID:ISN70HIE0.net
今後は秀吉と戦うのね。
期待大。

総レス数 470
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200