2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【視聴率】松本潤、大河「どうする家康」第31回10・1% [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/08/14(月) 10:38:55.20 ID:6FMq0d3Q9.net
2023年8月14日10時21分

松本潤主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜午後8時)の13日第31回の平均世帯視聴率が10・1%(関東地区)だったことが14日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は5・9%だった。

前回の平均世帯視聴率は9・4%、個人は5・8%だった。

第62作大河ドラマで、松本演じる徳川家康が、個性派ぞろいの家臣団と数々の困難を乗り越えていく姿を描く。脚本は「コンフィデンスマンJP」シリーズなどで知られる古沢良太氏が担当する。

◆第31回「史上最大の決戦」

お市を死に追いやった秀吉(ムロツヨシ)に、家康(松本潤)は激怒、打倒秀吉の意志を固める。だが勢いに乗る秀吉は信長の次男・信雄(浜野謙太)を安土城から追放、着々と天下人への道を進んでいた。信雄からも助けを求められ、10万を超える秀吉軍と戦う方法を考えあぐねていた家康は、正信(松山ケンイチ)の日ノ本全土を巻き込む壮大な作戦を採用。しかし、その策も秀吉に封じられ、大ピンチに追い込まれる。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202308130001396.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:40:11.67 ID:Be3a1RpT0.net
滅茶苦茶イライラする
1国の領主としてトロすぎるよな

3 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:41:02.25 ID:i6D8cJAf0.net
意味のない数字

4 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:41:55.38 ID:EBsodXq70.net
どうせ捏造するなら面白い話にしてくれよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:42:17.21 ID:yEJoL6xK0.net
V字回復か
戦のシーンは面白かった

6 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:43:43.30 ID:HWdmPZWN0.net
でも本能寺辺りから随分マシにはなってきたとは思いますがね。
メロス回とかLGBT回とかスイーツ瀬名とか、それだけそれ以前が酷かった。

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:43:51.51 ID:q2nnA+/n0.net
もう小牧長久手の戦いやって年末まで持つの?

8 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:44:13.98 ID:w4lNcffA0.net
上がる要素あったっけ
山田裕貴の乳首?

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:44:16.61 ID:kimCwM9e0.net
困ったことが起きても何となく賢者タイム突入して解決
反省とか成長がまったく見てとれない

10 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:45:45.80 ID:f9cKf0ac0.net
相変わらずクソ並みの数字

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:46:04.09 ID:IP0noBzs0.net
ムロツヨシの演技が痛過ぎる

12 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:47:10.24 ID:HWdmPZWN0.net
>>7
まだ小牧長久手って感じ。
これから小田原征伐と国替えとか朝鮮出兵と秀吉の死とか関ヶ原とか
江戸幕府成立とか大坂の陣とかあるのに。

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:47:23.17 ID:oUM/l2zw0.net
>>11
今回のキャラはバカのふりか含み低音ゆっくりの二択だからなー

14 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:49:39.18 ID:8/2YIe9j0.net
鬼連チャン無かったからかな?

15 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:49:46.30 ID:Th+xvLU60.net
受信料たんまりとってるのに麒麟→青天→鎌倉と年々ロケ減って年々背景CG感丸出しで徐々に劣化してるんだけど一体金を何に使ってるのかね
賛否両論あるだろうけど麒麟の明るい衣装の方が画面にメリハリあって映えたし青天の山や川や花畑は自然な美しさだったし鎌倉は基本屋敷にいたけどシナリオは面白かった
家康は画面は暗いしロケは行かないしシナリオもつまんないしなんなの

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:51:58.63 ID:7EP+fI4F0.net
>>15
そこら辺のロケが減ってるのはコロナかな
麒麟はロケ出来なかったから丹波と山崎が出来なかったらしいし

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:53:28.09 ID:1TEpdZSA0.net
>>12
それ1話ずつたから
余裕

18 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:53:57.75 ID:2Pb9V0b90.net
>>6
数字は下がった
つまりお前の感想などどうでもいい

19 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:55:04.95 ID:y+U+5h580.net
ムロの演技あれでいいのかな

20 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:55:28.18 ID:/1k5tBV+0.net
共産主義の瀬名が消えLGBTアレンジやしつこい回想シーンが少なくなって少し面白い

21 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:56:03.22 ID:Uc6RWc6C0.net
一軒家と一緒になってイッテQを打ち切りに追い込む大河ドラマか

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:56:37.94 ID:sON9fPV00.net
信長を殺す!  → 光秀にやられて駿河へ逃げ帰る
お市を守る!  → 何もせず見てただけ
秀吉を滅ぼす! → 秀吉が死ぬまで待つ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:56:54.96 ID:VPuOV6ON0.net
実質歴代ワースト1位更新はもう確実か
いだてんは五輪のプロパガンダ作品で実際は大河じゃないしな

そもそも時代劇なのに外国人顔の奴が平気で出てくる時点でやる気を感じられないし
だからお遊戯会とか揶揄されるのよな
近年の大河が歴代ワースト視聴率連発している原因でもある
絵面や世界観気にせず作品作る時点でもうただのやっつけ仕事だよな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:57:05.70 ID:i36OLwxk0.net
>>12
> これから小田原征伐と国替えとか朝鮮出兵と秀吉の死とか関ヶ原とか
> 江戸幕府成立とか大坂の陣とかあるのに。

いざとなれば「なんやかんやあって」の一言で済む

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:58:33.16 ID:gDgI0j9K0.net
脚本がクソすぎて話にならん。
最近分かった事実を取り入れるならいいが

 ・お市の初恋の相手は家康
 ・築山を異常に美化 → 家康は築山の遺志を受け継ぐ

この前提で話が展開するから、バカ脚本家の独りよがりで
見ていて気持ち悪くなる…。

26 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 10:59:38.25 ID:Is/xKtIW0.net
今週だけなら結構よかったのに

27 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:03.71 ID:Jp2eph7N0.net
正直家康に人が付いてくるカリスマ性みたいなもんが全然感じられないわ
伊賀忍者?の人たちは自分たちの暮らしが立つようにしてくれた御恩みたいな
こと言ってたけどそんなに善政してるっていう場面も見受けられないし

28 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:27.46 ID:ZO+VDwgj0.net
いやだからどうするも糞もないだろ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:34.83 ID:oTfYpWHc0.net
徳川四天王が活躍し始めた
ムロのキモ演技おもろいw
キャスティング無駄に豪華だから
戦国好き、俳優好きの
俺得な大河w

30 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:00:56.16 ID:WM4uu/ed0.net
>>25
お市はたまにしか出てこないからまあいいけど、築山は本当に気持ち悪いな

31 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:03:06.63 ID:hBJphSf50.net
>>25
天璋院と西郷が惚れあってたとかもあったし

32 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:03:45.40 ID:FHql+Nch0.net
夜9時のベルリン・ヴァルトビューネコンサートが、オケは公式配信してんのに
この利権バカテレビ局が日本国内の権利買いしめてやがるからネットで見れねえ聴けねえ
昨夜のは案の定、演奏曲目数曲カットのダイジェスト版だったし
ホント国民に対してロクな事しねえ、受信料払ってやってんのに何の嫌がらせだよ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:05:40.68 ID:gGD0ISKs0.net
ケツジュン

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:06:05.55 ID:FHql+Nch0.net
(>32続)
「文化的娯楽は手前どもNHKのフィルターを通して供給されます」ってか
どんな独裁国家だよここは

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:06:07.21 ID:uva3iKny0.net
>>29
徳川家臣団ほぼ総出演だからそこは面白いよね
とにかく音尾くんがナレ死するのだけは勘弁してくれ…
寺島「こうして鳥居元忠は二条城と運命をともにしたのでした!」とか
今回は龍馬伝と違って大泉のバーターじゃないんだし

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:06:36.51 ID:ZBvzb3qJ0.net
「はい」じゃないだろ織田信雄…

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:07:38.75 ID:0U56Q3pY0.net
広瀬ゴリス

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:08:53.93 ID:ClE2EiQT0.net
家康がまともになってきてようやく普通に見れるようになってきた

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:09:14.65 ID:BZg7HVNy0.net
回復しとる!

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:09:43.36 ID:FQ8RDCgB0.net
>>25がいう脚本が良かった大河ってなに?

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:09:59.39 ID:IX7ZVZKO0.net
瀬名が死んでからは面白くなってる
もっと早く殺しておけば良かった

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:10:14.37 ID:EeC8jIXK0.net
>>38
面白くなってきたな
今まではひどかったけど

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:10:15.68 ID:S3Cz4bmz0.net
>>27
あの顔でカリスマ性は、どんな脚本でも無理w

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:10:37.80 ID:WM4uu/ed0.net
>>40
鎌倉

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:11:03.91 ID:qNaQk2Bp0.net
昨日は話が展開して面白かっただろ?
ちょっと間延びしてた感はあるが。
忠次の死亡フラグへし折りみたいなの、いらんw

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:11:05.91 ID:6FI5OSPR0.net
今回も天正大地震はなかったことにする世界線か
めちゃめちゃ影響あったのにな、秀吉家康双方に

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:11:32.68 ID:EeC8jIXK0.net
>>40
太平記炎立つ花の乱秀吉毛利元就葵徳川三代北条時宗

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:12:23.65 ID:ZkvK2rSy0.net
松重豊って突っ立って棒読みでセリフ言うだけで何が名優なの?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:13:52.53 ID:EeC8jIXK0.net
>>25
光秀がひどすぎる謀反人だからこんなもんか笑

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:14:57.99 ID:4TYAYxzT0.net
今のままじゃ石川数正が秀吉につく理由は全然ないけど
家康のためにしかたなくみたいな糞展開なんだろうな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:14:58.51 ID:EeC8jIXK0.net
>>46
細かい事は気にしない大河
おそらく知らないで書いてる

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:16:30.16 ID:Fmfqp8i30.net
>>46 お前はしったかだから、天正地震が小牧長久手より後だった事実を知らんわけかw

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:16:49.64 ID:Jp2eph7N0.net
>>48
別に嫌いじゃないけどちょっと大物扱いされすぎな気がする
主演ドラマを何本もヒットさせて年取った大御所俳優みたいな立ち位置にいるというか
孤独のグルメを長いことやってるのは分かるけどね

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:17:09.89 ID:EeC8jIXK0.net
>>50
家康秀吉間の戦をとめるためとかじゃないかな
実際外様大名扱いで改易されてるから、欲に目がくらんで出奔したのかなと思ってる

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:18:31.51 ID:Is/xKtIW0.net
>>54
腹が へった

で出奔してほしい。

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:19:44.19 ID:l1rUQSXG0.net
黒田官兵衛出てる?
弟が参謀してんだけどさ
関ヶ原で暗躍の長政も出ないんかな

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:19:45.07 ID:FQ8RDCgB0.net
>>44
鎌倉も去年は脚本がダメって一年中言われてたから
その人かと思った

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:21:43.41 ID:oTfYpWHc0.net
松重豊がクレジット最後で
大物感に違和感を感じるのは
わかるw
あの目力とナレーションボイス
がたまらんのよ

石川数正の出奔説、数有れど
どれかなw

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:21:48.82 ID:L3Jyp+De0.net
またギリギリ10%かよw
9.9%なんてのは見た事ないけど、やっぱ盛ってるんだろうな
よくあった野球の観客数1万人と同じやり口だなw

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:02.47 ID:BqzO5jr70.net
>>56
黒田官兵衛はこのときの大阪城にいる

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:29.50 ID:WM4uu/ed0.net
>>57
大河は三谷とジェームス三木だけでいい派

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:30.57 ID:OpNQlZlF0.net
秀吉包囲網的な構想を本多正信が言ってたけど池田が寝返ろうが元々徳川じゃ無理だろ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:47.16 ID:qNaQk2Bp0.net
>>56
家康視点だから、上杉も出ないし秀吉側の重要人物も省略だね。
七本槍なんて影も形もないw

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:22:56.86 ID:Fmfqp8i30.net
>>56 官兵衛は家康との関わりが乏しいので出ない。長政が出ることはもう決まってる

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:23:17.38 ID:3wA9Rdz40.net
>>57
鎌倉殿の脚本批判が一年中あった?
どこで?

66 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:24:09.80 ID:BqzO5jr70.net
>>65
ここで
三谷が~ってずっと
真田丸もそうだった

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:24:46.32 ID:fBWBl9wd0.net
長久手の戦いの後 秀吉は家康と再戦する気
満々だったけど 天正大地震で豊臣方の
城がほとんど潰れて再戦どこではなくなって
政治的に家康を屈服させる方向にシフトしたらしいね
家康は運がいい

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:31.12 ID:fBWBl9wd0.net
長久手の戦い黒田官兵衛が居たら
勝てたかな?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:37.73 ID:gdH4+HF/0.net
>>35
さすがに、それナレ死だったら脚本家生命に関わりそうだけどw
関ヶ原開始時の泣かせどころだしねぇ。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:39.44 ID:qNaQk2Bp0.net
>>65
聖女政子についてはみんな癇に障ってたみたいだったけどね。
突然挟まれるコントを除けば、本そのものへの批判は少なかった感じ。

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:44.93 ID:g86vNYBP0.net
>>66
それ脚本批判じゃなくて三谷アンチでは

72 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:51.85 ID:/gGfIZ1U0.net
飽きてきたから関ヶ原やろう

73 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:25:58.55 ID:VjuOAymr0.net
もう家康てニヒルな二枚目路線でいくのかな?

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:27:16.91 ID:Fmfqp8i30.net
>>63 七本槍って、賤ケ岳の?

だったら、二本は昨日出たし、三本目も大坂の陣の頃に出ることは確実

賤ケ岳のエピソードを直接描かなかったってことなら、家康ドラマなら当然

75 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:27:42.97 ID:qNaQk2Bp0.net
>>69
あの別れは、葵-三代を越える芝居できなさそうだけどね〜

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:29:01.65 ID:AHojPC5r0.net
このドラマの家康はエピソードごとに急に性格が変わる

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:29:32.50 ID:ZkvK2rSy0.net
ムロも鼻につくけど竹中直人の秀吉も初期はオーバーアクションだったからなぁ。キンタマ出てたし

78 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:29:34.41 ID:7XJ0Yfjh0.net
信玄倒す→負けました
信長殺す→できませんでした
秀吉倒す→無理でした

盛り上がりに欠けるのよね

79 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:30:10.91 ID:FHql+Nch0.net
>>59
先週ヒトケタ台まで堕ちたで

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:31:35.13 ID:l1rUQSXG0.net
理解した
サンクス

洒落で老官兵衛を岡田でチラ出しすれば面白いのに

81 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:31:38.79 ID:5EHxhWQv0.net
>>15
たまに盛大にやってる記憶が大きく残って誤解されがちだけど
NHK大河って紅白と同じく名誉なだけで元々予算かけてない
特に合戦のようなロケしょぼい方が実は伝統

82 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:31:52.98 ID:wBzrQH/X0.net
>>66
三谷はコメディ要素をちょくちょく挟むから、そこを受け付けられない層は一定数いる

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:32:09.37 ID:Dn75+81P0.net
>>15
よく言われる画面が暗いってのは自信のないグラフィックの表れなんだろう

84 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:32:28.61 ID:gdH4+HF/0.net
>>1
鬼武蔵がいきなり現れたけど、当然のように乱丸との関係を語るセリフは無いし歴史好き以外は「誰?」てなもんだろう。

前から思ってるけど登場が唐突すぎるんよね。事前にちょっとだけでも顔出しさせとけばいいのに。
豊臣秀長もいきなりだったし超重要人物の石田三成はいまだに出てこない。
ガッツリでなくちょっとでいいのに。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:33:47.68 ID:AHojPC5r0.net
このドラマはかなり説明不足
史実をある程度知ってないとストーリーが理解不能だと思う

86 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:34:35.41 ID:qNaQk2Bp0.net
>>84
前もって撮っちゃってるシーンを繋ぎ合わせてるからね〜。
新しい登場人物が発表されるころには、そのシーンは撮り終わっちゃってる。

87 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:34:56.61 ID:gdH4+HF/0.net
>>75
あれは、役者自身が人生を重ねてきた人たちだったから、深みが出てたというか。

88 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:34:58.31 ID:Fmfqp8i30.net
>>84 俳優の都合でそんなことできないし、チョイ登場とか演出的にもいらない

89 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:35:34.65 ID:Dn75+81P0.net
>>47
毛利元就ちょこちょこ名前上がるな
昔親父がはまってたいつか見てみよう

90 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:38:52.48 ID:FQ8RDCgB0.net
>>89
昔の大河は思い出補正かなりあるよ
独眼竜政宗ですら今はキツイ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:39:25.01 ID:MwRsJ0m40.net
忠勝の肉体が貧相すぎてノーチンピクでフィニッシュ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:39:55.05 ID:5EHxhWQv0.net
ストーリーを追う台詞がボショボショ聞こえなくて音量上げたら
急に賑やかな場面へ転換して、説明いらずの歌や法螺貝が凄いデカく鳴り
慌てて音量下げたら一瞬でまた合議シーンに戻ってボショボショ…
滑舌悪い役者揃えながら音声バランスまで悪過ぎなのに、場面転換までしまくり

93 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:40:04.71 ID:FQ8RDCgB0.net
>>47
だとしたら
どうする家康の目的通りなんじゃ?
新しい視聴者層取り込みたいんでしょ?

94 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:41:47.66 ID:MwRsJ0m40.net
>>92
ステレオとかサラウンドとかやめてモノラル音声にすると若干改善されるよ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:42:15.29 ID:gdH4+HF/0.net
>>58
少し前のNHKの別番組でMCの松重さんが、同じくMCの星野源に大河の話ふられて、ゲストの有村架純とかに、「だいたい討死とか病気とかで亡くなるのに⋯逃げたのよーw」って話してた。

家康の命令説とかもあるけど、どうなんかな?
いきなり嫁が出てきたのもその時に向けての布石なんだろうけど。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:43:30.21 ID:gdH4+HF/0.net
>>88
事前にまとめて撮っとけばいいじゃん。

97 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:44:52.31 ID:OB4GrEJ60.net
>>85
「この一件で瀬名と信康は死ぬ」という予備知識なしで観ると
家康が瀬名のところまでわざわざ出向いておきながら
なんで自害を止めて助けないのか意味不明だったり

98 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/08/14(月) 11:46:50.60 ID:jvCexXyK0.net
家康視点のドラマなのに大久保忠世・忠佐兄弟の弟の忠佐は全く出てこない
三河物語の作者で大久保兄弟の大久保彦左衛門も出てこない
徳川幕府は大久保家を冷遇してきたらしいけども、まさかドラマまでも大久保家を冷遇するとはね

99 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:47:51.43 ID:gdH4+HF/0.net
>>90
それはある。
独眼竜も元就も全部観てるけど。
当時世間では、独眼竜は愛姫交代で不満ブーブーだったし、元就は最後のシーンで失笑だったし。

100 :名無しさん@恐縮です:2023/08/14(月) 11:48:01.32 ID:Fmfqp8i30.net
>>96 そんな早い時点では、脚本もできてないだろ。

お前みたいな要求を聞いてたら、第一話の放送前に全話の撮影が終わってないといけなくなる

総レス数 470
117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200