2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】「ナイター」「秋に開催」「2部制」… 甲子園の新たな暑さ対策案 芸能人やOBからも [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/08/20(日) 23:32:55.17 ID:WOdJNvkp9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/00d8f7ea9854d36d0cedb464327572af4a987810?page=1

「ナイター」「秋に開催」「2部制」… 甲子園の新たな暑さ対策案 芸能人やOBからも


 全国的な猛暑が続く中、「第105回全国高校野球選手権記念大会」で、熱中症による体調不良を訴える球児が増え、新たな〝暑さ対策〟を求める声が出てきている。

 今大会から暑さ対策で、五回終了後に「クーリングタイム」を実施。選手は水分補給や送風機、スポットクーラーなどで体温を下げられる。だが、クーリングタイム後に足がつるなど体に異変が生じて交代する選手も。

 東北地方の県立高校野球部の男性トレーナー(38)は、こう指摘する。

「体内温度を一気に冷まして、猛暑の中で再びプレーすると筋肉が固まったままなので足がつりやすくなる。クーリングタイムは必要ですが、10分間のうちの残りの数分は体をほぐすなどのストレッチが必要です。ただ、暑さ対策で言えば限界がある。県大会でも猛暑の中でプレーしていましたが、甲子園ははるかに暑い。体感温度が50度に近く、選手はサウナの中でプレーしている感覚だと言っていました。僕らがプレーしていた20年前の夏とは比べものにならないほど暑い。熱中症は重症化すると命の危険があります。取り返しのつかない事態になる前に、対策が必要だと思います」

 熱中症による体調不良がフォーカスされているのは今大会に限った話ではない。昨夏の甲子園でも10人以上の高校球児が足をつって途中交代している。

 地球規模の温暖化による影響で気温が上昇し、環境省と気象庁が共同で発表する「熱中症警戒アラート」が全国各地で連日発表され、外出自粛が呼び掛けられている。

 様々な対策案は一考の余地がある。タレントの伊集院光は今月6日のTBSラジオ「U-NEXT presents 石橋貴明のGATE7」に出演した際、
 「俺は決勝戦とか、ベスト8は甲子園でいいから、その手前まではドームでやったほうがいいんじゃないかと。ちゃんと甲子園に敬意を持つために、決勝は必ず甲子園でやりましょう。例えばナイターとか涼しい試合でやりましょう。だけど、各地方にドームができたから、そこで頂点までは持ってきてもいいんじゃないのと。九州のトップは福岡のドームで決めて。地方ごとの最後の何試合かをドームでやると」とベスト8に勝ち上がるまでは各地のドーム球場で試合を開催することを提案。

 帝京で野球部に所属していたタレントの石橋貴明は伊集院の意見に理解を示したうえで、「そうねえ。女子の高校生の大会。決勝だけ甲子園でって。2校しか味わえないのは……。やっぱりあそこに入ってやるっていうのが、その人たちのその後の人生において、『俺、甲子園出たことあるんだぜ』というのは、野球やっているやつからすると『え!甲子園出たことあるの』って」と、球児が高校野球の聖地・甲子園に抱く特別な思いにも言及した。


 かつて、高校で甲子園出場したプロ野球OBは、大会の開催時期を秋に変更することを望む。

「高校生にとって甲子園は特別な舞台なんです。緑色の天然芝と整備された土のグラウンドですごく広く感じる。初めて球場に足を踏み入れた時は、感動で鳥肌が立ちました。甲子園でプレーしたいから、日々のつらい練習にも歯を食いしばって耐えられるという高校生は多いと思います。健康面のリスクを考えたら京セラドーム、東京ドームなどに分けて開催した方が良いのかもしれませんが、甲子園でプレーする感動を一人でも多くの球児に味わってもらいたい。暑さがやわらぐ秋に甲子園で開催するのはダメなんですかね。夏休みと違って授業もあるし現実的でないかもしれないけど、大会日程で14、15日間試合するなら、9月から2カ月かけて毎週の土日だけ開催すればいい。商業的に盛り上がらないというのは大人の理論ですよ。部活動の一環なんだから、健康面に配慮しながら子供たちの思いをかなえられる形で考えるべきだと思います」


 日本高校野球連盟(高野連)も暑さ対策の検討を進めている。2018年に開会式や試合途中に給水時間を設け、20年の交流試合から黒色限定だったスパイクについて、熱を吸収しにくい白色を認めた。21年から大会期間中の休養日を1日増やして計3日に。

 朝と夕方に分けて試合を行う2部制についても議論を行っていたが、観客を入れ替える時間を確保できないことなどを理由に今夏は導入を見送った。

2 :冬月記者 ★:2023/08/20(日) 23:33:07.76 ID:WOdJNvkp9.net
「暑さ対策は大会の課題の一つと考えています。昨年7月の大会運営委員会で、今年の第105回大会以降、日中の気温の高い時間帯を避けて朝と夕方の部に分けて試合を行う2部制を含め、新たな暑さ対策の検討を始めることを決めました。2部制については、観客の入れ替え時の安全確保などに課題が残るため、今夏は実施せず、引き続き検討しています」(第105回全国高校野球選手権記念大会の大会本部)


 大会本部によると、今大会での熱中症疑いの選手は、大会第9日(8月14日)までで計29人という。

 星稜で高校№1スラッガーとして名を轟かせ、巨人やヤンキースなどで球界を代表する強打者として活躍した松井秀喜氏(ヤンキースGM付特別アドバイザー)は、読者の質問に答えるスポーツ報知の企画で、

 「真夏の酷暑の中で連日、試合をやったら体への負担は避けられません。我々の時代は当たり前でしたが、気候や投手の肩、肘への負担の意識の変化もあって、今は当たり前ではない時代。これまでも多くの投手が故障に苦しんできました」と話し、酷暑の中での過密日程を避けるために前半、後半の2部制で選手の負担を軽減することを提案。

 「夏の甲子園は前半、後半のような2部制にすれば負担は軽減されるのではと感じますが、それも難しいのでしょうかね? そうすれば阪神も途中で一度、帰って来られますし、死のロードもなくなります。夏休みいっぱいを使って、甲子園大会をやってもいいのではとも思います。高校生の体はまだ成長過程ですから、守ってあげないといけません」と語っている。


 スポーツ紙デスクは、「夜になると太陽の日差しがなくなる分、昼より体の負担が楽になる。ナイター開催は今後も検討されるでしょう。早朝の午前7時から2試合、午後5時以降に2試合が現実的かなと思います」と指摘する。

 連日熱戦が繰り広げられる高校野球は、100年以上も続く国民的行事だ。暑さ対策については引き続き検討が必要だ。

3 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:33:30.32 ID:h9n6EW1V0.net
>>2
素人の草野球なんか時間のムだ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:34:14.58 ID:qB/Nr8om0.net
「芸能人」とかどうでもいいだろ
発言権あると思ってるのかあのゴミクズ共はw

5 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:34:48.51 ID:5lVzyJ3r0.net
ドームでやれよ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:35:14.65 ID:uLBXtOi60.net
> 熱中症による体調不良を訴える球児が増え

これって 「増えてるはずだ!」 じゃなくて、そういうデータありきの話?

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:35:28.46 ID:JBsUfb570.net
夏のカンカン照りの中を坊主共が汗だくで全力プレーして
負けて悔し涙流してる様をクーラー効いた部屋から見るのがいいんだろうに

8 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:35:43.85 ID:TF5ClBXr0.net
散々言われてることじゃん
そろそろ諸々具体的にどうすれば実施できるかを提案してよ
希望を言うだけなら俺と変わらんよ

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:35:47.70 ID:yqYsWVrC0.net
台風が近づいてるから今日はクーリングタイムなし。
で高野連の体質が改めてよくわかった

10 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:36:55.58 ID:TF5ClBXr0.net
>>9
涼しかったな

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:37:00.24 ID:slTKbWdk0.net
夕方5時からやればええやん

12 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:37:00.82 ID:x+gO9uBh0.net
「夏の甲子園」チケット高額転売 高野連が注意喚起 「譲ってほしい」SNSに投稿も【もっと知りたい!】(2023年8月18日)
https://youtu.be/JMR7MwqUbc0

【WBC】侍ジャパン人気の裏で“高額転売”への不満も
https://youtu.be/tWJ3nOYuQQA

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:37:15.87 ID:jxhBBuFk0.net
>>1
朝日新聞
二枚舌ジャーナリズム

「五輪中止を訴えても甲子園はやる」朝日新聞の"二枚舌ジャーナリズム"にはうんざりだ
https://president.jp/articles/-/46804

14 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:37:29.16 ID:yZatRDug0.net
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
https://fghyu.blandfx.com/0821s/kxh5a9zv.html

15 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:37:53.74 ID:ydKIYU0v0.net
>>11
1試合しかできない

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:38:23.63 ID:D7Gcn3Bk0.net
殺人的日差しになってるのに10分休憩入れればいいだろって対策不十分すぎるよ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:39:52.90 ID:VB3LuH/H0.net
まずは7回制にして8回からタイブレークにして試合を短縮すべき
9回制は大学社会人からでいいだろ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:40:05.99 ID:kG5hw29I0.net
サッカーはセンター試験前まで3年生部活してるのに野球部は夏で引退なの?

19 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:40:25.38 ID:J4e/M17I0.net
>>1
受験が有るから、秋は無理だろ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:40:37.35 ID:uIkzSMnx0.net
そんなに守りたいなら上にワイヤー張って寝転んで日除けになってやれよ

21 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:40:45.57 ID:sLlIFBsE0.net
いっそ甲子園をドーム化するってのは?

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:41:14.97 ID:DOMPQ1h/0.net
インハイの方も守ってあげようって活動してやれよ
こっちは誰も守ってくれないとか可哀想だろ
インハイの方が救急搬送相次いでヤバかったんだし

23 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:41:21.84 ID:mhHxGJA00.net
夏休みにやらないと確実に視聴率も注目度も下がるやん

24 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:41:23.22 ID:SGKKszJ/0.net
札幌ドームでやれよ

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:42:22.03 ID:6ax+4XWJ0.net
>>21
大阪ドームの名前をネーミングライツで甲子園にした方が簡単そう

26 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:42:58.54 ID:M+06mfI+0.net
>>23
学生なんだからそりゃ夏休みにやるだろ
だからインハイも夏休みにやってるし

27 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:43:44.72 ID:wk44NGkh0.net
球数制限、タイブレーク、フサフサ、外人部隊で窮地に立ってるのにトドメをさしにきたな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:44:00.10 ID:M+06mfI+0.net
>>22
インハイはどんだけ熱中症出ても誰も何も言わないのがちょっと可哀想だわ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:44:26.53 ID:mhHxGJA00.net
>>26
一部の奴らが秋にしろいうてるっていう記事やん

30 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:44:27.38 ID:0kGjOabi0.net
>>22
野球やってるこの方が可愛いから守ってあげようってなるんだよ

31 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:45:02.55 ID:ofKU4bUI0.net
ドームでやるのもいいんだけど、なんか違うんだよなあ…

32 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:45:41.33 ID:ydKIYU0v0.net
>>27
チケット売り切れ続出
サッカー協会がネガキャン仕掛けても効果なし

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:45:46.49 ID:zOPvIPxt0.net
大人の利権に高校生を利用するな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:45:51.04 ID:esUwef/20.net
7イニングで十分

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:45:56.29 ID:6Q9cHEy30.net
球児達はこっちは甲子園でやりたくてやってんだから外野はすっこんでろって思ってるけどな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:46:03.80 ID:9AkGiv6I0.net
秋開催は日本のシステム上、無理なのはわかるな
ドーム開催は歴史的感動がなくなるので承諾されない
ナイターで開催日を4日増やす案だな

阪神がロードが長くなって損することになるけど大阪ドームでやってくれ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:46:16.45 ID:R36tFPFe0.net
やめればいいじゃん

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:46:35.49 ID:ydKIYU0v0.net
>>33
サッカーのユースが正にそれ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:46:59.61 ID:WAKjleDM0.net
高校野球は皆が気にかけてくれていいよなあ
他の屋外競技はインターハイでどんな過酷な状況にあっても誰も注目してくれんし、対策も考えてくれんよ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:47:29.46 ID:YiR1wiB20.net
うるせ〜な
死ぬ寸前までやるんだよ、その方が感動するだろ
って事だろ?

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:48:25.45 ID:TePsAQDz0.net
死人が出なきゃ変わらんよ

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:48:27.94 ID:Q541k6j50.net
宮城県(現)村井知事
次回選挙公約決まりましたね。
ドーム球場建設(災害時帰宅困難者一時受入れも出来るし)

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:48:42.29 ID:hQX4z2C60.net
>>39
サッカー来年から中日が2日になるで

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:48:49.13 ID:ydKIYU0v0.net
>>40
サッカーみたいに死んでも隠蔽して感動を売ってるポルノ組織があるな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:49:00.82 ID:xZR7rv0C0.net
どうしても夏に甲子園でやるなら5回とか7回で試合終了にして時間短縮するか
サッカーも高校生は試合時間短いし

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:49:24.88 ID:trtrvdjo0.net
秋に開催とか言ってる人って、
高校行ってないか、もしくは高校を勉強する場だと全く認識してない人なのだろうな...

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:50:06.63 ID:+7lahw3T0.net
俺はナイター推し
夕方六時からやって朝の4時くらいに終わる
それがちょうどいいよ
朝のビーナス
夜のビーナスどっちも見れて絵になる

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:50:09.75 ID:wKRT9H8t0.net
毎日、朝日新聞に朝夕案書かれてるんだからそれだけやぞ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:50:19.48 ID:ydKIYU0v0.net
>>45
サッカーの時間短縮は根本的な解決になっていない。
フリだけ。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:51:17.49 ID:k/m2/HWM0.net
プロ化して死ぬまでやらせるが正解

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:52:05.13 ID:ERO3y4gi0.net
ドームでやれよ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:52:12.53 ID:HT6R4lqc0.net
熱中症対策のために黒スパイクだけなのを白も認めました!

ここほんと笑うところだよなw
だったらキャッチャーの用具真っ先に変えろよwwwwwwwww
もうまじで頭おかしいレベル

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:52:15.11 ID:xAT5SD+Q0.net
伊集院の案だとまんま明治神宮大会やん

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:53:06.22 ID:afJnnN5o0.net
まず甲子園の砂とかいう意味の分からん非合理的な慣習をなんとかしろ
あんなの敗者の象徴でしかないだろ
記念のつもりなら岡田弁当を食ったほうが遥かにマシ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:53:28.12 ID:u/RRt44f0.net
じゃあ練習もナイターだな
対応できる高校は限られるな
もう終わりやね

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:53:44.96 ID:lzF9LjfJ0.net
最近の日本には秋がないから無理

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:54:01.80 ID:ofKU4bUI0.net
準々決勝から甲子園で、それまでは広島とか各球場でやればええやん

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:54:08.12 ID:uSdYTuPI0.net
日程的に夏休みしか出来ねえよ
学生の本分は授業なんだから

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:54:35.41 ID:ydKIYU0v0.net
>>57
球場空いていない

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:54:47.60 ID:YiR1wiB20.net
大阪ドームでええやん
負けたら甲子園の砂をプレゼントで持ち帰り

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:55:31.03 ID:ydKIYU0v0.net
>>60
使用料金お前出すんならなw

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:55:43.90 ID:AiQI82+T0.net
前に清原時代のPLの試合観てたら32℃で例年より暑いって実況が言ってたから
今はやっぱ暑いんだろうな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:56:01.08 ID:SR/0t11V0.net
ミッドナイト甲子園

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:56:15.39 ID:yEqJqzY30.net
熱中症の発生率 競技種目間のちがいを検証する なぜ野球に多いのか 背景に長時間の練習

■野球部とソフトボール部で高い発生率

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/63e58d2ca41d466edace5ee10417636f85065e04
https://i.imgur.com/JFH1K4Y.jpg

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:56:27.08 ID:ZBTMWRFH0.net
二ヶ月かけて土日も試合がないチームはその間地元や近隣の学校と調整試合でもやらんとね
貴家に試合までぼーっと待ってるワケじゃなしに

66 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:56:55.71 ID:0J5euggv0.net
毎日の春を50校
朝日を選抜にして16校の少数精鋭

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:57:23.53 ID:YiR1wiB20.net
>>61
毎日居る暇人の客から値上げして取ればええやん

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:57:29.90 ID:fIIN6oYF0.net
炎天下の練習は問題だけど、試合なら気を付ければ実施可能だろ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:57:36.43 ID:afJnnN5o0.net
ドル箱すぎて地場の既得権益は他球場案に反対するわ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:58:12.64 ID:ydKIYU0v0.net
>>67
無責任に言うだけか
サッカーがドームでやれよ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:59:02.32 ID:lzF9LjfJ0.net
球児たちは暑くても甲子園でやりたいだろうに、部外者がしゃしゃり出るなよと

真夏にたかが2時間くらい外に出ることなんて普通じゃん
毎日外で8時間働いてるブルーカラーをバカにしてんの?

72 :名無しさん@恐縮です:2023/08/20(日) 23:59:08.25 ID:ERO3y4gi0.net
夜中に高校生に試合やらせるわけにもいかないし、秋にやれなんて受験捨てろといってるみたいなもの
かといって近年の夏の暑さはもう虐待といっていいレベル
答えはドームしかないと思うんだけどな

73 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:00:14.85 ID:LjsXx2W/0.net
>>72
秋なんてそもそも秋季大会あるのにな
春もセンバツもあれば春季大会もある

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:00:22.54 ID:duiDYvso0.net
ぼくのおちんちんもぐったりです

75 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:00:23.47 ID:d2s3Hn/10.net
>>70
「〇〇したらええやん」「〇〇したらええねん」とか言う奴って自分がやるワケじゃない無責任野郎だし

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:00:28.69 ID:I2T66vGM0.net
甲子園を潰してついでに阪神も潰せば解決

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:00:36.38 ID:SLzNZOQM0.net
>>39
テレビでやってないから知らない人が多いと思う

78 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:01:05.82 ID:vClqdBRP0.net
昔から体育は秋て決まってるやろ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:01:14.28 ID:oK+E/dtc0.net
3年生は夏で終わりでしょ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:01:52.71 ID:gSPmgUKe0.net
部外者のバカは人事だと思って「ドームでやれ」って言うけど、当人達はどんなに暑くても聖地の甲子園でやりたいんだよ。
ドームでやるくらいなら夜中の甲子園でやるほうがまし。

81 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:02:20.69 ID:obBGMXaV0.net
ナイターはないわ、学校の設備によって優劣があるから
ドームなり分散開催か時期をずらすしかないわ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:02:28.60 ID:GpOD/MkY0.net
札幌ドームでやればいいだけなのに

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:02:44.83 ID:cDiuFQJb0.net
野球なんて散歩並みの運動量なのにw
それよりスタンドの対策だろ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:03:08.10 ID:kRhJ5n4v0.net
この猛暑のなか帽子被らず40分間走り続けてる競技のがやばいだろ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:03:11.56 ID:UOh8ne6Q0.net
甲子園球場潰してクーラー付きドームにすればいいだけ
くだらん金儲けのためにいつまで炎天下でやらせてんだか

86 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:03:26.32 ID:oK+E/dtc0.net
本人たちが何て言おうが心配してやるのが大人の責任って奴だよ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:03:27.37 ID:sjQrslrC0.net
秋に開催しても空いた日が炎天下の部活になるだけだろ
文科省が夏休みを秋にして8月は教室での勉強に集中させろ
家庭の電気代節約にもなって一石二鳥

88 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:03:39.42 ID:EzDMaXR70.net
森喜朗なら暑くても忍耐力がつくとか言って200万貰ってそうw

89 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:04:08.64 ID:ZNxMfvlt0.net
誰か死ねば一気に解決するのにな
選手かチアの一人でも死んどけよ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:04:11.80 ID:zrTo3xDJ0.net
甲子園球場って建て替え予定は無いんかな
老朽化とかしとらんのかね

91 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:04:23.50 ID:B3YeEelp0.net
>55
元々ナイター設備のない高校は甲子園に出れないからw

92 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:04:48.36 ID:ZNxMfvlt0.net
>>90
カネがないんや

93 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:05:23.04 ID:emXWSFj30.net
>>84
帽子被ってれば安全なのかw

94 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:05:26.76 ID:iVXKu0Jh0.net
2アウト制の導入

95 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:06:04.73 ID:hE+Jv6gw0.net
>>92
めちゃくちゃ持ってるだろ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:06:07.95 ID:CbMAx+ng0.net
トーナメントの全国大会って必要か
カテゴリ分けしたリーグ戦にすりゃいい

97 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:06:10.15 ID:r+0yQ7ck0.net
日程を伸ばして午前中と夕方からだけの試合にするか、
もう7回までにルール変更して時間短縮するか

98 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:06:23.33 ID:PGcIpa900.net
3回戦までほっともっとと甲子園2会場制にして朝と夕方の2試合にすればいいじゃん
どうせほっともっと稼働率低いし

阪神?京セラでやっとけw

99 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:07:39.61 ID:IqyGAmaG0.net
そもそも温暖化はまだ止まらん予定なんだろ?
どこかで対策は必要だよ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:08:19.40 ID:3juT6KSo0.net
>>80
全ての出場校の1回戦と、決勝戦だけ甲子園球場

という最低1回、(2回戦がシード相手と)最後まで勝ち抜けば2回

とすれば、日程も半分くらいに出来たりメリット盛沢山

101 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:08:33.67 ID:EQMK9mZY0.net
クーリングタイム実装で逆に負傷者が増えて上位高校軒並み利用せずにグラウンドで動いてるじゃん

102 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:09:06.96 ID:pCXStwr00.net
野球は3が基本
そこ忘れるな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:09:23.90 ID:6Eak8uu00.net
出場校減らして1日2試合にしたら
朝の8時からと夕方の5時からに

104 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:10:03.95 ID:vqwjFGsI0.net
有力視されてる 甲子園夏期大会 変更案

◆◆◆ 予選   

各地区ドーム球場(福岡・大阪・東京・札幌かエスコン)

◆◆◆ ベスト8〜 

甲子園開催(10:00〜14:00 2試合ずつ)

105 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:11:10.89 ID:AP5y9M+X0.net
>>1
今のままでよい

106 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:11:18.64 ID:r+0yQ7ck0.net
まずユニフォームが暑苦しいからもっと薄い素材にすればいいんじゃねw

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:11:21.04 ID:57pQvEk90.net
夏の甲子園の第四試合は風情があっていいよね
選手もそんなに暑そうじゃないしナイター出来たらお得だし

108 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:11:38.61 ID:PGcIpa900.net
極論

阪神がホーム変更すれば長期間つかえる

109 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:12:10.71 ID:1AbTmteY0.net
グラウンドには銭が埋まってるんだから
これしきの暑さに耐えられない輩はお呼びではない
ただ、つきあわされるチアや吹奏楽部は気の毒

110 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:12:23.96 ID:emXWSFj30.net
>>106
手打ち野球ベースボール5はフットサル風にしたしなぁ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:12:43.84 ID:r+0yQ7ck0.net
確かに第四試合のナイターはマモノが降りてくるイメージ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:14:04.43 ID:zWylk5HN0.net
もっとヤバいのは地方予選

113 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:14:43.56 ID:GS+1nzQS0.net
決勝だけ甲子園やれ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:15:28.58 ID:GS+1nzQS0.net
>>61
主催が出せばいい。

115 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:16:03.65 ID:d4SLkADP0.net
>>1
関東では全然盛り上がって無いしやらんでいい

116 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:16:04.97 ID:rD9I1fOs0.net
朝7時から第1試合開始して2試合やって
夕方17時から第3試合やって
昼間の暑い時間帯さけたら

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:16:11.49 ID:VOaLppwM0.net
時間帯の問題じゃなくなった
朝も夜も暑い
ドーム球場でやれよ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:16:53.25 ID:cj4sY9VL0.net
外野がグチャグチャ喧しいなあ

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:17:35.62 ID:GS+1nzQS0.net
>>71
ファン付きのユニホームにしろや。

120 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:18:04.22 ID:rD9I1fOs0.net
>>92
阪神から誰かポスティングでメジャー行ってもらってお金もらお
そしてドームに建て替え

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:19:45.96 ID:OT0llhbt0.net
秋でいいんじゃないの

122 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:20:29.64 ID:B4wSEj750.net
>>120
そんな人材おるかいや

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:21:27.09 ID:L3tlW7PG0.net
選手は大丈夫だろうけど
何かあればすぐにタンカで運び出されるからさ

客はマジで危ないぞ
ぶっ倒れて頭を強打とか、階段を転げ落ちて首の骨を折るとか
下手したら死にかねない

124 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:25:25.01 ID:1KvWGBD80.net
なで高校野球だげ、いろいろ言われるなか、ほっといてあげたらいいのに。

125 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:25:51.85 ID:r+0yQ7ck0.net
秋に開催って浪人しろってか

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:26:17.64 ID:/49zkfvY0.net
全出場チーム初戦は甲子園開催
残りすべて大阪ドーム開催

これならみんな夢の甲子園に1度は立てることになる
組み合わせによっては2試合あるチームも出るけど

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:26:39.65 ID:3D04P7kb0.net
何も問題なく進んでるだろ
外から勝手に変更しようとするな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:27:00.91 ID:7CC5/D360.net
春に統合

129 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:27:09.21 ID:MKf5tlMX0.net
最近の物流倉庫でよく設置してある高性能の置き型エアコンを外壁にビッシリ敷き詰めるのもありかと

エネルギーというか電気代相当食うけど

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:27:37.76 ID:4htWtE3Z0.net
Ok, discuss my payment

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:28:30.35 ID:jqml5/fY0.net
https://i.imgur.com/FIoSRJj.jpg
キャンペーンはそろそろ終了。なるべくお早めに。

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:28:53.28 ID:Qm4za7vR0.net
データ収集会社が県予選で優勝したチームの選手の詳細なデータを
コンピューターに入力してAIを使用してコンピューター上で対決させるのにすればいい
(乱数でたまにエラーやファインプレー等のマモノ要素や思い出采配等の甲子園要素も入れる)

133 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:28:58.31 ID:/49zkfvY0.net
>>129
昨年のカタールW杯ってそういう感じだったんでしょ
屋外スタジアムで冷房ガンガン使いまくった

134 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:29:54.85 ID:Z8CTCUSS0.net
札幌ドームを甲子園って名前に変えれば

135 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:29:55.98 ID:/UfwtjLE0.net
何より先にサイレン鳴らすのやめよ?

136 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:30:13.76 ID:dTBxxPSj0.net
甲子園を聖なる球場に仕立て上げたこれまでの奴らが悪の発端だよな。
インハイみたいに各地持ち回りでもいいのに。
もしくはドームがある各土地持ち回り。
甲子園周辺だけ潤わせる筋合いはない。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:30:47.70 ID:atmGuhSD0.net
>>90
甲子園は毎年ちょっとずつ改修してる
シーズンオフにどこかが変わる
突然屋根が付くことがあるかもなw

138 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:32:12.52 ID:hhz79lee0.net
全国大会だけドームにすれば解決する事ではないのにね。練習も危険じゃないの?地方大会は?芸能人が流行りにのって発言してるのがわかるわ
じゃあ夏フェスは?外で仕事してる人は危険じゃないの?どうするの?

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:33:01.24 ID:MntQ0KrA0.net
ここは中止で

140 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:33:15.35 ID:ycWxXO/i0.net
いつやってもいいけどNHKの全国ネット中継は決勝だけでいいよ
NHKには莫大な予算を掛けている地方局があるのだから地元局で地元校の試合だけ中継すれば十分

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:33:17.08 ID:OFl5aEEG0.net
秋季大会やめりゃいいだけ
そしたらそこに日程入れられる
ついでにセンバツもやめたらいい
センバツは秋季大会の成績を元に選考するからな
これでいいだろ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:34:45.63 ID:5Pz/9wwD0.net
球児が甲子園に特別な想いを抱いていて一人でも多くの球児を甲子園でプレーさせてあげたいなら、一回の表裏からタイブレークにして試合時間を短縮させた上で各県10校ずつ代表にすればよくね?

143 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:36:07.97 ID:t6kR8C6t0.net
夏の甲子園が終わったら3年は引退しすぐに新体制に移って秋季大会が控えてるのに秋に甲子園開催とか無茶言うなよ
そもそもプロ野球がシーズン終盤に突入してるのだから甲子園が借りられる訳がない

144 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:36:37.96 ID:r+0yQ7ck0.net
熱中症に気を付けるように呼び掛けてるのに高校野球を流してるNHK

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:36:56.66 ID:5d7t3EH60.net
何が秋だよ!休み中にやれw
学生の本分は勉強だろ?
一日2試合とかやればいいじゃん
午前1試合、ナイター1試合

146 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:37:02.18 ID:jXw4PfDj0.net
>夏休みと違って授業もあるし現実的でないかもしれないけど
分かってるなら言うな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:37:12.20 ID:zBW+C4730.net
高校野球というブランドは学生スポーツイベントとして世界的に見てもはアメリカの有名なカレッジスポーツに次いで価値の高いものでもはや日本の財産だから
もっと商業化して選手や学校を守りさらにビッグなモノにするべきだとは思うね

148 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:37:27.13 ID:3bSlvu/i0.net
甲子園ビジネスの利権がすごく
関西といえばやっぱりアノ団体を説得させないといけないらしいな
シノギが先細っているので変更アンは
難しいとみた

149 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:38:49.86 ID:QTexJG100.net
いっそのことやめちゃいましょうか?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:39:06.40 ID:t6kR8C6t0.net
>>136
聖なる球場も何も甲子園は元々高校球児の為に建てられた球場だ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:39:11.13 ID:B8Y6UwiT0.net
これでよくね?
①各地ドームで分散開催、準決勝決勝は甲子園
 (高校サッカー形式)
②昼間の試合を避けて一日の試合数を減らして
開催期間を間延びさせる
③各地地方予選を前倒しして、開催期間を前倒しする

152 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:40:16.67 ID:NTE1DFnG0.net
地球上で未成熟なクソガキ利用してこんな阿漕な小銭稼ぎしてんのはガラパゴJAPだけ
ここまでして必死に盆休み開催クソガキ甲子園にこだわってやらせるのはあのブザマに惨敗した太平洋戦争の思い出を再現させるため

気持ち悪い学徒動員大行進から始まりトラウマな基地外サイレンに鬼畜米英に射殺されてぶっ倒れたかのような最期のヘッドスライディング
そして極めつけは野良犬のように朽ち果てた戦友の遺骨拾いを再現している土拾い
ほんと何もかも気持ち悪く狂ってる敗戦国ガラパゴJAPの儚き夏の思い出

153 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:41:01.26 ID:zBW+C4730.net
>>144
圧倒的に鍛えられた高校球児たちが最善の暑さ対策をして行ってる競技のどこが危険だというのだろう?

154 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:41:31.40 ID:BnEOyJgb0.net
>>124
心配ハラスメントだよな
好きでやってるのに普段は全く興味がないか憎悪してるくせに
ごちゃごちゃ口を挟む

155 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:41:32.95 ID:n2CuvFHG0.net
9月から2ヶ月も野球やらせるって受験ある人はどうするんだよ
こんなことやってたら野球部はNGって親が増えるだろうな

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:42:20.20 ID:KZ/urwxP0.net
秋に開催は無理でしょ
授業どうすんの

157 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:42:59.97 ID:JqvyMknH0.net
>>90
来年開場100周年の建物としてはかなり頑丈に出来てて建物内も割と綺麗
古臭さは余り感じない
2008年頃に実施した改修改装がかなり上手くいったイメージ、居住性は大幅に改善されたよ

158 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:44:52.95 ID:L0ZRbo3v0.net
甲子園ドームに建て替えれば総てOK!

159 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:45:18.88 ID:pf/wsZ8d0.net
せっかくの一番暑い時期に試合というクーリングタイムを無くしてどうする?
練習というめちゃくちゃハードな事をやらせるのか?

160 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:46:21.38 ID:zBW+C4730.net
>>152
戦前生まれはこういう気持ちで見てるのか?にわかには信じ難いね
まあいたとしてもごくごく少数じゃないか

161 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:46:33.93 ID:JbN4zZc+0.net
もう6回からタイブレークで良い

162 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:49:15.07 ID:vYTGIc3r0.net
高校野球って1試合2時間とかでしょ
半分はベンチに居るって考えればそまで過酷じゃないわ
夏の練習よりずっと楽だ

163 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:49:31.40 ID:glY5NJ3H0.net
>>74
心配で眠れません(´・ω・`)

164 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:49:36.56 ID:Mc99Asza0.net
ドームに夢を見ろ!!

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:51:42.12 ID:2bWxogo/0.net
ナイターはミス増えるからやめたほうがいい
昼やるのとライトで照らしながらやるのじゃ勝手が違う

あとドームだとフライ取るのもミス増えるだろう

166 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:53:09.19 ID:r+0yQ7ck0.net
守備の時間ってせいぜい長くても20分か30分くらいだろ?
あとはベンチで休めるんだから問題ないやろ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:55:05.49 ID:+MsEq2uc0.net
北海道

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:55:26.63 ID:0ffMozG20.net
金もなにも出さんくせに口だけはいっちょまえで声だけはでかいから厄介だな

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:56:32.44 ID:gywZU+9c0.net
こんな甘っちょろい考えで甲子園で野球やるな ワシラの時代は水すら飲めなかった

170 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:58:09.94 ID:3juT6KSo0.net
>>166
裏表9回だから平均して守備は10分以下
ベンチは冷房完備だから、甲子園でのトーナメントに選手の心配するのは既にお門違いよね

171 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:58:37.65 ID:ThkWQ56C0.net
何というわがままなw
秋って、阪神が優勝争いの最中でも甲子園を追い出すって?

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 00:59:47.67 ID:Wbm1VrwC0.net
フェスとかも夏にやるな

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:00:26.42 ID:p4Q5a6xN0.net
>>166
そういう意味ではチアガールやブラスバンドの方が大変そう

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:01:09.57 ID:t6kR8C6t0.net
>>165
あとドームは人工芝だからその慣れない人工芝のせいで怪我人が増える可能性もあるしね
スラインディングキャッチ、ダイビングキャッチの感覚も違ってくる上にボールの弾み方も天然芝とはかなり違うから戸惑うだろうし

175 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:02:04.32 ID:F4M+mPn80.net
キッチンナイター

176 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:05:25.17 ID:S5YwBIda0.net
選手より応援に駆り出されてる生徒のほうがヤバいだろ
2時間近くあんな炎天下にいなきゃならない
見てるだけでしんどい

177 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:07:20.19 ID:pACi3czC0.net
春のセンバツとりやめて
秋に地方大会で代表校きめて
春に全国甲子園大会(今の夏の甲子園大会)をやる
春季高校野球もとりやめ

秋は今までどおり国体だけやればいい これだったら3年生も余裕をもって受験勉強や進学準備できるできる

178 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:09:42.65 ID:pACi3czC0.net
>>158
地方大会があるよ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:12:32.63 ID:7ouE3VtX0.net
秋に開催するとしたら8月は練習の時期になるんだろうか

180 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:12:50.58 ID:ScDL8srV0.net
甲子園をドームにしろ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:15:21.69 ID:xkAlAqAs0.net
インハイ=これまで通り
甲子園に出てない野球部練習=これまで通り
甲子園の試合=2部制もしくは時期ずらす



意味わからん

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:16:44.15 ID:HPg9vOKD0.net
>>173
この2つは廃止

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:18:07.77 ID:wI8cxLMo0.net
学校絡みだからナイターはダメだろ
関西の条例どうなってるか知らんが

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:19:32.05 ID:rD9I1fOs0.net
>>126
いいね公平だしね
初戦だけ甲子園で
2回戦以降は京セラドームで試合

185 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:19:44.40 ID:HPg9vOKD0.net
>>180
ドームランが増える

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:20:20.66 ID:XdQQIiJJ0.net
ストライクゾーンをアウトコースにボール一つ分広げる
ツーストライクからファウル打ったらアウト
牽制球は走者一人に対して二回まで

これなら一時間で試合終わるよ^ ^

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:20:35.74 ID:/49zkfvY0.net
>>174
人工芝は最新の物ならアメリカでは天然芝より怪我率低いなんてデータ出てきて
MLB球場で天然芝を育て難い球場が次々と人工芝に入れ替えてるから
ちゃんとした人工芝を導入するなら大丈夫そうだけどね

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:21:44.01 ID:1UOXRHdq0.net
別に熱中症もいないし、
安全に今大会が終わるなら今のままでいいやないか

ドームとか甘えるな!
甲子園に一礼するのが感動するんや
笑笑

189 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:22:35.75 ID:HPg9vOKD0.net
>>188
犠牲者が出てからでは遅い

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:23:15.11 ID:kEs2SfMZ0.net
>>1
夏フェスに言えよまず

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:23:25.39 ID:pCXStwr00.net
甲子園にとらわれすぎ
それより立派な球場はいくらでもある

192 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:23:52.79 ID:0oArZQqo0.net
当の選手達は「気持ちは嬉しいですが大丈夫っすw」と思っていそう

193 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:24:43.84 ID:5NSm7RYN0.net
札幌ドーム空いてますよ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:25:16.95 ID:HPg9vOKD0.net
>>193
それだ!

195 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:27:41.83 ID:/49zkfvY0.net
>>191
ウインブルドンにとらわれすぎ
それより立派なテニス場はいくらでもある
と言うようなもの

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:28:26.76 ID:Tnaf/vtj0.net
夏はエスコンでやれよ
憧れの球場となり得るだろ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:28:35.94 ID:p6RmyKVw0.net
甲子園歴史館に行ったら甲子園じゃないとダメなんだなと思う

198 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:28:47.49 ID:/QWfzAnp0.net
夏だろうが普段は毎日練習してるって事を本当に知らねえ連中が一定数存在するよな
こういう無知を極めてるような連中が偉そうに夏場のスポーツについて的外れな事を語る
これが一番怖いわ
邪魔で害悪でしかねえw

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:31:16.98 ID:pCXStwr00.net
それを洗脳と呼ぶ

200 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:33:04.96 ID:HPg9vOKD0.net
廃止

201 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:33:34.66 ID:tpYLGcz60.net
朝日がやる訳ねえだろ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:33:42.77 ID:MrfzbGSv0.net
球児達はどう思ってんのよ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:34:12.51 ID:yTQKd8iQ0.net
体冷やして、
冷たい水飲みながら
クーリングオフいれれば
全然問題ないよね。
8〜
16〜
19〜
一日3試合で回るわ。

204 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:34:41.46 ID:gsWm5hI10.net
>>1
甲子園の対策w

それじゃ対策になってねーよアホ
負けたチームはもう新チームでクソ暑い中練習してるわボケ
甲子園だけ対策して何が変わるんだよドアホ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:37:59.06 ID:yTQKd8iQ0.net
>>202
サッカーならともかく
ほとんど立ってるだけ
きついの投手と捕手ぐらいでしょ
ベンチの時間も半分あるし
水飲み飲みやれば楽勝
高校野球で試合中暑さで死んだ
渋滞になった奴なんていないし。

206 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:39:25.92 ID:kkXM7nrZ0.net
西武ドームでやれよ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:40:21.56 ID:yTQKd8iQ0.net
>>195
甲子園っていうふうに
取り上げるから悪いだよ。
高校野球夏でいいじゃん。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:41:45.21 ID:yTQKd8iQ0.net
春は甲子園
夏はドーム球場行脚で良い

209 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:43:12.35 ID:6mVFkT3w0.net
避暑地でやれば?
那須高原とか軽井沢とかさぁ

210 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:44:24.32 ID:HsICXTEN0.net
七月くらいから毎年このテーマ議論されるし色んな人が口出ししてるけど
結局は何も変わりはしないと言う事は
お金出してる人が現状維持を望んでるんだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:44:24.78 ID:MCu/e3qS0.net
ナイターとか秋開催とか言ってる奴は出場してる選手は授業があるし未成年て分かってんのかね
あれこれ言ってるが結局は自分が野球観戦を楽しみたいだけだろ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:44:50.76 ID:5GRJ5iCX0.net
いっそ廃止すれば

213 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:45:13.51 ID:4MEMo7Hv0.net
高校野球だけじゃなくインターハイまでずらさないと無意味だろ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:45:34.62 ID:fN0Ckv9F0.net
今日のモンスターバッシュって、倒れる人とかでんかったんやろか?

215 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:45:49.61 ID:yTQKd8iQ0.net
甲子園は使用料が安いからな
夏にドーム球場一日借りると
電気代プラスでとんでもない
金額になって、高野連に金が
入ってこなくなる。

216 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:45:54.16 ID:ATfHdCJu0.net
伊集院も石橋も高校野球のことちゃんと調べないで思い付きだけでしゃべりすぎや
ドームはタダで貸してくれないし電気代もめっちゃすごいことになるぞ
甲子園のナイター代もただやないし
キミらが億単位でお金払うならできるやろうけど

217 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:46:11.95 ID:3srx6rnn0.net
野球の試合中に熱中症で死んだ高校生って居るの?
練習は昔からチラホラ居るらしいけど

218 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:46:23.55 ID:bs2dhjY60.net
ドームや秋開催と言うやつは、完全に素人
何もわかってない

219 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:46:43.65 ID:wMnNdrjM0.net
>>202
現役高校球児50人にアンケート

甲子園でやりたい→47人
場所は問わない→3人
ドームでやりたい→0人

220 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:48:11.15 ID:NEwzpJQK0.net
甲子園に屋根つけて屋内球場にして
エアコンガンガン効かせてやりゃいいじゃんw

221 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:48:36.77 ID:DYXnOI1a0.net
甲子園に日本の建築技術でドーム掛ければいいだけ
資金なんてすぐ集まる

222 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:50:17.73 ID:udByMTbm0.net
1試合で500mしか歩かないのに?

223 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:51:55.35 ID:ATfHdCJu0.net
>>221
最近の建築技術でも土地は増やせんからな
ドーム化するのには土地が狭すぎるんや甲子園

224 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:52:50.51 ID:udByMTbm0.net
サッカーは走りながらの40分ハーフやぞ
40分間休み無しや
サボったら負ける

225 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:54:16.51 ID:GsJiw6QH0.net
高校生を強制徴用して金儲けをしてるアサヒ便所紙やnhkが、甲子園に屋根とクーラーを寄付すればいいだけ。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:56:01.62 ID:WZTmUMxP0.net
阪神を甘やかすな

227 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:59:19.20 ID:7ouE3VtX0.net
ドームにしたら栄冠は君に輝くとあわなくなる

228 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 01:59:48.98 ID:7VmVu7WV0.net
そこまでしてやるもの?

229 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:00:16.30 ID:ZmkfjOyC0.net
>>224
100分で10キロ
1分で100mのくせに

230 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:02:30.54 ID:MrfzbGSv0.net
まぁ20年くらい前までは兵庫大会でも甲子園使ってたんやし、いろんな球場つこたらよろしいんちゃうか。
NPBチームの球場やったらどこでも嬉しいやろ。知らんけど。
ワシ少年野球で日生球場でやった時興奮したけどな。

231 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:06:28.28 ID:BnEOyJgb0.net
>>196
既に夏の甲子園 南・北北海道大会の準決勝と決勝はエスコンでやってる

232 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:11:39.43 ID:ka8eUgPW0.net
野球の試合なんて大して疲れん
テニスやサッカーのが何倍もしんどいだろ
誰も息も乱れてないわ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:11:42.78 ID:oPi+ToBI0.net
>>224
インターハイは35分ハーフ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:14:01.76 ID:KAs2lqGY0.net
年1回秋に地方で代表決めて冬休み中に甲子園大会やればいいと思うの
朝日新聞、毎日新聞合同でさー
春夏2回やる必要ないよ
野球人気下がってるんだから

235 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:16:34.80 ID:7BXGcUJV0.net
>「秋に開催」

夏休み、ビッシリ練習しごき放題で熱中症が増えるだろアホw

236 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:19:21.09 ID:BnEOyJgb0.net
>>215
使用料が安いじゃなくて、0円。
元々、高校野球(旧制中学野球)の人気が高くなりすぎて
それまでの球場では観客が殺到して危ないということから
アジア一の球場を作ろうということで作られたのが甲子園球場

高校野球の為に作られた球場なんだから使用料は取れない

237 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:21:46.30 ID:3/KePs1L0.net
クンニータイム導入

238 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:22:21.91 ID:BnEOyJgb0.net
>>234
前売り券のみで全席完売は今大会8回あるんだが

239 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:29:35.42 ID:hE+Jv6gw0.net
ナイターが良いよ
高校球児なんてナイターとかやったことないでしょ
これが公平てものだよ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:29:38.95 ID:YcwKr39f0.net
暑い汗まみれの苦しむ顔
涙、土まみれ
あーあー栄冠は~の音楽
をやらないと感動しないんだよ
ガキから努力して、大会入れば一回負けたら終わりなのが素晴らしく残酷でいいのよ
毎日汗まみれで朝から夜まで練習して一回負けたら終わりなのが最高
プロ野球なんて負けてもやるしな

241 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 02:32:31.05 ID:KAs2lqGY0.net
>>238
野球人気下がってるのは事実でしょ
プロ野球のテレビ視聴率も右肩下がり
プレイ人口も減ってるとかで話題に上がる
野球をディスりたいわけじゃないけど
くそ暑い夏、夜でも30度超える日もある
バスケのウインターカップみたいに
冬休みに決勝やれば年末年始の休みに決勝戦やればテレビで見る人も増えるんじゃね?
現地で応援する人も涼しくて良い

242 :名無しさん@恐縮です:2023/08/21(月) 03:00:08.25 ID:zhcHSka+0.net
死人が出るまで今のまま続けろよ

総レス数 242
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200