2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】慶応に有望選手が集まる理由 野球推薦なし、入学に勉強不可欠も慶大にほぼ進学 「エンジョイ野球」へ憧れ★2 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/08/22(火) 22:46:40.03 ID:59eFSSVk9.net
 慶応は全国屈指の高偏差値を誇る難関校だ。それでもなぜ才能にあふれた選手たちが集い、甲子園で勝ち進むことができるのか。全国の有望中学選手が受験を志す背景に迫った。

 群雄割拠の高校野球界。勝負を決めるのは有望中学球児のスカウティングだ。だが慶応は学校の特性上、「野球が上手なら絶対合格」というわけにはいかない。

 森林貴彦監督(50)は言う。

 「『受けてくれるとうれしいです』という話しか、できないんです。私は来てくれた選手と、グラウンドで練習するだけです」

 慶応にはスポーツ活動に文化活動も含めた推薦入試制度がある。「野球推薦」や「枠」はなく、野球部入部を志す生徒がこの制度で入れるのは1学年につき、だいたい「10人弱」といった狭き門だ。中学の内申点が満点45点中、38点以上あることが最低条件。そして作文と面接の試験を経て、合格者を決める。

 推薦で入学した現役部員に聞くと「作文はガチで準備しました」「面接に向けては中学時代に学んだことと、高校でどんな3年間を送りたいか自己分析しました」と“就活”を思わせる対策をしていた。慶応の選手はインタビューの受け答えも快活で知られているが、このような訓練を経ているからと考えると合点がいく。

 赤松衡樹(ひろき)部長(47)は「ウチの制度では合格の確約が出せないんです」と明かす。それでも有望中学球児の間で、慶応の人気は高い。難関の慶大にほぼ100%進学できることや、髪形自由、先輩後輩の関係性が厳しくなく、自由な雰囲気であることも大きい。森林監督の「自ら考える野球」に共鳴し、入学を目指す選手も増えている。真の文武両道を貫き、OBが野球部の経験を生かして財界、法曹界、マスコミ界などで活躍していることも人気に拍車をかけている。

 前監督の上田誠氏(66)のもと、05年に45年ぶりのセンバツ出場を果たし、8強に進出してからは甲子園の常連として復権。今大会はエースの小宅ら推薦組と、清原ら内部進学者(ベンチ入りメンバー中3人)、一般入試で合格した選手たち計107人が切磋琢磨(せっさたくま)。多様性の中でスローガンの「KEIO日本一」を目指し、高校球界に新たな価値観を創造しようとしている。

 1888年創部の伝統校は、“最も新しい野球部”でもある。(加藤 弘士)

https://hochi.news/articles/20230821-OHT1T51206.html

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692666071/

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:11:55.23 ID:eiZjXrRs0.net
野球がうまくてスカウトされて慶応選ぶのはわかるんだよ
日大の関連高校が甲子園によく出場するけど
野球推薦でいくとしてなんで日大選んだんだろ
入学後の待遇がいいとかあるんかな。
有望選手は学費は免除とか安くとかはありえるだろうし
それ以外にもなんかあるんかな

118 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:18:39.09 ID:FUXZ6F850.net
小宮山監督の早稲田はどうなんすか?

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:22:10.70 ID:b19gPWLp0.net
俳句甲子園 青春をかけた17音 4年ぶりの有観客開催は開成(東京)が4連覇
2023年8月20日 日曜 午後6:00

https://www.fnn.jp/articles/-/574176

「牧水・短歌甲子園」
都立武蔵高校が初出場で初優勝
2023年8月21日 14時59分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230821/amp/k10014169141000.html

120 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:22:27.20 ID:8G3taOBU0.net
ん?ダブル連中の中には今のマーチでさえ
進学できないのおるんやろ?

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:25:17.54 ID:i5OCtvn60.net
38点ってどんなもんなの?中の上ぐらい?

122 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:25:32.25 ID:vXwZU5xA0.net
>>110
SFCみたいなもん

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:25:43.60 ID:SBH0RYZ20.net
>>1
なんで神奈川なのに内申点に拘るんだ???
神奈川の上位公立は特色検査に
2割の割当てしてて、内申より
能力重視の内申信仰かっぺとは
袂を分かつスタイルなのに

124 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:27:04.52 ID:5yDvjUtU0.net
慶應は今回の活躍で今以上に有能選手集まりそうだし甲子園出る回数増えそうだな
東海大相模は校長変わって門馬辞めて弱体化進むから横浜に勝てば甲子園だし

125 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:27:25.46 ID:DtyizDjZ0.net
じゃ明日はエリートと底辺の戦いだな 育江は掃き溜めクソ学校だからな ナンコーのほうがまだまし

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:28:08.49 ID:4g5h4qYd0.net
>>23
1学年10人の野球推薦枠だと静岡高校と同じぐらいだな。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:28:12.00 ID:1Rwoefcq0.net
>>121
絶対評価の内申点数だから
学校や教師による。

甘いところだと、クラスの上位1/3ぐらいでそれぐらい取れるところも

128 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:28:40.35 ID:EAOhBaB70.net
大谷の次は慶応か日本マスコミは異常だね

129 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:28:47.64 ID:O9KC83ST0.net
>>121
5点評価でオール4では足りない

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:30:48.61 ID:4g5h4qYd0.net
>>33
ハンカチは1年時は群馬から国分寺まで通ってたらしいよ。
学校で1番遠かったらしい。

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:31:17.95 ID:bsbXIgnr0.net
野球人口激減、スポーツエリートのサッカー流出で、野球はどんな末路になるかと思ってたら
大学スポーツのノリになっていくというのは意外な結末だったな
焼き豚は馬鹿ばっかりだから予測できなかった
ボンボンの部活に蹴散らされるほどガチ勢は消失したのです
いくら片手間でも賢い生徒だから効率的に上手くやれるんだろうな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:31:43.07 ID:ED2yrxPX0.net
留年しまくりらしいけどな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:32:08.65 ID:56z5W07P0.net
寮無いってことは普段みんな一人暮らししてんの?

134 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:34:53.53 ID:GQGDYZeA0.net
部員100人以上いるんだってね
名門校なのに高校から野球始めますを受け入れてるんでしょ
レギュラーには絶対なれないのに野球ちょっと興味があったから
慶應のユニフォーム着たいから入部するってのは部活らしくてよろしい

135 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:38:37.29 ID:eyVUx3ls0.net
学閥強いしな

136 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:39:20.34 ID:4g5h4qYd0.net
>>117
日大三高野球部は有望株はほとんど六大学に進学させてるね。

明治や法政経由でプロ入りするケースが多い。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:39:54.85 ID:1Rwoefcq0.net
>>133
だから寮あるってば

138 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:42:12.08 ID:hvJZwWjG0.net
早実はどうなんだろ、あそこも偏差値高いよね
慶応と同じで内申点38とか位?それともただの野球推薦?

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:44:01.73 ID:wj6diOBj0.net
>>136
日大は大学強くないよな(知らんけど)
あれだけ付属校あるのに日大に進学しないとか?

140 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:48:39.50 ID:3/Ng+fdf0.net
留年した奴ってどうなるんだ?
部活にはいるけど公式戦は出れない
みたいな邪魔くさい存在になんの?

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:48:47.68 ID:4g5h4qYd0.net
>>138
早慶は一応バカは入れないらしいよ。
ハンカチも中学時代はオール4ぐらいはあったらしいから。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:51:35.99 ID:Qe3hzoxE0.net
やな奴ら


負けろ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:52:46.73 ID:G0WWQyhq0.net
似非科学という言葉がある
一時期マイナスイオンなる似非科学用語があって家電販売されていたが科学的根拠が全くない
偏差値という謎指標、造語があってこれがそれに当る
ハイ、論文持ってこい、見てやるからでアウト

補足すると、、、
国立大からは旧帝大学院でも通用する人材はままある
ノーベル賞受賞者=長崎医大、徳島大、山梨大、埼大
しかし、私立からは皆無
助手でも使い物にならない

144 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:53:18.36 ID:sRQXUhPJ0.net
留年普通だけどねー

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:53:35.13 ID:4g5h4qYd0.net
>>139
監督が日大野球部出身でなければそんなに繋がりないのかもね。
小倉前監督は日大だけど大学では野球部入ってないし、今の監督も東洋大OBらしい。

146 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:53:51.25 ID:XXT5DQ+90.net
大学から慶応に入った人の方が頭はいいかもしれないが
将来の年収はエスカレーター上がりの方がいいだろうな
親族経営の会社にコネ入社して跡を継ぐだろうし

147 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:56:43.24 ID:SBH0RYZ20.net
>>140
まあ清原は来年ベンチ入りは出来ないけど
球拾いならさせて貰えそう

148 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:58:45.00 ID:JNkomch70.net
>>146
難易度的には
普通部・中等部・藤沢>日吉・志木・藤沢>大学
だよ

幼稚舎ある意味別の意味で最難関w

149 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:58:57.94 ID:wj6diOBj0.net
>>145
話の流れに関係ないけど、夏の甲子園で日大系東海大系が両方ゼロだった年はいつまでさかのぼらないといけないんだろう

150 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 00:59:44.38 ID:6KIX4STX0.net
>>115
コーヒー吹いたわ笑
科目数減らし偏差値上げ底して受験生や世間を欺いてきたがこの頃はカラクリに気づかれて効かなくなった

151 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:00:48.69 ID:wj6diOBj0.net
慶應の塾長(当時)が当時の幼稚舎長について「あの人は慶應じゃないから」と言ってた
中学から慶應だったかな(高校もしくは大学からかもしれない)
とにかく、幼稚舎上がり以外はただのお客さんという感覚がある

152 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:00:49.68 ID:4g5h4qYd0.net
>>147
学生コーチかマネージャーかな?
プロ諦めてないみたいだから練習は参加させてもらえるだろうけど。

153 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:01:00.97 ID:sRQXUhPJ0.net
幼稚舎組は親の頭もいいし金持ち多いし生まれた時から持ってるものが違うと思うよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:01:53.36 ID:b9hnW/o90.net
上級野球

155 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:02:58.30 ID:SBH0RYZ20.net
>>148
まあ家柄ってのが入る上に
両親も見られるもんなあ

高校なら横粂余裕でも幼稚舎なら
面接で却下やもんなw

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:03:01.80 ID:3Je/QHof0.net
>>95
あの人は北野
ハシゲの後輩

157 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:03:08.44 ID:JNkomch70.net
>>151

でも圧倒的多数が中学・高校・大学からの進学者
部外者なんて言っているのを聞いたことがない

158 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:03:49.22 ID:MITfvXBt0.net
横浜と東海大相模にはもっと有望選手が集まるけどな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:04:42.07 ID:SBH0RYZ20.net
>>151
そら幼稚舎勢の累計寄付金と
それ以降のタイアップ貢献コネ構築

三田会さあ~

160 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:04:50.96 ID:JNkomch70.net
神奈川を分割してくれるならいいのに

161 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:05:50.21 ID:sRQXUhPJ0.net
>>158
脳筋ばっかりだけどね

162 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:06:12.58 ID:4g5h4qYd0.net
>>151
元舎長の金子郁容のことかな?
AV監督の村西とおるの息子を入れたり、願書の縁故欄を無くしたり、色々あったらしいね。

163 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:06:40.39 ID:dS5I3U/J0.net
>>38
慶応は低学歴だろ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:06:51.70 ID:SBH0RYZ20.net
>>158
ヨタと相撲は名監督居なくなったし
相撲が特に先行き不安感あるわ
野球よりもっと廃れてるラグビーとか
この先どーなるやら

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:08:02.17 ID:wj6diOBj0.net
>>157
いや、それが塾長自ら言ってたんだってw
プレジデントか何かの受験特集のインタビューだったかな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:08:48.28 ID:wj6diOBj0.net
>>162
そうそう

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:09:20.29 ID:JNkomch70.net
スポーツ推薦がない昔でも
アメフト全国4位、花園出場、神奈川大会あとちょっと
というぐらいスポーツは盛んだったよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:09:45.54 ID:3Je/QHof0.net
安西?清家?
安西なら言いそうだが

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:10:14.16 ID:dS5I3U/J0.net
https://www.j-cast.com/2007/06/25008701.html?p=all
頭悪いのに良く見せようとするのは慶応の特徴

今大会も不正行為してないだろうな

170 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:10:39.13 ID:JNkomch70.net
>>165
まじかよw
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず
じゃないのかw

171 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:12:18.64 ID:SBH0RYZ20.net
結局幼稚舎組は寄付金とコネ構築
高校大学受験組は結果的に無能な
幼稚舎勢の補完目的の人材補充よね

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:12:42.97 ID:vZh6Cbl40.net
慶応ってええ会社=営業職と提案職ばかりになってしまった民間就活に限れば
家庭環境込み・明朗闊達さでで東大よりも上に見られることもあるもんな
余裕のない地方出身の勉強とバイト一筋の苦学生とか本当に嫌われてる
最強ブランドだわ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:13:22.38 ID:PszG2mGx0.net
塾高出身で40代年収300万代の俺w

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:13:34.31 ID:3qVsgLKO0.net
今年の甲子園ってマジ小物しかいねーな
部活で6番人気になったのでだいぶレベル低下してる

175 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:13:37.07 ID:PszG2mGx0.net
塾高出身で40代年収300万円代の俺w

176 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:14:12.92 ID:dS5I3U/J0.net
>>173
ズルく生きる方法とか教わらなかったのか?

177 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:14:29.13 ID:4g5h4qYd0.net
>>169
不正行為か偶然か知らんけど、今大会も序盤の慶應の試合日はOBが応援に来やすい休日に当てられてたな。
2戦目は台風でずれこんだけど。

178 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:14:52.20 ID:1Rwoefcq0.net
>>167
アメフトはそもそも、アメフト部がある高校がめちゃくちゃ少ないから
大学付属高校であれば
簡単に上位狙える。


ラグビーは、、昔は
大阪の北野とか、東京の早大学院なんかも
全国出場してたから
昔はまだスポーツ推薦なしでも
出られる余地があった。

今は無理。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:16:31.76 ID:JNkomch70.net
>>178
>大学付属高校であれば
そう言われてみればライバル校は日大の付属校ばかりだったような

180 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:17:22.89 ID:4g5h4qYd0.net
>>178
最近花園に浦和高校出たじゃん。
ラグビーは野球以上に参加校激減してるからアメフトみたいになりそう。

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:18:34.22 ID:M/DQHnDP0.net
先鋭化したガチ勢vs雰囲気よいエンジョイ勢

君はどっちのチームに入りたいかい?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:19:14.39 ID:vZh6Cbl40.net
ついに天が3物も4物も与えた0.01%の遺伝子エリートが 
数の暴力で保ってきた一芸に秀でただけの突然変異持ちたちの牙城を崩してしまうのか
見ものですなあ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:21:24.56 ID:MCDUgMYR0.net
でたでたマンセー記事

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:21:46.97 ID:wqogACsx0.net
何かマスゴミが一致団結して仙台育英をヒール扱いすることを決め込み出したのが気持ち悪い
ジャニーズ事務所の櫻井翔キャスターさまへの忖度ですか
オレは東北には地縁も血縁もないが仙台育英を応援するわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:24:04.55 ID:CG1uJDqz0.net
ヴィッセル神戸の武藤が言ってたけど、勉強ついて行けないと野球部だろうがサッカー部だろうが容赦なく留年させられるから寝る暇無いらしい。それでも毎年野球部やサッカー部から大量に留年でるって

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:24:17.81 ID:dOZ6u/aJ0.net
野球推薦という「名称」ないだけで、いわゆるスカウトはあるな。
塾高のエースと4番は、日本一になった宇都宮のリトルリーグのチームメイト。
作新学院高校に内定してたのを引き抜いた。そのせいで作新は甲子園に出られず。

野球推薦がないとか白々しいわ。
売春してません(パパ活はしてます)みたいな如何にも慶應らしいメッキ。

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:25:13.96 ID:JNkomch70.net
>>184
仙台育英の理事長加藤雄彦は慶應経済出
今回の表のテーマも裏テーマも慶應

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:25:16.21 ID:M/DQHnDP0.net
>>182
産業革命で壊れた、貴族と農奴の社会構造が復活するんだろうな
人類文明的には、この100年が異常だったのかもしれないが

189 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:25:51.28 ID:8oRoeGU50.net
いくら野球がただ棒で打って走るだけのバカ競技だと言っても、うさぎ跳びバカじゃなくてある程度頭のいいやつでないと結果は出ない

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:26:04.17 ID:B24f0CJ40.net
>>186
まあそう思いがちだが
すくなくとも野球馬鹿では慶応には入れんよ

悪いが野球しないで勉強してたら受験で入れた連中だよ

地頭てのはそんくらい残酷ですわ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:26:04.23 ID:dS5I3U/J0.net
>>185
ついていけないの程度だろ
清原息子が灘甲陽どころか高槻高校とか清風高校くらいで勉強についていけるはずがない

192 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:26:34.08 ID:dS5I3U/J0.net
>>186
堂々と強姦はするけどなw

193 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:27:13.18 ID:B24f0CJ40.net
そもそも地頭良くないとスポーツもダメなんだよな
残酷な話だが

野球よりもサッカーの方が顕著だなこれは

194 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:28:42.28 ID:E0zNqRb60.net
>>152
あの打撃レベルじゃプロは無理だわ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:30:09.80 ID:dOZ6u/aJ0.net
>>190
いや。作新学院高は偏差値40の実質Fらんだぜ。
工業高校には落ちたような奴らが行く掃き溜め高校。思い込みはお前。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:30:29.97 ID:ryY65kIT0.net
>>186
作新の江川卓を不合格にしたのにw

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:31:41.92 ID:4g5h4qYd0.net
>>186
大阪桐蔭ですらスカウトで慶應と競合すると白旗らしいね。
選手本人より親が慶應に行かせたがるんだと。
根尾くんみたいな子は例外らしい。

198 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:32:34.92 ID:ryY65kIT0.net
慶応は大学も高校も推薦はガチ難関だよ
野球うまけりゃ入れるってことは無い
WBCでも活躍した中日の高橋が慶応のAO入試落ちてドラフト1位になってるじゃん

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:33:35.98 ID:4g5h4qYd0.net
>>187
育英のユニフォームが慶應のオマージュだしね。

200 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:33:36.97 ID:ryY65kIT0.net
>>197
そりゃそうよ
大阪桐蔭から慶応大学に入る可能性はあるけど、高校から慶応行けるならそっちが良い
人脈が手に入るんだから

201 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:33:41.20 ID:goNDs0Wp0.net
いやそりゃ慶応なんか誰だって入りたいに決まってる

202 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:34:36.96 ID:JNkomch70.net
>>199
そうなんだ知らなかった

203 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:34:54.38 ID:dOZ6u/aJ0.net
慶応、推薦入試1期生が新風
2005年02月01日
https://www.asahi.com/sports/senbatsu2005/highlights/TKY200503140211.html

推薦導入の歴史を捏造するなよ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:35:46.80 ID:ITruw+oE0.net
>>198
鈴木福君の高校の偏差値は42だって

205 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:37:54.38 ID:4g5h4qYd0.net
>>198
高橋は兄貴が野球推薦で高校から慶應なんだってね。
高校大学とも野球はサッパリだったみたいだが大手企業に就職できたみたいだから、親は大喜びだろう。

206 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:38:10.86 ID:JNkomch70.net
まあスポーツ推薦認めておいて、内申とか偏差値は高いわけがない
なので、ほとんどの一般入試組のOBからするとそこまでやる?となる

207 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:38:55.72 ID:B24f0CJ40.net
まあ自分の息子の体験的なことだけどな
慶応に入るのはいくらスポーツがうまくても難しい
高校の成績がよくなきゃいけないしな

低偏差値でオール5ってのはどんくらい価値があるのかは分からんけどw
しかしたとえ低偏差値高でも成績上位者に入るのは現実問題として難しいと俺は思うけどな

なんせ校風てのがあっからロクすっぽ勉強しない連中の中でひとり勉強しなくてはならないわけでさ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:40:50.48 ID:dOZ6u/aJ0.net
上の朝日を引用するからな。
事実歪曲だけはよせ。


>慶応が選抜で甲子園の土を踏むのは60年の第32回大会以来。背景には「スポーツにおいて顕著な活動をした」受験生らを対象に2年前に導入した推薦入試制度がある。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:41:40.03 ID:EFRVAWGi0.net
育英ナインも慶應、早稲田あたりに行けるんじゃね、育英野球部から慶大行った人いるじゃん

210 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:41:57.80 ID:7IxCUGkp0.net
>>202
許可貰ってるのが笑える

でも練習試合しまくりで関係良好だし
野球の実力から言うとあっちのが上で
win-winと言えるね
友達、兄弟みてーなもん

211 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:42:13.45 ID:ryY65kIT0.net
>>209
早稲田は行けるのか?
大越が中退したけど、昔すぎてもう時効なのか?

212 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:43:42.92 ID:EFRVAWGi0.net
>>211
羽生くんとか入ってるじゃん、ちなみに東北高校から

213 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:43:51.12 ID:4g5h4qYd0.net
>>207
松井秀喜世代で全国制覇した西日本短大付の森尾和貴も慶應落ちて地元の新日鉄八幡に入ってたな。
甲子園では圧倒的な内容だったが、成績が…だったらしい。
まあ新庄の後輩だしな。

214 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:44:11.33 ID:ryY65kIT0.net
>>212
野球じゃないやん、、

215 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:45:30.64 ID:1Rwoefcq0.net
>>200
これ。
「慶應大学」の人脈と、
「慶應高校」の人脈はまるで別物だからな

圧倒的に価値があり、政財界の中枢に学閥を張り巡らしてるのは後者。
特に政界。

前者だと、「早稲田大学」人脈とせいぜい同程度

216 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:46:28.15 ID:JNkomch70.net
>>210
そうなんだw
育英ナインから何人かスポーツ推薦で慶応に来るんだろうな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:46:45.33 ID:4g5h4qYd0.net
羽生は人間科学の通信じゃないの?
>>212

総レス数 969
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200