2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高校野球】慶応に有望選手が集まる理由 野球推薦なし、入学に勉強不可欠も慶大にほぼ進学 「エンジョイ野球」へ憧れ★2 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/08/22(火) 22:46:40.03 ID:59eFSSVk9.net
 慶応は全国屈指の高偏差値を誇る難関校だ。それでもなぜ才能にあふれた選手たちが集い、甲子園で勝ち進むことができるのか。全国の有望中学選手が受験を志す背景に迫った。

 群雄割拠の高校野球界。勝負を決めるのは有望中学球児のスカウティングだ。だが慶応は学校の特性上、「野球が上手なら絶対合格」というわけにはいかない。

 森林貴彦監督(50)は言う。

 「『受けてくれるとうれしいです』という話しか、できないんです。私は来てくれた選手と、グラウンドで練習するだけです」

 慶応にはスポーツ活動に文化活動も含めた推薦入試制度がある。「野球推薦」や「枠」はなく、野球部入部を志す生徒がこの制度で入れるのは1学年につき、だいたい「10人弱」といった狭き門だ。中学の内申点が満点45点中、38点以上あることが最低条件。そして作文と面接の試験を経て、合格者を決める。

 推薦で入学した現役部員に聞くと「作文はガチで準備しました」「面接に向けては中学時代に学んだことと、高校でどんな3年間を送りたいか自己分析しました」と“就活”を思わせる対策をしていた。慶応の選手はインタビューの受け答えも快活で知られているが、このような訓練を経ているからと考えると合点がいく。

 赤松衡樹(ひろき)部長(47)は「ウチの制度では合格の確約が出せないんです」と明かす。それでも有望中学球児の間で、慶応の人気は高い。難関の慶大にほぼ100%進学できることや、髪形自由、先輩後輩の関係性が厳しくなく、自由な雰囲気であることも大きい。森林監督の「自ら考える野球」に共鳴し、入学を目指す選手も増えている。真の文武両道を貫き、OBが野球部の経験を生かして財界、法曹界、マスコミ界などで活躍していることも人気に拍車をかけている。

 前監督の上田誠氏(66)のもと、05年に45年ぶりのセンバツ出場を果たし、8強に進出してからは甲子園の常連として復権。今大会はエースの小宅ら推薦組と、清原ら内部進学者(ベンチ入りメンバー中3人)、一般入試で合格した選手たち計107人が切磋琢磨(せっさたくま)。多様性の中でスローガンの「KEIO日本一」を目指し、高校球界に新たな価値観を創造しようとしている。

 1888年創部の伝統校は、“最も新しい野球部”でもある。(加藤 弘士)

https://hochi.news/articles/20230821-OHT1T51206.html

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1692666071/

164 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:06:51.70 ID:SBH0RYZ20.net
>>158
ヨタと相撲は名監督居なくなったし
相撲が特に先行き不安感あるわ
野球よりもっと廃れてるラグビーとか
この先どーなるやら

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:08:02.17 ID:wj6diOBj0.net
>>157
いや、それが塾長自ら言ってたんだってw
プレジデントか何かの受験特集のインタビューだったかな

166 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:08:48.28 ID:wj6diOBj0.net
>>162
そうそう

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:09:20.29 ID:JNkomch70.net
スポーツ推薦がない昔でも
アメフト全国4位、花園出場、神奈川大会あとちょっと
というぐらいスポーツは盛んだったよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:09:45.54 ID:3Je/QHof0.net
安西?清家?
安西なら言いそうだが

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:10:14.16 ID:dS5I3U/J0.net
https://www.j-cast.com/2007/06/25008701.html?p=all
頭悪いのに良く見せようとするのは慶応の特徴

今大会も不正行為してないだろうな

170 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:10:39.13 ID:JNkomch70.net
>>165
まじかよw
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず
じゃないのかw

171 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:12:18.64 ID:SBH0RYZ20.net
結局幼稚舎組は寄付金とコネ構築
高校大学受験組は結果的に無能な
幼稚舎勢の補完目的の人材補充よね

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:12:42.97 ID:vZh6Cbl40.net
慶応ってええ会社=営業職と提案職ばかりになってしまった民間就活に限れば
家庭環境込み・明朗闊達さでで東大よりも上に見られることもあるもんな
余裕のない地方出身の勉強とバイト一筋の苦学生とか本当に嫌われてる
最強ブランドだわ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:13:22.38 ID:PszG2mGx0.net
塾高出身で40代年収300万代の俺w

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:13:34.31 ID:3qVsgLKO0.net
今年の甲子園ってマジ小物しかいねーな
部活で6番人気になったのでだいぶレベル低下してる

175 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:13:37.07 ID:PszG2mGx0.net
塾高出身で40代年収300万円代の俺w

176 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:14:12.92 ID:dS5I3U/J0.net
>>173
ズルく生きる方法とか教わらなかったのか?

177 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:14:29.13 ID:4g5h4qYd0.net
>>169
不正行為か偶然か知らんけど、今大会も序盤の慶應の試合日はOBが応援に来やすい休日に当てられてたな。
2戦目は台風でずれこんだけど。

178 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:14:52.20 ID:1Rwoefcq0.net
>>167
アメフトはそもそも、アメフト部がある高校がめちゃくちゃ少ないから
大学付属高校であれば
簡単に上位狙える。


ラグビーは、、昔は
大阪の北野とか、東京の早大学院なんかも
全国出場してたから
昔はまだスポーツ推薦なしでも
出られる余地があった。

今は無理。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:16:31.76 ID:JNkomch70.net
>>178
>大学付属高校であれば
そう言われてみればライバル校は日大の付属校ばかりだったような

180 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:17:22.89 ID:4g5h4qYd0.net
>>178
最近花園に浦和高校出たじゃん。
ラグビーは野球以上に参加校激減してるからアメフトみたいになりそう。

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:18:34.22 ID:M/DQHnDP0.net
先鋭化したガチ勢vs雰囲気よいエンジョイ勢

君はどっちのチームに入りたいかい?

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:19:14.39 ID:vZh6Cbl40.net
ついに天が3物も4物も与えた0.01%の遺伝子エリートが 
数の暴力で保ってきた一芸に秀でただけの突然変異持ちたちの牙城を崩してしまうのか
見ものですなあ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:21:24.56 ID:MCDUgMYR0.net
でたでたマンセー記事

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:21:46.97 ID:wqogACsx0.net
何かマスゴミが一致団結して仙台育英をヒール扱いすることを決め込み出したのが気持ち悪い
ジャニーズ事務所の櫻井翔キャスターさまへの忖度ですか
オレは東北には地縁も血縁もないが仙台育英を応援するわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:24:04.55 ID:CG1uJDqz0.net
ヴィッセル神戸の武藤が言ってたけど、勉強ついて行けないと野球部だろうがサッカー部だろうが容赦なく留年させられるから寝る暇無いらしい。それでも毎年野球部やサッカー部から大量に留年でるって

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:24:17.81 ID:dOZ6u/aJ0.net
野球推薦という「名称」ないだけで、いわゆるスカウトはあるな。
塾高のエースと4番は、日本一になった宇都宮のリトルリーグのチームメイト。
作新学院高校に内定してたのを引き抜いた。そのせいで作新は甲子園に出られず。

野球推薦がないとか白々しいわ。
売春してません(パパ活はしてます)みたいな如何にも慶應らしいメッキ。

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:25:13.96 ID:JNkomch70.net
>>184
仙台育英の理事長加藤雄彦は慶應経済出
今回の表のテーマも裏テーマも慶應

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:25:16.21 ID:M/DQHnDP0.net
>>182
産業革命で壊れた、貴族と農奴の社会構造が復活するんだろうな
人類文明的には、この100年が異常だったのかもしれないが

189 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:25:51.28 ID:8oRoeGU50.net
いくら野球がただ棒で打って走るだけのバカ競技だと言っても、うさぎ跳びバカじゃなくてある程度頭のいいやつでないと結果は出ない

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:26:04.17 ID:B24f0CJ40.net
>>186
まあそう思いがちだが
すくなくとも野球馬鹿では慶応には入れんよ

悪いが野球しないで勉強してたら受験で入れた連中だよ

地頭てのはそんくらい残酷ですわ

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:26:04.23 ID:dS5I3U/J0.net
>>185
ついていけないの程度だろ
清原息子が灘甲陽どころか高槻高校とか清風高校くらいで勉強についていけるはずがない

192 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:26:34.08 ID:dS5I3U/J0.net
>>186
堂々と強姦はするけどなw

193 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:27:13.18 ID:B24f0CJ40.net
そもそも地頭良くないとスポーツもダメなんだよな
残酷な話だが

野球よりもサッカーの方が顕著だなこれは

194 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:28:42.28 ID:E0zNqRb60.net
>>152
あの打撃レベルじゃプロは無理だわ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:30:09.80 ID:dOZ6u/aJ0.net
>>190
いや。作新学院高は偏差値40の実質Fらんだぜ。
工業高校には落ちたような奴らが行く掃き溜め高校。思い込みはお前。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:30:29.97 ID:ryY65kIT0.net
>>186
作新の江川卓を不合格にしたのにw

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:31:41.92 ID:4g5h4qYd0.net
>>186
大阪桐蔭ですらスカウトで慶應と競合すると白旗らしいね。
選手本人より親が慶應に行かせたがるんだと。
根尾くんみたいな子は例外らしい。

198 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:32:34.92 ID:ryY65kIT0.net
慶応は大学も高校も推薦はガチ難関だよ
野球うまけりゃ入れるってことは無い
WBCでも活躍した中日の高橋が慶応のAO入試落ちてドラフト1位になってるじゃん

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:33:35.98 ID:4g5h4qYd0.net
>>187
育英のユニフォームが慶應のオマージュだしね。

200 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:33:36.97 ID:ryY65kIT0.net
>>197
そりゃそうよ
大阪桐蔭から慶応大学に入る可能性はあるけど、高校から慶応行けるならそっちが良い
人脈が手に入るんだから

201 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:33:41.20 ID:goNDs0Wp0.net
いやそりゃ慶応なんか誰だって入りたいに決まってる

202 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:34:36.96 ID:JNkomch70.net
>>199
そうなんだ知らなかった

203 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:34:54.38 ID:dOZ6u/aJ0.net
慶応、推薦入試1期生が新風
2005年02月01日
https://www.asahi.com/sports/senbatsu2005/highlights/TKY200503140211.html

推薦導入の歴史を捏造するなよ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:35:46.80 ID:ITruw+oE0.net
>>198
鈴木福君の高校の偏差値は42だって

205 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:37:54.38 ID:4g5h4qYd0.net
>>198
高橋は兄貴が野球推薦で高校から慶應なんだってね。
高校大学とも野球はサッパリだったみたいだが大手企業に就職できたみたいだから、親は大喜びだろう。

206 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:38:10.86 ID:JNkomch70.net
まあスポーツ推薦認めておいて、内申とか偏差値は高いわけがない
なので、ほとんどの一般入試組のOBからするとそこまでやる?となる

207 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:38:55.72 ID:B24f0CJ40.net
まあ自分の息子の体験的なことだけどな
慶応に入るのはいくらスポーツがうまくても難しい
高校の成績がよくなきゃいけないしな

低偏差値でオール5ってのはどんくらい価値があるのかは分からんけどw
しかしたとえ低偏差値高でも成績上位者に入るのは現実問題として難しいと俺は思うけどな

なんせ校風てのがあっからロクすっぽ勉強しない連中の中でひとり勉強しなくてはならないわけでさ

208 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:40:50.48 ID:dOZ6u/aJ0.net
上の朝日を引用するからな。
事実歪曲だけはよせ。


>慶応が選抜で甲子園の土を踏むのは60年の第32回大会以来。背景には「スポーツにおいて顕著な活動をした」受験生らを対象に2年前に導入した推薦入試制度がある。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:41:40.03 ID:EFRVAWGi0.net
育英ナインも慶應、早稲田あたりに行けるんじゃね、育英野球部から慶大行った人いるじゃん

210 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:41:57.80 ID:7IxCUGkp0.net
>>202
許可貰ってるのが笑える

でも練習試合しまくりで関係良好だし
野球の実力から言うとあっちのが上で
win-winと言えるね
友達、兄弟みてーなもん

211 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:42:13.45 ID:ryY65kIT0.net
>>209
早稲田は行けるのか?
大越が中退したけど、昔すぎてもう時効なのか?

212 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:43:42.92 ID:EFRVAWGi0.net
>>211
羽生くんとか入ってるじゃん、ちなみに東北高校から

213 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:43:51.12 ID:4g5h4qYd0.net
>>207
松井秀喜世代で全国制覇した西日本短大付の森尾和貴も慶應落ちて地元の新日鉄八幡に入ってたな。
甲子園では圧倒的な内容だったが、成績が…だったらしい。
まあ新庄の後輩だしな。

214 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:44:11.33 ID:ryY65kIT0.net
>>212
野球じゃないやん、、

215 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:45:30.64 ID:1Rwoefcq0.net
>>200
これ。
「慶應大学」の人脈と、
「慶應高校」の人脈はまるで別物だからな

圧倒的に価値があり、政財界の中枢に学閥を張り巡らしてるのは後者。
特に政界。

前者だと、「早稲田大学」人脈とせいぜい同程度

216 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:46:28.15 ID:JNkomch70.net
>>210
そうなんだw
育英ナインから何人かスポーツ推薦で慶応に来るんだろうな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:46:45.33 ID:4g5h4qYd0.net
羽生は人間科学の通信じゃないの?
>>212

218 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:48:45.34 ID:1Rwoefcq0.net
>>198
慶應大学のAOは
あくまでも人物重視で
付随情報として過去の実績をみる
という感じだからな。

人物評価がダメなら容赦なく落とす。

このあたりは、慶應志木や早大学院の
自己推薦に似ている。



一方、慶應高校のスポーツ枠推薦は↑とは違うかな。
早実のスポーツ推薦と同様。

219 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:49:41.90 ID:L9geqypc0.net
推薦あるのになんでないアピールしてんの

220 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:50:22.37 ID:ryY65kIT0.net
>>218
なんか普通に勉強して受験した方が楽そうだな

221 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:52:11.59 ID:B24f0CJ40.net
AOも甘くはない
対策する塾みたのあっけど
受験の方がむしろ基準が分かりやすくて簡単じゃないかな
大人ならこの子がどんくらいクレバーか
性格がどうかってのは分かるもんだよ
まあ自分はごめんだな
確実に落ちっから

222 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:55:05.58 ID:EFRVAWGi0.net
>>221
関係者や有名人枠があるんでないの

223 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:55:32.26 ID:PPKDwWMw0.net
なんで今年慶応がこんなに強いかというと
強いというより
他の学校は極暑対策してないでみんな疲れ切ってるのに
慶応は金に任せて常にクエン酸入り天然水飲ませたり冷却シートを首につけたりして対策してるから、他の生徒がバテてて慶応だけが元気だから
そういうこと

224 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:55:39.46 ID:Ps+w7DKc0.net
結局スタメンで推薦組は何人いるのよ
推薦組全員ダメで非推薦がぶち抜いてそれが甲子園決勝まできたっていうんならすごいと思うけど

225 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:56:50.52 ID:ryY65kIT0.net
>>223
その対策、たいして金かからなそうだが

226 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:57:31.49 ID:vNEFp0PV0.net
慶應が勝つと結局世の中金が全て
って事になってしまうのか
勿論メディアは全く違う伝え方するだろうけども

227 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:58:36.44 ID:JNkomch70.net
>>226
>慶應が勝つと結局世の中金が全て
いやいやスポ推薦で選手を集めているのは他の学校も同じじゃね?

228 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:58:50.96 ID:ryY65kIT0.net
全てのOBが喜んでるわけじゃないぞ
幼稚舎出身者は案外面白くないかも
幼稚舎以外は慶応じゃない人々だから
昔みたいに推薦なしの野球部、幼稚舎出身もちらほらみたいな時代の方が良かったかもしれない
ラグビー部だっていまだに幼稚舎出身かどうかの派閥あるくらいなのに

229 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:58:53.55 ID:EFRVAWGi0.net
これから慶應が優勝争いに毎年絡んでくるようになるんじゃない、推薦組も増やしそうだし

230 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 01:59:08.86 ID:PPKDwWMw0.net
まあ、いろいろ対策してるってことよ慶応は
今年の夏は去年より気温4度高いそうだぞ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:01:54.77 ID:JNkomch70.net
正直三笘を大学ソッカー部がげっとできなかった時点で
スポーツ推薦なんか違うかも

232 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:05:45.60 ID:+LjaODf10.net
よくこんな白々しい嘘書くよなと思ったら
加藤弘士ってこの記者自身が慶應法学部卒

233 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:06:01.79 ID:1Rwoefcq0.net
大学受験で慶應入った人達は、
みんな慶應高校を心から応援してるのかな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:07:17.51 ID:4g5h4qYd0.net
>>224
野球推薦組が3学年で30人いるんだからレギュラーはほとんどそうだろ。
清原ジュニアみたいな附属上がりがベンチ入りで3人だっけ?

235 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:08:20.14 ID:YKtSVnAj0.net
>>22
県外の人ばかりじゃん🤣

236 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:09:42.01 ID:1Rwoefcq0.net
「心から」ってのは
慶應高校凄い→慶應大学の俺も凄い
みたいな、大谷すごい俺すごい
みたいな、なんか歪んだ自己満足のじゃなくて


純粋に後輩を応援するような気持ちでって意味で

237 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:11:02.45 ID:1Rwoefcq0.net
>>224
慶應高校スタメン

8丸田
6八木 ドラゴンズJr 愛知県中央選抜
7渡邉 取手シニア
9加藤 ボーイズ東日本選抜 報知栃木県選抜
3延末 世田谷西シニア
5福井 世田谷西シニア
2渡辺 日台国際大会南関東選抜
4大村 愛知県中央選抜
1小宅 ボーイズ東日本選抜 報知栃木県選抜

ジャイアンツカップ優勝の世田谷西、取手シニアといった中学の超名門チーム上がりが主力。

238 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:11:29.79 ID:Hn4Lm95b0.net
>>219
> 推薦あるのになんでないアピールしてんの
>





↑慶応全般の学風として昭和時代から 「部活より学業優先です」 という外面、世間体を重んじてきたから俗社会からの注目が過熱している時期ほどそういう傾向。









     〜〜
Wikipedia   江川卓 (野球)


・・・1973年秋のドラフト会議(11月20日開催)で上田利治新監督率いる阪急ブレーブスから1位指名を受けるが、入団を拒否している。

江川は阪急の1位指名を蹴り、慶應義塾大学1校に進路を絞って受験したが、不合格となった。
 

239 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:12:18.20 ID:1Rwoefcq0.net
ベンチメンバーも
有名シニア出身者がずらりと並ぶ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:13:14.79 ID:Ps+w7DKc0.net
>>237
慶応の生え抜き選手はほとんど駆逐されちゃってるのか

241 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:13:31.54 ID:g82pmFLb0.net
>>238

・・・慶應大学不合格はこの日のNHKなど各テレビ局の昼のニュースのトップで報じるなど大きな話題となった。一高校生の大学受験結果がテレビのトップニュースになることは極めて異例のことである。

慶應大学以外を併願受験していなかった江川はその後、法政大学短期大学部(法政はすべての学部で入試が終了していたため)への入学を経て法政大学法学部第二部法律学科へ転籍(のちに一部へ転部)。

江川は慶應大学不合格について、「日本史で、過去の出題傾向から第二次世界大戦以降を完全に捨ててかかったら、その年に限って近代史の問題が多く出題された」と分析している[22]。

一方で、この当時、私立大学不正入学問題
(1968年・早稲田大学政治経済学部、南山大学、1971年・愛知医科大学、1973年・福岡歯科大学、さらに江川より後になるが1976年・慶應大学商学部、1977年・中央大学商学部、1978年・松本歯科大学、さらには自殺者まで出した1980年・早稲田大学商学部など)
が立て続けに明らかになった。

こうした私立大学入学に関する時代背景から世間やマスコミの中には少なからず疑心暗鬼の空気があった。

ここで慶應大学1校に絞っていた江川を入学させると、江川と慶應大学との間に裏取引があったのではと疑われる可能性があることから、「例年なら野球部セレクションによる加点があるが、この年に限って加点が行われなかった」という説がある。
 

242 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:16:30.90 ID:HC7XEROS0.net
>>241

・・・実際、この年の慶應大学は、慶應大学進学を強く熱望した堀場秀孝(一浪後慶大→プリンスホテル→広島)、中尾孝義(一浪後専大→プリンスホテル→中日)などの有力選手も相次いで異例の不合格としている[23]。



■ 江川卓の大学時代

法政大学1年生の秋から主力投手として東京六大学野球リーグ戦に登板。

法大の同期には、・・・袴田英利(自動車工高→法大→ロッテ)、徳永利美(柳川商高→法大→新日鉄)ら甲子園を湧かせたスターが集まった。ライバルの早稲田大学には、山倉和博(東邦高→早大→巨人)・・・
 

243 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:17:24.35 ID:4g5h4qYd0.net
>>228
大学のラグビー部は最近勝てなくなって、早慶明同では初の留学生という外人選手を解禁したな。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:19:51.83 ID:4g5h4qYd0.net
>>240
生え抜きで甲子園いけるなら野球推薦なんてやらんでしょ。
幼稚舎上がりが1番偉いという校風なんだし。

245 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:23:34.19 ID:1Rwoefcq0.net
>>240
神奈川予選を生え抜きで
勝ち上がるとかまず無理。

東東京あたりだったら
ワンチャンあるかもしれんが
神奈川は、巨大戦力ないと絶対無理。

246 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:23:57.73 ID:kvTCj/qZ0.net
>>223
おまえはおつむ昭和か???

247 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:26:21.58 ID:4g5h4qYd0.net
>>231
ガチでトップオブトップの選手になりたいなら慶應は選ばないだろ。
スポーツがダメだった時の保険が最大の魅力なんだから。
筑波は体育学部があるから学業もサッカーに役立てられるし。

248 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:26:32.56 ID:1Rwoefcq0.net
>>243
これすごく意外だったわ。

慶應のジャージ着たトンガ人?が
2、3人いるのがものすごい違和感。

はっきり言って
印象はかなり悪いと思うんだが。。
ラグビーに関しては、
東海や帝京と同様の禁じ手を
伝統校が使ってしまったか・・・という印象

249 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:26:43.40 ID:whwcu7Nv0.net
>>228
んなことねえ

それなら高校受験に門戸開く理由がねえ
同じ神奈川の聖光、栄光や浅野は?

250 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:27:51.44 ID:ryY65kIT0.net
>>245
95年に神奈川の決勝までいってるんだよな
西武に行った佐藤友亮とか擁して
あの頃は推薦もなかった

251 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:28:30.33 ID:KCPqcEgX0.net
>>70
そうなんだ
ショタホモとケツ穴してまでいい大学入って社会人歴積み重ねても今のポジションなんだから聞いてて悲しくなるな

252 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:29:01.94 ID:bYC/iKzI0.net
>>231 >>247
あと日本のサッカー界は筑波閥が強いからな
生涯にわたって日本サッカー界で食っていきたいなら行っておいて損はない大学

253 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:30:10.79 ID:uy4F6RjL0.net
>>233
どーだろ?偏差値から言うと
そのまま慶應に進むとは限らないからな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:30:43.05 ID:1Rwoefcq0.net
>>250
あのときだけは真の文武両道だった

255 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:32:51.20 ID:wkJuaJRH0.net
AQでの芸能人入学とかスポーツ留学生とか
慶應は日大レベルなのが現実よな

256 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:33:34.67 ID:wkJuaJRH0.net
>>255訂正
AOでの芸能人入学とかスポーツ留学生とか
慶應は日大レベルなのが現実よな

257 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:33:41.49 ID:FGRiRZyJ0.net
>>235
私立進学校と考えたら普通
全国開業医のキッズがゴロゴロしてるのが
私立トップ校

258 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:34:26.51 ID:wkJuaJRH0.net
まぁ、コイズミやタケナカでお馴染みの大学だけあって
セコい大学ってイメージしかないけどな
大人物を輩出出来ない大学だし

259 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:34:41.96 ID:p6a6CqTs0.net
神奈川って学歴コンプ多いよな
仕事も早慶だと早稲田出身のやつのが話通じるし

260 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:34:44.01 ID:4g5h4qYd0.net
>>253
清宮みたいに高卒時にドラフト上位指名でもされない限り、みんな慶大進学でしょ。
学部選ばなきゃ卒業生は全員進学出来るんだし。

261 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:35:47.55 ID:AYJgz6ld0.net
>>1
慶応は高校大学と3回受けて全部落ちた。数学があるから苦手な人は無理だーね

262 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:35:58.56 ID:ryY65kIT0.net
獲得選手考えたらこれくらい勝てて当たり前
むしろこの数年人材の墓場みたいになってたぞ

263 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:36:37.75 ID:bYC/iKzI0.net
>>231
野球もそうだけど、サッカーでも、大学なんて
高校からプロに入れなかった奴の敗者復活戦みたいなもんだからな

とくにサッカーは、大学がJリーグの二軍的な役割を果たしている
三笘もそうだけど、Jユースからスポ推で大学に入りサッカーをする
Jクラブ側もユースから大学に送り出した選手のことをチェックしてて、在学中に強化指定選手として呼び戻してもよし、卒業後に契約してもよし

264 :名無しさん@恐縮です:2023/08/23(水) 02:38:13.30 ID:wkJuaJRH0.net
>>259
神奈川はそもそも公立王国だろ
我が母校の湘南高校といいさ
埼玉もそうだよな
進学コースとか作って偏差値操作している
セコすぎる私学とは次元が違うのよな

総レス数 969
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200