2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】高校野球で新導入のバット 2千校アンケートで85%が経済的に不安 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2023/08/31(木) 06:42:08.58 ID:mCbI5U1w9.net
 来春からは事故防止や投手の負担軽減のために金属製バットの基準が変わり、打球が飛びにくくなる。安全性が高まる一方、金銭面を心配する声もある。

 新たな基準では、最大直径は現行の67ミリから64ミリ未満になる。一般的な木製バットに近づけた。反発を軽減させるために金属の肉厚を分厚くすることで、打球の初速は現行よりも遅くなる。投手への打球の到達時間が長くなることで、重大事故をできるだけなくそうというものだ。

 金属製バットの性能は向上するとともに、打球は鋭くなった。有識者会議では、バットの反発性能を見直す声が上がっていた。2019年夏の全国選手権大会では打球が投手の顔面を直撃し、骨折した。

 この大会後に見直しを決定。各加盟校へのヒアリングなどを経て、昨年2月に新基準が決まった。

 ただ、課題もある。大きいのは経済的な負担だ。各メーカーともに、製品によっては1万円近く値上がりし、4万円程度かかるものもある。

 朝日新聞社は5月から6月にかけて、今夏の全国高校野球選手権の地方大会に出場する高校の監督や部長向けに用具に関するアンケートを実施。全国27都道府県の2093校から回答を得た。

 アンケートでは「新規格のバットをそろえることに経済的な不安を感じるか、感じないか」と尋ねたところ「感じる」が1786校(85・3%)。「感じない」の180校(8・6%)を大きく上回った。

 自由記述欄では「公立高校の限られた部費の中で購入するには非常に大きな負担を感じる」「野球人口の低下につながる」など、不安を抱く記述もあった。

 日本高野連は経済的な負担を減らすために、新基準バットを2本ずつ加盟校に配るなどの対策を行っている。(松永和彦、谷瞳児)

https://www.asahi.com/articles/ASR8Z3VS4R8KOXIE039.html
朝日新聞
2023年8月31日 6時00分

2 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:44:00.24 ID:T0HsFTei0.net
飛ばないボールにしたらいいのでは?

3 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:45:01.72 ID:4jw384EM0.net
>>2
ボールを買い換えるのにお金がかかる!

4 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:45:37.67 ID:qEMGVz4A0.net
俺のバットを使えよ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:46:02.55 ID:NCSQ2+1j0.net
ボールの空気抜いたらええねん

6 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:46:24.43 ID:B1aVA76I0.net
金のある学校が更に強くなる

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:46:40.24 ID:yujl4JBU0.net
平等ならコンピューターゲームになるしかない
硬球使うのは本質的には火の輪くぐりと同じ曲芸だから

8 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:47:58.83 ID:1OFskjYY0.net
https://pbs.twimg.com/media/D2OD2aEU4AAiqH5.jpg

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:48:03.67 ID:3Vwc1F9i0.net
NPBが支援したれよ

10 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:49:21.63 ID:hOo++ufm0.net
>>4
飛ばなさすぎる

残念!

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:51:48.94 ID:rNj0mChM0.net
金のかかるスポーツは衰退する
野球が海外で全く人気ないのも道具揃わないから

日本も野球は衰退していくだけ

12 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:52:08.19 ID:L41yisVo0.net
これで得をするのは誰なん

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:53:43.39 ID:Hy5g9O8B0.net
現行のバットをメーカーさんに下取りしてもらえ
そのバットで、巨大オブジェでも作ったら?

14 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:53:56.34 ID:esbt5SGh0.net
>>12
ミズノ

15 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:54:04.70 ID:9xSpNyTa0.net
金かかる競技だね
ゴルフみたい

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:55:05.08 ID:4blR4hmX0.net
甲子園であれだけ儲かってるんだから
高野連が一部負担すればいいのでは

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:55:07.17 ID:CIvy9w6B0.net
慶応みたいなボンボンしかできない上級国民スポーツだわ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:55:16.09 ID:tyUrUlJP0.net
金属やめてプロと同じ物木製を使わせないとこが
歪んだ商業スポーツって感じだな

19 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:56:14.46 ID:fnLlqqiy0.net
高校野球利権の闇がみえた

20 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:56:22.50 ID:RolxJ6Qs0.net
金属バットそんな高くなっとるんか!?

21 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:57:36.96 ID:eVM6f2bF0.net
>>18
もっと金が掛かる

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:58:34.06 ID:m0FyaeSK0.net
木製バットの方がさらに金掛かるわ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:58:59.17 ID:5KzIJJ5C0.net
バスケやサッカーの類ではなく
ゴルフやテニスの類だよな野球
高価な道具で球を打つ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:59:14.82 ID:sTnmB58b0.net
高野連とテレ朝が甲子園の利益から
補助金出して、下取りして交換だよな
完璧やん。心配するならやってやれよw

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:59:26.98 ID:mJWBLj1U0.net
サッカーやバスケはスパイクやシューズを高いものはいても上手くはならないけど、
野球は高いバット使ったら飛ぶんだから衰退するわなw

26 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 06:59:40.98 ID:raOTLK1o0.net
>>14
ちょっと株買ってくる

27 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:00:42.96 ID:u09TToCe0.net
人巨しかない

28 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:01:00.88 ID:eRHGL5LQ0.net
>>18
このスレ一番の馬鹿

29 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:01:07.92 ID:AfcurhmR0.net
カーボンバットじゃあかんの

30 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:03:01.51 ID:4blR4hmX0.net
台湾や韓国の高校は木製なんだよね

31 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:05:02.18 ID:BzT8qXrt0.net
男女に人気の必修化したダンスが競技人口2000万人で1位なのがわかるわ
気軽に出来るし道具不要だし

32 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:07:03.25 ID:tyUrUlJP0.net
>>28
焼き豚は記事も読めんのか

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:08:05.41 ID:w3MTfEqn0.net
貧乏人www

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:10:16.11 ID:CUtSTGns0.net
>>32
記事を何回読んでも木製のほうが経済的な要素見つからなくて草
消耗品だし新金属バット用意するより何倍も金かかるわな

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:11:00.62 ID:GSUUh1Hv0.net
>>32
ヘディングがんばりすぎた人?

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:11:22.53 ID:s5ySGjnS0.net
>>25
飛ばないバットにするのに金がかかるって記事なんだが

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:12:20.14 ID:PaYXp6d60.net
投手負担とか言うなら、もう1人の投手回数制限か、ベンチ含めて3人は投げないといけないとかにすればいい

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:15:19.03 ID:cu278kRC0.net
バットって自分で買うんじゃないの?
部費とか関係なく無い?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:17:00.29 ID:O9d+7Wso0.net
 
飛びすぎる金属バットはかなり危険なのは数年前から分かっていたこと。
ホームランが増えて人気が出る、といった理由で放置していた。
---- 
https://toyokeizai.net/articles/-/298326
高校野球で飛びすぎる金属バットの危険な側面  2019/08

「恐れていたことが起きてしまった」

8月10日、岡山学芸館(岡山)と広島商(広島)の試合で、岡山学芸館の先発、
丹羽淳平(3年)が1回、広島商の3番水岡嶺(3年)の打球を顔面に受け、病院へ搬送された。
打球は鈍い音を立てて頬に当たり、丹羽は昏倒した。病院の診断は「左顔面骨骨折」だった。
また13日の智弁学園(奈良)と八戸学院光星(青森)の試合では、9回、 智弁学園の一塁を
守る吉村誠人(3年)が、打球を右膝に受けて交代した。

そして木製よりも反発係数が高い金属バットでは、打球はさらに速くなる。金属の場合、
高校生でもライナー性の打球はゆうに150km/hを超すのである。その打球がヘルメットを
かぶっていない投手や野手に向かって飛んでくる。しかも複雑な回転をしながら。

アメリカでは、2012年から大学野球、高校野球、リトルリーグで反発係数を木製バットと
同レベルに調整したBBCOR(Batted Ball Coefficient of Restitution)仕様のバットを
導入している。アメリカでも打球速度が上がったことによる負傷事故が相次ぎ、
低反発のバットの導入が決まったのだ。

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:17:07.23 ID:Qg40dYO90.net
慶応はOBがじゃんじゃん寄付金だしてくれるから安心だね

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:17:38.48 ID:ykLlNfcO0.net
反発係数変えたら記録に公平性とかなくなるんじゃないの?

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:19:44.78 ID:QtP+8VNi0.net
>>38
共用で使うのは何本かあるよ 自分で買ったけどもう使わないから、そのまま部にあげるみたいなので残ったのもあったし

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:20:56.80 ID:HLpdi9fH0.net
ボールのほうを柔らかくして✊で打て

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:21:39.51 ID:roMXqXvm0.net
だいたいなんだよ、金属バットてw
日本にしかねえんじゃねえの?

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:21:49.50 ID:nrk72dBA0.net
良く飛ぶバットと柔らかいボールの組み合わせが安全だと思う

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:23:43.49 ID:GSUUh1Hv0.net
>>39
木製バットと同レベルに調整できるならプロも金属バットにすればいいのに。

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:25:33.87 ID:keBo0rND0.net
野球なんて貧乏家庭しかやらなくなったしな
サッカーは金かかるし
在日なまぽ貧乏家庭は子供に野球やらせたがる

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:26:08.35 ID:a35zR59y0.net
プレイボール2で初めて知ったけど竹バットはダメなの?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:31:23.65 ID:X5kfGlmH0.net
また利権?

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:31:48.69 ID:vhHdcsT60.net
メーカーにはバブルだけど微々たるもんか。

ミズノなんかはすでに野球よりサッカーのほうが断然売上あるし

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:34:06.14 ID:i8NkyRpc0.net
飛ばない公式球にすれば学校負担はマシだろ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:34:08.47 ID:gdYEJjAm0.net
ボールが固いから軟式に近づけたら?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:34:46.22 ID:h2N1XoZB0.net
危険ならやめろ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:35:28.96 ID:RcFpKMwn0.net
>>2
ボールのほうを低反発球に変えたら簡単に解決する問題だなw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:38:24.85 ID:wBfrGvxi0.net
直径は小さくなるのに値上がりするのか

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:38:38.48 ID:XY0AFy2t0.net
プロが金を出して寄付する運動もないのかよ
頭悪すぎだろ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:42:26.27 ID:vpC/6Ib20.net
貧乏人のレジャーw

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:42:59.73 ID:kqob4MDA0.net
>>54
そんなことしたらボールを用意する協会側に負担が大きくなってしまうだろ
高校の負担が増えてもノーダメだ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:45:40.29 ID:eU/yFCv+0.net
じゃあ野球をやめてしまおう!
結局100年経っても野球は全然流行らないし結果五輪からも外されたし
この際この新バットを捨てて他の人気スポーツをやろう!

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:46:39.17 ID:RcFpKMwn0.net
>>45
危険な事故は硬いボールなのが原因だからな
柔らかいボールにしたら安全でそれだけで問題解決
飛ばないバットを新導入する手間もかからないよな
飛ばないバットを新導入させるのは斜め上の発想

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:48:36.57 ID:I7meXDZD0.net
>>30
SDジーンズに反してるね

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:48:54.63 ID:GSUUh1Hv0.net
>>60
ボールは消耗品で大量に使う。バット変えるほうが安上がり。

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:49:13.94 ID:BnVyas/E0.net
今ならどんなバットでも一本3000円で下取り

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:49:30.32 ID:uD3gB2yK0.net
授業料とかもタダなんだろ 甘えてんじゃねーよ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:52:57.18 ID:/P1sMmXk0.net
S級ヒーロー金属バットのアイデンティティ崩壊やんけ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:52:59.37 ID:iz4wNpcC0.net
不安を感じる高校は無理してるから廃部したほうがよい

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:54:19.02 ID:gDN/obMB0.net
ボールを柔らかくすればいいじゃない

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:56:39.09 ID:0WofyMTy0.net
軟式やれ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 07:57:00.59 ID:MkfH/i6l0.net
めんどくせえ

総レス数 243
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200