2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【メジャーリーグ】MLB(野球)はすでに「米国3大スポーツ」から陥落!? 衝撃データ公開 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2023/08/31(木) 19:11:22.80 ID:bcJfEvAV9.net
 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると、22年時点の米国の人気スポーツランキングの1位アメフト、2位バスケは以前から変わらないが、3位になんとサッカー(MLS)が割って入り、以下4位野球(MLB)、5位アイスホッケーと続く。なお、サッカーは21年時点で野球を抜いており、3大スポーツの座から陥落している。衝撃データの内幕をスポーツジャーナリストが明かすには…。

「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」

 特に米国では欧州のビッグクラブにも負けない立派なスタジアムが次々と誕生。さらに現在移籍ラッシュが起きているサウジアラビアよりも早い時期から多くのスター選手がプレーしており、今年の夏には仏1部のパリ・サンジェルマンからリオネル・メッシがあのデヴィット・ベッカム氏が共同オーナーを務めるインテル・マイマミに加入した。

 昨シーズンは観客動員数リーグワースト、今年も加入前のリーグ戦の順位は最下位に沈んでいたが、メッシ入団後は公式戦無敗(※8月29日時点)。スタジアムもホームとアウェイいずれの試合でも大入りの状況が続いている。

※続きは以下ソースをご確認下さい


2023年8月31日 6:00
Asagei Biz

https://asagei.biz/excerpt/63680

2 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:12:43.73 ID:G8A1p5y+0.net
だらだら長いのはアメリカ人嫌うだろ

3 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:12:52.47 ID:Q3U8fdyn0.net
ワールドカップが終わればサッカーブームも終わるよ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:12:58.62 ID:fi9VsCM10.net
>>1
野沢直子

「アメリカってさ、バスケとアメフトなわけよ。

だからそこら辺(バスケットとアメフト)はキラキラしてるんだけど、

野球ってそこに比べると、ちょっと地味なスポーツっていう印象があるから」

5 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:13:00.68 ID:4ev/+MtC0.net
2大スポーツ
NFL NBA

ーーー越えられない壁ーーー
MLB

6 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:13:15.12 ID:Vguoj5Rr0.net
アメリカサッカー
2023年 メッシ、MLS移籍
2024年 コパアメリカ、アメリカ開催
2025年 クラブW杯、アメリカ開催
2026年 W杯、アメリカ開催
2027年 女子W杯、アメリカ開催有力候補
2028年 LA五輪(クリケット実施・野球除外?)

7 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:13:27.19 ID:hoZNxHMx0.net
視聴者数
女子サッカー予選>>>>wbc決勝+MLBオールスターだからねw

8 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:13:32.08 ID:yOIzz8XC0.net
でも日本では野球&大谷ハラスメント継続中

9 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:13:46.40 ID:M1UlT0KV0.net
大谷のせいで…

10 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:13:47.92 ID:9I4u32LR0.net
昔から4大スポーツと呼ばれてたろ
NHLのほうが順位低いからわざわざ3大スポーツにして野球叩き

11 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:13:59.16 ID:LQ5QRAhQ0.net
MLBの平均動員数はちょっと

12 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:14:01.80 ID:HnckfQnf0.net
>1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしています

単なるワールドカップの提灯記事だったw

13 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:14:04.92 ID:1IM+UCOF0.net
アメリカ年間スポーツ視聴者数トップ50(2022年)
*1位 NFL スーパーボウル
*2位 NFL チャンピオンシップ
*3位 NFL チャンピオンシップ
*4位 NFL プレーオフ
*5位 NFL レギュラーシーズン
*6位 NFL プレーオフ
*7位 NFL プレーオフ
*8位 NFL プレーオフ
*9位 NFL レギュラーシーズン
10位 NFL プレーオフ
11位 NFL プレーオフ
12位 NFL レギュラーシーズン
13位 NFL プレーオフ
14位 NFL レギュラーシーズン
15位 NFL プレーオフ
16位 NFL レギュラーシーズン
17位 NFL レギュラーシーズン
18位 NFL レギュラーシーズン
19位 NFL レギュラーシーズン
20位 NFL プレーオフ
21位 NFL レギュラーシーズン
22位 NFL レギュラーシーズン
23位 NFL レギュラーシーズン
24位 NFL レギュラーシーズン
25位 NFL レギュラーシーズン
26位 NFL レギュラーシーズン
27位 NFL レギュラーシーズン
28位 NFL レギュラーシーズン
29位 NFL レギュラーシーズン
30位 NFL レギュラーシーズン
31位 NFL レギュラーシーズン
32位 NFL レギュラーシーズン
33位 大学アメフト 決勝
34位 北京五輪 2月13日夜(スーパーボウル直後に放送)
35位 大学アメフト 準決勝
36位 サッカーW杯 決勝アルゼンチン対フランス
37位 NFL レギュラーシーズン
38位 大学アメフト 準決勝
39位 NFL レギュラーシーズン
40位 NFL レギュラーシーズン
41位 NFL レギュラーシーズン
42位 NFL レギュラーシーズン
43位 NFL レギュラーシーズン
44位 NFL レギュラーシーズン
45位 NFL レギュラーシーズン
46位 NFL レギュラーシーズン
47位 NFL レギュラーシーズン
48位 NFL レギュラーシーズン
49位 NFL レギュラーシーズン
50位 NFL レギュラーシーズン
https://www.sportsmediawatch.com/2023/01/most-watched-games-2022-nfl-world-cup-olympics-college-football-viewership/

14 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:15:11.72 ID:2imlilqg0.net
八百坂ブーメランの威力すごいな

15 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:15:17.38 ID:PvpD6pGs0.net
ナチュラルにアイスホッケー外すのやめろ

16 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:15:26.26 ID:EvUdHmc30.net
地球に野球は根付かなかった…
https://i.imgur.com/bdRj4X4.png

17 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:15:49.32 ID:62KterJt0.net
4大じゃないの?と思って開いたらアイスホッケーも落ちてんのか

18 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:16:19.76 ID:9Zn4jB3H0.net
なーにこれから大谷の活躍で再逆転するから大丈夫だ!!

19 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:16:20.62 ID:fi9VsCM10.net
このスレ焼き豚に監視されてるぞ

20 :!omikuji !dama:2023/08/31(木) 19:16:21.92 ID:+66V/w6Z0.net
(*_*)

21 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:16:24.62 ID:blVinI/10.net
アメリカ人気スポーツ調査(ワシントン・ポスト)

観戦するのが最も好きなスポーツは?

18〜29歳
1位 アメフト(24%)
2位 バスケ(17%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(7%)
5位 アイスホッケー(4%)

30〜39歳
1位 アメフト(38%)
2位 バスケ(15%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(9%)
5位 アイスホッケー(4%)

白人
1位 アメフト(37%)
2位 野球(13%)
3位 バスケ(7%)
4位 サッカー、アイスホッケー、自動車競技(各6%)

黒人
1位 アメフト(41%)
2位 バスケ(27%)
3位 テニス(6%)
4位 サッカー、野球(各3%)

高学歴層(大卒以上)
1位 アメフト(30%)
2位 バスケ(16%)
3位 サッカー、野球(各10%)
5位 アイスホッケー(5%)

高年収層(年収10万ドル以上)
1位 アメフト(37%)
2位 バスケ(12%)
3位 野球(8%)
4位 サッカー、アイスホッケー(各6%)
https://amp.cnn.com/cnn/2022/04/07/sport/mlb-opening-day-baseball-popularity-spt-intl/index.html

22 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:16:59.55 ID:2VKlYBH70.net
>>17
アイスホッケーはもうカナダの国技です

23 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:17:03.70 ID:p46fhDA90.net
野球伸びる余地ないよな メインの視聴者層が60歳以上の白人お爺ちゃんだから

24 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:17:08.13 ID:rEVySTBc0.net
>>1
どうでもいい大谷居るから見てるだけ
記者アホか?

25 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:17:13.82 ID:rnNJOA2n0.net
野球はプレーオフなればちゃんと盛り上がるしまだサッカーが追い付けるレベルではないでしょ

26 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:17:50.21 ID:fi9VsCM10.net
アメリカでは大谷ハラスメントが全く効いてないようだな

27 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:17:51.63 ID:cYli47cM0.net
移民たちはサッカーが好きだろうからな

28 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:17:56.01 ID:hoZNxHMx0.net
メッシが出ればアメリカのトレンド1位だからなぁ

もしダメリカ版メッシが爆誕したらアメフトすら抜くだろうな。。

29 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:05.49 ID:8aach5gu0.net
オールスターだっけ
史上最低の視聴率また更新したの
まあ時間の問題だったろ

30 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:11.01 ID:MEud2+vL0.net
[主な世界のプロスポーツリーグ売上額]

1. NFL
 アメリカンフットボール/アメリカ
 1兆5540億円
2. メジャーリーグベースボール(MLB)
 野球/アメリカ
 1兆1433億円
3. NBA
 バスケットボール/アメリカ
 8214億円
4. プレミアリーグ
 サッカー/イングランド
 6745億5600万円
5. NHL
 アイスホッケー/アメリカ
 4917億3000万円
6. ラ・リーガ
 サッカー/スペイン
 3928億3200万円
7. ブンデスリーガ
 サッカー/ドイツ
 3810億5200万円
8. セリエA
 サッカー/イタリア
 2749億0800万円
9. UEFAチャンピオンズリーグ
 サッカー/国際
 2613億8700万円
10. フォーミュラ1(F1)
 モータースポーツ/国際
 2027億9700万円
11. リーグ・アン
 サッカー/フランス
 2098億0800万円
---日本プロ野球(NPB)
 野球/日本
 1800億円
---J1リーグ
 サッカー/日本
 734億7900万円
---メジャーリーグサッカー(MLS)
 サッカー/アメリカ
 714億8000万

31 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:15.61 ID:ekOTSm5t0.net
日本で言うビリヤードやボウリングみたいな存在だろ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:17.13 ID:qfrS8s4J0.net
アメリカ人の野球無視っぷりは異常

33 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:32.31 ID:blVinI/10.net
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)

調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー
1948   17%   10%   39%   *0%   *3%
1960   21%   *9%   34%   *0%   *3%
1972   32%   10%   24%   *0%   *5%
1981   38%   *9%   16%   *2%   *2%
1990   35%   15%   16%   *1%   *3%
2000   33%   15%   13%   *2%   *5%
2013   39%   12%   14%   *4%   *3%
2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%
https://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&g_campaign=item_224864&g_medium=copy

2017年内訳
      野球  サッカー
全世代   *9%   *7%
18-34歳   *6%   11%
35-54歳   *7%   10%
55歳以上  14%   *1%
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx

34 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:41.36 ID:H7ahUUgj0.net
このスレはパート10まで行く

35 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:48.46 ID:hoZNxHMx0.net
アメリカでもドマイナーなガラガラ大谷信者ですが書き込んでも宜しいでしょうか?

という枕詞を付けないと読んですら貰えないのに
その自覚すら無いのが焼き豚という生き物なんだよなぁ。。

36 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:18:59.84 ID:9kY/f3/T0.net
アメリカで一番ヤバいのはサッカー、次がホッケーだな


チーム平均収益 2022年
NFL 5億4500万ドル
MLB 3億1300万ドル
NBA 3億800万ドル
NHL 1億8700万ドル
MLS 5700万ドル

37 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:19:12.84 ID:8YvOhxxH0.net
野球は20年くらいしたら伝統的な地域スポーツになりそうな気がする。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:19:17.40 ID:IxP6BM/I0.net
アメリカでも野球は高齢者向けなんだっけ
凋落傾向は加速していくんだろな

39 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:19:19.11 ID:0PvUEXc+0.net
>>1
ジャニーズ問題も結局やきうゴリ押しの
日本メディアの問題であった訳で
まさに改革期にあるよな

40 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:19:24.25 ID:xRTdKeij0.net
何故か興味も知識もないMLB擁護が始まります お覚悟を

41 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:19:32.84 ID:9cQ3wkuJ0.net
大丈夫、今でも日本のテレビの中では野球が世界的人気スポーツです

42 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:19:39.08 ID:B9UpWLbE0.net
大谷の試合ガラガラなのにメッシの試合は満員

43 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:19:53.70 ID:EvrTQa8O0.net
野球は選手はあんなエスパニックだらけなのに一般のヒスパニックは野球に興味ないというね

44 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:20:06.54 ID:g/gdE/Ai0.net
大谷の管理すら出来ない
いい加減なスポーツだからな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:20:22.89 ID:igiIptj70.net
同じ日本人の大谷がアメリカで、外国で頑張っているというのに、どうしてサカ豚は大谷の悪口を言うの?野球を腐すの?
もしかして日本人じゃないの?日本が憎いの?

46 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:20:25.00 ID:IhCZ/+wy0.net
>>43
ヒスパニックと言うよりカリビアンなんだ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:20:36.86 ID:JIeezwSD0.net
WBCのもやもやポイント

・なぜか無条件に日本開催
・なぜか主催が読売新聞社
・なぜかグループ分けの抽選会なし
・なぜか日本戦だけ全てゴールデンタイム
・なぜか日本戦以外の観客数や映像は隠蔽
・なぜか外国からのファンが全く来日しない
・なぜかアメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラと対戦することなく決勝進出
・なぜかアメリカでの決勝戦視聴者数が女子ワールドカップのグループリーグ以下
・なぜか日本が優勝しても渋谷駅前は普段通り

48 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:20:40.54 ID:OtJGKeD10.net
サカ豚ウレションしながらカズダンス!

49 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:20:47.82 ID:aGzERvvo0.net
そら敬遠四球なんてあるスポーツわざわざみないだろ。

50 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:21:18.83 ID:9kY/f3/T0.net
MLB、2022シーズンの総収益が史上最高記録を更新
https://forbesjapan.com/articles/detail/60075

2022シーズンにおけるMLBの総収益(諸経費を差し引く前の総収入)は、108億~109億ドルに達した。これは、MLB自体も認める史上最高記録で、これまでの最高額だった2019シーズンの107億ドルを上回った。

51 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:21:29.63 ID:uv+S09p80.net
野球の本場でもフェアな報道やってるとこうなります

サッカー女子W杯、米初戦の視聴者数がWBC決勝超え
https://www.zakzak.co.jp/article/20230725-SMUPCYR4AJJCFPVHPCVPBPNONU/

サッカー女子W杯で史上初の3連覇を狙う米国代表の人気がすさまじい。AP通信によると、今大会の初戦は全米の平均視聴者数が526万人余を記録。3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日米が激突した決勝の同448万人をいきなり上回った。

52 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:21:31.32 ID:HiU9IINc0.net
去年まではほんとそんな感じだったな
ここ数年の大谷の活躍がMLB救ったよな
イチローに助けられた時も有ったし、何かある時は日本人のヒーローが出て来てMLBが不思議と活気付くんだよね

53 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:21:51.24 ID:sSgP5ZFb0.net
>>48
サッカーのような世界的スポーツだと世界中にプロリーグがあるから、ガスのように56歳でも若手に混じってバリバリ活躍するできるわけですよ
野球だとそうはいかない

54 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:21:57.94 ID:HKUi/vCX0.net
野球アンチがどうあがいても
バスケとアメフトが日本で第一線のスポーツにはならんから諦めろ
スラムダンクでも無理だったバスケ
悪質タックル&大麻でアメフトも無理
アマチュア野球に視聴率で負ける
&日本代表のナショナリズムでしか機能しないサッカー

何十年これの繰り返ししてるんだよw

55 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:22:03.49 ID:5vBotkJH0.net
日本だと3大スポーツは相撲、柔道、野球か
国によって全く違うけど野球たけは共通しているのか

56 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:22:20.41 ID:hoZNxHMx0.net
欧州各国の植民地だったダメリカさんだから何れこうなると思ってた

57 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:22:21.39 ID:fi9VsCM10.net
当たり前だが
アメリカでは大谷よりメッシのほうが有名だからな

58 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:22:25.97 ID:9kY/f3/T0.net
大リーグ収入は17年連続更新の1兆1700億円! 米経済紙「次の数年間も増加を続ける」
https://full-count.jp/2019/12/22/post641676/

MLBの今季収入は昨年から4億ドル(約438億円)増加し過去最高の107億ドル(約1兆1700億円)に達したという。これで17年連続で過去最高収入を更新し続けており記事では関係者の話として「新しい全国放送の契約もあり、次の数年間も増加を続ける見込み。

2018年にFOXと2022年から2028年までの契約延長が決まっており、金額は現在の契約から40%増となる51億ドルと報じられている」と指摘。

59 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:22:28.40 ID:HnckfQnf0.net
VAR導入はアメリカ市場を意識してだったのか

60 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:22:54.24 ID:S/tRnERs0.net
MLB不人気過ぎてケーブルテレビ破綻して終わりが始まった
収益大幅減で年俸払えず近いうちにでかいスト起きて完全終了すると思うよ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:23:12.78 ID:G8A1p5y+0.net
ワールドカップベスト8>WBC優勝

ぐらいの価値だろうな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:23:21.73 ID:4wkGb5nh0.net
野球の母国であるアメリカでも野球は明らかに衰退していってるんだからお先真っ暗だな。ってかアメリカ国内でも野球はクソつまらないって言われちゃっててワロタ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:23:26.37 ID:tZzDN5JF0.net
ケーブルテレビの抱き合わせ商法だもんなメジャーはw
視聴者から騙し取った金しか誇るもんが無いというねw

64 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:23:33.95 ID:huWpJgnJ0.net
日本でいう相撲的なポジションだからな

65 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:23:47.40 ID:SkfyYLfE0.net
あれ?ワールドシリーズの全米視聴率ってスーパーボウルより上なんじゃなかった?
どの状況でのアンケートなんだろ?
野球嫌いだけど相反する体験アメリカでして来たからさ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:23:58.08 ID:jCly39xw0.net
>>61
何のギャグかなあw

67 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:24:21.50 ID:kuPk1aA80.net
アメリカ調査
若年層の間ではアメフト、バスケ、サッカーは人気だが、野球の関心は低い

Generation Alpha favors basketball, football and soccer, while interest in baseball remains low.
https://www.cnbc.com/amp/2021/03/01/morning-consult-survey-generation-alpha-favors-soccer-basketball-and-football.html

68 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:24:34.65 ID:FxusBYP+0.net
大谷がヤンキース行けばすぐにサッカーくらいは抜くよ

69 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:24:48.53 ID:WlF2Belr0.net
ベーブルースで始まって100年後に大谷で終わるって皮肉なデスティニー

70 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:24:58.06 ID:fi9VsCM10.net
大谷vsマイクの歴史的バトルが
アメリカ女子サッカーの初戦にあっさり蹴り殺されたのは笑った

71 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:05.47 ID:hCov6KO10.net
アメリカではサッカーに抜かれ、日本ではごり押しで嫌われ、もうお先真っ暗だな野球は

72 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:09.34 ID:jCly39xw0.net
>>64
相撲より遥かに終わってる

73 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:13.24 ID:HGjAHd2p0.net
そもそもアメフト>>>>>>>>>>>一生越えられない壁>>>>>>>>>>>バスケ>>>>>>>>>>>若者人気の壁>>>>>>>>>>>野球

これくらいの差が現時点であってこれからも差は広がり続けるからどうしようもないだろ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:17.48 ID:LrsVUHa90.net
MLBもアメリカのファンもみんな危機感持ってるのに、日本の焼き豚だけは現実逃避してるの草

75 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:31.87 ID:dnI5x/k00.net
>>68
大谷依存で衰退してんじゃね メイン視聴者層がアジア人でもあるまいし

76 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:35.83 ID:5vBotkJH0.net
DH専の大谷や吉田なんて
1日に十数分グラウンドで棒を振るだけで
年間20億円ぐらい稼いているんだろ?
球技アスリートの中で一番楽だから憧れるよな

77 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:49.06 ID:0dnoPvGW0.net
エンゼルスの試合視聴率www.

78 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:51.18 ID:TZKb0GBz0.net
情報番組や動画で大谷のホームラン映像を多く見るけど
その度にガラガラな客席に驚く

79 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:25:53.77 ID:pSbIlB/h0.net
大谷の高評価が悔しくて悔しくてしかたない人たちがいるんだなとわかった。

80 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:26:19.03 ID:48OKi+Tt0.net
結局、野球は地球に根付かなかったね

81 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:26:30.16 ID:Mb6XVOsV0.net
英紙「28年ロサンゼルス五輪の追加競技はクリケットの可能性が”非常に高い”」
https://amp.theguardian.com/sport/2023/jul/28/t20-cricket-very-likely-to-feature-at-2028-los-angeles-olympic-games

野球が五輪から外されたのは人気に嫉妬した欧州の陰謀だとか焼き豚が言うてたのに、母国アメリカでも外されたらどう言い訳考えるんだろうなw

82 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:26:37.67 ID:U6HwabxG0.net
確かにメッシの出る試合だけは凄いな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:26:38.60 ID:PILCVWTF0.net
アメリカZ世代(13-25歳)の好きなリーグもしくはスポーツ
1位NFL 53%
2位NBA 47%
3位College football 41%
4位MLB 35%
5位College basketball 34%
6位Esports 33%
7位NASCAR 32%
8位UFC 31%
9位NHL 25%
10位Formula 1 20%

pro.morningconsult.com/instant-intel/gen-z-favorite-sports-league


サッカーは圏外

84 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:26:39.12 ID:cynaXpe80.net
1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です
なんかmlsサカ豚が騒いでる割には全然人気ねえじゃん

85 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:26:40.50 ID:6q+993IJ0.net
それでも数十億プレイヤー何人もいるんだしスポーツ界での順番なんか気にする必要あんの?
アメフトファンになったら一生野球見なくなるわけでもねーし

86 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:26:42.37 ID:YPPmkE1i0.net
>>79
気づくの遅くね?w

87 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:27:14.72 ID:jCly39xw0.net
>>77
スタジアムにほぼ誰も居ないのが普通なんだから見てるわけが無い

88 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:27:19.23 ID:6XalSo0I0.net
野球ファンですらハイライトでしか見ないし

89 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:27:21.28 ID:WGHQgFpd0.net
インスタの野球選手とかどれもショボいよな
全然世界的じゃない

90 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:27:25.50 ID:6WtljGpR0.net
頼りの大谷さんは全盛期を棒に振って今やただのDHだもんなあw

91 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:27:39.54 ID:hoZNxHMx0.net
久保のOILガチオファー250億円事件以上以来


ガラガラ大谷のエア年俸でホルホルする事すらも出来ないという。。

92 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:27:43.21 ID:p46fhDA90.net
メジャーガラガラだもんな もう高年俸も維持できないだろ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:27:58.21 ID:lhzWwMZk0.net
野球のプロリーグで圧倒的トップのMLBがアメリカでサッカーより人気無いって絶望的だな

94 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:28:02.55 ID:5vBotkJH0.net
>>69
ベーブ・ルースはファーストを守ってた本物の二刀流だろ?
大谷なんかの野手の日は1日にトータル10分程度しかグラウンドにいないDH専と並べるなよ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:28:15.54 ID:UpCkJ3oL0.net
野球なんて喜んで見てるのはマスゴミに洗脳されたバカだけです

96 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:28:19.78 ID:ewNbiM1E0.net
マスゴミさん全米が注目してるんじゃないの?w

97 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:28:42.87 ID:C9lcZRtu0.net
>>78
ガラガラなのはデーゲームとダブルヘッダーな
ナイトゲームならそこそこ埋まってる
毎日試合してるんだからデーゲームの集客大変なんだよ

サッカーなら30試合だけ埋めればいいけど、MLBは162試合あるからサッカー基準なら30試合埋まれば良いだろ

https://i.imgur.com/hzJh2zW.jpg
https://i.imgur.com/5gXjpp6.jpeg

98 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:28:49.99 ID:YwVBtJlA0.net
>MLB(野球)はすでに「米国3大スポーツ」から陥落<

う、うせやろ・・・(;゚Д゚)

99 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:29:06.30 ID:fi9VsCM10.net
大谷の試合めちゃくちゃガラガラらしい
フカワリョウがひるおびで指摘してたよな

100 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:29:18.94 ID:WGHQgFpd0.net
向こうで空気の奴を日本のメディアは毎日ゴリ押し報道
それをアホがホルホルしてるのが恥ずかしい

101 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:29:40.01 ID:+iaSl/Ef0.net
マスゴミは隠蔽してくれるから大丈夫

102 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:29:53.48 ID:HGjAHd2p0.net
>>99
あいつ皮肉ばかり言ってるからバカなふりして、とぼけてそれ言うの性格悪いわw

103 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:30:31.17 ID:3Bdpvdhx0.net
LAギャラクシー
2023年1試合平均動員 19,101人 34試合
2022年年間観客動員数 不明

LAエンゼルス
2023年1試合平均動員 33,669人 162試合
2022年年間観客動員数 1,919,166

LAドジャース
2023年1試合平均動員 48,153人 162試合
2022年年間観客動員数 2,600,272人

104 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:30:36.46 ID:MCzThbg/0.net
ウォール・ストリート・ジャーナル
「アメリカ合衆国は既にサッカーの国」

The United States Is Already a Soccer Country
https://www.wsj.com/sports/soccer/lionel-messi-uswnt-world-cup-sophia-smith-f8dedff8

105 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:30:36.86 ID:Y/dxt0H50.net
>>85
アメフトとNBAは掛け持ち出来るんだわ 試合数足してもMLBよりかなり少ないからね 趣味の多様化で160試合もあるMLBは観るのシンドいのが現実 これで敵チームまで見てられないからエンゼルスの事なんて知らんと言うMLBファンが多い

106 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:30:46.64 ID:4wkGb5nh0.net
>>47
・なぜか大会期間中に決勝オーナメントの対戦相手が急きょ変更になる。ちなみに選手もファンも誰も文句を言わない

これも付け加えて(爆笑)

107 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:30:59.11 ID:S/tRnERs0.net
>>97
こんなもんあんまり関係ない
ケーブルテレビ放映権が頼みの綱なんだがそこが倒れて年間100億円くらいの収益吹っ飛ぶ球団が続出してる

108 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:31:17.26 ID:PttuM8Nh0.net
まぁーた尺味とかいうキチガイスレか

109 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:31:25.65 ID:b+sYFwlE0.net
スポーツとしの野球はステロイドとセイバーで終わってるからな。今は大相撲みたいな伝統行事的な何かであって、野球選手をアスリートと呼ぶのは力士を格闘家と呼ぶぐらい違和感ある

110 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:31:28.50 ID:x/E5d9Pn0.net
>>45
頭が悪そう
日本の教育受けてなさそう
北朝鮮出身かしら?

111 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:32:26.16 ID:4u6G/5Kh0.net
アメリカはアメフトとバスケの2大スポーツの時代か

112 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:32:31.05 ID:w7jxShAX0.net
そんなにサッカーが人気なら給料上げてやれよ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:32:40.99 ID:FxusBYP+0.net
>>103
サッカー全然入ってないやん
スタジアムのキャパが狭いんか?

114 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:33:12.99 ID:WVpYjGhX0.net
サカ豚うれしょんwwwwwwww

115 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:33:17.83 ID:T5XJkaL70.net
>>92
メジャーが客そんなになのはレギュラーシーズンだからだよ

116 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:33:23.02 ID:aLt1o1UT0.net
メジャーガラガラwww

117 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:33:32.05 ID:nUfJQflv0.net
WBCで日本に負けた時点で米国人は野球に興味が薄れたんだな
日本に負けないスポーツが人気なんだろ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:33:34.60 ID:tCcLMhR90.net
>>111
NFLが圧倒してるかけどZ世代の若者はNBA優勢だからな
徐々にNBAがNFLに接近していく流れになるだろうね

119 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:34:01.51 ID:PazC+aej0.net
焼き豚主要マスゴミはこれ隠ぺいします

120 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:34:12.64 ID:byNePiN/0.net
>>30
捏造すんな

2019→2022(18/19→21/22)

160→180 NFL +20 (+13%)
107→108 MLB +1 (+1%)
*88→100 NBA +12 (+14%)
*51→*52 NHL +1 (+2%)
*11→*16 MLS +5 (+45%)

121 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:34:24.23 ID:0DN2pUis0.net
アイスホッケーには勝ってるの?

122 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:34:47.38 ID:tCcLMhR90.net
>>120
MLSしょぼすぎワロタ

123 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:34:55.08 ID:yQUr02nm0.net
野球って地球から消えそうだよな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:35:09.85 ID:ujai47mI0.net
ここでMLB必死に擁護してる奴らも大谷いなくなったらさっーといなくなるからなw端からMLBには興味ない

125 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:35:14.13 ID:QbTIoooG0.net
次のW杯でアメリカがベスト4ぐらいに入らないと熱も冷めるだろ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:35:23.67 ID:VnS9FH+T0.net
しかし関係しているカネは莫大!

127 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:35:35.36 ID:byNePiN/0.net
>>36
たった1億ドル増えただけで史上最高ドヤ

2019→2022(18/19→21/22)

160→180 NFL +20 (+13%)
107→108 MLB +1 (+1%)
*88→100 NBA +12 (+14%)
*51→*52 NHL +1 (+2%)
*11→*16 MLS +5 (+45%)

128 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:35:35.81 ID:3J1hqn080.net
MLSの方がやばいだろ
メッシ以外はNPBプラスアルファくらいの年俸しかもらえてない
アメリカの経済力でこの年俸はやばいぞ



1位:リオネル・メッシ(インテル・マイアミ/アルゼンチン代表)
年棒:5400万ドル(約78億3000万円)

2位:セルヒオ・ブスケツ(インテル・マイアミ/元スペイン代表)
年棒:1000万ドル(約14億5000万円)

3位:ロレンツォ・インシーニェ(トロントFC/元イタリア代表)
年棒:750万ドル(約10億8750万円)

4位:ジェルダン・シャキリ(シカゴ・ファイアーFC/スイス代表)
年棒:735万ドル(約10億6575万円)

5位:ハビエル・エルナンデス(ロサンゼルス・ギャラクシー/元メキシコ代表)
年棒:600万ドル(約8億7000万円)

129 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:35:53.31 ID:msxHbd/p0.net
でも国民全体が遺伝的に体の小さい日本で
アメフトやバスケが流行る可能性は
はっきり言ってゼロだからなあ。

130 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:36:03.02 ID:FxusBYP+0.net
>>124
けどサッカー擁護してる奴ってそもそもMLSに興味あんの?

131 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:36:15.48 ID:FiBUIDBX0.net
米国は欧州と絆を深めたいんで
これからサッカーに力をいれる
次のw杯は北米だしな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:36:32.54 ID:byNePiN/0.net
>>50
>>58
たった1億ドル増えただけで史上最高ドヤ連発

2019→2022(18/19→21/22)

160→180 NFL +20 (+13%)
107→108 MLB +1 (+1%)
*88→100 NBA +12 (+14%)
*51→*52 NHL +1 (+2%)
*11→*16 MLS +5 (+45%)

133 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:36:36.22 ID:ktDTB1FP0.net
MLBはテンポ良くしたりベースデカくしたりしてんだから不人気化は自覚しとるわな
NPBは何も分かっとらんみたいだが

134 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:36:55.69 ID:gvATur120.net
スポーツを見る以上は、
選手が動いてるところを見たいんだよね。
野球は、突っ立ってるか、ベンチで座ってばっかり。
バカみたい。

135 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:37:26.15 ID:msxHbd/p0.net
>>131
ブラジルやアルゼンチン、ポルトガルが
勝つようなスポーツ、
勝っても国威発揚にならないから
政治的に、どうしても力が入らない。

136 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:37:48.74 ID:byNePiN/0.net
>>58
すごい増えたねえ
17%www

1年あたり放映権料
https://www.graphicnews.com/en/pages/42826/tech-apple-tv-to-stream-mls

Mドル
5000→10000 NFL 23-33
*930→*2600 NBA 17-25
1500→*1750 MLB 22-28
*560→**820 NASCAR 15-24
*400→**700 PGA 22-30
*200→**625 NHL 22-28
*167→**450 EPL 23-28
**90→**250 MLS 23-32


上昇率
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] NHL 210%
]]]]]]]]]]]]]]]]]] NBA 180%
]]]]]]]]]]]]]]]]]] MLS 180%
]]]]]]]]]]]]]]]]] EPL 170%
]]]]]]]]]] NFL 100%
]]]]]]]] PGA 75%
]]]]] NASCAR 46%
]] MLB 17%

137 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:38:04.49 ID:90eKSYED0.net
ジョーダンだったりメッシだったり履いてるシューズがバカ売れしたりするもんだけど野球って全然売れないよな

138 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:38:16.04 ID:3dwV0Zmo0.net
>>133
NPBも10年前に統一球導入とかやってるし今はもうそれがバレても問題ないように基準すらなくしたんだぞ
春先は飛ばないボールで夏休みとかGWとかは飛ぶボールにしてバカスカ飛ぶようにしてる

139 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:38:17.48 ID:4wkGb5nh0.net
>>53
野球はまともに稼げるリーグが世界で日本とアメリカのたった2ヶ国だけというショボすぎる現実www

140 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:38:38.37 ID:f0+Vci/Y0.net
アメスポ選手のインスタフォロワー数見れば分かる
メジャーリーガーだけ異常に少ない

いかにアメリカの若者に人気ないかハッキリと分かるで

141 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:38:45.40 ID:jmBcS/Y40.net
>>130
ないからメッシの試合見てるやつなんていないだろwアメリカ人が見てんじゃね

142 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:39:18.49 ID:joTJo/vE0.net
こういうのやめてやれよ(´・ω・`)
焼豚がかわいそう

143 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:39:21.54 ID:4BustNeB0.net
>>8
ドブさの嫉妬www

144 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:39:26.22 ID:Li0mbGJq0.net
日本が最高の野球リーグにならなければいけないのよ
サウジアラビアのサッカーリーグのように金で凄い奴を呼べよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:39:29.36 ID:WGHQgFpd0.net
>>1
そりゃあこれじゃあね


MLB2023年シーズン外国籍選手国別の登録者ランキング

1位 ドミニカ共和国 104名
2位 ベネズエラ 62名
3位 キューバ 21名
4位 プエルトリコ 19名
5位 メキシコ 15名
6位 カナダ 10名
7位 日本 8名
8位 コロンビア 7名
9位 キュラソー 4名
9位 パナマ 4名
9位 韓国 4名
12位 バハマ 2名
12位 ニカラグア 2名
14位 アルバ 1名
14位 オーストラリア 1名
14位 ブラジル 1名
14位 ドイツ 1名
14位 ホンジュラス 1名
14位 台湾 1名

146 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:39:32.58 ID:4BustNeB0.net
>>9
おかげな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:39:43.71 ID:EebFIxU80.net
あとはアメリカ中のケーブルテレビ局が
野球なんて要らないと訴訟までしそうな勢いの一般人の意をくんで野球放映権料を払わなくなれば
MLBビジネス崩壊だな

148 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:40:04.55 ID:ovSFFklq0.net
>>134
高度なスポーツとはそういうもんだよ
考えることが少なく体力と本能で争うスポーツが好きな人はそれでいいが
野球は人生に似ている

149 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:40:40.44 ID:y1xSTQSn0.net
>>1
アメリカでも野球がオワコンなら次はプエルトリコに行けばいいんだ!

150 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:40:54.14 ID:ovSFFklq0.net
アメフトなんか選手の表情が分からないのに何が面白いのかと思う

151 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:41:30.84 ID:f0+Vci/Y0.net
まあ野球ってツマンネェもんな 
見るのもやるのも

152 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:41:37.60 ID:2hnOy9zx0.net
>>148
野球ってどの場面で何を考えるの?

153 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:41:38.44 ID:CTqXNmVk0.net
>>148
お前の人生はテレビの前でずっと野球見てるだけだもんな 野球のベンチ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:41:57.88 ID:ovSFFklq0.net
バスケなんて昼休みの暇つぶし以上の競技ではない
深みがない

155 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:42:11.44 ID:4u6G/5Kh0.net
サッカー以外は昔のアメリカ4大スポーツに入り込む余地はないか

156 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:42:31.45 ID:d5wnE2iK0.net
やきうが人気あるのって日本のマスゴミの間だけ
それに乗っかる層の老人だけw

157 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:42:31.45 ID:mAXePm8l0.net
知っていた

158 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:42:37.06 ID:y1xSTQSn0.net
>>10
アイスホッケーはカナダがメイン感があって前から三大スポーツと言われて除外される事も多いからな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:42:39.04 ID:7MWqEZfN0.net
焼き豚死ねよ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:43:23.63 ID:DWut0/Yp0.net
観客動員数2022年

MLS
1位 Atlanta United FC
1試合47,116 年間800,966

2位 Charlotte FC
1試合35,260 年間599,428

3位 Seattle Sounders
1試合33,607 年間571,318

4位 Nashville SC
1試合27,554 年間468,419

5位 Toronto FC
1試合25,423 年間432,190


MLB
1位 LA Dodgers
1試合47,671 年間3,861,408

2位 St. Louis
1試合40,994 年間3,320,551

3位 NY Yankees
1試合40,207 年間3,136,207

4位 Atlanta
1試合38,641 年間3,129,931

5位 San Diego
1試合36,931 年間2,991,470

161 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:43:57.73 ID:Li0mbGJq0.net
サッカーも野球も海外行って活躍してるのをホルホルしてもしょうがないんだよ
日本で活躍してもらって、かつ日本が最高のリーグにならなければいけない

162 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:44:04.53 ID:f0+Vci/Y0.net
>>145
競争力のない土人スポーツ丸出しだな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:44:06.72 ID:ovSFFklq0.net
>>152
一球一球 
こういうのはバスケやサッカーにはないな
アメフトにはあるのか知らんが
QBだけだろ

164 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:44:08.75 ID:i56O0+tz0.net
野球はインド中国の巨大市場でシカトされてるから終わりだよ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:44:28.42 ID:73Hzwj9Q0.net
クリロナ見てるとメッシあと5年は行けそう MLSのレベルってサウジより下なのかね

166 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:44:39.33 ID:uHNEQ6up0.net
日本と同じで野球をヌクヌク詐欺だろ
ヨーロッパ・オイル・アメリカで分散しすぎてMLSがアメで流行るわけない

167 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:44:43.87 ID:byNePiN/0.net
>>113
平均26000以上だけど
何故捏造するんだろう
https://www.worldfootball.net/attendance/usa-major-league-soccer-2023/1/

168 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:44:55.31 ID:2Ooz2+u90.net
>>163
一球一球何を考えるの?
何が高度なの?

169 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:45:31.40 ID:Knc6E53z0.net
アメリカでも野良犬カウントしてると言われるくらいMLB観客数の水増しが酷い

170 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:45:34.79 ID:Wmi8RT+q0.net
サッカーも野球も同じくらい見るのキツイだろ
大谷の打席や投げてる時以外は見てるのキツいわ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:45:52.11 ID:yOIzz8XC0.net
>>152
ベンチや守備で立ってて暇な時に、今日はどのお姉ちゃんと遊ぼうかな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:45:55.17 ID:f0+Vci/Y0.net
メジャーリーガーってどいつもこいつも地味だもんな
スターがいないんだよ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:45:57.87 ID:ovSFFklq0.net
野球のいいところは視聴者も選択できることだよ
攻撃は見るが守備は見ない
なんで打たれることを恐怖して血圧上げなきゃいかんの科

174 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:05.07 ID:YwVBtJlA0.net
>>90
棒振りだけに🤣

175 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:09.47 ID:mAXePm8l0.net
正確に分析しているのでしょう 焼き豚情報は不正確

176 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:14.11 ID:U15cUf5/0.net
サッカーは貧乏人が見るスポーツだからスポンサーが弱い。
アジア人トップの韓国人だって15億円ぐらいの年収。

メジャーリーグは金持ちスポンサーが多いからな。吉田で年俸21億円。
大谷翔平なんか現在36億円。来年いくらになるのか分からんレベル。

177 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:17.94 ID:auKF9vgi0.net
>>166
その流行るわけないサッカーに負けるかもしれない野球

178 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:42.01 ID:FCt0kUSX0.net
焼き豚サカ豚論争は置いておいて
アメリカでのMLSファンの岩盤は中南米移民層だそうなんで
これまでの白人層メインのMLBが抜かれるのはアメリカの現在って感じだね
一方アメフトは比較的人種を横断しているんで硬いわな

179 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:46.15 ID:HiU9IINc0.net
>>139
世界経済1位と3位の大国だけで十分なんじゃないかな
貧乏国でいくら流行ってても全く大勢に影響なし
日本ではNo1のプロ競技
それに比べ競技人口かさ上げ貧乏国が頑張ったところで結局根付かないんだよね日本のサッカーw
日本ではサッカーはもって5年だと思っている

180 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:49.82 ID:UTXwU9tr0.net
野球はホントにスター選手が作り辛いのがね…投手は何日かに1回、野手もいうて一試合で打席立つのが4回とかだからね

コイツ見とけばオーケーてのが無い。だからCMでたりする選手が居ない

バスケなんかはわかりやすいから年俸60億でトップ選手ならそれ以上の広告収入がある

181 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:46:58.59 ID:HGjAHd2p0.net
>>164
次の世代の主要国になるインドの人気スポーツはクリケットとサッカーだもんなあ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:47:40.40 ID:UqRKVtVW0.net
1番不人気

183 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:47:46.23 ID:YPA9EvX90.net
やきうはオワコン
世界の潮流

184 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:47:50.10 ID:aDuOGfIU0.net
>>180
しかも長いとなるとそりゃ老人しか見ないわ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:47:50.88 ID:sESe460l0.net
野球は五輪から追放されるくらいだしなぁ

186 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:47:58.57 ID:ovSFFklq0.net
>>168
投手野手打者監督で違う
言い出したらきりがない

187 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:04.18 ID:8pA8CDVB0.net
>>47
途中で山組が変更になる。

も入れてあげて

188 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:04.27 ID:qfrS8s4J0.net
2026年W杯が楽しみやね
クッソ盛り上がるけど日本のマスコミは盛り上がってない連呼して焼き豚を慰めるだろうね

189 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:09.52 ID:+eni1lbR0.net
アメリカの3大スポーツなんて聞いたこともない
普通4大スポーツやろ

脱落したアイスホッケーには触れずになぜMLB?
その時点で変な意図が含まれてるクソ記事とわかる

190 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:16.20 ID:Knc6E53z0.net
MLBの出す数字は年俸観客数全て疑われてる
だから高額契約してもあまり報道されないw

191 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:17.63 ID:q2IPq/qF0.net
アメリカはラグビーのリーグはないんだな

192 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:24.16 ID:TJDyNDGb0.net
アメリカの映画でサッカーあったっけ?

193 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:29.80 ID:uHNEQ6up0.net
>>177
動員数?売上?ムリよムリ
興行スポーツとしては野球が優れ過ぎてる

194 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:38.06 ID:vYxc+2/Y0.net
韓国人のソンフンミン、日本人の大谷翔平
とっちか世界ては有名か多くの日本人は大谷たと思ってけど実際はソンフンミンたからな
勘違いする日本人恥すかしいないか?

195 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:46.01 ID:teafqQQ60.net
試合数が多すぎバスケも多いけどPO争い順位があるから最後までまあ楽しめる
アメフトは試合数が少ないからそこ強すぎ

196 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:48:53.90 ID:vm3jBDGC0.net
この尺アジってやつがサカ豚なのは分かった

197 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:49:17.77 ID:mAXePm8l0.net
プエルトリコ ドミニカ石油出たらいいね(笑)

198 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:49:34.63 ID:+ju5Cw/I0.net
>>45
アホなマスゴミと信者のせいで大谷嫌いまで増やしちまってるんだよな
何事もほどほどにすべきなんだよね

199 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:49:48.26 ID:DXsB+8dN0.net
3大スポーツと言っても
NFLが圧倒的で大差があって下にNBAまた大差があってMLBだったからな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:49:52.51 ID:Li0mbGJq0.net
>>194
世界で有名なほうが勝ちなの?

201 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:49:52.79 ID:PEZxbJQ80.net
>>1
時すでに遅し・・・・

https://i.imgur.com/H8uvP02.jpg

202 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:06.12 ID:1cq3IhNU0.net
>>194
わかりやすい朝鮮人なりすましはいりませんよ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:06.17 ID:d2MlM9fN0.net
>>1
> 海外の大手VPN(プライベートネットワーク)サービスの「ExpressVPN」が視聴者数などをもとに行った調査によると

必死になって観客動員数貼ってるけど、それは人気を示す様々な要素の中のひとつでしかないんだよね
なんなら視聴者数も貼ってみくれ

204 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:27.50 ID:f0+Vci/Y0.net
週末のアメリカのTwitterトレンドは大体ヨーロッパサッカーだからな
最近はМLSのメッシもトレンド1位によく入る
アメリカの若者はほんとサッカー大好きだな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:28.70 ID:ovSFFklq0.net
>>180
長身の黒人がだらだらボールを受け渡ししてるのが面白いかな
マンネリもいいところ
野球は球がどこに行くかが分からないのが大きな魅力
そこが潔い

206 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:37.79 ID:940X0c+/0.net
30年後のスポーツ界って気になる
古臭い高齢者が死んだら世界のスポーツがどうなってるか

207 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:39.88 ID:vm3jBDGC0.net
てかアメリカでサッカー流行るとか夢見んなよ
その野球より人気ないのがサッカーでアメ公が知ってるのなんて日本人と一緒でメッシとクリロナだけやぞ
アメリカはアメフト一択

208 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:45.56 ID:xHAALKAM0.net
>>104
その割にはメッシ0.8(笑)

209 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:47.55 ID:y1xSTQSn0.net
>>179
どんなにゴリ押し報道しても視聴率50%超えないって野球って日本人から嫌われてるよねww

210 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:52.87 ID:teafqQQ60.net
残念な事書くが日本人が顔のスポーツ野球なんてマイナー競技と思うよ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:50:55.38 ID:aDuOGfIU0.net
まぁ老人ホームで流すなら野球かなサッカーバスケじゃついて行けないだろう

212 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:51:03.45 ID:UQ6/IdGT0.net
>>201
フットボールもサッカーだし断トツだな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:51:12.92 ID:hoZNxHMx0.net
>>179
その1位と3位の国で
ナンバーワンスポーツじゃ無いから詰みなんだ😣

214 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:51:31.98 ID:q2IPq/qF0.net
>>192
ペレとかあったな

215 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:51:48.83 ID:LQwdem6j0.net
アメリカですらサッカーに負けた野球(笑)

216 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:51:56.02 ID:ogYgOQsm0.net
>>186
無駄に時間が与えられてるから考えても無意味な未来予測とか読みを延々として頭を使った気になってるだけ
バカにありがちな錯覚
知能が低い焼き豚には単純四マスすごろくの焼きうんこがお似合い

217 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:17.45 ID:vm3jBDGC0.net
>>206
サッカーですら若者離れてるしな
eスポーツなんてはなっから若者根付かんかったし

218 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:18.71 ID:YFmygcbz0.net
深刻な地球離れの野球

219 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:23.10 ID:5HPFNV9F0.net
サカ豚敗北www

220 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:30.26 ID:LQwdem6j0.net
アメリカでも大谷翔平よりメッシの方が10倍人気あるね

221 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:34.43 ID:TJDyNDGb0.net
野球はイーストウッド・ケビンコスナー・チャーリーシーンあたり覚えてるけど
あと宇宙戦争でキャッチボールのシーンやメルギブソンの宇宙人物で弟が野球選手だったみたいななの覚えてるわ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:38.01 ID:20UUpM+h0.net
MLBの観客を増やすには応援スタイルをNPB風にすることだ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:38.07 ID:Li0mbGJq0.net
>>204
そのメッシももうすぐキャリア終わるからこれからどうすんの?史上最高のサッカープレイヤーいなくなるで

224 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:43.87 ID:Y/4y1dGw0.net
アイスホッケーは流行るわけないんだわ、マジで金かかるからな、キーパーだと100万超えるし
釧路苫小牧の強豪中学行かないと無理ゲー

225 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:52:52.39 ID:PEZxbJQ80.net
ウォール・ストリート・ジャーナル
「アメリカ合衆国は既にサッカーの国」

https://www.wsj.com/sports/soccer/lionel-messi-uswnt-world-cup-sophia-smith-f8dedff8

226 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:10.06 ID:2B5TWhSN0.net
MLSは収益悪いからメッシ以外の年俸安いんだよ
人気があって儲かってるならメッシ以外も年俸もらえるだろ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:12.23 ID:LQwdem6j0.net
韓国でも野球もう誰も興味ないってさ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:14.33 ID:WGHQgFpd0.net
ガチで野球さん地球上から消えそう
五輪からもクビになったし

229 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:16.01 ID:8skv4iR40.net
そりゃバリースポーツも潰れるはずだ
野球の放映権以外は救い手があったんだが野球は誰も手を上げないほぼ全滅

230 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:18.89 ID:OlleD4Qv0.net
NBAだって最近まで人気低迷でMLBに越されるなんて記事書かれてたんだけどな
ようやく峠を越えて人気回復してきたとこだろ
趣味も分散してきてんのよ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:27.00 ID:muNMZ6Mp0.net
MLBって、どっちかというと日本人が相撲観戦する雰囲気に似ている。
相撲も勝負以外に土俵入りや仕切りなど全体的に楽しむ。

232 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:43.70 ID:ovSFFklq0.net
>>216
足で蹴ったボールに脳天を叩きつけるスポーツだけは子供にさせたくない

233 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:43.87 ID:mAXePm8l0.net
正確に分析しているのでしょう 焼豚分析は不正確

234 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:53:49.47 ID:7D7KhcGt0.net
おわたに😊

235 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:54:15.93 ID:+ju5Cw/I0.net
MLBももう絶賛衰退中だからね

実際大した選手がいないのが痛い
横浜DeNAにサイヤング賞のバウアーが来てるけど、明らかに山本や佐々木のが上だもんな
大谷はHRタイトル獲得濃厚だし、ますますアメリカの野球離れに拍車がかかるんでないかな?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:54:25.16 ID:LQwdem6j0.net
野球とかいうゴミスポーツ好きなガイジはドミニカに移住しろよ
もう野球人気あるのドミニカくらいしかないだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:54:37.86 ID:5Zz9NyQW0.net
>>227
大谷って日本以外の野球を終わらせた象徴になりそう 韓国人も自国のメジャー選手と被殻して疎略覚めるやろ…

238 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:54:52.60 ID:q2IPq/qF0.net
>>226
メッシとかネイマールのフアンが多いだけで
MLSはJリーグ以下
日本の現状と同じで国内リーグに全く興味関心がない

239 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:55:04.42 ID:lu8+M1sF0.net
そりゃアメフトとバスケがダントツで人気ある国なんだからサッカーも好きになるに決まってるわな
何年も前からデータでわかってたこと

240 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:55:09.18 ID:8skv4iR40.net
MLB放送局はさらに潰れる噂あるからな

241 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:55:18.53 ID:LQwdem6j0.net
大谷翔平


このドマイナースポーツでイキってるゴミ野郎の大谷ハラスメントが毎日毎日うざすぎる

242 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:55:33.12 ID:mAXePm8l0.net
アナハイム駅前でチラシ配り

243 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:55:44.33 ID:DovTjI4w0.net
>>235
NPBで無双してた吉田正尚と誠也がMLBでスタメン落ちするんだが
今までの野手もみんなNPB時代より成績悪化して日本に戻ってるだろ
バウアーのはコロナ禍短縮シーズンだから参考程度

244 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:55:57.08 ID:dF121tkp0.net
1試合あたりの動員ならサッカーは3〜6倍ないと互角にならないよね?
週一なのに肉薄してどうすんだよ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:21.78 ID:yapnwuy00.net
アメフト 宗教
バスケ  国民的スポーツ
サッカー 若者のスポーツ
野球   老人のスポーツ

こんな感じ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:21.90 ID:0MQAmI/X0.net
メジャーリーグ→ア・リーグ、ナ・リーグ統合の総称

メジャーリーグサッカー→野球にコンプレックス丸出しの誤訳

勝てるわけないだろこんなの

247 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:26.74 ID:ovSFFklq0.net
>>235
てか 給料高杉
脳筋に年俸何十億とか払っても不幸になるだけ
それより年金制度を充実させた方がいい

248 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:23.96 ID:jCly39xw0.net
>>240
これから伸びていく要素ゼロだからな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:32.06 ID:gwKXUFzW0.net
https://i.imgur.com/uOucmnF.jpg

250 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:46.69 ID:W1OJczTl0.net
>>230
今でもNBAはそこまでの人気じゃない気がする
アメフト1強でほんと趣味が分散してきてる

251 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:53.48 ID:IR2fvtyA0.net
野球は大谷如きの日本人なんかに合わせてルール捻じ曲げたりしてアジア人ポリコレみたいなことしたから白人のオールドファンが離れただろ
あんなもん逆効果だよ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:56:57.15 ID:WGHQgFpd0.net
アメリカ人が好きなスポーツ選手

1位 レブロン(NBA)
2位 カリー(NBA)
3位 デュラント(NBA)
4位 C・ロナウド(サッカー)
5位 メッシ(サッカー)
6位 マホームズ(NFL)
7位 ブレイディ(NFL)
8位 ハーデン(NBA)
9位 アデトクンボ(NBA)
10位 トンプソン(NBA)
11位 ウェストブルック(NBA)
12位 ウィルソン(NFL)
13位 ネイマール(サッカー)
14位 大坂(テニス)
15位 スタフォード(NFL)
morningconsult.com/2022/12/13/gen-z-favorite-athletes-lebron-steph-curry/

253 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:57:10.97 ID:teafqQQ60.net
メキシコ系がサッカー好きなだけだよヒスパニックが最多の国になるから
バスケ抜いて2位になるだろう

254 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:57:46.27 ID:Li0mbGJq0.net
>>236
えっ?
ここだよ一番人気の国は

255 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:57:49.26 ID:ogYgOQsm0.net
>>223
それなら大谷引退したら日本の焼きうんこも終わりだな

256 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:57:57.48 ID:ovSFFklq0.net
>>245
選手の顔が見えないスポーツが面白いというのが分からない
少なくともドラマがない
主人公が無表情なんだからね

257 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:58:00.29 ID:5XrWgnZt0.net
平均年俸は?

258 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:58:14.58 ID:hoZNxHMx0.net
>>4
あの野沢直子がビブラート(笑)に包むほど気を遣っててワロタw

この発言だけでもう出稼ぎ出来ないんじゃね?マジでw

259 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:58:41.76 ID:mAXePm8l0.net
視聴者数 アメリカ人野球興味なさすぎる

260 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:58:52.67 ID:N0FzQwb50.net
ベーブルース2世
全米熱狂大谷翔平の
キャッチフレーズ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:58:54.88 ID:muNMZ6Mp0.net
微妙にメインシーズンがそれぞれずれている、わざとずらしているんだろうが、
夏は野球、冬はアメフトなのでは?
MLBがプレーオフ出場チームを増やしたのはアメフト、バスケに対抗してだろうし。

262 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:05.38 ID:Li0mbGJq0.net
>>255
日本は大谷出現前から人気がぶっちぎってるから

263 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:05.41 ID:ki8dHEjG0.net
今の若い奴ってサッカーでも長い言ってるみたいだし
野球とか耐えられんだろ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:06.37 ID:ovSFFklq0.net
>>252
ポリコレくさいわ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:10.75 ID:AkBcYpDk0.net
WWEはスポーツに入るのかな?

266 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:24.55 ID:5c82tH5x0.net
サカ豚はアメリカのスポーツ事情を語る前に日本で無視されてるオワコン球蹴りゼイリーグについて真剣に向き合えよ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:25.00 ID:yCUdS1VM0.net
>>3
北中米W杯の開催中の移民の大移動どう止めるんだろうな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:36.69 ID:hoZNxHMx0.net
>>254
マスゴミの中だけな(笑)

269 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:43.13 ID:yapnwuy00.net
いまだに野球が国民的スポーツと思ってそう

60年前で止まってる野球脳

270 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 19:59:51.63 ID:WGHQgFpd0.net
>>254
競技人口激減してて草
ゴリ押し報道に釣られる高齢者くらいだよ

271 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:01.13 ID:gI4UddlX0.net
南米や欧州ではもちろん
北米でもサッカー人気か

Jリーグwどうすんの?w

272 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:04.56 ID:IEaU28dX0.net
これもまたテレビでは扱えない話題

273 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:14.04 ID:/nbVetoz0.net
アイスホッケーより上だろと思ったらサッカーが上になったのか

274 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:15.19 ID:WsPvaoAg0.net
今日の大谷みたいなコーナーはいらん

275 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:17.29 ID:ovSFFklq0.net
>>263
野球はトイレも行けるし
6回まで見てなくても十分楽しめる

276 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:19.99 ID:QoUB4liH0.net
テレビサイズじゃないスポーツはアカンってのが世界の潮流でアメリカは最先端いってるからなw

277 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:23.94 ID:ogYgOQsm0.net
>>262
地球はメッシ出てくる前からサッカーの惑星なんだが

278 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:26.97 ID:eQB+1cd/0.net
https://pbs.twimg.com/media/FOd4usLXMAQvinN.jpg

279 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:30.55 ID:0MQAmI/X0.net
ネイティブアメリカ人は懐深すぎる
日本人サカ豚は自分達はセーフティーという甘えがある
日本でもメキシカンとか南米人たちにJリーグで暴れてもらおう
サッカーの国にしようぜ日本も

ぜっっったいにしないよな日本のサカ豚は

280 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:44.06 ID:Li0mbGJq0.net
>>269
日本ではそうだよ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:46.01 ID:PEZxbJQ80.net
アメリカ

1位アメフト
2位バスケ
3位サッカー
4位野球
5位アイスホッケー

https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=US&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018w8,%2Fm%2F0jm_,%2Fm%2F03tmr,%2Fm%2F018jz&hl=ja

282 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:00:47.84 ID:eUm+TIqp0.net
謎のアジア人がトップのスポーツなんて人気下がるしかない

283 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:01:07.01 ID:LQwdem6j0.net
>>223
ドマイナースポーツ野球と違ってサッカーって世界中からどんどん逸材が出てくるから
なにも心配ないよ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:01:12.95 ID:ovSFFklq0.net
>>274
living legendをリアルタイムで見ないとか愚者

285 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:01:14.78 ID:zy/k+1A80.net
1試合あたりの観客数×試合数にしないと意味なくない?

286 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:02:05.87 ID:83hMjb7p0.net
>>1
「ExpressVPN」に入ってるけど多分海外からVPN使ってMLSを違法視聴してる奴が多いんだろなw
MLSが放映権ビジネスもっと上手ければMLBの半分くらいのマーケットサイズに一気に行くんじゃないか?w

287 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:02:25.70 ID:LQwdem6j0.net
日本のテレビはガチで北朝鮮と同じだからな
今日もまた大谷ハラスメントやってるよ
馬鹿じゃねーのあれ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:02:39.70 ID:ovSFFklq0.net
>>283
所詮中世の遊びだよね
近代には対応できていない
足で蹴ったボールに脳天叩きつけに行くってw

289 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:02:57.47 ID:qfrS8s4J0.net
2000年代に入って急激に廃れたよね

290 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:03:18.80 ID:HGjAHd2p0.net
>>221
宇宙戦争の最初のシーンでトムクルーズと息子がキャッチボールする場面はキャッチボール=時代遅れな父親のメタファーって解説されてて2005年の時点でそういう認識だったんだなと驚いたわ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:03:20.53 ID:83hMjb7p0.net
>>259
「ExpressVPN」なのでアメリカ人とは限らないぞ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:03:52.81 ID:N0FzQwb50.net
WBCが今年度のテレビ視聴率上位を
独占した国が極東の島国にあるわけ
なんだが、どこだと思う?

293 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:03:58.60 ID:ovSFFklq0.net
>>282
選手の表情が謎な競技に人気があるはずがない

294 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:03:59.98 ID:20UUpM+h0.net
>>286
というかVPNのアクセス数だからテレビで見られないサッカーが上位に来たてだけな気がする

295 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:04:03.46 ID:/loCyfni0.net
Jリーグ全く関係ないぞ?

296 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:04:05.01 ID:9eBTSf+60.net
アメリカのケーブル離れ凄いのに今更サッカーで稼げるのか

297 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:04:18.68 ID:0MQAmI/X0.net
静岡ってブラジル移民めちゃくちゃいるけど、なぜか彼らの多くは野球やるのよな
恐らくこの移民をさらに増幅加速させるとサッカーになる
それがいまのアメリカだろう

考えただけでゾッとするわ
それがアメフト人気の真実

日本のサカ豚は移民から逃げてる甘え

298 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:04:29.89 ID:tl4MiRfU0.net
野球ファン「アメリカこそが世界だ!」

>>1

299 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:04:36.61 ID:YIOBDEpx0.net
野球は試合数が多いのが取り柄だからなー
試合数が多くても選手の故障は少ない

300 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:04:54.27 ID:mAXePm8l0.net
野球の観客数水増し半端ない

301 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:05:06.98 ID:SLV5Lh4F0.net
かと言って市場規模は日本よりはるかに大きいよな?
メジャー選手ともなると年俸も数億円〜数十億円と
日本ではまず10年ほど第一線で活躍しないと数億円の年俸はもらえない

302 :(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT :2023/08/31(木) 20:05:12.83 ID:ybiehOA20.net
MLBはアメリカ外の人が増えすぎたのが人気停滞の遠因だと思う
やっぱりなんのかんの言っても強くてかっこいい米国人を見たい訳ですよ
アメフトやバスケにはそういうタレントが揃ってる
MLBだとタイトル争いしてるのは日本人とか中南米人
自然と敬遠されちゃうだろうね

303 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:05:21.32 ID:ffhpkLWY0.net
Jリーグって何で人気出ないの?

304 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:05:21.48 ID:fgLcZe610.net
つまらんから

305 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:05:26.02 ID:83hMjb7p0.net
>>294
それはありうるw
しかしVPNが何なのか分からずコメントしてるひと多いねw

306 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:05:31.63 ID:GaeyLeur0.net
子供が多い国はええなぁ 未来に投資できて
日本は老人の野球でゴリ押さないとやっていけない程金がない

307 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:05:32.08 ID:dF121tkp0.net
メッシのチーム名は間違ってるわ
去年から同じ順位なのになんとサッカーがって書いてるし
サカ豚呼び寄せるためだけの記事だな

308 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:05:50.61 ID:c7vDa3Ew0.net
>>292
そんな国ですら50歳以下の若年層視聴率で圧倒するサッカー人気よ

309 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:06:04.96 ID:hoZNxHMx0.net
昨今のアメリカの3大スポーツってどうなってんのかな?

ちょっとヤフー知恵袋に行ってくるわ!

310 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:06:16.25 ID:ovSFFklq0.net
>>302
デカい黒人が好きなアメリカ人など本当はいないだろ
怖いだけ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:06:17.01 ID:fgLcZe610.net
>>303
野球並の報道機関あれば凄い人気出そうやけど

312 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:06:26.47 ID:mAXePm8l0.net
焼豚の分析は不正確

313 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:06:36.63 ID:Ftyu9le50.net
スポーツのランクはその競技の平均年収で決めればいいと思う

314 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:07:03.29 ID:+ju5Cw/I0.net
>>50
これは何のカラクリがあるんだ?
いわゆるケーブルテレビの放映権料なのか?
観客動員数は一部除くと、80年代の川崎並みのガラガラでビビるし

315 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:07:14.07 ID:yapnwuy00.net
>>256
お前が見てるのはスポーツじゃなく芸能

4マスすごろく脳にスポーツは理解できない

316 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:07:25.48 ID:ovSFFklq0.net
>>311
生まれながらの体力で
黄色人種は白人黒人に劣っているから
考えない競技では勝てないし美しくもない

317 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:07:26.10 ID:ZMddVuxL0.net
>>311
専門番組が潰れまくってますが

318 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:08:10.94 ID:ATq25y680.net
スポンサー収入
1位 NFL 1.88 Bドル
2位 NBA 1.64 Bドル
3位 MLB 1.19 Bドル
4位 NHL 753 Mドル
5位 MLS 677 Mドル

ホッケーとサッカーだけしょぼいな

https://i.imgur.com/TeEQ6Ku.jpg

319 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:08:15.24 ID:ovSFFklq0.net
>>315
プロスポーツは芸能

320 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:08:36.19 ID:PEZxbJQ80.net
ジェネレーション・アルファ(アメリカで21世紀を迎えてから育った世代)
にとっての未来のスポーツは、サッカー、バスケットボール、フットボールであることが調査で判明
https://www.cnbc.com/2021/03/01/morning-consult-survey-generation-alpha-favors-soccer-basketball-and-football.html

321 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:08:37.39 ID:8j5cCCFm0.net
大谷もぶっ壊れたし野球はもうダメだ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:08:57.24 ID:mAXePm8l0.net
大谷がMLB潰した アメリカ人のスター待望(笑)

323 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:09:00.01 ID:AE5N93kO0.net
アメリカで下火になったら野球の運命は??
日本と韓国くらいになってしまって衰退する一方。
アメリカ人もたくさんの人が日本人の大谷の活躍は
面白くないだろうからな。

324 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:09:05.30 ID:fgLcZe610.net
>>316
考えない競技って頭使わない野球のこと?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:09:35.08 ID:ovSFFklq0.net
>>321
大谷の限界が見えたので
一般選手が自信を取り戻して良かったんじゃないか?

326 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:09:50.86 ID:f0+Vci/Y0.net
ピッチクロック  

これ
アメリカの若者にМLb人気ないから始めたのよな
若者から見れば長くてダルい怠惰なスポーツなので

327 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:05.74 ID:ovSFFklq0.net
>>324
サッカーやバスケのことです

328 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:23.94 ID:IwptR3YY0.net
>>302
全く関係ないぞ
昔も今もアメリカの男はアメフト好きだからな
アメフト運営は凄いと思うね

329 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:25.37 ID:mAXePm8l0.net
終わりゆく日米不人気野球

330 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:27.08 ID:tl4MiRfU0.net
ただまぁ>>1の記事にもおかしいところがあるな

>3位になんとサッカー(MLS)が割って入り

これはMLSだけじゃなくて欧州サッカーも含めてだろう

331 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:31.27 ID:j/TmA8ab0.net
アサ芸

332 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:42.81 ID:OuWrJaBO0.net
イチローがゴキブリ野球をしてから野球の人気が一気に落ちたな
大谷が頑張っているけどボクシングで亀田が人気を堕としたように井上がいくら頑張っても回復は難しい
もしイチローが殿堂入りするようなら野球はもう終わりだよ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:43.98 ID:1FcASXmH0.net
メジャーに上がっても社会的にマイナーなんだ…

334 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:48.76 ID:S/tRnERs0.net
>>318
サッカーはアメスポと違って自国リーグが唯一無二とか至高ってわけじゃないからな
MLSの数字だけ見てたら人気の実体は分からない
焼き豚相変わらずバカだな

335 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:10:52.60 ID:fgLcZe610.net
>>327
頭悪いね
少しは考えなよ

336 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:11:48.99 ID:0MQAmI/X0.net
>>320
バスケには未来がある
何の根拠もなくて草
やっぱいまのアメリカ人の分析なんて当てにならない
歴史のない国だから時の変化に血迷ってるのは何となく分かる

337 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:12:05.42 ID:WGHQgFpd0.net
>>320
まあそうなるわな

338 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:12:22.92 ID:ovSFFklq0.net
>>335
考えたら負けでしょ
サッカーバスケは

339 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:12:28.31 ID:BUS9tT0Y0.net
アメリカ生まれのスポーツ
だいたいつまらん

340 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:12:31.86 ID:p/P2HoY30.net
>>4

現地在住の人が言うから説得力あるな

アメリカでやきうはオワコンなのはマジだった

341 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:12:50.56 ID:Q32qR5zf0.net
やきうガチで人気ないのはずっと言われてたな

342 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:12:57.10 ID:hoZNxHMx0.net
ガラガラ大谷の痛いンゴの穴埋めで

ちょっとバスケを煽れば日本シリーズの2倍の視聴率を取っちゃったからなぁ

マスゴミの不良債権である野球のゴリ押しが無くなったら
翌日には跡形もなく消えるだろうなwww

343 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:13:02.38 ID:yivnMq6H0.net
>>29
MLBのオールスターは他のスポーツリーグのオールスターと違って地上波放送だからあの視聴者数でも一番多い

344 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:13:17.06 ID:dwmWV/QW0.net
アメリカ人の黒人がMLBにほとんどいなくなったのも原因だろうな

345 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:13:34.76 ID:fgLcZe610.net
>>338
だからお前はアホなんだよ

346 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:13:34.91 ID:JfGjyzY+0.net
野球ってスポーツの格ではクリケットの下だしな

347 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:13:44.55 ID:teafqQQ60.net
NBAには未来しかないけど
非アメリカ人が本当に増えてきてる

348 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:13:50.57 ID:UoIEI9sk0.net
MLBの価値はプレミアリーグよりも上か
MLBがやばいならほとんどのプロリーグやばいな


https://pbs.twimg.com/media/FnVcXLvXEBAruYM.jpg

349 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:14:05.35 ID:2s1V1s940.net
小さい島国ほどメディア洗脳しやすいらしいから、日本が最後の野球の聖地になったのは必然かもしれんな

350 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:14:12.52 ID:vgfNecQm0.net
アメリカの野球ファン(焼き豚)
「フェンウェイパークとリグリーフィールドを解体して新しいボールパークにできないものか……」

351 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:14:55.59 ID:+ju5Cw/I0.net
>>266
Jが死んでも、サッカーは死ぬことはないし、日本でもサッカー人口は野球をとっくに抜いているからな

代表もほとんど外国のリーグの選手で固められてるしね
野球には無理な話だが

352 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:15:03.04 ID:dF121tkp0.net
やきうが一週間6連戦あって12万人動員したとしよう
平均2万人な
サッカーが週末2万人動員したとする
これが肉薄したと言えるか?

353 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:15:30.93 ID:S/tRnERs0.net
>>348
1兆1000億で売れたマンU
3000億でも誰も買わないエンゼルス

354 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:15:36.28 ID:MqNVuxq90.net
>>348
アメリカさんはすげえの 生きてるうちにアメリカが転落する所見てみたいわ 世界がどうなるかね

355 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:15:49.23 ID:dZ2JhZWt0.net
アメスポでMLBだけSNSやら再生数やら明らかに低いからなマジで将来ヤバいと思うよ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:16:10.73 ID:teafqQQ60.net
>>352
アホすぎる

357 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:16:18.01 ID:PEZxbJQ80.net
>>348

https://i.imgur.com/FJjKH2M.jpg

358 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:16:20.38 ID:4/smj1Dm0.net
20年くらい前まではアメフト、バスケの次とアメリカに住んでた事ある友達に聞いてたけどな
ドーピングやらで人気落ちていったのかな?

359 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:16:36.87 ID:UnJo4Sj/0.net
劣ってるくせに事実と逆のこと言って悦に入っちゃって

360 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:16:47.29 ID:tl4MiRfU0.net
サッカー不毛の地でサッカーに負けるNational pastime

361 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:16:52.17 ID:whNm6mnH0.net
>>352
平均2万人?
どう見ても3000人しか居ないように見えるときがあるけど

362 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:17:17.73 ID:C5f5Z90e0.net
そもそも若年層はそんなにスポーツに関心を持ってくれているのか
確か色々なスポーツのファンが高齢化してるみたいなデータあったよね

363 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:17:30.29 ID:teafqQQ60.net
野球もマイナースポーツだったがベーブルースのおかげで人気ナンバー1になったして定位置に戻っただけ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:17:43.62 ID:p/P2HoY30.net
>>357
MLBメジャーはサッカープレミアに負けてるな笑

365 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:17:46.21 ID:83hMjb7p0.net
>>360
VPN使ってMLS見る連中がアメリカ人な訳ねーだろw

366 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:17:55.49 ID:BBk4vUSl0.net
>>328
アメフトは大学も凄い人気だからな

367 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:18:26.48 ID:hoZNxHMx0.net
ガラガラ激安エンゼルスは売りに出したけど買い手はゼロだったからなぁwww

アメリカ人は外国のサッカーチームを買い漁っているのに(笑)

368 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:18:33.86 ID:LQwdem6j0.net
北朝鮮レベルの洗脳やってるゴミマスコミが必死こいて報道してるトラウトとかいう魚みたいな名前した奴のInstagram数フォロワー200万(笑)

メッシ5億6000万

これが現実だよな

369 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:18:49.97 ID:dF121tkp0.net
>>361
話そらさずにはいられないか?

370 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:18:54.35 ID:j8MW+Ud90.net
高齢化社会の日本だから野球マンセーしてられるけどアメリカは次の一手を打てるから良いな やっぱ子供は未来だわ

371 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:19:09.85 ID:tl4MiRfU0.net
野球が人間離れしているだけだ
調子のんなサカ豚

372 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:19:21.73 ID:MvQk8ih40.net
アメリカが徐々に欧州化してるってのは聞いた
まぁ考えてみればヨーロッパからの移民ばっかりなんだから
欧州文化に傾倒するのは当たり前

373 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:19:38.84 ID:HGjAHd2p0.net
>>370
日本国民の平均年齢48歳だからね😭

374 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:20:02.46 ID:mAXePm8l0.net
野球は将来性がない

375 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:20:04.70 ID:OEpv+FnN0.net
サッカーに敵うわけないのに焼き豚はなんで敵対心燃やしてるんだ?

376 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:20:06.35 ID:kwKi2noe0.net
MLBの観客増えてるってさ

https://i.imgur.com/fSa5Ltw.jpg
https://i.imgur.com/Jhpn3d0.jpg

377 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:20:06.57 ID:f0+Vci/Y0.net
なぁ日テレでバスケ見ようぜ~
野球より点がたくさん入るから面白いぜ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:20:44.86 ID:gvATur120.net
>>0148

ということは、一番高度な種目は、
囲碁、将棋、チェスってことか。
野球なんて野蛮で下等な種目だよな。

379 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:21:07.92 ID:cN01N/Bl0.net
>>9
白人の保守層からするとアジア人が活躍してるのは面白くないんだろうね

380 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:21:26.56 ID:mAXePm8l0.net
終わりゆく日米不人気野球

381 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:21:35.60 ID:p/P2HoY30.net
>>358
ネットや技術の発展で手軽に自由に好きなのを見れるようになった
これでテレビでのやきうのごり押し洗脳が効かなくなった
アメリカに限らず日本でも他のやきう国でもやきう人気落ちてサッカーが人気が上がってる

382 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:21:35.86 ID:kwKi2noe0.net
去年よりも8.11%の観客数増加
77%の球団で観客数増加
2019年よりも観客の平均年齢が6歳若くなった

https://i.imgur.com/rRF2OPw.jpg

383 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:21:41.61 ID:whNm6mnH0.net
>>369
じゃあお前の話に乗ってあげるよ
お前の論理だと「野球が週に12万人呼ぶんだから、サッカーは1試合で12万人呼ばないと肉薄と言わないだろ」ってなるけどその解釈で正しい?

384 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:21:48.69 ID:PEZxbJQ80.net
>>376

メジャーの公式観客数発表は全部うそのうんこだぞ

100人程度しかきてないのに公式だと9000人と発表
twitter.com/i/status/1169386341458747392


公式だと41950人の満員と発表だが現実は5分の1くらい
https://twitter.com/MaximusMG/status/1169454094651723776/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

385 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:21:55.41 ID:4u6G/5Kh0.net
野球の人気維持より、スポーツ大国のアメリカで、サッカー人気がどれだけ根付くか気になる

386 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:22:12.34 ID:S/tRnERs0.net
>>379
ずいぶん昔からカリブの土人が無双してるから関係ないだろな
単につまらんなら見捨てられただけ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:22:13.94 ID:B94VzoG10.net
アメフト人気すごすぎなんだもの(´・ω・`)
大学どころか、中学、高校でも大注目で。地域によっちゃあ町で最も重要な産業。
中学生段階でマネージャー雇う選手までいるし。

388 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:22:36.72 ID:gvATur120.net
一番高度なスポーツって、
数学じゃないか?

389 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:22:36.80 ID:LQwdem6j0.net
全世界で誰もやってない野球みたいなゴミみたいなスポーツで快挙だの偉業だの言われてもね
それ誰もやってないからだけだから

390 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:22:55.97 ID:whNm6mnH0.net
>>382
でもオリンピックから追放されたんでしょ?

391 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:22:59.42 ID:WGHQgFpd0.net
【悲報】2028年ロサンゼルス五輪の追加競技はクリケットが濃厚に。野球は落選か…………
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1690556107/


大谷の本拠地すら野球を見捨てるという現実

392 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:23:49.56 ID:whNm6mnH0.net
>>391
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:23:52.69 ID:+8qdt2qa0.net
大谷が躍動すればするほど周りや全体は衰弱していく
大谷とは?

394 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:24:19.98 ID:1pYc2wu50.net
サッカーは21年時点で野球を抜いており
サッカーは21年時点で野球を抜いており
サッカーは21年時点で野球を抜いており
サッカーは21年時点で野球を抜いており
サッカーは21年時点で野球を抜いており

395 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:24:42.14 ID:51uqpnR20.net
こんな捏造して恥ずかしくないんかね

396 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:24:51.21 ID:m4wfdvTD0.net
>>385
歴史的な経緯でいくと数年経つとサッカーがつまらないと感じるようになるはずw
サッカーがつまらないからラグビーと融合させて始まったのがアメフトだから

397 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:25:09.22 ID:mAXePm8l0.net
MLBなんて人気5チームくらい

398 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:25:22.12 ID:dF121tkp0.net
サッカーとバスケはスターで成り立ってて
スターが引退するとファンがごっそりいなくなる
ジョーダンのファンがカリーに熱狂してるわけじゃないんだろう
他のスポーツは良くも悪くも安定している
サカ豚が持ってくるランキングも数年で引退する選手がずらっと並んでる
ピークのスナップショットに過ぎない

399 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:25:26.70 ID:w3MTfEqn0.net
>>394
事後じゃねーかwww

400 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:25:32.52 ID:+dO8qMZ10.net
>>62
野球の母国は日本だ
BASEBALLの母国がアメリカ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:25:50.00 ID:byNePiN/0.net
>>376
1週間の観客数は減ってるから3日間の観客数でホルホル

402 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:26:04.15 ID:ovSFFklq0.net
>>393
次はアメフトを潰す

403 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:26:12.26 ID:wDfAqOz00.net
アメフトファンがもっとも嫌うスポーツがサッカーだろ

404 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:26:18.63 ID:p/P2HoY30.net
>>387
アメリカでのアメフト人気はぶっちゃけヨーロッパでのサッカー人気には遠く及ばないけどな
アメフトのスーパーボウルは視聴率半分程度だけど
サッカーのワールドカップは視聴率90%余裕で超えるからな

405 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:26:40.52 ID:mAXePm8l0.net
MLB観客数水増ししすぎて(笑)

406 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:26:56.92 ID:byNePiN/0.net
>>382
コロナ前と比べると残念な観客数だから前年比

407 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:27:04.03 ID:f0+Vci/Y0.net
まあ焼き豚ですら大谷の打席しか見ないからな
それだけ野球自体はつまらんてこと
エンゼルスとか雑魚だし

408 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:27:23.88 ID:LiAN0ex00.net
アメフトとバスケットボールが2大スポーツでベースボールとアイスホッケーがその次に続くスポーツなのは20年前から変わっていない気もする
サッカーの視聴者数や観客動員数は伸びているみたいだけどスター選手が未だに出てきていないし

409 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:27:27.44 ID:S/tRnERs0.net
>>398
サッカーはそういうシステムじゃない
その時代にトップに立ったヤツがスーパースターになるシステム
メッシクリロナの前は河童ハゲのベルベル人とブサイク出っ歯の黒人がアディダス、ナイキのアイコンなの知らんのかな
焼き豚相変わらずバカだな

410 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:27:50.57 ID:QSqQWE9N0.net
野球とサッカーは競技人口的にも人気にも断然差があるけど
大谷って野球史の中ではサッカー史の中のメッシにも劣らないぐらいなんだろ
それが殆どアメリカでも知られてなくて本拠地もガラガラ
やっぱりアメリカでは野球が人気無いんだなって思うよね

411 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:28:25.31 ID:ovSFFklq0.net
サッカーバスケ  メリハリがない ずっとダラダラ攻めてダラダラ守るだけ
アメフト     選手の表情がない

こんな野球が負けるとかお笑い

412 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:28:38.94 ID:JGZtFS2L0.net
>>384
悔しそうだな
そのカージナルスはかなり客入るぞ

https://i.imgur.com/WdoAn9e.jpg
https://i.imgur.com/Gj216Sx.jpg

413 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:28:46.82 ID:rkR11xtZ0.net
年俸は2位3位争いの複数年契約だろ!
笑笑

414 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:29:05.64 ID:tCry0nE80.net
アジア人が大活躍するスポーツは見たくないんだろ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:29:07.53 ID:Cf/KsN/Q0.net
アメフト:知性は不要
バスケ:身長が必要
サッカー:女の子でもできる
野球:知性も必要
ホッケー:カナダ

416 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:29:29.62 ID:YHwsIDS30.net
>>209
Jリーグを卑下するのはやめなさい
サカ豚頭がアルシンド

417 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:29:43.80 ID:hoZNxHMx0.net
>>394
ここ2年間の焼き豚の頑張りは何だったのか。。。

418 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:29:47.07 ID:AslAMgUX0.net
VPNを知らない人間にはまったく理解できない記事

419 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:30:30.18 ID:6Pycinwh0.net
>>415
野球程ルーティンで成り立ってるチームスポーツないだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:30:31.64 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>410
野球人気は日本と中米の一部だけ
ホッケーはカナダだけ
発展途上国はサッカー一択

421 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:30:34.09 ID:3yEQc6mI0.net
棒振りの母国でコレw

422 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:30:38.75 ID:HKXvSxKn0.net
MLBは黒人選手が7%しかいない
アメリカのフィジカルエリートは
バスケやアメフトばかりで野球をもうやってない

423 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:31:03.15 ID:UMlo2ONH0.net
まあ今はどうか知らんけど今後数年で間違いなくサッカーに逆転されるだろうね
そして高齢ファンがお亡くなりになって移民が増えてその差はどんどん広がる
これは日本でも同じ

424 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:31:30.39 ID:e1B9KsDm0.net
メッシ以外カスみたいな年俸のMLSはどうするんだよw

425 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:31:32.83 ID:dZ2JhZWt0.net
メッシ加入で急上昇のインテル・マイアミ、費用1000億円超えの新スタジアム建設開始を発表 完成は2025年予定

費用10億ドルのサッカースタジアム建つぞ
これぞ本物のスーパースターそしてチャンスを逃さないアメリカ

426 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:31:36.80 ID:teafqQQ60.net
野球に知性がっていうのが本気で書いてるんだろうが面白すぎるんだよね
毎回サインによる指示受けて何も考えなくていいのにwサイン覚えるのが知性とか止めてくれよw

427 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:31:43.72 ID:ovSFFklq0.net
>>422
考えるスポーツと考えないスポーツの違い

428 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:31:47.60 ID:dF121tkp0.net
>>398
欧州ならそうかもな
アメリカと日本じゃ違うよ

429 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:32:00.51 ID:RCO8oLgq0.net
それそれのファンがいるんだからどうでもいい
いちいち比較することもない
気に入らなければ見なければいいだけのこと

430 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:32:02.53 ID:S/tRnERs0.net
>>420
ホッケーはロシア北欧で大人気で東欧ドイツあたりでもそこそこ人気ある
だからMLBなんかよりはるかにマシ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:32:06.58 ID:RfcryWNQ0.net
>>30
経済大国日本のぶっちぎりNo.1スポーツが世界の10位にも入れないんだからほんとスポーツ熱低い国なんだな

432 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:32:12.62 ID:keBo0rND0.net
アメリカでサッカー人気で盛り上がるようになってから急にこういう記事増えてきてねえか?

日本でも野球飽きられてるからサッカーにしようとしてるのか?
アメリカに命令されて野球やって送金してただけだしな野球なんて税金の無駄って言われてたし

433 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:32:20.11 ID:zZLBymI60.net
世界が注目してるから俺も見ようってアメリカも日本的になってきたな
アメフトみたいに自国だけのっても減ってきたのか

434 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:32:46.33 ID:OzcQ1oS10.net
>>429
ほんとに見なくなられてます

435 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:32:52.90 ID:+dO8qMZ10.net
>>425
マイアミじゃ無理だよ
大谷翔平が世界一に輝いた
野球の地だから

436 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:33:01.37 ID:rkR11xtZ0.net
アメフトなんてケガすれば引退
人数多すぎで終わっているぞ
笑笑

437 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:33:38.86 ID:UTV+Sn9K0.net
オワコン野球wwwwy

438 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:33:44.10 ID:mAXePm8l0.net
焼豚渡米しろw 野球ヤバい不人気

439 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:33:50.74 ID:hUSfccRA0.net
>>13
もはやアメフト一強やんけ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:33:51.29 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>427
それが選手の学歴にモロに出てるw

441 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:33:52.39 ID:ovSFFklq0.net
>>426
それはどの立場の選手ことをいってるのかね?
サインだけでプレーできる立場など一つもないが

442 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:33:57.36 ID:fiPSF23c0.net
>>418
それな

443 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:16.41 ID:HKXvSxKn0.net
>>427
アメリカ黒人の代わりにドミニカやベネズエラ人が無双してるんだがw

444 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:23.43 ID:ovSFFklq0.net
>>440
スポーツ推薦を学歴とかアホらしい

445 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:35.17 ID:gvATur120.net
望月新一こそ、日本一のアスリートじゃね?

446 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:35.89 ID:tJaZf9k00.net
いろんなランキング見てきたけどvpnからのアクセスランキングって一番うさんくさいなw

447 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:40.99 ID:SLV5Lh4F0.net
肥満体でも馬鹿力なら活躍できる数少ないスポーツだから
消エネなんだろうな
ピッチャーでさえ1球に1キロカロリー使ってんだかどうか

448 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:51.79 ID:WM4Ate/j0.net
野球オワコンだな(笑)

449 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:53.97 ID:pV1QYwWJ0.net
アメリカはアメリカ人の無双が好き。
英語もしゃべれない外国人の活躍なんて論外。

450 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:34:57.16 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>439
アメリカでもテレビ放送を見てる層って低所得なんだよw

451 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:01.01 ID:NPn6Sel40.net
Jリーグはビジネスじゃない、あれは公共事業

452 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:24.39 ID:rdFRO2RU0.net
アメリカでの大谷人気検証は日本メディア最大のタブー

453 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:36.73 ID:3yEQc6mI0.net
貧乏老人の娯楽

454 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:39.91 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>451
あれはアンチ野球の集いw

455 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:44.72 ID:83hMjb7p0.net
>>445
そのひとの証明って思いっきり否定されてたよな

456 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:47.54 ID:Tp4Mm/fI0.net
あれ?NHLはどうなった?

457 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:47.67 ID:XuF0LUTD0.net
これ北中米ワールドカップのために国策で盛り上げてる面もあるんじゃね?

458 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:49.66 ID:rXBzSp5T0.net
>>3
日韓ワールドカップ後の焼き豚かよ

459 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:35:51.63 ID:NnXtiA8Z0.net
簡単に投手の後もDHで出続けられる大谷ルールできるし、
ピッチクロック導入あたりかなり人気やばいからだよな

460 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:36:02.55 ID:teafqQQ60.net
野球に知性があるらしいがどこを見て知性があるのか説明してほしいがねw
猿でもできるのが野球他のスポーツは自分で考えてプレイしなきゃいけないスポーツIQというやつだ

461 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:36:12.97 ID:LiAN0ex00.net
アメフトは時給考えても1番美味しいスポーツだよなー
公式戦の数も少なくて無駄な国際大会も無いから国の為というアホな理由でオフシーズンの選手が駆り出される事も無い

462 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:36:26.43 ID:ovSFFklq0.net
>>449
メッシなんか大嫌いだよね

463 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:36:29.17 ID:OtJGKeD10.net
>>54
つーか日本で人気ナンバーワンってだけの話なのにな
何故か世界ではどうたらに急にすり替わるんだけど
海外の方がインスタ!年俸!悔しいか!?そう言われましても…としか
それ外人の話でしょ?日本人に戦略性とか配球の読み合いが受けただけの話で
経済国だったからとか日本人の気質の問題だから比べられてどうとかの話じゃないしな
他に普及しなかったりは外国の考えなんでしょ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:36:47.74 ID:S/tRnERs0.net
>>457
何でWBCは国策で盛り上げてもらえないの?

465 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:37:00.75 ID:EPhCa6/Q0.net
メッシ獲得は卑怯だな
本物のスターが来ちまった

466 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:37:06.88 ID:mAXePm8l0.net
野球は洗脳ゴリ押しで丁度 ゴリ押ししないアメリカでは
不人気加速スピード速い

467 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:37:19.56 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>461
怪我したら終わりだし選手は早死傾向

468 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:37:24.32 ID:ovSFFklq0.net
>>464
勝手に盛り上がるから

469 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:37:25.86 ID:vGcsc8aD0.net
アメリカも野球の試合の長さが問題になっているのか

470 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:37:54.89 ID:WYhpvcrG0.net
>>4
質問されたのでやんわり気を使って答えたのに、野沢にマジギレ発狂する脳みそ腐れ切った焼きブッブ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:38:02.17 ID:G3YGwqtR0.net
やきうなんてもうオワコンのスポーツだよ

472 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:38:08.31 ID:2pT6l3QF0.net
>>460
多分だけどルールが複雑を売りにしてるんだな あと1球1球止まって考えてるからw

473 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:38:09.63 ID:sKjR34Vc0.net
アメリカと日本は違うんだ
日本では野球が国民を感動させてきた長い長い歴史があるんだよ

ありがとう、沢村栄治
ありがとう、川上哲治
ありがとう、長嶋茂雄、王貞治
ありがとう、野茂英雄
ありがとう、イチロー
そして本当にありがとう、大谷翔平

474 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:38:28.55 ID:PEZxbJQ80.net
「野球は死にかけている。政府はそれを引き継ぐべき」
2022年4月6日
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html


○ニューヨークタイムズのアメリカ野球・MLB分析

デルタブルースやイエローストーン国立公園のように、痛々しいほど非商業的

平均的な「サーズデーナイトフットボール」の放送よりも少ない視聴者

「アンティーク・ロードショー」に参加したい老人が支払う年俸

テレビで野球の試合を観戦している人の平均年齢は57歳、ラジオ放送に匹敵する数字で身震いする

アメリカの10歳の子供にとって、昨年のワールドシリーズMVP(ホルヘ・ソレア)は地元の代議士程度の知名度

MLBとNFL両方のドラフトに選ばれた大学のアスリートはためらうことなく後者を選択する

リトルリーグへの参加は、過去10年半で50%近く減少している

475 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:38:49.18 ID:zQpVxddP0.net
ドミニカの黒人とかルール捻じ曲げるアジア人とかそんなのばっかが活躍するMLBなんて1番のファン層の白人の中高年からは見放されていくだろ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:39:05.90 ID:9N1Qq9yD0.net
野球マジで人気無いんだな

477 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:39:32.58 ID:ovSFFklq0.net
>>460
考えてるうちにボール奪われるのがサッカーとかバスケだろ
だから考えなくなる

478 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:39:38.52 ID:S/tRnERs0.net
>>468
それなのに何でゴールドカップ決勝>>>WBC決勝なの?

479 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:39:38.57 ID:MYkgJiOV0.net
なんか途中で歌っているので宗教団体かと思った

480 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:40:05.12 ID:rHYH5iuj0.net
>>258
声震えてたんか?

481 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:40:29.65 ID:9j+msgF90.net
視聴者数を完全に把握出来るVPNだから同じ人が毎日見続けても無慈悲に1人判定したんだろうな
各スポーツを好きな人数だとメジャーはもう3大スポーツから陥落してたと

482 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:40:30.14 ID:+dO8qMZ10.net
世界のメッシがアメリカでプレーしてるもんな

世界の王がMLBを選んでたら
アメリカ野球はもっと人気だっただろう

483 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:40:50.94 ID:qV6pIdzO0.net
>>465
ペレの時も一時的、ベッカムの時も一時的

そしてメッシはどうなんだろな

484 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:41:00.02 ID:kIKC40HX0.net
>>476
もう老人だけだよ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:41:09.25 ID:S/tRnERs0.net
>>460
初代ファミコンでも野球は完璧に再現できてたな
昆虫程度の頭脳があれば野球はこなせるでしょ

486 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:41:11.75 ID:mAXePm8l0.net
とうとうアメリカ合衆国でサッカー>ベースボール時代の流れw

487 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:41:24.23 ID:Cf/KsN/Q0.net
ファン層が違う
日本同様、野球ファンは高所得

488 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:41:40.58 ID:ZukWGktW0.net
久しぶりに香ばしい焼き豚を見た
28レスもつけて張り切ってるな
そのうちID変えると思うけど

489 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:41:46.02 ID:hoZNxHMx0.net
プレミアムリーグが全米で放送されていて
MLBは基本ケーブルテレビのローカルでしか放送してないからなぁ

しかも片リーグの不人気弱小球団の痛いンゴアジア人がいくら活躍してもMLBの人気が上がる事は無いよねjk

490 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:41:59.69 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>486
アメリカ人の知性が発展途上国に追いついたw

491 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:42:51.23 ID:ZukWGktW0.net
>>487
アラブの王族も野球ファンなの?

492 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:11.17 ID:ovSFFklq0.net
>>478
伝統の力
習慣の力

493 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:13.59 ID:mAXePm8l0.net
MLBw

494 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:21.55 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>491
ほらバカ登場w

495 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:32.32 ID:EPhCa6/Q0.net
ペレはそれこそJでいうジーコみたいな感じだな
ベッカムは確かに大きな話題にもなったが一過性だったな
スターとはいえ毛色が違うスターだしな

496 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:36.20 ID:yivnMq6H0.net
>>440
ファン層の学歴だと>>21
アメフトがダントツ、バスケが2番手、野球とサッカーは同じ

497 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:42.16 ID:iz4wNpcC0.net
>>30
これでわかるのはアメリカ経済がチートだということなんだよ

498 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:52.17 ID:f0+Vci/Y0.net
あの大谷ですらMLBは救えなかったな

499 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:43:58.17 ID:mAXePm8l0.net
MLBw

500 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:44:23.58 ID:ovSFFklq0.net
>>491
あいつらはアホだからサッカー派
習近平の中国も同じ

501 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:44:38.52 ID:dZ2JhZWt0.net
>>483
MLSが人気出たの2017年からだからペレもベッカムも関係ないぞ

502 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:44:41.57 ID:w3MTfEqn0.net
>>487
くさあwwwww
つキューバ  はい、論破ww

503 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:45:19.98 ID:RI7jVKbL0.net
今はまだ上昇中だからいいけど、成績停滞して「もうこれ以上は無理 世界一にはなれない」
と分かったときにアメリカ人がサッカーに興味を持ち続けられるかな?

なんでも世界一じゃないと気が済まない国民性だし

504 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:45:21.38 ID:WYhpvcrG0.net
>>425
規模が違い過ぎる
対して我ら大日本帝国は「世界の大谷だぁ!!!」と狂連呼して洗脳し、鬼畜米英共に挑むのであった・・・

あれ!?これって、戦時中と一緒だ!

505 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:45:42.72 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>497
MLB<プロ野球
だった時代があってだなw

506 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:45:54.19 ID:2qBlMe9c0.net
アメリカ合衆国の検索トレンド
https://i.imgur.com/Ci23u6t.jpg
https://i.imgur.com/KaragtO.jpg

こういうの見るとMLB興味持たれてないなーって思う

507 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:46:01.66 ID:ovSFFklq0.net
>>496
知ってたか?
アメリカにはアファーマティブアクションという逆差別があって
黒人は白人や黄人よりずっとバカでも大学に入れるんだよ

508 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:46:09.44 ID:EPhCa6/Q0.net
少なくともW杯までは盛り上がっていくことだろう
そのあとは知らん

509 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:46:29.97 ID:HKXvSxKn0.net
興味があれば小学生でも理解できるのに
何で焼き豚が野球に知性が必要なんて思ってるのかマジで謎
戦術だって高校生がやってる事とプロで大して変わらないし
新しい戦術なんて出て来てないじゃん

510 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:46:37.53 ID:6p8OgXNc0.net
野球発祥のアメリカですら不人気でどんどん落ちぶれてる
いろいろ無駄になるから日本も早く野球を捨てたほうがいい

511 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:47:05.30 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>501
サッカー不毛の地でサッカービジネスに投資した奴らは
ペレやベッカムを連れてきた
そして失敗した

512 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:47:13.71 ID:l8jhQTBZ0.net
全て八百坂さんの責任だ

513 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:47:16.00 ID:JNM9O73r0.net
「大谷選手を知っていますか?」
「NO!!!!!!!」

514 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:47:41.02 ID:teafqQQ60.net
>>477
wwwwwあほがwwww

515 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:47:42.52 ID:gGwDnZar0.net
>>4
>米国では「確かにみんなショウヘイ、知ってるんだけど、温度差があるかな?」と回答した。

アンチは誰も大谷を知らないって言ってたろ呆
文章を都合よく抜粋するなって

516 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:47:51.72 ID:tl4MiRfU0.net
野球からアメリカを取り除くのは、カレーライスから福神漬け以外取り除くようなもんだろ

517 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:03.07 ID:me4B0uw90.net
日本では性悪なサカ豚が日本人のサッカー嫌いを増やしてるって聞いたぜ?

518 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:07.00 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>509
事実、野球を理解できないレベルのバカでも理解できるのが
サッカー

519 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:09.45 ID:IetvxMid0.net
>>2
たしかに、このランキングはおかしい、だらだらながいサッカーより野球のほうが人気あるはず

520 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:16.59 ID:S/tRnERs0.net
>>509
焼き豚は知的障害者だから焼き豚にとっては野球は複雑で難解なんだと思うよ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:44.15 ID:ovSFFklq0.net
>>509
野球理論
バッティング理論
投球理論
守備理論
いろいろあるよね

サッカーでは聞いたことがない
トータルフットボールかカウンターか二つしかない

522 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:52.17 ID:VCCYPkDi0.net
野球はスター選手でも打席に立つのは
たった4回だからね。バスケ、アメフト
サッカーはスター選手をずっと見れる

523 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:53.68 ID:dZ2JhZWt0.net
>>511
そうことごとく失敗した2017年まではJリーグの半分以下のリーグでいつ消滅してもおかしくないリーグだったが人気爆発した

524 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:54.65 ID:ZukWGktW0.net
もうどこまでがネタだかわからんわw
野球脳のフリしてる人頑張れよ

525 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:48:57.49 ID:4u6G/5Kh0.net
日本の3大スポーツだと野球とサッカーと相撲になるのか

526 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:49:07.63 ID:yivnMq6H0.net
>>507

>>21だと
ファン層の年収もバスケ>野球

527 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:49:46.65 ID:rSpUSDYh0.net
mRNAワクチンを接種していない中国の子供たちに言う言葉「勉強しろよ」 mRNAワクチンを接種しちゃった日本の子供たちに言う言葉「…自殺するなよ。…闇バイトするなよ」

528 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:04.87 ID:HKXvSxKn0.net
>>518
つまらな過ぎて興味がわかないだけ
プエルトリコやドミニカみたいな教育が行き届いてない貧困国がトップだし
小学生でも理解できる

529 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:06.08 ID:KrbERZsJ0.net
焼き豚の呼吸止まっとるやんけ笑

530 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:13.08 ID:0CsZHWR40.net
>>302
メジャーリーガーの70%以はアメリカ人だぞ
そもそも移民国家だから外国人選手を気にせんし

531 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:20.16 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>526
統計を理解できないバカw

532 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:34.34 ID:ovSFFklq0.net
>>526
ダイバーシティとやらで黒人とかオカマを会社の役員に一定数入れなきゃいかん

533 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:38.63 ID:hoZNxHMx0.net
いまからでも
かっ飛ばせーじゃなくて
ディーフェンス!の練習しとけよ

534 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:44.08 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>528
お前には理解できねえからw

535 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:50:56.19 ID:FIza4cTd0.net
全米視聴者数
W杯決勝 2600万人(他国開催、他国同士、昼間)
WBC決勝 500万人(自国開催、自国出場、ゴールデン)

これ中々にショッキングよな

536 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:51:02.73 ID:HKXvSxKn0.net
>>521
それ戦術じゃないんだけどw
個人の技術の話じゃん

537 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:51:53.43 ID:3yEQc6mI0.net
何時間もベンチに座ってたまに棒振るだけw

538 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:52:07.05 ID:kIKC40HX0.net
>>509
一番知性が要らないんだよなあ
だから低能の犯罪者だらけになる

539 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:52:08.05 ID:UTV+Sn9K0.net
>>61
ワールドカップ出場>>>>>>>>>WBC優勝

世界的な注目度や賞金

540 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:52:28.80 ID:ovSFFklq0.net
>>536
個人の技術理論こそ聞いたことがない

この前三苫は足の甲でボールを運ぶからぶっちぎれると言ってたが
理論てほど複雑なもんじゃないし

541 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:52:50.54 ID:PEZxbJQ80.net
「サッカーと将棋は似ている」

例えば将棋の守り方には「玉の守りは金銀三枚」という有名な格言があります。

 矢倉囲い、舟囲い、美濃囲いなど、有名な囲いが金と銀の4枚のうち3枚で構成されるからです。3人で守るということはサッカーで例えれば3バックと言えますが、金銀4枚による4バックで、サイドバックが攻撃参加した際に、もう一方のサイドバックが守備に残っておくリスク管理の考えにも似ているかもしれません。

 実際、将棋にはサッカーそのものの守り方を連想させるような守りも多く、5バックのようにスペースを埋めて堅く守る『穴熊囲い』、ゾーンディフェンスのように人とスペースを使って対応するような『中住まい囲い』などがそうです。

542 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:53:05.14 ID:QSqQWE9N0.net
野球は戦術がないだろ
強いて挙げればピッチャーの球種とコースぐらいか
来た球を打ったり捕ったりするだけ
ほとんどの選手は考える必要はない

543 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:53:07.37 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>537
エリートだからな
良い歳した大人が汗だくで走り回るとかw

544 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:53:33.66 ID:dF121tkp0.net
元記事は10ヶ月前のものみたいだし
サカ豚向けにストックしてあるのか?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:53:33.78 ID:F94I6NJ+0.net
>>535
アメスポは国内のプロリーグ優先だから当然の結果じゃん
バスケやアメフトのW杯なんてもっとヒドイぞ

546 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:53:41.80 ID:9eBTSf+60.net
大谷ならメッシとかワンパンだろうな
あんなフィジカル雑魚が神扱いとか笑える

547 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:53:56.56 ID:1T29BJ900.net
>>30
結構差があるんだよな>NBAとMLB

バスケも連戦できるはずだが…

548 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:53:56.78 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>542
ピッチャーが投げるコースで守備位置変えるとか
一流選手は頭使ってる

549 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:07.02 ID:Yg8KN4Ri0.net
オワコンレジャー野糞(笑)

550 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:21.23 ID:wnpD1kSl0.net
アメリカ人にとって野球は古き良き様式美を見てるようなもんなんだな

相撲みたいなもん?

551 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:22.56 ID:ovSFFklq0.net
>>509
野球はデータを重視する
細部まで

サッカーなんかどんだけ走ったとかパスがどんだけ成功したとかポゼッションが何%とか
監督が敗戦の説教で使う以外に意味のないデータばかり

552 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:33.76 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>542
ブンブンとソロホームラン打つエンゼルスの悪口そこまでなwww

553 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:34.49 ID:yivnMq6H0.net
>>531
まぁつまり高年収のファンの多さもバスケ>野球

MLBは低学歴の中南米選手が幅を利かせてる

554 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:37.51 ID:S/tRnERs0.net
>>542
そんなもん1vs1のデュエルの範囲で戦術ではないわな

555 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:57.75 ID:7PZcTceq0.net
アメリカサッカーは強いのだからもう少し評価されても良いと思う

556 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:54:58.20 ID:othMkvtg0.net
さっそく公園でバスケしてる子供いたわ
野球人口ますます減るな

557 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:55:11.40 ID:n6Q0FjG40.net
>>498
野球オタやマスコミが凄いスゴイと騒ぐから大谷のプレーを見たら、普通の選手と一緒でがっかりされてある意味逆効果かもな
野球は個性を出せないスポーツなんだからしょうがない、メジャーてこんなもんと悟らせちゃう

558 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:55:32.29 ID:FIza4cTd0.net
>>545
その国内最高峰ワールドシリーズでもアメリカ関係ないW杯決勝の半分もいかないけどね

559 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:55:43.87 ID:HKXvSxKn0.net
野球ってリトルリーグでも高校野球でもプロでもやる事は変わらないじゃん
このシチュエーションになったらバントとか敬遠とか前進守備とか
定石みたいなものがあってそれがずっと変わらない

560 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:55:47.48 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>546
大谷とか要らんだろ
足引っ掛けるだけでええやで
そのかわり殺害予告届くから怖くて誰もやらん

561 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:55:54.14 ID:PEZxbJQ80.net
「サッカーと将棋は似ている」


「例えば『次の一手(※ある局面が盤面上に示され、その中でベストの一手を指す練習)』を考える際、自分と相手の5手先、10手先までを読んだうえで指す必要があります。将棋では手が増えるごとに、選択肢が枝葉のように広がっていきます。だから、そういった局面を数多くこなして頭を使うことで、最適な選択肢を自然と選べるようになっていきます。

「逆算する思考は目的、サッカーで言えばゴールまでどう持っていくかのイメージへとつながります。それと同時に瞬発的な判断、言わば目の前の“順算力”も必要となる。逆算と順算を同時に実行し、自分の頭の中で合わさっていく。その思考プロセスは将棋やサッカーの流れを読む力につながっていくのだと思います」

562 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:56:09.04 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>553
お前みたいなバカな高卒は統計の分厚い本の頭10%くらい読んで出直せw

563 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:56:15.44 ID:J1aT7ah50.net
バスケは野球より遥かに面白いが
日本人にはちと無理ゲーすぎるなぁ
バスケだと大谷ですらチビの雑魚だし

564 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:56:25.68 ID:3yEQc6mI0.net
豚が突っ立てるかベンチに座ってるかw

565 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:56:43.02 ID:HKXvSxKn0.net
>>551
それ戦術じゃないんだがw

566 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:56:57.71 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>561
デンベレ 「ネーションズリーグって何?」

567 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:57:39.53 ID:WYhpvcrG0.net
バカほど「野球は知性が必要」とかのたうち回ってて笑える

568 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:57:54.26 ID:uqk4UQTC0.net
サッカーはさらにつまらないからバスケかアメフトに
日本人大スター誕生はよ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:58:10.95 ID:Pp+6/4r70.net
フェイクニュースだろ
そうに決まってる

570 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:58:14.03 ID:hoZNxHMx0.net
やきうの3塁コーチって何の為に居るの?
3塁コーチャーボックスという謎の檻に閉じ込めて居るのは乱入しちゃうから?

571 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:58:17.75 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>567
お前レベルのバカにはわからんてw

572 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:58:38.63 ID:S/tRnERs0.net
>>559
オールスターでその日初めて内野組んだヤツらでも難なくゲッツー完成させるからな
単なるテンプレレジャーで頭は使わない

573 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:58:47.36 ID:yivnMq6H0.net
>>562
発狂すんなよ

中南米のスター選手は女児にまで手を出して訴えらてたな
理性がないんだろうな

574 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:59:01.55 ID:IWusdkBj0.net
ID:ovSFFklq0とかID:Cf/KsN/Q0みたいな真性の知的障害抱えてる焼豚はマジで生きてても無駄なんだから
行政はさっさと特定、殺処分してドナーとしてこいつらの臓器を世にばら撒けばいいのに

575 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:59:32.13 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>573
ちょっとなに言ってるかわからないw
高卒にいとさん?w

576 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 20:59:56.60 ID:rXBzSp5T0.net
野球ってアメリカじゃ老人ホームの食堂で垂れ流すくらいは需要あるって聞いたぞ

577 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:00:25.61 ID:uOhWBtvz0.net
まさか野球って日本しかやってないじゃね?

578 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:00:34.57 ID:J/win4z20.net
モンスタートラックとか見てた方が面白そう

579 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:00:40.95 ID:hoZNxHMx0.net
ググった
三塁コーチャーとは何ですか?

ランナーが3塁進塁を判断する際の指示を行います。 例えば、バッターが長打を打った時に3塁を狙う時や1塁ランナーがライト前ヒットで3塁を狙う時などの判断を出します。 特に右中間やライト方向に打球が飛んだ時はランナーは打球の行方が背中側になるため、判断が出来ません。 そのため、3塁コーチがゴーorストップの判断を出します。

首を振って自分で判断しろよ(笑)

580 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:01:14.09 ID:WYhpvcrG0.net
548
名無しさん@恐縮です08/31(木) 20:53:56.78 ID:Cf/KsN/Q0 16/18

>>542
ピッチャーが投げるコースで守備位置変えるとか
一流選手は頭使ってる


この程度で頭使ってるとマジで言い切る韓災知的障害者層w

581 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:01:16.61 ID:mkP4ctg50.net
ジジババと共に廃れゆくオワコン

582 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:01:50.06 ID:BJEzBqhR0.net
大谷で喜んでるおまえら😭

583 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:02:03.86 ID:Cf/KsN/Q0.net
アンチ野球は頭が悪い
これw

584 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:02:05.56 ID:5ZhJ2A0l0.net
サッカーはエンバペ
野球はバウアー
この二人の共通点はどっちも頭凄く良くてトーク力も抜群なとこだな

585 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:02:06.35 ID:2chWXxWT0.net
アメフトはまだまだアメリカ人の為のアメリカンスポーツだけど
バスケはヨーロッパの選手が伸びてきてアメリカのスポーツじゃなくなりつつある
ワールドワイドになって自国民が落ちぶれると興味薄れていくからバスケも結構怪しい

586 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:02:24.28 ID:hoZNxHMx0.net
コーチャーズボックスとは、攻撃側のチームが一塁・三塁に配置できるコーチの定位置で、白線によって示されています。各コーチはコーチャーズボックスから出てはいけないという規定がありますが、ランナーに「走れ」や「戻れ」などの指示を出す際にはでてもよいことになっており、プレーの邪魔をしなければある程度黙認されています。プロ野球ではよくコーチャーズボックスから出ている状況が見られますが、相手チームが申し出ない限り問題にはなりません。

もうアフォとしか言いようがない(笑)

587 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:02:46.60 ID:IWusdkBj0.net
>>583
行政の手を煩わせる前に親に土下座して殺処分してもらえば?

588 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:02:53.81 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>582
キモオタアニメで喜んでるお前らにーと
人生いろいろ

589 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:03:15.14 ID:A8u5vuBf0.net
マイアミがサッカースタジアム含めて1000億規模の複合施設作るんよな。

アメリカでサッカーはどんどん成長するのが確実な有力な投資先になっとる

590 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:03:21.92 ID:WJEmbt1I0.net
野球の8割はピッチャーで決まる

591 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:03:39.39 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>587
サッ処分という言葉を覚えたてで使いたい自閉症くんw

592 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:04:03.09 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>590
ほぼキャッチボールだからなw

593 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:04:09.62 ID:9/3xXEDl0.net
試合数の違う野球とサッカーの1試合あたりの入場者数比べてどうすんだよ
ちなみにネブラスカ大の女子バレーチームがフットボールスタジアム使って
9万人以上の観客を集めるような国だよ

594 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:04:11.10 ID:W93ey1+E0.net
アメリカの中での序列とかどうでもいいが、アメスポの動く金額の異常さはちょっと引く
渡邊雄太とか2、3億貰っててNBAプレーヤー400数十人中400位くらいらしいな

595 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:04:45.95 ID:iBfCz0ZP0.net
>>389
ホントこれな!

596 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:05:05.82 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>589
MLBに投資できないがスポーツビジネスに参加したい奴らが集まってる
日本のバスケみたいなもの

597 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:05:21.04 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>590
残念ながら点取れなきゃ勝てないスポーツ
ヤクルトが優勝した理由が打線が良くてピッチャーなんてへぼいだろ
小川、高橋マジで誰よというレベル

598 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:05:27.93 ID:n6Q0FjG40.net
メジャーの最先端は解析班、データ班の指示に従う選手に頭は必要ない、だからな
野球漫画の悪役で定番のメガネ君が選手にあれこれ指示する高校が現実になったのが今のメジャー

599 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:05:50.33 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>594
バスケは選手少ないからコスパ良い

600 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:06:19.26 ID:S/tRnERs0.net
>>594
アメスポは若いヤツは低年俸でこき使われるシステム

601 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:06:25.09 ID:SgUoUksW0.net
>>558
ワールドシリーズと比較するならイギリスやドイツなんかのヨーロッパのプロリーグの優勝決定戦とすべきじゃないの?

602 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:07:26.78 ID:Z9e8gwku0.net
ないない
サッカーはアメフトの完全下位互換過ぎるわ

603 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:07:52.49 ID:cd43cwN+0.net
何だまた無理矢理なMLSアゲ記事かよ
別にサッカーアンチじゃないけどこういう都合の良いデータだけ切り貼りした駄文を振りかざしてるようじゃ
また「アメリカスポーツ三昧」氏に呆れられながら窘められる結果に終るだけだぞ

604 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:08:05.42 ID:w3MTfEqn0.net
野球には未来がないなあww

605 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:08:09.09 ID:A8u5vuBf0.net
>>594

NBAは4大で平均年俸が一番高い。
少人数で試合数こなせるから1人取り分が多い。

ちなみにアメリカスポーツの年俸で一番高いのはサッカーのメッシで78億

606 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:08:20.11 ID:axj9wCtn0.net
野球はアメリカで人気落ちたと言っても
実際やってる選手達はアメフトやバスケだけじゃなくて野球も学生時代にやってて
職業選ぶ時にやってた中から1つ選ぶってだけだからね
だからNFLやNBAからも「大谷スゴイ」って声があがる訳

サッカーに関しては移民のおかげで人気あがってるだけ
これはファンに限らず選手もそう
アメリカ代表選手見てみ
中南米や欧州からの移民多いでしょ
たとえば日本で中国からの移民増えて卓球人気出て
それで卓球が国民的スポーツって言われるような感じじゃねww

607 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:08:24.66 ID:yivnMq6H0.net
>>575
女児に手を出したMLBの中南米の若手スター選手は永久追放だろ
MLBを代表するトラウトは高卒、ハーパーも高卒

608 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:08:36.54 ID:fgLcZe610.net
しかしこんな興奮も変化もないスポーツを毎日やって
今までよく飽きられなかったな

609 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:08:43.10 ID:S/tRnERs0.net
>>602
それなのに何でアメフトは隣国のカナダメキシコで相手にされないの?

610 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:08:44.88 ID:J1aT7ah50.net
大谷のライバルって
ドミニカ人とベネズエラ人と
アメフトバスケに行けなかった落ちこぼれアメリカ人くらい 

だからショボさが否めないわ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:09:22.30 ID:AvVY9blo0.net
サッカー3位wwwwwww
マジでオワコンじゃんやきうwwwwwww

612 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:09:22.70 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>605
こんなジジイを使うMLS終わってるわなwww
欧州からのオファーなしなのにな

613 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:09:27.87 ID:+ju5Cw/I0.net
多分、野球は将来的にクリケットに抜かれるんじゃないかと見ている
クリケットの方が未来はあるからな

614 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:09:33.13 ID:WJEmbt1I0.net
>>597
ピッチャーが良ければ負けない
攻撃は四球盗塁送りバント犠牲フライで1点

615 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:09:34.49 ID:PRQblDfn0.net
相撲は堅苦しさ無しでPRIDEとかk−1みたいな路線で外人選手入れてやれば化ける気がする。

616 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:10:31.45 ID:Z9e8gwku0.net
>>609
アメリカの話してるのにメキシコカナダの話し出すとか池沼入ってんな

617 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:10:46.37 ID:Dby7IIbN0.net
サッカー3位wwwwwww
やきう4位wwwwwww

アメリカでこれwwwwwww

618 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:11:02.07 ID:axj9wCtn0.net
サッカーファンはIQ低いから>>606みたいな事を自力で気づけない訳。
だからIQの低くない俺が書き込んでおきました

619 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:11:28.07 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>593
だから売上額
年16試合くらいしかやってないNFLが
世界で断トツの売り上げ

620 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:11:28.84 ID:t/1NgA/Y0.net
サッカーのせいにして八つ当たりしていけ

621 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:11:43.96 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>614
盗塁バンドも出来ないチームあるんですよ!

622 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:11:58.97 ID:Qw8M88CN0.net
>>602
アメリカの野球人気スレでおなじみの光景だな
アメリカのマスコミや調査会社、在住の日本人などがメジャーの人気低下の現実を示すと、日本の野球ファンが否定する「そんなはずはない!」と

623 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:12:00.39 ID:k2YyfBzH0.net
大谷さんが復活の暁にはどうにでもなるだろ

624 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:12:24.10 ID:KsrchevH0.net
MLBも年寄りしか見てないもんな

625 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:12:25.67 ID:dZ2JhZWt0.net
>>606
移民は増え続けるからサッカーは人気上がり続けるのが確定してるって言ってるようなもんじゃんそれ
アメリカ人がサッカーで稼げるようになれば一気に流れ変わるぞ元々サッカーやってる子多いからな

626 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:12:49.20 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>619
テレビの力
CMのために試合止めるw

627 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:13:17.70 ID:udYXQBie0.net
アメリカはヒスパニック系があんなに増えたんだから、サッカーが人気になるのは当然だろうな

628 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:13:29.32 ID:S/tRnERs0.net
>>616
そういえばMLBとサッカーの比較だな
何でアメフトが出てくんの?

629 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:13:34.30 ID:KsrchevH0.net
野球って大谷いなくなったら終わりじゃね?もう終わりかけてるけど

630 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:13:57.05 ID:z47XPlk/0.net
野球なんて見てるの馬鹿ジャップくらいだろ

631 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:14:20.23 ID:W93ey1+E0.net
>>605
どう考えてもフィジカル的に負担の大きいアメフトが一番低いらしいな

632 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:14:44.68 ID:h8//1tlF0.net
アメリカはガチで野球人気ないぞ
それよりサッカーだよ

633 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:14:54.99 ID:jvBDyCTU0.net
MLS見たいんだけどAppleだけなん?

634 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:15:19.30 ID:dF121tkp0.net
この会社英領ヴァージン諸島にあるのか
エゲレス人はサッカーへの自己評価高すぎるよ

635 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:15:28.15 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>626
サッカーは試合数熟せないんだから、
本来はアメフトやそちら系の経営が正しい
バスケは連戦可で80試合出来るので野球系か

636 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:15:33.90 ID:+8qdt2qa0.net
インスタのフォロワー数見ても野球はサッカーの100分の1以下の人気だからな
ほとんど無きに等しいんだよな

637 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:15:38.77 ID:axj9wCtn0.net
>>625
本題はそこじゃないよ
中国から移民増えて日本の国民的スポーツは卓球です
ってなったとしたら、それでいいの?って話。
もうそれ日本じゃなくね

こんな事すらわからないマヌケの低能がサッカーサッカー言ってるんだよなぁ

638 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:16:01.91 ID:kIKC40HX0.net
>>622
池沼丸出しだよな

639 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:16:11.65 ID:itLVzIFZ0.net
>>24
1行目俳句w

640 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:16:55.92 ID:hoZNxHMx0.net
ガラガラ大谷が痛いンゴで憔悴しきってる所にトドメを刺しに来た感じだなご愁傷Summerやで

641 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:17:01.27 ID:c2rer1py0.net
>>623
またバカな日本人だけが盛り上がるなw

642 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:17:26.10 ID:S/tRnERs0.net
>>637
アメリカは建国以前から移民の大陸なんだから人種構成と国民の嗜好が変わっただけだな
焼き豚はアメリカにはネイティブの白人とか黒人がいるとか思ってそう

643 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:18:29.15 ID:axj9wCtn0.net
マジでサッカーのせいで国民IQめちゃくちゃ下がったと思う
なぜならサッカーファンってバカ多いから

644 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:18:53.85 ID:rVzl0zap0.net
メジャーリーグとかいう老人オワコンリーグ

645 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:19:14.84 ID:dQRgCCFR0.net
>>17
アイスホッケーは元々ちょっと下だろ

646 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:19:52.43 ID:FYAtxY0a0.net
そりゃ自国開催のワールドカップあるんだから盛り上がってるの当たり前やろ。

647 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:19:59.59 ID:dQRgCCFR0.net
>>643
お前のIQの低さをサッカーのせいにされても困るぞ

648 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:20:48.87 ID:dQRgCCFR0.net
>>631
試合数少ないからじゃね?

649 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:21:00.73 ID:PRQblDfn0.net
アメフトはルールわからんじゃん。テンヤードファイトやれってか?

650 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:21:06.98 ID:aD5jB/nH0.net
>>1
豚双六やきうは観客数の水増ししてるから
既に抜いてるのは確実だよな

Googleトレンド見ても納得するし


もうアメリカ合衆国でもやきうをサッカーが上回ってるんだな
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=US&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

もう台湾でもやきうを上回ってるサッカー
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=TW&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

もちろん韓国でもやきうよりサッカーが圧倒的
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=KR&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

メキシコでもサッカーが圧勝 WBC効果は一瞬で消えたんだな
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=MX&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

キューバももうサッカーが上回ってる
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=CU&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

キュラソーもやきうよりサッカー
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=CW&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

651 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:21:54.43 ID:tL4HSJOc0.net
野球の面白さがわからん
あれ何が面白いの?
野球ファンに聞きたい
試合はどこを見れば楽しくなるん?

652 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:21:57.60 ID:RAIS+Ne50.net
>>6
既定路線だな

653 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:22:05.77 ID:ZaCX5o9G0.net
MLSの人気は否定されているぞ

654 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:22:58.54 ID:jHV+NEri0.net
大谷だってメジャーリーグなんかに
憧れなんかないわwww

っていってるだろ
そんなもん

655 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:23:13.53 ID:aD5jB/nH0.net
>>653
お前の妄想願望とか誰が信じるんだよドアホ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:23:33.53 ID:aD5jB/nH0.net
>>653
現実を見ろクソボケ


もうアメリカ合衆国でもやきうをサッカーが上回ってるんだな
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=US&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

もう台湾でもやきうを上回ってるサッカー
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=TW&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

もちろん韓国でもやきうよりサッカーが圧倒的
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=KR&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

メキシコでもサッカーが圧勝 WBC効果は一瞬で消えたんだな
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=MX&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

キューバももうサッカーが上回ってる
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=CU&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

キュラソーもやきうよりサッカー
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=CW&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

657 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:24:05.87 ID:HdSYULSp0.net
>>616
やっぱり焼豚あほだわww

658 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:24:27.36 ID:UK8Ps5eZ0.net
NFLは稼働期間2〜3年しかないのに
年俸の中央値1,1億円だからな

欧州サッカートップのプレミアが平均4,15億(MLB5,7億)
2位のブンデスリーガが2,66億なので
欧州サッカーは言うほど高くない、

しかもスーパースターの年俸がやたら高くて、
彼等が平均を引き上げてるので、
中央値で算定すれば更に低くなる
最初に書いたNFLと似た感じ、
あちらも年俸70億くらいのQBが居る

659 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:24:38.49 ID:VSaTAgrh0.net
野球ファンってなんでアメリカで野球が人気ないって現実突きつけられると発狂すんの?

660 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:24:44.82 ID:iS8Dxt+m0.net
>「大谷選手がMLBが誇るスターであることは事実ですが敵地ではスタンドがガラガラになることも多く、ホームでも満員になるのは一部の試合です。残念ながら現時点の人気も米国では大谷選手よりメッシやNFLナンバーワンQBのパトリック・マホームズ、NBAのスター選手であるレブロン・ジェームズのほうが上です」(前出・ジャーナリスト)




661 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:24:48.25 ID:D6kLw6Eg0.net
野球ってバット持ってるから喧嘩だと
サッカーより強そうだよな
つかスポーツ界で抜けた最強やろ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:24:56.92 ID:U15cUf5/0.net
野球は人気ない→日本人で大谷翔平より給料貰えるスポーツって何?
これの答えがない。
ダルビッシュ有やら、吉田正尚やらに勝てない。


プロ野球とJリーグ比べても年俸に大きな開きが有る。
プロ野球は近藤7億円 山本6億5000万円 柳田6億2000万円 坂本6億円 村上6億円
Jリーグトップの大迫が3億5000万円、2位が武藤の1億8000万円

663 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:25:20.86 ID:vd0bfce40.net
>>636
メジャーリーガーのインスタフォロワー数少なすぎて引くわ

フォロワー数
レブロン1人>メジャーリーガー全員らしい

664 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:25:47.59 ID:gFikCv3S0.net
>>643
野球大好きな年寄りがメイン支持層の立憲や共産党が国民からそっぽ向かれてるんだが(笑)

665 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:25:51.86 ID:VSaTAgrh0.net
>>658
そのデータ古いよ
2023年平均年俸
プレミアリーグ 7億2300万円
MLB 5億7500万円
ラリーガ 4億6400万円
ブンデスリーガ 2億9500万円
セリエA 2億7400万円
リーグアン 2億500万円

666 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:26:09.71 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>651
ツーアウト満塁で三振打ち取った時に面白い
あと当然だけどグランドスラムホームラン
あと応援だな、NPBは欧州サッカーリーグと同じくらいに熱いしね

667 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:27:01.14 ID:ob3OCLcj0.net
またサカ豚尺アジが発狂してるのか

668 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:27:07.23 ID:jHV+NEri0.net
>>658
あれじゃね
NFLって年17試合しかない
たった17日働いて大金ゲット
コスパはいいんでわ

669 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:27:09.79 ID:ZaCX5o9G0.net
>>606
野球選手もサッカーやっているから
ヌートバーは小学生時代得点王

670 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:27:34.12 ID:PRQblDfn0.net
野茂が行った頃のメジャーは化け物揃いでパンチョ伊東もいて今の高校生より下手くそな外野とか別モノだよ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:27:44.92 ID:p8MUVNS20.net
野球はオワコンでも大谷だけは知名度あるからな。やはりスポーツで頂点とれば世界中に名前覚えてもらえるから凄いね

672 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:28:11.18 ID:axj9wCtn0.net
>>642
移民大国ってワードで片づける問題じゃないよ
3〜4世代以上前から暮らしてたアメリカ人に起きた変化というよりも
米国発祥の国民的スポーツが最近増えた移民によって追い抜かれたって話だよ
アメリカ人の自覚ある人達からしたら面白くない話じゃないかな
なぜなら中南米からの移民とかって二重国籍でアメリカ人の自覚が希薄だし
なんなら祖国の為にアメリカを利用してやろうってだけの連中だったりするのも大勢いるでしょう
日本にもそんな輩おるでしょ
日本で生まれ育って自分の子や孫もずっと日本で暮らすのに中身は日本人じゃない連中が。
アメリカでは、そういう連中が増えた結果、サッカー人気があがっただけ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:29:14.81 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>668
あー、それはあるかもなw
黒人は合理主義者が多くて、
自分というフィジカルを使って、
短期で稼げるスポーツが好き、

白人はラインやらず、安全なとこからパス出すだけw

674 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:29:42.70 ID:VRbf8yYm0.net
大谷vsメッシのゴルフ対決が見たい

675 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:30:06.42 ID:MsTmxDe50.net
まあ少なくともメッシ1人でヤンキースの1年分の売上より多い

676 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:30:13.19 ID:S/tRnERs0.net
>>672
MLBは外国籍選手のほとんどがヒスパニックなのに人気落ちてんだけど

677 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:30:16.83 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>663
フォロワー数何の意味もないよ
クリロナの試合人埋まったかい?
金持ちや権力者にいかにフォローしてもらえる方がいいよ

678 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:04.28 ID:+dO8qMZ10.net
>>656
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%201-m&geo=PW&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

679 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:12.92 ID:L2/yZkAv0.net
>>677
メジャーリーガーが権力者にフォローされてるのか?
証拠どうぞ

680 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:17.64 ID:hoZNxHMx0.net
ダメリカは歴史の浅い国だから昔は豚双六みたいな奇形競技が流行ってしまったんだな

その点日本は蹴鞠の国だから永遠にサッカーの国として繁栄して行くんだろうな。。

681 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:21.83 ID:PEZxbJQ80.net
MLSの試合

http://youtu.be/We-4ZB7ZN8o

682 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:29.76 ID:axj9wCtn0.net
>>676
野球やってるのは中米の小国多いからね
もともと総人口がサッカーやってる国より少ない

683 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:34.56 ID:K8XQ3rtz0.net
>>449
マイアミはスペイン語圏でメッシはスペイン育ちみたいなもんだし

684 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:35.71 ID:dZ2JhZWt0.net
必死に否定してるのが焦ってる証拠だぞ
MLSが人気爆発してるのは事実
1番若いリーグでサッカーのイベントが目白押しで伸びしろしかないから投資が止まらない
今後サッカー界の中心はイギリスサウジアメリカになっていくと思う

685 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:31:51.93 ID:keBo0rND0.net
八百長坂のせいで野球が急激にオワコン化してるの草

686 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:32:51.95 ID:dvwzo9vH0.net
グーグルトレンドでもサッカー関連がランクインするのが当たり前になってる
https://trends.google.co.jp/trends/trendingsearches/realtime?geo=US&hl=ja&category=all

687 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:33:37.71 ID:8pnZ/QfO0.net
2023年 MLB 総観客数 58,363,650人 一試合平均29,124人
https://www.baseball-reference.com/leagues/majors/2023-misc.shtml

MLSが抜けるわけないだろ 週一でしかやってないのに一試合平均22,038人
https://soccerstadiumdigest.com/2023-mls-attendance/

毎日やってるMLBのほうが総観客動員数が大幅に多いのは当然だけど
一試合平均でもMLBの圧勝

688 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:34:06.98 ID:ZTrscE+O0.net
NFL>>>>>>NBA>>>MLB>NHL

689 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:34:08.53 ID:W1EY50rP0.net
アメリカも日本と同じで自国のサッカーリーグよりプレミア好きだろ

690 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:34:55.23 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>679
メージャーリーガ知らんけど
トランプは野球好きだろ(笑)
アップルのCEOはNFLとバスケ好き
そういう人いかに取り込めるかどうかだな

691 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:35:23.97 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>636
発展途上国の人口w

692 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:35:25.38 ID:GtHpNLjm0.net
まあ大谷にしか関心ないのにそんなに焦って否定せんでもええやん 日本じゃ人気でええやん

693 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:35:40.40 ID:u1VwhC6F0.net
野球発祥の地アメリカでも
サッカー>>>>野球
どうすんの焼き豚?

694 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:36:02.94 ID:xHAALKAM0.net
>>620
実際はさっかあ(笑)の不人気を野球に八つ当たりしてるという

695 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:36:22.69 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>684
サウジアラビア(笑)
少しは学習しようよ
自国選手にお金出さない国は永遠に弱いままよ

696 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:36:56.80 ID:A2Q5aXeA0.net
あんなにガラ谷ホモ平をゴリ押ししまくったのにw

697 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:37:13.98 ID:JZ0S8vos0.net
>>681
ここから、MLSのリーグ戦ハイライト動画見れるが
週1なのにガラガラのJリーグ以下だぞ
再生数はメッシの試合だけ多いw

https://m.youtube.com/@mls/videos

698 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:37:18.12 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>688
別にそれでいいが、何でNBA売上は
オワコンのはずの、MLBより下なんだい?

「試合数が〜」とか言い訳だろ、
NFL16〜18試合なんだから

699 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:38:02.88 ID:VSaTAgrh0.net
>>690
トランプは自身も学生時代サッカーしてたし、息子はMLSのユースでプレイしてるw
トランプの息子はアーセナルサポ!

700 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:38:02.95 ID:1CHgiJGi0.net
>>13
四大とか三大とか二大スポーツじゃなくてただのアメフト一強なだけやな
アメフトとその他スポーツ

701 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:38:14.74 ID:Pp43pVl+0.net
>>551
それはスタッツであってデータじゃないんだが

702 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:38:16.62 ID:PEZxbJQ80.net
>>690

2026年W杯「手に入れた」トランプ大統領が称賛 2018年6月13日
http://mainichi.jp/articles/20180614/k00/00m/050/162000c
サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)が米国、カナダ、メキシコの
3カ国による共催に決まり、米国のトランプ大統領は自身のツイッターで
「メキシコ、カナダとともにW杯を手に入れた。
おめでとう。大変なハードワークだった」と称賛した。


トランプ大統領、2026年W杯開催権を勝ち取り満足げにツイート 2018年6月14日
http://www.sportingnews.com/jp/news/18yjf0dcrt8571jsuzu1qa6z4l

自身の存在が招致の足かせになっているとも報じられたが、結果は良い方に転んだ。
アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国はモロッコと激しい招致合戦を繰り広げた。
結果は大差で北米3カ国が勝利。2026年W杯の自国開催が決まり、トランプ大統領は
ツイッターで招致関係者に賛辞を送った。

703 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:39:06.16 ID:/5TnhCWN0.net
一試合当たりの平均観客数ねえ
サッカーって年間何試合やるんだよ
野球だってアメフト並みにシーズン17試合しかやらないなら
緊迫感あって毎試合満員だろう

704 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:39:37.21 ID:dQRgCCFR0.net
>>684
ならんよ

705 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:39:46.48 ID:LnFv3iCH0.net
アメリカでサッカーなんて誰も興味なし

706 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:39:51.93 ID:8xIPkdqD0.net
>>694
ごり押しやきうワロス

707 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:40:10.33 ID:S/tRnERs0.net
>>700
NBAは世界で人気
NFLはロシア東欧北欧ドイツで人気
MLBは日本くらい

圧倒的にヤバいのはMLB

708 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:40:14.09 ID:tl4MiRfU0.net
「アメリカで野球が大人気で、イギリス・ドイツ・フランス・イタリア・スペインで野球がサッカーを抜いた」

こんな世界を想像してみろ、絶望的だろ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:40:17.36 ID:dZ2JhZWt0.net
>>695
サウジはアメスポすら圧倒する金で中心になるって意味よ
国家プロジェクトでスポーツ投資本気だからな

710 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:40:50.08 ID:dvwzo9vH0.net
去年アメリカで最も多く視聴されたテレビ番組トップ100の内訳がこちら
なんと野球はランク外
https://d3data.sportico.com/Top100TV2021/emojis2022.html

711 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:41:08.64 ID:UMlo2ONH0.net
>>515
みんな(私の周りの日本人コミュニティ)

712 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:41:35.85 ID:VSaTAgrh0.net
野球ファンって本気でアメリカで野球が人気あると思っちゃってるぐらい情弱で知恵遅れなのかな?

713 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:41:40.21 ID:0MQAmI/X0.net
30年前の日本と同じだなw
まるで野球が死んでサッカーの国になるみたいな幻想、幻覚

日本はすでに褪めたけど

714 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:42:20.41 ID:rVzl0zap0.net
アメリカじゃ空気の大谷

715 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:43:03.46 ID:PX3cWs4/0.net
競技人口が減ると最終的に見世物の興業になってしまうからな。行き着く先は相撲になる。
少子化だけど子供がやらないと野球に未来はないよ。

716 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:43:27.93 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>707
NBAが全世界で人気ならば、
例えば放映権料とかNBAに入ってくるはず
それなのに、オワコンMLB売上に負けてる

どういうことだい?

717 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:43:52.45 ID:Aw4K7A/Z0.net
インテルマイアミのスタってセレッソのスタみたいだな
構造も色づかいも

718 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:43:58.14 ID:g0daesUk0.net
しってた

719 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:44:02.45 ID:YM3PCXq30.net
日本じゃ圧倒的人気ナンバーワンスポーツなのに

720 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:45:09.43 ID:6YM1LIRi0.net
大谷の試合も客ガラガラでビビるもんな

721 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:45:14.98 ID:SeyJI0X10.net
試合の95%以上動きが止まってるジジイとデブの糞レジャー

722 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:45:20.87 ID:+s3UU4TV0.net
アメリカ人がヨーロッパメインで中南米のゴキブリが活躍する競技を自国のスポーツ以上に扱うとは思えんがな

723 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:45:30.42 ID:kLJ/klqS0.net
焼き豚 顔真っ赤だな かわいそう

724 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:45:51.02 ID:S/tRnERs0.net
>>716
ケーブルテレビが破綻してるからMLBの大減収確定してるけど
収益100億ドル割れは確実

725 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:45:52.09 ID:Cf/KsN/Q0.net
>>720
普通に平日昼間に試合やるからw

726 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:45:59.54 ID:9ebmXriA0.net
>>719
野球はスポーツでは無くプロレスと同じカテゴリー

727 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:46:14.02 ID:tL4HSJOc0.net
>>666
>ツーアウト満塁で三振打ち取った時
>グランドスラムホームラン

こんなの毎試合・毎回あるん?

728 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:46:17.14 ID:UMlo2ONH0.net
>>687
ballpark figure(概算の意)
野球の観客数は水増しが当たり前
実数は70パーぐらいと思っといたほうがいい

729 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:46:59.15 ID:TaD7Xfxl0.net
>>1
「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」

週6日どころか、2週間で13試合平日デーゲームとかやってるメジャーに対して
週1試合で平均観客負けてるとか、日本のプロ野球とJリーグみたいなもん。

730 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:47:09.85 ID:8pnZ/QfO0.net
今年はまだシーズン途中だが、去年の観客数を既に大幅に超えてる
既に去年より500万人くらい多い 最終的には600万人くらい多くなりそう
https://www.baseball-reference.com/leagues/majors/2023-misc.shtml

MLB>>>>>>>>MLS

731 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:47:17.81 ID:IfcmYjyu0.net
まじでアメリカにおけるヤキウは日本の相撲の下位互換で日本における相撲より人気無いからな。
ダサい、老人しか見てない、退屈でつまらないの三重苦で若者からは野球なんて見るのはスーパーのレジ待ちより苦痛とバカにされる対象になってる。

732 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:47:20.53 ID:dvwzo9vH0.net
野球は死んでるも同然、政府が看取ってやるべき
これがニューヨークタイムズのオピニオン
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html

733 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:47:35.25 ID:qashF/w+0.net
アイスホッケーはなぜ人気が無い?
それの方が問題

734 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:48:01.65 ID:U15cUf5/0.net
>>728
データに妄想でしか反論しないからバカなんだよな

735 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:48:27.55 ID:sgkMSpz+0.net
>>376
今季からインターリーグ増えてるからその影響でしょ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:48:29.64 ID:qmFHb7PC0.net
笑😆

737 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:49:07.99 ID:8h8j3En40.net
大谷さんの試合ガラガラだもんな
あんなもんに何十億円も払って放送してるなんてくやしいね

738 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:52:21.46 ID:hoZNxHMx0.net
>>699
オバマの娘もサッカーやってたしなぁ

739 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:52:34.10 ID:dvwzo9vH0.net
大谷ハラスメントというワードもすっかり定着してしまったね
大谷には何の罪もないけど

740 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:52:59.19 ID:sPQRPmh50.net
アメリカではバスケ、アメフトで通用しないから仕方なくやってる落ちこぼれしかやってないからな。

だからドミニカやプエルトリコやキューバといった貧しい小国が無双できる超低レベル状態。

そんなものを世界が注目するWBC、全米が熱狂する大谷と捏造でホルホルしている日本のマスゴミとそれにまんまとのせられてる
日本人高齢者と焼き豚は世界一知能が低いのは間違いないwww

ここまでの情弱はそうそうおらんからな。

アメリカでWBC見てたのはたったの496万人(人口3.32億)で、アメリカ人100人のうち1人しか見てないwww
頼みの綱の自称世界一を決めるワールドシリーズですらアメリカ人の30人に1人しか見てない有様。
実際、アメリカでは不人気な上に老人しか見てないのでもはや死んだも同然のスポーツとWSJ等でも揶揄されてる。

741 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:53:37.35 ID:amSPsbBw0.net
アメリカの投資顧問会社って凄いなこの状況を様々なデータから2015年時点で予測していた
2025年までにはサッカーはベースボールを抜いてアメリカでアメフト・バスケに次ぐ第3位のスポーツの地位になると予測してたとおり

2015〜2020年くらいまで焼き豚が必死に否定してたっけ

742 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:54:49.31 ID:Oj4co7Gy0.net
アメリカに住んでる日本人もアメリカで野球は全く人気ないと言ってたからな

743 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:55:27.41 ID:QSrqRD1A0.net
マスゴミが狂った様に野球ハラスメントの限りを尽くしてるからなぁ
野球マニア以外の一般人はウンザリしてるよ

744 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:55:29.24 ID:jHV+NEri0.net
バスケットボール日本代表が奇跡のジャイアントキリング
格上ベネズエラに奇跡の勝利

745 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:56:47.81 ID:ejbYDU1K0.net
バスケ凄い。

746 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:56:53.61 ID:G1uTygeW0.net
>>698
NFLの全米放映権料はネットの配信料を含めて年間100億ドル以上だもん

MLBは試合数が多いから収益は高いが試合を開催するにも金がかかるので試合数が多い分、利益は少ないんだろう
平均資産価値はNBAのほうがMLBより高く、その差は年々広がっている

747 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:57:24.71 ID:Oj4co7Gy0.net
野球はアメリカで人気ないのに日本のメディアがアメリカで超人気スポーツみたいなとんでもない嘘報道してるのが問題だな

748 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:57:39.79 ID:dvwzo9vH0.net
アメリカでWBCが盛り上がらないのは開催時期が大学バスケのマーチマッドネスと丸かぶりしてるからなんだよな

749 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:58:05.79 ID:keBo0rND0.net
野球がオワコンになってバスケが強くなって日本スポーツ最高だな

750 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:59:24.12 ID:6p8OgXNc0.net
オールスターやワールドシリーズの視聴率が歴代最低を更新し続けてる
サッカー人気が多少伸びたってのもあるけど、もう野球人気が崩壊してるんだわ

751 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 21:59:32.18 ID:13drhXIE0.net
貧乏な国でも出来るサッカーと違ってヤキウは頭使うし富裕な国じゃないと出来ないが口癖の焼き豚の脳内G7富裕先進国w

ドミニカ共和国、ベネズエラ、キューバ、プエルトリコ、ニカラグア、キュラソー島、日本

どうみても教育も何もあったもんじゃない土人国家でも余裕出来る&土人国家でしか普及してないマイナースポーツです ありがとうございました。

752 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:00:37.19 ID:qashF/w+0.net
>>747
アメリカでは人気が無いとよく言ってるぞ
最近テレビちゃんと見てないだろ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:00:43.81 ID:cN01N/Bl0.net
バスケの方が野球より面白いな
目が離せない

754 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:02:48.59 ID:KSKJOrPp0.net
なお、メッシの試合はリトルリーグ以下の模様ww

アメリカのメッシの試合、リトルリーグに惨敗www
メッシ145万人
リトルリーグ160万人

The Inter Miami-Nashville Leagues Cup final, Lionel Messi’s second match on Nielsen-rated television, averaged a 0.6 and 1.45 million on Univision Saturday night — down from his Miami debut on the same network last month (1.75M).
— The Phillies-Nationals Sunday Night Baseball game from the Little League World Series pulled a combined 1.60 million across ESPN (0.7, 1.36M), ESPN2 (0.1, 195K) and ESPN Deportes (0.0, 43K), up 11% from Red Sox-Orioles last year (1.44M). (* An earlier version of this post mistakenly said viewership was even with last year.)

755 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:03:11.05 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>746
薄利多売は商売の基本

利益かあ
同じ50億を稼ぐにも、100億ならコスパいいが、
1000億かけて同じ利益額を確保するのが大企業

良く言われる経済効果ってやつ
ハコの問題もあるんだろうけど、
連戦できるバスケは野球型なのか、
それともNFLのアメフト型なのか判断しかねる
両方大事なのはわかるが、どちらかに特化した方が良いのでは

756 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:04:41.32 ID:mKc7LUrC0.net
バスケおもしれー

決まった場所に立って
決まった場所から投げられたボールを打って
決まったルートで決まった場所に走ってセーフ・アウト

99.9%決まったプレーがダラダラ続くだけ
何が面白いんだ

サッカー、バスケは想像を超えたプレーに沸くんだよ
野球の意外性のあるプレーってほとんどエラー

757 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:04:44.16 ID:H48wfRUm0.net
>>13
アメリカ人がアタオカというだけのランキング

758 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:04:48.18 ID:byNePiN/0.net
>>730
NBAもMLSも過去最高更新したが
MLBは過去最高からどのくらい激減しそう?

759 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:05:42.14 ID:byNePiN/0.net
>>754
視聴者が高齢者と無職しかいないから

放映権料がMLSの1割以下www

760 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:05:51.82 ID:keBo0rND0.net
>>756
やめたれw
まじで終わりそうになってる野球

761 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:06:14.46 ID:wji2EUC60.net
>>748
だからわざわざWBCの決勝は大学バスケとかぶらないように大学バスケの休養日にやったのに
アメリカ人の視聴率は大学バスケの序盤戦にすらボロ負けだったからな

既にアメリカ人の大半は野球に全く興味無いし、あああのダサい不人気なスポーツぐらいの意識しかない。

762 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:06:42.94 ID:ZIcSaM9v0.net
本当の戦争に最も近いスポーツがアメフト

763 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:07:00.42 ID:X9P27s2O0.net
違う違うw
MLBはダントツってことだろ
どんだけ嫉妬してんだよ球蹴ラーはwww
いいか?日本とアメリカって世界の2大超大国の
NO.1スポーツなんだっていい加減認めろよw

764 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:08:23.88 ID:cPqF0SPQ0.net
>>4
バスケって30年前から「若者が見るスポーツ」だったけど
その見てた若者30年経ったらおっさんになってるはずじゃん
なのにまだ若者のスポーツなのはどういう構造なんだ
おっさんになると野球見だすとか?

765 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:08:27.24 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>709
W杯に30兆円使ったカタールどうなりました?

766 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:08:32.77 ID:0MQAmI/X0.net
>>734
ほんと日本もアメリカも同じだな
テレビや新聞が「野球は終わった」とミスリード
いや、確実におまえらのほうが終わってるのよ
新聞などに野球を語る資格なんて元からない

767 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:08:39.46 ID:dvwzo9vH0.net
里崎さんは何て言ってるんだ?

768 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:08:49.96 ID:3CHOzie10.net
時既に遅し
バスケットが盛り上がって野球応援は終わりだな

769 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:09:59.57 ID:dvwzo9vH0.net
>>763
きみジョークのセンスあるね!

770 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:10:33.55 ID:/eMxKyQs0.net
>>755
MLBとNBAでは収益差は10億ドルもない
NBAの25年―26年シーズン以降の全米放映権料の契約更改が今年行われるけど、報道では年間80億ドル前後と予想されている
予想通りの放映権料になると3年後にはNBAがMLBの収益を上回る

771 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:10:38.53 ID:UK8Ps5eZ0.net
そういや、サウジで思い出したが
中東が野球リーグ作るらしいぞw
あの人達は本当に面白い

772 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:11:05.47 ID:PEZxbJQ80.net
>>765

またオイルマネー旋風=@名門マンUをカタール投資家が1兆円超え買収で合意

https://news.yahoo.co.jp/articles/d8ef12c14f0e4410e1c51912b9dbf05adc12b63b

773 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:11:08.61 ID:y1xSTQSn0.net
>>764
相撲とか落語とか年取ってから興味持つ人多いよね
若い時は恋愛ドラマ見てたけど年取ったら1話完結モノとか相棒見たり

774 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:11:20.05 ID:/2yetpeL0.net
今年のMLBオールスターの視聴率はスーパーボウルを抜いて1位やで

775 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:11:23.88 ID:ZTpAFNrL0.net
WBCの期間中、米yahoo全体のトップページはおろか、yahooスポーツのトップにすら一回も出なかったからなw
それぐらい不人気で人気が無いコンテンツ。

そんなものを全米が熱狂と大嘘で捏造して日本人を騙してた日本のマスゴミは万死に値するわ。

776 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:11:29.84 ID:9iioKUwx0.net
アメリカでは2000年のゼロ年代の頃からMLBは若年層の競技人口の減少とファンの高齢化で将来的にサッカーに抜かれると言われていたからね
ちなみにその頃のMLBは年間観客数で過去最多の数字を記録していたりする
そんな頃にウォール・ストリートジャーナル紙で野球は将来的に危機的状況を迎える事になるという記事が出ている

気付いている人もいるだろうけどその頃のアメリカ野球の状況と今の日本野球の状況は非常によく似ているんです

777 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:11:49.99 ID:y1xSTQSn0.net
>>763
アメリカで野球がNo.1ってそんな嘘吐くから馬鹿にされんだろww

778 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:12:00.18 ID:SzAx/TGy0.net
なるほどバスケが人気な訳だ

779 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:12:06.05 ID:8pnZ/QfO0.net
>>709
サウジリーグの一試合平均観客数 9276人
https://www.espn.com/soccer/stats/_/league/KSA.1/season/2022/view/performance

これが本当にガラガラ 
クリロナなんて誰も見てない

780 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:13:55.97 ID:fgLcZe610.net
バスケの方が遥かにおもしれーな

781 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:14:13.89 ID:2eGLJyil0.net
>>548
頭使ってる(指示通りに動くだけ)

782 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:14:37.21 ID:Bo7KfZ9/0.net
個人的にはアメフトは全く興奮しないし面白いとは思わんけど、アメリカ人からしたら選手同士の激しいぶつかり合いとかタッチラインまで駆け抜けるスピードとかに魅了されるんだろうね。
野球、アメフト、バスケ、アイスホッケーの中で、野球だけが大人しく異質なスポーツな感じだよな。
野球以外はボールを持って運ぶプレーが多いけど、野球はボールが体から離れるプレーが多いから激しさに欠けるんだと思う。

783 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:15:12.70 ID:8pnZ/QfO0.net
>>779のURLは去年のだった。今年はこれ 
サウジリーグの一試合平均観客数 9391人
https://www.espn.com/soccer/stats/_/league/KSA.1/season/2023/view/performance

ほぼ変わらないwww

784 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:15:32.18 ID:ySGS9ZWp0.net
野球の時点で競技レベルがおそろしく低いからな。

「世界の大国や欧米のまともな先進国や野球を本気でやってる国なんて皆無」


カリブの何処にあるかも分からんような貧しい島国の小国が質も量も無双してしまうってどれだけ競技レベル低いんだよw


MLB開幕ロースター中275人が米国外生まれ 最多はドミニカ共和国99人、日本は8位7人

野球なんて小国のドミニカとスポーツ音痴の日本ですら簡単にトップになれるぐらい競争レベルが低い低レベルな競技だからなw


アメリカで野球なんかやってるのがアメフトやバスケで通用しない落ちこぼれ人材だけで、もはや一流人材は全くやってないから
カリブの小国が無双するし、スポーツ音痴の日本人ですら簡単に通用する

まともな知能があれば、ヤキウなんて不人気競技を青筋立ててマジでやってるアタオカ国なんて日本ぐらいしか無いと理解出来る

なんせ国の体すらなしていないような弱小貧国のドミニカ(笑)やキューバ(笑)やプエルトリコ(笑)や未だに社会主義やってて破綻寸前の貧国ベネズエラ(笑)の人間が
自称最高峰のメジャー(笑)を席巻して無双している現実を見れば、
アメリカ含めて大国や先進国はどこも一流人材が本気でやっていないのは、世界一知能が低い日本の焼き豚とボケ老人以外は一瞬で理解出来る事だからな

785 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:17:54.41 ID:3B9iFvRA0.net
世界で日米しかやってないのが痛い
舎弟の日本でもかなり競技人口激減してるし
属国大会のWBCもそのうち終わるよ

786 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:18:18.73 ID:dM88a3kY0.net
アメリカで野球がバスケに負けた理由が分かるな
2番手バスケはこれから先も揺るがないだろう

787 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:18:24.72 ID:I42Hnx5Y0.net
>「1試合あたりの平均観客動員数は野球がまだリードしていますが、サッカーが肉薄しており、こちらも逆転するのは時間の問題です」

試合数が1/5しかないのに1試合辺りの平均観客動員数ですら負けてたらどうしようもねーじゃねーかw

788 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:18:51.60 ID:h5W6vGQk0.net
全人類でWBCなんて見てたのはマスゴミにまんまと洗脳される日本人だけだってバレてるからな

野球発祥の地アメリカですら、野球は不人気すぎてWBC決勝はアメリカ人100人のうち1人しか見てないw(視聴率1.49%)
アメリカ人口3.32億人のうちWBC決勝見てたのはたったの497万人で、WBC決勝の世界視聴者数約6000万人のうち5000万人以上は日本人wwwww

全世界視聴者の9割近くが日本人wってどんな自称世界大会だよw

789 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:19:30.25 ID:PRQblDfn0.net
MLBとか野球のいいとこはポップコーン食いながらコーラ飲みながら鼻くそほじりながら気楽に見られるとこだな。サッカーとかサポーターとかガチだし。

790 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:21:15.29 ID:8pnZ/QfO0.net
もしMLBが週1開催だったら、先発投手は一人で十分ということになる。
それでもしDH制なしのルールだったら大谷無双状態だな

791 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:22:11.74 ID:RAIS+Ne50.net
>>6
既定路線だな

792 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:22:52.05 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>770
NBAの方がMLBより試合数少ないんだろ?
ハコも小さい、ならば放映権料は上回って当然だよ

ハコも小さく観客動員は望めない、
メンバーも少なく選手寿命も短い、
身長勝負なのでハードル高し、

これじゃ放映権料くらいはオワコンMLBに勝たんとな

793 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:22:53.13 ID:fZ/QfuQC0.net
>>745
MLSがMLBより上とかサカチョンの妄想

唯一ランクインしたMLSの試合が32万人w若者視聴者数もMLBのほうが5倍多いw
https://www.sportsmediawatch.com/2023/08/weekly-sports-ratings-nfl-preseason-college-football-llws-gymnastics/

794 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:22:53.16 ID:FB69795R0.net
3大ってそんな大事か?
日本人は3つにくくるの好きやけどアメリカでもそんな見方するのかね?
市場が拡大してるならええんちゃう?
スポーツ界全体が発展することが大事
野球を蔑む意味はない

795 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:26:06.47 ID:hoZNxHMx0.net
アメリカ人が野球はツマラナイと言ってんだから
おじいちゃん達は逆らっちゃ駄目でしょ!

796 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:26:43.28 ID:wzVEqjDe0.net
アメリカ人はサッカーなんてオカマのスポーツだし観るわけないという時代から、
このデータならMLBの方が上だから!妄想乙!などと応戦する時代になったと

797 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:26:53.10 ID:/s8Q0uzB0.net
>>340
アメリカ在住のイチローがトム・ブレイディ知らなかったからな
結局個人が興味なければアメフトのスーパースターですら知らないんだよ
60歳のおばあさんの意見なんかなんの参考にもならんわ

798 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:27:12.95 ID:eU/yFCv+0.net
野球はとにかく退屈試合中全然動かないからな
そんなもん3時間も見れる人間はいない
日本はテレビ新聞が味方だから誤魔化せるけど
公平な国だと普通こうなるし他の国なら根付く事も無かった
五輪から除外されてるのは分かりやすい証拠だね人気は全く無い

799 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:27:18.08 ID:hoZNxHMx0.net
焼き豚は未だに米軍にジャンピング土下座してチョコレートでも貰ってんの?

800 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:27:32.92 ID:/eMxKyQs0.net
>>792
NBAの放映権料が予想通りならMLBと4倍差がつくよ
収益でも逆転する

選手寿命が短くてもNBA選手のほうがMLB選手より平均生涯収入は多い

801 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:28:17.11 ID:rkv1Xkh80.net
アメリカで野球がどんどん不人気になっているのはとにかくダサいからで若者に嫌われてるからだけど、これは健全な現象とは言える。

・ピッチャー以外は殆ど動かないでベンチで飲み食いしている有様
・ピッチャー以外はスタンドの応援団やチア以下の運動量
・太っていても出来るしプロ選手にお腹の出たデブがフツーにいる
・殆どの時間、殆どの選手はぼけーっとつっ立ってるだけで、スポーツで最も重要なダイナミズム、躍動感が皆無
・ゲートボール並みに動きが少ない
・人気が出るスポーツに最も重要な概念であるカウンター、攻守の目めぐるしい入れ替わりが皆無
・老人でも理解できるほど、打って決められた塁に走るだけという全てが決められた通りに動くだけ(だからすごろくと揶揄される)の予定調和で頭を使わない

こんなものの人気が出るほうがおかしいし、こんなものを喜んで見ていた時代が異常だったんだよ。

802 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:28:43.25 ID:I42Hnx5Y0.net
>>4
野沢直子みたいな年寄りの意見を真に受けてるのかよ
さすが年寄りしかファンが居ないサカ豚だなw
もっとアメリカの若者の意見聞けよ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:29:03.76 ID:Oj4co7Gy0.net
アメリカは野球は人気ない

804 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:29:12.88 ID:dM88a3kY0.net
>>6
野球殺す気満々でよき

805 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:29:17.73 ID:i08Iug0m0.net
NFLほんと面白いから日本でもファン増えてほしい

806 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:29:20.55 ID:i08Iug0m0.net
NFLほんと面白いから日本でもファン増えてほしい

807 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:29:42.77 ID:dvwzo9vH0.net
合衆国は既にサッカーの国
少し大げさだとは思うけれどウォールストリートジャーナルにここまで言わせてしまう状況にあることだけは確か
https://www.wsj.com/sports/soccer/lionel-messi-uswnt-world-cup-sophia-smith-f8dedff8

808 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:30:05.61 ID:PEZxbJQ80.net
>>783 中東の人達にとってサッカー観戦は基本的に家のテレビでサッカーを観るのが基本スタイルだよ

言語、宗教、気候、生活スタイルも国によって違うように当然サッカーの観戦スタイルもさまざまだと考えた方が良いよ

809 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:30:11.77 ID:2oFuqyjP0.net
3割は中南米だからな

810 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:30:33.66 ID:dM88a3kY0.net
>>4
アメリカ在住だからめちゃくちゃ説得力あるんよこれ

811 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:31:33.39 ID:wzVEqjDe0.net
映画の中で若い黒人のギャング共がバーで「野球?あの退屈なやつ?」
みたいな台詞を喋ってる状態だからな
アメリカ社会におけるイメージは固まっちゃってるんだろうな

812 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:32:51.92 ID:itB58CN40.net
MLB人気にあぐらをかいてたお偉いさん達のせいだろ

813 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:33:38.59 ID:BYlUJ3YL0.net
アメスポ三大スポーツ
NFL,NBA,NHLだからな

814 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:33:50.51 ID:rJyK63xy0.net
少子化関係ないアメリカでダメなんだからもう諦めろ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:33:58.78 ID:PRQblDfn0.net
サッカーの方が戦術とかスピード感とか野球より上だし凄さは分かるけど見終わった後疲れる気がするんだよ。

816 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:35:09.59 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>800
予想か、上回ってから言って
あと約13億という高額年俸(中央値6億超)あるけど、
NBAって2メートルないと話にならんべ、最低でも190p

まあ、膝・腰に負荷が異様にかかるので、
引退後に最悪だと車椅子か
普通に歩けなくなるスポーツ
そんなスポーツを流行らすなと思う
NFLも同様だがアメリカ人がやりたけりゃ好きにしたらいいさ

817 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:35:45.10 ID:20Shw0EK0.net
テレ朝でサカ豚お待ちかねのサッカーのニュース来たぞ!!!!!

818 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:35:57.18 ID:b71WsPLG0.net
何を言ってるんだ?
アメリカでサッカー?やってる奴いないだろ

MLBといえばヤンキース、エンゼルス、アストロズ…と名前がすぐに出てくる
ベーブ・ルース、ルー・ゲーリック…偉人もたくさんいる
アメリカのサッカーチームの名前を知ってる奴いるか?
そもそもチームやリーグがあるのか?w
大谷のように全米を熱狂させるヒーローもいない
野茂やイチローのような伝説の選手もいない
今日の大谷を見れるNHKBSでの中継も当然ない
フィールド・オブ・ドリームスで泣いた人々は数しれず
サッカー?ヨーロッパだけでやってろ

819 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:37:13.88 ID:dvwzo9vH0.net
>>818
おまえ野球アンチだろ

820 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:38:40.10 ID:hoZNxHMx0.net
八百坂は遁走するくらいショックだったんだな。。

しかも2年前から抜かれてたからなぁ。。

821 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:40:12.71 ID:Y8lWAzmF0.net
サカ豚ざまぁみろ
やっと夜の地上波で報道されたなwwwwwww

822 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:40:14.08 ID:yjJOTTaN0.net
アメリカも日本と同じでメディアの野球防衛軍が頑張ってるだけなんだよな
誰も観ない野球中継の放映権に法外な値段つけてさ

823 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:41:20.68 ID:8KU0p7ee0.net
バカ「アメリカでMLB人気が落ちている!だから日本人も野球を見ないようにするべきだ!」

824 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:41:46.72 ID:dM88a3kY0.net
俺たちは毎日毎日大谷ハラスメント食らってるけど
だからって野球を面白いとは思わんからなぁ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:41:58.03 ID:mklDPwFM0.net
視豚w

826 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:44:13.70 ID:WYhpvcrG0.net
>>814
本当に皮肉だよな

少子化なんて関係なく勢いあるアメリカでサッカーが伸びてきて、
少子高齢化クソジジイクソババア既得利権規制国家の日本は野球

民族としても日本はクソなんだろうな

827 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:44:41.25 ID:X/lQFQaf0.net
>>816
MLBの収益は2017年に100億ドル突破したけどそこから伸び悩んでる

>>120が2019年と2022年の各リーグの収益を比較してるけど、MLBの収益が伸び悩んでる間にNBAに猛追されてる

828 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:46:02.56 ID:AW7eBQuI0.net
>>764
たしかに

アメリカはアメフトの一強がただしい理解だろうな

829 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:46:55.70 ID:aDuOGfIU0.net
メディアのゴリ押しがなければアメリカみたいに野球が廃れているだろうな
日本ではメディアが球団を所有していて構造的に癒着しているから

830 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:47:00.82 ID:tfaVKz4I0.net
アメリカでタフなゲームとして再構築されるな
痛いンゴプレーは出来なくなる

831 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:48:00.08 ID:z8WcJjh40.net
現実的な話
メジャーリーグサッカーは30年前の開幕年だけ盛り上がり
あとベッカムやメッシが来て1チームの試合だけ盛り上がる
去ったら来る前より観客減る
この繰り返しなんだがね。

国内リーグ戦の盛り上がりの無さは相変わらず。
点の入らなさがアメリカ人の気質に合わないからだろう。

832 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:48:25.02 ID:Bo7KfZ9/0.net
アメリカ四大スポーツの中で野球だけがボールの奪い合いではないスポーツだから、激しくてスピード感がある試合を観たいアメリカ人だと、野球は物足りなさを感じる人は多いだろうね。

833 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:49:03.72 ID:jaJP6jDE0.net
アメリカ人はメジャーは飽きるほど見てるだろうけど
おれからすると打者のスイングだけでもメジャーは面白いよ
走攻守どれも物凄い力感を感じる

高校野球は好きだがプロはあんまりというおれもメジャーは
面白い。鳴り物もなく落ち着いて見れる

地道にWBCを開催すればいずれもっと人気出るんじゃないの?

834 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:50:50.24 ID:itB58CN40.net
サッカーやバスケってもの食いながらまったり見るって感じじゃないよな、観戦スタイルが野球とは全然違う気がするアメフトはどっちになるんだろう?

835 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:51:10.15 ID:8CAC7IOp0.net
ガキじゃあるめえし人気があろうが無かろうが好きなもん見りゃええ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:51:17.58 ID:teafqQQ60.net
>>716
バスケはNBAだけ人気なわけじゃない
ヨーロッパはサッカーとの二大スポーツ

837 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:54:27.19 ID:itB58CN40.net
MLBは結局狭い一部の地域から選手が集まってきてるだけなのがな、どうやってもサッカーみたいに幅広く普及できるようなスポーツじゃないから仕方ないんだが

838 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:55:32.30 ID:xok/b6TU0.net
メジャーのスタジアムは客席に愛犬を連れこめる日があるらしい
レジャーだなあ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:58:44.79 ID:byNePiN/0.net
>>831
また嘘をつく
ベッカムいなくなって観客減ったとかいうデマを流行らせたいの?

840 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:59:32.48 ID:hDNfRNmy0.net
>>697
直近8月30日の試合
月2試合なのにガッラガラで草
https://m.youtube.com/watch?v=trSj0TWP5gA
https://i.imgur.com/1Bsfhnf.jpg
サカ豚これどういうこと?

841 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 22:59:55.77 ID:B/TxQCVt0.net
駐在完全ナビ in NYっていうニューヨーク在住の人のブログに書いてあった。↓

セレブリティと呼ばれる有名人の方々も、アメフトやバスケの試合にはVIP席によく居ます。彼らは試合の合間に、『今日はこの有名人が来ています!』といってカメラを向けられるんです。
やはりセレブリティは華がありますし、そういう場に堂々とキラキラとした格好をして観戦に来るところがまたアメリカらしい文化なのです。
で…野球はというと、そういう華やかさはありません。やはり、野沢さんがおっしゃるように、アメフトやバスケに比べると地味です。そして、お金持ちが観に行くキラキラとしたスポーツというイメージもありません。
あの、言葉が悪いですが、民度の低い人たちが時々選手に向かってブチギレながらピーナッツを下品に食べ続けて最終的に足元がピーナッツの殻だらけのきったない光景を目にするのがアメリカの野球です。
いますよね、日本にも。野球場でひたすら文句言ってるおじさん。でも、あれの10倍くらいマナーが悪い客がわんさかいるイメージです。

だって。

842 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:00:02.41 ID:B/TxQCVt0.net
駐在完全ナビ in NYっていうニューヨーク在住の人のブログに書いてあった。↓

セレブリティと呼ばれる有名人の方々も、アメフトやバスケの試合にはVIP席によく居ます。彼らは試合の合間に、『今日はこの有名人が来ています!』といってカメラを向けられるんです。
やはりセレブリティは華がありますし、そういう場に堂々とキラキラとした格好をして観戦に来るところがまたアメリカらしい文化なのです。
で…野球はというと、そういう華やかさはありません。やはり、野沢さんがおっしゃるように、アメフトやバスケに比べると地味です。そして、お金持ちが観に行くキラキラとしたスポーツというイメージもありません。
あの、言葉が悪いですが、民度の低い人たちが時々選手に向かってブチギレながらピーナッツを下品に食べ続けて最終的に足元がピーナッツの殻だらけのきったない光景を目にするのがアメリカの野球です。
いますよね、日本にも。野球場でひたすら文句言ってるおじさん。でも、あれの10倍くらいマナーが悪い客がわんさかいるイメージです。

だって。

843 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:00:19.36 ID:F1PyGfzM0.net
4大はよく聞くけどわざわざ三大にしたのはホッケーが下だからか

844 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:00:49.32 ID:PRQblDfn0.net
ホームランボール取ろうとガラガラのスタンドでダイビングして客席から落ちていく肥満体型のアメ公を笑いながら見るのがMLBスタイル。

845 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:01:05.96 ID:LbAZ0oHo0.net
流石にMLSとMLBだけを比較したらまだMLBの方が上だろうが、アメリカ人が見るサッカーはMLSだけじゃないからな
最近はプレミアリーグの人気が凄いし、ヒスパニックが多いからメキシコリーグも人気ある
それらサッカー全体とMLBを比べたらもはやサッカーの方が上なんだろうね

846 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:01:41.84 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>836
ユーロリーグの売上はいかほど?
まあ平均身長高いから流行るのは分かるよw

847 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:01:46.38 ID:qashF/w+0.net
メジャーリーグサッカー見たことあるやつ日本に滅多にいねぇだろw
どっかで放送やってんのか?

848 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:02:30.93 ID:byNePiN/0.net
>>716
10年で30億ドル差を詰められてる
どういうことだい?

849 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:02:36.94 ID:3DBf7h1G0.net
アメリカですら豚双六やきうが馬鹿にされまくって
自国開催のロサンゼルスオリンピックから
永久追放されるほどだから
既にアメリカでも豚双六やきうは死滅済みってこったな

850 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:03:28.63 ID:hDNfRNmy0.net
>>840
根付いてないやん。
https://i.imgur.com/clKy9pZ.jpg
https://i.imgur.com/kS4d6hb.jpg
(月2試合)
ルヴァンカップかな。

851 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:04:25.58 ID:hDNfRNmy0.net
>>839へのレス

852 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:05:00.01 ID:Nh9Ymkk70.net
そもそも4大スポーツじゃん

853 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:05:41.53 ID:teafqQQ60.net
>>846
調べればわかることを聞くなよ
ヨーロッパリーグは凄い人気

854 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:05:50.02 ID:dM88a3kY0.net
>>841
アメリカ在住だとやっぱ説得力あるな

野沢直子は正しかった>>4

855 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:06:15.08 ID:hDNfRNmy0.net
>>847
公式でハイライト見られるで。
サカ豚さん、あまり見てほしくないみたいだけどw

697:名無しさん@恐縮です:[sage]:2023/08/31(木) 21:37:13.98 ID:JZ0S8vos0
>>681
ここから、MLSのリーグ戦ハイライト動画見れるが
週1なのにガラガラのJリーグ以下だぞ
再生数はメッシの試合だけ多いw

https://m.youtube.com/@mls/videos

856 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:08:35.52 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>848
その認識がおかしいw

お前らの言い分じゃアメフトとバスケが大正義なんだろ?
「アメフト、バスケは凄い、それに比べて野球は〜」

これをやりたいのに野球に売上負けてるようじゃ話にならん
あとアメフトは年16試合しかないし、
冬にやってるから被りようがない
NBAもシーズンインが冬だったか

857 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:09:05.02 ID:3DBf7h1G0.net
>>840
ホントだ

「酷い観客数だ」大谷翔平の偉才ぶりも無意味!? エ軍本拠地に米識者も嘆き「オオタニが目にするのはガラ空きの席だ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1956d004dda0f13de983950bd85aa9888ea46ab4

858 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:09:19.81 ID:byNePiN/0.net
MLS観客数

2007 300万
2012 600万
2022 1000万

ベッカムいなくなって減ったらしいww

859 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:10:27.93 ID:WYhpvcrG0.net
>>854
アメリカ日本共通して、野球を面白いと思って見てる層の民度と頭の悪さだけは共通している😢

860 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:10:32.20 ID:WYJGeOOB0.net
もうアメフトバスケとそれ以外は天と地の差があるからな
アメフトとバスケのあいだもとんでもない差があるが

861 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:11:16.61 ID:3DBf7h1G0.net
だな(笑)


大谷&トラウト弾競演も客席はガラガラ…

https://www.chunichi.co.jp/article/541144

862 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:12:09.70 ID:L8RxcoPs0.net
オオタニの試合がガラガラなのはどういう事だい?
https://twitter.com/molly_knight/status/1645964053406441472/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

863 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:12:49.64 ID:X/lQFQaf0.net
>>856
>>841の話だとNFLやNBAの客層は華やかなんだと
それに比べてMLBの客層は柄が悪いんだとさ

864 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:13:09.98 ID:u99QZjZ30.net
ホームのゴール裏すらJ3並み
https://i.imgur.com/DxoErRc.jpg
サカ豚さん、これどういうこと?

865 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:14:50.15 ID:byNePiN/0.net
>>856
10年前は10億ドルだったNFLとの差がそろそろ100億ドル
どういうことだい?

866 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:14:52.04 ID:jRatpwbk0.net
NFL以下どんぐり

867 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:15:42.55 ID:hDNfRNmy0.net
>>858
※月2試合です
https://i.imgur.com/BpX8H0V.jpg
https://i.imgur.com/beRQLDf.jpg

868 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:16:39.13 ID:ged1O0R20.net
米国は白人がもうすぐマイノリティになるから野球は終わるよ

869 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:18:07.97 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>863
それは薄利多売だから当然、
寧ろ、間口が広い事は野球の長所と扱ってよい

870 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:19:11.90 ID:qashF/w+0.net
>>855
ハイライトは見れるのか
まぁまぁ客入ってるな

アメリカでサッカーはメキシコから来たヒスパニック系に大人気みたいだな
そりゃ人気出るわ
野球を腐している連中は知らなさそうだがw

871 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:20:39.23 ID:8ISNvikl0.net
本当のところはアメフト1強ですよ

872 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:20:40.29 ID:3DBf7h1G0.net
>>870
アメリカ豚双六の選手はアメフトバスケの落ちこぼれのデブ白人と
中米貧困層のヒスパニックしかいない

873 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:20:44.63 ID:rkD8kJIq0.net
日本の相撲みたいなもんか

874 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:21:07.69 ID:BUmAIhhf0.net
>>858
30球団なのにパリーグ6球団以下で草

875 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:21:22.23 ID:dM88a3kY0.net
>>845
女子サッカーの初戦>>>>>>WBC決勝

全米が泣いた

876 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:21:34.65 ID:L8RxcoPs0.net
やきゅーやばいくらいガラガラやんけ

877 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:21:36.14 ID:yapnwuy00.net
>>870
白人がヒスパニックに見えるのが野球脳

878 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:22:07.85 ID:v4kOP6SL0.net
サッカー人気ならもっと金かければいいのに

879 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:22:18.81 ID:3DBf7h1G0.net
既にアメリカでもサッカー以下しか見てないからな


【テレビ】サッカーW杯決勝、米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671710710/

【サッカー】<女子W杯決勝>米国内視聴者数は「FOXスポーツ」1430万人!「テレムンド」でも160万人が視聴 ロシアW杯決勝を22%上回る
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562664905/


【MLB】ワールドシリーズ全米視聴者数はワースト2位の約1180万人 同時期NFLレギュラーシーズンより少ない視聴者数
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667990269/

880 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:22:48.93 ID:rlfo1qSG0.net
3大スポーツじゃないよな

アメフト1強

881 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:23:47.77 ID:rkv1Xkh80.net
インチキ偏向報道無しでも世界で人気のあるスポーツは躍動感のあるプレイの最中に攻守が入れ替わるし、だからスポーツの醍醐味であるカウンターもある。
攻守がはっきり決まっていて試合が止まっている時の制度的な攻守入れ替えしか無い競技ほど退屈でつまらないものはない。

もしサッカーが延々と3人交代で対戦相手のゴールキーパー相手にとまっている状態でPKやフリーキック蹴るだけのスポーツだったら糞つまらんだろ。
それと同じことを本当にやってるおバカスポーツが野球という世界一つまらない競技。

だからヤキウがアメリカでもどんどん不人気で落ちぶれてるも至極当然だし健全な現象と言える。

882 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:24:52.09 ID:8ISNvikl0.net
高校大学ドラフトプロ
バスケもアメフトもこの流れがあって盛り上がってる
ベースボールはこの流れがないのが厳しい

883 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:25:31.07 ID:3DBf7h1G0.net
Googleトレンド見たら一目瞭然だしね
豚双六やきう国だと思われた国ですら
サッカーに惨敗してる現実


もうアメリカ合衆国でもやきうをサッカーが上回ってるんだな
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=US&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

もう台湾でもやきうを上回ってるサッカー
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=TW&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

もちろん韓国でもやきうよりサッカーが圧倒的
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=KR&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

メキシコでもサッカーが圧勝 WBC効果は一瞬で消えたんだな
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=MX&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

キューバももうサッカーが上回ってる
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=CU&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

キュラソーもやきうよりサッカー
s://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=CW&q=%2Fm%2F02vx4,%2Fm%2F018jz&hl=ja

884 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:26:06.65 ID:/VEWx3F40.net
>>881
あなたの感想ですよね?

885 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:26:24.37 ID:X/lQFQaf0.net
>>869
NFLやNBAは競馬に例えるとイギリスのダービーフェスティバル
MLBは日本の地方競馬のばんえい記念

886 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:26:48.10 ID:8ISNvikl0.net
MLBはカッレジフットボールより下に見られてる

887 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:27:47.88 ID:qfrS8s4J0.net
野球は衝撃的なくらいつまらないから仕方ない

888 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:28:01.43 ID:BUmAIhhf0.net
>>857
それは週6日のさらに平日デーゲームだけど

>>840
>>867
は週1のナイトゲームですやん

889 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:28:39.72 ID:byNePiN/0.net
ベッカムいなくなって5倍に増えた

MLS年俸総額

2007 42M
2008 47M
2009 51M
2010 71M
2011 85M
2012 99M
2013 95M
2014 129M
2015 167M
2016 181M
2017 214M
2018 261M
2019 294M
2020 315M
2021 332M
2022 397M
2023 460M

890 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:29:08.08 ID:5ZhJ2A0l0.net
>>847
アップルTV
加入してるなら無料分の試合見れる
わいアップルワン会員なのでアップルTV自体実質無料みたいなもん
わざわざアップルTV600円+月2000円でMLS見るのはメッシファンしかいない、サッカーファンはまず加入しないねwww
https://i.imgur.com/GXjV7Rb.jpg
https://i.imgur.com/W4PJjVi.jpg

891 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:29:25.68 ID:dM88a3kY0.net
2026年に野球はトドメを刺される

予言しとくよ…w

892 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:29:36.69 ID:ERqbE32x0.net
MLBってどっから年棒でてるんやろ。
日本はともかく他に需要なさそうなのに

893 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:30:05.40 ID:1pL3hPpy0.net
信じられないかもしれませんが、メジャーリーグは常に満員です。
見てください、このカンザスシティロイヤルズとオークランドアスレチックスの3回の表の攻防を。客席も尋常じゃないくらい盛り上がってます
https://i.imgur.com/Tv22fEE.jpg

894 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:30:20.65 ID:WYJGeOOB0.net
>>886
むしろカレッジスポーツはアメリカでは最上位扱いだろ

895 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:31:13.45 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>882
どっちも選手寿命短いし危険、
マウアーやジャッジもアメフト、バスケで活躍してたが、
大卒でベースボール選んでる
まあ白人ならアメフトで安全なポジやれるかw
ホッケーはどうなんだろ

896 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:32:08.55 ID:N0FzQwb50.net
人類が大谷に泣いた

897 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:32:26.55 ID:S/tRnERs0.net
>>892
ケーブルテレビの放映権料
でもそこが巨額負債抱えて破綻してるからMLBももうおしまい

898 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:32:32.05 ID:X/lQFQaf0.net
>>892
全米放映権料とローカル局の放映権料
ローカル局の放映権料はバブルがはじけたのでスモールマーケットの球団はこれからは厳しくなる

899 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:32:41.46 ID:BUmAIhhf0.net
視豚w

900 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:34:18.07 ID:e6z4nqvM0.net
>>893
おいおい嘘だろ…
潰れたわかさ生活女子プロ野球より客いねーじゃねーか

901 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:34:40.82 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>897
それよく聞くけどNBAの放映権料は
ケーブルじゃないから安心なの?
ケーブルテレビ全体が危ないなら、
NFL、NBAも対岸の火事ではないと思うがいかが

902 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:35:12.43 ID:k4mjqR8k0.net
焼き豚涙目
全米があ〜が通用しなくなりますよ
アメリカが野球の御本尊だったのに

903 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:35:19.68 ID:qashF/w+0.net
>>890
あぁあったなー
アップルTVね
そういやアップルからお知らせが来てたな

サウジアラビアが次の時代とか笑わせるわ
ロナウドが観客居なくてガラガラ過ぎてやる気出ねぇと言っていたのにw

904 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:35:25.75 ID:BUmAIhhf0.net
サカ豚さん月2試合のガラガラは完全スルーw

905 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:36:15.56 ID:aAi0Meu80.net
やはり欧州だけじゃなくアメリカでも大谷よりメッシの方が有名なのか?

906 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:37:08.95 ID:X/lQFQaf0.net
>>901
NFLはローカル局で放映していない
NBAはローカル局で放映してるけどMLBほど依存していない

907 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:37:35.27 ID:qashF/w+0.net
>>905
そりゃメッシは世界のレジェンドだからな
当然

908 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:38:03.17 ID:k3/UyVbp0.net
アメリカで野球の平均ファン年齢は、日本の大相撲より上で、視聴率は大相撲以下だからなw

あんな動くスローで躍動感無くて退屈でつまらないもん、そりゃ老人しか見ないし、若者からバカにされて嫌われてるのも当然っちゃ当然だわ

よくアメリカにおける野球・MLBの人気やポジションやは日本の相撲と同じと言われるが、日本の相撲よりもっと老人臭くて不人気でダサいイメージなのがアメリカ社会における野球だよ。
アメリカ社会における野球は、日本における相撲よりもっとダサくて不人気な高齢者コンテンツ。

909 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:38:18.84 ID:S/tRnERs0.net
>>901
MLBは全米ネットワークとケーブルテレビの放映権料がだいたい1:1の割合

910 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:40:35.39 ID:KWHhzuf30.net
>>893
さすがにこれは試合前の画像だろと思ったけどスコアボード拡大してみたら本当に3回表だった

911 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:42:20.49 ID:VnHigqEp0.net
>>716
契約更新が2年後にあるよ 今の2.5倍になると言われている

912 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:43:19.29 ID:3DBf7h1G0.net
なんか豚双六豚老人がアメリカでサッカーなんか客が来るわけ無いニダ(笑)って
悔しすぎて発狂発作起こしてるけど
これが現実だからなぁ


【サッカー】これがアメリカのMLS!「LAダービー」で史上最多の82,110人を動員 記録を生んだスタジアムはここ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688564925/


ちなみにヨーロッパの豚老人やきうの観客動員数はわずか50人でした(笑)

野球にもブンデスリーガあります 「ドルトムント・ワンダラース」のホームグラウンドでほのぼの観戦
https://young-germany.jp/2017/04/baseball_dortmund/

> ブンデスリーガの試合ですが、観戦に訪れたのは50人程度でほのぼのとした雰囲気です。

913 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:43:57.00 ID:P1GGmQng0.net
>>893
アスレチックスの惨状は、藤浪がいた頃によく見てた。

914 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:46:21.73 ID:Wdwy9y+D0.net
やきうWWW

915 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:46:56.25 ID:qkByjkoI0.net
MLSはスポーツビジネスが成功しているだけって感じ
Jリーグ発足当時、金髪ベルディサテライトボーイズに
汚ギャルがキャーキャー言っていたのと被る

NFLのスーパーボウルだって、ルールをまったく理解しないようなやつらが何となく見ているだけ
紅白歌合戦と同じだよ NBA? 試しに前の日の試合のビデオ流してみ 絶対に気づかないから

916 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:47:17.59 ID:AtunT/wh0.net
何で大谷はメッシになれなかったと思う?

917 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:47:32.63 ID:wnEBNyqE0.net
やきうwwwww

918 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:48:47.60 ID:Wdwy9y+D0.net
そりゃタダでさえヒスパニック土人だらけになってウンザリしてるとこに
さらにおクスリの盛々インチキまがい物アジア黄猿が大暴れしてちゃりゃあな
もう見る気失せるだろWWWWW

919 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:49:29.87 ID:wnEBNyqE0.net
>>670
薬物フリー時代にメジャーでノーノーした野茂こそ最高
大谷とかw

920 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:53:46.13 ID:t1WrLqUP0.net
どうでもいいじゃん
自分が好きなもん見るわ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:54:26.51 ID:UK8Ps5eZ0.net
>>906
一番の収入が放映権料のようだな
しかし30チームってMLBと同じチーム数なのに
NBAはローカル局に依存しないのか

922 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:55:14.66 ID:B/TxQCVt0.net
やきゅう嫌いでよかった

923 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:56:41.29 ID:BUmAIhhf0.net
8万人入れたらしいロサンゼルスの両サッカーチームの
普段の試合のハイライト動画は
ここで見ることができます!

https://m.youtube.com/@mls/videos

ガラガラ注意!

924 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:58:51.31 ID:I2y5eQzn0.net
ケン・グリフィーjrとかマグワイアとかボンズみたいな有名な選手今おらんやろ
野球自体の人気が落ちてるんだろうけど

925 :名無しさん@恐縮です:2023/08/31(木) 23:59:30.97 ID:I2y5eQzn0.net
アメリカ黒人もめっちゃ減ったもんな~

926 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:00:34.51 ID:iSwBnW7b0.net
毎日やってるもんな
そら飽きるだろ

927 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:01:06.93 ID:mRjdKQnr0.net
>>921
具体的な数字はわからないけどNBAのローカル局の放映権料はMLBほど高くない

今年破綻したバリースポーツはNBAの16チームを放映してたが約半数のチームが赤字だった
MLBは14チーム放映してたが殆どのチームが赤字だった

全米放映権料のほうだとMLBはAppleのネット配信料込みで年間19億ドル
NBAは年間26.7億ドル

928 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:01:55.26 ID:VhBnuWKS0.net
オワコンスポーツやきう

929 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:02:56.36 ID:BvDX+v170.net
てかなあ
アメリカのスポーツってシーズン制度に
なっているてことが大前提な。
野球ーフットボールーバスケをシーズンごとに
やってる。
でmlsのシーズンはmlbと
プレミアのシーズンはnflや大学フットボールと
同じだな。
でmlsの試合は週1-0.5回、mlbの試合は週6回。
2週間に一回ぐらいだったらたまにmls見ようか
ということだわな。
興行としてはmlsはmlbに絶対勝てない。

おまけにプレミアを見てしまえば
mlsなんか見るに堪えない。
というわけで大学もサッカーに力を
入れず奨学金もあまり出さないので
アメリカの男子のスポーツ人材は
相変わらず野球ーフットボールーバスケを
やり、サッカーをやる男子高校生は
スクールカーストの序列を上げるために
スポーツをやるアメリカンチー牛ぐらいになってしまう。
アメリカにおける男子のサッカー競技人口が増えたといっても
チー牛がサッカーやるようになっただけなんだよ。

その結果wカップのアメリカ代表の最高成績は
いつまでたっても2002年のベスト8のまま
ということになってしまった。
アメリカの12,3歳以上の男子のスポーツ人材が
サッカーやってない。

まあオーストラリアも
3−9月はオーストラリアンフットボールか13人制ラグビーが
地域によって一番人気で10−2月はクリケットが全国的に一番人気
だな。

930 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:03:35.31 ID:pjlnmzIh0.net
焼豚バーカ

931 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:06:16.63 ID:kXnFk8nQ0.net
アメリカでもサッカーを倒さない限り
知名度で
ガラガラ大谷>>>>>>>>MITOMAになる事は無いよ

932 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:08:31.36 ID:kXnFk8nQ0.net
野球が
上手くても
意味が無い
ってガラガラ大谷さんが教えてくれたね

933 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:09:35.70 ID:Q0/9LXQG0.net
>>929
税リーグを口実に、スタジアム建てまくった日本より上の
ベスト8へ片手間で行ってるのがスゲーなw

934 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:12:11.31 ID:VLX0E6Mo0.net
【サッカー離れ】「若者がサッカーに興味持つためには…」Z世代を中心に若者のサッカー観戦離れが進む中の提言 DAZN番組でも議題に★2 [八百坂先生★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693491118/

935 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:12:30.78 ID:kXnFk8nQ0.net
WC直前の大事な試合でアメリカをハーフコートでボコったけど
やきうんこりあん豚は宗主国のアメリカを応援してたんだろうな(笑)

でもその宗主国ですらやきうよりサッカーが好きなんだとよwwwwwwwwwwwwwwwww

936 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:12:46.47 ID:+4SUBEIU0.net
>>886
日本でJリーグが高校野球以下みたいなもんだなw

937 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:13:46.25 ID:9H0oxC5P0.net
ジャニー喜多川もやきゅうキチガイだったな

938 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:14:20.75 ID:kXnFk8nQ0.net
アメリカ戦でトドメを刺したのも世界のMITOMA(アメリカのトレンド1位経験者)だったな(笑)

939 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:14:20.78 ID:O6vCYlgD0.net
まあ芸能人ですらアメリカで野球人気ないって言ってるしな
今時情弱以外は野球はマイナースポーツだと分かってるしアメリカで人気ないことも知ってるだろ

940 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:15:35.44 ID:XiXYDbuL0.net
MLBってNFLやNBAがやってない時に見るものでしょ?

941 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:15:36.50 ID:VhBnuWKS0.net
野球はスポーツ界の絶滅危惧種だなw

942 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:15:55.27 ID:9H0oxC5P0.net
>>929
やきうなんか見る時間が勿体ないって事
そんな事も分からんからやきうなんか
擁護しちまうんだろうか…

943 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:16:19.39 ID:4wHxAVZn0.net
大谷なんて向こうじゃ誰も知らないしな

944 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:16:31.34 ID:O6vCYlgD0.net
アメリカでも野球はガラガラだから日本のマスコミはなるべく客席映さないんだよなw

945 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:17:26.09 ID:KdAwDRZI0.net
>>4
アメリカ在住だから焼き豚ぐうの音も出ねえんだよなあ

946 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:19:06.65 ID:KdAwDRZI0.net
>>841
日本でも野球は底辺層の娯楽だからなぁ
この前も犯珍ファンが球場で逮捕されてたよ

947 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:19:12.25 ID:WDVCmjNT0.net
たかがカップ戦の1試合でMITOMAをトレンド1位にしたアメリカのサッカー人気はすごいね
ワールドカップでもCLでもないのになw

948 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:20:09.99 ID:VLX0E6Mo0.net
変わって日本では圧倒的に野球ファンが多いな
日本ではサッカーはマイナーだ
高校野球にも負けている
ドイツのレジェンド、ルーカス・ポドルスキも言っていた

949 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:20:11.96 ID:GU9o760c0.net
>>915
豚老人やきうはアホほど不人気で地球上で誰も見てないからって
八つ当たりすんなよ(笑)


WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679818123/

イタリア人は野球にいっさい興味なし…WBCから2カ月経ってバレた「悲しい現実」 ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1685013046/

950 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:20:33.69 ID:pL5rKpeI0.net
母国に見捨てられてるのは終わりしかないな

951 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:21:16.89 ID:VhBnuWKS0.net
日本でも野球は絶賛右肩下がり中ですがなw

952 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:22:30.31 ID:GU9o760c0.net
>>929
そもそもアメリカ人は豚双六やきうなんか1試合も見ないからな(笑)

ほんとアホだなお前は(笑)

953 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:22:32.97 ID:VLX0E6Mo0.net
>>951
全然だぞ
甲子園行ってみろ
右肩上がりだぞw

954 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:23:34.08 ID:BvDX+v170.net
>>841
>日本にも。野球場でひたすら文句言ってるおじさん。
>でも、あれの10倍くらいマナーが悪い客がわんさかいるイメージです

日本のスポーツの場合
客層の質が最底辺なのは
jリーグだよな。
オートレース場や競艇場の客より
レベルが低い。

955 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:24:00.06 ID:kXnFk8nQ0.net
>>947
リヴァプール戦のスーパーゴールでもアメリカのトレンド1位だからなぁ
メリケンは焼き豚にとっての在日だろうwwwって在日が日本代表ごっこに参加できるのがやきうだったな(笑)

956 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:24:50.44 ID:VhBnuWKS0.net
>>802
若者こそ野球に興味無いんだけどな
アメリカですら若者はサッカー>野球

957 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:24:55.44 ID:1PMOuoog0.net
日本ではNo1スポーツ

958 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:24:55.61 ID:1PMOuoog0.net
日本ではNo1スポーツ

959 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:25:02.12 ID:GU9o760c0.net
>>929
アメリカ人で豚双六やきうなんか見てるのは
ただのキモヲタマニアだけ(笑)


【MLB】オールスターの全米視聴率は3・9%で史上最低 
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689234677/

【MLB】ワールドシリーズで如実に表れた米国の“野球離れ”。メディアも非情の無視…国民の興味が希薄になるワケ ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572300746/

【野球】DL入り大谷に厳しい現実 米紙コラムニストが「忘れられている」 米国内で野球は陰に隠れた脇役のスポーツ★2
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529665646/

960 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:25:03.49 ID:4wHxAVZn0.net
>>951
数少ない野球やってる国どこも右肩下がりだからな
地球上から消えそう

961 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:25:23.27 ID:kXnFk8nQ0.net
焼き豚よ、アメリカの3大スポーツを言ってみろwwwwwwwwww

962 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:25:53.01 ID:VhBnuWKS0.net
>>953
レベルがた落ちで野球の衰退を実感してしまった

963 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:26:07.71 ID:ffYFMXgr0.net
>>958
くやしいのおwwくやしいのおww

964 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:26:08.06 ID:VLX0E6Mo0.net
>>954
浦和レッズとかな
天皇杯、グランパス戦後は酷かったなw

965 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:26:18.88 ID:GU9o760c0.net
>>929
ゴミ以外の何物でもないよな


【NFL】第57回スーパーボウルの平均視聴者数は1億1,300万人、過去6年で最高記録に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676382376/


【MLB】ワールドシリーズが苦境 テレビ視聴者数が2戦連続でワースト記録更新 視聴者数は895万5000人
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1603463110/

966 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:27:07.68 ID:KdAwDRZI0.net
アメリカもメキシコも野球の国ではない
当然中国wチェコwイタリアwもなw

ドミニカベネズエラプエルトリコキューバから逃げんなよヘタレw

967 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:27:13.51 ID:VLX0E6Mo0.net
>>962
レベル落ちたん?
詳しいな
めちゃくちゃ野球ファンやんw

968 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:27:21.69 ID:GU9o760c0.net
プーックスクスクス


【サッカー】<米スポーツ人気>野球とサッカーの立場逆転も!? サッカーの視聴者層は増え、他スポーツのファンより若く裕福... ★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639475319/

969 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:27:27.98 ID:kXnFk8nQ0.net
ドラフト野球豚の平均身長 172cm wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サッカーの最低身長 久保くん 173cmwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

970 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:27:34.09 ID:PLr0C/d40.net
野球はカリブの貧困国の若者が一攫千金を夢見てプレーするスポーツ

971 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:27:43.48 ID:+xAsMvTt0.net
もう日本で野球やめてアメリカみたいにスポーツに力入れて国を盛り上げてほしいね
野球のせいで貧困化してて悲しいよ日本

972 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:28:20.27 ID:YNJkCKno0.net
野球ファンは無職が多すぎる

973 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:29:05.61 ID:VhBnuWKS0.net
>>954
いや最底辺は野球でしょ
スタンドで乱闘があっても日常茶飯事だから報道すらされないw

974 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:29:34.77 ID:nAN06TX30.net
https://i.imgur.com/EKUkv3r.jpg

部活のバスケ人気の安定っぷりは異常
男子で常に3位 女子で常に2位

しかも少子化の中でも微減に留まってる
野球が減った分がバスケに流れてる

975 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:29:37.06 ID:mIYzPSlg0.net
野球最後の砦は超大国プエルトリコ

976 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:29:48.85 ID:VhBnuWKS0.net
>>967
決勝だけね、外野が俺より下手糞で吹いたw

977 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:30:26.91 ID:aKvmM4m10.net
>>841
大谷の試合をKDが見に来てたのは驚いたけど、
日本人がほとんど知らなくて驚いたのを思い出した

978 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:31:11.71 ID:VhBnuWKS0.net
動画で見た佐々木とかいうデブもヘッスラ下手糞過ぎて吹いたw

979 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:31:25.69 ID:VLX0E6Mo0.net
>>976
大丈夫かよ
阪神のことだぞw
甲子園のチケット中々取れねぇんだぞ

980 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:31:29.58 ID:GU9o760c0.net
>>967
慶應とかいう運動三流の高校が勝つくらい
レベル低下が著しいよな(笑)
こりゃまたU18で台湾韓国豪州に全敗確実だよな(笑)


【野球】U18高校日本代表が大学日本代表に完敗 慶応・丸田は4打数無安打 侍ジャパン壮行試合
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693228428/

981 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:31:31.67 ID:KdAwDRZI0.net
焼き豚が野沢直子のド正論に全く反論できなくて草ァ

982 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:33:21.44 ID:VhBnuWKS0.net
>>979
阪神なんて興味無いよw
高校野球も日本の野球だから同じこと

983 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:33:23.05 ID:kXnFk8nQ0.net
ガラガラ大谷ってアメリカの4番人気スポーツのノンタイルアジア人か!
日本で例えるとvリーグの弱小チームで活躍してる外人という事だな

全日本が熱狂する訳だ(笑)

984 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:34:08.45 ID:Q0/9LXQG0.net
別にアマチュアだからいい、
高校野球は盛り上がればOK
勝利至上主義はプロになってから

985 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:34:22.77 ID:DqTxl4in0.net
>>314
先週NY行ってメッツエンゼルス2試合観てきたが、やはり野球人気凄いなと実感
球場行くとわかるよ
客の入りは週末だが8-9割
大谷効果はあったかもしれんがね

986 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:34:31.93 ID:BvDX+v170.net
>>952
>アメリカ人は豚双六やきうなんか1試合も見ないからな(笑

でそのソースは何?
宇宙からの電波かなw

987 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:35:19.82 ID:mIYzPSlg0.net
週末が来るたびにプレミアやリーガのクラブがトレンド入り
アメリカでこんなことになるなんて10年前には考えられなかったわ

988 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:36:21.38 ID:QcNAv6Ac0.net
>>134
ワロタw
しかもアスリートとは程遠いデブばっかだし

989 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:37:17.77 ID:kXnFk8nQ0.net
ガラガラ大谷がシーズン100勝1000本打ってもプレミアリーガーになれないから世界のMITOMAには追いつけない

990 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:37:18.16 ID:VhBnuWKS0.net
見てみたい、野球で盛り上がってる国を

991 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:38:42.34 ID:kXnFk8nQ0.net
野球は試合以外が面白いとアメリカでも言われてそうw

992 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:39:53.12 ID:E9irqRLm0.net
>>901
ケーブルTVはネット配信に食われたから今後はケーブルじゃなくネット回線でご家庭に届けられるようになるんだよ
ケーブルTVは自前でケーブル張り巡らせなきゃいかんかったがネット配信は誰かが作った回線タダで使ってるからずるいよな

993 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:40:34.39 ID:mIYzPSlg0.net
野球の神様って超優秀なジョークライターなんだよね

994 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:40:52.42 ID:QcNAv6Ac0.net
アスリートって基本スリムなんだけど
サッカーはとにかく走るし、テニスは瞬発力必須だし、陸上も卓球もだし

なのに何で野球ってデブばっかなの?
しかもあんま動かないし、なんなのあのスポーツ?

995 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:41:27.84 ID:8Vul3ixU0.net
>>1
アメリカはアメフト、バスケ、サッカーの3大スポーツになったのか
まあ以前からいずれそうなるだろうとは思っていたけどね

996 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:43:03.28 ID:kXnFk8nQ0.net
効率を求める国の癖に何故無駄なスポーツを作ったのか小一時間問い詰めたい
試合中も何もしていない非効率な人材ばかりでアメリカらしくないよなー

997 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:44:15.90 ID:KK1ViUzD0.net
アメリカってそんなに効率求めてなくね?

998 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:44:32.67 ID:pe8rtA4M0.net
要はサカ豚がみんな悪いわけよ

999 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:45:06.56 ID:zGrQZvdz0.net
日本人としては今年大谷にホームランキングになって欲しいわ

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/09/01(金) 00:45:19.07 ID:kXnFk8nQ0.net
人口半分の女子はサッカーの一強だから
実際は大昔からアメリカはサッカー一強の国

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200