■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【音楽】「女々しくて」1曲で!ゴールデンボンバー・鬼龍院翔が今もお金に困らない納得の理由とは [ネギうどん★]
- 1 :ネギうどん ★:2023/09/11(月) 11:35:16.07 ID:kZN/E1oe9.net
- かつては「1曲売れれば一生食べていける」と言われた芸能界。だが、単価の安い音楽配信が主流になったことでCDの売り上げは激減し、アーティストの印税収入ものきなみダウン。1曲ヒットしただけでは昔ほどの収入は得られず、流行りすたりも早いため、業界内では「一生どころか3年も持たない」などという話も聞かれるほどだ。
ただし、「女々しくて」のヒットで知られるヴィジュアル系エアーバンド「ゴールデンボンバー」のボーカル・鬼龍院翔はそうした凡百の歌手たちとは一線を画している様子だ。
8月29日に放送された「踊る!さんま御殿!!」(日本テレビ系)に出演した際、彼は「ずっと食っていける」と自信満々に語ったものだ。上記のような最近の音楽業界の常識を真っ向から否定する内容とも取れるが、どういうことか。
「そもそも彼らは現在もインディーズバンド。実は、大手レコード会社から曲をリリースするメジャーデビュー組に比べ、インディーズは印税の取り分が圧倒的に多いんです」(音楽ジャーナリスト)
印税はアーティストをはじめ、作詞者や作曲者にもそれぞれ発生するが、全て合わせてもメジャー歌手の取り分は5%前後。一方、インディーズの場合は数十%になるという。
「メジャーだとレコード会社への分配率が3〜5割もありますが、インディーズだとそれがほぼない。もちろん、宣伝にお金をかけられず、CDの場合は販路も限られる。手厚いサポートもないのでデメリットも大きい。それでも突き抜けたヒットを記録すれば、得られる印税収入はケタ外れなのです。過去にも『ロード』(93年)の大ヒットで知られるTHE 虎舞竜は当時インディーズバンドでしたが、ボーカルと作詞、作曲を担当した高橋ジョージが手にした印税はなんと22億円だといいます。本人がテレビなどでたびたび告白していますね」(前出・ジャーナリスト)
「女々しくて」はカラオケによる印税も大きい。毎年ランキング上位の常連曲で、先の番組では鬼龍院がさんまに「まったく働かなくても(生活できる)」とも語っている。
「特にあの曲はカラオケで盛り上がりたい時の定番曲。CDセールス自体は約15万枚とミリオンには程遠いですが、配信売り上げやカラオケ印税は相当な額になるはずです」(前出・ジャーナリスト)
ことインディーズに限っては「一発当てれば一生もの」はまだ当てはまるようだ。
https://asagei.biz/excerpt/64158
- 2 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:37:39.78 ID:7aBWkXpl0.net
- あまりお金を使わないからと思った。
- 3 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:38:35.63 ID:5HEVjKmm0.net
- 女々しくてはカラオケでずっと定番の曲だから一生安泰だろ
- 4 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:38:42.36 ID:OC04oqdQ0.net
- 原盤権持ってれば強い
- 5 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:38:45.35 ID:l6B+vDrA0.net
- >>2
実際地味に生きてそうだもんな
- 6 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:39:02.12 ID:C23XzCvi0.net
- 世界に一つだけの穴は凄そうだよな
- 7 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:43:45.75 ID:iiKMmR4y0.net
- ロードも侮れない
- 8 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:44:23.98 ID:3Zer7AqA0.net
- 死んだ妻に似てるは名曲
- 9 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:45:10.88 ID:hRKuuuhS0.net
- ロードは大金持ちになって10代の三船美佳に中出ししまくって最高だったろうな
- 10 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:45:12.24 ID:1YuwlMyv0.net
- ロードもな
高橋ジョージもロードの各種印税だけで年収数千万円らしいからな
- 11 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:45:15.99 ID:8nzkeylu0.net
- >>6
やめーやw
- 12 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:46:31.67 ID:9VEqjMn40.net
- エヴァは未だに印税6億と言われてる
メガヒットは1曲だけでもあれば死ぬまで困ることはない
- 13 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:46:53.14 ID:87W9XvGo0.net
- 『紅白歌合戦』セクシー衣装に衝撃!「全然歌入ってこない」「目のやり場に困る」「親と見るには気まずい」
https://dghui.ttkacz.com/0911/2t075t6f.html
- 14 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:49:07.77 ID:7WoI4+3f0.net
- そうなるとジャスラックなんて毎月何兆円も稼いでんだろうな
- 15 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:50:08.90 ID:r5jzFRVO0.net
- 悔しくも俺も印税に協力しちまってたわ
- 16 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:50:44.59 ID:uPsvXCZd0.net
- 10回ぐらいこのスレタイ見てる気がするw
- 17 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:50:59.99 ID:BKywmRzm0.net
- 矢沢は既存の音楽事務所レコード会社全てに断られて
自分で事務所とレコード会社立ち上げたから、売れたあとは
大手を下請けに使ってるらしいな。
他アーティストよりまる一個多い収入ってのもうなずける。
- 18 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:51:46.45 ID:1BgyRDFx0.net
- ♪
∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o)) Be together♪ Be together♪ 今夜は♪
/ /
し―-J
♪
∧_∧
((o(´・ω・)o))
ヽ ヽ ♪ Be together♪ Be together♪ 朝まで♪
し―-J
- 19 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:53:26.54 ID:4ZLO5OpR0.net
- 小室とか今でも印税億あるだろうな
- 20 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:53:29.82 ID:mX7CKaMq0.net
- ロードは高橋ジョージにとんでもない割合の印税がいくけど
ロード第2章はどうなの?
それならカラオケで歌うのやめる
- 21 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:53:30.39 ID:2uYGPGJo0.net
- >>14
ジャスラックのおかげで入るわけだからな
- 22 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:56:53.93 ID:m/XNvQIC0.net
- ちょっと
むちを持って洞窟探検とかに行ってくる
- 23 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:57:08.50 ID:bEcpM/2i0.net
- >>19
曲の権利うっぱらってなかったっけ?
- 24 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:57:18.66 ID:7kxhbp/k0.net
- >>19
小室って権利ごと売っ払ったんじゃなかったっけ?
- 25 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:57:33.80 ID:pYIUtqmf0.net
- 残酷な天使のテーゼとGet Wildは打出の小槌か…
- 26 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:59:10.05 ID:Kd2K/O/X0.net
- 歴代年間使用料分配額1位楽曲 日本音楽著作権協会(JASRAC)
1982年 奥飛騨慕情 竜鉄也
1983年 北酒場 細川たかし
1985年 矢切の渡し
1986年 浪花節だよ人生は
1987年 恋におちて 小林明子
1988年 命くれない 瀬川瑛子
1989年 命くれない 瀬川瑛子
1990年 酒よ 吉幾三
1991年 乾杯 長渕剛
1992年 ラブ・ストーリーは突然に 小田和正
1993年 SAY YES CHAGE and ASKA
1994年 世界中の誰よりきっと 中山美穂&WANDS
1995年 survival dAnce TRF
1996年 WOW WAR TONIGHT H Jungle with t
1997年 DEPARTURES globe
1998年 CAN YOU CELEBRATE? 安室奈美恵
1999年 Time goes by Every Little Thing
2000年 Automatic 宇多田ヒカル
2001年 TSUNAMI サザンオールスターズ
2002年 Everything MISIA
2003年 千と千尋の神隠しBGM
2004年 世界に一つだけの花 SMAP
2005年 世界に一つだけの花 SMAP
2006年 花 ORANGE RANGE
2007年 ハウルの動く城BGM
2008年 Flavor Of Life 宇多田ヒカル
2009年 そばにいるね 青山テルマ
2010年 キセキ GReeeeN
2011年 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2012年 ヘビーローテーション AKB48
2013年 ヘビーローテーション AKB48
2014年 女々しくて ゴールデンボンバー
2015年 恋するフォーチュンクッキー AKB48
2016年 R.Y.U.S.E.I. 三代目 J Soul Brothers
2017年 糸 中島みゆき
2018年 恋 星野源
2019年 Hero 安室奈美恵
2020年 Lemon 米津玄師
2021年 紅蓮華 LiSA
2022年 紅蓮華 LiSA
2023年 ドライフラワー 優里
- 27 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 11:59:31.38 ID:UAntxlf50.net
- >>14
兆もあるわけない。
21年度の音楽著作物使用料徴収額が1167億3000万円、分配額が1159億7000万円だから
売り上げとしては8億くらいかな。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:01:25.24 ID:FFgbP/tT0.net
- 今は分からんけどメモリーグラスの堀江淳もあの一曲だけで毎年200万くらいカラオケ印税が入ってくると何年も前に言っていた
- 29 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:03:18.51 ID:4WjTMv8O0.net
- 唯一の贅沢がパンを食べるだからお金減らんでしょ
- 30 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:03:45.86 ID:+vqxdwNM0.net
- 長野の応援歌にも使われてるしな
- 31 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:04:26.86 ID:dqxCkJVz0.net
- 権利しっかり持って一発当てたらデカいよなー
- 32 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:05:27.89 ID:Cq8eNrbJ0.net
- お前ら金爆のアモーレのMV観てよ
面白いから
- 33 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:06:01.06 ID:1Mj4ysMY0.net
- 納得の理由←当たり前のことかいい加減のことしか書かれていない
- 34 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:08:32.21 ID:3qm54Sre0.net
- 原盤権を自分達で持ってるかの違いはデカイよ
未だにエヴァの主題歌の作詞家とかこいつとか高橋ジョージ辺りはロードの1曲で大金手にしたとか自慢しまくりやん
- 35 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:09:19.95 ID:ep1MLZnV0.net
- MONGOL800もインディーズでなかったっけか
- 36 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:09:51.71 ID:LPS0PT3e0.net
- いいね夢がある
メジャーだと歌ってるだけじゃ一発当てても大したことないのか
- 37 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:10:13.19 ID:ZJ0uiBL90.net
- >>18
薮からスティックにTMN
- 38 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:10:30.06 ID:/5XUQnEB0.net
- あんな曲で生きていけるのだから運だな
- 39 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:10:55.77 ID:8IjKoWQX0.net
- >>20
ロードは全15章の全作曲作詞歌唱が高橋ジョージ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:11:13.09 ID:21djh+Ar0.net
- ミスチルの2005年よりも昔の楽曲で原盤権の殆どは小林武史が持っているとのことだ
- 41 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:11:17.46 ID:KtIT/mjO0.net
- 芸人辞めて正解だったな
- 42 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:13:44.73 ID:45mAwY1k0.net
- エヴァはパチンコが儲かりすぎたな
- 43 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:14:30.30 ID:9/iT/c1/0.net
- 権利持ってると強いよな
漫画もアプリのおかげで昔の作品が大金生んでる
- 44 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:14:34.42 ID:mX7CKaMq0.net
- >>39
いや1章はレコード会社に反対されて自分達で出したから印税割合がとんでもない事に
2章以降はどうなのかと
- 45 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:14:42.29 ID:pVOTzN550.net
- 見た目とは裏腹に地味な生活してそう。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:15:58.36 ID:f8wdZg8I0.net
- >>42
パチンコの場合は恐らく稼動期間と稼動率を想定してジャスラックに申請を出してるのだと思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/15/news057.html
これを見ると 位のエヴァンゲリオンBGMの分配額の内訳は、パチンコ・パチスロが44%と半分近くを占め、DVDが33%、ネット配信が15%だった。だとのことです。
2位でも凄いですが実はカラオケなんかも著作権料に反映されるので涙そうそうなんてパチンコと関係ない楽曲もランクインしています。
友達がウルトラマンの曲の作曲をした人の親戚で15年ほど前に聞いた話ですが、当時なんら普段聞かなかった「君にも~見える~ウルトラの星」で年700万の著作権料が入っていたとのことです。
※上の方の ☆最初の契約の中に楽曲の使用料も入ってると思いますのでは間違いです。 契約料は事務所とパチンコメーカー、楽曲使用料はジャスラックから入金されますので。(楽曲がある台はジャスラックのシールが貼ってあります
- 47 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:16:39.58 ID:7lVDojl10.net
- >>10
ロードは高橋が全権もってるからな
- 48 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:17:05.97 ID:RG80YUb90.net
- メンバー全員困らないの?
- 49 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:19:59.81 ID:EU5Id2/I0.net
- おそらく虎舞竜より稼いでるはず
- 50 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:20:03.52 ID:Cq8eNrbJ0.net
- >>40
まじか
ミスチル分だけでもう何もしなくても生きていける
- 51 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:21:30.55 ID:4ThIPvaP0.net
- メジャーでそこそこ売れてるバンドより
インディーズのラッパーのほうが稼ぎが多い
- 52 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:21:59.97 ID:FZlgRBOn0.net
- こういうのってどこまで本当に一人で
作詞作曲して出来た曲か?って感じじゃないの?
B'zとかだって編曲っていってアレンジャーみたいなのいたりするから
当たり前のようにどんどん取り分減るだろうって
事務所主導のバンドだったら作詞作曲だからって全部もらえるとも思えんしな
- 53 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:22:12.09 ID:OIBBnO+k0.net
- 盛り上がるからまた紅白出てほしい
- 54 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:23:31.64 ID:D94exS7g0.net
- >>6
種は同じだぞ
- 55 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:24:07.54 ID:W0NJx5YQ0.net
- じょじょしい
- 56 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:25:36.29 ID:wxck+M7i0.net
- メンバーが3人しか思い出せない
あと1人は誰だっけ?
- 57 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:26:04.49 ID:k3Vw4baJ0.net
- >>50
サザンも初期楽曲はバーニングが持ってるらしいぞ
で、あくまでも噂だけどバーニングはビーイングと権利関係で揉めたって言われている。
- 58 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:26:07.81 ID:7ckPxkbT0.net
- ゴールデンボンバーはこの女々しくてと令和なんたらの曲しか知らない
- 59 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:27:22.96 ID:8UL/rdz90.net
- >>6
ホモ+ホモ
ホモ界の名曲
- 60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:27:30.13 ID:pYsat3Wt0.net
- >>19
小室は香港で立ち上げたレーベルが大赤字でその負債を補填するために全部売っぱらってる
それをまだ持ってるように装って別の人に売ったせいで詐欺で捕まった
- 61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:27:38.48 ID:cVP1izIH0.net
- >>42
北斗関連も儲かってそう
- 62 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:28:08.54 ID:f2j5c5sV0.net
- 今どきYouTubeでいくらでも宣伝出来るし、メジャーレーベルに所属する旨味なんて無いだろ
- 63 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:28:11.25 ID:9ErJAEpR0.net
- >>56
HITOE
- 64 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:28:14.75 ID:mpluAstu0.net
- 結局原盤権を持ってるかどうかよな
今はメジャーのバンドでも制作は自分らでやって、原盤権は自分たちで持つみたいなケースも多いだろう
- 65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:28:27.47 ID:hV7fp6mT0.net
- >>51
ラップはインディーズで売れたらボロそうだね
機材なんかPC1台で済むし
- 66 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:29:23.54 ID:9vYyB8g/0.net
- モンパチも凄いのかな
- 67 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:29:50.81 ID:V6MCbxqx0.net
- 海外だとデイヴ・クラーク・ファイヴが60年代のバンドとしてはかなり珍しくバンドメンバーが原盤権を所有してたりっていう例もあるな。
ただそれが仇になって?何故か復刻の許可を出さず現在では知名度が全くない状態になったっていう。
- 68 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:29:59.73 ID:NwpQH4J70.net
- 夢があって何より
- 69 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:30:02.81 ID:rK7fOTeq0.net
- とらぶりゅーの人も今でも印税すごいもんな
- 70 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:31:10.73 ID:AcIk3TFR0.net
- 「原盤権」だろ?
知ってた
ただ、これって宝くじ当てるよりも難しいよ
だからといって、「曲を何も出さない!」よりはマシだけどね。
可能性としてはゼロじゃないから…。
- 71 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:32:08.04 ID:FZlgRBOn0.net
- 発光ダイオードみたいな
特許のあれと似てるよなw
全部欲しいなら、設備費もお前が出せよみたいな話になるから
誰も原盤権とやらをもってないわけだろ
- 72 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:32:18.93 ID:uLYGq1nf0.net
- 音楽の場合、作曲家、作詞家が受ける音楽著作権印税、アーティストがレコードの売上枚数見合いで受け取るアーティスト印税、 同じくプロデューサーが受け取るプロデュース印税、音楽出版社がプロモーション見合いで受けるプロモーション印税、 共同原盤者が受ける原盤印税等多種多様の印税があります。
音楽著作権印税はJASRAC及び音楽出版社経由で作詞家・作曲家が受け取る場合が多いようですが、JASRACなり、音楽出版社に自分 の曲なり詩を預けなければならないということはなく、逆にJASRACも申し込まれた楽曲の全てを預かって著作権管理を行うわけで はなく、一定の基準を満たしたものだけ預かり、著作権の管理を行っています。JASRACなり音楽出版社に著作権管理を委託すると 当然のことながら管理手数料を取られます。ちなみにJASRACに管理を委託する場合の要件は以下の4条件となっています。
① 演奏実績~ 自分以外の主催で会場の定員が500名以上、入場料のあるコンサートで作品が使用されていること。
* ライブハウス、ホテルのラウンジ他、社交場での演奏は除く
* 小ホールの演奏の場合、3回以上の演奏実績要
② 録音実績~ 日本国内の大手メーカーからCD等が出されていること。中小メーカーから出されている場合は、 1000枚以上の出荷実績要。自主制作盤、委託盤は除く。
③ 出版実績~ 大手出版社が発行する出版物に著作物が使用されていること。自主制作、委託出版は除く。
④ 放送実績~ テレビ、ラジオにおいて著作物が使用されていること。
* 有線放送、コミュニティ放送、コマーシャル放送は実績にならない。
* ローカル放送の場合、3回以上の放送実績要。
- 73 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:32:30.37 ID:uLYGq1nf0.net
- レコード会社との契約に基づきCDの売上見合いで支払われるアーティスト印税の相場はCD売上高の1~3%と言われていますが、 その率はアーティストによって当然異なり、売れるアーティストほど印税率も高くなり、二桁に近い印税を得るアーティストも いるようです。売れるアーティストは当然販売枚数も多いわけですから印税を計算する母体も大きくなります。母体が大きく印税 率も高いということは、受取額もそれだけ大きくなります。しかし、アーティスト印税は一旦プロダクション等アーティストの所属 事務所に支払われますから、契約上アーティスト印税として支払われた金額が実際アーティストにいくら支払われるかはアーティ ストと事務所の契約次第ということになります。また、アーティスト印税は音楽著作権印税ではありませんので、JASRACが徴収した 音楽著作権使用料がアーティスト又は所属事務所に支払われるわけではなく、レコード会社との間で締結される専属実演家契約等 に基づきレコード会社からレコード(CD)の売上高に応じて支払われるものです。
リクープとはアーティスト等との契約当初に契約金という形でまとまった金銭を支払う場合が多く、頭で支払った金銭に見合う 金額までレコードの売上げに伴い発生する印税を充当することが行なわれており、そのように印税を頭金に達するまで充当していく ことをリクープといい、印税額が契約金額に達するまでは発生印税が契約相手に支払われることはありません。印税額が契約金額に 達しない状態をリクープ残があるといい、印税額が契約金額に達した場合をリクープし終わるといいます。印税額が契約金額に達し ない契約も少なからずあり、そのような契約は契約金額が高すぎたということが言えます。リクープはrecoupと綴り、差し引く、 控除する、埋め合わせる等の意味があります。
- 74 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:32:32.28 ID:813qSV/F0.net
- >>26
やっぱ乃木坂(坂道)よりAKBが上だったんだな
- 75 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:33:09.82 ID:igagCP2K0.net
- かたおもいでいいがすごくいい
- 76 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:33:39.08 ID://YFO6EB0.net
- >>12
エヴァはパチンコのおかげやろな
- 77 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:33:55.64 ID:OQL5EQBX0.net
- 便所の神様は?
- 78 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:34:34.25 ID:Vz3tU0lj0.net
- この人は不倫だっけ?レイプだっけ?
- 79 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:34:46.90 ID:p443DhGn0.net
- >>62
ほんこれ
最大の広告媒体が自分でできる無料のYouTube
配信メインだから事務所が持ってるCDの販路が必要ない
CDグッズも個人サイトで事足りる
- 80 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:34:55.20 ID:2Z39XUjt0.net
- うちの工場
台車が自動で動くたびに
残酷な天使が流れるんだが
こういうのも印税みたいなのあるんだろな
- 81 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:36:33.33 ID:Kn8ERem/0.net
- JASRAC様々じゃねーか
- 82 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:38:04.86 ID:qXVbuTpg0.net
- 【音楽業界の印税の仕組み】アーティストの取り分はいくら?
続いて音楽業界の印税の仕組みを見てみましょう。音楽業界ではアーティストがいろいろな会社と契約を交わすほか、アーティストが作詞・作曲を兼務するかどうかによってそれぞれに入る印税が変わるので、少々込み入っています。
まず、アーティストが契約するのは主に「音楽出版社」「レコード会社」「プロダクション」の3つです。まず、音楽出版社はアーティストから著作権を譲渡してもらい、その対価として「著作権印税」と呼ばれる印税を支払います。この契約を「著作権契約」と呼びます。通常音楽出版社は、さらに「JASRAC」という著作権管理業者に信託契約に基づき、著作権を譲渡するので、著作権関係ではアーティスト・音楽出版社・JASRACの3者が関わっていることになります。音楽出版社の主な業務内容は著作権譲渡契約の締結(楽曲の獲得)、著作権等管理事業者への届出、外国地域での管理、楽曲のプロモーションなどです。
続いてレコード会社ですが、アーティストの楽曲を編曲、演奏、録音して複製したCDを販売し利益を得ます。最近は、CD販売だけでなく音楽ストリーミングや音楽ダウンロードなども手掛けおり、時代のニーズに合わせて提供方法を変化させるなどまさに販売戦略のプロです。一方、アーティストはCDが売れた際に「アーティスト印税」という名目で収入を得ます。このような契約を「録音契約」と呼びます。最後にプロダクションと「マネジメント契約」を結びます。プロダクションが彼らの代わりにスケジュールや宣伝、お金の管理をしてくれるのです。ただし、アーティストはマネジメント料として、自分の全収入のうち何割かをプロダクションに譲渡しなければなりません。
つまりアーティストは「著作権印税」と「アーティスト印税」の2つの印税を得られます(そこからプロダクションにマネジメント料を支払います)。
- 83 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:38:39.62 ID:Z4/5tYoA0.net
- ロードがいいのは3章まで
- 84 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:38:40.41 ID:qXVbuTpg0.net
- 著作権印税
著作権印税とは、テレビやラジオなどでその楽曲を使用するときやCDが売れたときに支払われる、著作権使用料です。CDの著作権印税の場合には、基本的に売上の6%に設定されています。音楽はさまざまなところで販売(提供)されているので、JASRACという団体が一括して管理します。そのため、著作権印税(売上の6%)から手数料を引いて音楽出版社に譲渡、さらに音楽出版社が手数料を引いて、作詞・作曲家に印税を譲渡しています。
著作権印税の取り分は、それぞれ以下のようになります。
CDの著作権印税
では、例として、単価1,000円のCDを3万枚売り上げたときの作詞家・作曲家の著作権印税を計算してみます。ここでも出版の例で紹介した印税の計算式を使用します。
まず、大本となる著作権印税は、CDの単価1,000円×印税率6%×売上枚数3万枚で180万円です。ここからその6%の10.8万円がJASRACに譲渡され、残りの169.2万円のうち25%にあたる42.3万円ずつが作詞家・作曲家にそれぞれ渡ります。
- 85 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:38:40.87 ID:tcn1FbcF0.net
- 狩人が熱唱していた。すでに昭和50年代に。
♪8時ちょうどの
♪あずさ2号で
♪わたしは私は
♪女々しくて
♪つらいよォ〜
つって俺を騙したダチよ元気か?
もう恨んでねえぞ。
15年気づかなかったが、この前にYou Tubeで聞いたら
初めて嘘だとわかったぞ。。。
だが、なんか納得のいっちまいそうなウソだったんで許すしかねえぜ。。。
- 86 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:38:55.84 ID:qXVbuTpg0.net
- テレビ・ラジオの著作権印税
テレビやラジオの使用料はCDの計算式とは異なり、どの媒体で使用するのかによって価格の設定が異なります。例えば、日本テレビ(テレビ)で1曲1回放送する場合には12,000円、ニッポン放送(ラジオ)で1曲1回放送する場合には5,000円をJASRACに支払うという料金設定です。どの放送局が放送するかによって、テレビは3,000~12,000円、ラジオは1,250~5,000円と異なります。
アーティスト印税
アーティスト印税とは、レコード会社との契約でCDが売れた枚数に応じてアーティストがもらえる印税のことを指します。その取り分はだいたい1~3%といわれており、メンバーがいる場合は、それを人数分に分けます。
では、例として、単価1,000円のCDを3万枚売り上げたときの印税を計算してみましょう。ここでは印税率を2%と仮定します。CDの単価1,000円×印税率2%×売上枚数3万枚で60万円、もしこのアーティストが4人組だった場合、それらを均等に割り振って15万円ずつが収入になります。ただし、実際はプロダクションへの手数料が引かれるので、収入はもう少し少なくなります。
- 87 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:39:15.54 ID:WJ7+SSFt0.net
- 1度も聞いたこと無いな
- 88 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:39:28.23 ID:NnsIhxfp0.net
- >>56
平家みちよ
- 89 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:39:30.44 ID:cVP1izIH0.net
- >>74
全盛期のAKBはカラオケが強かったからな
- 90 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:42:40.61 ID:53uv+jPx0.net
- >>2
元吉本芸人だから
派手に使うと面倒なのに絡んでこられる
- 91 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:43:26.07 ID:d2NCO8Mz0.net
- モンパチが圧倒的だろ
インディーズでアルバムダブルミリオン売ったんやで
- 92 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:43:30.91 ID:k9JN3ulh0.net
- >>87
おじいちゃん?
- 93 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:43:35.99 ID:1p6OVnFj0.net
- 低音の質がAnchangと一緒なんだよなぁ
- 94 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:44:19.55 ID:53uv+jPx0.net
- >>27
社員は1000万以上の収入
役員が3000万だっけ
- 95 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:44:29.77 ID:G+88sQ9+0.net
- 水割りをくださーい涙の数だけーって曲がよく歌われてるんだよな
- 96 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:44:42.16 ID:EBWXcHBG0.net
- 不倫さえなければずっと紅白出れてた
- 97 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:45:58.93 ID:buRyOwO10.net
- ぜ税金は?
- 98 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:49:08.68 ID:Mnm0jidv0.net
- >>52
鬼龍院が作詞作曲だから
- 99 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:49:37.24 ID:EUxFWn/X0.net
- >>91
小さな恋のうたあたりが世代超えてるからな
カラオケとかが凄いのなら多分モンパチの孫くらいまで全然困らないくらいいっても違和感ない
- 100 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:49:42.40 ID:h8MkyC250.net
- ピコ太郎みたいなこともあるし
- 101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:51:20.54 ID:UxfRByNc0.net
- 分配に関して
例えば、「Apple Music」で1曲聴くと、原盤権ホルダー(レコード会社、レーベル)に、約「1円」支払われます。
実際はもう少し多い印象です。
「1.1円」とか。ただ、毎月の配信販売の明細を見て割り算をしても毎月違う感じだからハッキリは分からないが、何となくそれくらいだ。
これから増えていくのか減っていくのかも分からない。
「Spotify」はもう少し分配率が低くて、「0.3円~0.5円」。こういう差があるのも実際どうなんだろうとは思うけどね。
他サービスもこの周辺をうごめいている印象です。
CDと同じで考えると、ここから6~10%くらいがJASRAC→音楽出版社に行き、そこから契約した比率で作家に分配される。
一般的には作詞(1/4)作曲(1/4)音楽出版社(1/2)なので、だいたいApple Musicで1再生されて、「0.05~0.1円」とかになる。
さらに作家事務所とかに所属してると、ここから20%とか引かれて振り込まれてきます。
しかも最近では作家事務所を2段階、3段階くらい通してるところもあるから、さらにそこから搾取される!?
ここまでの分配率はCDも同じです。
かなり乱暴な計算だが規模感はこんな感じで間違いないだろう。
試算してみた
「0.1円」という事は、100回再生されて、「10円」という事になる。
もう言葉を失う。。。。
例えば、サブスクリプションの印税だけで月20万円稼ぐとなると何再生必要か!?
実に2,000,000回だ!
にひゃくまんかい!?
確かに世界中で少しづつ聴かれたら、夢ではない数字かも知れないが、どう考えても夢のような数字だ。
しかも作詞作曲をしていてですよ。作曲だけだと×2しないといけない。
試算、解説は、筆者が動かしているプロジェクトの数字、実際に入金される金額から、独自に弾き出した数字です。正しい計算方法は、公表されていません。
https://kondokaoru.jp/music-etc/off-line-play-sabusuku
- 102 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:52:11.05 ID:5kjUQige0.net
- >>14
何兆円も通過していった
- 103 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:52:33.72 ID:/kopEYSj0.net
- 作詞作曲に関わってたらかなり大きいよな歌手の場合は。
- 104 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:52:58.12 ID:VwRSqaIj0.net
- テレビゴリ押しの一発屋だったとしても今はYouTubeがあるし何も困らんやろ
- 105 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:53:00.67 ID:ckF/hT170.net
- 発表出来る媒体が色々あるから大手に所属するメリットは少ないのかな?
- 106 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:54:43.26 ID:E6D0roYz0.net
- 何でもないようなことが
- 107 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:55:43.84 ID:uBe65k+h0.net
- 鬼龍院だけであって他のメンバーは稼ぎないよな
- 108 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:55:58.58 ID:1p6OVnFj0.net
- 低音の質がAnchangと一緒なんだよなぁ
- 109 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:56:19.12 ID:jPcrfjg00.net
- 年取るとロードの第5章がたまらなくてね
- 110 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 12:59:37.10 ID:0Yaec2eA0.net
- SUPER BEAVERはメジャー→インディーズ→メジャーと紆余曲折経験してるな
インディーズのままでも食っていけたけど多くの人に知ってもらうにはメジャーレーベルの営業力が必要らしい
- 111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:00:58.86 ID:6uZCZ40d0.net
- 高橋ジョージの件は知ってたが
マジかよwww
- 112 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:01:23.45 ID:0pGWLf260.net
- MV笑えるの多いからたまに見てる
- 113 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:02:33.12 ID:1p6OVnFj0.net
- >>112
セックスマシンガンズも好きそう
- 114 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:07:29.60 ID:n/A/nCwR0.net
- 女々しくては今カラオケで歌っても結構盛り上がるからなあ
- 115 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:09:22.48 ID:9jV2Cp2U0.net
- 「作詞や作曲した歌がヒットすれば、金に困らなくなる」といわれる。
CD販売や有料ダウンロードによる売り上げだけではなく、自身の曲がカラオケで歌われたり、テレビで流されたりすることでも、音楽出版社はもちろん、作詞者や作曲者にも印税が入るからだ。
たとえ「一発屋」と揶揄されても、毎年それなりの額が懐に入ることは有名な話だ。
1993年に220万枚を売り上げたTHE虎舞竜のCD『ロード』(トライエム)はインディーズレーベルからの発売だったため、作詞作曲を手がけた同バンドのボーカル・高橋ジョージは、「1年後に約22億円もの印税収入があった」とテレビ番組で告白している。
いまだに、高橋のもとには年間1200万円程度の印税が入るという。
高橋といえば、大ヒット曲「ロード」だが、1993年に出した「ロード」は220万枚、第2章も80万枚、第3章も35万枚を売上げたという。
「ロード」の印税について高橋は「会社も含めて、動いたのは22億円くらい。
個人は3年ぐらいでだいたい16億円くらい」と説明。
作詞、作曲、歌唱の全てを担当しているため、カラオケで1回歌われると「6~7円」の印税で、テレビやラジオで「ロード」がかかる度に印税が入るため、今でも毎年、約1000万円以上の印税収入があるそうだ。
- 116 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:10:29.49 ID:9s8fHdyQ0.net
- 鬼龍院翔は良いとしても他のメンバーはバイト兼業かな
- 117 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:12:26.75 ID:V6MCbxqx0.net
- >>116
給料制+αみたいな感じなのかもしれない
- 118 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:18:05.44 ID:WQATQKlI0.net
- 阿久悠は作詞だけでも
年間5000万以下になった事ないって
息子が言ってたな
- 119 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:20:07.11 ID:wA4JaU/G0.net
- 全部やってるもんな
高校の文化祭の映像も中々クオリティ高かったしw
- 120 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:20:15.28 ID:R89ELLj80.net
- 専属実演家契約はアーティストとレコード会社との間で結ぶ契約です。
アーティストは著作権法上「実演家」と呼ばれ、自身の歌や演奏を録音物に固定できる「録音権」や映像を録画媒体に固定できる「録画権」という権利を有しています。レコード会社はCDや音源、DVDやBlu-rayを出すためにこれらの権利を譲り受け、その報酬として『アーティスト印税(歌唱印税)』を支払う約束をします。そして、これらの取り決めを行ったものが「専属実演家契約」です。
実演家契約は大きく二つに分かれ、一つは包括契約、もう一つは単発契約です。前者はレコード会社と年単位の契約を結び、期間内に作品を出し続けるという契約。契約期間内は他のレコード会社から作品をリリースすることはできません。後者は楽曲単位や作品単位で契約を結び、制作の都度リリースするレコード会社を変えられる契約。ちなみに当スタジオで流通/配信タイトルをリリースする場合、後者の単発契約を交わしております。
また、実演家は著作隣接権(放送権、送信可能化権、譲渡権、貸与権、など)や二次使用料請求権、貸与報酬請求権なども有しています。
- 121 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:20:41.69 ID:R89ELLj80.net
- レコード会社が有する権利
レコード会社はミュージシャンやエンジニアに演奏やレコーディングなどの仕事を依頼して「原盤」と呼ばれるマスターテープを制作することが出来ます。この時、原盤を作った会社(もしくは個人)のことを「原盤制作者」と呼び、原盤制作者は「原盤権」を有することになります。
原盤権は著作権法上「レコード製作者の権利」に分類され、「貸与権」や「複製権」などが含まれます。CD等のパッケージに記載されている「権利者の許諾なく○○することは著作権法上で禁じられています」という文言は、これらの権利に基づいて記載しています。
アーティスト印税(歌唱印税)について
アーティスト印税(歌唱印税)は新人アーティストの場合1%、大物歌手になっても3%~5%といった数値が目安となります(全ての契約がこの限りではありません)。例えば1枚1,000円のCDが売れたら、新人アーティストにはその1%の10円が印税として支払われます。
- 122 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:25:35.51 ID:9xle23OW0.net
- >>1
あれ15万枚だったのかよw
派手に売れて誰も知らない曲と正反対だなw
- 123 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:26:22.74 ID:rCgaFdxx0.net
- モンパチは自分らのスタジオ建てて悠々自適に暮らしてるって聴いたけどマジなん?
- 124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:26:25.02 ID:cL/JA7VB0.net
- >>64
YOSHIKIは作詞作曲編曲もする上に原盤権も持ってるからめちゃくちゃ儲かってるってマジなの?
- 125 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:28:31.62 ID:sBYpc4X00.net
- 藤井フミヤとかも個人事務所かつインディーレーベル
- 126 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:30:16.68 ID:VD0KP8Y60.net
- >>101
サブスクが安いのって今もなのか?
- 127 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:30:51.38 ID:XxtW2rYN0.net
- カラオケで歌いやすくて盛り上がるからいい曲だよなあ
- 128 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:31:14.46 ID:cZmaOnV00.net
- 女々しくてを歌って盛り上がるようなカラオケに行ったことがないです。
(´・ω・`)
- 129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:33:32.91 ID:CgRwsgUu0.net
- >>118
歴代作詞家シングル総売上TOP5
1位 秋元康(12,383.8万枚)
2位 阿久悠(6,834.5万枚)
3位 松本隆(4,986.6万枚)
4位 小室哲哉(4,231.3万枚)
5位 つんく(3,853.0万枚)
歴代作曲家シングル総売上TOP5
1位 筒美京平(7560.2万枚)
2位 小室哲哉(7184.3万枚)
3位 織田哲郎(4179.3万枚)
4位 桑田佳祐(3893.7万枚)
5位 松本孝弘(3811.9万枚)
歴代編曲家シングル総売上TOP5
1位 小室哲哉(6,128.6万枚)
2位 船山基紀(4,135.8万枚)
3位 萩田光雄(3,973.3万枚)
4位 筒美京平(3,747.1万枚)
5位 葉山たけし(3,594.2万枚)
※いずれもオリコン調べ。集計期間=1968年1月4日~2018年1月22日付現在 (1月14日までの集計分)
- 130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:34:14.77 ID:VvAdCQ0Y0.net
- 鬼龍院の作詞作曲能力はガチ
- 131 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:34:33.98 ID:cVP1izIH0.net
- カラオケとカスラックのおかげだろ
- 132 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:37:03.90 ID:hHBtPTU+0.net
- よくあんな曲が大ヒットしたよな
全然良い曲だと思えない
- 133 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:40:04.20 ID:tidWoWt30.net
- 上前をはねる構造っていたるところにあるよね
- 134 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:41:14.96 ID:mMI8tWdC0.net
- >>128
お前が盛り上げるんやで
- 135 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:45:24.36 ID:UaYLIfE60.net
- >>18
カスラックさんこいつです
- 136 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:45:25.63 ID:ixobTKqK0.net
- >>126
ちょっと前に川本真琴が愚痴ってたな
まあでも儲かってるのもいるから実際はわからん
- 137 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:46:29.83 ID:9bqLVFAX0.net
- メガシャキの曲だっけ?
- 138 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:47:44.28 ID:WTyPnRaC0.net
- 氣志團だと思ってたけど勘違いだった
- 139 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 13:53:01.25 ID:jZK7Kkge0.net
- カラオケが大きくて世代ごとの誰でも知ってる曲(お年寄りなら歌謡曲)
の権利の詞曲どっちか持ってると1曲で年500万くらい入るのだとか
作家は自営業で年金も払ってなかったり少なかったりするから
もう年金代わりになってんだってw
- 140 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:01:24.87 ID:OTDTLhlS0.net
- 小室は短期間で100億以上稼いだが今は借金まみれ
人生何があるか分からない
- 141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:02:56.16 ID:i60VMpXW0.net
- ユーチューブはどうなの?
昔の歌で何千万再生とかあるのは広告料がアーチストにも入ってるのかな?
- 142 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:03:52.90 ID:Zru822GK0.net
- >>132
サビがキャッチーで耳に残るからヒットしたのはわかる
この人は作詞作曲歌唱全部だから印税すごいだろうけど他のメンバーはどうなんだろう
- 143 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:06:09.71 ID:z5Q1fdfQ0.net
- >>124
マジ
ロスに海外有名アーティストが使うようなスタジオも持ってるから
その使用料でもお金入ってくる
- 144 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:06:48.69 ID:g7Ibi9FL0.net
- 原盤権ももってるんだろ、これらがあると桁違いだもんな。
あと未だにカラオケの定番になってるのは大きいわな。
その権利も全部コイツだし
- 145 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:11:25.39 ID:yYvwA07z0.net
- 山下達郎はあの平凡なキンキのデビュー曲でがっぽりでジャニ擁護
- 146 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:12:16.48 ID:VvO3YWCc0.net
- 伝説の一発屋か
- 147 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:13:57.60 ID:S6MCpNAV0.net
- 踊るなよって曲のMVが何か狂ってて好き
- 148 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:14:51.08 ID:RQZmrYzg0.net
- 残酷な天使のテーゼの作詞作曲の人も凄いんだろうな。
- 149 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:16:39.55 ID:21/1Aumd0.net
- >>74
全盛期は社会現象レベル
神セブン
前田敦子、大島優子、篠田麻里子、渡辺麻友、高橋みなみ、小嶋陽菜、板野友美
特に大島優子、前田敦子、指原莉乃がいた時代は最強
- 150 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:22:47.75 ID:g7Ibi9FL0.net
- >>26
米津だのリサだの少し前のやつが、セールス激減してるの草すぎ
- 151 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:26:04.05 ID:SIjEOjg90.net
- ドルオタの謎知識自慢ってめちゃくちゃ気持ち悪いな
- 152 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:31:32.38 ID:FsCY5CiU0.net
- 宇崎竜童に感謝しないとな
- 153 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:34:03.38 ID:sxAkbzOx0.net
- 原盤権ってなによ?
- 154 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:46:17.45 ID:kgfhnBlx0.net
- >>70
インディーズで取り分ほぼ自分1人
これでまともに稼げた歌がここ50年で何曲あるかって話だわな
まぁそれでも今は自分たちで宣伝も販売も出来るからハードルはかなり下がったろうけど
- 155 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:50:58.67 ID:lESyNbL20.net
- 億万長者なん?
俺にも金を恵んでくれ
- 156 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:59:53.41 ID:sxAkbzOx0.net
- 【”とある”は30億!?】パチンコの版権料、ハルヒ10億円、聖闘士星矢15億円、北斗の拳150億円
https://slo-matome.com/2020/10/01/hanken_kakaku/
版権料としてオイシイとされているのが、パチンコ・パチスロだ。
人気ライトノベル『涼宮ハルヒの憂鬱』はSANKYOがパチンコ・パチスロ化し、10億円もの版権使用料が発生したとの噂がある。
人気漫画『聖闘士星矢』(集英社)は三洋物産がパチンコ・パチスロ化しているが、その版権使用料は15億円だと言われている。
ただし、パチンコ・パチスロ化の版権使用料もピンキリで、豊丸が2011年にリリースした『CR江頭2:50』は非常に安く、数百万円も行かなかったという。
パチンコ・パチスロ化の版権長者として有名なのが『北斗の拳』の原作者・武論尊と作画・原哲夫の2人だ。
武論尊は2013年6月22日放送の『ジョブチューン~職業のヒミツぶっちゃけます!』(TBS系)で、パチンコ・スロット関連収入については
「言うとみなさんが不愉快になる」と、詳細を伏せた。
今までパチンコ・パチスロ化された『北斗の拳』の累計販売台数は150万台以上と言われている。1台当たりの版権使用料が3%、
1万円の契約だとしても150億円。最低でもこれだけの額が武論尊の懐に入ったとされている。
作画の原哲夫は『北斗の拳』以外にも、『花の慶次』『蒼天の拳』(ともに集英社)というヒット作に関わっており、
それらの作品も長きに渡りパチンコ・パチスロ化が続いている。おそらくトータルでは原作者・武論尊の2倍、いや3倍以上はもらっているハズだ。
この原哲夫の長者ぶりを見て、今は有名な漫画家が、
こぞってパチンコ・パチスロ化してほしいとメーカーに逆オファーをかけているそうだ。
有名で稼いでいる漫画家と言って一般的に思い浮かぶのは、『ドラゴンボール』(集英社)の鳥山明や『ONE PIECE』(同)の尾田栄一郎だろうか。
実は、もしかすると若い人にはなじみのない漫画『北斗の拳』(同)の作画・原哲夫のトータル収入は500億円以上だという。
耳を疑うような額だが、いったい、原哲夫の報酬の内訳はどのようになっているのか。
- 157 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:17:25.29 ID:gzYaPVGr0.net
- 今はCMの方が稼げるんじゃないか?
綾瀬はるかや有村架純が何億もCMで稼いでるって話やで
最近だと川口春奈が話題になってたな
- 158 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:20:46.30 ID:D8rvorlB0.net
- >>8
コレも好き
https://i.imgur.com/r4WivTB.jpeg
- 159 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:21:59.32 ID:XENhN+vS0.net
- >>52
例えば4人編成のバンドでメンバーの誰が作詞作曲しても均等配分て契約してる場合もあるし
一概には言えんて
- 160 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:27:50.95 ID:lMpVJ2vz0.net
- ヴィジュアル系エアーバンドのゴールデンボンバーが3月1日放送の関西テレビ『マルコポロリ!』に出演。ボーカルの鬼龍院翔(35)が、自身の貯金額について言及した。
この日、ぶっちゃけをテーマにメンバーが様々なエピソードを暴露。インタビュアーを務めた月亭八光(42)が、収入について「どうなんですか? みんなバラバラ?」と質問すると、鬼龍院は「そうですね。著作権印税だけ、曲を書いた人だけもらえるのは、僕だけもらってて、あとは4等分という感じ」とギャラ事情を明かした。
ドラムの樽美酒研二(39)が「この間、貯金が12億円いったんだよね?」とボケると、鬼龍院は慌てて立ち上がり「そこまでは……」と否定しながらも、「ちょっとリアルなんだよな。もっと上言えよ!」とつっこんだ。
鬼龍院は自身の給料から著作権料を引けば、メンバーの収入がわかるといい、その差は「倍もいかない。(自分が)3億円持ってたら、みんな2億円みたいな……」と説明。
さらに、貯金額について「東京のマンション何戸くらい買えそう?」と聞かれ、テロップで首都圏の新築マンション平均購入額が5,469万円と出ると、「30部屋くらいは……」と回答。これには月亭八光も、「さっきの12億円もまんざらウソじゃなさそう」と驚いた。
過去には’19年の『神宮外苑花火大会』のライブステージで、ヒット曲『女々しくて』のカラオケ印税について「3カ月に1回、まとめて1,000万円が口座に振り込まれた」と赤裸々に語ったことも。同曲の人気は現在も継続しているようで、今年2月に日本テレビ系『沸騰ワード10』に出演した際も、「今年も月100万円はもらっているかもしれない」と明かしていた。
ネットでは《30部屋って……ピンとこなさすぎ(笑)》《12億円に近からず遠からずのような!?》《今日もわちゃわちゃしてて可愛かった》といった反応があがっている。
- 161 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:35:46.54 ID:Y5mEkfiM0.net
- CDが売れまくった宇多田の方が何倍も稼いでるだろ
- 162 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:36:36.52 ID:5Bkx7yvr0.net
- お金に困ってないならこれからも干していいな
- 163 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:38:21.96 ID:6/yuJMpW0.net
- 鳥山明は子供を博打屋には売らないとか言ってるけど
キザなこと言えるのはDBその他が他で山のように稼いできてくれるからでもあり、
勢いを失った作家や残された遺族はそりゃもう全部売るだろ。さくらももことか
- 164 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:47:36.13 ID:XHXkRBkO0.net
- >>6
一人ひとり違う穴を持つ
その穴を広げるコトだけに
一生懸命になればいい
- 165 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:49:50.27 ID:blFWVU2f0.net
- カラオケよく行くけど、女々しくてって今は聞こえてくることもめったにないのにそんなに入るもんなのかね
- 166 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 15:51:09.51 ID:DW+Rqebm0.net
- >>153
レコーディングをするのに費用(金)が必要だよね
その製作費(金)を負担することで対価として得られるのが原盤権
原盤所有者は原盤が使われる度にお金が入ってくる
- 167 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:03:08.68 ID:sAgS6+1C0.net
- >>142
他の人たちは
自分たちは何もしてないからもらえなくても別にいいんだってテレビでエアギターのヤツが言ってた。
さすがに平均的なサラリーマンよりは給料出てるんだろうけど
他の3人は、金で揉めるような体質がたまたまいなかったんだろうけど、
普通なら誰かゴネそうなもんなのにね。
メンバーに恵まれたな
- 168 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:06:34.94 ID:sAgS6+1C0.net
- >>153>>166
スレ立ってないけど、
オールナイトフジコってフジの深夜番組から秋元康プロデュースの新グループをデビューさせることになったんだけど、金が無いからなんとかして
ってレコード会社に言われたってのが記事になってたな、佐久間P
で、その金額が2000万円
アイドルのCDデビューにかかる金額だって
コケたら大赤字だから、レコード会社も常に資金は確保しておきたい。
レコード会社は、売れてるアーティストが、売れてないアーティスト(新人)を喰わせてる構図
- 169 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:14:43.94 ID:wrZIkTyZ0.net
- 女々しくて以外のほうがいい曲多いのにまったく知られてないのが
- 170 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:15:07.92 ID:fI/x4Mt10.net
- マイナー誌に連載持つより同じ労力を
同人誌に向けた方が食ってけるみたいな話だな
- 171 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:16:06.73 ID:XENhN+vS0.net
- >>165
カラオケBAXだけじゃなくスナックとか宴会場とか家庭とかあるしな
- 172 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:29:17.65 ID:NnkiM0QJ0.net
- >>12
クリキン、トムキャット、うじきもウハウハ
- 173 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:30:22.11 ID:pBLlwsNS0.net
- >>1
高橋ジョージは離婚騒動時に、ワイドショーでロードが使われて印税が入るという・・・
- 174 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:31:34.31 ID:NnkiM0QJ0.net
- >>163
まだあんなデマを信じてる人いるんだ
とっくに嘘バレしてんのに
- 175 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:42:39.82 ID:G9ue1hoW0.net
- >>164
流石です
- 176 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:54:39.74 ID:sAgS6+1C0.net
- AKBもあんだけ売れてるけど
秋元康は、ビジネスモデルとしてはそんなに儲からないと言ってる
(秋元康だけは当然儲かる)
あれだけ人数いたらかかる経費も大変だろうし当然だよな。
だから昔は大人数グループアイドルなんてどこの事務所もやりたがらなかった。
今もAKBは一部を除き薄給。
そこを補填するのが握手会だったけど、それもやれなくなった。
AKBはリストラの最中やな
- 177 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:56:29.25 ID:sAgS6+1C0.net
- この昔は、昭和ね
ご存知秋元康も関わったおニャン子クラブ以降は、
大人数グループアイドル乱立時代になった
- 178 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:57:07.32 ID:jZiqD5BK0.net
- 楽曲が使用される(売れる) と、アーティストには売上に応じて著作権使用料が入ります。 これが音楽による「印税収入」です。
通常のメジャー契約のCD場合、著作権使用料は6%に設定されています。楽曲が一曲売れるごとに、楽曲の作詞者 (1.5%)と作曲者 (1.5%)、歌唱者(歌手・演奏者) に約3%が支払われます。
Spotifyや、AWAなどの定額音楽配信(サブスクリプション)サイトの印税。相場は、1再生0.2円です。100回聞かれれば、合計20円が作詞・作曲・歌唱したアーティストに入ってきます。
Youtubeで音楽が再生されるのと同等か、少し高めに設定されているそうです。
1回歌われると、相場は3円(1円~5円) になるそうです。
※ 生歌付き演奏等でない限り、印税を受け取れる音楽権利者は、作詞・作曲家のみです。何回歌われても、作詞・作曲している人にしか印税が入りません。
JASRACのデータは、正確な配分金額(支払い額) は公表されていません。
SMAP「世界にひとつだけの花」は、累計10億円の印税収入
「世界にひとつだけの花」
平成31年間で一番稼いだ曲です。芸能メディアによると、2002年の発売から数年経っても、年間1億円近い印税があったといわれています。
国民の誰もが知っている曲で、TV番組・カラオケなどでもロングセーラーな定番曲ですね。作詞作曲を手がけた槇原敬之さんは「あの曲でいくら稼いだの」とよく聞かれるそうです。
鬼龍院さん曰く「 僕が作詞、作曲をしているのでカラオケで1回歌うと著作権印税として2円入ってくるんです。」2013年はカラオケランキング1位になったときは、月に1000万くらい入ってた。」と公表しています。2018年時点でも、月に20~30万円であるそうで、この1曲で累計 3 億円のカラオケ印税が入ったといわれています。
ゴールデンボンバーは、個人レーベルのインディーズ時代に大ヒットしたため、CDの売上に対する利益も自分たちで総取りすることができたようです。
- 179 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 17:22:03.74 ID:8YgLHlXQ0.net
- >>32
ジャニディスりがすげーな
- 180 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 17:30:53.67 ID:1pvX5+yZ0.net
- この人のおかげでタミヤ模型のTシャツ事業部も大儲けしたよな?
- 181 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 17:31:13.08 ID:xVAdNft+0.net
- >>157
綾瀬で6億円だっけ?
- 182 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 17:32:17.99 ID:E7WoobvC0.net
- モンパチとかアルバム売れたしもっとすごいだろうな
- 183 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 17:38:25.82 ID:5NM4sHDe0.net
- >>181
流石に事務所が持っていくだろ
- 184 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 17:44:18.36 ID:sqxfTZm10.net
- >>157
稼げる
ガーシーも言ってたから間違いない
- 185 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 18:05:41.91 ID:SzROpoKg0.net
- あれたった15万しか売上枚数なかったんんか そっちの方が驚き
- 186 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 18:13:51.93 ID:zrwS0nOd0.net
- 織田哲郎もかなり稼いでそう
- 187 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 18:16:09.38 ID:xzLu2CoK0.net
- サザンとか数十億稼いでると思うんだが・・
- 188 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 18:19:34.47 ID:ijenXuux0.net
- ブレイク当時は二十代だったのにもう四十手前って聞いててびっくり
- 189 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 18:38:51.18 ID:V7jqiM6q0.net
- キムタク視聴率王の偉大な歴代記録
ロングバケーション 29.6% 36.7%
ラブジェネレーショ 30.8% 32.5%
眠れる森 25.2% 30.8%
ビューティフルライフ 32.3% 41.3%
HERO 34.3% 36.8%
空から降る一億の星 22.6% 27.0%
GOOD LUCK!! 30.6% 37.6%
プライド 25.2% 28.8%
エンジン 22.6% 25.3%
華麗なる一族 24.4% 30.4%
CHANGE 22.1% 27.4%
MR.BRAIN 20.5% 24.8%
HERO第2期 21.3% 26.5%
- 190 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 19:00:02.02 ID:7u7n6CWS0.net
- キリショーはずっとTAMIYAのTシャツだし金かからなそう
- 191 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 19:00:27.17 ID:WV5XHOhf0.net
- https://i.imgur.com/mCJCeGf.jpg
https://i.imgur.com/sVzgevj.jpg
- 192 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 19:08:34.64 ID:Wx5e1zZS0.net
- >>167
バンドが解散する原因といえば金か女かその両方と相場が決まってるからな
- 193 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 19:13:52.06 ID:Wx5e1zZS0.net
- 円広志も飛んで飛んでと回って回ってと越冬つばめとハートスランプ二人ぼっちのおかげで
毎年食えるくらい印税入るらしいな
- 194 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 19:17:39.98 ID:zrpyQlaC0.net
- カラオケは強い
- 195 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 19:52:54.22 ID:jMJcGQ4K0.net
- >>57
長戸大幸が大阪でGIZA立ち上げたのは
原盤権でバーニングと一悶着あったから。
時を同じくしてZARDを除くスタダ出身のアーティストのプロデュースも控えめになったし。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 20:07:47.75 ID:BVFqBrt00.net
- カラオケの鉄人月間ランキングだと232位だな その辺でも余裕か
- 197 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 20:16:56.28 ID:CjRoFpTG0.net
- >>65
youtubeのせいでラッパーもジリ貧
youtubeが安すぎ
- 198 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 20:29:52.56 ID:hW8m5qBR0.net
- おさかな地獄
yeah!めっちゃストレス
これ好き
- 199 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 21:33:16.24 ID:F1FQQyKQ0.net
- JASRACサマサマだな、インディーズでも使用料回収してくれるし
- 200 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 21:44:36.38 ID:KOkQZ4+40.net
- なんだかんだで良いメロディだな
何に影響受けて作曲出来たんだろう
似たような曲あるっけ?
- 201 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 21:49:25.01 ID:P4H7Snuf0.net
- >>181
一本3千万程度だよ
- 202 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 22:17:59.72 ID:6I3EDmFv0.net
- いくら稼いでも小室みたいなやつも居るからな(´・ω・`)
- 203 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 22:23:14.16 ID:hW8m5qBR0.net
- 金爆はどことなく昭和歌謡風味だったり平成のCDが売れてた時代の空気感がある曲多くて耳馴染みがいい
編曲者が有能なのかな
- 204 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 22:54:31.94 ID:oBPZmvBH0.net
- >>200
チャゲアス風のSAY NOとか
サザン風のTSUNAMIのジョニーとか
B'z風のウルトラファントムとか
作ってるからその当たりじゃないかな
- 205 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 04:39:11.02 ID:7ukm9RfQ0.net
- >>26
残酷な天使のテーゼが2011年て新映画版の第一作公開されたのもっと前だしそもそも宇多田だしなんでこの年かと思ったらパチンコのせいだった
- 206 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:18:37.50 ID:Xed5qHBN0.net
- >>167
その辺の構図はミスチルスピッツなんかと同じだわな
- 207 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 05:46:19.22 ID:HzBebuMv0.net
- >>206
ミスチルとかは編曲をMr.Childrenにして等分してるんやろ
- 208 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 06:51:22.42 ID:lHpnxKmc0.net
- >>65
制作費は爆安でできるからラップやヒップホップは生き残りやすい
なのでインディーズだと魑魅魍魎な輩まみれで自分達が食われかねんのよね
- 209 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:04:32.82 ID:WbsaRAKd0.net
- >>191
誰だよ?このオバちゃん?
- 210 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:12:27.40 ID:gu+ROE160.net
- マジで一発屋うぜええ
いつも自慢ばっかりしてるな
- 211 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:20:23.49 ID:8i7bjIFq0.net
- アーティストの収入として真っ先に思い浮かぶのがCDの印税である。仮に1000円のCDが1枚売れるといくらもらえるのか?印税収入は、アーティストの場合は、10円(1%)。作曲家は、15円(1.5%)。作詞家も15円(1.5%)が相場だと言われいる。
100万枚をミリオンセラーと定義すると、アーティストには、10円 × 100万枚 = 1000万円。作曲家には、15円 × 100万枚 = 1500万円。作詞家には、15円 × 100万枚 = 1500万円が振り込まれる。
全部、ひとりでできちゃうシンガーソングライターなら、総取りで合計4000万円がもらえる計算となる。意外と少ない。一生寝て暮らせないじゃん。泣
イヤ、まだカラオケからの収入がオンするはずだ。カラオケ1曲再生あたり約5~7円の印税が支払われると言われているので、一晩に、日本のどこかで1000回カラオケで歌われるようなヒットを飛ばすと7円 × 1000回 = 7000円の収入。
年間で、255万5000円。贅沢はできないじゃん。泣
- 212 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 09:42:32.24 ID:MToSB2gE0.net
- >>174
ドラゴンボールがこれまで稼いだ金額は4兆円以上だよ
- 213 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:09:57.26 ID:D2eWacrm0.net
- 今は5億ぐらいか
- 214 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:18:27.58 ID:1Y0sFK320.net
- 今はyoutuberの方が稼いでるな
音楽で稼げる時代は終わった
- 215 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 16:47:40.56 ID:4XdtKdGR0.net
- >>200
よく言われてるのは大黒摩季の熱くなれの冒頭と女々しくての冒頭とかサビがほぼ同じとか
- 216 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:40:54.15 ID:WhG7H9uN0.net
- >>10
嘘に決まってるだろ
カラオケで一回歌われても1円以下にしかならない
原盤権はCDレコードとかの話であってカラオケではそんな差はでない
カラオケ印税で年収数千万とか何回歌われるてのか小学生でも計算できる問題
- 217 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:43:23.50 ID:WhG7H9uN0.net
- >>115
22億円は1000円のシングルCDが220万枚売れたから売上を印税とか盛って話してるだけ
高橋ジョージが長者番付の上位で出た事なんて一度もないのが全て
- 218 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:32:10.59 ID:FmeDzllD0.net
- こいつも創価やろ
一発ヒットさせて芸能界に居座らせる手法
ロードのおっさんや氣志團のあいつと一緒
- 219 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 18:55:25.08 ID:c4qYAfT40.net
- 絶対話し盛ってるわ
- 220 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 21:10:33.82 ID:tMmPV/FS0.net
- スガシカオ「JASRACの明細書は段ボール箱で届きますよね?」
秋元康「1回か、2回見たことあります。最近は事務所のスタッフ任せなのでわかりません」
- 221 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 21:13:15.97 ID:tMmPV/FS0.net
- >>207
何でそんな話¥の都合みたいに言うんだよw
ミスチルと小林で演奏してるんだからそりゃそうだよw
https://www.fujitv.co.jp/TKMC/BACK/TALK/t_kobayashi_2.html
- 222 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 05:04:01.72 ID:CSNL1hrl0.net
- 一発屋ボンバー
- 223 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 05:10:11.73 ID:2M4sSZFm0.net
- でも1曲で3億以上稼いだらしいからな
普通はCD100万枚3連チャンで売れてもこんなに稼げんぜ
- 224 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 05:17:24.70 ID:CwF25PTB0.net
- どんなに演奏がうまくて仕事が途切れなくても一生働き続けなきゃいけないと思い作曲するようになったらやりたい仕事だけやって、コロナになって周りのミュージシャンが仕事がなくなってても金が向こうから転がり込んでくるから遊んでてもなんの問題もなかったってミートたけしが言ってた
- 225 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 08:53:19.64 ID:DmpYFCfo0.net
- 抱きしめてシュバルツ好き
- 226 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 09:00:16.01 ID:H+TvPeJ90.net
- 一発屋と言っても最低でも6発分ぐらい稼いでるだろう
- 227 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 09:01:33.91 ID:kESy8Otp0.net
- 日本の今の印税の仕組みがなあ
- 228 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 09:12:08.76 ID:5p91hSON0.net
- バンドが解散する原因のトップが金w 音楽性の違いとかはウソ
作詞作曲して数十億とライブツアーの出演料だけで年収千万のじゃ不仲にもなりますゎ
- 229 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 09:26:30.13 ID:ZyAxBxyN0.net
- >>187
サザンはメジャーレーベル所属だからレコード会社が半分ぐらい持ってく
- 230 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 10:51:34.70 ID:mU2rUE+i0.net
- マジで勝ち組や
- 231 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 12:53:27.75 ID:MYJ9nCaS0.net
- >>136
過去にレコード・CDを売りまくった曲だったら、配信の分はそっくりそのまま自分の利益になる。
今新曲作ってる人たちは辛いよな。配信業者の中抜きが酷いから。
配信だと収入少ないし、ようつべあたりだとさらに安い。
- 232 :名無しさん@恐縮です:2023/09/13(水) 15:05:57.25 ID:YtQps7ts0.net
- 高橋ジョージの22億円とえらい差があるな
- 233 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 22:07:22.34 ID:pSqWfkOt0.net
- 今でも歌われているしな
- 234 :名無しさん@恐縮です:2023/09/14(木) 23:55:18.14 ID:VLNoWGIr0.net
- スキャンダルで消えたな。
- 235 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 00:44:16.08 ID:MEPmAYza0.net
- >>232
高橋のロードは30年前の曲でCDも200万枚超えだからね
原盤権を持っているからCD売り上げだけで10億以上あとはカラオケ印税
女々しくては10年前の発売でシングル自体は4万枚弱しか売れてないからほぼカラオケ印税の分しかない
- 236 :名無しさん@恐縮です:2023/09/15(金) 06:16:03.14 ID:I9RKhR4E0.net
- >>52
アレンジは買取だぞ
総レス数 236
65 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★