2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】J3鹿児島「進まぬスタジアム整備」に徳重代表「野球は野球場。サッカーは何でサッカー場でやらせてもらえないんですか?」 [梵天丸★]

659 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:01:12.21 ID:6ykjXTph0.net
>>653
まあプロ野球が盛り上がってるのは完全にショービジネスとして成功してるからだろうな。
これは野球の普及っていうよりもプロ野球界が時代に合わせた努力をしてきた賜物なだけだろう。

660 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:01:21.27 ID:HKZUquxw0.net
>>637
サカ豚の大ウソツキ!
今グーグルマップ見たら多摩川河川敷にサッカー場たくさんあったぞ!
テキトーな事書くなよ!被害妄想の大ウソツキ!!

661 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:01:28.04 ID:rNCPMRBP0.net
てか、浦和(暴動)とFC東京(スタジアム内での花火使用)以来、安全や警備面も突っ込まれて当然だと思うんだが
今の所各地での建設検討委員会とかでは言われたことないのか

662 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:02:06.74 ID:8S5BkZfv0.net
>>657
サッカー金さえ出さないんだから自治体に嫌われて問題に今なってるんだぞ…

663 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:02:21.94 ID:dw7aMVyn0.net
球界再編騒動で、
球団経営=球場経営を学ばせてもらったプロ野球は、
現在はプロ野球の方が経営的に
企業名を外せる状態になっている。

664 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:02:31.57 ID:C0kPb8Ks0.net
>>650
クラファンだろうが自前だろうが反対運動されてる間に
なぜかやきう場が税金で建てられるのが当たり前になってるぞ

やたら「サーバーに過負荷」って出るけど
グロ貼りスクリプト焼き豚がまた暴れだしたのか

665 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:02:47.66 .net
>>629
そもそも無駄なやきう場を市町村単位で造っている
という事実をお忘れで?

そっちこそ集約が必要でしょw

666 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:03:07.89 ID:Hr6mZ5nI0.net
>>645
だから未来云々言うならサッカーも競技人口減ってるんだよ
野球場もサッカー場も潰して、屋内競技場沢山作れってなる
今子供に人気なのって卓球やバドミントンのような個人競技や、バスケ辺りだから

667 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:03:13.15 ID:C0kPb8Ks0.net
適当なウソつきすぎだろ>>660

668 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:03:55.50 ID:8S5BkZfv0.net
自治体がもうサッカーに税金投入したく無いから争ってるだけなのに何故か野球のせいになってるの本当笑う

669 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:04:07.59 .net
>>662
NPBは
カネ出せば脱税できるから
カネ出すでしょ

他の競技や団体(音楽団体など)はそんなことできないもの

至極当たり前の話だが?

670 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:04:33.15 ID:ojEsE8kI0.net
噴火にも耐えうる市民避難可能な密閉型要塞スタジアムを作れ
それで行こう

671 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:05:00.25 ID:rNCPMRBP0.net
>>646
この中にはあるとは うーん

2023シーズンスポンサー企業の皆さま
https://kufc.co.jp/2023sponsor/

672 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:05:01.61 ID:FTnCVU2T0.net
自立採算に過剰にこだわると、日本中に8-10個ボールパークw(という名の巨大居酒屋)しかない国になるぞ。

子供に野球しか選択肢がない国って、地獄でしょ。

673 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:05:02.86 ID:C0kPb8Ks0.net
>>665
だいたい陸上競技場でやきうは出来るしね
サッカー場じゃできないけど

674 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:05:26.84 ID:dw7aMVyn0.net
Jリーグ(笑)は今更企業名をつけろ~とか言ってて笑えるんだが、
地方の田舎球団がボンクラが
経営者でござい~とかやっちゃってるから、
球団経営とはなにかを
全く学んでいないので、
こういう話が出て来てしまうんだろう。

675 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:05:56.05 ID:MHQt88O90.net
>>668
だけ、ではないな
少なくとも鹿児島は市が乗り気

676 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:06:05.67 ID:tqqcUDi90.net
うちが維持費含め全額持ちますって言えば進むのでは

677 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:06:24.40 ID:UilctpXZ0.net
ズバリ言うとサッカーが野球より格下だからだよww

678 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:06:25.38 ID:8S5BkZfv0.net
>>672
だからサッカーしか選択肢のない国を参考にして馬鹿みたいにチーム数増やした結果が此れだろ…

679 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:06:36.35 ID:WAEso2IQ0.net
>>675
でもなんで市が候補として挙げるのは県の土地ばっかりなんやろか

680 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:06:41.70 ID:KneJIPr00.net
>>666
夏は記録的豪雨きたり酷暑で外出れないし、冬には突発的な豪雪来たりするしで子供たちが屋内競技の方に流れるのはある意味当然だわな。

681 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:06:45.20 ID:Hr6mZ5nI0.net
>>653
サッカーもマスコミが身内のチームあるんだが
ヴェルディなんて最初は一番人気チームだったのに、どうしてああなったw

682 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:06:48.23 ID:C0kPb8Ks0.net
>>672
やきうはそれでいいんだと思うよ
他の競技に自立採算を押し付けてるんだから
やきうこそそれを率先してやらないと
>>526の割合で税金吸ってるのは異常

683 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:07:12.11 ID:0NdEIMS20.net
焼豚はほんと醜いな

684 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:07:12.17 ID:6ykjXTph0.net
今更企業名つけろとかいってんの?
もう遅くない?

685 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:07:23.35 ID:xUQQ09Lj0.net
>>659
昔とは客層違うな
エンタメとして楽しんでる人が多い

686 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:08:19.45 ID:1faCyHTQ0.net
鹿児島のスポーツ界政財界は早く八百坂先生を招いてスタジアムの件について語ってもらうべき

税金投入してまで球場建設や改修が全く意味のないものかすぐに分かるはずなんだが・・・

まずは球団として税金投入なしで経営できる状態に持っていきなさい 球場はその後でしょ

それ以上にNPBに土下座して球団や球場経営について何ぞや?を聞きなさい

日本は野球の国 野球はすべてのお手本 玉蹴りは不人気なんだから野球に学びなさい

そして八百坂先生に学びなさい

687 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:08:43.26 .net
>>673
「陸上競技場でやきうはできません!」って主張して
五輪から永久追放されたのですが

お忘れで?

688 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:09:23.84 ID:6t5piOaY0.net
>>603
欧州や南米でも赤字だよ
なんかサッカーは儲かると思ってるのがいるが

689 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:09:36.45 ID:JfysbWCE0.net
>>39
その野球場レベルのサッカー場の催促なら問題もなく建設してくれるはずだ
税リーグ基準には全く足りんけどな

690 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:10:33.59 ID:FTnCVU2T0.net
>>678

お、居酒屋ファンw

各国で野球場(巨大居酒屋)建設の機運が高まってオリンピック競技になると良いねwww

691 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:10:50.43 ID:dw7aMVyn0.net
>>686
そういうのが遅れてるんだよ。
先ず自前で球場を建てる。
そして球場経営を行い、
球団経営を成立させる。

692 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:11:07.98 ID:UyYd31Ew0.net
鹿児島の鴨池はガンバがたまに試合やってたよな

693 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:11:08.99 ID:BouoM2yZ0.net
僻地のJ3にスタジアムなんかいらない

694 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:11:24.46 ID:batmUMfr0.net
スタジアム作りたい関係者は頑張ってるけど
肝心のチームの成績が悪過ぎて無理なんだよ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:12:03.88 ID:KneJIPr00.net
>>39
そのフルスペック野球場って天然芝で観客席に屋根ついててアマチュア利用を排除してるの?

696 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:12:13.40 ID:JrHgXan90.net
>>516
マウンドは基本的にただの土の山なんだから、野球以外に使う場合は一時撤去すればいいだけだぞ。
まあ撤去した後同じマウンドを作るのはそれなりに技術とかいるし、
東京ドームとか昇降式になってるとこもあるけども。

697 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:13:07.39 ID:dIJhCLEW0.net
野球は特別なんだからしゃあないやん

698 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:13:34.56 ID:rNCPMRBP0.net
他の競技に喧嘩売っても自分がほしい競技場が建つことはないぞ
言った当人の人格が疑われるだけですまなくなる恐れもある
競技の精神性自体が疑われないことを祈るんだな

699 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:13:40.89 ID:dw7aMVyn0.net
何なら野球場とサッカースタジアムを
両方建設すればいい。
サカ豚は先ず球団経営=球場経営という概念を
会得しないといけないな。

700 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:13:42.93 ID:19zOTOcM0.net
金出して自前て作れよ

701 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:13:45.56 ID:HKZUquxw0.net
>>667がウソツキなのか
グーグルマップがウソツキなのか

答:
>>667がウソツキだ、サッカー場いくつもあるじゃん、グーグルマップが違うのかよwえ?

702 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:14:07.05 ID:3kv4TScp0.net
サッカーの専スタは外から見ているだけでも気持ち良いからね。
ワクワクする。
国立だろうと横国だろうと、専スタ以外ではもう見たくない。

703 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:14:35.08 ID:+e4Rb6QV0.net
鹿児島県には61ヶ所の野球専用奇形場があり税金を貪り食っています

704 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:14:48.24 .net
>>691
NPBは特別に使った分だけ脱税できるんだから
例としては不適格

705 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:14:53.92 ID:6t5piOaY0.net
>>516
他になにも使えないんだー
と訴える割にはJリーグのスタジアムよりよっぽど利用されてんだよなあ
つかそんな汎用性ないのになんで民営の野球場があるとおもってるのか?

706 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:15:16.83 ID:8S5BkZfv0.net
>>697
どっちかと言うと今はサッカーの運営の方が税金寄生酷過ぎて特殊化し特別になってるのでは…
だから全国の自治体で嫌われ始めたわけで

707 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:15:51.64 ID:APw12o+E0.net
サカ豚はまず金を払え

708 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:15:53.71 ID:dw7aMVyn0.net
カネは球場が生み出すモノなのだよ。
プロスポーツの経営とはそういうもの。
今更、自治体にスタジアム建設して欲しいとか、
時代遅れも甚だしい。

709 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:16:14.74 ID:3kv4TScp0.net
>>703
奇形場w
確かに、扇形だわ、マウンド盛り上がってるわで潰しが効かない奇形の迷惑物だわ

710 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:16:35.22 .net
>>707
それ以前に
やきうは適正な税金払え、って話

711 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:16:49.36 ID:+e4Rb6QV0.net
>>705
全国にある野球専用奇形場の殆どが
誰にも使用されず近隣の人にとって不便で使いづらい違法駐車場と化しています

712 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:16:58.98 ID:6t5piOaY0.net
>>710
Jリーグに言えば?

713 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:01.64 ID:esIME6al0.net
人気、需要がないからだろ

714 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:01.77 ID:dQ6ZPWsE0.net
>>541
 
      夢だった。。。

715 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:24.64 ID:l/Z+Yxd70.net
>>694

昇格圏内にいて成績悪すぎってどういう意味?

716 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:28.40 ID:aLVG1hyS0.net
プロ野球が自前で建ててるとこ多かったとしても
それは、鹿児島には関係ない話だからな
プロ野球が鹿児島に自前で野球場造ってるならわかるけどな

717 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:29.27 ID:MHQt88O90.net
>>694
J2昇格圏内で観客動員もJ2の中堅レベルだけどな

718 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:37.03 ID:6t5piOaY0.net
>>711
駐車出来るんだw
本当だとしてもJリーグスタジアムより使えるじゃん

719 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:45.69 ID:fTIEo3ZF0.net
Jリーグが面白くないから。以上。

720 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:17:49.30 ID:mzYaNiUC0.net
プロ野球だけ除外せずに野球界全体だと野球の方がはるかに税金に集ってる
プロ野球がそんなに儲かってるならアマ野球が税金に集ってる分をプロ野球が補填しろよ

721 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:18:02.11 ID:rNCPMRBP0.net
>>694
全クラブ28試合消化/全38節で二位(昇格圏内)だから悪いわけはないぞ
https://www.jleague.jp/standings/j3/

722 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:18:10.42 ID:gDDH9Zpi0.net
>>15
30年前から言ってるけどな

723 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:18:25.00 ID:i7Z1sBDB0.net
年寄りの権力者が焼き豚なんだろ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:18:57.98 ID:JfysbWCE0.net
>>132
平塚は期日までに回答がないと出ていくと豪語したのに
何で居座ってるんだ?
移転カードをチラつかせた以上、居座ってたら二度と要求が通ることはあり得んのに頭大丈夫か?

725 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:11.65 ID:JYkOTAFq0.net
使用料すら払わねえゴミ

726 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:16.76 ID:8S5BkZfv0.net
>>709
天然芝に拘りすぎて月2回しか試合せずアマチュアに解放しないサッカー場の方が迷惑だから自治体に嫌われてるんだよ…

727 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:21.12 ID:+e4Rb6QV0.net
>>718
野球専用奇形場にせずに柵もつけず野原のままの方が使い勝手がいいですね
つーかそもそも違法なので駐車自体やめましょう

728 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:32.25 ID:mzYaNiUC0.net
>>722
競技者数、ファン数が半減して地上波放送が無くなって順調に衰退してるじゃん

729 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:37.23 ID:6t5piOaY0.net
>>720
なんでプロ野球が儲かってるからアマに金を回せって話になるんだ
サカ豚ってまったく意味不明な難癖つけるんだな

730 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:39.85 ID:MHQt88O90.net
前の県知事はドーム野球場作るって言ってたな。もちろん税金で

731 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:44.75 ID:K5kSt8xQ0.net
赤字垂れ流すのが確定的なのに何でスタジアム作りたがるの?

732 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:19:59.76 ID:dw7aMVyn0.net
広島や日本ハムに経営者を研修に行かせなさい。

733 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:20:30.13 ID:HKZUquxw0.net
>>720
その前にプロサッカーに使われた税金を取り戻そう

734 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:20:41.22 ID:+e4Rb6QV0.net
>>726
全国にある野球専用奇形場の99%は
年に1回もプロアマチームは使用しておりません

自治体に嫌われてるどころか負の遺産と化して近隣の地下まで下げています

735 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:20:56.56 ID:yFF5kj1e0.net
>>15
お前の願望でレスすんなよ
サッカーファンから見ても不快だわ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:21:07.52 ID:6t5piOaY0.net
>>724
平塚が無視したら
今年いっぱいまで待ってやる
我々の音声を考慮に入れながらスタジアム計画を考えろと
ベルマーレの器のでかい対応に平塚市は感謝すべき

737 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:21:21.15 ID:gaVKLbIX0.net
朝鮮人だから

738 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:21:25.70 ID:mzYaNiUC0.net
>>733
野球の方が税金に集ってるだろ
今まで集ってきた分全部返してから言えよ、焼き豚

739 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:21:46.64 ID:qN9ADsKV0.net
野球は奇形競技なので、奇形スタジアムでしかできない。
しかも死亡事故多発の硬式球を使うし
(この点はなぜいまだに規制が入らないのかは謎)

専用スタジアムは仕方ない。
過去の五輪の負の遺産は気の毒だが

740 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:21:56.45 ID:b6myNZTx0.net
>>728
その間にサッカーも地上波放送無くなっちゃったんだわ…

741 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:21:58.96 ID:3kv4TScp0.net
まず、地方自治体は首長も議員も職員も基本的には焼き豚なんよ。
この辺が一掃されないと話が進まない。

742 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:22:04.80 ID:EREd0mMf0.net
>>728
これからの未来
やきう場の需要がなくなるのは確定事項やね
そのうち廃墟になるよ




減り続ける競技人口 少年野球の未来は、明か暗か
https://news.yahoo.co.jp/articles/0609c2ad67e4394dad72d948b1a721ff07f4d444

743 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:22:12.82 ID:7fjB/ovo0.net
>>716
そもそも15000人以上を収用できるスタジアムを建てる「土地」が問題だからな
1万人規模で済む野球場とかより厳しい基準があるから難航してるだけで
陸上ガー野球ガーは筋違い

744 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:22:34.52 ID:6t5piOaY0.net
>>727
違法駐車なのにそんなにいっぱい野球場に駐車してるのw
君の脳内野球場の話ってすぐ分かる話だな
写真でもとってくれば?

745 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:22:36.07 ID:DPK2iFRl0.net
7000の野球場潰すしかないんだよなあ。
もう子供はやらないんだから。

746 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:22:41.14 ID:7s7LUSWj0.net
鹿児島にプロのサッカーチームがあるのが初耳なんだが笑

747 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:22:52.69 ID:gaVKLbIX0.net
とりあえずワールドカップで優勝してから乞食をするんだな

748 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:23:02.54 ID:c3ILeEa60.net
>>621
秋田も市は乗り気で候補地選定とかしたけど県が軟弱地盤で金かかるとか
別の地域でも良いだろと難色を示して引っくり返した感じじゃろ

749 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:23:24.17 ID:3kv4TScp0.net
>>743
やきう場を潰せば何とかならんか。

750 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:23:32.57 ID:JrHgXan90.net
>>709
だからマウンドは一時撤去すればいいだけ。
むしろJのサッカー場の方が天然芝と大きさ(例えばアメフトだとサッカー場ではサイズが合わない。
野球場だとサイズが合う)の問題で他目的に使えない。

751 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:23:34.74 ID:dw7aMVyn0.net
横浜なんか昭和の時代にクラファンで球場建てたからな。
それも最近球団が買い取った。

752 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:23:39.49 ID:ff0JcxTp0.net
そもそも今のスタジアムでどういう実績があるの?

753 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:23:42.47 ID:QR+KYio10.net
>>738
プロ野球は税金を納める側だろ
Jリーグは税金を使わせろという側
ぜんぜん違う

754 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:23:57.16 ID:b6myNZTx0.net
別に野球場無くしたからっていってサッカー専用のスタジアムが建つわけじゃ無いけどな…

755 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:24:01.06 ID:DPK2iFRl0.net
ドミニカとかアメリカみたいな身体能力低い連中相手ならサッカーもワールドカップ優勝できるわな

756 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:24:25.85 ID:fPZ1BU820.net
税リーグらしい清々しいほどのタカり発言ね

757 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:24:33.11 ID:6t5piOaY0.net
プロ野球と比較できないから
アマ含めて焼きうがー
これを匿名掲示板の名無しじゃなく
クラブのおえらいさんまでやり出す
恥も外聞もないJリーグ

758 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:24:44.28 ID:Q/kXqJ8V0.net
>>734
デマで野球叩いても乞食税リーグに金は回らんよ。あきらめろ。

759 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:24:46.33 ID:gaVKLbIX0.net
ワールドカップで優勝してから乞食をするんだな

760 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:25:01.47 ID:8S5BkZfv0.net
そもそも札幌ドーム観てたらJリーグが全く金にならないの馬鹿でも分かるからな

761 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:25:11.35 ID:FDV2zQ1H0.net
関西の場合

ガンバ 万博記念競技場(トラックあり)
セレッソ 長居第二競技場(トラックあり)
サンガ 西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(トラックあり)

からスタート

762 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:25:14.79 ID:wskcEp1a0.net
J3なのにJ1の規格のスタジアムを作るから計画書だけ出した
後は県と市が土地と建設費を用意しろって言われても全国でも最下位争いする程の
貧乏県なのに何かおかしいだろって話、しかも県の土地を無償で使わせろ 建設費も県がたくさん出せ
運営は市が行うって そりゃ無理だよ 別に他の市所有の土地か 新たに市が購入するなら県は反対しないのに

763 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:25:23.09 ID:mzYaNiUC0.net
>>758
組織を分けて野球界全体で税金チューチューしてるだろ

764 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:25:44.96 ID:6ykjXTph0.net
ってかマスコミ批判してるやつさ。
巨人も横浜もマスコミの持ち物なんだから野球報道するの当たり前じゃね?
悔しかったらマスコミの株買ってサッカー報道してもらえよ。

765 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:26:15.02 ID:vlmtZJeI0.net
日本の国技は野球なんだから野球場が沢山あって当たり前なのよ
そんな日本がイヤならサッカーが国技の北朝鮮に亡命しろパヨサカ豚(笑)

766 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:26:20.13 ID:7s7LUSWj0.net
熊本みたいに政令指定都市になってから文句たれろよ田舎もんが。田植えでもやってろ。

767 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:26:28.47 ID:gaVKLbIX0.net
サカ豚「スタジアムを作ってくれないとあばれるぞ」

↑こんな奴らのためにスタジアム作る必要ってある?

768 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:27:07.24 ID:6ykjXTph0.net
サッカーってソンフンミンに勝てないんでしょ?
嫌だそんな競技。

769 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:27:23.33 ID:DPK2iFRl0.net
屋外で税金使っていいのは
メジャースポーツ(サッカー)
男女できる。(サッカー)
五輪競技(サッカー)
なんだよ。
女性ができないスポーツは今の時代差別になる。

770 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:27:49.57 ID:RRqJeQW90.net
>>750
焼きうんこなんて競技人口激減して需要減ってんだから焼きうんこ場は要らないよ

771 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:27:49.57 ID:HKZUquxw0.net
>>738
いいか?>>753という事なんだよ。
税リーグはサッサと税金払え!

772 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:27:54.86 ID:KneJIPr00.net
>>767
必要なのはスタジアムではなく収容所だな

773 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:28:02.03 ID:8S5BkZfv0.net
サッカーが札幌ドームを黒字化出来るだけの人気スポーツなら自治体も喜んで金出すだろ

774 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:28:17.27 ID:3kv4TScp0.net
四角いサッカーの専スタは市民への福利厚生になる。
芸術的だし見てるだけで心が高揚する。

775 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:28:51.66 ID:7fjB/ovo0.net
>>749
利用の少ない野球場は客席とかも少ないから地盤もそこまで基準が高くない
Jリーグの第4グラウンドレベルでいい
ただメインスタジアムは客席や屋根で重量が掛かりすぎて地盤の基準もそれ相応なものが求められる
更に交通まで求められたら難航するのは当然だろ

776 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:29:23.16 ID:FDV2zQ1H0.net
>>774
採算ベースに乗らないと、話にならない

これは何でも同じ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:29:34.82 ID:6t5piOaY0.net
>>773
邪魔な日ハム追い出して
世界のサッカーであるコンサが中心になったから
来年から札幌ドームは黒字予想だから見てろよ見てろよ

778 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:29:52.16 ID:JfysbWCE0.net
>>736
出ていかないなら今後は集客が上がって経済効果を向上しない限りは補助金を減額していかなくて

という次の段階になったらどうするんだか

奴等の自己評価の高さが謎過ぎる

779 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:29:54.68 ID:0OGwgg1i0.net
芸スポサカ豚
野球WBC ← 馬鹿にする
バスケW杯 ← 馬鹿にする
ラグビーW杯 ← 馬鹿にする
バレーW杯 ← 馬鹿にする


サカ豚wwwwwwwwwwwwwww

780 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:10.73 ID:gaVKLbIX0.net
そもそもほとんどの野球場が河川敷で石とかゴロゴロ落ちてるところを
一生懸命整地して使ってるわけだし。サッカーも河川敷でやれよ。
芝生がないと嫌だ? 寝言ほざくな 朝鮮へ帰れ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:23.72 ID:j06o/w300.net
サッカー場作らないなら
新たな鴨池並みの陸上競技場を鹿児島市内に作ってあげないと
スケジュールがパンパンやで

782 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:33.53 ID:uC09l7nz0.net
桜島がキレイに見えるだけマシ。あまえるな

783 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:46.93 ID:JfysbWCE0.net
>>740
地上どころかBSですら週2試合程度しかやらなくなった

784 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:59.25 ID:DPK2iFRl0.net
図書館より多いスポーツ施設がオッサンの男しかできないのは明らかにおかしい。
男性専用のゴルフコースだって駆逐される時代に7000もあるんだぞ。

785 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:31:16.83 ID:hW3exiqd0.net
>>735
競技人口もファンの人口もパイが決まってるしむしろ人口減なんだから野球とサッカーで取り合うに決まってるだろ。今は日本は野球がまだ優勢だけど将来はサッカーに変わるだけ。施設もそれに合わせて変わっていく。

786 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:31:19.92 ID:guw2EPY90.net
アメリカでもサッカースタジアムなさすぎて野球場でやってるんだぞ
アメリカより金ないのに無理だろ

787 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:31:29.50 ID:6t5piOaY0.net
>>778
新スタ作ると十五年で3800億円の経済効果があるんだぞ!
平塚市は作るしかないだろ
今までの経済効果はしらんけど

788 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:00.17 ID:FDV2zQ1H0.net
>>784
ゴルフ場は、太陽光パネルへの置き換えばっかり

789 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:05.00 ID:dw7aMVyn0.net
ぶっちゃけ、
球場経営がビジネスの種なのに、
ソレを自治体に放り投げちゃう事自体がもう、
球団経営が成り立たない原因になる。

790 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:47.16 ID:gaVKLbIX0.net
川淵が掲げた「地方にタカれ」という方針はそろそろ改めた方がいいと思うよ
現在は日本中の自治体の首長からゴキブリのように忌み嫌われてるのがJリーグなわけだし

791 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:55.46 ID:5dyMkFLo0.net
野球場を潰せばと言うけど、サッカー場の問題はそもそもその基準が異常なことだから。

無駄に建てられてる多くの野球場だが、その殆どは観客席などない。
あっても芝生席で人数稼いでたりする。

J3のチームが求めるJ2基準の、1万人以上で3分の1は屋根で覆うなんてことしたら、
そのスタジアムひとつ分で30個くらいその辺の野球場が建てられてしまうんだよ。

792 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:19.29 ID:N+ETio090.net
>>785
サッカーは野球から逃げて秋春制に移行してバスケから客取る方針にするんだろ

793 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:23.76 ID:Hr6mZ5nI0.net
>>739
死亡事故云々言うならサッカーの方がよっぽど問題だろ
観客の暴動で何度事故起こしてるんだよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/206652
死者130超、こんなの他の競技じゃ聞いたこと無い

794 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:37.60 ID:x6cSVn0c0.net
需要が少ないものに税金使うな

795 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:47.37 ID:bV+CmbhO0.net
月2回くらいしか試合なくて、試合少ないのにガラガラの不人気マイナースポーツに作るスタジアムはありませんw

796 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:54.53 ID:8S5BkZfv0.net
>>785
そもそもの問題は競技人口では無くJリーグが人気なくて支えてる自治体にマイナス効果しか無いからこうなったのでは…

797 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:57.26 ID:lCMxdKGO0.net
野球場に比べて使い道が限定されすぎるからだろうな

798 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:58.50 ID:aMuRdJxl0.net
余計な条件が多すぎるからだろ
他人の金で建てるんなら身の丈に合ったやつで満足しろよ

799 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:15.83 ID:gaVKLbIX0.net
野球も平成時代まで球場は間借りするのが常識だったけど
今は親会社が自前で球場を作るシステムが一般的になったわけだし
Jリーグもそうしなよ。自分のスタジアムなんだから自分の金で作るのが当たり前

800 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:18.78 ID:Ugi9BUsc0.net
>>1
焼き豚ニダの妨害とかか

801 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:22.26 ID:GX8KYyFu0.net
J3の弱小チームのスタジアムなんて作るわけないだろ

802 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:29.56 ID:FZmepU2o0.net
またサカ豚負けたんか

803 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:43.11 ID:FDV2zQ1H0.net
>>789
関西の場合、

儲かる、地域貢献
が約束できた(見込めた)ので

専用スタジアムが新しく出来た

804 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:54.66 ID:gZnwBIEe0.net
税1クラブだと自前でスタジアム所有してるの柏くらいじゃね?
プロ野球場みたいに自前や民間で所有すればええやん

805 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:57.38 ID:mzYaNiUC0.net
>>779
サッカーは他のスポーツのプロ化や運営に協力してるだろ
野球はずっと日本で一番稼げるスポーツだったのに他のスポーツに協力するどころか
ジャニーズみたいに圧力掛けて他のスポーツのプロ化の邪魔をしてきた側だろ

高校の部活だって高野連だけ別組織、
自分達さえよければいいのが野球、嫌われて当たり前

806 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:57.44 ID:JfysbWCE0.net
>>787
その算定方法だと巨人や阪神の経済効果なら田舎の県まるまる買い取りできるかもね

807 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:28.73 ID:jcNuLF7u0.net
>>749
土地さえ提供してもらえれば、野球場を潰す費用、新たにサッカー場を建設する費用はクラブが全て負担するということ?

808 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:35.50 ID:WNHsqL4v0.net
Jリーグも週5で試合しろよ
税金使ってるんだから公務員のように週5で働かないとダメだよ
週1勤務なのに税金でスタジアム欲しいとか贅沢言い過ぎな

809 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:45.04 ID:6t5piOaY0.net
>>799
間借りしてますがまともに利用料も払えません
なんてプロ野球チームは殆どないけどな

810 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:53.83 ID:KF0xeWtk0.net
知らんけど
陸上競技場のトラックの中に芝生あるやん
そこでやったらダメなの?
他は結構やってる気がするんだが

811 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:59.86 ID:19O5qtc00.net
他力本願寺

812 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:37:03.86 ID:diVc4/ib0.net
>>791
J2ライセンスは屋根について努力目標に緩和された

J1ライセンスは全部屋根が将来基準だけと
これはAFCが求めている基準だから
文句言っても言うべき先が違うし
あいつら文句言っても折れないぞ

813 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:38:52.62 ID:diVc4/ib0.net
>>799
上にも書かれているけど
NPBは金使えば使った分だけ脱税できるシステムだから
特別なインチキしていると考えないとダメ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:01.77 ID:QR+KYio10.net
>>805
サッカーのスタジアムに何十億円も使わなければもっと他のスポーツに貢献できるのにな

815 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:05.54 ID:mudbizV60.net
>>810
それではダメと>>1に書いてある

816 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:06.78 ID:DPK2iFRl0.net
全世界がサッカーに特化して投資してる時代に乗り遅れたら困るんだよなあ。
サッカーが強い=スポーツが得意な時代なんだよ。

817 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:13.04 ID:wskcEp1a0.net
野球場つぶして そこにサッカー場を作れって怒る人がいるけど
Jリーグは街の繁華街の近くにサッカー場を作れって言うから無理が起こる

818 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:37.38 ID:aMRqX7Jf0.net
多くて月2回しか使わないのに陸上競技場でいいじゃん
あるいは土のグラウンドならいくらでもあるだろ

819 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:54.85 ID:aLVG1hyS0.net
>>789
べつに自治体はクラブにそれだけを求めてるわけじゃないんでね
地方は人口減に悩む中、鹿島や松本みたいに地元の活性化を期待してるんでね
で、プロ野球がこないから、サッカーに頼るのよ

820 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:58.36 ID:7D/fEsWl0.net
そもそも陸上とか誰も見ないんだから原野で良くね?

821 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:40:18.04 ID:8S5BkZfv0.net
試合数が少な過ぎてスタジアム運営が赤字積み上がるだけだから自治体と問題になってる訳で選手に試合のない日はバイトさせて其の金を上納させスタジアム作ったり運営費に回せば良いのでは?

822 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:40:42.39 ID:6t5piOaY0.net
>>806
真面目に地方自治体はプロ野球の二軍誘致にすら協力的だからな
金が絡むと即拒否反応示されるJリーグと金の面で信用が違うんだろ

823 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:40:51.85 ID:QR+KYio10.net
>>816
サッカー投資なんでアラブしかしてないだろw

824 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:41:11.99 ID:GX8KYyFu0.net
こういう依頼はもっと観客を呼べるようになってからするべきだ
こんなのがまかり通ったら日本中が野良サッカークラブのスタジアムだらけになってしまうわ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:41:30.66 ID:7s7LUSWj0.net
九州は福岡と熊本でよか。他はいらんじゃろ。

826 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:41:55.34 ID:bJwzvzGC0.net
ホント税リーグの連中って具体的に何をするとか言わないよな
県民市民に理解してもらう為に何をするんだ?
スポーツ文化エンタメ文化を変えるときとか偉そうな事言ってるけど今までもろくに変えられなかったのに具体的に何をするんだよ
与えられてばかりの乞食の分際で

827 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:42:00.89 ID:iuhk/tdX0.net
>>710
親会社の広告塔になることを認めなかった川淵のせいだな

828 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:42:34.90 ID:ALFDON7w0.net
>>813
金使えば経費になるの当たり前じゃね?
当たり前の節税だろう

つかプロ野球が金使ってくれるなら大歓迎だろ
Jリーグも金使ったらええ

829 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:14.71 ID:W5F881qY0.net
自前でサッカー場を建てれば良いじゃないか?
自治体に頼らずに、資金調達をしろや。
ガンバは、資金調達で建てたやろ。管理は吹田市やけど。

830 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:17.37 ID:6t5piOaY0.net
何故かJリーグのクラブは勝手に地方のスポーツ文化背負いだして
我々を優遇しないのはスポーツ文化の軽視と訴えてくるからな
ヤクザかよ

831 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:47.82 ID:4Hb2uBZK0.net
>>1
自分で建てろ

832 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:51.67 ID:AsYx0VUI0.net
もうプロ止めたらJリーグ
生活保護受給者がなんでタワマン住めないの?とかベンツ乗れないの?とか逆ギレしてる感じだろこれ

833 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:58.11 ID:PXtQeaAf0.net
安易に税金にたかるから、客を集めるための施策を真剣に考えない
長期的に見ればJリーグを腐らせるやり方だよ税金乞食は

834 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:44:13.45 ID:FnOe0um50.net
形的に陸上競技場にサッカーのグラウンドはそのまま納まるけど野球は無理ってだけの話だろ
ホームランとかあるからフェンスの形も競技に影響してくるし

835 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:44:46.87 ID:PXtQeaAf0.net
生活保護をもらって平気な顔してるやつはいつまでも働かない
だから生活保護以上の稼ぎは得られない
それが今のJリーグ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:46:05.95 ID:8S5BkZfv0.net
あんま言いたくないがJリーグって生活保護貰って試合やってるような感じになってるよね…

837 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:46:50.03 ID:yLtt3kNC0.net
君たちは税リーグだ。
まるで悪質商法だ。

既に多くの自治体に浸透しているようだなw

838 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:24.81 ID:Lij3WRL+0.net
税金に頼って企業努力を怠ってないか?
仮に企業努力が限界なら、それがクラブの魅力と鹿児島経済の限界
J3の門番として生きる道を選ぶのが懸命だろ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:46.09 ID:JrHgXan90.net
>>823
あいつらステータスでやってるだけで採算度外視だしな

840 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:50.76 ID:8HxPd+/80.net
エスコンは日ハムグループが金出しているだけど。
Jリーグもスポンサーが金出せば良いだろ。

841 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:55.62 ID:GX8KYyFu0.net
J3なんて素人にちょっと毛が生えたくらいのレベルだよな
ただのサッカー好きの素人集団に税金を使うわけにはいかない

842 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:48:00.72 ID:7fjB/ovo0.net
>>834
そもそもJリーグ創立時誘致の際に「陸上と共有できるから国体に使える」って売り文句だったからな
今更手のひら返したたけ

843 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:48:48.60 ID:PXtQeaAf0.net
一時的に生活保護貰ったとしても、言うべきことは「税金を分け与えてくれた市民の皆さんありがとうございます」だ
もらって当然だという平気な顔でもっとよこせと言うな
そして自立のための金儲けの手段を本気で考えろ

844 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:51:01.32 ID:jcNuLF7u0.net
>>822
阪神の二軍の施設移転は、尼崎市に誘致され、公園再整備事業の一環として行われてるようだ

845 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:52:29.67 ID:yR3f6yTE0.net
>>732
野々村「断固反対!」

846 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:19.01 ID:baB09dCT0.net
サッカー関係者ってバカしかいないのか?

847 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:38.48 ID:xGUhHf1s0.net
J3の分際で、何を言ってもダメ。

848 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:40.61 ID:PXtQeaAf0.net
税金にたかってるのに偉そうなのはなんでなんだ?
金を恵んでもらう側の乞食が偉そうに上から目線で金を要求するなんて聞いたこと無いぞ

849 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:53.29 ID:KndMmWF10.net
そもそもプロ野球のスタジアム基準は日本シリーズ開催要件の30000座席だけだ

天然芝でも人工芝でも関係ないし
ナイター設備がなくても公式戦はできる(例:釧路)

850 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:54:01.42 ID:gZnwBIEe0.net
税リーグクラブが使ってるワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字が
税リーグクラブで一番集客力のあるクラブのホームスタジアムで
不人気税リーグと違って人気のサッカーA代表の試合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002じゃなく野球兼用のサッポコドームだしねぇ
いかに税リーグのサカ豚専用スタジアムがゴミ以下の価値しかないのがよくわかる
税リーグ用のスタジアムなんて大赤字確実なんだから
ジャパネットたかたみたいに自前で建設して所有するか
支持母体のゼネコンに儲けさせたい首長がいる自治体に移転するしかないんじゃね


名称*****所在地**収入**支出*収支
札幌ドーム 札幌市 37.2 32.3 4.9
ひとめぼれ 宮城  3.4 9.0 ▲5.6
カシマ   鹿嶋市 2.4 2.9 ▲0.5
埼玉スタ  埼玉市 5.9 8.8 ▲2.9
日産スタ  横浜市 2.3 7.5 ▲5.2
ビッグスタ 新潟市 1.2 3.1 ▲1.9
エコパスタ 袋井市 2.2 8.1 ▲5.9
ヤンマースタ大阪  4.0 6.0 ▲2.0
ノエビアスタ神戸市4.0 6.1 ▲2.1
大銀ドーム 大分市0.1 3.8 ▲3.7(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

851 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:54:45.55 ID:C137F7dZ0.net
J3がなにを言ってんだ

852 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:01.95 ID:ZEsVn5xM0.net
>>455
サカ豚全開くやしいくやしいwww

853 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:13.18 ID:v2UeIfnO0.net
オリンピック単体では陸上競技場はペイしないからサッカーとコラボしたんだよ

854 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:33.66 ID:aMRqX7Jf0.net
野球場は稼働率も高いし人工芝で維持費もかからんし、天然芝でも整備やら管理だのでガタガタ文句言わねーもん
サッカーはこの真逆、そら税リーグって敬遠されるわ、真面目な話し

855 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:36.26 ID:aLVG1hyS0.net
Jリーグクラブの経営規模
10年前に比べて、J1は1.5倍、J2は1.8倍、J3は8年だけど2倍くらいの成長を達成
そりゃ自治体もJに投資したくなるわな
鹿児島にNPB来ないからな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:56:34.26 ID:bJwzvzGC0.net
>>846
お見込みのとおり
未だに自治体が地域の公共の福祉の為に住民が自由に使える野球場よいリーグとか言うプロが独占して使うスタジアムを同じ土俵で比べるような頭の悪さだ

857 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:56:50.14 ID:PXtQeaAf0.net
>>849
大金巻き上げられてた日ハムの選手が劣悪な人工芝で膝を壊す一方で、コンサドーレは税金と日ハムの金で整備された天然芝を享受するって、Jリーグの問題の縮図だったよな

858 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:56:55.64 ID:MHQt88O90.net
>>762
それはクラブじゃなくて市が悪いって話だろ

859 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:04.77 ID:sVL5TASM0.net
>>840
甲府や平塚もそう言ってんだよなあ
資金を募って民間主導でやるなら自治体としても考えるって

860 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:09.39 ID:wbb+WwWn0.net
不人気だからです

861 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:26.22 ID:q0IfUolH0.net
鹿児島に野球場とかいらねえわな
税金と土地の無駄
ほぼ全国に言えることだけど
これから野球場はどんどん潰していくべき

862 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:51.38 ID:ZEsVn5xM0.net
>>855
数が増えてるだけで赤字だらけ。相変わらずサカ豚野郎は足し算しかできない低知能www

863 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:58:19.10 ID:ROJKFIqp0.net
>>424
コンサートや他競技でも使えるので普通に黒字。東京五輪の建物でも有明アリーナのみ黒字だから。

864 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:58:24.70 ID:7fjB/ovo0.net
>>861
潰したところで専スタは出来ないけどな

865 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:58:54.21 ID:aLVG1hyS0.net
>>850
それみると
鹿児島には1万から1万5千程度の球技場がふさわしいとなるなw

866 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:59:41.26 ID:OpWmRbxF0.net
>>1
プロ野球は球場にいくら払ってるか知ってる?
J 3は、サッカー場にいくら払ってるの?

867 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:00:22.33 ID:6t5piOaY0.net
>>865
相応しいってその規模で黒字になってるスタジアムあるの?

868 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:00:40.94 ID:q0IfUolH0.net
>>866
鹿児島にプロ野球ないだろ低能

869 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:00:48.92 ID:AC+2bQ0s0.net
川の土手はサッカーも一部あるけど、野球場ばっかりなんだよな。


テニスバスケとか他のスポーツも含めてバランスよく土地活用できんのかね

870 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:01:02.26 ID:vGRASzZ/0.net
>>836
J3は特にもうプロレベルでないのを無理矢理やらせる
年金リーグみたいなもんだからな

871 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:01:03.07 ID:8S5BkZfv0.net
そもそも自治体は建材費が高騰してて建設費が何時もの2倍かかるから作るの嫌だし管理も毎年負債が積み上がるだけだしで関わりたくないだけなんだよ…

872 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:01:27.77 ID:VkdA99Ym0.net
ダゾーンからも締め出されて芸スポに結果スレすら立たない税3ごときが何をほざいとんのや

873 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:02:50.96 ID:wskcEp1a0.net
>>858
鹿児島ユナイテッドが市に要望してる

874 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:03:39.88 ID:xGUhHf1s0.net
>>158
それがいいな、規定作って無責任すぎる、間にリーグ挟めまば真面目に実態に近づけるだろう

875 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:03:54.94 ID:vGRASzZ/0.net
>>812
AFC自体は別に自分のホームスタジアムでやらなくても良いのでは

876 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:04:11.22 ID:diVc4/ib0.net
>>828
その使うカネはどうやって手に入れるの?ってな話

NPB⇒親会社からの資金注入(ぜーんぶ損金処理)
その他⇒スポンサー収入(受け取る方、支払う方ともに寄付金処理)
入場料収入なんて補助の範囲に過ぎない

そして、この寄付金か損金処理かで支払う税金の額が大幅に変わる
Jリーグはスポンサー料として常識な範囲を超えた資金注入(損金処理)はAFCの規定で事実上禁止している

877 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:04:35.30 ID:DFZ0iMOg0.net
地域密着はいいがJは人気に対してチーム数多すぎないだろうか

878 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:05:06.83 ID:PXtQeaAf0.net
弱いくせに設備だけは税金にたかって立派なもの作らせようなんて、本当に甘ったれてるよな

879 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:05:41.54 ID:KfCGggS40.net
試合以外にも利用できないとなぁ

880 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:06:27.42 ID:3kv4TScp0.net
チームがJ2、J1に上がって盛り上がれば鹿児島市にとってもプラスなんだから、自治体として投資するのは間違っていない。
鹿児島市で最大唯一のプロスポーツチームなんだし、市の顔として盛り立てて行けよ。

881 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:06:29.74 ID:7fjB/ovo0.net
>>871
鹿児島は前向きに検討してるぞ
問題は屋根ありで15000以上の客席ってスタジアムを建てられる基準を満たした地盤が無いってことだけ

882 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:06:56.43 ID:f9D4lBGs0.net
サッカーやんなくていいよ
弱いし客も来ないし税金使うだけ

883 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:07:01.71 ID:84+PlY7R0.net
>>876
企業名入れるのを断ったJリーグの自爆じゃん
尻拭いをなんで自治体がするの?
金使って自治体に金落とすプロ野球を見習えばええやん

884 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:07:06.41 ID:Dc33hx440.net
それはサッカー専用じゃなくて鹿児島ユナイテッドFC専用になってしまうからじゃね?

885 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:07:31.81 ID:6t5piOaY0.net
>>876
お前どこかにもいたJリーグも同じ免税受けられるって話で
延々とサッカーは世界だから受けてないとか言ってたバカだろ
証拠出したらJリーグのクラブは使ってないって証拠

886 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:07:46.93 ID:TMMi2O0i0.net
野球は一般市民にガンガン貸し出してるからじゃね

887 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:07:56.73 ID:QDE1df3F0.net
Jリーグの基準が無駄に厳しすぎるんだよな
もうちょい現実的なラインを決めた方がいい

888 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:08:23.43 ID:j06o/w300.net
>>868
鹿児島ドリームウェーブに頑張ってもらうしかないなw

889 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:08:46.61 ID:Dc33hx440.net
>>880
なかなか損切りできない投資は辞めた方がいいような。

890 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:08:51.12 ID:6t5piOaY0.net
>>880
J1行って地方の成功例とか馬鹿みたいに持ち上げた大分はどうなりましたか?

891 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:08:59.47 ID:+qszTsO70.net
野球なんか無くなってもいいだろ
あんなのいくら頑張ろうが他国から認知すらしてもらえないし

892 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:09:50.76 ID:PXtQeaAf0.net
>>880
上がった分落ちる訳だろ?ネズミ講的発想じゃん
そもそもJ1ですら観客動員1万切ってるクラブがあるくらい
J2はほとんど1万以下
J2まで上がれば良い思いできるよ!だから先行投資!税金ちょーだい!なんて到底言えないわ

893 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:10:21.43 ID:aLVG1hyS0.net
>>867
なるよ、維持管理掛かっても1億5千万ぐらいだろうから、もちろん入場者増やす前提ではある
あとVIP席で稼ぐ、

鹿島は7千万、維持管理で県からもらってるけどネーミングライツ使えば、今でも黒になる

894 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:10:25.84 ID:fMFbd+hr0.net
秋田はバスケに金使ってサッカーは切られるのかな?

895 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:10:42.16 ID:2NyyhR/s0.net
>>1
>あそこは陸上競技場なんです。
>野球は野球場でやる。サッカーは
>何でサッカー場でやらせてもらえ
>ないんですか?という話」

クッソワロタw 陸上のゴム引っ剥がせ。

896 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:10:54.28 ID:vGRASzZ/0.net
百歩譲って天然芝と照明は理解してやるけど
他はプレーに関して何も関係ない事だからな
むしろ屋根つけたせいで芝生の育成が悪化している例も多々あるしな

897 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:10:58.84 ID:awiAWQZi0.net
そんなに不満があるなら自分達で作れば良いよ。

898 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:11:03.02 ID:6t5piOaY0.net
>>893
なるよじゃなくてあるの?
そんな適正規模のスタジアムは日本にはないって話なのか?

899 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:11:07.85 ID:PXtQeaAf0.net
>>891
そんなに国際的に人気なのになんでサッカーは日本で人気が停滞してるんだ?Jリーグの運営が無能だからだよ

900 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:11:30.61 ID:TMO4ObsQ0.net
フットサルで良いだろ

901 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:12:15.99 ID:diVc4/ib0.net
>>885
誰のことが知らないが?

そもそもJリーグにNPBの損金処理が認められたって話は最近の話だぞ?
70年にわたってNPBだけ脱税し続けた事実は変わらない

902 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:12:47.08 ID:PXtQeaAf0.net
>>887
Jリーグの基準を口実に自治体を脅してたかれ!って作戦なんだろう

903 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:13:00.72 ID:oR5gEJZ50.net
>>899
スポーツとしての旨味は全部欧州に吸い取られてるからだろ

904 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:13:24.01 ID:967etUg80.net
>>901
Jリーグも認められて脱税してるの?
その上、税金にも集ってると?

905 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:14:18.56 ID:gZnwBIEe0.net
平均動員が2千人、チケット単価が200円チョイじゃねww
お金払って見に来てるサカ豚を増やすのが先じゃね?
順序が逆のような(笑)
河川敷で十分

鹿児島
年度  試合数 総動員 平均  入場料収入 チケット単価
2020年 17  137,635 2,214 32百万  232円

906 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:14:18.92 ID:+qszTsO70.net
>>899
子供達は野球よりサッカーのやってるからやっぱ世界で人気なサッカーは面白いんだよ
少なくても野球よりは

907 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:14:45.81 ID:diVc4/ib0.net
>>883
Jリーグに限らない話だけどな

NPBだけ脱税を謎にやっていいことになってる

908 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:14:52.72 ID:JrHgXan90.net
>>894
秋田はこの前の水害で予定地の問題が改めて浮き彫りになって、
市長も見直しの可能性に言及したし、現スタ改修で落ち着くんじゃないかと予想。

909 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:14:57.13 ID:6t5piOaY0.net
>>901
免税を脱税だと言うなら
税金投入されてるJリーグは更に悪だな
それともJリーグの税金投入はきれいな税金投入で
野球の減税は脱税とか言い出すのか

910 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:14:59.34 ID:Dc33hx440.net
>>887
大きなスタジアムを建てられない資金力、集客力がないクラブは必然的に落ちる、そもそも上がってこれないんだからハードル上げる事ないのにね。
自治体に過大な“投資”をさせて引っ込みがつかなくさせる為のハードルとしか思えない。

911 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:15:10.17 ID:FNb4+hBg0.net
強けりゃ、客が呼べれば当たり前に建てるわ
何言ってんだ

912 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:15:41.55 ID:PXtQeaAf0.net
Jリーグ「スタジアムの基準を分不相応に高めに設定しといたわ。これ使って税金にたかれ」
新規参入クラブ「おい自治体!お前らがスタジアム建てないせいで参入出来んだろうが!お前らが貧乏根性だからだ!出してる自治体は他にあるのに甲斐性がねえなあ!」
酷いマッチポンプだろ
ヤクザの手法だぞこんなの

913 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:15:49.58 ID:OpWmRbxF0.net
サポーターが金出してスタジアムを作ってやれば良いじゃん。
クラウドファンディング

914 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:15:50.97 ID:+qszTsO70.net
野球なんかアメリカでも死にかけてるし
日本でも忖度報道して年寄りの視線集めてるだけ
子供達はサッカーのほうがプレイしてる

915 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:15:59.82 ID:dC8DE4KO0.net
野球は野球場じゃなきゃできないけど
サッカーはそこらへんででもできる

916 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:16:07.67 ID:oR5gEJZ50.net
そもそも人気が無いから資金力が無いんだよ

917 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:16:15.39 ID:aLVG1hyS0.net
>>890
JflにJリーグ加盟を目指すヴェルスパ大分もいますが、何か?

918 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:16:58.06 ID:6t5piOaY0.net
>>911
いやまずまともに利用料払ってくれないと
自治体も建てる気にならないだろ
クラブが強かろうが人気だろうが
それはクラブの商売の話で自治体には関係ないんだから

919 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:17:42.72 ID:ssIdJiiT0.net
プロも無いのに豪華な野球場は各県にあるからなあ
サッカー場もあってもいいと思うけど規定が厳しいのかな

920 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:17:48.00 ID:PXtQeaAf0.net
>>906
サッカーにはそれほどのポテンシャルがあるんだよ
それなのにJリーグは停滞している
MLBの方がレベルが高くてもプロ野球は人気だ
でもサッカー好きはJリーグには見向きもせずに海外サッカーに夢中だ
それはJリーグの運営が無能だからだ

921 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:18:09.59 ID:vGRASzZ/0.net
>>914
野球が死にかけてる事と、Jリーグの税金たかりの高級スタジアム要望は何も関係なくね

922 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:18:11.70 ID:6t5piOaY0.net
>>917
うわあああそんなことがー
ってなると思ってそのレス返したの?
意味不明の返しすぎて理解できないんだが
いたからなんだよ

923 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:19:25.68 ID:vGRASzZ/0.net
>>919
その各県にある豪華な野球場のレベルでいいならそこまで不満がないんだよ
そのレベルですらJ3すらライセンスおりないからなその野球場は

だいたい土か人工芝、屋根なし客席は半分以上芝生土手だからなその豪華な野球場は

924 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:19:28.51 ID:diVc4/ib0.net
>>904
Jリーグは一般的に常識な範囲内の親会社からのスポンサー料の部分だけ損金処理が認められている

ただNPBの各チームが平気でやっているような法外な額の資金注入・損金処理をやるとAFCはライセンス発行を認めない
Jリーグもそれに応じてライセンス発行を認めない形にしているから事実上そんなことはできない形になっている

925 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:20:16.17 ID:iQA69HlJ0.net
J3はいらない

926 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:20:35.71 ID:q0IfUolH0.net
>>914
現状唯一の野球感染国だからね
世界化に失敗した時点でもう終わってるし日本の人口減少とともに完全に滅ぶ競技

927 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:20:44.18 ID:oR5gEJZ50.net
サッカーは経営方針を自前である程度どうにかするように変えないとJリーグは10年後滅びてる可能性あるわな

928 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:20:47.25 ID:amwTORnj0.net
>>919
各県の豪華野球場とか外野は芝生席とかなんだわ
Jリーグが求めるのは全面屋根付きで芝生席とかも認めないんだわ

929 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:21:20.07 ID:2NyyhR/s0.net
>>906
ごっちゃにしてるけど鹿児島市立に
専用スタジアム建てて欲しいって
話だろ?

野球場無くせば建ててもらえるの?

930 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:21:52.81 ID:MHQt88O90.net
>>905
都合のいいとこだけ取り上げんなよ…

931 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:22:14.24 ID:6t5piOaY0.net
>>924
それ使ってない証拠にもならんし
AFCはプロ野球並みのものは認めませんって声明でも出してるの?
そもそも日本の法で認められてる制度の利用を認めないとか言い出す権利があるとか
AFCって法を超えた存在なの

932 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:22:26.26 ID:q0IfUolH0.net
>>929
とりあえず鹿児島に野球場はいらねえわ

933 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:22:57.09 ID:PXtQeaAf0.net
サッカーは国際的に人気のスポーツで、その点では野球に対してアドバンテージがあるのにJリーグが長年こんなに人気が伸び悩んで停滞してるのが異常なんだよ
やり方が根本的におかしいと気付けよ

934 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:23:00.65 ID:gZnwBIEe0.net
>>906
お子様の競技人口増えても税リーグは不人気に拍車がかかってるからなぁ
神奈川県はサカ豚が自慢するお子様のサッカー競技人口比率高いけど
税リーグ6クラブはゴミの集団だし

厨房の部活員数(令和4年)
     サッカー 野球  比率
全国  151,544 137,384 90.6%
神奈川 *11,268 **7,766 68.9%
鹿児島 **2,259 **2,297 101.6%

2023年神奈川県にある税リーグクラブ動員
平均 試合数  総動員 クラブ名
20,056 13  260,732  川崎F
26,580 13  345,539  横浜FM
*8,499 14  118,987  横浜FC
10,312 13  134,052  湘南
*1,494 14  *20,918  YS横浜
*2,249 13  *29,243  相模原
合計  80  909,471,

32,010 64 2,048,621  DeNA 
(2023年9月15日現在) 

935 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:23:11.60 ID:vGRASzZ/0.net
各県にある豪華な野球場、屋根は当然ほぼ無し
客席は5000人ぐらいで背もたれ無しの長椅子、あとは芝生席
フィールドは土か人工芝

これでええんやろ?実際プレーするには何も関係ないからな

936 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:23:12.65 ID:HCpOHdY/0.net
>>924
少額ならネコババしても良いよねって理論かよ
悪質すぎるだろw

937 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:23:16.27 ID:V5XlBciL0.net
スタジアムを観客で埋めてから言え!

938 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:23:38.04 ID:6Eb/7KJE0.net
自前で建てればいいじゃねえか

939 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:24:19.66 ID:q0IfUolH0.net
>>938
自前で建ててない野球場全部潰していこうぜ

940 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:24:21.33 ID:YwiGJ72M0.net
一般市民が利用できる野球場とチームの専用スタジアムとでは比較対象にならないだろ

941 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:24:33.67 ID:oR5gEJZ50.net
>>933
韓国も中国も成功してないからそもそもサッカーはアジアで人気ないのでは?

942 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:24:53.47 ID:EZzfTG400.net
稼働率が低いなら無駄
そういう豪華スタジアムはチーム単位じゃなくてエリア単位でいいだろ

943 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:24:56.38 ID:6t5piOaY0.net
>>933
そもそも勘違いしてるが
有名リーグ以外大して儲かってない
欧州ですら給料遅配も日常的に起きてる
そして一部リーグの放映権料のインフレで人件費だけアホみたいに高騰してる

944 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:25:16.62 ID:q0IfUolH0.net
>>940
税金で建てた野球場は黒字なの?

945 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:25:50.72 ID:ts5CJ4pd0.net
>>880
札幌って知ってるか?
分かりやすい例があるだろう

税リーグのスタジアム収入はどこも2億ほどしかない
建設費など別腹でも運営赤字

週末2万でも20試合じゃ年間動員数は30万も怪しいレベルだから地域振興活性化というにも程遠いわな

あえてあえて言うと東京ドームシティは年間3000万~4000万人だw

なお阪神は260万人、甲子園は知らんw

946 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:25:55.77 ID:DPK2iFRl0.net
税金でボンタンアメスタジアム作ろう。

947 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:26:00.48 ID:gZnwBIEe0.net
>>930
サカ豚の都合のいいところ抜粋してもいいんやで(笑)

948 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:26:07.51 ID:+qszTsO70.net
>>921
まるで野球は税金にたかってないみたいな言い方だね

949 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:26:28.02 ID:JrHgXan90.net
>>927
DAZN撤退されたらマジで終わる可能性は高いだろうな。
今のところDAZNとの契約は33年までだから10年後までだけども、DAZN本体が果たしてそこまで持つかも問題。

950 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:26:49.23 ID:aLVG1hyS0.net
>>992
トリニータもJ2加盟初年度3千人台でしたな、で何が言いたいの?

951 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:26:51.97 ID:O6VZxd830.net
>>944
税金でプロスポーツ専用の野球場なんか存在しないから比較のしょうがない

952 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:27:21.93 ID:j06o/w300.net
>>914
そもそも野球は、昔からアメリカでもナンバーワンスポーツじゃなかったから・・・
あと野球で食えなくなった野球選手がインドで大成功しちゃうのが面白いw

953 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:27:22.63 ID:TMO4ObsQ0.net
野球場と陸上競技場一緒は無理やん

954 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:27:41.34 ID:dIJhCLEW0.net
>>868
じゃあアマチュア主体で使うってことでいいですね低能さん

955 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:27:54.45 ID:YwiGJ72M0.net
>>944
プロチームが要望して建てた物じゃないだろ
市議会なり県議会で議論して建てたものを今回の件と同列で語るなよ

956 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:27:57.79 ID:2NyyhR/s0.net
>>932
要らん狩ったら潰せばええやん
鹿児島の誰が動かないから建たない
んやろね。

957 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:28:07.43 ID:Lzcxm/Iw0.net
文化文化と喚く猿

958 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:28:21.11 ID:eigHs3kX0.net
野球は12球団で透明人間カウントしてるだけのハリボテ人気
てか世界でつまんねーって言われてるんだからそりゃ日本人もつまんねーと思うわ野球なんて
同じ地球人だし

959 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:28:40.30 ID:q0IfUolH0.net
>>953
陸上競技場の中で野球やればいいだろ
マイナースポーツなんだからルール変えればいいだけ

960 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:29:14.17 ID:q2L3HcLx0.net
>>949
daznで閉じコン路線継続しちゃったからな
既存のサッカーマニアを移行させることはできてるけど
新規が入り込む余地を狭めちゃった

961 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:29:31.22 ID:Wv9LhAil0.net
野球だって、3軍用の球場用意しろって自治体に言っても鼻で笑われるだけだろ…

962 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:29:31.59 ID:Fg3ay3gS0.net
自分たちで費用から維持管理費まで
出来るんだろうな?

税金使うなら
住民の理解は得られないよ

963 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:29:37.45 ID:diVc4/ib0.net
>>931
実際にAFCのライセンスの財務基準として条項化されているし
Jリーグのライセンスの財務基準の細則にも書かれている

ただしその適用は不当に過大な額が条件になっているし、
ただの寄付金処理ならどれだけ過大でも制裁対象にならない

要はやってもいいけど一般的な常識性は問われるってこと

964 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:29:39.30 ID:6t5piOaY0.net
世界世界言ってるけど
Jリーグがあるから世界が注目すると本気で思ってるのか?
韓国のKリーグのことすらたいして知らんだろ

965 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:29:43.80 ID:q0IfUolH0.net
>>955
鹿児島のサッカー場は市が積極的に動いてるんだけど何言ってんの?

966 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:29:47.63 ID:vGRASzZ/0.net
>>948
そりゃ野球場はキチガイじみたスタジアムライセンスなんてないからな
鹿児島なら鴨池がメイン球場だけど、あのレベルなら当然サッカーはJ3すらライセンスおりんからな

967 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:30:19.84 ID:LpdwXBul0.net
>>1
J1の超強豪、川崎フロンターレさん見習えよ。何回優勝しても陸上トラックついてるスタジアムが本拠地だよ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:30:40.82 ID:vGRASzZ/0.net
>>961
それどころかヤクルトの戸田とか、プロが使う球場かよみたいなところもあるしな
魚が打ち上がるで

969 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:30:47.78 ID:q0IfUolH0.net
>>967
それ改修してなくなるから

970 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:30:53.21 ID:O6VZxd830.net
>>959
金がない貧乏人のJリーグが規約を変えて野球場でサッカーやればいいだけの話だろ

971 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:31:08.18 ID:jCuEdIqz0.net
>>1
「野球は野球場でやる。サッカーは何でサッカー場でやらせてもらえないんですか?」

同じ内容でも「野球は野球場でしますよね。サッカーも同じようにサッカー場でやらせてもらいたいです、皆様どうかご賛同頂けないでしょうか。」
と、言えば印象はグッと良くなる。
「言葉は、お金の掛からないおしゃれです」と自分の母親が言っていたが、正にその通りだと思う。

972 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:31:11.07 ID:6t5piOaY0.net
>>963
だからそれらはNPB並のものは認めませんと書かれてるの?
書かれてるならソースとして持ってくればいいだろ
国が認めていてもAFCとして認められないって書いてあるならな

973 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:31:36.42 ID:piedOP+I0.net
ID:ceOEg3070
零和の乞食は随分と偉そうだな
乞食は乞食らしく
「右や左の旦那様、何とぞお恵みを~」
と言うべき

974 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:32:31.88 ID:2NyyhR/s0.net
>>965
誰が妨害してんですのかね?
そんな金無い自治体でも無いですよね。

975 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:33:10.05 ID:gZnwBIEe0.net
>>959
サッカーが人気な国は多いけど
日本ではサッカーは不人気だからなぁ
特に税リーグ(笑)
九州のゴミ9クラブが束になってもプロ野球1球団には敵わない

九州にある税リーグ8クラブ
平均 試合 総動員
*9,087 12 109,042 福岡
*9,757 12 117,082 鳥栖
*6,942 14 *97,194 長崎
*5,263 16 *84,200 熊本
*9,172 16 146,751 大分
*3,594 11 *39,532 北九州
*1,670 11 *18,373 宮崎
*5,318 12 *63,821 鹿児島
*2,840 11 *31,240 琉球
合計  115  717,235

35,777 52 1,860,391 ソフバン

976 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:33:25.12 ID:RgH7+4Be0.net
長崎はジャパネットがあって良かったね

977 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:34:11.17 ID:q0IfUolH0.net
>>974
土地が港周辺しかないからだろ
鹿児島市上空から見てみろよ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:34:20.38 ID:GnyrJsjv0.net
サッカーは多くて週2試合基本1試合野球は週6試合
試合数が違うだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

979 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:35:03.77 ID:PXtQeaAf0.net
>>967
フロンターレをJ3はマジで見習った方が良い
専スタをねだる前に強くなれって話なんだよ

980 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:35:10.23 ID:d7CG6IBx0.net
街のプライドを胸に躍動する選手たち。
誰よりも街を思いチームを愛するサポーターたち。
そして市民の誇り、チャントが響き渡る本港区スタジアム。
鹿児島にプロクラブがある幸せを噛みしめながら、
鹿児島ならではの良い「作品」をつくっていこう。

981 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:35:29.67 ID:Ry4TmxZ10.net
Jリーグのスタジアム要件が
サッカーの普及を阻害している様な気がするのだが。
専用施設が無きゃお断り、なんて。
出来る所で試合すりゃ良いだろ。

982 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:35:56.95 ID:PXtQeaAf0.net
「観客動員が伸びないのは専スタじゃないから!ピッチまで遠いと臨場感が云々かんぬん」⇒結果……

983 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:36:13.66 ID:aDSZH6EB0.net
>>975
バスケの琉球ゴールデンキングスでさえ観客動員238,176人いるのにJリーグ悲惨すぎる

984 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:36:25.24 ID:6t5piOaY0.net
欧州より高い基準のスタジアム必須とか頭おかしい

985 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:36:40.89 ID:7fjB/ovo0.net
>>974
誰も妨害してない
敢えて言うなら建築法
もっと言えば後出しで規定を変えたJリーグ

986 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:36:57.78 ID:PXtQeaAf0.net
>>978
だったら一試合あたりもっと客呼べい!!

987 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:37:17.22 ID:d0tuUw7j0.net
>>980
すぐ移籍する選手たち
地元愛など皆無な選手たち
地方チームは腰掛けだぜ

988 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:37:29.53 ID:2NyyhR/s0.net
>>977
よし野球場潰そう。

989 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:38:07.41 ID:q0IfUolH0.net
>>983
政府と防衛省の金で豪華なアリーナ建てたのにいまだに知事が中国の子分の方が悲惨だろ

990 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:38:37.03 ID:7fjB/ovo0.net
>>988
野球場の土地だと地盤が弱くてJリーグ基準のスタジアムは建てられないぞ

991 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:38:44.64 ID:gZnwBIEe0.net
試合数は倍以上税リーグの方が多いのに
動員数は半分以下
サカ豚は税金でスタジアム欲しいという前に
お金払って税リーグの試合見に来るサカ豚増やす方が先

九州にある税リーグ8クラブ
平均 試合 総動員
*9,087 12 109,042 福岡
*9,757 12 117,082 鳥栖
*6,942 14 *97,194 長崎
*5,263 16 *84,200 熊本
*9,172 16 146,751 大分
*3,594 11 *39,532 北九州
*1,670 11 *18,373 宮崎
*5,318 12 *63,821 鹿児島
*2,840 11 *31,240 琉球
合計  115  717,235

35,777 52 1,860,391 ソフバン

992 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:39:07.63 ID:VB7K0uzu0.net
金がないならJ3鳥取みたいに工夫しろよ
赤字になるとわかってて我がまま言っちゃいけないよ

993 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:40:12.87 ID:keupMUUD0.net
野球やる子供が異常なスピードで減ってるんだから、これからはサッカー場を建てたほうがいい
最近のサッカーの強さはやばい

994 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:40:47.89 ID:d0z1nhmh0.net
ずっとサポーターで会費も払ってきたけど全然上に上がりそうもないので諦めた

995 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:40:50.03 ID:7fjB/ovo0.net
>>993
サッカー場もいっぱいあるぞ
Jリーグの基準を満たしてないだけで

996 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:41:06.61 ID:baB09dCT0.net
ヤクルト二軍なんか河川敷でやってんだぞ
身の程を知れよアホ

997 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:41:11.06 ID:q0IfUolH0.net
>>993
サッカーで結果出せば国際的な地位が上がるんだよな

998 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:42:26.54 ID:2NyyhR/s0.net
>>985
なるほど。
なんかいつも他競技と比べるから
訳わからんですね。
野球場や陸上競技場と比べるとか悲壮感
感じるし。

エンタメに金が動く大都市で甘えたら
どうかと思うけど鹿児島とかアホな事に
金使わんなら建てられ思う。

999 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:42:28.23 ID:baB09dCT0.net
>>997
海外の反応日本ホルホル動画とかみてそう

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:42:37.61 ID:dJi5nAO00.net
>>1
どっちにしても少子高齢化でやきうもろともタイムアップなのに絵空事ばっか甘く見過ぎw
現実逃避すなw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200