2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】J3鹿児島「進まぬスタジアム整備」に徳重代表「野球は野球場。サッカーは何でサッカー場でやらせてもらえないんですか?」 [梵天丸★]

1 :梵天丸 ★:2023/09/28(木) 06:12:09.70 ID:IktwfE5m9.net
9/27(水) 19:35配信
KYT鹿児島読売テレビ

 J3鹿児島ユナイテッドFCは来シーズンJ2で戦うためのクラブライセンスが交付されました。構想の浮上からなかなか進まないスタジアムの整備について、ユナイテッドの徳重代表はどう感じているのか?聞きました。

 27日に開かれた定例会見で、鹿児島ユナイテッドの徳重代表は来シーズンのJ1クラブライセンスの交付についてこう話しました。

(鹿児島ユナイテッド・徳重 剛代表)
「勝っても昇格出来ないという最悪の状態は免れた。例外規定ですから猶予期間がある。いつかできればいいではなく危機感を持ってスピーディー対応したい」

 5年連続で交付されたライセンス。しかし、白波スタジアムは屋根の基準を満たしておらず今年も例外規定が適用されています。スタジアムの整備に向けた進捗状況をJリーグが随時ヒアリングを行うことが新たに特記事項として加えられました。

改めて、代表に聞きました。

(内田直之キャスター)
「スタジアム構想が世に出てからかなり時間が経過しました。今回、Jリーグから疑義のようなものがありました。スピーディーに進んでいない最大の原因をどう考えていますか?」

(鹿児島ユナイテッド・徳重 剛代表)
「県民、市民の理解をどう作っていくか?そこは難しい話。鹿児島はそんなに平地があるわけではないので。地理的に。難しいんだと思います」

サッカー専用スタジアムの必要性については…

(鹿児島ユナイテッド・徳重 剛代表)
「白波スタジアムをJリーグで使わせてもらっていますが、あそこは陸上競技場なんです。野球は野球場でやる。サッカーは何でサッカー場でやらせてもらえないんですか?という話」

 「鹿児島のスポーツ文化、エンタメ文化を変える時だとこれまで以上に訴えていきたい」と語りました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c9fba43a2489e650feb4733b747dbe995b1131

782 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:33.53 ID:uC09l7nz0.net
桜島がキレイに見えるだけマシ。あまえるな

783 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:46.93 ID:JfysbWCE0.net
>>740
地上どころかBSですら週2試合程度しかやらなくなった

784 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:30:59.25 ID:DPK2iFRl0.net
図書館より多いスポーツ施設がオッサンの男しかできないのは明らかにおかしい。
男性専用のゴルフコースだって駆逐される時代に7000もあるんだぞ。

785 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:31:16.83 ID:hW3exiqd0.net
>>735
競技人口もファンの人口もパイが決まってるしむしろ人口減なんだから野球とサッカーで取り合うに決まってるだろ。今は日本は野球がまだ優勢だけど将来はサッカーに変わるだけ。施設もそれに合わせて変わっていく。

786 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:31:19.92 ID:guw2EPY90.net
アメリカでもサッカースタジアムなさすぎて野球場でやってるんだぞ
アメリカより金ないのに無理だろ

787 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:31:29.50 ID:6t5piOaY0.net
>>778
新スタ作ると十五年で3800億円の経済効果があるんだぞ!
平塚市は作るしかないだろ
今までの経済効果はしらんけど

788 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:00.17 ID:FDV2zQ1H0.net
>>784
ゴルフ場は、太陽光パネルへの置き換えばっかり

789 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:05.00 ID:dw7aMVyn0.net
ぶっちゃけ、
球場経営がビジネスの種なのに、
ソレを自治体に放り投げちゃう事自体がもう、
球団経営が成り立たない原因になる。

790 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:47.16 ID:gaVKLbIX0.net
川淵が掲げた「地方にタカれ」という方針はそろそろ改めた方がいいと思うよ
現在は日本中の自治体の首長からゴキブリのように忌み嫌われてるのがJリーグなわけだし

791 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:32:55.46 ID:5dyMkFLo0.net
野球場を潰せばと言うけど、サッカー場の問題はそもそもその基準が異常なことだから。

無駄に建てられてる多くの野球場だが、その殆どは観客席などない。
あっても芝生席で人数稼いでたりする。

J3のチームが求めるJ2基準の、1万人以上で3分の1は屋根で覆うなんてことしたら、
そのスタジアムひとつ分で30個くらいその辺の野球場が建てられてしまうんだよ。

792 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:19.29 ID:N+ETio090.net
>>785
サッカーは野球から逃げて秋春制に移行してバスケから客取る方針にするんだろ

793 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:23.76 ID:Hr6mZ5nI0.net
>>739
死亡事故云々言うならサッカーの方がよっぽど問題だろ
観客の暴動で何度事故起こしてるんだよ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/206652
死者130超、こんなの他の競技じゃ聞いたこと無い

794 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:37.60 ID:x6cSVn0c0.net
需要が少ないものに税金使うな

795 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:47.37 ID:bV+CmbhO0.net
月2回くらいしか試合なくて、試合少ないのにガラガラの不人気マイナースポーツに作るスタジアムはありませんw

796 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:54.53 ID:8S5BkZfv0.net
>>785
そもそもの問題は競技人口では無くJリーグが人気なくて支えてる自治体にマイナス効果しか無いからこうなったのでは…

797 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:57.26 ID:lCMxdKGO0.net
野球場に比べて使い道が限定されすぎるからだろうな

798 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:33:58.50 ID:aMuRdJxl0.net
余計な条件が多すぎるからだろ
他人の金で建てるんなら身の丈に合ったやつで満足しろよ

799 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:15.83 ID:gaVKLbIX0.net
野球も平成時代まで球場は間借りするのが常識だったけど
今は親会社が自前で球場を作るシステムが一般的になったわけだし
Jリーグもそうしなよ。自分のスタジアムなんだから自分の金で作るのが当たり前

800 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:18.78 ID:Ugi9BUsc0.net
>>1
焼き豚ニダの妨害とかか

801 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:22.26 ID:GX8KYyFu0.net
J3の弱小チームのスタジアムなんて作るわけないだろ

802 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:29.56 ID:FZmepU2o0.net
またサカ豚負けたんか

803 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:43.11 ID:FDV2zQ1H0.net
>>789
関西の場合、

儲かる、地域貢献
が約束できた(見込めた)ので

専用スタジアムが新しく出来た

804 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:54.66 ID:gZnwBIEe0.net
税1クラブだと自前でスタジアム所有してるの柏くらいじゃね?
プロ野球場みたいに自前や民間で所有すればええやん

805 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:57.38 ID:mzYaNiUC0.net
>>779
サッカーは他のスポーツのプロ化や運営に協力してるだろ
野球はずっと日本で一番稼げるスポーツだったのに他のスポーツに協力するどころか
ジャニーズみたいに圧力掛けて他のスポーツのプロ化の邪魔をしてきた側だろ

高校の部活だって高野連だけ別組織、
自分達さえよければいいのが野球、嫌われて当たり前

806 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:34:57.44 ID:JfysbWCE0.net
>>787
その算定方法だと巨人や阪神の経済効果なら田舎の県まるまる買い取りできるかもね

807 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:28.73 ID:jcNuLF7u0.net
>>749
土地さえ提供してもらえれば、野球場を潰す費用、新たにサッカー場を建設する費用はクラブが全て負担するということ?

808 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:35.50 ID:WNHsqL4v0.net
Jリーグも週5で試合しろよ
税金使ってるんだから公務員のように週5で働かないとダメだよ
週1勤務なのに税金でスタジアム欲しいとか贅沢言い過ぎな

809 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:45.04 ID:6t5piOaY0.net
>>799
間借りしてますがまともに利用料も払えません
なんてプロ野球チームは殆どないけどな

810 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:53.83 ID:KF0xeWtk0.net
知らんけど
陸上競技場のトラックの中に芝生あるやん
そこでやったらダメなの?
他は結構やってる気がするんだが

811 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:35:59.86 ID:19O5qtc00.net
他力本願寺

812 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:37:03.86 ID:diVc4/ib0.net
>>791
J2ライセンスは屋根について努力目標に緩和された

J1ライセンスは全部屋根が将来基準だけと
これはAFCが求めている基準だから
文句言っても言うべき先が違うし
あいつら文句言っても折れないぞ

813 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:38:52.62 ID:diVc4/ib0.net
>>799
上にも書かれているけど
NPBは金使えば使った分だけ脱税できるシステムだから
特別なインチキしていると考えないとダメ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:01.77 ID:QR+KYio10.net
>>805
サッカーのスタジアムに何十億円も使わなければもっと他のスポーツに貢献できるのにな

815 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:05.54 ID:mudbizV60.net
>>810
それではダメと>>1に書いてある

816 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:06.78 ID:DPK2iFRl0.net
全世界がサッカーに特化して投資してる時代に乗り遅れたら困るんだよなあ。
サッカーが強い=スポーツが得意な時代なんだよ。

817 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:13.04 ID:wskcEp1a0.net
野球場つぶして そこにサッカー場を作れって怒る人がいるけど
Jリーグは街の繁華街の近くにサッカー場を作れって言うから無理が起こる

818 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:37.38 ID:aMRqX7Jf0.net
多くて月2回しか使わないのに陸上競技場でいいじゃん
あるいは土のグラウンドならいくらでもあるだろ

819 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:54.85 ID:aLVG1hyS0.net
>>789
べつに自治体はクラブにそれだけを求めてるわけじゃないんでね
地方は人口減に悩む中、鹿島や松本みたいに地元の活性化を期待してるんでね
で、プロ野球がこないから、サッカーに頼るのよ

820 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:39:58.36 ID:7D/fEsWl0.net
そもそも陸上とか誰も見ないんだから原野で良くね?

821 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:40:18.04 ID:8S5BkZfv0.net
試合数が少な過ぎてスタジアム運営が赤字積み上がるだけだから自治体と問題になってる訳で選手に試合のない日はバイトさせて其の金を上納させスタジアム作ったり運営費に回せば良いのでは?

822 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:40:42.39 ID:6t5piOaY0.net
>>806
真面目に地方自治体はプロ野球の二軍誘致にすら協力的だからな
金が絡むと即拒否反応示されるJリーグと金の面で信用が違うんだろ

823 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:40:51.85 ID:QR+KYio10.net
>>816
サッカー投資なんでアラブしかしてないだろw

824 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:41:11.99 ID:GX8KYyFu0.net
こういう依頼はもっと観客を呼べるようになってからするべきだ
こんなのがまかり通ったら日本中が野良サッカークラブのスタジアムだらけになってしまうわ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:41:30.66 ID:7s7LUSWj0.net
九州は福岡と熊本でよか。他はいらんじゃろ。

826 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:41:55.34 ID:bJwzvzGC0.net
ホント税リーグの連中って具体的に何をするとか言わないよな
県民市民に理解してもらう為に何をするんだ?
スポーツ文化エンタメ文化を変えるときとか偉そうな事言ってるけど今までもろくに変えられなかったのに具体的に何をするんだよ
与えられてばかりの乞食の分際で

827 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:42:00.89 ID:iuhk/tdX0.net
>>710
親会社の広告塔になることを認めなかった川淵のせいだな

828 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:42:34.90 ID:ALFDON7w0.net
>>813
金使えば経費になるの当たり前じゃね?
当たり前の節税だろう

つかプロ野球が金使ってくれるなら大歓迎だろ
Jリーグも金使ったらええ

829 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:14.71 ID:W5F881qY0.net
自前でサッカー場を建てれば良いじゃないか?
自治体に頼らずに、資金調達をしろや。
ガンバは、資金調達で建てたやろ。管理は吹田市やけど。

830 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:17.37 ID:6t5piOaY0.net
何故かJリーグのクラブは勝手に地方のスポーツ文化背負いだして
我々を優遇しないのはスポーツ文化の軽視と訴えてくるからな
ヤクザかよ

831 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:47.82 ID:4Hb2uBZK0.net
>>1
自分で建てろ

832 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:51.67 ID:AsYx0VUI0.net
もうプロ止めたらJリーグ
生活保護受給者がなんでタワマン住めないの?とかベンツ乗れないの?とか逆ギレしてる感じだろこれ

833 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:43:58.11 ID:PXtQeaAf0.net
安易に税金にたかるから、客を集めるための施策を真剣に考えない
長期的に見ればJリーグを腐らせるやり方だよ税金乞食は

834 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:44:13.45 ID:FnOe0um50.net
形的に陸上競技場にサッカーのグラウンドはそのまま納まるけど野球は無理ってだけの話だろ
ホームランとかあるからフェンスの形も競技に影響してくるし

835 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:44:46.87 ID:PXtQeaAf0.net
生活保護をもらって平気な顔してるやつはいつまでも働かない
だから生活保護以上の稼ぎは得られない
それが今のJリーグ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:46:05.95 ID:8S5BkZfv0.net
あんま言いたくないがJリーグって生活保護貰って試合やってるような感じになってるよね…

837 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:46:50.03 ID:yLtt3kNC0.net
君たちは税リーグだ。
まるで悪質商法だ。

既に多くの自治体に浸透しているようだなw

838 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:24.81 ID:Lij3WRL+0.net
税金に頼って企業努力を怠ってないか?
仮に企業努力が限界なら、それがクラブの魅力と鹿児島経済の限界
J3の門番として生きる道を選ぶのが懸命だろ

839 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:46.09 ID:JrHgXan90.net
>>823
あいつらステータスでやってるだけで採算度外視だしな

840 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:50.76 ID:8HxPd+/80.net
エスコンは日ハムグループが金出しているだけど。
Jリーグもスポンサーが金出せば良いだろ。

841 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:47:55.62 ID:GX8KYyFu0.net
J3なんて素人にちょっと毛が生えたくらいのレベルだよな
ただのサッカー好きの素人集団に税金を使うわけにはいかない

842 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:48:00.72 ID:7fjB/ovo0.net
>>834
そもそもJリーグ創立時誘致の際に「陸上と共有できるから国体に使える」って売り文句だったからな
今更手のひら返したたけ

843 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:48:48.60 ID:PXtQeaAf0.net
一時的に生活保護貰ったとしても、言うべきことは「税金を分け与えてくれた市民の皆さんありがとうございます」だ
もらって当然だという平気な顔でもっとよこせと言うな
そして自立のための金儲けの手段を本気で考えろ

844 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:51:01.32 ID:jcNuLF7u0.net
>>822
阪神の二軍の施設移転は、尼崎市に誘致され、公園再整備事業の一環として行われてるようだ

845 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:52:29.67 ID:yR3f6yTE0.net
>>732
野々村「断固反対!」

846 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:19.01 ID:baB09dCT0.net
サッカー関係者ってバカしかいないのか?

847 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:38.48 ID:xGUhHf1s0.net
J3の分際で、何を言ってもダメ。

848 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:40.61 ID:PXtQeaAf0.net
税金にたかってるのに偉そうなのはなんでなんだ?
金を恵んでもらう側の乞食が偉そうに上から目線で金を要求するなんて聞いたこと無いぞ

849 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:53:53.29 ID:KndMmWF10.net
そもそもプロ野球のスタジアム基準は日本シリーズ開催要件の30000座席だけだ

天然芝でも人工芝でも関係ないし
ナイター設備がなくても公式戦はできる(例:釧路)

850 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:54:01.42 ID:gZnwBIEe0.net
税リーグクラブが使ってるワールドカップ開催スタジアムで唯一の黒字が
税リーグクラブで一番集客力のあるクラブのホームスタジアムで
不人気税リーグと違って人気のサッカーA代表の試合が一番多く開催されてる
埼玉スタジアム2002じゃなく野球兼用のサッポコドームだしねぇ
いかに税リーグのサカ豚専用スタジアムがゴミ以下の価値しかないのがよくわかる
税リーグ用のスタジアムなんて大赤字確実なんだから
ジャパネットたかたみたいに自前で建設して所有するか
支持母体のゼネコンに儲けさせたい首長がいる自治体に移転するしかないんじゃね


名称*****所在地**収入**支出*収支
札幌ドーム 札幌市 37.2 32.3 4.9
ひとめぼれ 宮城  3.4 9.0 ▲5.6
カシマ   鹿嶋市 2.4 2.9 ▲0.5
埼玉スタ  埼玉市 5.9 8.8 ▲2.9
日産スタ  横浜市 2.3 7.5 ▲5.2
ビッグスタ 新潟市 1.2 3.1 ▲1.9
エコパスタ 袋井市 2.2 8.1 ▲5.9
ヤンマースタ大阪  4.0 6.0 ▲2.0
ノエビアスタ神戸市4.0 6.1 ▲2.1
大銀ドーム 大分市0.1 3.8 ▲3.7(億)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47633860S9A720C1000000

851 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:54:45.55 ID:C137F7dZ0.net
J3がなにを言ってんだ

852 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:01.95 ID:ZEsVn5xM0.net
>>455
サカ豚全開くやしいくやしいwww

853 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:13.18 ID:v2UeIfnO0.net
オリンピック単体では陸上競技場はペイしないからサッカーとコラボしたんだよ

854 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:33.66 ID:aMRqX7Jf0.net
野球場は稼働率も高いし人工芝で維持費もかからんし、天然芝でも整備やら管理だのでガタガタ文句言わねーもん
サッカーはこの真逆、そら税リーグって敬遠されるわ、真面目な話し

855 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:55:36.26 ID:aLVG1hyS0.net
Jリーグクラブの経営規模
10年前に比べて、J1は1.5倍、J2は1.8倍、J3は8年だけど2倍くらいの成長を達成
そりゃ自治体もJに投資したくなるわな
鹿児島にNPB来ないからな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:56:34.26 ID:bJwzvzGC0.net
>>846
お見込みのとおり
未だに自治体が地域の公共の福祉の為に住民が自由に使える野球場よいリーグとか言うプロが独占して使うスタジアムを同じ土俵で比べるような頭の悪さだ

857 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:56:50.14 ID:PXtQeaAf0.net
>>849
大金巻き上げられてた日ハムの選手が劣悪な人工芝で膝を壊す一方で、コンサドーレは税金と日ハムの金で整備された天然芝を享受するって、Jリーグの問題の縮図だったよな

858 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:56:55.64 ID:MHQt88O90.net
>>762
それはクラブじゃなくて市が悪いって話だろ

859 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:04.77 ID:sVL5TASM0.net
>>840
甲府や平塚もそう言ってんだよなあ
資金を募って民間主導でやるなら自治体としても考えるって

860 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:09.39 ID:wbb+WwWn0.net
不人気だからです

861 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:26.22 ID:q0IfUolH0.net
鹿児島に野球場とかいらねえわな
税金と土地の無駄
ほぼ全国に言えることだけど
これから野球場はどんどん潰していくべき

862 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:57:51.38 ID:ZEsVn5xM0.net
>>855
数が増えてるだけで赤字だらけ。相変わらずサカ豚野郎は足し算しかできない低知能www

863 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:58:19.10 ID:ROJKFIqp0.net
>>424
コンサートや他競技でも使えるので普通に黒字。東京五輪の建物でも有明アリーナのみ黒字だから。

864 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:58:24.70 ID:7fjB/ovo0.net
>>861
潰したところで専スタは出来ないけどな

865 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:58:54.21 ID:aLVG1hyS0.net
>>850
それみると
鹿児島には1万から1万5千程度の球技場がふさわしいとなるなw

866 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 09:59:41.26 ID:OpWmRbxF0.net
>>1
プロ野球は球場にいくら払ってるか知ってる?
J 3は、サッカー場にいくら払ってるの?

867 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:00:22.33 ID:6t5piOaY0.net
>>865
相応しいってその規模で黒字になってるスタジアムあるの?

868 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:00:40.94 ID:q0IfUolH0.net
>>866
鹿児島にプロ野球ないだろ低能

869 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:00:48.92 ID:AC+2bQ0s0.net
川の土手はサッカーも一部あるけど、野球場ばっかりなんだよな。


テニスバスケとか他のスポーツも含めてバランスよく土地活用できんのかね

870 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:01:02.26 ID:vGRASzZ/0.net
>>836
J3は特にもうプロレベルでないのを無理矢理やらせる
年金リーグみたいなもんだからな

871 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:01:03.07 ID:8S5BkZfv0.net
そもそも自治体は建材費が高騰してて建設費が何時もの2倍かかるから作るの嫌だし管理も毎年負債が積み上がるだけだしで関わりたくないだけなんだよ…

872 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:01:27.77 ID:VkdA99Ym0.net
ダゾーンからも締め出されて芸スポに結果スレすら立たない税3ごときが何をほざいとんのや

873 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:02:50.96 ID:wskcEp1a0.net
>>858
鹿児島ユナイテッドが市に要望してる

874 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:03:39.88 ID:xGUhHf1s0.net
>>158
それがいいな、規定作って無責任すぎる、間にリーグ挟めまば真面目に実態に近づけるだろう

875 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:03:54.94 ID:vGRASzZ/0.net
>>812
AFC自体は別に自分のホームスタジアムでやらなくても良いのでは

876 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:04:11.22 ID:diVc4/ib0.net
>>828
その使うカネはどうやって手に入れるの?ってな話

NPB⇒親会社からの資金注入(ぜーんぶ損金処理)
その他⇒スポンサー収入(受け取る方、支払う方ともに寄付金処理)
入場料収入なんて補助の範囲に過ぎない

そして、この寄付金か損金処理かで支払う税金の額が大幅に変わる
Jリーグはスポンサー料として常識な範囲を超えた資金注入(損金処理)はAFCの規定で事実上禁止している

877 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:04:35.30 ID:DFZ0iMOg0.net
地域密着はいいがJは人気に対してチーム数多すぎないだろうか

878 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:05:06.83 ID:PXtQeaAf0.net
弱いくせに設備だけは税金にたかって立派なもの作らせようなんて、本当に甘ったれてるよな

879 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:05:41.54 ID:KfCGggS40.net
試合以外にも利用できないとなぁ

880 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:06:27.42 ID:3kv4TScp0.net
チームがJ2、J1に上がって盛り上がれば鹿児島市にとってもプラスなんだから、自治体として投資するのは間違っていない。
鹿児島市で最大唯一のプロスポーツチームなんだし、市の顔として盛り立てて行けよ。

881 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:06:29.74 ID:7fjB/ovo0.net
>>871
鹿児島は前向きに検討してるぞ
問題は屋根ありで15000以上の客席ってスタジアムを建てられる基準を満たした地盤が無いってことだけ

882 :名無しさん@恐縮です:2023/09/28(木) 10:06:56.43 ID:f9D4lBGs0.net
サッカーやんなくていいよ
弱いし客も来ないし税金使うだけ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200