2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】西山浩司が語る「イモ欽トリオ」秘話 ハイスクールララバイは160万枚売れたのに音楽賞はゼロ、紅白にも出なかった理由 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/09/30(土) 11:24:24.87 ID:YgID7rKm9.net
9/30(土) 11:06配信

デイリー新潮
イモ欽トリオ

 1980年代初めに大ブームを巻き起こした「イモ欽トリオ」をご存知だろうか。バラエティ番組から誕生したアイドルユニットの元祖とも言える存在で、デビューシングル「ハイスクールララバイ」の売上はなんと160万枚! 本家の「たのきんトリオ」を凌ぐ勢いだった。あれから40年を経て、メンバーの西山浩司(62)が振り返る。

【写真13枚】「えっ、こんなに渋いの?」現在の“ワルオ”こと西山浩司(62)さん 最近のイモ欽のスリーショットも

 ***

西山:イモ欽トリオは、萩本欽一さん(82)の「欽ドン! 良い子悪い子普通の子」(フジテレビ)での中で、ヨシオ(山口良一[68])、フツオ(長江健次[59])、そして僕のワルオが演じる学生コントのために結成されました。

――リーゼントが印象的だったが、当初、西山はワルオではなかったという。

西山:僕はイモ欽の前から萩本さんのお世話になっていましたから、「今度、新しい番組始めるんだけど、よい子・悪い子・普通の子のうち、お前どれがいい?」って聞かれたんです。それで「ワルオがいい」と答えたら、「じゃあ、お前はヨシオ」って。萩本さんが本気だったのかはわかりませんけど、その後のオーディションで山口さんがフツオに決まったんです。

――ワルオとヨシオでは、役柄がまったく違う。

西山:そうなんです。ワルオは中原理恵さん(65)がやる予定だったと聞いています。ただ、この番組では中原さんが良い妻・悪い妻・普通の妻の3役を演じていることもあって、負担が大きすぎるということで、ワルオが僕に、山口さんがヨシオに変更。じゃあフツオをどうしようという時には、すでにオーディションを受けに来た人たちを帰してしまっていた。その時、1人だけ、まだテレビ局に残っていたのが健次でした。「じゃ、彼で」という萩本さんの鶴の一声で、健次がフツオになったんです。萩本さんのオーディションって、もちろん演技力なども見るんですが、その人の運みたいものを重視しているんです。健次が残っていたのも運でしょう。

全文はソースでご確認ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/73d139b7ad1bfc6508cae7228c466ea82fed654d?page=1
https://i.imgur.com/ixWIInc.jpg

743 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 07:46:39.29 ID:HrRrrJEz0.net
イモ欽トリオが紅白歌合戦に出なかったのにブラックビスケッツが出たのは驚いた
YMOが紅白歌合戦出なかったのにX japanが出たのは驚いた
放課後ティータイムが紅白歌合戦出なかったのにラブライブが出たのは驚いた

そのうち初音ミクが紅白歌合戦出なかったのにvTuberが出て驚くってことがありそう…

744 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:24:00.16 ID:15ghVEeNV
ズートルビの方が、曲は多いだろ

745 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 08:27:02.59 ID:f669XAVZ0.net
DJ刑事

746 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 08:29:42.23 ID:GNc3tLh70.net
ニックジャガーとかあったな

747 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 08:36:25.55 ID:3QJZspX60.net
>>743
とんねるずとかHジャングル辺りで変わった

748 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 08:39:22.67 ID:7IFP2ZJX0.net
一世風靡セピアとスクールウォーズの「悔しいです!」の
良い先生・悪い先生・普通の先生はないことにされてるのか・・・
一番の出世トリオかと思ってたが

749 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 08:40:47.62 ID:7IFP2ZJX0.net
>>743
まふまふとかいう歌い手が出てたような

750 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 08:42:38.59 ID:3QJZspX60.net
>>748
元々有名な俳優と売出し中の一世風靡を呼んできたんだから
別に出世したわけじゃない

751 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 08:55:56.11 ID:2cC99rbP0.net
>>731
YMOは関係ないべ。
たのきんトリオが人気だったから、イモキンともじっただけ。そこら辺のネーミングセンスは欽ちゃんだけど。

752 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:17:04.96 ID:9ImZkgW80.net
>>700
>マッチがレコ大取った時墓を荒らされる嫌がらせされてたくらいだ

これやったの、マッチの実の弟だよ
弟はマッチのことを「兄貴」や「兄ちゃん」ではなく「あいつ」呼ばわりで
兄弟仲は良くない

753 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:20:30.80 ID:SG01Kkkr0.net
フツオが大好きだった、ザ・ベストテン応援でバイト先の喫茶店から毎日有線のリクエストしてたのを記事読んで思い出した

754 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:25:23.85 ID:EoFDAJNa0.net
>>752
母親の墓を荒らしてどうすんの?

755 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:33:07.01 ID:YuN8sWgR0.net
>>705
>まぁジャイアント馬場も止められて、俺だよ俺!って言ったそうだけど

ww

756 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:34:19.67 ID:tnW6Ckwz0.net
>>5
代表なんてやってないぞ

757 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:36:01.78 ID:3ftxOPqJ0.net
ハイスクール・ララバイとおら東京さいぐだが最初に買ったシングルだな

758 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:41:45.79 ID:c+3NumgJ0.net
このスレが755までいくとはなあ。

759 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:48:35.46 ID:47mDz3k80.net
>>751
レコード会社が
「YMO?」
「違う違うイモ」
ってラジオCM打ってたなぁ

760 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:51:37.48 ID:6fNvgIHY0.net
四十代くらいの人は伊東四朗がコメディアン(当時はお笑い芸人って言ってなかった)
であることを知らないんだよな
だから欽ちゃんも知らないと思う

761 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:51:51.54 ID:HtbVOkmE0.net
>>758
85年にとんねるずが大ブレイクするまではお笑いはドリフ、欽ちゃん、漫才(ひょうきん族)の三択だったからな
みんな見てたんだよ欽ちゃん
自分は漫才(ひょうきん族)は何か合わなくてドリフ欽ちゃんの二択だった

762 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:53:47.24 ID:OsXgwwXQ0.net
賞レースにも紅白にもNG出しといて
レギュラーの歌番組はOK出してたんだな
まああの当時の紅白はまだ数字持ってたから
歌手の方に譲るって欽ちゃんの心意気もわかる気はする

763 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:55:24.37 ID:ZtSmmSDb0.net
欽ちゃんの時代を全く知らないけど素人をデビューさせる時に選ぶ1番の要素は運だってのはよく聞くし実際に水物の芸能界ではそれが全てとも言われてるしそこに目をつけたのはすごいよ
たまたま電話に出たから選んだとかそんな選び方だもん

764 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:56:33.45 ID:OsXgwwXQ0.net
>>49
ヨシコ面白かったな
すましながら変なポーズとるの爆笑してた
琴を一弦弾いた後に満月のポーズだったりw

765 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 09:58:43.98 ID:OsXgwwXQ0.net
>>58
3時間特番3回やったもんな
大分に住んでたからフジとテレ朝のは1時間しかやってくれなかった
(7.8時台は日テレの番組やってる局だったから)

766 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 10:17:42.52 ID:+OiWIolH0.net
>>353
男の八重歯はキモい
徳永英明とか

767 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 10:25:50.50 ID:+OiWIolH0.net
>>311
何この番組w
正気の沙汰じゃないww

768 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 10:32:33.64 ID:+OiWIolH0.net
>>362
かつまためっちゃ張り切ってるw

769 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 10:53:14.63 ID:BFoO1DEl0.net
このスレ見て久々に聞きたくなってツベ見たら40周年記念動画あった。
山口さん全然変わらんのはワロタ

当時は何も思わなかったけど今聞くとたしかにYMOしてる曲だなぁと

770 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 10:53:21.47 ID:a/JhcCVs0.net
>>751
ユニット名の由来は、当時人気だった「たのきんトリオ」と「YMO」にあやかってのこと。
「YMO」を「イモ」と読んでユニット名に採用したのは萩本欽一のアイデアだが、長江は「たのきんトリオよりイモ臭いから」という発言もしている

771 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:06:03.85 ID:bntZXwS00.net
100%たおもりぃ~

772 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:07:09.50 ID:bntZXwS00.net
そういやイモ欽トリオ揃ってチコちゃんに出てたね
びっくりした

773 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:11:23.71 ID:v9ch/Vle0.net
>>709
>>710
仕事なんだから当然ですよね。
きちんと仕事をされている方達。

774 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:16:22.16 ID:c+3NumgJ0.net
>>773
そのあたりはジャニー喜多川たしかに立派
まあ、根は立派な人物なんだろうな
でなきゃジャニーズ、あんなに大きくならない

775 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:16:24.25 ID:McrmmT4l0.net
>>752
マッチって弟さんいたんですね。
確かにマッチは色々と問題ありますものね。
お墓の場所、いくらヤバい人たちのネットワークでも
そんなこと何故分かるの?って疑問でした。
可能性はありますよね。

776 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:19:40.35 ID:mZQ8ESg+0.net
長シェ健次は流行するだいぶ前からスノボ始めたんだよな

777 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:31:25.16 ID:IL7Y99V+0.net
>>468
俳優や芸人がバラエティ番組やドラマにも出演して歌ったらテレビ局への貢献度は専業の歌手より上になる
ジュディオングや寺尾聰は音楽賞を辞退しない点で当時はいかがなものかと言われていた
五木ひろしが紀行番組に出演しはじめたのはそんな背景があったからだ

778 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:37:32.73 ID:tflnHF7p0.net
>>763
世界を視野に入れてなかった頃のガラパゴスなエンタメ界ではおそらくそれで良かったんだろうな

779 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:43:31.73 ID:M62KWGFN0.net
中原理恵、綺麗だったよな

780 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:43:39.27 ID:iPZUYEp/0.net
>>763
欽ちゃんって基本素人いじりですものね。
子供の頃からガチャガチャしてスゴい苦手だった。

781 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:46:06.29 ID:N2jIKUsU0.net
踊るポンポコリンがレコ大を取った時は叩かれたけど
中の人は今も現役の一流音楽家だもんな
作詞のさくらももこもあの後文壇で認められたし
ガチな人を使ったお遊びってバブルっぽくていい選択だったと

782 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:49:52.07 ID:24+q2dfv0.net
俺は欽ちゃんのしつこいイジリが大嫌いだった
基本的に陰険な人だと思う

783 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:52:06.21 ID:duObvKG80.net
>>782
欽ちゃんも下積みのときにそんな目にさんざん遭っているけど、それが笑いに繋がったから実践しているんだよね。
ただ、かなりサディスティックなのは確かw

784 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:55:05.70 ID:Gy/9A9X00.net
欽ちゃんに相当なリベート入ってそうだな

785 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 11:57:11.12 ID:a/JhcCVs0.net
>>782
陰険だよ
高部知子がやらかした時にもさらし者みたいにしてたし

786 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:01:35.57 ID:TQAMsOHW0.net
「細野さんはポップスの宝箱を持ってる。
 けどめったに開けない」(松本隆)

787 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:06:29.03 ID:TQAMsOHW0.net
>>783
普通のひとに狂ったツッコミを入れるのがコント55号だったしね
萩本が一般人に手を出し始めたのは
二郎さんが「普通」じゃなくなったのも大きい

788 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:15:50.54 ID:IIYseW6n0.net
>>371
親父が編集者であの時代に子供を東京芸大大学院まで行かせる経済力のある家庭を庶民的というのは無理あり過ぎ

789 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:17:35.96 ID:3e2llUwS0.net
>>738
結構良い感覚してたね
なべおさみはヤクザみたいなのと付き合っていて相当ヤバい人
石立鉄雄は自分の子供と妻を捨て愛人の家に行ったっきり二十年くらい帰らなかった
妻とは格上の女優らしくてお願いして結婚したのにだぜ
とにかく無頼だったそうな
それにミッキー安川を入れたら完璧
ミッキー安川の蛇のような目には恐怖を感じるよ
彼でどう笑えば良いんだよ、何がアメリカンジョークだ
伊藤四郎の目も怖い
昭和のお笑いってかなり怖いんだわ
たけしもヤクザ相手に喧嘩するから軍団が止めるんだぜ

790 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:21:06.21 ID:HN6plIwt0.net
長江健司はサーファーカット
YMOはテクノカット

791 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:24:38.65 ID:4QLeKzMd0.net
>>444
最短は警部の渡哲也

792 :😏:2023/10/01(日) 12:24:54.05 ID:9bej9XI/0.net
>>782
二郎さんに対する当たり方とか
子供心にいじめにしか見えなかった。

793 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:26:24.55 ID:sCRreIqv0.net
聞いちゃだめ

794 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:27:24.53 ID:sCRreIqv0.net
イモ金
わらべ
CHA-CHA
紅白にもでてないよね?

795 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:36:23.21 ID:exhYlNxU0.net
>>793
勝俣「俺、欽ちゃんに恋愛相談してたんですけど」

796 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:36:52.68 ID:1l+tVRX10.net
>>782
執拗なんだよね
俺も嫌いだった

797 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:37:18.80 ID:a/JhcCVs0.net
>>794
CHA-CHAだけレベルが違う

798 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:38:38.95 ID:lzpSQdBT0.net
欽ちゃんはキャラの型をガチガチにはめるのと
同時にアドリブ、ハプニングを重要視していて
その両立が非常に難しかった。
 
素人(ぽい人)を起用してたのはそのため。

799 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:50:52.27 ID:HN6plIwt0.net
伊東四朗と小松政夫も当時人気あったんだけど
欽ちゃんほど語られることがない

800 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:53:18.58 ID:ivIrbG7P0.net
もともとは、欽ドンのテーマ
(欽~ドン、シャラッララ~萩本一家の普通の子~)をレコード化して、当時はA面B面ってあったから
もう1曲必要だから3人で歌を歌おうってことになってハイスクールララバイができて
良い出来だし番組で披露したら評判よかったからこっちをA面にした
したら大ヒット

801 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 12:55:23.75 ID:ivIrbG7P0.net
>>788
東京藝大って、私立の美大や音大にいけない経済力の家の子がいくもんじゃないの
坂本龍一は高校までも公立高校だったし

802 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:01:37.19 ID:DG9XCY1J0.net
>>775
薬で逮捕されてるよ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:05:05.78 ID:exhYlNxU0.net
>>799
二人とも特に冠番組がなかったのがね。
どっちも助演で光るタイプ。

804 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:09:01.80 ID:giagyF6d0.net
>>39
34だけどCSで親が懐かしいと見てたから覚えてる

805 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:15:08.24 ID:HQMqUEyZ0.net
>>801
無知蒙昧
恥ずかしいレベルの馬鹿

806 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:21:12.68 ID:9nM//eS90.net
>>74
金からウホッで迫られるのが嫌だった

807 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:21:59.56 ID:1ZDcbJeL0.net
>>799
電線音頭
小松の親分さん
鉄板ネタお持ちなんだけどね

808 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:25:05.22 ID:nCcj3bPQ0.net
>>788
経済力では高橋幸宏、細野晴臣に負けるかもしれないけど、十二分に富裕層のエリート家庭だよね。

809 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:26:24.67 ID:9nM//eS90.net
>>700
1981年歌手デビューの沖田浩之に圧力かけてる

810 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:30:35.90 ID:9nM//eS90.net
>>139
谷村新司の方が先

811 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:38:52.79 ID:8wkMmOD90.net
>>809
主要裏番組にふつうに出演(夜ヒット、ベストテン、トップテンなど)
シンプルに人気が持続しなかっただけ

沖田浩之 
18万枚 E気持 8位(1981.3) ※デビュー曲
9万枚 半熟期 11位(1981.6)
5万枚 はみだしチャンピオン 26位(1981.8)

812 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:39:02.93 ID:47mDz3k80.net
>>803
みごろたべごろ笑いごろって大ヒット番組があってね
電線マンにベンジャミン伊東って昭和史に残るキャラクターを排出してる

813 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:41:57.05 ID:74dR7Gh00.net
>>586
マジか
元々やってたのか?

814 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:43:25.30 ID:47mDz3k80.net
>>783
東八郎が持ってた狂気を全部受け継いでるね
持ちギャグ(体技)も欽ちゃんの方が上手いからって全部上げちゃった

815 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:51:43.12 ID:IqzECIhF0.net
東MAXは何一つ受け継いでないな

816 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 13:56:36.14 ID:9nM//eS90.net
>>811
>>シンプルに人気が持続しなかっただけ

それの一因がジャニの圧力

817 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:00:02.21 ID:3e2llUwS0.net
坂上二郎ってかなり難しい人で心を開かない
ルー大柴が即座に懐に飛び込めて周りが驚いたくらい
萩本欽一と坂上二郎の関係ってどうだったんだろ
坂上は歌手になりたかったからお笑いは嫌だったろうし
萩本欽一の普段を知ってるから内心何が聖人君子だよって呆れていたかもな
山城新伍が、欽ちゃんて地方に行ったりしたらほんと打ち手を合わせて拝まれるんだ
でもトルコ風呂の待合室で偶然会うとどうもなんて挨拶するんだと暴露していた
たけしとかさんまとか他のお笑いは結構プライベートのエピソードを聞いて
感心したりするけど
萩本欽一だけは変人としか思えない話なんだよね
裏方にセットを組むよう頼んで出来上がったら、なんでこんな危険なの作るのって
みんなの前で叱る
萩本欽一天皇説があったくらい逆らえなかったんだろうね
まぁ週に4、5本視聴率20%番組持ってたから神様扱いなのは仕方がない

818 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:01:03.22 ID:8wkMmOD90.net
>>816
1981のジャニにまだまだそのご威光はなく
沖田浩之はTBSの後押しもあってティーン誌や芸能誌(明星平凡等)にふつうに出ていて
CMやタイアップもやっているんだから
確かな人気があればレコードやブロマイドは売れる
(このイモ欽トリオ、吉川晃司、チェッカーズ等々…のように)
1980年代はまだそういう時代

819 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:04:55.43 ID:HN6plIwt0.net
たのきんの頃はまだジャニも弱小事務所の一つだろ
光genjiの頃から番組持つようになって、ミュージックステーション出演など
テレ朝との蜜月も始まった

820 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:16:40.18 ID:hyxrY9WT0.net
欽ちゃんは黄金期の後も
夕方の帯でCHA-CHAがブレイクしたり
色物アーティスト売り出すのうまかったな

821 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:18:04.35 ID:hyxrY9WT0.net
>>799
伊東四朗なんか今でも現役だからな
ここまで息が長いタレントいなさそう

822 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:22:59.34 ID:3e2llUwS0.net
全盛期以降の萩本欽一はやることなすこと滑ってる気がする
大学入ったり野球やりだしたり
もう隠居してあの人は今状態のほうが良かったのに

823 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:28:37.64 ID:2VAzjSNN0.net
>>819
弱小ではない
歌のど下手くそな大してイケメンでもないマッチだのトシちゃんだのが大ヒットを飛ばしていたわけだし既に影響力は強かった
特に昔あったアイドル雑誌なんかに対しては既に強い権力を持ってたんじゃないだろうか
日本は出版業界とTV業界がズブズブだからそこから侵食されたのかもしれん
ただメディアが牛耳られるまでに至ったのは看板番組持たせたあたりからなんだろうな

824 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:40:09.94 ID:WRgKwQjz0.net
>>823
たのきん全力投球かよw

825 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:49:13.58 ID:FQ4WwA+y0.net
>>821
草笛光子「あらそう」
黒柳徹子「そらすごい」

826 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 14:54:43.74 ID:i8lpzgB60.net
>>823
ジャニもそれなりに力あったけどこの頃の萩本欽一の人気は絶大だったから

827 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 15:24:24.23 ID:bGdVOoDK0.net
こんなに好きなのに連れないな

なっ!

828 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 15:25:52.51 ID:pIS4Sonu0.net
>>777
寺尾聰についてはザ・サベージで活躍していたし
後に俳優と並行してリリースしてヒットした3曲は自作だから
とやかく言うのはおかしい話だと思う。

829 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 15:34:08.26 ID:UqMDrx9g0.net
この頃にも「沖田浩之や堤大二郎を出すならうちのタレントを出さないよ」で潰すことは通じたので
ジャニーズにはパワーがあった。
ただしチェッカーズについては、チェッカーズの方が売れていたのでその手法が通じなかった
その位のパワーだった

830 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 15:37:25.69 ID:pIS4Sonu0.net
>>800
欽ドンのテーマを歌ったBUZZの2人的には良かったのだろうか。
A面ならそれなりのヒット。
B面だったからこその大ヒットかも。
70年代のケンメリのテーマ依頼の大衆ヒットだけど
80~83年って、田原俊彦とか松田聖子のシングル・アルバム曲でコーラスのレコーディングに重宝されてた。
ハッとして!Goodとか渚のバルコニーとかあのコーラスは重要。

831 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 15:37:38.35 ID:pIS4Sonu0.net
>>800
欽ドンのテーマを歌ったBUZZの2人的には良かったのだろうか。
A面ならそれなりのヒット。
B面だったからこその大ヒットかも。
70年代のケンメリのテーマ依頼の大衆ヒットだけど
80~83年って、田原俊彦とか松田聖子のシングル・アルバム曲でコーラスのレコーディングに重宝されてた。
ハッとして!Goodとか渚のバルコニーとかあのコーラスは重要。

832 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:02:05.93 ID:OV/kXeLN0.net
>>829
堤大二郎
新田純一
渋谷哲平

俺の中で売れそうで売れなかった三羽烏のイメージ

833 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:04:27.44 ID:E3skRgfC0.net
>>829
でも現実では
沖田浩之も堤大二郎も新曲発表ごとにひと通りの歌番組に出演したわよね
歌番組以外も、当時のアイドルが出演するヤンヤンやカックラキン、全員集合にも
ジャニ司会のヤングベストテンやレッツGOアイドルにも出演したよね

834 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:05:47.68 ID:a/JhcCVs0.net
>>832
新田純一はあまりにも近藤真彦に似てたから

835 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:06:35.74 ID:E3skRgfC0.net
>>829
でも現実では
沖田浩之も堤大二郎も新曲発表ごとにひと通りの歌番組に出演したわよね
歌番組以外も、当時のアイドルが出演するヤンヤンやカックラキン、全員集合にも
ジャニ司会のヤングベストテンやレッツGOアイドルにも出演したよね

836 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:11:42.81 ID:4glzurWF0.net
なーーー

837 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:16:17.22 ID:OV/kXeLN0.net
>>832
竹本孝之も追加

838 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:19:43.54 ID:E3skRgfC0.net
イモ欽やチェッカーズ、吉川晃司がちゃんと売れてたのは
ビジュアルと曲の両方、おしゃれ、トーク上手なキャラクター等に、
時代性に合う洗練さがあったからだと思う
沖田浩之や堤大二郎は残念ながら
70年代タイプの古い暑苦しいハンサムだったり
曲が冴えない歌謡曲クオリティ(作詞も作曲も編曲も)、
トーク力が弱い、古臭いい男らしさを勘違い誇示とか、
軽くてふわふわwしてた80年代の空気が掴めてない、等の
複数要素が欠けてたのが彼らがブレイクせず終わった要因

839 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:24:58.81 ID:UqMDrx9g0.net
80年代のジャニーズは大手ではあったけど今ほどのとんでもないパワーは無かった
沖田浩之や堤大二郎は潰せたがチェッカーズや吉川晃司は潰せなかった
その程度だってこと
強大さに歯止めがかからなくなったのは、SMAP以降なんじゃないかな
SMAP以降はジャニーズ以外の男性グループは総じて潰されるようになったから

840 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:26:45.19 ID:ga0156zx0.net
愛してるって言えないぜぇ〜♪ おクマさ〜ん

841 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:43:26.15 ID:FCJlVJIj0.net
>>413
下手くそなマッチが上位だしもう力あるよ

842 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:51:42.25 ID:8wkMmOD90.net
1981年発売

田原俊彦
59.8万 恋=Do 1位
48.7万 ブギ浮ぎ I LOVE YOU 2位
33.8万 キミに決定 2位
38.0万 悲しみ2ヤング 3位
49.5万 グッドラックLOVE 3位

近藤真彦
52.1万 ヨコハマチーク 2位
59.6万 ブルージーンズメモリー 1位
81.6万 ギンギラギンにさりげなく 1位

沖田浩之
18万枚 E気持 8位
9万枚 半熟期 11位
5万枚 はみだしチャンピオン 26位

ひかる一平
6.1万 青空オンリーユー 19位
1.3万 可愛いデビル 58位
0.2万 ブルーセブンティーン 98位

堤大二郎
4.7万枚 燃えてパッション 45位
3.5万枚 恋人宣言 49位

竹本孝之
2.1万枚 てれてZin Zin 68位
1.4万枚 連想ゲーム 92位

843 :名無しさん@恐縮です:2023/10/01(日) 16:54:53.92 ID:bbKG/MiM0.net
1982年発売

田原俊彦
36.5万 君に薔薇薔薇…という感じ 3位
40.6万 原宿キッス 1位
35.5万 NINJIN娘 2位
38.3万 誘惑スレスレ 1位
23.4万 ラブシュプール 3位

近藤真彦
55.6万 情熱熱風せれな〜で 1位
53.0万 ふられてBANZAI 1位
60.7万 ハイティーンブギ 1位
50.2万 ホレたぜ乾杯 1位

シブがき隊
25.9万 NAI NAI 16 3位
27.8万 100% SOかもね 6位
33.5万 ZIGZAGセブンティーン 5位

新田純一
4.6万枚 Hop・Step・愛 28位
0.7万枚 サマーセクシー 94位
ー 万枚 ハニーハニーSunshine Girl 圏外

総レス数 965
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200