2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「テレビ離れは起こっていない」。レグザ300万台の視聴データからわかった「現代のテレビの使われ方」 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/10/03(火) 18:25:48.80 ID:2mlgqQvm9.net
TVS REGZA社の幹部が市場動向を解説

2023/10/02
編集部:小野佳希

TVS REGZAは、一部メディア向けに、国内テレビ市場の動向を説明。「『テレビ離れ』などと言われることも多いが、我々のとっているデータをみると、実はそれほどテレビ離れは起こっていない」など、現代のテレビの使われ方について紹介した。

同社取締役副社長の石橋泰博氏は、同社製テレビ“レグザ”のユーザーから同意を得て収集している300万台の視聴データを解説。テレビ画面の視聴時間は5年前と比べて大きな変化はないことを紹介する。

一方で、視聴されているコンテンツが大きく変化しているとコメント。テレビ番組ではなく、ネット動画の視聴時間が大きく伸びており、
1日のうち1時間30分以上をテレビで視聴しているとし、「リビングルームのテレビでネット動画を観ている。視聴スタイルが大きく変わりつつあるのがデータからわかる」(石橋氏)と語った。

また、約3年前に比べて、大型テレビの動画配信サービス利用時間の伸びが120%拡大していることも紹介。「ネット動画を観るためにテレビを買う時代がもうきている」(レグザブランド統括マネージャー 本村裕史氏)ともコメントした。

そのほか、いわゆる全録機能である「タイムシフトマシン機能」搭載モデルのユーザーと非搭載モデルのユーザーとを比べると、同機能対応モデルのユーザーのほうがテレビ番組の視聴時間が多いというデータも披露。
「タイムシフトマシン機能ユーザーはネット動画感覚で録画番組を観ている」(本村氏)と解説した。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.phileweb.com/news/d-av/202310/02/59027.html

2 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:27:34.50 ID:nJ3cdjgn0.net
と、テレビの所有者から聞きましたw

3 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:27:38.43 ID:1P73wS3U0.net
テレビ離れってテレビ番組離れのことだとは思うのw

4 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:28:28.33 ID:Y2UzjIKW0.net
即チャンネルを変えるリスト

フワちゃん、EXITの二人、博多大吉、ハライチの二人、森三中大島、近藤春菜、平手友梨奈 、賀来賢人 、あのちゃん、上沼恵美子、和田アキ子、なにわ男子、今井絵理子

5 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:28:53.12 ID:VthAOi3h0.net
個人情報が中国傘下の東芝に流れてるのかよ
買うのが怖いな東芝製品

6 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:29:23.49 ID:mxjQDsJR0.net
>同社取締役副社長の石橋泰博氏は、同社製テレビ“レグザ”のユーザーから同意を得て収集している300万台の視聴データを解説。テレビ画面の視聴時間は5年前と比べて大きな変化はないことを紹介する。


判断元のデータが間違ってるじゃん
そのテレビを持ってない人のデータがすっぽり抜け落ちてる

7 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:29:26.89 ID:6X9Y587w0.net
正確にはテレビ買えない離れ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:29:29.81 ID:gMX+KyUT0.net
REGZAを持っている人のデータだろ
そもそもテレビを持ってないんだって今の若い人は

9 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:29:37.82 ID:+cm4kaFF0.net
チューナーレスで画像処理エンジンはそのままなやつ出せばいいのに
チューナーレスだとその辺のスペック維持できてるやつがなかなかない

10 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:29:45.84 ID:URyKgNiL0.net
テレビ番組は観ないけど動画配信観たりゲームしたりするのには使うしな

11 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:30:34.43 ID:Xsw6jqVP0.net
タイムシフトマシン持ってるけど、リアルタイムで見るくらいなら、全録の過去番組の中から一番見たいものを見るのが最適解になる

12 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:30:40.72 ID:mxjQDsJR0.net
それから、5年前と比べても意味無いでしょ
インターネット以前と比較しないと

13 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:30:51.28 ID:Sfbo5Vvp0.net
ネット動画を観るためにテレビを買う時代がもうきている

あー老人騙してテレビ売りつける気マンマンやん

14 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:31:14.56 ID:9IKxuvfS0.net
>>3
だな

>テレビ画面の視聴時間は5年前と比べて大きな変化はない
これ欺瞞だろw

15 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:31:18.59 ID:sEj/H7ca0.net
TV見てない自慢の人たちも
番組の内容知ってるしな
嫌いなタレントもTVに出まくってる人ばかり

16 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:31:20.99 ID:lhTruHDH0.net
>>4
いい加減テレビ離れしろよ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:31:23.48 ID:JVuPRlQ10.net
地上波離れ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:31:43.53 ID:kdu+Xj840.net
所有率が過去に例がないほど下がり続けてるのに
こんなこと言ってたらますます下がるわ

19 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:32:13.63 ID:tXr6YEh90.net
>>7 年寄りがなんか言ってるけど見てんのお前らくらいだよ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:32:46.99 ID:wqklRWvU0.net
それを指してTV離れと言ってるんだが

21 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:32:49.70 ID:vFH4cysa0.net
スマホろくに使いこなせないうちの親もレグザ使いまくりで番組
録画しまくりだぞ そういうレコーダー使いまくり層は5年前と
変わらないってだけで、そのこととテレビ見る国民が全体的に
減ってることは別の話

22 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:32:55.95 ID:alsvGYuC0.net
みっともない現実逃避ばっかりになっちまったなジャップメーカーは

23 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:33:10.26 ID:299Uwrju0.net
性加害の地上波から逃げようぜ

24 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:33:45.91 ID:aSfy8Slp0.net
寝てない、テレビ見てないって言えばかっこいいじゃん

25 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:33:50.49 ID:dvJDP0dj0.net
テレビ持ってる人だけを対象にしてる視聴率と同じ理屈だな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:34:09.00 ID:QViHdV3l0.net
言葉遊びやんけw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:34:14.37 ID:3PGnaHDz0.net
録画機まで持ってる人はそりゃテレビ好きだろうよw

28 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:34:32.22 ID:SizGSk++0.net
レグザがなんの略かもわかってない俺に弱点はない

29 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:34:54.38 ID:bK60sHoU0.net
10年前と比べたらどうなんだこら(ꐦಠہಠ)20年前と30年前と比べたら!!比べたらどうなんだごら!!(ꐦಠہಠ)

30 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:35:07.67 ID:HDbLIRvK0.net
同意を得て収集しているてほんとかよ怪しいな

31 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:35:12.32 ID:aJS7ph+T0.net
Tver見てる
Netflixで金払って再放送アニメ見てる
これでテレビ見てないを主張できるらしい

32 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:35:16.85 ID:HUxu9M0k0.net
(´・ω・`)うちのREGZAはPS5のPSボタンとともに起動しゲーム終了とともにOFFになる。そんな使い方や

33 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:35:21.62 ID:HDbLIRvK0.net
同意を得て収集しているてほんとかよ怪しいな

34 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:35:28.31 ID:9ZVq4YO50.net
この前見てきたけど都会のかなりでかい家電屋でも大きなチューナーレスモニタのラインナップってかなり貧相
レグザもチューナーレスの40インチ以上のモニタ出してくれないだろうか。
ジャパンディスプレイとかDMMとか絶対ダメだろこのベンダーってとこのしかなかった

35 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:35:59.39 ID:3PGnaHDz0.net
テレビの電源すら入れなくなってるからなあ
そういう層は捕獲出来てないだろw

36 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:36:19.09 ID:4KbsFv+s0.net
テレビをネットに接続してる人から集めたデータならそりゃ使ってる人は多いんじゃないでしょうか

37 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:36:25.21 ID:qD9jmSVc0.net
ああダイワのリールだ

38 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:36:31.28 ID:Sfbo5Vvp0.net
東芝
テレビ離れは起こってない。
地上波がオワコンなだけ!ネットあるもん!

は?

39 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:36:47.98 ID:KJ5msKSZ0.net
レグザwww

40 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:37:05.24 ID:dv+TGmQc0.net
信頼を完全に失ったマスコミ必死だな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:37:08.51 ID:Ae7v8qLk0.net
若い世代はテレビ持ってないし

42 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:37:49.84 ID:x/BDeIS50.net
さすがトーシバしれーっと傍受してるのかw

43 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:38:07.99 ID:iOISUx7v0.net
一休さんかな?

44 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:40:04.79 ID:GiciQpsB0.net
違うだろテレビをつけなくなった人の方が問題だろ
それはこのデータではわからない

45 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:40:11.40 ID:/GoMzI9S0.net
そう思いたいならそれでいいんじゃないか

46 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:40:19.72 ID:ixu4bADT0.net
>>6
サンプルデータ300万もあるなら十分
どこぞの視聴率調査よりも多い

47 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:40:38.96 ID:cEQ3175E0.net
テレビ番組離れってことでいいんじゃないの

48 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:40:48.78 ID:yjGZ0kun0.net
Twitter見てるとトレンドはテレビの話題ばかりだしなんやかんや見てるんだろうな感はあるけどね

49 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:41:04.38 ID:LHdJzRVD0.net
そりゃおめえ新製品買ってるようなひとは見てるだろw

50 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:41:12.20 ID:rX18yIY80.net
だってTV買い替えてもYouTubeボタンやネトフリボタン等たくさんついてるしアプリたくさん入れるようなTVになってるからTV番組見せないような仕組みになってるよね
TV買い替えるまでYouTubeなんて見なかった我が家が55画面でYouTubeばっかりになったわよ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:41:15.22 ID:itya1Euy0.net
であればこんなに視聴率下がらないはずでは🤔

52 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:41:38.25 ID:lRXk1lh40.net
テレビ離れ、の意味が、ちがったかw

53 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:41:54.10 ID:RtWpjHF70.net
テレビはブルーレイレコーダーに録ったものを見るためのモニター
録りそびれたのはPCでTverから見る
それでもドラマ、バラエティは見なくなったから
やっぱり離れたと言っても差し支えない

54 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:42:03.72 ID:/PQTWPHH0.net
YouTubeはテレビで見る

55 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:42:10.63 ID:ypAWNCK60.net
ジャニーズなどの芸能事務所たちの未成年レイプ利権を作ったテレビを応援しよう!

未成年をレイプする権利と資格がテレビにあると

全ての日本人がテレビの未成年レイプ利権を加速させている

56 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:42:22.77 ID:MaiExP/j0.net
受信料払えや

57 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:42:36.29 ID:wBKiNtCH0.net
なのでスポンサーさまには以前と同様に高額契約をお願いしますという
電通からの上から目線のお知らせでした

58 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:42:48.26 ID:UND85Njj0.net
宮司愛海より檜山沙耶の方が彼氏出来たら騒がれる世の中だぞ
それREGZAの中の人はわかってんのかよ

59 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:43:03.85 ID:Ae7v8qLk0.net
>>51
そこが現代科学を持ってしても解明出来ていない不思議現象なんです

60 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:43:16.43 ID:8qy9AtJP0.net
NHK受信料払えない底辺貧乏ですからテレビ持てませんのです

61 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:43:19.25 ID:8KEjrxev0.net
>>1
TV()見ない人間をTV持ってる人間からモニター出来るんか…
東芝すげーな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:43:23.18 ID:k/R0XlBU0.net
アマプラかネトフリしか見とらん

63 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:43:37.16 ID:7poCMRit0.net
テレビを観ない人の家にはそもそもテレビがないんだよね

テレビを観る人だけを掴まえて「テレビ離れては起きていない」って
いったい何を評価しているのやら

64 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:43:48.58 ID:SJFSJuo10.net
もはやテレビはBGMだろ。音量低く付けっぱなしにして、横でスマホやPC弄るのが標準

65 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:43:59.60 ID:9lb9Ka1b0.net
>>4
不破だけはわかるw

66 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:44:01.41 ID:bhlY1oz80.net
>>3
俺はそうは思わない
YouTubeやTikTokでもテレビの切り抜き動画が人気あるから
フルで見てないだけで番組自体を見てる人は昔よりむしろ多いのでは?と思う

67 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:44:26.04 ID:Sfbo5Vvp0.net
>>61
ネットに繋がったレグザからデータ取ってるんだから、起動してない数も把握してそう

68 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:44:29.66 ID:JSnwC2k70.net
ジャニーズの件はテレビ離れの決定打になりそうな気がする
流石に目が覚めた人も多いんじゃないか

69 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:44:33.79 ID:OnDXDB/I0.net
東芝からしたらYoutubeもテレビかも知れないが
テレビ局からしたらYoutubeはネットだろ

70 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:44:44.04 ID:WFgWtwUp0.net
水曜日のダウンタウンとドラマだけ見てるわ

71 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:44:44.36 ID:PwpwyuaF0.net
エコーチャンバーじゃんこれ
どんどん没落していって、どうぞ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:44:51.31 ID:UND85Njj0.net
>>53
俺はBlu-ray見るのとFireTVを映すためにモニターとして使ってるだけだな
地上波やBSは月に5時間くらいしかみないね

73 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:45:00.26 ID:4fUU4Qzh0.net
ジジイにウィンナーしゃぶられた元ジャニタレは
画面の汚物

74 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:45:02.91 ID:k/sdnevq0.net
税金を吸ったレグザが何を言うw

75 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:45:17.25 ID:YZLeXGxM0.net
TVerはたまに見るCMもないしな

76 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:45:37.47 ID:Z3W8GEsW0.net
地上波やらの既存メディアを見るためじゃなくてスマートディスプレイとしてテレビを買ってる人が多いと
スマートディスプレイは映像エンジンや内蔵オーディオがショボかったりするからな

77 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:45:41.90 ID:Qb18PRdh0.net
>>14
テレビ本体を作っているメーカーだからね
機械の使用時間が変わらないのは朗報

78 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:45:49.79 ID:+p57XgC80.net
テレビ受像機の需要は地上波テレビソフト離れとは無縁っていいたいんだな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:45:59.39 ID:mF24Jyxw0.net
確実にテレビ離れは起きてると思うよ
自分なんかは地上波とか全く見なくなったから

80 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:46:05.78 ID:kh1Y0WR+0.net
テレビというかディズプレイとしてはそりゃ使ってるさ
テレビ離れって地上波離れのことよね

81 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:46:15.34 ID:in9uyFld0.net
またテレビ受像機とテレビ局が作るテレビコンテンツの話がごっちゃになってる馬鹿どもの議論か

82 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:46:23.75 ID:vb2phdHj0.net
だからずっと言ってるじゃん大画面離れは全く起きてないって
地上波を見る時間は確実に減ってるけどな
でもテレビ売る方からしたら何を見てもらっても自由テレビさえ売れればいい
テレビを従来の地上波を見るの意にしてしまってるのがもはや間違いという事だ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:46:40.30 ID:UND85Njj0.net
>>66
それは5年前くらいまででは?
今時の人気動画なんてテレビなんか全く関係ない

84 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:46:53.28 ID:6U0Hieos0.net
爺さんだって操作を覚えたらYoutube見てるしな

85 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:46:57.26 ID:/cDv3sd00.net
まあ自分も当てはまるけど
テレビ離れは普通は地上波離れのことだよね
ネットやらCSやらに流れてるんだろ
今さらだが

86 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:47:07.51 ID:CNLgk9Y50.net
リアルタイムでテレビで見る人はいなくなってるってことでしょう
気になる番組はTVerや配信で見る人はいる

87 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:47:13.03 ID:AiYfXDtY0.net
https://minpo.online/assets_img/134c20012393bb361fb9594433c210eaebfb77a2.jpg

テレビ持ってないといわれるが9割は持ってるからな
使い方が変化してるの方が納得はいく

88 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:47:20.13 ID:xpczXTLz0.net
テレビ買った瞬間にNHKが着て毎月アマプラ4ヶ月分の金をせしめていく
この物価高ではとてもじゃないがTVは買えない

89 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:47:23.87 ID:orRlD7hq0.net
フジテレビ離れはあるな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:48:25.48 ID:+p57XgC80.net
ただ今の独居若者はテレビ持ってないっていうしなあ
だからワールドカップのabema配信が凄い再生数だったわけで

91 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:48:30.81 ID:rX18yIY80.net
うちはソニー
TVと話ししてる

92 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:02.32 ID:WAuRuuwi0.net
TverってめっちゃCM多いよね
たまに見るとビックリする
配信に慣れすぎてんのかな

93 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:16.49 ID:62mOC/0p0.net
まぁゲーム、ネット配信、CSを見てるわな
地上波テレビを見てないってだけでテレビという機器からは離れてない

94 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:23.79 ID:xpczXTLz0.net
>>79
地上波はビビるくらい面白くないよな
BSもかなりキツいけど

95 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:29.91 ID:krQ63Zuw0.net
バカの書いた記事。
レグザ持ってる時点でテレビを見て喜ぶ池沼を対象に調査してる。
パチンコ屋の客を調べて、パチンコに通う日本人は100%とか言ってるのと同じ。

96 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:31.98 ID:dxkP0Qum0.net
テレビ所有者からのデータを集めたところで、そもそものテレビ離れかどうかはわからないと思うんですが…
こいつはアホなんか?

97 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:32.03 ID:P1gnYtkv0.net
なぜ気違いさんはテレビを目の敵にしてるのだろう
ネットを見る時間が増えたけど普通に両方見るだろ 

98 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:41.64 ID:in9uyFld0.net
>>92
へーそうなんだ
ミューブロック使ってるからCM見たことなかった

99 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:49:56.27 ID:C6b1ET5+0.net
REGZAって台湾のハイセンスってメーカーのテレビだろ

100 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:50:02.94 ID:j3uMuLRu0.net
ユーチューブをテレビと言い出したで

101 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:50:23.78 ID:VnCC9jDG0.net
そりゃテレビ作ってる側は
それでなに見てようと構わんからな
テレビの売上激減してるわけじゃなきゃ
テレビ離れとは思わんだろ

102 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:50:40.60 ID:uCgvr2/U0.net
テレビ見てないけどネットは見る
もっと若かったらネットも見てないだろう

103 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:50:49.67 ID:mxjQDsJR0.net
>>46
偏ったデータのサンプルをたくさん集めたら偏りが強化されるだけ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:50:49.98 ID:hBzfpKA60.net
テレビ番組からは離れられていますがテレビ機器は昔と変わらず使われてるんですよと
テレビ機器メーカーのメッセージです

105 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:50:58.21 ID:pnNoN6yv0.net
ディスプレイとして使われてるのはテレビ離れってことでは

106 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:51:04.37 ID:8yAJZq1H0.net
録画とかいらなくなったな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:51:14.23 ID:wWTRNr3a0.net
>>8
しかもいまだにREGZAなんてブランドにしがみ付いてるのはジジババだしな

108 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:51:19.89 ID:plwQNmBd0.net
大丈夫かこのブランド統括マネージャー

109 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:51:22.32 ID:OwGWEb2G0.net
ほぼアベマだけで足りる

110 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:51:58.07 ID:ygrn/tl70.net
テレビが無い家も多いだろ
特に若者な
NHK受信料が払えないからな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:52:01.28 ID:DwTXtlHs0.net
>>66
やべー奴って言われることあるだろ?

112 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:52:10.83 ID:OYsJ9oPC0.net
>>15
NHK嫌いな人がなぜか朝ドラの内容知ってる

113 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:52:31.03 ID:uIn2GuHg0.net
テレビ番組離れもそうだけど
テレビの出荷台数は順調に減ってるんだよね
リビング用の40型こそ4k需要もあって堅調だけど
個人用の小型とかゴリゴリに減りまくってる
その上で1台あたりの視聴時間が変わらないなら
致命的なテレビ離れなんじゃないかな

現実から目を背けて死ぬまで精神勝利するのは
東芝の遺伝子なのかな笑

114 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:52:51.67 ID:62mOC/0p0.net
>>90
一般的な若者はスマホ以外には配信番組のためにiPadゲームのためにSwitchまでだからな

115 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:52:56.48 ID:8D1GC0dZ0.net
ただのディスプレイ2台しかないが
NHKに金はらわんでいいしな

116 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:00.65 ID:s9Npm3tF0.net
VIVANT:1〜5話の無料配信再生数が2000万回突破 TBSドラマ歴代最速記録
https://mantan-web.jp/article/20230818dog00m200096000c.html

117 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:08.48 ID:OwGWEb2G0.net
>>46
>>6の書き込みを理解してないだろ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:11.99 ID:pnNoN6yv0.net
逆にネットでテレビ番組見てたらテレビ離れしてるとは言わないだろうし

119 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:26.40 ID:Sfbo5Vvp0.net
テレビ離れとは言い切れないのでは。
現にテレビを買い替えて地上波は見なくても大画面でネットの映像コンテンツ楽しむ層が存在するわけだし。
そいつらにPCでいいやん。と言っても聞かないだろ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:28.99 ID:yjGZ0kun0.net
>>87
地デジ化がよくなかったんだろうな
その直後にガタッと減って少し戻しはしてるが減ったまま

121 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:29.33 ID:OYsJ9oPC0.net
若者のネット離れもはじまってる

122 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:35.91 ID:lR2V+hwr0.net
>>1
機能付いてるの買ったら、そりゃ%増えるわな。

123 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:49.22 ID:D+D6rKpr0.net
もし民放がTverで24時間ライブ始めたらNHKどうするんだろ?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:53:53.87 ID:fZ++aqm40.net
レグザを買うようなやつは変わらんだけだろ

125 :名無しさん:2023/10/03(火) 18:54:07.26 ID:QIzKocDc0.net
チューナー要らない時代

126 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:54:42.49 ID:80DVLtKJ0.net
この記事ちゃんとタイトルにテレビ番組離れは確実に起きてると書いとけ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:54:44.72 ID:yB5u3P7e0.net
Youtube見る連中はテレビも潜在的なユーザーになり得る
動画好きなんで
おもろいコンテンツ提供したらの話な

128 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:54:54.06 ID:mdLZIsfv0.net
レグザ使用者からのデータで変わってません!って何の意味があるんや?🤔

129 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:55:03.16 ID:eRohWfzJ0.net
視聴率が落ちてるのは誰の目でも明らかなんじゃ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:55:04.62 ID:xpczXTLz0.net
abemaはニュースと恋愛リアリティが終わってるけどその他を無料でやれてるのは偉い
ウマ娘とかいうアレな商売のおかげだけど

131 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:55:41.17 ID:Zet//G670.net
リモコンにネトフリつけろ😡
アプリすら入れられない大人の事情よくないよ😡

132 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:55:49.93 ID:HcStATmg0.net
>>1
ヤフコメのオーサーコメントで東工大の先生が
この記事に疑問を投げかけてるぞ

133 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:55:56.96 ID:OYsJ9oPC0.net
良い子の諸君!、
若者の○○離れとよく耳にするが、当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
今の若者は、離れるも何も最初から近づいてすらいないな!

134 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:56:12.97 ID:itya1Euy0.net
「テレビでネット動画見ます」
「番組をネット配信でみます」
「ネットで切り抜きやショート見ます」

「でもテレビでテレビ番組は見ません」

これを聞いてテレビ業界的には喜ばしいことなんかね

135 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:56:13.28 ID:pKgtoJ2h0.net
それものの言い方じゃねーか
テレビゲームやっててもテレビ離れじゃないわけだし

136 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:56:35.38 ID:YckXvsFu0.net
テレビあるけど地上波は週に一時間も見てない
ゼロの週もある
代わりにYouTubeとダゾーンのサッカー中継ばっかり見てる

137 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:56:38.16 ID:62mOC/0p0.net
>>97
それがね、マジで見なくなっちゃったんですよ
テレビなんて単なる暇つぶしだったから暇つぶしならYouTubeになってしまった

138 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:56:59.04 ID:rEMLKmCK0.net
チューナーレステレビもテレビとカウントするなら
PCモニタもテレビと呼べるな

テレビ大人気じゃねーか

139 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:56:59.38 ID:rX18yIY80.net
>>131
ついてないの?アプリも?

140 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:57:09.08 ID:yB5u3P7e0.net
アベマはずーっと赤字
黒字になったことがない
テレ朝が絡んでるが現在の会長がジャニーズ問題で降りる事になったらアベマ終わるだろうな

141 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:57:18.79 ID:oLRGEkU20.net
レグザて…高齢者しか使ってないだろ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:57:21.71 ID:n/ytPzG20.net
同意を得て収集している
それが300万て、最初の設定ポチポチに紛れさせてて本人達は同意したつもりなんて無さそう

143 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:58:21.33 ID:OYsJ9oPC0.net
NHK嫌いとか言いながら朝ドラの内容知ってる人けっこういる

144 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:58:50.38 ID:+MPqEMms0.net
欲しいサイズのモニターがTVしか無いから使ってるだけでTV番組の視聴なんてせいぜい年数時間だろw

145 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:00.22 ID:zKixUp+E0.net
BRAVIAユーザーだけど、アマゾンプライムビデオ、新日本風土記、吉田類の酒場放浪記を見ることにしかテレビを使っていないな

146 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:08.95 ID:1b/dqMKZ0.net
いちおうテレビない設定だからREGZA調べても意味がない
さらに言えばテレビ局が作った番組離れってことかと

147 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:20.76 ID:WVGgsSdZ0.net
一種のステマじゃねーの。
今月からステマ禁止だし、取り締まれ。

148 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:29.21 ID:e8BHneVA0.net
なんだ、テレビ受像機離れは起きていないてことかw

149 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:33.85 ID:OYsJ9oPC0.net
テレビ見ない
って言うのが最近のブームなん?

150 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:40.19 ID:OwGWEb2G0.net
>>132
これか
まあ普通の人でも気付くだろうね
https://news.yahoo.co.jp/articles/7de04419efcee40e9ac9017843d39a833029aea2/comments

151 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:46.42 ID:6cSvGeq00.net
27インチの安いパソコンモニタにアマゾンスティックを付けるだけで上等よ。

152 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:48.53 ID:wWTRNr3a0.net
こんなアホが取締役副社長やってんだものそりゃ落ちぶれるわな東芝

153 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 18:59:48.95 ID:P0lFeJ5v0.net
5年前の時点でテレビなんか死んでる
その間なにか新しいムーブメント有ったか
ないだろ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:00:05.95 ID:/X5OTdYl0.net
>>5
REGZAの初期設定で、情報提供するか否かの選択できるよーーーーん。

155 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:00:14.63 ID:yB5u3P7e0.net
>>97
おっさんのテレビ敵視は愛の裏返し
子供の頃楽しかったテレビがつまらなくなったのにムカついてる
若者はテレビを敵視もせずスルー

156 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:00:24.36 ID:VcPruFe40.net
REGZAからすれば「テレビモニター離れ」が重要なのでまちがってはいない
記者がアホ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:00:36.87 ID:Zet//G670.net
>>139
そうだよ
ネトフリはアプリを入れることすらできない
そのせいでfireTVスティックが不可欠

158 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:00:40.02 ID:DZMZ/wcf0.net
>>8
息子が一人暮らししてるが、モニターしか持ってないわ

159 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:01:16.18 ID:OYsJ9oPC0.net
俺はテレビ大好き
全局全番組みてる

160 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:01:22.28 ID:ojWDI6WF0.net
NHKが潰れればまたテレビ買うよ
なんだかんだBGM代わりだったし
潰れたら教えて

161 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:01:44.01 ID:ZxPN0azM0.net
NHKから逃れるためにREGZA捨てちゃった

162 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:01:58.74 ID:APi5wLj30.net
>>153
死んでる割にSNSはテレビ実況で盛り上がってること多くない?

163 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:02:02.94 ID:0D3C0l7k0.net
>>5
東芝自体は官制ファンド傘下入り
REGZAとか家電だけ売っ払った

164 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:02:11.02 ID:m8cPY9CJ0.net
データ収集できるネットワーク機能の付いたテレビ所有者の話ね

165 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:02:45.09 ID:yjGZ0kun0.net
それぞれ好みだからあれなんだが、テレビがつまらないはわかるけど、代わりにYouTube見てるってのは理解ができない
特に所謂YouTuberってやつのYouTube
若者ならまだしもおっさんが夢中なのはほんとよくわからん

166 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:02:49.50 ID:pKgtoJ2h0.net
地上波はマジ年寄りのボケ防止だわな
ジャニ切ったら新しいアイドル覚えられないだろ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:02:49.80 ID:1p7uVRek0.net
同意を得て収集している

長々とした説明文のどこかに書いてあるのかな?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:02:57.55 ID:Zet//G670.net
>>162
5chもツイも高齢者の墓場やぞ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:07.37 ID:oifwUiIo0.net
そのテレビ離れの事じゃないだろうww
俺も最新の4K50インチのテレビは買って持ってるけどネット配信 ブルーレイ鑑賞 ゲーム その他に有効活用してるぞ
地上波離れと言わんと分からんのかww

170 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:07.81 ID:o9hTQ0KK0.net
レグザで4Kポルノ見てるのバレたかな

171 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:13.90 ID:OYsJ9oPC0.net
>>162
実況の勢いは昔と変わらないという
たのしいよ
みんなみてない言うてるだけ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:13.99 ID:bVea4vhw0.net
レグザ「誰もTV番組見てなくてワロタ みんなネット動画しか観とらんわ」
これをメーカーが言うところまで来たのかぁ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:16.24 ID:CCx+AS3a0.net
テレビ番組じゃなくて、YouTubeとかアマプラとかネトフリ見てる
Z世代なんかテレビ番組の話しない
新しい動画(配信)みたー?だよ

174 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:20.01 ID:pY84hasu0.net
意味のない調査
小さなアパート経営してるけど4世帯中3世帯がテレビを持ってないこともあった

175 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:22.18 ID:eo/iPpUc0.net
たとえ配信でしか使われなかったとしてもテレビを使ったことに変わりはないしそれだけの市場は維持してるってこと

176 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:28.80 ID:CCx+AS3a0.net
テレビ番組じゃなくて、YouTubeとかアマプラとかネトフリ見てる
Z世代なんかテレビ番組の話しない
新しい動画(配信)みたー?だよ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:41.46 ID:AKzgOlpO0.net
芝使いwwwとか相当なマニアだぞ

178 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:03:45.40 ID:6X5hYqXd0.net
>>66
だーかーらー、テレビ番組をリアルタイム視聴する人は減ったよねって話でしょ、職場や学校で人との会話成り立ってる?嫌われてるでしょ、発達障害はどうにもならないから可哀想ね

179 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:04:53.22 ID:qV46mk/o0.net
野球やテレビが終わってる事にしたい人間が大量に居たのは知ってる
で頭空っぽがそれに乗っかって世の風潮になった
今時ネットが何の思想思惑も無い一般意見の集合体なんて思ってるのは頭ぴゅあぴゅあだけだろ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:04:54.97 ID:itya1Euy0.net
>>66
そのロジックが正しいとしてテレビ業界の人は「それなら良かった☺」ってなるんけ?

181 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:05:08.24 ID:KurSUchm0.net
テレビは金かかってるから見る価値はある
一般人が行けないような場所も行ったりしてる

182 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:05:26.88 ID:OYsJ9oPC0.net
テレビ大好きやから数局、視聴者モニターもしてる
色々くれてそれだけで生活しとる

183 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:05:58.44 ID:OwGWEb2G0.net
地上波離れはできたけど5ch離れはできないのよね

184 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:06:05.13 ID:Ghw7mASq0.net
いい加減「テレビ」って言い方が範囲が広すぎて意味なしてないのに気付こうな?

185 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:06:37.83 ID:xpczXTLz0.net
クソデカモニタとミニPCが最強やなって

186 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:06:45.57 ID:pnNoN6yv0.net
YouTubeもスポーツのハイライトくらいしか見ないしアマプラやネトフリも要は映画かドラマだから週一くらいしか

187 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:06:48.45 ID:cMUxplZW0.net
>>161
俺はAQUOS捨てたわ
テレビって捨てるのもめんどくさいのな
テレビなんて二度と買わない

188 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:06:51.76 ID:/AZeNe6E0.net
ネット動画がテレビ関係のコンテンツとは限らないだろ
ユーチューブとかさ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:07:05.78 ID:j7ZQxfV90.net
でもテレビ要らないから携帯から排除されたよね

190 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:07:22.10 ID:BkXC0ZS/0.net
ここのやつらはテレビはみないが更にオワコンの5chは見てるってか

191 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:07:35.47 ID:FimIzkU70.net
テレビは見なくなったけど代わりにネットに張り付いてしまい
時間の無駄レベルはむしろかつて以上

192 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:07:45.71 ID:rX18yIY80.net
>>165
定年近い夫だけどYouTubeとか今まで全く見たことなかったの
でも55型TV買い替えたらYouTubeボタンや色々アプリついていて
つい付けたら山登り好きな夫がそのチャンネル付けたら4K並みに画面が綺麗でハマりそれ以後色んな政治チャンネルやらで休日はリビング占領されてるよ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:07:50.04 ID:OYsJ9oPC0.net
おまえらって職場や学校で5chなんてみないとか言いながら、家帰ったらかじりついてるもんなw
ほんとこまるわあ

194 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:08:03.96 ID:Kq0O9Z6z0.net
テレビの大画面でYouTube見れるからでしょ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:08:07.58 ID:wWwhqrkL0.net
>>1
> 「タイムシフトマシン機能ユーザーはネット動画感覚で録画番組を観ている」

CMスキップするからスポンサー涙目

196 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:08:22.01 ID:m5i3Aj0W0.net
これは広告主を騙すための記事だろ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:08:22.44 ID:a9rrJsKd0.net
テレビショッピングの洗脳は
結構えぐいと思う。あれ老人やられてるやろ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:08:44.25 ID:vYTi73Mz0.net
まぁ5年前と比べたらたいして変わらんかもな
もっと前に激変してるし

199 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:08:44.32 ID:fHlO7wTF0.net
レグザ「テレビ離れとはテレビ局離れの事だよ。」

200 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:09:03.99 ID:oifwUiIo0.net
>>183
正直ネットとか5ちゃんがなくなるほうがきついわ
地上波は今すぐ全部消えても全く問題がない
月に5時間見ればよく見た方だから

201 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:09:14.64 ID:KUS21k5D0.net
>>185
モニタよりテレビの方が綺麗だよ
ネトフリもソニーのブラビアだと共同開発した専用の画質モード付いてたりするから

202 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:09:20.47 ID:6Whs7BuR0.net
ごくごくたま~にテレビ番組を見るとCMの長さに呆れる。

まじでリアルタイム地上波番組は見る気になれん。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:09:26.22 ID:Zet//G670.net
>>192
政治系良くないですねぇ…

204 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:09:32.28 ID:OwGWEb2G0.net
>>190
5chはズッ友なんだよ~

205 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:09:43.91 ID:GKnyNWEB0.net
>>1
この前、高校生が井戸を掘る番組やっていて
他人の井戸掘りを全国に流して何が面白いのか

自問自答しながら
ふと、窓から涼しい風が吹き込むの感じた

206 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:09:50.98 ID:GKnyNWEB0.net
>>1
この前、高校生が井戸を掘る番組やっていて
他人の井戸掘りを全国に流して何が面白いのか

自問自答しながら
ふと、窓から涼しい風が吹き込むの感じた

207 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:10:48.74 ID:6Whs7BuR0.net
ラグビー見た以外は3ヶ月以上テレビをつけなかったオラが通るよ。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:10:57.27 ID:Er66qx510.net
>>197
見慣れると夢グループの中毒性えぐい
商品はどうでもよくて社長と女の人が見たくてけっこう見ちゃう

209 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:00.19 ID:9G+1EcrB0.net
>>200
ネットがなくなるなんて想像もできないな
むしろネットのない時代ってよくネットなしでみんな生きていけたなって思う
そしてネットがないならテレビに洗脳されるのも仕方ないなって

210 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:02.56 ID:a9rrJsKd0.net
>>203
なんで?文化人放送局とかおもろいぞ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:06.32 ID:U+L4XH7Y0.net
まあ普通にオリンピックや紅白やWBCの視聴率見てテレビ離れは起きてない事は分かる

212 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:10.31 ID:FoOLsryl0.net
わざわざチューナー付きテレビ買う人種なんだからテレビ見るだろ

ユーチューブテレビで見ないやつのほうが多いわ

ロジカルシンキングってわかるか?
条件の付け方が悪いと解析できないんやで

213 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:15.23 ID:nqDxsSYj0.net
FireTVだろ?地上波見ないって言うの面倒くさいからテレビみない言ってただけ

ネット配信スマホじゃ目に悪いから

214 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:17.70 ID:OYsJ9oPC0.net
反NHKな人が他スレで朝ドラの内容を楽しそうに語ってたときはビビったよ
分からんわあ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:20.85 ID:xox6baZN0.net
俺もモニターだけで液晶テレビ持ってない派だったけど311震災後から液晶テレビを買った
スマホよりも液晶テレビの緊急地震速報のほうが早い

216 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:27.09 ID:FoOLsryl0.net
わざわざチューナー付きテレビ買う人種なんだからテレビ見るだろ

ユーチューブテレビで見ないやつのほうが多いわ

ロジカルシンキングってわかるか?
条件の付け方が悪いと解析できないんやで

217 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:32.79 ID:Kq0O9Z6z0.net
ウチは2011年からテレビは押入れにしまってるわ
見たいニュースだけパソコンで見る
24インチだから十分だわ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:43.09 ID:xpczXTLz0.net
youtubeの釣りタイトルはホンマ老人には劇毒だわ
たまにネットで真実を語り出す

219 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:46.23 ID:e500olpE0.net
テレビを観ている人達にテレビを観ているか調査しました!
結果、テレビを昔と同じ時間観ていることがわかりました!
テレビ離れはおきてません!

ヨカッタ〜そのまま消えていけ

220 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:11:47.64 ID:8zC2QycJ0.net
>>176
5ちゃん名物独身50代ジジイが若者を代弁w

221 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:12:00.25 ID:oifwUiIo0.net
>>201
画質はそうだろうな
ただゲームやる時の遅延に対しての性能はゲーミングモニターの方が上じゃないかな

222 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:12:02.13 ID:z6+rBTf60.net
>>1
ほんとひろゆきばりの論点ずらしも甚だしいな

テレビ離れってそう言うことじゃないだろうに

わかっててあえてこういう記事を書く

223 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:12:09.79 ID:ABM56k360.net
テレビ離れの意味が分かっていない人が副社長をしています
普通にやべえだろこれ

224 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:12:51.79 ID:a9rrJsKd0.net
>>208
「社長ぉ~♡」は
「ハヅキルーペだーいすき」を超えた

225 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:12:53.94 ID:O65wWwCo0.net
>>1
お、おう…?(何言ってんだコイツ)

226 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:13:17.47 ID:ceAxjzFN0.net
でかい画面として使っているだけってことだよ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:13:31.03 ID:Sfbo5Vvp0.net
普段はユーチューブやアマプラやら見ていて、何かイベントある時は地上波みる。スポーツやら災害やら。
イベント時は地上波みたいからモニターじゃなくてテレビを買ってしまう。こんな感じ

228 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:13:36.79 ID:7IE3I1Ie0.net
いや、REGZA買う人はそりゃテレビ見る人でしょw

229 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:13:57.01 ID:LGX3h6Nx0.net
ずっとREGZAを買うつもりだったのになあ
東芝のバカ

230 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:14:03.12 ID:uSqs7Gge0.net
テレビつけっぱでスマホ操作してるだろ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:14:05.27 ID:OYsJ9oPC0.net
テレビみない
というワードは現代において若さの象徴でもあるんだわ
だからみんなテレビみないと言う
しかし無理がある人もいるな

232 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:14:20.68 ID:OYsJ9oPC0.net
テレビみない
というワードは現代において若さの象徴でもあるんだわ
だからみんなテレビみないと言う
しかし無理がある人もいるな

233 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:14:38.53 ID:6J1CmA5b0.net
そろそろNHKの存在価値の無さに気付いてほしいわ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:14:46.58 ID:nqDxsSYj0.net
>>227
まんまワイ過ぎる

235 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:15:08.18 ID:JIOjxaKl0.net
普通の家庭って家にいるときは一日中テレビつけてるよね
テレビ見ない人って家にいるとき何してすごしてるんだ?

236 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:15:31.23 ID:emtks9M30.net
>>208
わかるで
全盛期のジャパネット高田社長に引けをとらないよな
夢グループのあのコンビは

237 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:15:42.18 ID:OGyO2mAB0.net
>>20
だよな。TV「番組」は観てなくて、ネット動画観るためのモニターになってるって言ってるんだから

238 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:15:44.80 ID:cMUxplZW0.net
>>190
テレビが5ちゃん以下の存在でしかない現実を受け入れろ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:16:04.90 ID:6Yx4by670.net
知能指数が120超えるとテレビ持ってない率が格段に上がると思う
その層を楽しませることができないから

240 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:16:06.98 ID:m8cPY9CJ0.net
>>165
芸スポはYouTubeがバラエティノリばかりと思ってそうなのが多いな

241 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:16:18.04 ID:v/fdIQqw0.net
朝の電車極力JKのグループの近くに立って話を盗み聞きしてるけど結構テレビドラマの話してたりする
若者は見ないなんてのは全くのデタラメでテレビもYouTubeもTikTokも見るが正解なんだろう

242 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:16:25.24 ID:7A0QhZ2L0.net
テレビ離れは起きてないってテレビという電化製品の意味かよ
>>172
テレビメーカーとしてはそこに活路を見出すしかないしな
テレビ局は終わってるけど

243 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:16:27.95 ID:4sHSVtcr0.net
大河、朝ドラ、仮面ライダー、ドラマ、BSの鉄道番組と趣味系番組、昔のドラマ再放送
YouTube、各種ネット配信、FHD、4Kエロ動画(毛穴、シミ迄バッチリw)、Blu-ray
、DVD、プレステ4のGAME(年末、年始と龍が如くシリーズ発売ラッシュ)

テレビくんが無いと楽しみが無くなるw

244 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:16:35.56 ID:E/Sb7j760.net
タレントってやっぱ人気やしな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:16:53.37 ID:nqDxsSYj0.net
スマホじゃ動画配信キツいだけ
目に悪い

246 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:17:10.01 ID:B2CthlIK0.net
NHK嫌い!とか言いながら朝ドラの内容知ってるやつなんだよ
みてんじゃねーか

247 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:17:20.58 ID:vSIpDe5/0.net
>>174
そりゃ子供もいない貧困層だろ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:17:27.73 ID:APPN8jh/0.net
機器のことじゃなく番組のこと言ってるんだからテレビ離れでいい

249 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:17:39.83 ID:/fmvaeAB0.net
>>46
元データに偏りがあったら何万件データがあっても偏った結果が出る
朝日新聞の全読者にアンケートをとるようなもの

250 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:17:54.05 ID:K/iX3p2I0.net
ミスリード狙いとはいえ論点であるテレビの定義を変えないでくれますかね?

251 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:06.48 ID:KfuBgc3Y0.net
地上波受信機としてじゃなくてネットコンテンツ用のモニターになりつつあるってことだろ
テレビ離れだろそれ

252 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:10.92 ID:63gHOhZb0.net
ただの生存者バイアス。
そもそもテレビ離れしている奴はテレビを持ってないのでデータに出てこないだけ。
副社長でそんなことも分からんのはヤバい

253 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:18.27 ID:CLJovgJa0.net
高価なテレビ所有者にテレビ見てますかって聞けばそりゃそうなるさ
野球場で野球好きですか?ってきいて野球離れは起きてないって言ってるようなもん

254 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:23.26 ID:Zet//G670.net
>>235
それ高齢者宅だよ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:29.68 ID:t1q3+co50.net
24時間お笑いが支配してるからな。
あんなの見てたら確実にバカになるよ。
これだけは100%断言できる。

256 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:34.32 ID:OwGWEb2G0.net
>>249
朝日新聞ワロタ

257 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:34.32 ID:yiSbN8zg0.net
ネットで動画見るにして横になってゴホゴホしながら見れるスマホのが楽なんだよなぁ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:37.70 ID:GQO78djQ0.net
動画や配信を見るにしても最優先はPCで、次にスマホ
TVでは見ない

259 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:18:51.02 ID:kFBGjSHs0.net
テレビ離れというから、そんなことはないと言ってるんでしょ。
正確に言うなら、地上波離れ、放送局離れというべきでしょ。
みんなテレビ、モニター、携帯やスマホで、ネットを見てる、
それだけのこと。

260 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:19:17.12 ID:sPfdNvBg0.net
マジか東芝最低だな

261 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:19:25.01 ID:kFBGjSHs0.net
テレビ離れというから、そんなことはないと言ってるんでしょ。
正確に言うなら、地上波離れ、放送局離れというべきでしょ。
みんなテレビ、モニター、携帯やスマホで、ネットを見てる、
それだけのこと。

262 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:19:37.76 ID:1b/dqMKZ0.net
ネット繋いでたら視聴データはテレビ局が握ってるからテレビ局に聞いてあとはテレビそのものがあるかないかで判断したら
ちなみにウチはテレビ有り、視聴時間はけっこうある、でも地上波はニュースかスポーツくらいしか見ない

263 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:19:38.02 ID:1Z8TqoH20.net
リビングで地上波は朝だけつけてるな
めざましテレビで子どもらがジャンケンとかロペ街占いとか

264 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:19:46.76 ID:O/D24vai0.net
おお、オレもREGZAだからデータ取られてんのかな
地上波見るよりもBSCSの方が多いし
それよりもREGZAでNetflixやアマプラU-NEXT見てる時間の方が確かに長い
一時期はこれらに加えてディズニープラスも入ってたし

265 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:02.58 ID:nqDxsSYj0.net
クソデカいテレビ買ってスピーカー揃えて地上波はみないのさ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:08.19 ID:ghb/4YJJ0.net
情報番組は食い物・ネットのおもしろ動画・しらけたクイズ番組・ヘタクソ
演技のドラマ・同じような歌ばかり・ニュースはジャニーズ・下品な顔の芸
人ばかり・映画はいつも同じ作品。

267 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:11.03 ID:QQeiRlY50.net
視聴率1%で100万人
ユーチューブの生配信で100万人なんてまず無いから現状は全然テレビ>ユーチューブ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:11.58 ID:eke21X8Y0.net
完全にネットのモニター替わりで使ってるわ
壊れたら次はモニターでいい気がするけど
一応NHKを見れる環境を残す為にTVにするかも

269 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:14.92 ID:OYsJ9oPC0.net
視聴者モニターしてるから放送作家さんとかと食事するけど、ツベってテレビの真似ばっかだそうだし、そう思うわ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:17.97 ID:HmMFfpSo0.net
テレビ離れはもっと進んでいるが
視聴率がダメージコントロールになってそう

なぜならテレビの無い世帯は
そもそも調査対象じゃない訳でしょう
誰しもがテレビを持っている事を前提とした
サンプルの取り方が時代に合わない

271 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:31.44 ID:kFBGjSHs0.net
だぶってしまった。ごめんなさい。

272 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:40.47 ID:1Z8TqoH20.net
>>257
ゴホゴホってなに

273 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:20:46.28 ID:1oS6QFe70.net
REGZAあるけどネット繋げてないっ

274 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:21:05.30 ID:QZNpLui40.net
テレビ離れって言う時のテレビは
放送局の視聴時間の激減の事だろ

今やゴミのような放送局に国民の貴重な電波を与えずにネットに全移行しても良いぐらいなレベル

275 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:21:28.30 ID:ZxPN0azM0.net
NHKはBS契約の案内は悪手だったな
あれでブチ切れて解約した人も多いのでは
丁寧に料金まで示して低収入ほど不利なことも明かしちゃった

276 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:21:45.74 ID:rHq6fVDB0.net
テレビと言うよりモニター代わりが増えてると言うべき

277 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:21:54.39 ID:OYsJ9oPC0.net
NHK嫌いとか言いながら
朝ドラの内容知ってるの
なあぜなあぜ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:22:22.00 ID:qXp2tVnM0.net
>>4
大谷翔平をいれ忘れてるぞ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:22:34.75 ID:nqDxsSYj0.net
地上波ムカつくから常に教育テレビセット
以前は放送大学セットしてたがなくなった

280 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:22:41.16 ID:t1q3+co50.net
ネット動画もゴミだけど所詮は素人だし影響力はそれほどないけど
テレビはわからないように悪意を仕込んでるからタチが悪い。
本当に厄介な洗脳装置だったと思うよ。50〜60年以上国民を洗脳し続けてきたんだから。

281 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:23:19.70 ID:Zet//G670.net
>>257
目がキツいんよ
精々1時間なら影響ないけど猿みたいにスマホに齧り付いてるから
有機ELはお目々に優しい😌

282 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:23:22.86 ID:oifwUiIo0.net
>>265
音は大事だね
大型スピーカーをテレビの両脇にセットして音響対策も万全だよ
でも地上波は殆ど見ないwww

283 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:23:40.11 ID:5K6BO//V0.net
テレビ離れって放送波離れの事だから
すり替えて印象操作するのやめような

284 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:23:52.90 ID:OYsJ9oPC0.net
たまにツベでサブリミナル入れてる人いる
気をつけて

285 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:24:19.70 ID:9XxcIwGG0.net
テレビ番組は本当につまらないくなった。
YouTubeなんかのほうがずっと役に立つし面白いからな。

286 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:24:51.99 ID:qoN7634r0.net
アマプラ観るのとswitchでゲームやるのに使ってる
テレビ番組は毎朝目覚ましで10分くらい観てる

287 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:25:00.00 ID:RjGobAZu0.net
動画配信やゲームでの使用もカウントするのなら、そりゃテレビ離れは起きてないだろうよw

288 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:25:20.96 ID:hgFfdlSG0.net
NETFLIXとYouTubeとTVerが大半だわ
テレビのリアルタイムはニュース23ぐらいしか見ない

289 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:25:29.84 ID:t1q3+co50.net
下品なお笑いがまるで王様のように君臨してるんだからなあ。
海外から見たら異常すぎるだろ。ジャップって頭おかしいの?って。

290 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:25:47.28 ID:RCdsIuVg0.net
テレビを所持している人だけ調べても偏った結果になるのでは?

291 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:26:00.31 ID:SzPhXDMi0.net
>>3
それなw
画面離れって意味じゃないだろとwww

292 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:26:09.07 ID:B63a3r/z0.net
入院してるけどマジでテレビカード買ってない、周りのじいちゃんばあちゃんは2~3日で1000円のカード使い切るペースで買って見てるから見てる人と見てない人の差が凄いんだと思うわ
見ない人口がかなり増えてるのは間違いなさそう

293 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:26:13.21 ID:FXmMFlnE0.net
テレビ放送離れが正確なところで、
ネット配信の視聴やゲームにはよく使われてる
それだけの話

294 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:26:29.69 ID:AfOsM76+0.net
テレビ好きで全録機能のあるレグザ使っていたけど最近は殆ど活用していないな
Firestickで動画見たりはしてるけどね
全てTverが悪い

295 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:26:44.33 ID:q2WH0Dpd0.net
テレビメーカーはそりゃ画面に映ってるのがYouTubeでもNetflixでも地上波でもなんでもいいからそう言うわな

296 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:26:54.31 ID:OYsJ9oPC0.net
ツベでサブリミナル入れてる動画けっこうあるが、怖いわ
若い人とか気づいてないんだろうか

297 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:27:07.74 ID:JzYgjOKn0.net
>>4
生きづらそう

298 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:27:19.37 ID:WVGgsSdZ0.net
テレビ買ってる層でさえネット動画とかを見てるじゃん、
それをテレビ離れしてないって苦しい言い訳だな
NHKのせいもあるけど俺はもう捨てちゃったから

299 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:27:32.93 ID:yjGZ0kun0.net
>>240
うーん、だからわかりやすく所謂YouTuberのYouTubeって書いたんだが
なんか読解力ない人多いと疲れるね
それだけアホがYouTubeに夢中ってことなのかな

300 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:27:40.84 ID:CSZOzJ/P0.net
世にいうところの「テレビ離れ」って「テレビ番組離れ」の事だろ
そもそも最初からズレてるわ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:27:44.85 ID:J3CvH4iD0.net
お花畑だなぁ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:27:50.37 ID:WVGgsSdZ0.net
テレビ買ってる層でさえネット動画とかを見てるじゃん、
それをテレビ離れしてないって苦しい言い訳だな
NHKのせいもあるけど俺はもう捨てちゃったから

303 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:28:05.02 ID:OYsJ9oPC0.net
>>292
お見舞い申し上げます
なんで入院してるん?

304 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:28:29.94 ID:yjGZ0kun0.net
YouTubeの専門分野的な趣味みたいなのもほとんど素人か二流三流のプロしかいないからね
自分の専門分野や詳しい分野の動画見たらわかると思うが
そういうのがなにもないとYouTubeにハマっちゃうんかな

305 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:29:24.31 ID:29kQ2s3w0.net
おっさんのおれはBSばかり見てるわ

306 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:29:35.80 ID:B63a3r/z0.net
>>303
ありがとうございます
脳梗塞で左半身麻痺おこしてからのリハビリ入院

307 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:29:42.61 ID:jGwhZ1J00.net
> テレビ画面の視聴時間は5年前と比べて大きな変化はない

5年前ならもうTVerあったし
配信とYouTubeが主体でテレビほとんど見なくなってたな

308 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:30:01.74 ID:OYsJ9oPC0.net
ひっひっひきにくでー

309 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:30:01.75 ID:DgKwa5zj0.net
テレビ見てないをカッコつけと思う人は
ブラックコーヒーをカッコつけと思う人と同一人物

310 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:30:05.06 ID:+igfN54Y0.net
ディスプレイメーカーは安泰だけど放送業界は…

311 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:30:49.63 ID:Sfbo5Vvp0.net
プロではないけどYouTuberならでは的なのは面白い。
ラジコン好きがアマゾンで中華のわけわからないラジコン買ってみました。とかのやつ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:31:05.62 ID:OYsJ9oPC0.net
>>306
お見舞い申し上げます
はやくよくなってください
果物や花を持ってお見舞いに行きたい

313 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:31:30.47 ID:0hjmqpps0.net
明らかにテレビ離れは起きてるだろ広告の内容見てみろよ夢グループとかだぞ

314 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:31:30.50 ID:6q32vdgS0.net
東芝よ
NHKがじゃまなんや
イラネチケーじゃなくていいけどTVチューナーなしの高画質モニターだせや

315 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:31:35.31 ID:yrBDVylg0.net
もう地上波のチューナーはモジュール化してオプション扱いにしよう
ディスプレイ化しちゃうとチューナーで別電源要るから
設計は内蔵前提、販売は別売扱いでw

316 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:32:21.30 ID:AfOsM76+0.net
ネットを使った配信コンテンツは見るけど
5年前に比べてユーチューブは見なくなったのって俺だけ?
U-NEXTやアマプラやネトフリは変わらず見てるけどさ

317 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:32:32.26 ID:B63a3r/z0.net
>>312
お気持ちだけで大丈夫です
ありがとうございます

318 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:32:52.70 ID:Zet//G670.net
平日はスマホの画面ばっか観よるけど休日はテレビ画面を12時間以上観てることもあるよ
平均したら1日2時間くらいはテレビつけてることになるね
テレビっ子ですわ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:33:32.61 ID:2GFqJaSp0.net
それをテレビ離れと言うのでは

320 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:33:55.22 ID:iJjSaXBo0.net
正確には「テレビ番組離れ」だな
若者がテレビ番組のリアルタイム視聴から離れて、それに伴いスポンサーのテレビCM離れも起きている

モニターとしてのテレビは若者にも需要があるから、チューナーレステレビをどんどん発売すればいいと思うよ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:33:55.69 ID:9TGt9BUA0.net
>>307
5年前は3時間くらい見てたけど今は30分位かな
特にバラエティを見なくなった

322 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:34:05.29 ID:yrBDVylg0.net
>>316
素人芸からプロの技へ
って事?

323 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:34:09.66 ID:3WL1g/IM0.net
ネット動画をテレビで見ている。
↓ 
それをテレビ離れと言うんだろ。アホか

324 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:34:11.46 ID:UbQvLyy70.net
ネット動画見るんだったらモニター買ってファイアスティック挿せば良くない?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:35:05.47 ID:OYsJ9oPC0.net
米国横断ウルトラクイズとか景気よかったわな

326 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:35:07.58 ID:uuxTOgog0.net
CM飛ばして見てるからCMの話題になるとついて行けないわ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:35:57.67 ID:Zet//G670.net
>>324
ひとりならそうしてるわ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:36:03.77 ID:audNepSg0.net
中身見るとTVチューナーなくても良いような話だな

329 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:36:15.42 ID:WVGgsSdZ0.net
年寄りはテレビ欠かせないよ、そしてみんな見てると思っている
でももう定年世代でさえテレビ離れ結構しているからあと十年後には急激な変化あると思うわ
見てる人はそれでも残るけど新聞みたいなものよ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:36:19.45 ID:UbQvLyy70.net
>>326
俺BSしか見てないから地上波向けのCM全くわからんわ
夢グループなら任せてくれ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:36:31.10 ID:1b/dqMKZ0.net
そもそもテレビは色んなモノを映すもの
地上波、BS、CS、ビデオ、ネット動画、ゲーム、PC、スマホ、監視カメラなどなど
そしてテレビ離れは特に地上波を指すという認識

332 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:36:52.29 ID:OYsJ9oPC0.net
貴ちゃんねるずおもしろいな
マッコイが清原に塩はあれを思い出すのかとか悪意あるわw

333 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:37:46.87 ID:mKQ8M/uu0.net
年寄り増えてテレビつけっぱが増えただけ
若者はネットだし、ネットはテレビじゃない

334 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:38:00.48 ID:OYsJ9oPC0.net
みんな何歳?
俺44

335 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:38:15.79 ID:pjf4Vqx00.net
テレビ番組は基本的に大多数のあほ向けに作られてるから普通の人はテレビを観るのがかなり苦痛だと思う

336 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:38:33.20 ID:fOE/ibU50.net
>>8
持ってたら強制徴収されるしな某公共放送に

337 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:38:49.11 ID:dvJDP0dj0.net
>>309
純粋に見たくないんだけど
金貰ってもお断りするレベルで

338 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:39:08.38 ID:Ipbm8BA50.net
>>6
別に統計調査じゃないんだから問題ない
ありのままのデータだ

339 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:39:14.70 ID:OYsJ9oPC0.net
ツベはショートばっかみてる

340 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:39:17.81 ID:xqdZC8+D0.net
テレビ局離れが起こってることは証明できたね

341 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:39:24.44 ID:kD/mlYpk0.net
俺はプロジェクタだからテレビは見てねぇ

342 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:39:30.76 ID:oifwUiIo0.net
いやあ このスレ地上波の全局のテレビスタッフに見せてやりたいわ

343 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:39:36.69 ID:2yCGGR4B0.net
それを一般にテレビを見てるって言わねーんだよな

344 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:40:14.25 ID:n36IN+790.net
>>1
一方で、視聴されているコンテンツが大きく変化しているとコメント。テレビ番組ではなく、ネット動画の視聴時間が大きく伸びており、1日のうち1時間30分以上をテレビで視聴しているとし、「リビングルームのテレビでネット動画を観ている。視聴スタイルが大きく変わりつつあるのがデータからわかる」(石橋氏)と語った。

テレビ受像機の画面を見ている≠テレビ番組を見ている
誤解を生む記事だな
テレビ受像機じゃなくモニターでもいいってことじゃん

345 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:40:42.11 ID:c8ui/rm20.net
確かに人々は地上波やBSを全く見ないだけで、
ネット動画やゲームでテレビにかじりついてる

テレビ離れは起きていないと断言していい

346 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:40:51.48 ID:OYsJ9oPC0.net
ツベのショートって何時間もみてしまうよな
あとインスタの動画とか
こまるわ

347 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:41:08.16 ID:BPN2m9vk0.net
テレビぶん投げた勢だけど部屋広くなったぞ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:41:15.62 ID:nyq7Ug8a0.net
レグザ(テレビ)所有者のデータ

はい解散

349 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:41:18.47 ID:ivxSBLYh0.net
単なるポジショントーク

350 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:41:28.39 ID:2BRHX2Dp0.net
若者はマジでテレビを持ってすらないからな
テレビ番組を見る見ない以前の問題

351 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:41:57.73 ID:0G0niR4a0.net
いやさあ
それそもそもそれなりに新しいテレビ持ってる人しか調査してないわけでw
最初から前提おかしくね?
んでもちろん配信動画見てるのはいわゆるテレビを見てるには当たらねえし
テレビの切り取り動画ガーとかも要は30分とか1時間の番組は見てもらえてねえって話だし

352 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:42:00.58 ID:Ey4gk9GF0.net
そういう何か詭弁的な理屈を駆使しなくてもテレビ機器メーカーさんは
NHKの受信をスクランブルにさせるなりするよう促していったほうが、
とりあえず機器は所持するという人は明らかに増えると思うよ。

353 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:42:12.77 ID:G8YWSRXP0.net
吉本興業の芸人がテレビから退場したら教えて
判を押したような芸人が似たり寄ったりな番組ばかりで飽き飽きなんだよ
ずっと和食ばかりで洋食や中華やイタリアンだって食べたいんだよ

354 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:42:15.44 ID:uzyrLuvg0.net
10年ぐらいテレビの無い生活をしてたがなんだかんだで困りはしなかったかな?
ただニコニコやYouTuberが勃興して以降にテレビ買ったらコンテンツとしての完成度はやはりテレビだなと

355 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:42:40.20 ID:ykDf5+/k0.net
>テレビ番組ではなく、ネット動画の視聴時間が大きく伸びており
それってテレビ離れだろwwwwww

356 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:43:03.92 ID:LlVhojSZ0.net
>視聴されているコンテンツが大きく変化しているとコメント。
>テレビ番組ではなく、ネット動画の視聴時間が大きく伸びており、
>「リビングルームのテレビでネット動画を観ている。
>視聴スタイルが大きく変わりつつあるのがデータからわかる」(石橋氏)と語った。

テレビ使ってネット動画見てるって記事やんけ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:43:11.11 ID:9XxcIwGG0.net
>>4
大体は同意

358 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:43:45.68 ID:uTUtgKPB0.net
テレビ機器離れと
テレビ番組離れをいっしょにするバカ企業
テレビ機器離れももうすぐだなw

359 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:43:57.66 ID:OYsJ9oPC0.net
高須チャンネル
麻生チャンネル
これは定期的にみてる
あと田原総一郎が朝飯食ってるだけの動画w

360 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:44:05.73 ID:Sfbo5Vvp0.net
芸スポ依存症なら地上波を見られる環境は維持する。
地上波捨てたら芸スポにくる意味がなくなるもん。

361 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:44:10.58 ID:OYsJ9oPC0.net
高須チャンネル
麻生チャンネル
これは定期的にみてる
あと田原総一郎が朝飯食ってるだけの動画w

362 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:44:28.08 ID:iJjSaXBo0.net
まぁこの人はテレビ機器を作ってるメーカーの人だからな
メーカーからすりゃテレビで何を見てようが関係ないよな
YouTubeを見てようが、ネトフリを見てようが、テレビ機器が売れれば問題ない

「スマホで見るからテレビいらない」って風潮が広まることが問題だから、「みんなテレビ持ってますよ。大画面で見てますよ」ってアピールする

363 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:44:33.25 ID:J3CvH4iD0.net
>>306
過去に同じ脳梗塞で入院していたことがあります。。。。
私の場合、いろいろありましてCCU送りとなり結果半年くらい入院していましたが
リハビリということは回復期でしょうから
夜は滅茶苦茶お暇かと思いますが、くれぐれもご自愛ください、、、、、

364 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:44:41.23 ID:zsXK1u9B0.net
2007年製のレグザをずっと使ってるわ
ここ3,4年買い替えないとなぁとずっと思ってたけど視聴時間はかなり減ってるから買い替える気がどんどん失せていく

365 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:45:04.26 ID:pnNoN6yv0.net
>>350
スマホは100%持ってるしTver使ってる人は結構いるんじゃないの

366 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:45:20.75 ID:e+JLz4NA0.net
Tver配信番組がほとんどになったからねェェ
テレビ観てないなんてウソもウソ
みんなテレビネタ大好きじゃん
特にここにいる

367 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:45:30.73 ID:GmNPmOjS0.net
テレビでYouTubeやTikTokやネットフリックスを観てるんだろ
PC代わりにしてる人もいるからな

368 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:45:39.01 ID:QJPaxvrv0.net
家族が集まるリビングの大型テレビなら民放を流しながら
各々タブレットやスマホを見てるとかそんな感じじゃねーの?

369 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:45:51.96 ID:0G0niR4a0.net
>>364
うちもまだプラズマテレビ使ってるわ
ほとんどFireTVやゲームのモニタと化してるけど

370 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:46:05.23 ID:OYsJ9oPC0.net
>>363
脳梗塞って発症のときどんな感じですか?
痛いですか?苦しいですか?

371 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:46:24.11 ID:g5xnUTUZ0.net
タイムシフトは便利すぎて
次もレグザ買ってしまう

372 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:46:27.36 ID:vf9L6jlI0.net
前提条件からして…

373 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:46:36.89 ID:ZTeu5VwY0.net
>>338
論文なら差し戻されるレベルだけどな

374 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:46:40.17 ID:0G0niR4a0.net
TVerも半分テレビから離れてるとも言える

375 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:46:50.67 ID:Ipbm8BA50.net
>>355
メーカーが気にしてるのは、いわゆるテレビ受像機で見てくれてるのか、それともスマホに行っちゃってるのかってこと
テレビ受像機の前に座って過ごす時間がそれなりにあるのであればまだ期待が持てるが、これが減ってしまうといよいよ受像機は売れなくなるわけで

376 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:47:00.32 ID:otwx83OE0.net
テレビ番組離れ ということか

377 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:47:10.89 ID:aUDs6Tjs0.net
地上波放送からはウチの老人も離れてきてるわ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:47:20.06 ID:Mi3gXWUh0.net
よくもまあこんなくだらない言葉遊び思いつくわ

379 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:47:22.19 ID:Ipbm8BA50.net
>>373
論文じゃないからなw

380 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:47:33.63 ID:hwjaRX100.net
TV離れじゃなくて反日NHK&反日TBS離れだろ

381 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:48:03.35 ID:8iwnpulR0.net
>>278
よお障害者w

382 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:48:09.42 ID:OYsJ9oPC0.net
田原総一郎 朝飯
で動画検索してみて
見入ってしまうw

383 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:48:15.36 ID:qa4v7WtQ0.net
>>306
快復祈願
自分も頭に爆弾(脳動脈瘤3箇所)抱えてるので他人事とは思えない

384 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:48:20.21 ID:fxhiNI0P0.net
regzaぶっ壊れてtcl買った

385 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:48:22.14 ID:JJnDN4Ic0.net
大きい画面で動画見たいからTVは必要だけどTV局はほとんど要らないんじゃない

386 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:48:38.68 ID:z+2fFStc0.net
テレビなんか長いこと見てないから最近出て来た芸能人とかスポーツ選手とか
マジで知らねえ奴ばかりw

387 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:48:54.69 ID:jGwhZ1J00.net
>>364
リアルタイム視聴にこだわらないなら
モニタにFireTVもしくはEcho Show15でいいんじゃね

388 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:49:29.64 ID:RQwwuFoJ0.net
単なるモニタの役割になってるわけね

389 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:49:37.33 ID:KFafaqKu0.net
ホテル各部屋TVあるからなぁ

390 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:50:03.46 ID:AsynrXQb0.net
家族で住んでると誰かひとりでも見るなら一応必要にはなるけど家族全員がテレビ番組をよく見るって家庭はすごく減ってるだろうな

391 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:50:08.95 ID:tpZmfMY+0.net
>>267
それなんだよねえ
何とかならないの?

392 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:50:25.24 ID:N66atci20.net
>>1
「テレビ離れ」というのは「地上波離れ」という意味だろ

そういう意味ではありませんが「テレビ離れしてるやん」

393 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:50:43.77 ID:OYsJ9oPC0.net
テレビをみない香具師

394 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:51:33.90 ID:JJnDN4Ic0.net
>>386
自分も紅白の出場歌手が発表されても曲とか9割知らないかもしれない

395 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:51:55.89 ID:J0GUxZTc0.net
使わなくなったTVをパソコンのモニターとして使ってます
しかも東芝のだけど
それでわかったのはドット抜け多いし画面がうっすら斑になってた

396 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:52:10.51 ID:DX/ynXYM0.net
regza使うと、どの時間に何見てるか勝手に情報収集されるんか
しかもユーザ登録してたら個人情報まで紐付けされるんだな
そっちの方が怖いわ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:52:38.29 ID:J3CvH4iD0.net
スレチだけどごめんなさい
>>370
私の場合 痛さとか、苦しさとかはなかったですね
ある日突然、喋りがおかしいなぁと自覚するようになったんです
いわゆる呂律がまわらなくなったのです

398 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:52:43.55 ID:NidzRqeT0.net
>>163
東芝の源流は佐賀藩徳川艦船の修理部門で歴史あったのに
三菱電機は薩摩藩戦艦修理部門と重工から枝分かれした岩崎家の個人商店

399 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:53:12.44 ID:0efaFU8r0.net
家にいる時は、寝ている時以外テレビを常につけている
今も格付けチェック見ているし、テレビを見ない生活なんて考えられない

400 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:53:16.30 ID:OYsJ9oPC0.net
再放送のサスペンスドラマおもろいよな
刑事・鬼貫八郎にはまってる
あと怨み屋本舗とか色々

401 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:53:21.47 ID:2pRQRIGs0.net
テレビ持ってる人に聞いた結果テレビ離れはしてない事がわかりました

アホかな
そもそもテレビ自体いらねンだわってことじゃないの?

402 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:53:27.19 ID:Ipbm8BA50.net
>>396
勝手には取られないよ
選択できる

403 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:53:29.40 ID:Zet//G670.net
>>368
その状況で何故リビングに集まるの
普通自室じゃないかね

404 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:54:01.72 ID:OYsJ9oPC0.net
>>397
ありがとうございます

405 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:54:58.05 ID:0G0niR4a0.net
>>267
いやいやそれはデパートとコンビニを比べてるようなもんだ
ちなみに売上総額はコンビニが11兆、デパートが5兆な

406 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:55:01.23 ID:aBEtWwXL0.net
"テレビ画面の視聴時間"って初めて聞いたわ

407 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:55:23.64 ID:xdpsllLC0.net
レグザでXVIDEOSとPornhubを観てたら
テレビ離れとは言われません

408 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:55:32.31 ID:OYsJ9oPC0.net
ファミリー劇場で再放送ドラマみたり、ドリフとかもみてる

409 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:55:37.65 ID:iJjSaXBo0.net
はやくチューナーレスREGZAを発売しろよ
「NHKを解約して浮いたお金でNetflixとアマプラを見よう!」ってCM流せば売れるよ

410 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:55:44.49 ID:xdpsllLC0.net
レグザでXVIDEOSとPornhubを観てたら
テレビ離れとは言われません

411 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:56:01.16 ID:itya1Euy0.net
>>368
これがあるから視聴率も当てにならなくなってるんよな

412 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:56:27.40 ID:LAb3FaAP0.net
ユーチューブがテレビの切り抜きで溢れてるの見りゃ分かるわな

413 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:56:50.49 ID:QvNSh8LJ0.net
スマホユーザーに聞けよ。

414 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:57:04.48 ID:0G0niR4a0.net
基本テレビ見ないんだけど
まあ大事故、大事件、災害のときは見るわな
台風情報なんかはテレビのニュースが一番だ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:57:22.83 ID:6VpMupSh0.net
あの事務所がエージェント制を打ち出したように
テレビ局も各チャンネル個別登録制にすれば良い
その時に受信料が発生するチャンネルも、視聴したい人が任意で登録すれば良いから公平性が保たれる

416 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:57:29.18 ID:/zcV6lNg0.net
>>163
結局家電のREGZAから情報取ってるんだろ?

417 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:58:13.17 ID:sftItu5U0.net
テレビ離れという言葉は一般的にはテレビ放送離れという意味で使われてるので
別の意味でテレビ離れという言葉は使わないでください

418 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:58:25.45 ID:GFNKXxPX0.net
>>403
家族だからだよ
うちも四人家族だけどそんな感じだ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:58:38.84 ID:YnG2Ea500.net
そこまで分かるならもう視聴率調査会社要らないんじゃね

420 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:58:47.41 ID:J1BZmwly0.net
今年の流行語

アレ
憧れを捨てましょう
慶應美白王子
増税メガネ
蛙化現象

421 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:59:07.92 ID:0G0niR4a0.net
>>368
ウチは親子3人だけど特に見たい番組がない時にテレビはつけないよ
息子はテレビを見る習慣がないし、俺もバラエティとか煩くて嫌だ
嫁も2人が見ないのでテレビつけないのに慣れてきた

422 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:59:22.24 ID:b/rZyl+s0.net
モニターで十分

423 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:59:31.35 ID:J1BZmwly0.net
ひき肉ですも入れとくか

424 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:59:32.85 ID:UlAdQ0Pv0.net
一人暮らし層のテレビ所持率を出してみれば一発でわかるだろうに

425 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:59:35.87 ID:b/rZyl+s0.net
モニターで十分

426 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:59:55.11 ID:OYsJ9oPC0.net
結局、大晦日はご馳走食べながら紅白とかみないと年の瀬って感じがしない
元旦は地元企業の安いCMだらけの番組みとる
安心安全の○○工務店!本年もよろしくお願いします!

427 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 19:59:55.67 ID:Zwz/kx/d0.net
レグザなんか買うほどのTVっ子だけのデータやん

428 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:10.32 ID:Zet//G670.net
>>418
まじ?
うち5人家族だけどリビングに集まることなんてなかったが

429 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:14.38 ID:Sfbo5Vvp0.net
ネットに繋がったテレビはデータ取りほうだい。
付けた時間。何を見てるかの時間。個人情報もろもろ。
でもイチメーカーの情報だけで視聴率なんて信用されないから

430 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:14.76 ID:9T0QC/OT0.net
スポンサーのテレビ離れ

431 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:19.12 ID:SYrRXOHE0.net
最近少し見なくなったけどテレビみてない自慢とかいう言葉をネットでも見かけた時はキモいなと思った
テレビ見てないを自慢と捉えるって卑屈極まっとるしテレビ側に飼い慣らされすぎ
後の人類ははテレビみてないと言うのを自慢と捉える人間がいたことに驚くと思うわ

432 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:22.46 ID:0G0niR4a0.net
ウチで最近流行ってるのはカードゲームとかボードゲーム
親子3人でやってる

433 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:32.02 ID:pIkDIcXG0.net
一般的にテレビを見る=地上波、衛星放送でしょう

家電メーカー的には「画面」を見る事が重要みたい 

434 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:37.14 ID:10gB4OA/0.net
それをテレビ離れと言うのだよ
いまやゴールデンで1%とかゴミみたいな数字あるからな

435 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:00:48.78 ID:U6HeaYco0.net
テレビ番組みてないから離れ言われてるんじゃないの
テレビ買うとNHKくるから要らないと思うけど、思いの外売れてはいるという事であれば納得

436 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:01:15.43 ID:JY14KIXD0.net
だいたいテレビ離れとか言ってるの氷河期貧困おじさんだけでしょ
新卒とか普通にテレビ見てるしね

437 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:01:55.01 ID:SObxFPhk0.net
このおっさんの頭にはハードのテレビしか重い浮かばない情けない人

438 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:02:01.61 ID:tYQtEW7A0.net
分かったから電波オークションしてよ
それ以上もう言うことはない

439 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:02:03.69 ID:OYsJ9oPC0.net
チャンネルネコは深夜エロいよな

440 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:02:30.62 ID:9bV/MdEl0.net
TVerとかつべの番組切り抜きで見てたら離れられてないってこと?

441 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:03:20.21 ID:csUU7XlU0.net
全録画タイムシフトがなくてもHDDやレコーダーで予約録画して見るしか選択肢がないわな
オリンピックやワールドカップならともかくリアルタイムで既存のテレビ番組を見るとかどんだけ時間を無駄にしてるんだろと思う
しかも見たくもないCMまで見せられて

442 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:03:22.19 ID:Zet//G670.net
>>421
これこれ
バラエティのギャハギャハ笑いとかめちゃくちゃウザい
5人家族でテレビ番組観るの1人だけだけど番組の不快音に耐えられないから同じ空間にいるの無理だわ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:03:51.26 ID:0G0niR4a0.net
>>431
要するにそういう人たちはテレビ見るのが当たり前という感覚とテレビ見るという感性がベタでありきたりだというコンプレックスを持ってるわけよ、別にテレビ見ない側は何とも思っちゃいないんだけどね
数年前まではテレビ見ない自慢とかよく書き込まれてたけどいまはほとんどないよね
もうテレビ見ないとか普通のことだし

444 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:04:06.89 ID:FSjDu2+m0.net
ユーチューブをテレビで診てるからテレビ離れしてないってこと?
それでテレビ業界はええんか?もうテレビで飯食えんぞ

445 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:04:13.55 ID:zD3KhzDy0.net
いや起こってるよw

446 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:04:26.84 ID:10gB4OA/0.net
テレビでYouTube見てるやつのほうが地上波見てるやつより多いデータが出てる
スマホでYouTube見てるやつ入れると地上波はボロ負け

447 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:04:33.04 ID:+6jWp2td0.net
テレビ離れ→地上波のテレビ番組離れ
でしょ。しっかり起こってるな

448 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:04:39.59 ID:Xn+QqqHn0.net
「テレビ画面離れは起こってない!」草

449 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:04:47.95 ID:nuUbbGR30.net
ファイアスティック

450 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:05:06.88 ID:fH/+SryH0.net
>>1
一般に言われてるテレビ離れって地上波放送見なくなってるって話だろ
それをテレビ使ってネット動画やサブスク見てるなら意味全然違うじゃん

どういう意図の記事なの?これ

451 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:05:11.66 ID:0G0niR4a0.net
>>436
ウチの息子は見ないよ
学校でテレビの話題とかほとんどないって言ってる
YouTubeの話はするみたいだけど

452 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:05:13.81 ID:OYsJ9oPC0.net
まあ俺はテレビ大好きだがテレビみない人をわざわざ否定しないわ

453 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:05:21.19 ID:FSjDu2+m0.net
ネットをテレビで見てるからテレビ離れちゃういうなら
そのうちスマホの画面も液晶テレビだからセーフとか言いそう

454 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:05:35.22 ID:Sfbo5Vvp0.net
>>444
ええんか?って放送波と心中は潰れるだろ。
売る方法考えるならテレビ番組専用機は捨てるしかない。 

455 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:06:00.43 ID:xqdZC8+D0.net
このデータ収集ってネット使ってやってるのかな?

456 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:06:12.75 ID:Zet//G670.net
>>436
観てなくない?

457 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:06:17.25 ID:dCdIMs9J0.net
電波離れ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:06:22.67 ID:Xn+QqqHn0.net
>>450
大型ディスプレイ需要はまだあるって開発者側の安心感

459 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:06:28.49 ID:JY14KIXD0.net
貧困おじさんたち「イヤなら見るなとフジテレビが言った!正月に閻魔様とか日本人をバカにしてる!韓国!」

若者「何言ってるの?だからおじさんなのに非正規貧困なんだよ」

460 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:06:34.12 ID:elNvNX4i0.net
ネットオンデマンド
ネット動画
ゲーム
でしょ

461 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:06:53.47 ID:FSjDu2+m0.net
テレビマソ「ユーチューブでテレビ番組流せばよいやん」

462 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:07:04.77 ID:q1sDPJVg0.net
>>4
芸能人の追っかけやファンと同じくらい芸能人のこと気にしすぎだと思うわ

463 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:07:28.29 ID:rOGMx9ET0.net
>>451
息子さん、知恵遅れなんじゃないかな

464 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:07:28.62 ID:EXkH0hnV0.net
地上波テレビ番組は視聴が減っている(所謂、「テレビ離れ」は起こっている)
ネットテレビ番組は視聴が増えている
結論:(テレビメーカーとして、テレビ(家電製品)離れは起こっていない)

465 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:07:54.22 ID:ygrn/tl70.net
レグザは買った途端にリモコンが効かなくなって捨てたな

こんなゴミ家電を量産して倒産寸前になったのが東芝

466 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:08:01.30 ID:jTiDa4Km0.net
それはテレビをモニターとして使っているけどテレビ番組は見てないって事だろ
何が言いたいか意味がわからん

467 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:08:05.49 ID:0G0niR4a0.net
>>442
本当は大して面白くないのに頑張って笑ってる感が辛いんだよね
本当は大して美味しくないのにうまっ!みたいなのと似てる
大の大人がクイズに正解して大興奮とかするわけないじゃない
んで画面はいつもガヤガヤしてる、なんだかお仕事的に無理してるなーって感じ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:08:17.86 ID:THA56Ydu0.net
>>450
記事を読んでも意図が分からんの?
現代のテレビの使われ方の記事だよ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:08:28.76 ID:JY14KIXD0.net
>>463
たぶんそう親と一緒で学校に友達がいないタイプ
普通にドラマとか見てるしね

470 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:08:31.02 ID:+8/RfkQ90.net
>>444
東芝は番組を送り出す方ではなく、機械を売ってるんだから、コンテンツが電波でもネットでもいいんだよ
ネットが多いのならネットを使いやすいように作るだけだよ

471 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:08:39.23 ID:HmMFfpSo0.net
今のテレビは見逃して損したと思うような番組が無いからな
最初から期待されてもいない

472 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:09:02.43 ID:kqGpcotg0.net
年寄りは”大画面”がいいのよ老眼なんで ワイもテレビでyoutube

473 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:09:08.34 ID:/cIdYQkH0.net
どこ回してもジャニーズと芸人ばかりになってからテレビ見るのやめたわ

474 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:09:20.24 ID:q1sDPJVg0.net
最近家買ったからそれにあわせてテレビも大きいの買ったわ
そのテレビで見るのはYouTubeが多いけど
妻はHuruかなんかを見てるな
後は録画したドラマをたまに見るくらいかな

475 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:09:42.99 ID:JY14KIXD0.net
>>471
そもそもTVerでほとんど見られるからね

476 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:10:24.89 ID:+8/RfkQ90.net
>>466
大型モニターとしての需要はあるぞ、って話

477 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:10:44.71 ID:jTiDa4Km0.net
正確には「テレビ機器離れはしていない」だな

478 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:11:08.08 ID:Ey0T6Fao0.net
その調べ方じゃテレビ離れというより大型モニター離れを調べとるだけや

479 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:11:25.79 ID:iPmQfKV40.net
TV機器を使ってネット見てる人が増えている事がデータで分ったと
TV番組見る人が減ってネット見る人が増えてるってよく言われている事を確認しただけかと
TV局にとっては深刻な問題であることに変わりは無い

480 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:11:33.16 ID:0G0niR4a0.net
>>468
意図はミスリードだろw

481 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:11:44.44 ID:8b/4yH1m0.net
もう15年前くらいからTVのリモコンに普通にYouTubeボタン付いてたもんな

482 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:12:15.47 ID:q1sDPJVg0.net
>>467
大の大人も仲間内でクイズの出し合いとかしたら盛り上がるし、それがもっと大きい規模で賞品とかもついてたら真面目に盛り上がると思うぞ

483 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:12:26.88 ID:HaqQ18rI0.net
tverはテレビに飛ばして見るときも倍速に出来れば完璧なんだが
今んとこタブレット視聴が主

484 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:12:38.32 ID:0G0niR4a0.net
>>463,469
何言ってんだコイツら?
頭おかしいのか?

485 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:13:00.35 ID:42CDP4RG0.net
上に氷河期を馬鹿にしてるバカいるが、私が1人三役しながら相手してるが、全く気づいてないw
な、やっぱバカだろ
普通は薄々でも気づくんだがね
これが氷河期より悲惨な ゆとり だよw

486 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:13:14.74 ID:pnNoN6yv0.net
>>443
寝てない自慢と一緒でべつに自慢されたとは思ってないんじゃね
妙にアピってくるドヤってる感じを指して言ってるかと
まあ今はそういうの減って普通になってきてると思うよ

487 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:13:17.13 ID:tChQ1WR/0.net
>>3
それなwww

488 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:13:36.43 ID:JY14KIXD0.net
>>484
今どき家でボードゲームやるような親子がまともに外に友達いるわけねえだろ

489 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:13:41.28 ID:CJS5Wj330.net
55インチのTV買ってもうた

490 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:14:00.71 ID:0G0niR4a0.net
>>482
もういいから

491 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:14:04.19 ID:+ivccBpW0.net
チューナー無くてもテレビって言うのかな

492 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:14:21.75 ID:JXyGp9la0.net
ネットの使用率をネットで調査するようなもの

493 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:14:24.84 ID:5njwL5390.net
テレビ見てる人に依頼したんじゃ…

494 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:14:32.47 ID:qARBsG4O0.net
今はテレビ局が何万人がリアルに視聴しているかデータを取れる。レグザの視聴データも簡単に取れる時代になった

495 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:14:36.58 ID:tChQ1WR/0.net
>>66
なにこいつやべえ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:15:16.22 ID:0G0niR4a0.net
>>486
違うね
別にドヤってもアピってもいないのにそう受け取るってことよ
つまり受け取る側の問題

497 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:15:21.05 ID:CJS5Wj330.net
なんでも周波数高くてゲームにも対応してるとか、ゲームしないがw

498 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:15:26.31 ID:q1sDPJVg0.net
>>479
TV番組もオンタイムで見る人が減ってるだけで、録画、TVer、YouTubeなどでテレビ番組を見てる人は多い気もする

499 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:15:53.25 ID:tIWJ1I3P0.net
>>484
息子さんは養護学校に行かせなさい

500 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:16:35.10 ID:WAuRuuwi0.net
こういう記事が出れば出るほどテレビ「番組」離れが大変なんだろうなって思う

501 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:16:35.07 ID:k5IKZvM70.net
>>278
さっかあ豚オヤジw

502 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:16:39.63 ID:/cIdYQkH0.net
>>482
仲間内でやったら楽しいかもしれんが他人が仲間内で盛り上がってるの見てもシラケるだけよ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:16:40.70 ID:9XxcIwGG0.net
55インチくらいがちょうどいいね。
俺も最初はデカ過ぎたかな、とおもったけど。YouTubeとか画質もいいし。

504 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:16:50.72 ID:w+ReFkhM0.net
でかいモニターあるからそっちで見てるだけで無けりゃ無くてもスマホやタブレットで見るだけなんだよな

505 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:17:15.31 ID:0G0niR4a0.net
>>488
友達多いよウチの子
どこに行ってもすぐ友達になれるみたいだし
家にも友達しょっちゅう遊びにくるし
なんならウチで息子の友達交えてSwitchやカードゲームもやるよ

506 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:17:41.74 ID:q1sDPJVg0.net
>>490
自分の意見や感じ方と異なるものは一切受け付けませんってか
そりゃ自分にあう価値観以外は入ってこないんだから、自分の価値観だけが正解に思えてしまうわな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:18:06.64 ID:g+ZrfnG/0.net
今年40だけど、俺ぐらいの歳の人ってテレビどれくらい見てるのかな
ユーチューブあたりから徐々に見なくなって、アニプラとかネットフリックスでテレビ見なくなったなぁ
そのまま保持も考えたけど、受信料払いたくないから売った
テレビ持ってたときはNHKニュースとか健康番組見てたんだけどね

508 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:18:31.32 ID:pnNoN6yv0.net
>>496
いや自分はテレビ見てない自慢だとか言ったり気にしたりした記憶は無いし客観的に見てそう感じたけど
どっちかというとね

509 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:18:32.65 ID:7pI4h9DW0.net
モニターにFire stickでTVerで大体の用は足りる気がしてきた
最近はBDレコーダーも使わなくなっちゃったし

510 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:18:42.50 ID:YT4LtCYY0.net
視聴率調査会社が来たけどテレビをあまり見ない人は対象外にするって
テレビの話題が日常生活でなくなった時点でオワコンなのに
スポンサーは買わない年金生活者のために巨額を払ってCM出している
商品アピールをすべき広告にターゲットすら決めずタレントイメージでぼんやりしたCM出して売れるはずがない
SNSで売るべき相手に商品を紹介して買ってもらう方が費用対効果が良いと明らかになった テレビはオワコン

511 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:18:51.60 ID:/cIdYQkH0.net
たまーに見るくらいだけど次買う時もテレビ買うと思うわ
万が一の時に見れるようにしておきたいし高機能で画質いいからね

512 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:19:04.27 ID:rsAD0TwO0.net
>>505
知恵遅れなのに?

513 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:19:20.00 ID:rblV24250.net
テレビ離れ=テレビ番組離れ
ならテレビ番組配信してるTVer見てるとどうなるんだなんとかいえ
定義がガバいぞ

514 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:19:25.19 ID:0G0niR4a0.net
>>499
擁護学校?
お前が行けよキチガイ

515 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:19:41.81 ID:q1sDPJVg0.net
>>502
それは人それぞれだろう
家族や恋人と見てたらテレビと一緒にクイズにチャレンジして盛り上がることもあるしな

516 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:20:10.46 ID:/0pwUJeE0.net
テレビで見てるものが変わった

517 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:20:42.22 ID:lHwQioTy0.net
>>66
テレビの切り抜き動画が人気ってどこ情報?
俺のTikTokにもYouTubeにもインスタにもおすすめにそんな動画あがって来ないけど
カマキリダンスとかほんとにバズったやつは興味なくてもちゃんとおすすめに表示されるけどね

518 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:21:01.50 ID:va6P4fEi0.net
ネット民としては悔しい情報です!

519 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:21:19.65 ID:/cIdYQkH0.net
>>507
人によってまちまちな気がするけど、一人暮らしの人はおっさんでも持ってないかあんま見てない感じするわ

520 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:21:32.50 ID:LETW7W4/0.net
>>506
ほっとけよ、ゆとりのボンクラなんて

521 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:21:48.78 ID:LETW7W4/0.net
>>506
ほっとけよ、ゆとりのボンクラなんて

522 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:22:18.77 ID:9XxcIwGG0.net
地上波からはエロもなくなったな。
それもつまらなくなった一因かと

523 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:22:18.86 ID:LETW7W4/0.net
>>506
ほっとけよ、ゆとりのボンクラなんて

524 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:22:29.08 ID:THA56Ydu0.net
テレビ見ない見ない言ってる奴が何故芸スポにいるのか不思議

525 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:22:36.29 ID:WAuRuuwi0.net
この記事が芸スポに立つというのが
テレビ番組離れ問題なんだなって分かる
製造の問題ならここに立たんでしょ

526 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:22:38.68 ID:eE2UnWhm0.net
>>1
糞ガキ(テレビ局達)が床に寝そべって泣きながら駄々捏ねてるような負け惜しみしてるだけ

527 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:22:43.80 ID:C/eRD4hg0.net
テレビ離れの意味(笑)

528 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:22:52.19 ID:IScYD1EV0.net
テレビは持ってるけどほぼPCで動画観るだけだな

529 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:23:00.12 ID:SfTuAG610.net
俺はテレビ好きな方だが若い人はそもそもテレビ持ってないでしょ
テレビあり前提のデータ出して意味ある?

530 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:23:03.33 ID:kqGpcotg0.net
汚メシなんでレシピ動画みてる

531 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:23:17.33 ID:rX18yIY80.net
>>503
もう少し大きくても良かったかなと思った
今のは画面が枠いっぱいだし前の42型とテレビの大きさ自体は変わらなかったからね

532 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:23:35.22 ID:+r6pQzp10.net
テレビをちゃんと見てるんじゃなくてつけてるだけだろ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:23:41.84 ID:SfTuAG610.net
俺はテレビ好きな方だが若い人はそもそもテレビ持ってないでしょ
テレビあり前提のデータ出して意味ある?

534 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:23:54.35 ID:yu3R90YK0.net
20年前は何曜日に何見てとか考えてたけど今は朝夕夜ニュースやってることと朝ドラと大河はまだやってるくらいしか番組情報すら入れてない

535 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:24:18.71 ID:OuoHk6Ba0.net
テレビはネット動画見るために使われている!

テレビ局離れということね

536 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:24:29.03 ID:kqGpcotg0.net
レグザなんだが”youtubeの倍速視聴の設定”つけて>レグザの人

537 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:24:55.32 ID:734pz9KR0.net
>>4
ジャニーズがない
やり直し

538 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:25:01.09 ID:rOG202CH0.net
ネット動画もTV番組多いからなあ

539 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:25:31.77 ID:q1sDPJVg0.net
>>517
自分のオススメにあがって来ないから人気ないとも限らないのでは?
オススメは基本的に自分が見てるものに似たものが上がってくるはずだし
テレビ番組の切り抜き動画の再生数は結構あった気がする

540 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:25:50.78 ID:WAuRuuwi0.net
>>529
春に家電量販店に行くと
新生活応援セットにテレビがないんだよな
すごく分かりやすい

541 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:26:05.21 ID:LV/VgfmA0.net
大画面はモニター買うより安いしな
ハイセンスの55インチ倍速付きで8万だもの

542 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:26:10.48 ID:2Ia9LENm0.net
>>514
どうしたの?(^∇^)

543 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:26:26.18 ID:Wqn6BXCa0.net
我が家にも1台レグザあるよ
地デジ化した時買った19インチTV 現役バリバリ

544 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:26:26.03 ID:n7JxFvxg0.net
白物家電の日本製離れ

545 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:26:27.67 ID:0G0niR4a0.net
>>512
知恵遅れはおまえだろバーカ

546 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:26:58.24 ID:oifwUiIo0.net
テレビっ子(死語)だった俺がここまで地上波を見なくなるとはガキの頃には想像でもできなかった (完)

547 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:27:01.43 ID:+r6pQzp10.net
テレビのバラエティの笑い声ウザいしCMも昔みたいに良いのないし
俺にはMX2の文字ニュースがピッタリだわ

548 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:27:09.36 ID:kqGpcotg0.net
いまのyoutubeは概要欄に目次(◯分~▽について、◇分~ナニナニついて)あるから
概要みて見たいとこへ早送りして~、の斜め視聴がラク ほんとタイパ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:28:16.38 ID:c6HewvTb0.net
今さらレグザを買う人ってお金持ってなさそう
つまりテレビを見てそう

550 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:28:22.86 ID:q1sDPJVg0.net
デカいテレビ買ってビーチリゾートのドローン映像とか流してると海外ホテル感が出て好き
デカいテレビ買うと良い音響機器も欲しくなった

551 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:28:37.29 ID:WXwtffqc0.net
>>545
どうしたの? ^q^

552 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:28:37.47 ID:q1sDPJVg0.net
デカいテレビ買ってビーチリゾートのドローン映像とか流してると海外ホテル感が出て好き
デカいテレビ買うと良い音響機器も欲しくなった

553 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:28:46.72 ID:n7JxFvxg0.net
TVS REGZA社が国内向けとかイキられても

554 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:29:02.76 ID:WXwtffqc0.net
>>545
どうしたの? ^q^

555 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:29:06.73 ID:ZnqTjOnR0.net
>>4
納得せざるを得ない

556 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:29:09.90 ID:2ttYV2XP0.net
https://i.imgur.com/MtL8mu2.jpg
https://i.imgur.com/vzH3bku.jpg

557 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:29:22.64 ID:ZqJIKmvx0.net
>>8
REGZAのブルーレイは使いにく過ぎて電気屋の店員も勧めてこなかった

558 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:29:26.34 ID:gI24MPcV0.net
民放の番組見ると、演出とか喋り方とか完全に老人向け
まったくアップデートできていない

559 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:29:32.84 ID:2ttYV2XP0.net
https://i.imgur.com/MtL8mu2.jpg
https://i.imgur.com/vzH3bku.jpg

560 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:29:55.10 ID:SfTuAG610.net
>>540
テレビは場所も食うしね
広いわけじゃない部屋に置かなくても不思議はないかな
壁に貼れるくらい薄いシート型のテレビでも有れば別かもしれないけど

561 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:30:00.44 ID:0G0niR4a0.net
>>551
IDコロコロしてるレス乞食のおまえ惨めだね(失笑)

562 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:30:04.80 ID:ZnqTjOnR0.net
>>4
納得せざるを得ない

563 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:30:07.37 ID:yLyrIptY0.net
>>97
見ないは分かるけどやたら敵視してるのはあれ何なんだろうな
しかも芸スポに来てるとかいう謎

564 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:30:23.32 ID:019JBEN70.net
テレビを見て居る人間からデータ取ってるのに?w
このひと、完全なる白痴だろw
前に有ったな、新聞の購読者に対する新聞は必要か否かの調査がw

565 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:30:37.92 ID:CJS5Wj330.net
最近のはスマートTVだかAndroidTVだかいうてネットと一体化してる、
チューナーレスも普通のあるわ
fireTVstickとかいらん、
ワンタッチでプライムビデオにいけたり

566 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:30:52.28 ID:lFk9cRE90.net
>>34
大メーカーはマスコミ敵に回したくないからテレビの損になる製品は出せない

567 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:31:00.77 ID:firl7/ad0.net
レグザ買うなら中核システムが同じハイセンスでいいわ
厳密にはハイセンスがレグザ作ってるからな

568 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:31:24.25 ID:XSMR9iVi0.net
世間一般が思ってるテレビ離れってNHKやら民放やらテレビ放送を見てないという意味じゃね

569 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:31:34.39 ID:o/2XZ1zu0.net
>>561
こっちだよー ^q^ ^q^ ^q^

570 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:31:59.11 ID:i8wb2QLW0.net
ABEMAとYouTube
たまにTwitch

571 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:32:10.21 ID:ZqJIKmvx0.net
>>29
寧ろドラマ観たけりゃTVer事足りる
バラエティなんかまず観なくなったテレビは付けてるがほぼ配信
テレビなんて朝の目覚まし代わりに10分付けてるくらいかな

572 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:32:21.27 ID:ZqJIKmvx0.net
>>29
寧ろドラマ観たけりゃTVer事足りる
バラエティなんかまず観なくなったテレビは付けてるがほぼ配信
テレビなんて朝の目覚まし代わりに10分付けてるくらいかな

573 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:32:22.35 ID:l5zYxEV80.net
テレビ離れでなく、地上波離れってことか。

574 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:32:24.12 ID:0G0niR4a0.net
>>563
いや今のテレビ界はバカにされて当然だと思うぜ?
見てる方じゃなくて作ってる方ね

575 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:32:35.14 ID:ggoPwYnB0.net
300万台も本当に同意得てんのかな?
誤認して同意させてそう
レグザ1台あるしちょっと設定見てみるか

576 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:32:38.73 ID:ar9WaAhI0.net
>>4
チャンネル変えるか消すって感覚がわからなかったが、フワの登場で変わったわ
マジでこいつ映ったら変えるか消す

577 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:32:41.06 ID:019JBEN70.net
>>1
いやあ、本当に驚いたよw
知能指数で言うと80内外ぐらいかな

578 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:33:32.61 ID:9zFCPmLG0.net
CMに効果がないだけ

579 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:33:35.91 ID:z2tRc6sf0.net
>>563
wwwwwwwwwwwww

580 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:33:43.09 ID:/cIdYQkH0.net
一人暮らしのオススメは?
40インチくらい?
どのメーカーがオススメよ?

581 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:34:03.24 ID:LlN+aeG50.net
>>4
ほけんの窓口のクサレ関西弁婆

582 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:34:04.52 ID:LlN+aeG50.net
>>4
ほけんの窓口のクサレ関西弁婆

583 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:34:07.72 ID:LlN+aeG50.net
>>4
ほけんの窓口のクサレ関西弁婆

584 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:34:26.91 ID:/atOk/UA0.net
テレビ離れって
テレビすら持て無い貧乏人が増えたことが原因だろ
テレビ持ってる層を調査したらそらそうなるわ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:34:28.74 ID:2ttYV2XP0.net
朝の時計代わりやろ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:34:42.90 ID:q1sDPJVg0.net
>>567
ハイセンスは早い場面切り替えとかアクションに弱いイメージなんだけど一部の機種だけなのかな

587 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:35:03.86 ID:JRTNqVyH0.net
アルバイト辞めてからめっちゃテレビ見てるわ
ラヴィットや純散歩や旅チャンネル見て朝が楽しい

588 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:35:15.36 ID:AAYoWcWT0.net
昨日も日テレニュースeveryで岡田がジャニーズ退所ってニュースで藤井アナが泣いてて
そりゃ誰もテレビ見なくなるよなぁって思ったわw

589 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:35:45.94 ID:cXT0ZO6K0.net
テレビの動向はどうでもいいだろ
毒電波を垂れ流す東京キー局を、今もって誰が相手にしてるのかという話
テレビジョンの理念は極めて科学的なものだが、もはや恣意的な情報に満ちたウンコ電波などを必要とする家庭などないと断言する

590 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:36:08.23 ID:mBNk7eAo0.net
テレビのニュースはもう観てない

591 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:36:09.74 ID:AAYoWcWT0.net
ラビットと水ダウの工作員ほんとどこにでも現れるなw

592 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:36:20.54 ID:0G0niR4a0.net
もうほとんどの世代でネットしてる時間>>>テレビ見てる時間だし、広告費総額も2〜3年前にネットがTV抜いて差が開く一方だしね
ジャニーズ問題でさらにTVの凋落は加速するだろう

593 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:36:35.56 ID:RjGobAZu0.net
>>580
部屋のサイズ次第じゃね

594 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:36:53.94 ID:M8i0uVr+0.net
>>1
テレビは点けてるけどスマホを見てる
音楽番組は見る
ジャニーズじゃないアーティストのはね
あとはWOWOWとBSと関東ローカル

595 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:37:14.57 ID:dnUXyFOz0.net
イヤイヤ テレビ離れは確実に拡大している
団塊世代を含むジジババ世代だけが観続けている
実体と真相を知らない人間には分らないんだよ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:37:24.72 ID:rYNLBqLP0.net
地上波見ないで動画見てるってか
うちやん

597 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:37:29.23 ID:ZqJIKmvx0.net
そりゃそうさ5年以上前のテレビならYou TubeやNetflixなんかボタンもなく起動にかなり時間かかったけど今じゃ独立ボタンもあるし起動なんて五秒程度だからテレビなんて週1時間も観ないわ

598 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:37:41.08 ID:yZpfsRZy0.net
ネット動画ってYouTubeとかサブスクのこと?
そりゃそうだろとしかTVなんて見るもんないし

599 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:37:52.78 ID:n36IN+790.net
大手家電メーカーもチューナーなしのスマートテレビ売り出してみれば?

600 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:38:03.26 ID:ZScoN4Pz0.net
タイムシフトマシンは最強

601 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:38:07.15 ID:cXT0ZO6K0.net
トイレで言えば、糞尿が逆流してる状態
テレビなど、画面は映ったとしてもとうに壊れてるんだよ

602 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:38:18.72 ID:aYSobulU0.net
テレビなんてもう20年ぐらい見てないわ
完全にユーチューブに移行したわ

603 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:38:47.41 ID:ZqJIKmvx0.net
>>88
テレビは昨今逆に値落ちしてるみたいよ

604 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:39:33.25 ID:q1sDPJVg0.net
>>592
いうてそのネットでもテレビ番組見てる人も多そうだけどな

605 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:39:37.30 ID:VdQuYSSG0.net
>>3
取締役副社長の石橋泰博とこれ書いた小野佳希wwwww

606 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:39:58.40 ID:iPmQfKV40.net
>>568
そう
視聴されてるコンテンツがテレビ番組ではなくてネット動画の視聴時間が大きく伸びているって発表だから結果的にそれを裏付けてる
メーカーとしては確かにテレビ番組見る人が減ってるけどTV機器使ってネット動画見てる人が増えてるからTV機器離れは起きてないよって言いたいらしい

607 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:40:10.69 ID:WAuRuuwi0.net
>>560
なんかさ、まだ雑誌が元気だった頃のインテリア特集って
一人暮らしの部屋からテレビ排除されてたんだよ
当時でも現実の下宿にはテレビがあったと思うんだけどさ
ああいうの見て育った人の子が下宿始めてテレビを
置かないのって面白いよね
マスコミがオシャレ優先で排除してた時期あったよなって

608 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:40:39.24 ID:g+ZrfnG/0.net
>>519
まさかこんな時代が来るとは思わなかったね
小さい頃から慣れしたしんで思春期もガッツリテレビか、レンタルビデオかみたいな
今なんてレンタルビデオなんて行く気起きない
そこまでに費やす時間がもったいない
たまにゲームやCD見に行くことあるけどね

609 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:41:30.69 ID:RCSbNly/0.net
実況のアテで見てるから実況しない人間が見ないのはまあわかる

610 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:41:30.78 ID:FlQ8aLcE0.net
つまり言いたいのは「テレビ=地上波放送ではない」って話かい

611 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:41:37.59 ID:Ztza/g5a0.net
テレビを買う金がない

612 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:41:49.70 ID:CJS5Wj330.net
最壁掛けにしようとして金具買ったけど、めんどくてやめたw

613 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:42:05.64 ID:ggoPwYnB0.net
何かしらクラウドサービス利用すると拒否設定にしない限り利用履歴取られてるのか

614 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:42:12.70 ID:M8SQVgyR0.net
まじで見てないと思うわ

615 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:42:22.84 ID:cXT0ZO6K0.net
トイレですら、水面から手を伸ばしてきて肛門の向きを変えようとしない
ところがテレビはどうだ、四六時中平気で都合よく視聴者の魂を上書きしようとする
隣人のキチガイでさえ、干渉してくるのは月に一度だと言うのに

616 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:42:30.00 ID:itya1Euy0.net
いっそテレビのお偉いさんたち集めて「なぜテレビ離れが起きてるのか徹底分析」みたいな番組やったほうが見てくれるんじゃないか

617 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:42:56.67 ID:YK3TSTe40.net
地デジの4K化いつ?

618 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:43:19.79 ID:x3mPApm80.net
テレビがYouTubeやネトフリ用大型モニターとして使われているというだけ
テレビ局にとっては死活問題だけど電気屋にとっては使ってくれてるならなんでもいいってだけ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:44:26.37 ID:0G0niR4a0.net
>>616
そのお偉いさんたちが時代錯誤のガンなんだから失笑朝まで生テレビにしかならんわ

620 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:44:31.17 ID:DSudfKsH0.net
人口の数%のデータでスタンダードみたいに語られてもな

621 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:44:56.91 ID:lxLXXmIK0.net
ネット配信専用テレビを作ればいいんじゃね
放送波つかんで再生できてしまったら
時代遅れ利権の犬HKに押し売り電波のみかじめ料を盗られちゃうから

622 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:45:11.69 ID:OY6HPocp0.net
ぷろやきう以外のスポーツ観戦しかTVつけんわ

623 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:45:25.79 ID:CJS5Wj330.net
移住するとアレコレ買い揃える必要がでてきて疲れる
大型商品っていろいろうざい

624 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:45:50.12 ID:9PTjiLlZ0.net
テレビを買った人から集めたデータをもって
テレビ離れは起こっていないと言われても

625 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:45:59.78 ID:WFhsJehW0.net
どういうこと
TV画面使ってYouTube見てるってことならTV離れやろ
記事は外人か

626 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:46:08.36 ID:xox6baZN0.net
俺もモニターだけで液晶テレビ持ってない派だったけど311震災後から液晶テレビを買った
スマホよりも液晶テレビの緊急地震速報のほうが早い

627 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:46:24.13 ID:+ivccBpW0.net
テレビ離れってよく言うけどのそのテレビってのを定義してくれないとよくわからん

628 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:46:49.57 ID:ff66LmDP0.net
>>66
そりゃお前がテレビ大好きだから、お前にYouTubeがおすすめするんはテレビ番組だらけになるというだけの話

629 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:47:08.79 ID:W4L6oiAc0.net
テレビで見ないだけでスマホpcで見てるよ
面白い番組ならだけど

630 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:47:13.97 ID:xpLGcJxU0.net
テレビ受像機離れは起こってなくとも
テレビ番組離れは起こっているだろう

631 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:47:25.55 ID:WFhsJehW0.net
ここ数年TVつけたのはサッカーワールドカップくらいだぞ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:47:33.55 ID:rs8HVMeO0.net
ネット動画を見る為にテレビを買う時代が来ている

やっぱ駄目じゃんwww

633 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:47:49.16 ID:QaRLGbec0.net
>>1
世間の言うテレビ離れって主に地上波離れだと思うぞ

634 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:48:01.36 ID:LK2V1l9C0.net
なんかむしろテレビでは地元の番組とかニュースしか見なくなったな
70代のおばあちゃんでもFile TV stickを与えるとYouTubeしか見なくなるぞ
音声入力で検索も楽だし
寝る前にYouTubeの本の朗読とか聞いてる

635 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:48:22.94 ID:EO2DB0/G0.net
地上波視聴テレビからスマートテレビに切り替えれば家電メーカー的にはOKってことで

636 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:49:12.04 ID:ezZYStzQ0.net
テレビ離れというかCM離れでしょう
俺は観たい番組は録画してCM飛ばして観ているよ。

637 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:49:30.51 ID:oQaH1do50.net
>>3
与えられた映像をただダラダラ見てるだけだから
地上波テレビしか無かった頃とほとんど変わってない

638 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:50:04.86 ID:GMeVFAgK0.net
まあ5年前と比べたらそうだろうとは思うよ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:50:36.15 ID:7wmfbyTF0.net
今さっきまでTwitchで朝鮮中央テレビ観てたよ

640 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:50:54.84 ID:7wmfbyTF0.net
今さっきまでTwitchで朝鮮中央テレビ観てたよ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:51:04.45 ID:0G0niR4a0.net
アメリカでも地上波は本当にゴミコンテンツしかなくて
見たいものには個別にお金を払って見るのが当たり前になってるらしいじゃん
日本だってそうなるんじゃね?

642 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:51:22.30 ID:ff66LmDP0.net
この理屈だとゲームしかやってなくてもテレビ離れは起こってないことになるんだが

643 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:51:35.31 ID:EJpkYvNe0.net
まぁ5ch見てるやつより圧倒的に多数派なのは確かw

644 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:51:48.74 ID:afdg70xJ0.net
離れてますやん

645 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:51:49.24 ID:cXT0ZO6K0.net
今や下水がテレビ電波で、上水がインターネット
情報の清浄度合いから言って、この例えはほぼ真実だ
わかるだろ?ジャニーの児童レイプの主舞台がテレビだったんだから

646 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:52:04.77 ID:PobZWrCt0.net
最近はTVerとかNHK+とかでスマホやパソコンでも見れるから見てるわ
ニュースなんかもつべやSNSに流すようになってきてるしな
なんだかんだテレビのコンテンツは見てる

647 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:52:58.17 ID:ocZbRhWa0.net
>>605
>取締役副社長の石橋泰博とこれ書いた小野佳希wwwww

いや石橋とやらは理解はしてるから”画面離れ”と書いてると思う。この小野とかいう奴がとんでもない馬鹿か、物書き以前の国語力の基礎が全く出来てないか、恣意的に書いてるかどれかだ。

648 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:53:01.28 ID:WFhsJehW0.net
TVの利用方法は主にアマゾンで動画かゲームだな
マジで数年に一度しか地上波観ないのにくそNHKに金払ってるのがムカつく

649 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:53:41.95 ID:IWUmZgqo0.net
>>624-625
>>1をしっかり読めアホ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:53:42.25 ID:oGm97BLh0.net
ワイREGZAのv34で情報提供してる側だが
実際にテレビ離れはしてないからな

ただ地上波離れをしているだけw
ほぼCSかアベマかつべ

651 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:54:13.98 ID:YfnI78by0.net
残念だけど
今の時代は娯楽が多種多様化しちゃったから
皆さん各自で好き好きに愉しんでるんだよ
TVだけが 愉しみでもなくなった

独占市場とゆうこと自体がムリなのさ

652 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:54:21.39 ID:n/ytPzG20.net
正規のB-CASなのにちょくちょくエラー出て差し直しさせられるの面倒で
もうエラーのまんま地上波観てない

653 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:54:37.88 ID:1b/dqMKZ0.net
>>636
cmはマジで見なくなったな
話題のCMをたまにYouTubeで見るくらい
最近だと日清の暑すぎて売れねーってヤツくらい
他は全く知らないかチラ見程度なんで全く記憶にない

654 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:54:53.99 ID:VvonH4kh0.net
>>77
んだな。
極論、テレビ局が全部潰れてもテレビが変わらず売れ続けたら問題ないもん。

655 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:55:01.71 ID:WFhsJehW0.net
TVは犯罪者集団の吉本やジャニーズにAKBでまじでうんざりだわ
せめて犯罪したことあるカスは使うなよ
見るだけで不快なんだよ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:55:38.46 ID:QX/ygCu30.net
テレビ見ない自慢してる人が水ダウとか鬼滅とか流行りもの見てたから「君なんだかんだテレビ見てるんだね」って言ったら「いやネット配信で見てるだけでテレビは見てないよ」って言われて何だかなあ
テレビ局の制作したコンテンツを電波ではなくネットで見たらテレビ見ていないことになるのか

657 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:56:25.27 ID:ff66LmDP0.net
>>654
レコーダーや録画機能は廃れて消えそう

658 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:56:34.25 ID:NcdGIF2x0.net
5ch民のテレビ嫌いは異常
一般人は別に嫌悪感までは持ってないから

659 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:57:25.87 ID:0G0niR4a0.net
>>656
テレビ見ないを自慢だと思ってるのはもう時代遅れですよ

660 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:57:30.66 ID:bqnu8er80.net
レグザのU-NEXTめっちゃ使いにくい
最悪

661 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:57:35.41 ID:N55LjQo50.net
テレビオワコンていうけど
5ch見てる奴もたいがいだよな

662 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:57:40.39 ID:YfnI78by0.net
残念だけど
今の時代は娯楽が多種多様化しちゃったから
皆さん各自で好き好きに愉しんでるんだよ
TVだけが 愉しみでもなくなった

TVの独占市場とゆうこと自体がムリなのさ

663 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:57:42.30 ID:bqnu8er80.net
レグザのU-NEXTめっちゃ使いにくい
最悪

664 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:58:23.41 ID:c7kzbHIp0.net
なんだかんだで帰宅してすぐテレビつける。で見てないから消す感じ

665 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:58:25.36 ID:0G0niR4a0.net
>>658
いや普通に地上波キー局の方が異常ですから
やってること垂れ流してることデタラメ過ぎ

666 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:58:41.20 ID:ppFWpfY10.net
クズどころではない凶悪犯罪なみの捏造大嘘&隠蔽偏向&デマ印象操作ばかりする鬼畜マスゴミだもの

キムチ悪すぎて見れなくなった

667 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:59:08.93 ID:WAuRuuwi0.net
>>641
アメリカは70年代から郊外でケーブルテレビが発達してて
子供の頃映画専門チャンネルZで映画ばっかり観てたような奴が
そのまま映像の仕事してたりする

668 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:59:18.52 ID:pnNoN6yv0.net
>>656
鬼滅とかアニメってサブスクにも同時配信してるイメージだけどテレビコンテンツ側になるのかな

669 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:59:23.36 ID:cXT0ZO6K0.net
何度でも言う
テレビはどぶ、どぶを見てゲロを吐き続けてるのが視聴者
関係を絶て、テレビ視聴の習慣はアヘンやパチンコと変わらない
まやかしと自損の時間なんだ

670 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:59:28.03 ID:0G0niR4a0.net
>>664
そのうちつけなくなるよ
んでつけない方が快適だって思うようになる

671 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 20:59:41.75 ID:163sJzdE0.net
>>656
そりゃそうだろ
テレビ局制作のコンテンツでもネットで見たらテレビ見てないことになる

672 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:00:04.05 ID:Bb4EYp2M0.net
REGZAからチューナー省いたものを売ってほしい
部品点数が減れば故障のリスクを減らせるし、コストも削減出来るだろうに
SONYから業務用でチューナーレス出てるけど
androidベースは微妙なのでそれは除外で

673 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:00:34.24 ID:ff66LmDP0.net
>>658
俺個人の話だが、芸能人やステマや広告に興味がないどころか、本当にヘドが出るほど嫌いだからな

ニュース、アニメ、海外映画、知的ドキュメンタリー、たまにスポーツが主な消費コンテンツだと、今のテレビは不快感しか感じない

674 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:00:55.21 ID:WFhsJehW0.net
つーかTVの受診結果わかるんだからこれで視聴率測れよ
いつまで時代遅れの土人方法で測ってんだこの国
もっと進化した正確な方法あるのに時代遅れなやり方で捏造するなよ

675 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:00:57.02 ID:CJS5Wj330.net
TV局に潰れられたらアニメ消えるからヤバいだろう

676 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:01:11.82 ID:k0syA1EE0.net
スポーツの世界大会だけはテレビ番組の方が上かなと思ってたけど、先のワールドカップのAbemaのしか数カメラアングルを好きなようにできるの見たらいよいよ優位性がなくなってきたな

677 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:01:13.40 ID:SycDlxeh0.net
>>668
テレビ局が作ったもんだからな

678 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:01:25.58 ID:Z0DQfJEQ0.net
「テレビ離れ」が「テレビジョンセット離れ」という意味ならNO
「地上波BS見る離れ」という意味ならYES

679 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:01:28.79 ID:0G0niR4a0.net
>>672
ちなみにFireTVのFireOSもベースはAndroid

680 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:02:07.32 ID:gvzXjV+q0.net
一日中付けっぱなし

681 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:03:12.06 ID:SycDlxeh0.net
>>656
俺はテレビでしか放送してない五輪とかW杯とかは仕方なくテレビで見るけど「これはテレビでしか見れないから仕方ない。スポーツの映像を見てるだけでテレビを見てるわけじゃない」
って自分に言い聞かせてノーカンにしてるわ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:03:15.12 ID:Z6J0E0zc0.net
bsかcsをつけてるかな。

683 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:03:33.72 ID:ff66LmDP0.net
>>668
アニメはずっと以前からDVDを売るのがメインと言われてたな

宣伝のための広告枠としてテレビの報道枠を購入してるのであって、テレビ放送でアニメ制作者側は1円も儲からない
むしろ赤字

684 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:04:21.27 ID:pZOC9cGG0.net
むしろ広告やCMに関してはネットの方が無法地帯だろ
詐欺紛いのクソCMばっかりだぞネットは
金かけてないから素人の社員みたいなのがクソ演技でやる気なさそうなのばっかり

685 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:04:40.87 ID:lgEE6qTl0.net
地上波テレビのほうが遥かに面白い。どれだけの人が手懸けて作られてると思ってんだ
やれ扇動してるだの偏向的だの言うが個人のネット動画も思考の刷り込みには変わりない。

686 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:04:46.28 ID:WFhsJehW0.net
TV見るくらいならYouTubeの方がマシやろ
自分の好きな動画ばかり観れる
それかアマゾンビデオで好きな映画とかアニメ見たほうが楽しいやろ

687 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:05:23.16 ID:AZDTKnCA0.net
>>656
俺もだけどみんな何気にテレビのコンテンツは結構見てるんだよな
ネットで

688 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:05:33.28 ID:JXyhdhaA0.net
>>4
テレビもNGワード登録した奴が出てくる時はチャンネル変わるようにすればいいのに

689 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:05:40.36 ID:iMunZRkQ0.net
>>656
作ってるテレビ局自体も地上波に流すだけを目的にしてないから
別にネットしか見てないってのも間違いではないが

690 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:06:52.04 ID:xJcIUTl40.net
ID:0G0niR4a0
一日中5chしてるような人間がテレビ見てない自慢してんのな。
https://i.imgur.com/Ejf9EAK.jpg

691 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:07:22.01 ID:AZDTKnCA0.net
>>686
テレビだってTVerとかで好きなのだけ見ればいいんよ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:07:50.26 ID:CJS5Wj330.net
プライムビデオの再生ランキング、トップ10のうち9がアニメだな、世も末だ

693 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:08:41.41 ID:EJxPMul70.net
若い人にテレビ見ない理由を聞いた時に「テレビって最初から見れないやん」って言われて業界の人は衝撃受けたらしいな、その視点はなかったと

694 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:09:07.58 ID:L3Y+GAqo0.net
芸スポ民はテレビで一日中アニメとアイドル番組ばっかり見てるからテレビ離れとは対極の人々

695 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:09:16.66 ID:cXT0ZO6K0.net
静謐こそ極上の時間
テレビをつけるな、1日の一秒とて奴らの都合に占拠されてはいけない

696 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:11:55.78 ID:oPgNBPVd0.net
番組離れとかもっと深刻やないか

697 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:12:59.77 ID:14Z8WLnQ0.net
テレビ使ってネット見てたら、もうそれは「テレビ離れ」でええやろ

698 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:13:21.73 ID:IYsqzity0.net
テレビ離れってタレントが馴れ合ってるだけの番組にうんざりして地上波離れすることだろ

699 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:13:25.35 ID:rV622mqp0.net
>>165
お前が一番わかってないな
無限にコンテンツとジャンルがあるのがYou Tube
ピンキリなのに極端なのしか言わないのはわかってない証

700 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:13:37.28 ID:MnKeLuPs0.net
テレビはオワコン連呼おじさんたち、また負けたのか

701 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:14:08.37 ID:AKpsA0aT0.net
見ない人はREGZAをもってないだけでは?

702 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:14:19.40 ID:AZDTKnCA0.net
>>693
「動画が途中から始まる」ってなw

703 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:14:41.31 ID:8G+VYe520.net
テレビ離れって地上派離れって書きなさいよ
1から8まで毎日よしもとジャニ大谷

704 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:14:48.83 ID:qh2QtCjs0.net
>>4
めっちゃテレビ見てるやん

705 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:15:07.00 ID:Q2rjuYSZ0.net
その記事持ってスポンサーに営業しに行けよw

706 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:15:23.99 ID:/StYsNON0.net
その記事持ってスポンサーに営業しに行けよw

707 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:16:09.95 ID:A9YdTMHl0.net
ネット動画見てるってオチはなんなんだよw

708 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:16:18.10 ID:i/2gtk+P0.net
テレビ画面を観ないって意味ではそもそもないだろ…

709 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:16:44.78 ID:F9WZCQub0.net
まあそうだろうな
多くの家庭ではテレビはつけっぱなしで見てないのが基本だから
これが年寄り世代だと、とりあえずNHKつけとくかとなる。

710 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:17:13.82 ID:A9YdTMHl0.net
さすがにテレビ屋さんたちもこの分析で安心するほど馬鹿じゃないと思うぞww

711 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:17:56.71 ID:qYOs7G/G0.net
地上波を観ないだけでその番組が配信サイトにあれば観るのが増えたから
地上波の影響力とCM効果が低下しただけで多くの一般家庭では機器としてのテレビは使ってるわな
モニターで済ます者やスマホで全部の用を足す者は今のところ少数派だろう

712 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:18:06.89 ID:iRIRuz0Z0.net
俺もバラエティなんかはまず見ないが最近は日本のスポーツが色々と強くなってきてスポーツ中継が面白くて結構見てる
バスケ、バレー、ラグビーとか何気に強くて面白い

713 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:18:15.56 ID:0G0niR4a0.net
>>676
スポーツの世界大会はなおさら配信の方がずっといいよ
地上波はなんのアドバンテージもないし放送枠が癌すぎる

714 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:18:17.72 ID:KvXCSE9S0.net
まあテレビ持ってるかどうかってことだと
学生の一人暮らしとかでもなければ普通は持ってるんでないかい

715 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:18:26.74 ID:Bb4EYp2M0.net
BSは結構落ち着いて見られる番組があっていいよ
地上波は吉本、ジャニーズ、大谷さんでうんざりしてもうほとんど見ていない

716 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:18:45.75 ID:fSCuFe/60.net
>>694
昔ので期間限定とはいえ、アニメが普通に
ネットに流れてるし。
【公式】第1話〜第4話 現実主義勇者の王国再建記 期間限定本編配信
https://www.youtube.com/watch?v=BMajoNgPoM8
【公式】第3話 新白雪姫伝説プリーティア 期間限定本編配信
https://www.youtube.com/watch?v=hsSVejbOSLk&t=4s

痴情覇がアニメ離れをした時が見ものだ。

717 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:18:54.14 ID:voQeyhl30.net
地上波が映らないテレビが欲しい

718 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:18:54.58 ID:FwyD/xNg0.net
>>700
地上波でなくてテレビにネットにつないで動画見てる
そういう意味のテレビ離れは起きてない

719 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:19:11.32 ID:IuZ/D/G00.net
勝手にデータ送信してるのかRegzaは

720 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:19:23.26 ID:voQeyhl30.net
地上波が映らないテレビが欲しい

721 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:19:33.64 ID:voQeyhl30.net
地上波が映らないテレビが欲しい

722 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:20:02.72 ID:WZjh93Gl0.net
テレビは見てるよ
でも情報番組とかは糞つまらんし
クイズ番組は飽きたし
それを見ないだけ

723 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:20:40.67 ID:2l96T0Zs0.net
視聴率の計測器は時代に合わないし廃止でいいよ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:20:49.00 ID:MoYOcxRF0.net
廉価REGZAだが拾われているのだろうか

725 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:21:10.76 ID:CJS5Wj330.net
Unextは1位がアニメじゃないな、
vivantとかいうドラマっぽい
あとダウンタウンと、他はアニメか

726 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:21:26.52 ID:1b/dqMKZ0.net
>>719
ネット繋いでたらどこでも筒抜けですよ

727 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:21:58.48 ID:iRIRuz0Z0.net
>>711
テレビ局って結局ネットに進出して生き延びるんだと思ってるわ
ニュースにしてもなんにしても番組制作力は半端ないからね
特に災害時に何が起こってるかなんてテレビのコンテンツ見ないと何もわからない

728 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:22:09.51 ID:OgC6+H3K0.net
なんだかんだでテレビ番組の話題はネットでもすぐトレンドに上がる
ネット民がいう「なんでこの件でマスコミは騒がないんだ」の「マスコミ」は新聞でも雑誌でもなく、テレビの朝昼の情報番組

729 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:22:20.81 ID:jXImYaIB0.net
テレビあってもみんなゲームやったりスマホ弄ってるわ

730 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:22:42.24 ID:mUQuFCpk0.net
すんげえアホでワロタ

731 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:22:53.35 ID:iRIRuz0Z0.net
>>713
ものによる
全てにおいてどっちが優れてるなんて状況じゃない

732 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:23:57.73 ID:OgC6+H3K0.net
ネットの有名人がテレビに出るとそれだけでトレンド入りする
テレビ番組はネットでも天上界扱いなのが現実だよな

733 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:23:59.73 ID:Fm51wRWk0.net
>>710
テレビ屋(メディア)は安心できないけどテレビ屋(家電メーカー)は安心だな
見るもの変わってるだけでやはり映像コンテンツを楽しむ為にある程度の大きさのディスプレイは必要とされてる

734 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:24:47.97 ID:mcJp/3wM0.net
>>727
生き延びる自信がないから、安倍が放送法撤廃をちらつかせたら、あれだけ大騒ぎしたんだけどね

735 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:24:57.77 ID:k/BEzNDP0.net
大阪芸人と、韓国はマジで無理
視界に入れたくないから、地デジでTV捨てた

736 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:25:10.30 ID:cXT0ZO6K0.net
トンキンの広告屋とテレビ屋の企てはいつだってくだらない
例えば、自分たちが儲かるならテレビに出たい子ども達が陵辱されてもかまわないというレベルで物事をやる連中の集まりだ
テレビ離れなんていう甘っちょろいもんじゃない、人外たちを切り離して被差別階級化するプロセスだ、21世紀のエッタヒニンとしてね

737 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:25:34.05 ID:iRIRuz0Z0.net
>>732
YouTuberが登録者数100万人で大騒ぎしてる中、テレビは視聴率1%で100万人が見てる世界だもんな

738 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:26:24.84 ID:H/XIfyta0.net
屁理屈
モニターとして使われてるだけ

739 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:26:41.28 ID:mUQuFCpk0.net
YouTube見る回数減ったわ

アマプラは前と変わってない

740 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:26:54.52 ID:GVpgOF5Z0.net
>>735
分かるわー
やっぱ所ジョージやたけし、とんねるずやさまぁ~ずとかが良いよなぁ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:27:04.21 ID:cvVYlC810.net
今や家にテレビ無いのがほとんど!とかいってたやつらどうするんだよ

742 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:27:51.13 ID:yX6RG0nJ0.net
言葉遊びしてんじゃねーぞ

743 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:27:59.88 ID:/YWV7P460.net
>>717
マジで言ってるのか?.....??
Android TVを搭載した「チューナーレス スマートテレビ」
https://kakaku.com/item/K0001454200/
> クレカ支払い 最安価格(税込):\23,740

744 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:28:50.35 ID:PZwmwXpm0.net
テレビを観ないでネットばかりやってるから馬鹿になる

745 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:30:13.18 ID:khYPd7gN0.net
>>741
そういう話とは違うぞ
レグザ持ってる世帯の動向を調べただけやし
意外にテレビの電源つけてるやん!ってだけ

746 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:31:25.16 ID:2PNojwaB0.net
>レグザ”のユーザーから同意を得て収集している300万台の視聴データを解説
ワロタwそりゃテレビ持ってる人はテレビ離れしてないだろw w

747 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:31:32.55 ID:IYsqzity0.net
テレビにAIが搭載されて同時翻訳・同時字幕が表示されるようになったら
限られた範囲に電波で飛ばすテレビ局というビジネスモデルは終わって
動画制作会社と動画配信会社になると思ってる
世界中の言語が同時翻訳されてクオリティの高い動画を直で観られるようになったら
自国の番組に縛られることがなくなるからな

748 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:31:39.07 ID:akMsgSJV0.net
300万台情報だから
信憑性あるよね
結局ネットでTV 見てるからね

749 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:32:04.17 ID:JWllbgq70.net
どちらも極端に考え過ぎじゃね
地上波見る機会は減ったけどテレビは持ってるしネット動画はそれなりに見て受信料も払ってるがごくごく標準的なモデル

750 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:32:53.47 ID:XC9YPIhc0.net
みんなテレビでネット動画を見てるからテレビ離れは起こっていない!

朝からワロタ

751 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:33:29.39 ID:62pJSzpk0.net
以前のようなテレビ一択ではなくなっただけでしょ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:33:35.03 ID:5zQtaX4a0.net
テレビが1強で強かった時代は80年代までだよな
90年代でテレビゲームブーム、2000年代でネットの普及
テレビ視聴率も今じゃ殆どないやろ

753 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:33:45.73 ID:aBowae4m0.net
テレビの視聴データって手動でオフにしないと自動的に個人情報を垂れ流しているから要注意だぞ

754 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:34:20.23 ID:+2CJX9KW0.net
テレビ番組離れ
テレビ局離れ
テレビ受信機離れではないと言いたい訳か

755 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:34:25.38 ID:Mc/+j2CB0.net
>>727
長文だが、聞いてくれ。TV局ってのは「『放送』局」であって
「『番組制作』局」ではない。例えば「ガンダム」。最初
「メ〜テレ」→「テレ朝」→「フジ」→「大阪MBS」へと
移った。何故か? 版権を「サンライズ」が持ってたから。
だから大阪MBSが廃局したとしても電波オークションで新たな
新興局または既存局と折り合いが付けば放送継続となる。

お前さん達の身内に聞いてくれ。「今視てる番組は?」 多分
否定的な答えが出るだろうが。自分は少なくともフジは要らない。
アニメを除いて好きな番組は無いんだから。
参考 フジテレビは瀕死の重傷!?エース社員が続々退社し系列局も
「最低最弱」とネット記事にバラされてしまうwww
https://www.youtube.com/watch?v=X0IO0agBGW8&t=191s
> ↑03分05秒  「視聴率は二の次」 ハハハハ ダメだ、
この局。

はっきり言うわ。地上波TVはオシマイだよ。 未来なんか無い。
俺の占いは当たる(仮面ライダーライア)   ↓ 00分10秒。
https://www.youtube.com/watch?v=ab6OHtXlP9Y
>>744とその一族郎党の全財産、ロストヴァージソ(=処女喪失 
セカンド含む 但し美人女子中高生のみ 50歳以上オヤジ相手に
69&正常位中出し 3ヶ月間 食事はオヤジのザーメソと小便
のみ)そして童貞喪失(但し70歳以上のBBA3人との4Pのみ 
半年間 食事はBBAの母乳と小便のみ)賭けてもいい!

756 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:34:39.52 ID:+2CJX9KW0.net
テレビ番組離れ
テレビ局離れ
テレビ受信機離れではないと言いたい訳か

757 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:35:05.61 ID:O3acFCAQ0.net
テレビ(局制作番組)離れってことじゃないの?
ネットも含めるのはちゃうやろ

758 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:35:17.60 ID:n9+UeYlr0.net
要はTVチューナーはもう必要無くて、モニターで良いってことだよね

759 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:35:29.61 ID:FYQIVVRC0.net
地上波や衛星テレビ番組離れというべきなのかな

アメリカはこんな感じ
あなたはすでにケーブル/衛星のTV契約を切ってストリーミングオンリーに変えましたか?
はい51%
いいえ、でも検討中23%
変えるつもりはない26%

760 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:35:31.93 ID:cXT0ZO6K0.net
テレビ・パチンコ・サラリーローン
悪意の塊に近寄ってはいけない

761 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:36:02.46 ID:G8Y5kAc90.net
アニメとFireTVでYoutube見るくらいしかテレビ使ってねえな

762 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:36:25.36 ID:1b/dqMKZ0.net
>>753
アレいちおうオフにはしてるが、ちゃんと機能してんのかね

763 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:37:23.62 ID:ZxPN0azM0.net
テレビで刑務所の中や世界の裏側の生活を観ないとまあ何か欠損してる感じはするが
言語能力や感受性が向上するとも思えないし
幸福のピースにはなりえないな

764 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:37:27.75 ID:WeVYmKuD0.net
>>8
測るべきは視聴率じゃなく、普及率だよな

765 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:37:38.35 ID:ntaC5PZI0.net
ネット使ってる?てwebアンケとるみたいなもんか

766 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:37:45.58 ID:EVePSikz0.net
テレビ局側がTVerで見てくれれば十分と考えるなら
それはそれでいいのではないか

767 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:37:53.09 ID:6D9XIUDU0.net
今の若いやつはテレビばっか見てるな
昔より圧倒的に見てる
地上波だけじゃなくてネット配信系含めて

768 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:38:16.65 ID:6PCMQoVp0.net
>>3
まあチューナー無しテレビってテレビじゃない商品が出てるぐらいだし、テレビ好きなのは確かだろ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:38:18.95 ID:cXT0ZO6K0.net
ネットインフラこそ王者
テレビ電波など、押し付け好きのストリーキングに過ぎない

770 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:38:36.84 ID:l/zEBwMS0.net
テレビ離れってこういう意味で使ってないと思うけどなあ

771 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:39:11.74 ID:mND41yLu0.net
テレビでネット動画見てると言うのはテレビ番組を見なくなったという事と違うの?
REGZA殿が搭載しているTVチューナーは無駄な部品代と電力を消費してるってことだね。

772 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:40:08.70 ID:hpcP0GG+0.net
>>767
昔っていつよ
5chのオッサンだってガキの頃はテレビの見過ぎと親に怒られたもんだよ

773 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:40:21.92 ID:mND41yLu0.net
テレビでネット動画見てると言うのはテレビ番組を見なくなったという事と違うの?
REGZA殿が搭載しているTVチューナーは無駄な部品代と電力を消費してるってことだね。

774 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:40:34.17 ID:E/4GARd30.net
あと何年で地上波 消滅するかな?

775 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:41:19.55 ID:LcXC9yg40.net
>>752
90年代の時点でテレビなんか殆ど観てるやつなんか居なかったよ
みんなテレビゲームやっとった
よっぽど流行ってるドラマやバラエティ番組はちょこちょこ観てたりしてたが
ただウチの家族の誰かはまだ観てた時代だったからね
親とか婆ちゃんとか

776 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:41:21.41 ID:MCloMLXc0.net
テレビ離れはそもそもテレビがない家が多いのでは?
特に若年単身層とか
それなのに「テレビを持ってるユーザー」からデータ蓄積しても意味なくね

777 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:41:31.16 ID:cVGaW7l70.net
地上波はバカな貧乏人ばかり見ているからターゲットがしぼりやすい
だからアホみたいにCMを流している洗剤が売れるし、値上げの前に駆け込みで買いだめする

778 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:41:40.94 ID:MCloMLXc0.net
テレビ離れはそもそもテレビがない家が多いのでは?
特に若年単身層とか
それなのに「テレビを持ってるユーザー」からデータ蓄積しても意味なくね

779 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:42:25.41 ID:7Bn9xo2I0.net
たしかにこれからの売れるテレビの条件は「ネットとの接続が速い」になると思う

780 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:42:34.23 ID:fADb2lUz0.net
ネット興味ないウチの母親にアマゾンファイアでyoutube見れるの教えてあげたら
ドハマリしてテレビがyoutube専用モニターと化したわ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:43:05.32 ID:fADb2lUz0.net
ネット興味ないウチの母親にアマゾンファイアでyoutube見れるの教えてあげたら
ドハマリしてテレビがyoutube専用モニターと化したわ

782 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:43:54.67 ID:yLmROvzB0.net
『若者の』が抜けてるぞ

783 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:43:59.24 ID:rB3l4Iyx0.net
>>773
みんなネットでテレビのコンテンツ見てるじゃん
特にニュース

784 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:44:49.15 ID:n3P/HDmP0.net
テレビ番組を見るからテレビでyoutube見るにシフトしてるけど
チューナー付きテレビで見てるからテレビ離れしてないって理屈か
原稿書いた本人も厳しいと思ってるやろうなw

785 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:45:05.35 ID:rB3l4Iyx0.net
>>779
なんだかんだネットでテレビのコンテンツ見るようになるだけだよね

786 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:45:09.93 ID:js7aUgj10.net
地上波の質が落ちたってことか

787 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:45:25.29 ID:FrDH6TdA0.net
野球見てるような老人だけがテレビ見てるんだろ

若者のテレビ離れ野球離れが問題だっての

788 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:45:44.44 ID:HUWlx+ez0.net
これマジで何を言ってるの?w
テレビ離れ=テレビ番組離れだろ
テレビというモニターでネット観てるのを一緒にすんなよw

789 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:46:21.60 ID:FrDH6TdA0.net
野球見てるような老人だけがテレビ見てるんだろ

若者のテレビ離れ野球離れが問題だっての

790 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:47:07.72 ID:nqnzZUK00.net
いや本質的な所で離れてるでしょ

791 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:47:28.09 ID:QgPHHEqZ0.net
>>3
それな

792 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:47:59.36 ID:FlQ8aLcE0.net
機器としてのテレビの需要はどんなもんか?と思ったら、今年上期の販売台数が過去最低(212万台) だってか

793 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:48:28.37 ID:zgivrKDw0.net
>>776
>>87
世帯保有率は殆ど減ってないな

794 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:48:56.17 ID:yfpnJeL00.net
ネット規制してテレビ見ないと情報得られないようにでもすればいいだろう
もしそうしたらイヤでもテレビ見ざるを得なくなるのでは

795 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:49:03.41 ID:0G0niR4a0.net
>>749
テレビは見てもらえなければ民放はCMで稼げなくなるわけで極端な話ではない

796 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:49:16.26 ID:3SlHA1jF0.net
>>1
だからさ、地上波BSCSのテレビ利権のことを俗にテレビと言っているのであってさ…
ネット動画見れようとそんなのはディスプレイの仕事だろ?

797 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:49:18.36 ID:PuU3WEEg0.net
テレビ離れが起こっているから中身がレグザで
ハイセンスのテレビを売ってるんじゃないのか?w

798 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:49:38.23 ID:axOCxM/z0.net
>>4
なかなかセンスいいね
あとは+北斗夫婦で

799 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:50:00.73 ID:NcdGIF2x0.net
アニメは地上波?

800 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:50:01.05 ID:rB3l4Iyx0.net
>>789
そういうおまえもニュースはネットでテレビの映像見てるじゃん

801 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:50:02.94 ID:rmWGKUnu0.net
>>788
そうだぞ?
ソース記事見てもそう書いてるじゃん

802 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:50:19.24 ID:H4h8xOg20.net
>>775
90年代の場合はビデオデッキの普及も大きいよ
レンタルビデオやテレビ録画もいつでも簡単に出来た時代だ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:50:35.81 ID:uKVur+Yx0.net
>>794
そんなとこで流れるテレビからの情報サイトを誰が信じるんだよ 北朝鮮かよ

804 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:50:49.66 ID:CJS5Wj330.net
動画サイトは結局のとこTVコンテンツが人気

805 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:51:37.34 ID:2R+PgC7u0.net
ネットに繋がってるテレビはデータ提供に協力するが選択されてるから嫌なら
ちゃんと協力しないを選択しないとならん

806 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:52:22.73 ID:3SlHA1jF0.net
>>794
その意味はなんだ?
別にメリットもないしネット規制っていっても通信社の情報は見放題だし…
何ならそういう契約をやればいいだけなんでな
新聞もテレビも所詮は2次メディアよ、通信社の情報なくして報道はできんからな

807 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:52:53.81 ID:uwPtIIBI0.net
>>1
それ、テレビ番組から完全に離れてるぞ

808 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:53:12.23 ID:0G0niR4a0.net
しかし民放BSとかCSとか本当によく続けてられるよな
4:3の寝ぼけた画質の昔の時代劇やドラマなんて誰が見てんだよ?ましてやそれで金取ろうなんて

809 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:53:36.82 ID:1hHT06rZ0.net
TVerで古いコンテンツばかり見てる

810 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:53:59.97 ID:dvJDP0dj0.net
>>780
実家のテレビ壊れて買い替え時に
ネット音痴の両親に勧めてもダメだったわ
地上波を見て育った世代だからそれ以外を覚えるのすら拒絶された

地上波見てるのってそういうジジババメインなんだろうな

811 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:54:04.91 ID:QWVJiwgB0.net
>>1
テレビ(番組)離れ起きてるじゃねえか
モニターとして利用されることが多くなったってことだな

812 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:54:06.72 ID:yZ3jKSnf0.net
インターネット上でアンケートをしたらネット使用率100%でした、みたいな。

813 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:54:26.52 ID:nqDxsSYj0.net
ネット配信ユーチューブみるモニター◯
地上波離れ☓

814 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:55:04.01 ID:QqwVMp+Q0.net
電気代節約でテレビの電源入れてない

815 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:55:26.11 ID:jjr++kwM0.net
>>1
酷い言い訳

816 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:55:52.61 ID:al3AUIIv0.net
モニターとして使用しているってことか

817 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:56:07.70 ID:g+ZrfnG/0.net
つまらないから見ないだけ

818 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:56:17.30 ID:RoufQRRl0.net
今はネットでテレビ番組見られるようになっとるけどなぜこれをもっと早くやれなかったのか

なまじ成功体験を得てしまうと身動き出来なくなるんやな、ちょっと動けば更に自分たちに有利なポジション取れてたかもしれんのにさ

819 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:56:19.53 ID:nqDxsSYj0.net
>>814
流石にそれはできなかった。エアコン夏に使ったらキチガイみたいな請求書きたが

820 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:56:24.61 ID:QWVJiwgB0.net
>>814
テレビ見ないようになったら電気代マジで変わるよな
結構かかってんだわテレビって
まあ無駄に画面でかいしな

821 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:57:14.76 ID:uKVur+Yx0.net
>>812
シンプソンのパラドックスだね

822 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:57:18.86 ID:qrK7rsuf0.net
視聴率なんか当てにならんぞ
年寄りはつけたまま寝てるからな

823 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:57:44.21 ID:t9d+HTZP0.net
タイパ重視の今テレビを見ようとは思わない

824 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:59:03.19 ID:QWVJiwgB0.net
年寄りも好んで地上波みてるわけちゃうからな
他にないから仕方なく見てる
ネットとか出来る環境ありゃ別だが

825 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 21:59:34.91 ID:9fXcRDxt0.net
でもジャニーズ会見は見たんだよね

826 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:00:26.91 ID:lcTWfGn50.net
>>3
ほんとわかってないよな
テレビでつべ見てるっつうの

827 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:00:46.71 ID:CJS5Wj330.net
チューナーレス安い、が誤差の範囲なんでわざわざ買うのはそう多くなさそう

828 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:01:03.21 ID:FYQIVVRC0.net
うちもリビングのテレビは殆どつかってないな皆自室で何かみてる
自分は大きいテレビでスポーツみると全体が見難くて落ち着かない、PCの画面でさらに窓を小さくしてみてる

829 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:01:19.34 ID:ucNyX5+D0.net
>>820
スマホのバッテリー消費見るとディスプレイの消費電力って多いんだなぁって感じる

830 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:02:01.74 ID:ySNzX5ix0.net
まあ水ダウとバカせまい史と千鳥テレビとニュースは見てるしな
ほかは一切見なくなったけど完全に離れてはいないな

831 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:02:19.88 ID:zGYvi6nI0.net
>>637
それは違うだろ
昔は嫌でも巨人戦を見てたが今はYoutubeで好きなサッカーを見る事ができる。

832 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:03:09.34 ID:tR45Na2O0.net
プロジェクターでサブスク ゲーム
テレビなんざ見ないし要らんわ

833 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:03:28.77 ID:0B0DpYHQ0.net
テレビ見てないっていう奴に限って誰よりも見てるんよ
アンチは最大の信者だわ

834 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:03:51.29 ID:iIdqnFse0.net
地上波放送見ないのがいわゆるテレビ離れだと思う

835 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:04:06.02 ID:zJvDJ/Ks0.net
>>165
それはね、YouTuberが自分と同じ意見を言ってくれている『テレビ番組』だからだよ

836 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:04:19.02 ID:0efaFU8r0.net
>>823
全く逆で、今でもテレビは毎日数時間見ているし、タイパとか考えたこともないな

837 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:04:28.02 ID:EcbatAxz0.net
>>1
記者会見は
騒ぎも含めて単なるな茶番劇🥺
あわよくば年末年始と思ってるはず
自分達は何も反省していない

ジャニーズ問題に関して責任がある組織は3つ

?芸能事務所
?テレビ局
?広告代理店

あれれー?
おかしいなー?
一つ槍玉に上がってない組織があるなー?

CM出してたメーカーは代理店の営業受けてやってるわけで
国民の立ち位置と大して変わらない
なのにそっちへ罪擦り付けて
自分らはちゃっかり非難をまぬかれてるのはだーれ?🤔

838 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:04:32.06 ID:OcP25NH90.net
サッカーはDAZNだろう
まだ潰れてないのか?w

839 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:05:08.76 ID:MB+qLVj/0.net
サブスクに動画youtubeにゲームしかないな
あれ?テレビの意味が無いのかもう

840 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:05:08.52 ID:QqwVMp+Q0.net
ジャニ会見とかはパソコンでようつべで見るw
パソコンだけは何故か24時間電源入れっぱなしwww
昼間は家に居ないのに

841 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:05:37.28 ID:nqDxsSYj0.net
>>833
地上波見てないっていうの面倒くさいからテレビみないって略してるだけ

842 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:05:56.63 ID:ttdSJsAv0.net
>>827
チューナーレスなスマートディスプレイは基本的に画像処理エンジンショボいしな
画像処理エンジンの為に金払ってると思ってディスプレイ代わりのスマートテレビ買うほうが良い

843 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:06:04.13 ID:nqnzZUK00.net
既存のメディアからは離れてるよ
マスゴミは勘違いしないほうがいい

844 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:06:37.13 ID:QqwVMp+Q0.net
パソコンでようつべと尼プラ、NHKプラスにTverとほとんど見られるからなw

845 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:07:03.95 ID:ZQT+GoHF0.net
ジジイやババアは四六時中
テレビつけっぱだからw
そこの家にいる若いのは
テレビなんて見もせずスマホ。

846 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:08:13.28 ID:nqDxsSYj0.net
同じ4Kでも5年経つとエンジンが全く違うからポンポン買い替えた方がいいかも
下手にプロジェクターなんてもつより

847 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:08:20.15 ID:RoufQRRl0.net
同時ネットなんか変人だけがやってるものって扱いだったのにどうしてこうなったんかなぁ?🤔

848 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:08:48.95 ID:BS29UaBH0.net
ネット配信の視聴が増えている
それをテレビ離れと言うんじゃないの?
ただ単にテレビという媒体を使ってネットをしているだけ
テレビにネット機能がないならパソコンモニターで見るだけで
パソコンモニターも大きいカテゴリーで見ればテレビだなw
そういうカラクリ?

849 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:10:29.25 ID:Pf4Y1t9y0.net
頑張って朝のNHKだけは見てたけど飽きてきた
一秒もテレビ見ない日がふつうになってきた

850 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:11:01.27 ID:FYQIVVRC0.net
NetflixとDAZNくらいかなNetflixも殆どみてないけど、祖父が私のアカウントで延々と見ているらしいから契約きれないw
Amazonはプライム会員だけどみたことない見たいのがNetflixとかぶってるからかな

851 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:11:30.25 ID:/DL61hJk0.net
このデータのまぬけなのはテレビ離れはテレビ番組うんぬん以前に
テレビをわざわざ買っている人ですらテレビをテレビ番組見るために使ってないってこと

逆にいえば普通はその使い方ならモニターなりでテレビ買わないって人が多いはずなのに
わざわざテレビ買っている人限定で調査してこの結論にいたってるのがすごいな

852 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:11:49.54 ID:/DL61hJk0.net
このデータのまぬけなのはテレビ離れはテレビ番組うんぬん以前に
テレビをわざわざ買っている人ですらテレビをテレビ番組見るために使ってないってこと

逆にいえば普通はその使い方ならモニターなりでテレビ買わないって人が多いはずなのに
わざわざテレビ買っている人限定で調査してこの結論にいたってるのがすごいな

853 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:12:04.32 ID:QqwVMp+Q0.net
朝のNHkすらパソコンでNHKプラスで済ませることも多くなかったww

854 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:12:15.02 ID:/DL61hJk0.net
このデータのまぬけなのはテレビ離れはテレビ番組うんぬん以前に
テレビをわざわざ買っている人ですらテレビをテレビ番組見るために使ってないってこと

逆にいえば普通はその使い方ならモニターなりでテレビ買わないって人が多いはずなのに
わざわざテレビ買っている人限定で調査してこの結論にいたってるのがすごいな

855 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:12:29.75 ID:/DL61hJk0.net
このデータのまぬけなのはテレビ離れはテレビ番組うんぬん以前に
テレビをわざわざ買っている人ですらテレビをテレビ番組見るために使ってないってこと

逆にいえば普通はその使い方ならモニターなりでテレビ買わないって人が多いはずなのに
わざわざテレビ買っている人限定で調査してこの結論にいたってるのがすごいな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:14:31.71 ID:EQW/EDO10.net
大型テレビ買ってアマプラかネトフリかつべ流してるかも

857 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:14:39.00 ID:xG52AwUx0.net
今更落ちぶれた代名詞の東芝のテレビなんか馬鹿何か参考になるわけねーだろ

858 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:15:00.48 ID:/DL61hJk0.net
ごめんなんか通信エラーのせいか4連投になってしまった
スレ汚し申し訳ない

859 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:15:00.48 ID:S2RSewa+0.net
>>3
それだよ!

860 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:15:17.93 ID:51Wsx8+k0.net
>>719
AQUOSもBRAVIAもVIERAも、ネット繋いで同意してればデータは送られてる

861 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:15:39.06 ID:P/AWzxor0.net
そもそもビデオリサーチの設置家庭って偏りがあるだろ

862 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:15:58.39 ID:5OXSI5ZA0.net
>>1
まあCM邪魔だから
タイムシフト機能でとりあえず録画してCMはカット
あとドラマ全録画してもけっきょく一話見てつまらなかったら全削除

863 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:15:59.33 ID:Nkj7DV9e0.net
もう5ちゃん無茶苦茶やな、ここは比較的まともだけど

864 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:16:15.85 ID:M8vIActb0.net
離れてるのは離れてるだろw

昔から居る謎生物の語録に新しいのよく観るぞw

勉強してないわー
寝てないわー
TV観てないわー←NEW

865 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:16:58.22 ID:vnJKIXuH0.net
家にいるのにわざわざ小さいスマホ画面で動画見てる奴が意味わからん

866 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:17:02.17 ID:5OXSI5ZA0.net
>>1
まあCM邪魔だから
タイムシフト機能でとりあえず録画してCMはカット
あとドラマ全録画してもけっきょく一話見てつまらなかったら全削除

867 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:17:11.33 ID:ta9V6tu+0.net
>>851
チューナーレスのモニターとの価格差が気になる
REGZAはどちらかというと安い方だし

868 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:17:31.10 ID:vmvExWKE0.net
>>1
メーカーがテレビ離れは起こってないって主張するなら過去10年以上のテレビの売り上げデータを出せばいいだけで、視聴時間じゃないよね

869 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:17:42.82 ID:tgOlvnKS0.net
よい子のみんなは 部屋を明るくして 離れて見てね

870 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:18:38.83 ID:zXiexyWj0.net
そもそもテレビを持っていない世帯が増えてるんでNHKがスマホから聴取料を巻き上げようとしているわけで

871 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:19:55.49 ID:d4rfJ7qc0.net
周回遅れすぎるだろ
今の最前線は若者のネット離れだろ
google検索が劣化しまくりでクソみたいなまとめサイトしか出てこない

872 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:20:42.11 ID:x2MrIwGY0.net
デカいテレビモニターにしてる人多いんだろな

873 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:22:01.87 ID:FVuf/x4O0.net
>>844
それな
俺もあまりテレビ見なかった派だったけど最近はネットで見れるようになって割と見るようになったわ
バラエティーみたいのは相変わらず見ないけど

874 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:22:21.42 ID:NuTfudI+0.net
それをテレビ(番組)離れとみんな呼んでるのでは?

875 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:22:27.07 ID:uqvWPH780.net
ぶっちゃけドラマの質は落ちたよな。

876 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:22:44.38 ID:8rZVs9it0.net
ぶっちゃけドラマの質は落ちたよな。

877 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:24:03.95 ID:IYsqzity0.net
郵便番号と年齢みたいな情報入力して、この家に住むいい年したおっさんがこんな番組見てるんだってニヤニヤされるの嫌だから
TVerみたことないし、アベマも情報入力しないと観られなくなってから見てないわw

878 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:25:02.33 ID:9UZr4u/30.net
システムとしてのテレビはもう使われてなくて画面としてyoutube見てる

ええとこれテレビ離れだが

879 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:26:38.12 ID:+igfN54Y0.net
みんなテレビ局の番組は見てないよ
モニターとして使ってるだけで

880 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:27:03.77 ID:ZQT+GoHF0.net
テレビばかり見ているとバカになるよ!なんて
昭和の児童のころは親によく言われたもんだが
ここ最近は同じことを親に言う機会も多くなった。

881 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:27:55.73 ID:PHWgVgkf0.net
テレビ離れの意味がわかってないんじゃないか

882 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:28:00.57 ID:tqOMc9qr0.net
そもそも若い世代はテレビ所有してないだろ

883 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:28:07.18 ID:ayDb8f110.net
>>877
何十万人ものデータの中からわざわざ一般人のおっさんを見つけてニヤニヤするわけないじゃん

884 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:28:08.83 ID:sa021d8q0.net
REGZA持ってるが、テレビは基本、消音で点けてスマホで5ちゃんかYouTubeしてる

885 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:28:13.72 ID:t4P7z5xY0.net
つまらんタレントのつまらん番組しかないからな
タレント離れだろ

886 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:29:36.79 ID:5njwL5390.net
>>436
新卒なんか忙しくてテレビ見る暇ないだろ
お前無職なの?

887 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:30:07.76 ID:zgvM0rws0.net
家電メーカー的にはテレビ離れは起きてない
テレビ局的には一度離れた視聴者はもう戻って来ない

888 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:30:42.82 ID:5oqOdO3Z0.net
テレビ離れの意味がズレてるのが怖いw
大丈夫かこの会社

889 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:31:09.62 ID:dICPYioc0.net
今年テレビ番組ひとつも見てない

890 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:31:39.86 ID:7Bn9xo2I0.net
>>789
スポーツ好きはテレビ受像機にこだわるだろう

891 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:32:43.29 ID:gmcdM9FG0.net
AbemaでWWE見ていた

892 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:33:17.98 ID:KHNB866Z0.net
テレビ所持してる奴等のデータでもって「テレビ離れは起こっていない」って意味ねえだろその結論

893 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:33:25.27 ID:5njwL5390.net
>>604
多くないだろ
お前ですら今5ちゃんに費やしてる

894 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:33:47.24 ID:gWS26FW20.net
そりゃチューナーレステレビが馬鹿売れするわな

895 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:34:47.50 ID:iTo2qk6X0.net
TVは競馬中継ぐらいしか見ないな
後はほぼゲーム用モニター @BRAVIA

896 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:35:21.43 ID:y7PQyjqi0.net
そもそもテレビ持ってる人はテレビ離れはしてないだろw
今、テレビが部屋にない人が多いからね…

897 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:36:06.09 ID:3MwwMmW70.net
リアタイで見ないだけで録画やサブスクでは見てるかも

898 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:36:20.39 ID:50nSvupQ0.net
テレビは見てるけどCS中心でたまにBSだな
洋ドラと紀行ものぐらいしか見てない

899 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:36:36.97 ID:vktrEwZu0.net
NHKだけ映らないモデルとチューナレステレビの2つを軸にしないとiPhoneに駆逐された国産スマホのように海外メーカーがこの手のタイプを出したら国内メーカー終了のお知らせ

900 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:38:00.03 ID:kWN/EF/C0.net
レグザって300万台も稼働状態で持たれてるのか?

901 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:38:04.43 ID:VvMORgHZ0.net
もう十年ぐらい前にREGZAレコーダー使ってたけど、録画中に他の操作が出来ないクソ仕様は改善されたのかな?

902 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:38:07.21 ID:vm3ANGQj0.net
テレビ持ってるやつに聞いてどうすんの?

903 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:38:41.95 ID:L9HE9zsE0.net
昔はテレビ画面を地上波番組視聴以外に使う用途としては「テレビゲーム」「ビデオ再生」の2つしかなかった
今はそれ以外(ビデオの代わりにBDやDVDになってるが)にも「複数のネット動画」「CS」など、様々な用途が増えてる

904 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:39:00.51 ID:YXADnJki0.net
REGZA所有してるのは、高齢者

905 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:39:31.71 ID:G/tYqttj0.net
テレビは離れてないが、テレビ番組を観てない。テレビを使ってYouTubeやストリーミングメディアを観ているという結果

906 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:39:49.20 ID:kWN/EF/C0.net
テレビは実家に帰った時だけ見る
あと見たいサッカー中継あれば見るけどネットで同時中継されてたらネット優先で見るかな

907 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:40:15.73 ID:fke8iRFW0.net
>>871
一時期(今も?)Googleがくっそ長いページを重用して検索上位に表示する意味不仕様だったせいで
知りたいことにたどり着けない糞ページ量産されたよな

908 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:40:44.95 ID:19TnBfWz0.net
まあ一時期はパソコンやスマホでyoutubeなどの動画を観ていたが、大画面のテレビで観た方が楽である。

それが何かw

909 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:41:05.36 ID:kyKiMV120.net
普通はテレビと言ったら地上波のことでは。
地上波は間違いなく衰退してるよ。
ほぼ観なくなったわ。

910 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:42:47.74 ID:Fvu/Kheg0.net
>>517
いや、何でもじゃないけど
切り抜きは神回や神シーン(と呼ばれる類のやつ)だからわざわざすることで、そりゃあ視聴回数も多いし評価も高いのが多いのは事実だよ
ただし、その切り抜きからフルのオリジナル番組の大幅な視聴数や評価に繋がることはそんなにないみたいだから
テレビ番組の視聴率は年々右肩下がりなわけだけどね

911 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:43:05.78 ID:lVLeHElL0.net
それはテレビ離れ起きてるのではw
単にモニターとして使われてるって話だよね

912 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:44:07.80 ID:H/mj83CI0.net
小早川秀秋に対して結局、天界は友情あるんかね

913 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:44:15.86 ID:kWN/EF/C0.net
地上波とか見たい放送やらないからな
サッカー代表の中継も最終予選は半分だけだし
井上尚弥のボクシングも中継無し

914 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:44:44.56 ID:7pI4h9DW0.net
>>895
公営競技こそテレビ中継よりネットでは?
なんかテレビだといらん情報でごちゃごちゃやかましくて集中できん

915 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:45:16.40 ID:FuIfbx4u0.net
youtube動画は10分程度のしか見ていられない
CM入ると6秒でもイラッとくる
それに慣れると地上波のCMなんて耐えられなくなってしまい、地上波自体が嫌いになってくる

916 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:46:34.84 ID:G/tYqttj0.net
>>911
単にモニターとしてもテレビが売れれば良いという考え。
問題はテレビで無くモニターが売れ出すと価格に上乗せしにくくなるから死活問題かもしれない。

917 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:47:06.24 ID:4jSP7OkE0.net
カップラーメン食べたい
何が好き?

918 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:47:16.26 ID:EAGWwcZj0.net
>>911
俺が学生の頃ですら、プレステとDVD再生がメインだったからな

919 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:47:55.44 ID:FVuf/x4O0.net
>>895
>>898
なんだかんだみんな一つ二つは見るものがあるのな

920 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:48:21.88 ID:QzvaWHv30.net
>>649
よく読んだけど、やっぱりテレビを買った人から集めたデータじゃん

921 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:49:41.74 ID:hYKlWWDt0.net
そう言っとかないと食いっぱぐれるもんな君は(笑)

922 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:50:00.75 ID:N3TFKFOq0.net
お笑い、とかの民放が
ドンドン減りまくり

NHKがずっと、絶好調

なだけでしょ?

923 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:50:22.65 ID:oWbXV79E0.net
>>918
家電として優秀過ぎたからゲーム業界で覇権とれたんよな おねだりする時これでDVDも観られるは強すぎる

924 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:51:25.12 ID:N3TFKFOq0.net
>>920
300万台(300万人)の、視聴データ

925 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:51:41.31 ID:l2yvxApX0.net
>>1
視スレの基地外に言ってやれ

926 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:52:44.22 ID:hQ1KWKJS0.net
ネットのお陰でテレビ離れできました

927 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:53:53.36 ID:tfld+Qxc0.net
捨てたよ

928 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:55:05.16 ID:N3TFKFOq0.net
単純に、

テレビ視聴者の、移動?が起こってる
って話でしょ

民放は見なくなった、って

929 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:56:57.76 ID:SlAnO1Re0.net
もう芸人がわちゃわちゃする番組は見れないわ

930 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:58:36.09 ID:kWN/EF/C0.net
>>929
そうなんだよな
でもYouTubeなんかで素人がそれと似たようなことやっててそれを見てる連中がいるのがよくわからんね

931 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 22:59:28.30 ID:jOKrqK1u0.net
YouTube>アマプラ>BS>地上波
こんな順番
来月からネトフリも契約

932 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:00:27.20 ID:qiHTva2N0.net
レグザ買う奴がちょい昔の人ってとこは無視?

933 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:03:43.32 ID:iTo2qk6X0.net
>>914
グリーンチャンネルも見れるんだがTVの方が立ち上がり早いんでなー
パソコンと誤差程度の違いしかないけどめんどくさがりなんだよな

934 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:04:45.51 ID:qAykSgoC0.net
>>900
クラウドサービスてやつ。10年前からやってるよ。
今もくっそ安くて台数稼いでるV34から対応してるから。
買い替えられても続々新規が増えてる。

935 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:07:11.24 ID:NhCYW4OB0.net
実家がテレビを10年以上ぶりに買い替えたけど、youtubeやネトフリアベマが独立したボタンになってるもんだから、
両親祖父母とも知らず知らずのうちにつべとかアベマ見るようになってるわ
これはどの家庭も同じはずなので、既存の地上波やBSが食われてる状況はリモコンの影響でかいと思う

936 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:10:05.47 ID:4kRa53/B0.net
盗撮監視されてるの怖ッ

937 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:10:49.24 ID:95HfUwD40.net
それをテレビ離れという

938 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:12:03.56 ID:m659s5+z0.net
テレビが無かったらコロナは無かった
これマメな

939 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:13:28.46 ID:GiciQpsB0.net
>>215
ウェザーニュースライブの方が多分速いよ

940 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:14:36.73 ID:fKz4DL5T0.net
>リビングルームのテレビでネット動画を観ている

それテレビ局からの映像ではないじゃん

941 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:15:48.02 ID:fZ0vZlvn0.net
今の時代はモニターだよな
誰がホモと関西弁と枕営業に溢れたテレビなんて見るかよw

942 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:16:03.96 ID:GiciQpsB0.net
>>267
視聴率1%=100万人は無理がある
絶対にそんな行ってない

943 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:16:07.95 ID:rD+gsxyT0.net
そんなデータとってないでリアル視聴者だせば良いだけ
NHKとか子供番組で参加人数とかでるんだしそれを数字にすりゃ良いだけでしょ

944 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:16:10.48 ID:v1fgUTRu0.net
>>939
あれ気象災害が起こった時に被災状況がわからないんだよね
そこはテレビ見ないと何がどうなってるのかわからない

945 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:16:55.90 ID:LlVhojSZ0.net
>>1の記事すら読まずに
テレビ(番組)見てるアピールして
あとで恥ずかしくなるやつ量産スレ

946 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:17:45.85 ID:6WIsVXuE0.net
>>944
それこそ見なくて良い情報じゃないか?
無駄に辛気臭くなるぞ

947 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:18:16.47 ID:wgEwpvRQ0.net
>>1
今見ているコンテンツ専用テレビが出来たらそっち買う
例えば、NHK見ていないから受信料無しと判断してくれる機能があったりw

948 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:18:37.56 ID:6j0S2RH90.net
うちのレグザはネット動画なんか見れない

949 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:18:57.52 ID:qAykSgoC0.net
テレビメーカーとテレビ局で「テレビ離れ」の解釈が違うw
メーカー的にはなんら困ってないとw

950 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:19:30.28 ID:26ou3oHo0.net
>>4
今日ケンタッキーにしない?w

951 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:20:18.51 ID:RtWpjHF70.net
個人的には動画はPCかスマホで見る。TVでは見ない。

952 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:20:50.76 ID:/0pwUJeE0.net
https://x.com/kush05434449/status/1708524132395344345
これNスペのワンシーンだけどこういうのネットで観れるようになったけど
まだネットではこういう番組作れないんだよね

953 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:22:02.88 ID:DVH4CYyd0.net
>>946
流石にそれは無理筋すぐるw

954 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:23:48.74 ID:EH3c7kjs0.net
>>917
前髪オールバックがカプヌのCMに起用されるとみんな嬉しそうだ
なんやかんやYouTubeネタもテレビに採用されると嬉しいんだよねみんな

955 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:26:56.32 ID:vHfbbH8e0.net
>>66
TVerに切り抜き動画上げて、違法なやつはもっと取り締まったらいいのにな
外資に金盗まれてるようなもんだ

956 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:27:48.74 ID:BS29UaBH0.net
今のREGZAは中国ブランドになったから買わない

957 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:28:25.11 ID:CR9Nxg4B0.net
>>278
これな
一番にチャンネル変えるリストだわ

958 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:29:05.61 ID:I8vvEDia0.net
ネット動画見るためにTV買うとかコスパ悪すぎ

959 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:31:04.71 ID:JDFF5YRM0.net
テレビを持たない俺とかの意見は反映されてないなあ

960 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:31:28.23 ID:YXbpoghA0.net
ジュリー氏が再圧力!?東山紀之にブチギレ!?「蜜月」テレ朝とジャニーズに大異変!忖度なんて吹っ飛ぶ「ドロドロ裏側」!!
https://fgafd.ferdaus.net/1004/i3gv4a.html

961 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:32:48.01 ID:6WIsVXuE0.net
>>953
いやー冷静になって考えてみ
被災でいかにやられましたなんて半分グロ動画だぞストレス溜めないためには見ないほうがいい思うぞ
堤防の上に立たせてこんな風に風が吹いていまーすって。飛んでいって死んだらどうすんねんw
地上波見なくなって快適なのはあの手のもの見なくなったのも一因だと思ってる

962 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:33:00.59 ID:+ERUFdN60.net
データ集めてんのかよ

963 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:33:02.90 ID:YhNCRWfB0.net
さすが中華製品。遠隔監視に余念がありませんな。

964 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:34:22.78 ID:uuzIUHvr0.net
>>911
テレビ局がスポンサーの意向でコアを意識するようになったことで
年寄りが見れる番組が無くなったので、若者はテレビをTVerで見て
年寄りはネトフリの韓流ドラマをモニターで見てるんじゃね?

965 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:35:02.02 ID:eaov15sI0.net
>>833
違う
テレビはつまらないといつも文句垂れている人がよくテレビ(地上波)を見ている

966 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:35:12.45 ID:4FNuQqN30.net
これって「テレビ持ってる奴でさえネット動画観る時間が多い」って事だよな

967 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:35:56.75 ID:mxFyEgBb0.net
>>961
無職引きこもりは毎日楽しそうだな

968 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:37:20.65 ID:SflLeY210.net
うーん、屁理屈っぽいなぁ
TVの使われ方が変わったという結果がTV所有者の動向からわかったってだけでいわゆるTV離れとは全然関係ない

969 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:38:09.47 ID:uuzIUHvr0.net
TVerの登録者数見ると、面白いバラエティにはしっかり100万以上
チャンネル登録されてるので、据え置きのテレビでテレビを見る時代が終わっただけだろう

970 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:38:52.67 ID:SIfqmGc30.net
>>952
テレビ局はコンテンツ作成力でネットに入ってきて生き残るよね

971 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:39:53.46 ID:YXbpoghA0.net
ジュリー氏が再圧力!?東山紀之にブチギレ!?「蜜月」テレ朝とジャニーズに大異変!忖度なんて吹っ飛ぶ「ドロドロ裏側」!!
https://fgafd.ferdaus.net/1004/uagi55.html

972 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:40:12.09 ID:zxBOKIrP0.net
いやテレビ持ってる人の中から調査して
テレビは使われている!とかいわれましても…

973 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:41:55.45 ID:e7DHeKOC0.net
>>820
電気代変わるならなるべくテレビ消すか
テレビはついてるが5chやってるだけだから

974 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:42:18.82 ID:PNRXkqig0.net
新聞読者に新聞読んでるか聞いたアンケートみたいやなw
今の若者とかテレビ持ってる方が稀や

975 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:42:58.82 ID:DpPTcduX0.net
10年近く前に買って使ってるREGZAの32ZP2が壊れたらテレビとおさらばですわ
現状でもHDモニター3台と4Kモニターもありfiretvも4個持ってるし

976 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:44:16.63 ID:7Bn9xo2I0.net
テレビ番組は見ません

977 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:44:28.27 ID:e7DHeKOC0.net
テレビのニュースはいいと思ったんだが、殺人事件やら物騒な事件を詳しく解説しててメンタルには良くないなと思った
地域の事件や役立つ情報ニュースは必要だがネットで充分だ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:46:42.52 ID:Yy3VPg6p0.net
ネットで見るニュースも今はテレビの映像じゃん
それは若い人もそう
TikTokとかでテレビニュースの映像見てると

979 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:47:07.33 ID:NCJPlB6V0.net
テレビ観ない自慢(`✧∀✧´)カッケェー‼

980 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:47:42.54 ID:oWbXV79E0.net
>>977
TVのニュースほど信用できないわ ジャニーズ問題で
絶対癒着してたでしょあれ

981 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:48:09.81 ID:DSGSB5Qh0.net
>>37
(・∀・;)そっちか

982 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:48:28.72 ID:dOeMj2N00.net
コア視聴率ガーって言わなきゃならないレベルでしょ?

983 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:49:06.92 ID:e7DHeKOC0.net
>>965
ほんとーに仕事やプライベートが充実してる奴はテレビ(娯楽ネットも)見る暇なんてないからなw

984 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:50:00.19 ID:69ODylwI0.net
>>980
で、ニュースは何処から入手してるの?

985 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:50:13.29 ID:gnosKmBh0.net
TVに限らずだけどネットの普及で損を被った業界多いしそういう風潮にもっていきたいのかね

986 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:50:55.07 ID:e7DHeKOC0.net
>>980
その通り、癒着しまくりだよ
他のニュースも色々隠されてる事多し

987 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:50:55.14 ID:v1fgUTRu0.net
>>984
そういう奴はニュースは5chなんだろうなw

988 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:51:35.37 ID:69ODylwI0.net
>>986
>>984

989 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:52:31.16 ID:lyGA/e7A0.net
広告費もネットのほうが上回ったんだっけ

990 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:53:19.76 ID:oWbXV79E0.net
>>984
どの媒体を言ってもイチャモンが待ってるであろう質問に答えたくねーけど一つ言えるなら一つの媒体でのニュースを信用するより色んな媒体のニュースを見て総合的に判断するしかないんじゃねーの

991 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:53:43.20 ID:F2MhsoN30.net
CM前にモザイクかけたりいらっとするので自分で飛ばせるネット動画に移動したって感じかな
何かしらの発表時の引き伸ばしとか演出が悪すぎる

992 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:53:46.87 ID:eqeqCbCK0.net
>>987
肯定と否定の意見見れて参考になる
テレビだけ見ててもつまんねえ

993 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:54:14.42 ID:WzpWzIYE0.net
>>990
自分がイチャモンつけといてよくいうわw

994 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:55:06.90 ID:pbVDtLCt0.net
>>992
誰もテレビだけ見ろなんてら言ってないやん

995 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:55:17.87 ID:gnosKmBh0.net
>>993
この場合のイチャモンはどんな納得いく意見でも否定しか持ってないってとこ

996 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:55:37.17 ID:e7DHeKOC0.net
>>987
5chて新聞、雑誌、テレビからスレ立ってる
(テレビ含まれてるが)
コロナもかなり早く東アジアニュース板に書かれてた
テレビより信用できる場合もある
デマも多いから取捨選択する頭は必要だがw

997 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:56:45.82 ID:gnosKmBh0.net
色んな意見あるけど色んな芸能人がYouTubeに流れてるっていう現実が全てじゃね

998 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:57:35.32 ID:e7DHeKOC0.net
>>992
だよな
テレビのニュースはほぼ一方向のニュースだからな

999 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:57:57.16 ID:IcBiMRoY0.net
>>997
その延長線上にテレビ局のネット進出があるんよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/10/03(火) 23:58:57.02 ID:gnosKmBh0.net
>>999
NHKが進出静香しないことを祈る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200