2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】オダギリジョー「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」“日本映画凋落の真相” [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/10/10(火) 11:48:59.79 ID:xjJ9yR129.net
なぜ日本映画は多様性を失ってしまったのか? ネット配信やSNSに押されメディアの天辺から転落してしまったのか? 最新出演映画『月』の公開を10月13日に控えたオダギリジョー(47)に、20年以上歩み続けた映画界の現状を尋ねた。(中略)

なぜ日本映画は凋落してしまったのだろうか?
――過去のインタビューで、『ゆれる』(2006)の直後にすでに日本映画が凋落する兆しを感じていたとおっしゃっていました。でも2006年は日本映画の興行シェアが21年ぶりに海外映画を上回り、活況を呈していた時期だったんですね。それなのにオダギリさんは、状況が悪化しているように感じていた、と。

オダギリ たぶんその状況を冷静に捉えていたからこそ、本当に微妙な変化を感じていたんでしょうね。でもかつてのバブルと同じように、その時期の日本映画に携わっていた人なら、みんなどこかで感じていたことだと思います。「なにかがおかしい」って。
その辺からずっと続いてますよね、悪い状況が。いまでも「日本映画はどうなりますか?」とインタビューで聞かれたりするんですけど、それは僕ではなく日本映画の中心にいる人たちに聞いてもらいたいです(苦笑)。

 幸いにして、いまは自分の作りたいものを作っていいと言ってもらえるような状況があるので、僕はもう自分の作るもので勝負するしかないと思っています。日本映画の現状がどうであれ、自分の作りたいものを貫きたい。そんな気持ちですね。

――一時期は海外作品に目を向けた時もありましたが、その一方で現在も日本映画に継続的に出演されているのは、なんだかんだ言いつつ日本映画を見捨てていない、ということじゃないですか?

オダギリジョーの気になる答えは…?

オダギリ いやいや、どうなんですかね(苦笑)。「映画」というものに夢を見ていた世代は、きっと僕らが最後なんでしょうね。若い世代は映画に期待なんかしていないでしょう? 映画に夢を見ていないはずですよ。いろいろなメディアがあって、いろいろな環境でいろいろな情報を得られるこの時代に。それこそ映画を早送りで観たりするわけですから。

 僕らは映画に対して敬意や愛情を抱いてきたけど、もうそういう時代ではないんじゃないですか。映画にこだわりを持って、映画にしか出ないという俳優はおそらく二度と現れないでしょう。映画に対する人々の気持ちが大きく変わってしまったんです。僕もいまは映画を中心にして仕事をしていきたいという気持ちはありません。以前は映画にしか出たくないという考えでしたけど、いまはむしろ映画がひとつのアウトプットとして試されているタイミングなんじゃないでしょうか。

全文はソースで
https://bunshun.jp/articles/-/66305

134 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:42:54.97 ID:bywhhFIy0.net
>>100
この辺も実写がアニメに負ける理由だな
極端に言えば、実写は俳優と撮影場所とスタッフさえ確保すれば
出来不出来はともかく、作品は出来てしまう
それは低予算や短期間で作れるという利点にもなり得るけど
現状弱点になっている
つまりどんなボンクラな脚本や監督でも、映画が作れちゃうから
その点アニメは絵的には全て一から作らなければならない
動画を作る手間考えたら、全てのカットに意味があり、過不足の無いカット割り考えなければならない
だから例えば実写なら、ただカメラを上に向ければ撮れる、青空に入道雲みたいな絵も
アニメだと、絵に描く手間があるから、それを入れる演出意図を考えなければならない

135 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:46:25.93 ID:XF54l5Gy0.net
昔はハリウッドスターが世界の名士だったけど、
今はフットボーラーだろ。誰もメッシやハーランドに
勝てない。
大統領選挙もロバートデニーロみたいなお爺ちゃんが出てくるだろ。
すげーリスペクトされてたもんよ。

136 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:52:16.55 ID:hS2CuqCc0.net
いやいや
70年代から00年代までずーっと邦画はダメで洋画全盛だったじゃん
むしろ10年代以降アニメ込みで邦画ばかりが興行成績上位に来るようになった

今が日本映画全盛と言ってもいい
アニメ込みでの話だが

137 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:52:40.63 ID:VfVZUdKJ0.net
こうだくみ

138 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:57:36.77 ID:keOHZKkX0.net
2時間ドラマと変わらんクオリティだもんな

139 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:57:40.52 ID:bywhhFIy0.net
>>136
込みと言うか、ほとんどアニメやん
鬼滅の年の日アカ、実写の優秀賞が、興収では軒並み大半のアニメ優秀賞に負けてた
それも鬼滅みたいなメガヒット作にならともかく
実写優秀賞作品の半分ぐらいの上映館数のヴァイオレットにすら負けてた

140 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:58:37.88 ID:XF54l5Gy0.net
50年代~60年代の日本映画は最強で
ハリウッドですら(笑)だからな。
そりゃ歴史のある国とインディアンと抗争ぐらいしか
歴史のない国じゃ
文化のレベルが違う。

141 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 05:59:24.59 ID:XF54l5Gy0.net
俺はアニメなんて一切見ないけど、
ハリウッド自体、すでにウンコなんだから、
アニメ作ってるだけましだわ。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:00:16.29 ID:iHm+c2Fo0.net
>>1
数年前の大病臭わせはなんだったの?w

143 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:06:00.58 ID:oY9R7U1r0.net
オダギリ如きが言うなよ
日本映画など、お前が生まれる前にとっくに死んでるわ
お前程度が出演できたのは死んだ業界だったからよ笑

144 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:07:49.33 ID:W2LZxFD30.net
んなことねーわ
てめーが盛り上げてかなきゃいけない年代だっつーのw

145 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:09:02.95 ID:dVbDCVKg0.net
これは映画に貢献した人しか言ったら駄目な言葉やろww

146 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:11:02.17 ID:rKNwzmq50.net
>>141
「猿の惑星」の住人が迷い込んでいるな

147 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:11:49.37 ID:bywhhFIy0.net
シネコンが映画の敷居高くしたとは思う
大抵ショッピングモールとかの最上階にあって、建物入ってからがまた長い道のり
しかも全席指定で見られるの1回きりでお値段も2000円近い
だから確実に楽しめるアクションか、泣ける映画ばかりヒットする

昔はもっと映画が身近だった
主な駅前には何館もあったし
お値段も500円かそこらで、2本立てか3本立てで、何時入って何時出てもよかった
だから喫茶店代わりに暇つぶしに映画に行く人も多かった
俺の家の最寄りの駅前なんて、俺小学生の時10館以上映画館あったけど、今はゼロ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:26:46.96 ID:PZeSVYeJ0.net
演技出来ないジャニタレを主役にしたからだろ

149 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:30:00.40 ID:9XxnYzT90.net
ジャニは歌やってダンスやってバラエティやって大学いってコメンテーターやって
いそがしすぎてそれぞれが低レベルになってる
せめて一本化してくれ

150 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:30:13.51 ID:rzWut4SL0.net
テレビ局が中心なうちはずっとダメだろ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:33:32.91 ID:BLIIB5yZ0.net
パが完全に牛耳ってるからな
新聞記者が日本アカデミー賞
スパイの妻がキネマ旬報1位
今年は福田村事件が何か獲るってもう決まってるんだろ?

152 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:37:10.91 ID:8584tyDk0.net
味噌汁作って振る舞うのが映画人の矜持って言ってる人いたな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:39:31.51 ID:vdoyM/7t0.net
クウガの映画化で夢を魅せてくれ。

154 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:41:35.07 ID:vdoyM/7t0.net
夢と言うと、某夢の国では金さえ払えばナンボでもいい夢を見せてくれるけど某夢の班の通販は金を使えば使うほど悪夢を見せてくれるよな。

155 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:42:37.32 ID:VWFG1wFN0.net
自分の意見を複数にしてごまかす奴嫌いや
佐藤浩一とかさ

156 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:46:36.54 ID:XF54l5Gy0.net
山田監督のたそがれ清兵衛とかセットが凄いけど、
もうそういう技術はなくなるんだろう。
始皇帝の映画とか笑っちゃうよねw

157 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:51:05.34 ID:xQ8by/w50.net
日本映画の興行シェアにアニメを含めるのは反則。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:51:44.76 ID:+GEW0Cjj0.net
>>12
80年代はTVアニメが大躍進の時代よ
アニメーターの薄給と見返りに

159 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:54:58.13 ID:PjOtr82i0.net
俳優がぼんやり語るようじゃダメなんだよ
アートはもっとアカデミックに語られるべき

160 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 06:56:57.92 ID:tPc3AlHu0.net
角川映画が邦画をダメにした

161 :not スクリプト:2023/10/11(水) 06:57:57.98 ID:e2KUQFbI0.net
だって地味で暗くてモヤモヤした内容しかないじゃん。
とにかく陰気なんだよ日本の映画って。
そりゃあみんなアニメに流れるよな。

162 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:02:43.75 ID:O+dhOV1F0.net
映画も音楽も衰退
日本はこれからも衰えていく
日本を捨てても困らないようにしておかないとな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:05:38.82 ID:zqiok2zm0.net
>>161
俺も同じ感想だな。
凋落というが、そもそも面白かった時期があるのかと。

164 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:11:20.47 ID:XF54l5Gy0.net
映画なんてどこも衰退してるだろ。
今年のアカデミー賞なんて誰も知らない。
デカプリオよりしたの世界的スターなんて
誰も知らない。

165 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:11:35.02 ID:r3LIVwwi0.net
>>151
身内で身内に受ける身内のための政治映画撮って身内で褒めあって賞を取らせるんだもんな
あの新聞記者wとかさ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:12:08.53 ID:PyKHxRSJ0.net
変なアイドル映画ばっかりだしなあ
ジャニーズは二度と出さないでほしい

167 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:14:36.87 ID:9n3xD4IJ0.net
むしろいまが邦画業界は全盛時代だと解釈もできる
アメリカに圧勝してるからなあww 

実写は70年代からすでに斜陽だよ

168 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:16:53.50 ID:5wZmu/3X0.net
邦画(アニメ)全盛だろ

凄いことだよ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:20:36.67 ID:Fo1EL6vE0.net
>>21
若手俳優はみんなジャニタレに見えてるのか

170 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:22:03.58 ID:tR2bIeF+0.net
>>161
ミッションインポッシブルの30秒分の予算で
2時間の映画一本作るんやでっと

171 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:26:47.45 ID:CpdBiWr10.net
アニメとほんの極一部の邦画だけは評価されてるイメージ
今年だと個人的に波紋は好きだったけどこれも別に広い層にウケて面白い映画ではなかったな

172 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:27:07.26 ID:yoy+qmZY0.net
>>1
俳優は邦画に文句言い海外作品に積極的に出たいと言いつつ
英語をちゃんと喋れるまで勉強しないからな
海外で活躍出来てる役者の少なさたるや
中国人俳優はその点ハングリーだわ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:30:33.23 ID:9n3xD4IJ0.net
一時期 中国香港台湾が良い実写映画を出してたんだけどなー
結局どこも頭打ちになっちゃったw

174 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:33:42.91 ID:k8XEx0740.net
日本映画はヒットして黄金期だろw
興行的には外国映画よりもヒットしている 

175 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:34:37.60 ID:t89lNtaR0.net
なんかクリエイターみたいなカッコイイ事語ってるけどオダギリの監督した犬のドラマ、すごくくだらなかったし

176 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:42:36.43 ID:PvwAhvGA0.net
昔受けてた恋愛ドラマも今見れば社会人のおばさんが
男の取り合いとかみっともねえなぁだから、そりゃコケる
ヒットした恋愛アニメの主人公はみんな高校生だし、これが今の標準でしょ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:44:16.82 ID:D1CPhpSF0.net
30年前も山城新伍が同じようなこと言うてたな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:52:12.23 ID:ydPS1m360.net
ゆれる、全く面白くなかったな
最近だと佐藤二朗のはるをうるひとも絶望的につまらなかった

179 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:53:04.51 ID:ycXVyuS+0.net
ドラマみたいな映画かアニメしか客入らなくなったもんな

180 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:58:35.56 ID:oE7feI4l0.net
ベストガイとか聞いた時に子供心に日本の映画って大丈夫?って思ったけど、そのまま落ちぶれてな

181 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 07:59:50.32 ID:Cd9cm+HZ0.net
永瀬正敏、浅野忠信、村上淳、ARATA
このへんの世代が1番映画俳優として良かったなあ
鮫肌とか流行ってた時期

182 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:01:19.99 ID:NuyQ/c850.net
>>161
そうか?
変なコメディ映画とコスプレ映画ばかりじゃね?

183 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:37:10.33 ID:JxdvwnLDW
海外も同じような状態
むしろ今の映画に夢見ないのが正常なのでは?
ドラマと映画を差別化する必要もない

184 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:04:23.06 ID:ZonXIdMM0.net
ジャニーズのせいでチビで下手な人間に周りが合わせるようになったからな

185 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:04:26.02 ID:PgCoKaEG0.net
>>153
今から作っても蛇足エピソードにしかならんような 

186 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:06:23.10 ID:aqlN7hMt0.net
こんな夢をみた

187 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:08:54.17 ID:7Y7m74oW0.net
>>136
80年代前半くらいまでは邦画洋画シェアは拮抗してる
その後どんどん差がついて00年前後頃が邦画の商業的な意味での最低迷期

188 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:14:29.99 ID:bYnV2iUS0.net
最近テレビ特番みたいな映画しか無いからな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:28:04.16 ID:zWLsq13n0.net
もうアニメが圧倒過ぎてな
この世代の俳優はアニメを見下してるだろうけど、世界での評価は真逆ってのが面白い

190 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:33:07.64 ID:XF54l5Gy0.net
映画を捨ててアニメとゲームで行ったほうがいいと思うよ。

ソニーだってコールオブデューティの会社をMSに取られて
30万株落としたし。

191 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:47:25.92 ID:2grjElMe0.net
揺れる は駄作。
監督の女の目線がにおいまくった。
監督の好みでキャスティングしたものだろう。

192 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:49:09.71 ID:SwOQzy9I0.net
サニー千葉さん「漫画やアニメの原作ばかりの今の日本の映画やドラマ界に未来はない。ハッキリ言って終わったと思ってる。若い役者はぜひハリウッドなどの海外を目指してほしい」

193 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 08:57:24.02 ID:+35iaQQE0.net
そりゃ演技出来ないジャニーズの大根見せられて終わったーと思ったら下手くそなジャニーズの歌でEDとか誰が見るねん

194 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:14:11.78 ID:TCzZ9Wxr0.net
>>2
これ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:16:03.89 ID:vdo3kfyD0.net
オダギリジョーの頃にはジャニーズ主演ばっかだったろw
こいつの親世代までだよ夢があったのは

196 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:16:08.31 ID:TCzZ9Wxr0.net
>>169
ドラマの続き
いわゆる劇場版って奴だな
スペシャルドラマに毛が生えたような映画

197 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:23:39.31 ID:TCzZ9Wxr0.net
>>25
踊るかなー
何気にゴジラが終わったのは方が凋落の決定打かな
昔はテレビじゃ見れないSF大作とか多かったのにな
根底には死んだ映画協会会長のせいだろ
やる気全くなし反日映画実家作った報いだわな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:25:24.41 ID:TCzZ9Wxr0.net
在日会長のせいで映画業界丸々在日野郎しかいなくなった
そりゃ凋落するよ
日本の落ちぶれた原因はこいつらだし
その縮図だね映画業界

199 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:27:45.20 ID:T4saoyOB0.net
まあ興行を考えたらドラマの劇場版やジャニが主演になるのは分かる
そして興行のためにクオリティを捨ててるのも分かる

200 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:30:30.62 ID:TCzZ9Wxr0.net
>>42
竹中はただのスピーカー
竹中を操ってるのはいわゆるグローバル企業の資本家とかそういう連中
竹中が死んでも似たような役割のやつが次々に出てくるよ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:33:56.42 ID:TCzZ9Wxr0.net
邦画は低予算でも面白いながそこそこあったや
役者は無名でもストーリーや音楽が良くて一般的に知られてなくても結構名作もある
それらを作ってた監督が知る限りことごとく消えたわ
在日会長に潰されたんだろうな
そいつが死んで今後どうなるかまた在日が快調なんだろうなどうせ
もう浮き上がるのは不可能とだけ言っておこう

202 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:34:04.51 ID:uALDZSCN0.net
>>182
変なコスプレに身内受けのコメディ、文学がネタ元のゲイとか片親の暗い映画

203 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:37:22.97 ID:4iKhdIJN0.net
とはいえホリウッド映画もな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:38:20.35 ID:SwOQzy9I0.net
>>190
ジャニーズ問題に次いでBBCなど欧米メディアから奴隷労働で批判を受けてるのに?むしろ漫画やアニメやゲームは日本から消える運命でしょうが?

205 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:40:38.46 ID:HV8DFdim0.net
ハリウッドもひどいけどな

206 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:44:45.66 ID:T4saoyOB0.net
観る側もいろいろ文句を言いながらでも邦画を楽しんでるけどな
わた婚やラーゲリはジャニとか関係なしに役にハマってて良かったし

207 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:53:22.29 ID:GCUgZbGP0.net
>>1
映画に関しては知らんけど、そもそも何かに対して夢を見るって事自体、相当前に終わってるから

208 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:55:09.66 ID:XNDov5Dd0.net
>>2
崔洋一か

209 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:57:48.46 ID:GmYbb9jz0.net
邦画はなかなか劇場にまではいかないなあ。スクリーンで見たいて程でもないので配信待つ感じ。映画公開と同時に配信して1500円以下のレンタル料ならすぐ見る。気になるけど映画館にまで行く程でもない映画の収益を配信レンタルで稼いで欲しい。同時配信で映画料金より高い場合はやっぱり見ない

210 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 09:59:54.27 ID:RD+/Nfo90.net
日本は役者になるハードルが異常に低いからね モデルで有名になったら役者アイドル卒業したら役者 
タレントや芸人もドラマ映画のオファーが来たら出るでしょ? 
役者になりたくて無名時代に学校なり劇団で学んでなった奴がほぼ居ないんだよ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:09:13.85 ID:rrnsKNY40.net
全部ジャニーズのせい

212 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:10:13.84 ID:E4G1twsd0.net
そりゃ作りては時代のニーズに合わせなきゃ
ならんからな
今は精神年齢が昔より幼くなってるから
アニメしかみないし
音楽だってキモオタ向けのタイアップしか
売れないからピコピコピコみたいな
安っぽいのしか売れない

213 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:10:41.23 ID:OacUyilp0.net
無名時代に学校なり劇団で学んでなった奴は
映画に出たい奴とは限らんし
片手間でも出来る声優で売れっ子になるケースが多い
そうやって人材を確保したアニメが伸びたのも必然

これはWikipediaの声優の歴史を読んでも分かる事だよ
実写の凋落とアニメの台頭は表裏の関係にある

214 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:14:25.09 ID:lx2/oerA0.net
日本の映画やドラマってなんであんなに学芸会なんだ?
酷すぎて目も当てられない

215 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:14:59.93 ID:J+hTRWI10.net
もともと映画なんて個人のオナニーだったのに
興行成功目指すようになってからおかしくなっただけ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:16:06.59 ID:6/+szdQI0.net
>>213
アニメにおける声優は最後の仕上げに関わる程度の存在だから
実写と一緒にしてはいかんけど
声優は専門教育受けるか劇団上がりでほぼ締められてるから
演技力は安定してるな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:16:09.31 ID:rrnsKNY40.net
>>214
ジャニーズのレベルに合わせているからな

218 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:17:23.58 ID:bWe6PQLE0.net
日本を後進国にしたのはピンハネ中抜き派遣会社にのドン(笑)ケケ中(笑)と
天下り先の企業のために日本国民の巨額の血税(笑)を上納金してきた経産省(笑)の売国奴ども(笑)
もはや日本は経済も医療も教育もサブカルすら三流国に成り下がったんや(笑)
お仲間お友達に日本国民の巨額の血税をバラマキ(笑)ピンハネ中抜き(笑)で莫大な富を得る維新(笑)のブレーンケケ中(笑)商法(笑)で
ユダと壺のエージェント(笑)維新(笑)のブレーンケケ中(笑)の思惑通り日本は没落して中国に身売りされそう(笑)
マイナ利権(笑)に何兆円、日本国民の税金ドブに捨てとんのや(笑)増税クソメガネ(笑)キッチーダ(笑)

万博(笑)に日本国民の税金使うなや、クソ維新(笑)

イソジン吉村はん、ようやっとる(笑)
大阪はコロナ死亡率ダントツ日本一や(笑)
ケケ中(笑)はんのピンハネ中抜き派遣会社に任せてコロナ給付金も遅れやくり(笑)遅延率ダントツ日本一や(笑)
ピンハネ中抜き派遣会社のドンケケ中(笑)
トンキン五輪(笑)も日本国民から騙し取ったピンハネ中抜き(笑)でボロ儲け(笑)
企業は優秀な人材育成に金かけずピンハネ中抜き派遣会社の社員使って利益を出す禁断の果実の味を覚え技術革新できず没落(笑)
日本だけ賃金下がりまくまくりんぐ(笑)
 
ゲリノミクス(笑)で
株価至上主義で株高演出(笑)するために
給与も上がらないのに下げ止まらないインフレ(笑)に苦しむ日本国民の生活を犠牲にして(笑)
金融緩和(笑)をやり続けている(笑)
先進国は、とっくに出口戦略(笑)で金融引き締めしてないのは日本だけ(笑)

日本は過去最高の税収を得たにも関わらず(笑)
増税クソメガネ(笑)ってキッチーダ(笑)は日本国民の富をバラマキ放題(笑)国民には無慈悲な増税マシマシ政策(笑)
G7ダントツ最下位の経済成長率(笑)
賃金は下がりまくりで
韓国(笑)にすら平均賃金(笑)と一人当たりGDPは抜かれても下げ止まらない(笑)
実質賃金は下がりまくまくりんぐ(笑)で税金は増えまくりんぐ(笑)

トンキン五輪(笑)アベノマスク(笑)マイナ利権笑)
万博(笑)も中抜きピンハネ(笑)で日本国民の富を巻き上げ笑いが止まらないケケ中(笑)をブレーンにしている第二自民党(笑)の維新(笑)が日本国民にゴキブリのようにタカリまくる(笑)

219 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:19:12.49 ID:rrnsKNY40.net
あの五輪の内輪芸はほんとみっともなかった

220 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:21:42.97 ID:mzkeYvdy0.net
アニメ
劇場版
ジャニタレ主演
アイドル・モデル上がり主演
これしかない

221 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:23:20.64 ID:lx2/oerA0.net
>>201
日本はどの分野でも日本人が干されるから

持ち上げてもらえるのは上級コネか宗教かテヨン

222 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:27:16.18 ID:nG6+xgqw0.net
今年面白かった邦画は君ソムと怪物とシン仮面ライダー
エンタメ系でも個人作家主義っぽくないとつまらんな

223 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:27:47.00 ID:yJi4p7h40.net
>>215
無声映画の頃からか?

224 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:33:32.55 ID:yJi4p7h40.net
>>220
阿部寛もモデル出身
存在感があって好き

225 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:33:48.66 ID:7o4R/hIy0.net
意識高ぶってる監督や俳優ほど海外でも評価されず偉そうな事いってるな
経済回る映画でも作ったら偉いけどそれもやらずに内輪の賞乞食の人って一体何様なんだろう

226 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:39:04.15 ID:yJi4p7h40.net
>>49
ふつうにおもろいよな
俺は黒澤明、小津安二郎、溝口健二しか認めんてか

227 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:41:03.24 ID:nXIZ8kni0.net
>>220
今週のランキング

TVドラマ(ジュノンボーイ)
ジャニーズ
メンズノンノ
TVアニメ
ハリウッド
TVアニメ
ハリウッド
宗教
ハリウッド
ジャニーズ

なるほど

228 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:51:11.86 ID:lx2/oerA0.net
>>49
70~90年代初頭までは割といいもの作ってた希ガス

229 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:51:14.46 ID:t8d3mxeX0.net
ジャニーズ重用や喜多川と同じレベルの犯罪監督を野放しにした結果だな

230 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 10:58:55.60 ID:TWL8dDP10.net
漫画原作かそれこそウエストランドが言ってたようなしょうもない恋愛映画ばっかだもんねそら凋落するわ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:04:37.76 ID:yJi4p7h40.net
危機感あるならオダギリジョーがカサヴェテスのように撮れば
邦画には『まなみ100%』のような傑作もあるよ
みずみずしい青春映画
女優たちが素晴らしい
商業的にはボロボロで素人批評ではボコボコですw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:12:08.79 ID:yJi4p7h40.net
>>212
ししゃも、あいみょん、サカナクション、米津玄師、YOASOBI
適当に挙げたが、そんな邦楽に悲観してない

233 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:30:06.39 ID:bWe6PQLE0.net
クールジャパン(笑)
ここでも官僚が日本国民の巨額の血税を掠め取り好き放題(笑)散財して巨額の赤字を作って大失敗(笑)
日本を後進国にしたのはピンハネ中抜き派遣会社にのドン(笑)ケケ中(笑)と
天下り先の企業のために日本国民の巨額の血税(笑)を上納金してきた経産省(笑)の売国奴ども(笑)
もはや日本は経済も医療も教育もサブカルすら三流国に成り下がったんや(笑)
お仲間お友達に日本国民の巨額の血税をバラマキ(笑)ピンハネ中抜き(笑)で莫大な富を得る維新(笑)のブレーンケケ中(笑)商法(笑)で
ユダと壺のエージェント(笑)維新(笑)のブレーンケケ中(笑)の思惑通り日本は没落して中国に身売りされそう(笑)
マイナ利権(笑)に何兆円、日本国民の税金ドブに捨てとんのや(笑)増税クソメガネ(笑)キッチーダ(笑)

万博(笑)に日本国民の税金使うなや、クソ維新(笑)

イソジン吉村はん、ようやっとる(笑)
ピンハネ中抜き派遣会社のドンケケ中(笑)
トンキン五輪(笑)も日本国民から騙し取ったピンハネ中抜き(笑)でボロ儲け(笑)
企業は優秀な人材育成に金かけずピンハネ中抜き派遣会社の社員使って利益を出す禁断の果実の味を覚え技術革新できず没落(笑)
日本だけ賃金下がりまくまくりんぐ(笑)
 
ゲリノミクス(笑)で
株価至上主義で株高演出(笑)するために
給与も上がらないのに下げ止まらないインフレ(笑)に苦しむ日本国民の生活を犠牲にして(笑)
金融緩和(笑)をやり続けている(笑)
先進国は、とっくに出口戦略(笑)で金融引き締めしてないのは日本だけ(笑)

日本は過去最高の税収を得たにも関わらず(笑)
増税クソメガネ(笑)ってキッチーダ(笑)は日本国民の富をバラマキ放題(笑)国民には無慈悲な増税マシマシ政策(笑)
G7ダントツ最下位の経済成長率(笑)
賃金は下がりまくりで
韓国(笑)にすら平均賃金(笑)と一人当たりGDPは抜かれても下げ止まらない(笑)
実質賃金は下がりまくまくりんぐ(笑)で税金は増えまくりんぐ(笑)

トンキン五輪(笑)アベノマスク(笑)マイナ利権笑)
万博(笑)も中抜きピンハネ(笑)で日本国民の富を巻き上げ笑いが止まらないケケ中(笑)をブレーンにしている第二自民党(笑)の維新(笑)が日本国民にゴキブリのようにタカリまくる(笑)

234 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:32:38.03 ID:bywhhFIy0.net
>>210
劇団でやってたような人が声優やってるのも、実写がアニメに勝てない理由のひとつ
今は声優専業の人も多いけど、元々の声優の起源って、舞台俳優のバイトだし
(ラジオドラマ発という流れもあるけど)
例えばミカサやヴァイオレットで有名な石川由依さん
最近の声優は声色で演じ分ける人多いけど、石川さんは同じ声で演じ分ける
その演技力の土台にあるのが、舞台劇での豊富な経験
こんな真似、ただのアイドル上がりの俳優には出来ない

総レス数 842
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200