2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】オダギリジョー「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」“日本映画凋落の真相” [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/10/10(火) 11:48:59.79 ID:xjJ9yR129.net
なぜ日本映画は多様性を失ってしまったのか? ネット配信やSNSに押されメディアの天辺から転落してしまったのか? 最新出演映画『月』の公開を10月13日に控えたオダギリジョー(47)に、20年以上歩み続けた映画界の現状を尋ねた。(中略)

なぜ日本映画は凋落してしまったのだろうか?
――過去のインタビューで、『ゆれる』(2006)の直後にすでに日本映画が凋落する兆しを感じていたとおっしゃっていました。でも2006年は日本映画の興行シェアが21年ぶりに海外映画を上回り、活況を呈していた時期だったんですね。それなのにオダギリさんは、状況が悪化しているように感じていた、と。

オダギリ たぶんその状況を冷静に捉えていたからこそ、本当に微妙な変化を感じていたんでしょうね。でもかつてのバブルと同じように、その時期の日本映画に携わっていた人なら、みんなどこかで感じていたことだと思います。「なにかがおかしい」って。
その辺からずっと続いてますよね、悪い状況が。いまでも「日本映画はどうなりますか?」とインタビューで聞かれたりするんですけど、それは僕ではなく日本映画の中心にいる人たちに聞いてもらいたいです(苦笑)。

 幸いにして、いまは自分の作りたいものを作っていいと言ってもらえるような状況があるので、僕はもう自分の作るもので勝負するしかないと思っています。日本映画の現状がどうであれ、自分の作りたいものを貫きたい。そんな気持ちですね。

――一時期は海外作品に目を向けた時もありましたが、その一方で現在も日本映画に継続的に出演されているのは、なんだかんだ言いつつ日本映画を見捨てていない、ということじゃないですか?

オダギリジョーの気になる答えは…?

オダギリ いやいや、どうなんですかね(苦笑)。「映画」というものに夢を見ていた世代は、きっと僕らが最後なんでしょうね。若い世代は映画に期待なんかしていないでしょう? 映画に夢を見ていないはずですよ。いろいろなメディアがあって、いろいろな環境でいろいろな情報を得られるこの時代に。それこそ映画を早送りで観たりするわけですから。

 僕らは映画に対して敬意や愛情を抱いてきたけど、もうそういう時代ではないんじゃないですか。映画にこだわりを持って、映画にしか出ないという俳優はおそらく二度と現れないでしょう。映画に対する人々の気持ちが大きく変わってしまったんです。僕もいまは映画を中心にして仕事をしていきたいという気持ちはありません。以前は映画にしか出たくないという考えでしたけど、いまはむしろ映画がひとつのアウトプットとして試されているタイミングなんじゃないでしょうか。

全文はソースで
https://bunshun.jp/articles/-/66305

233 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:30:06.39 ID:bWe6PQLE0.net
クールジャパン(笑)
ここでも官僚が日本国民の巨額の血税を掠め取り好き放題(笑)散財して巨額の赤字を作って大失敗(笑)
日本を後進国にしたのはピンハネ中抜き派遣会社にのドン(笑)ケケ中(笑)と
天下り先の企業のために日本国民の巨額の血税(笑)を上納金してきた経産省(笑)の売国奴ども(笑)
もはや日本は経済も医療も教育もサブカルすら三流国に成り下がったんや(笑)
お仲間お友達に日本国民の巨額の血税をバラマキ(笑)ピンハネ中抜き(笑)で莫大な富を得る維新(笑)のブレーンケケ中(笑)商法(笑)で
ユダと壺のエージェント(笑)維新(笑)のブレーンケケ中(笑)の思惑通り日本は没落して中国に身売りされそう(笑)
マイナ利権(笑)に何兆円、日本国民の税金ドブに捨てとんのや(笑)増税クソメガネ(笑)キッチーダ(笑)

万博(笑)に日本国民の税金使うなや、クソ維新(笑)

イソジン吉村はん、ようやっとる(笑)
ピンハネ中抜き派遣会社のドンケケ中(笑)
トンキン五輪(笑)も日本国民から騙し取ったピンハネ中抜き(笑)でボロ儲け(笑)
企業は優秀な人材育成に金かけずピンハネ中抜き派遣会社の社員使って利益を出す禁断の果実の味を覚え技術革新できず没落(笑)
日本だけ賃金下がりまくまくりんぐ(笑)
 
ゲリノミクス(笑)で
株価至上主義で株高演出(笑)するために
給与も上がらないのに下げ止まらないインフレ(笑)に苦しむ日本国民の生活を犠牲にして(笑)
金融緩和(笑)をやり続けている(笑)
先進国は、とっくに出口戦略(笑)で金融引き締めしてないのは日本だけ(笑)

日本は過去最高の税収を得たにも関わらず(笑)
増税クソメガネ(笑)ってキッチーダ(笑)は日本国民の富をバラマキ放題(笑)国民には無慈悲な増税マシマシ政策(笑)
G7ダントツ最下位の経済成長率(笑)
賃金は下がりまくりで
韓国(笑)にすら平均賃金(笑)と一人当たりGDPは抜かれても下げ止まらない(笑)
実質賃金は下がりまくまくりんぐ(笑)で税金は増えまくりんぐ(笑)

トンキン五輪(笑)アベノマスク(笑)マイナ利権笑)
万博(笑)も中抜きピンハネ(笑)で日本国民の富を巻き上げ笑いが止まらないケケ中(笑)をブレーンにしている第二自民党(笑)の維新(笑)が日本国民にゴキブリのようにタカリまくる(笑)

234 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:32:38.03 ID:bywhhFIy0.net
>>210
劇団でやってたような人が声優やってるのも、実写がアニメに勝てない理由のひとつ
今は声優専業の人も多いけど、元々の声優の起源って、舞台俳優のバイトだし
(ラジオドラマ発という流れもあるけど)
例えばミカサやヴァイオレットで有名な石川由依さん
最近の声優は声色で演じ分ける人多いけど、石川さんは同じ声で演じ分ける
その演技力の土台にあるのが、舞台劇での豊富な経験
こんな真似、ただのアイドル上がりの俳優には出来ない

235 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:35:40.72 ID:T4saoyOB0.net
ここ数年の日本アカデミー最優秀作品はこんな感じ
ある男・・在日差別・興収5億
ドライブ・マイ・カー・・本家アカデミーノミネート
ミッドナイトスワン・・LGBTQ・興収8億
新聞記者・・アベガー・興収6億
万引き家族・・是枝
三度目の殺人・・是枝
シン・ゴジラ・・興収83億
海街diary・・是枝
永遠の0・・興収88億
邦画業界によるリベラルの思想押し付けが丸分かりなのよね
そして来年は怪物か福田村だろうなと思ってしまう

236 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:35:50.87 ID:e35xb7jb0.net
サブカルっていうオナニー映画に逃げたツケだろw

237 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:36:53.89 ID:exHXfrVF0.net
味噌汁がー

238 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:37:17.98 ID:r/Esdjey0.net
日本映画なんて元々人気なかったのに安倍がステマさせて盛り上がりを演出しただけ。日本人は洋画に夢をみて、洋画のスターに憧れたのは戦後ずっとそれだった。

239 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:38:07.19 ID:exHXfrVF0.net
>>192
ハリウッドもマーベルコミック原作ばっかりやんけ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:40:26.85 ID:bywhhFIy0.net
>>215
元々の映画は、遊園地のアトラクションみたいな見世物だよ
サーカスの前座で上映してたりしてた
黎明期には、汽車が駅に入って来るだけみたいな映画があった
観客は本物の汽車が来たと思って、逃げ出したそうだ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:42:36.69 ID:bWe6PQLE0.net
クールジャパン(笑)
日本国民の巨額の血税を官僚の私腹肥やす為に無駄遣いして巨額の赤字を作って大失敗(笑)

芸能にも、しっかり銭かけろや、国が(笑)
トンキン五輪(笑)の為、スポーツには銭かけて、野球、サッカー、卓球、バレー、ラグビー、体操と成果が出とる(笑)
芸術、エンタメ関係は酷いもんやろ(笑)

242 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:45:37.64 ID:KCUIXwYH0.net
>>223
無声映画の時代は当時の有名な画家やら作家やらが新たな表現手段として映画に関心示して前衛的な映画を作りまくってた
ダリが関わったアンダルシアの犬が有名

243 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:45:48.49 ID:dvo0LCxU0.net
映画はエンタメ娯楽なんだよ
そこを忘れたら駄目
今は観る人を楽しませる気持ちがない
これは小説にも言えるけど
最近はイデオロギーの押し付けが目立つ
アニメが人気なのは観て面白いからだ

244 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:48:10.19 ID:rDCmok410.net
>>235
だったら永遠の0は取らないだろ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:48:38.93 ID:exHXfrVF0.net
もうカメラワークとかCGの使い方とか
テレビで毎週放送されてる仮面ライダーやウルトラマンとかの特撮の方が上というね

邦画は全然進歩してない

246 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:51:19.77 ID:bywhhFIy0.net
>>192
邦画大手6社で真っ先に倒産した、新東宝の末期の社長の大蔵貢が、映画の原作については、昭和30年代に既に同様の発言をしていた
彼は在籍当時のほとんどの映画の企画に関わっていたが、そのほぼ全てオリジナル企画
エログロとアクション中心で、若手俳優を多数起用した、低予算映画だけど
たまに明治天皇絡みの戦記映画もあったけど、それでも他社に比べ低予算

247 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:52:36.62 ID:I7TE/CJu0.net
>>234
石塚運昇「アニメなんて別にやりたくもなかった。シェイクスピアの舞台だけでは食べてけなかったか、仕方なくやってた。キャラクター?これは仕事だよ。そんなものに思い入れなんてあるんけないじゃないか」

248 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 11:57:21.32 ID:YDc1KsDq0.net
それにしたって「こうだくみ」はねえだろ
あれは人間性を疑われるわ

249 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:04:25.70 ID:exHXfrVF0.net
>>243
イデオロギーはなぁ
おいディズニーお前もだぞ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:04:58.64 ID:DaqHloeu0.net
>>240
ざっくり言えば映画は娯楽なんだよな
その路線で発達してきたと

ジャニーズなき邦画は楽しみしかない
『アリスとテレスのまぼろし工場』は圧倒的な映像の美しさ
ジブリ、新海誠だけではないよと

251 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:11:57.35 ID:bywhhFIy0.net
>>235
シンゴジと0以外の作品全部
上映館数半分以下のヴァイオレットに負けとるw
(興収21億)

252 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:20:17.41 ID:6790po8Y0.net
>>245
映画の「特別感」みたいなのがないからね
今の映画ってテレビの延長線上で
ドラマの劇場版とか2時間ドラマみたいなのばかりで
映画と銘打ってやる必要あんのかなって

253 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:20:42.56 ID:bywhhFIy0.net
>>251補足
まあもっともヴァイオレットはリピーターが凄い分もあるけどね
ツイッターとか見てたら、50回とか70回とか、物凄い回数見に行ってる猛者がゴロゴロ
ある人なんて、職場の近所に映画館があって、公開当時ほぼ毎日仕事帰りに見てたそうだし
中には三桁回数の超人も何人か
ちなみに俺は再上映含めて4年がかりで30回

254 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:21:51.68 ID:Pnnhpk7p0.net
男はつらいよや釣りバカ日誌みたいに、長過ぎて内容が変わらないシリーズ作の存在

255 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:22:53.86 ID:nG6+xgqw0.net
>>235
保守的思想の辛気臭いアナクロニズム映画なんて見たくもないわ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:24:55.58 ID:bWe6PQLE0.net
日本が経済も医療も芸術も教育、文化、エンタメも本格的に没落したのはアベノミクスで税金ジャブジャブ異次元金融緩和してから(笑)
額に汗して真面目に働かなくなり税金ギャンブル中毒になったから(笑)

国策企業の東芝やシャープやジャパンディスプレイなどは財政出動してもらって
官製需要で甘やかされたら世界のニーズにマッチしなくなり国際競争力を失って事実上倒産

スパコン京は市場価値ゼロで産廃、PEZY斉藤は安倍に税金貰って
遊んでいたところを特捜に逮捕された
かろうじて生き残った企業は死ぬのが怖くて内部留保(笑)

安倍と経産省の今井が原発事業をゴリ押ししなければ東芝は倒産してないし
安倍が液晶事業をゴリ押ししなければエコポイント需要もなくシャープはアクオスなど作らず
真面目に東芝やソニーなどに液晶を作って倒産してない(笑)
負債を垂れ流して税金にたかるダニ企業のジャパンディスプレイも存在しないし
ペジーの斎藤は安倍にもらった税金で遊んで特捜に逮捕されることもなく真面目にAIの開発をやっていたやろ(笑)

今頃は日本は対ドル円高キープして原油に大豆にiPhoneも格安で輸入出来て
国内消費も拡大して日本の加工食品メーカーは売上を伸ばしていた(笑)

アベノミクスが無ければ日本人は道を踏み外さず真面目に努力していた(笑)
教育も文化、芸術もな(笑)
クールジャパン(笑)みたいな官僚に日本国民の巨額の血税(笑)を上納し無駄遣いして巨額の赤字を作って大失敗(笑)
税金もらってブルシットジョブするだけの
30年ゼロ成長で実質賃金マイナスの日本企業
市場競争原理なんて到底わからんよな(笑)

NHKの作るゴミドラマなんて市場価値ゼロや(笑)

257 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:25:03.53 ID:kGW2PEGO0.net
>>254
山田洋次に期待

258 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:25:32.41 ID:DayXnCY60.net
>>235ある男以外全部見たけど、永遠の0以外面白かったな。
これなら風立ちぬのが断然面白かったけど、めっちゃヒットしてるなw

259 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:27:41.75 ID:bywhhFIy0.net
>>252
ある映画を見に行った時
チケット売り場が混んでて上映時間に間に合わず
そのまま帰るのも何なので、あるテレビドラマの劇場版を見た
ただのフィルム撮り(今はそれ風のビデオ撮りかな)のCM無しのテレビスペシャルだった
テレビでやっても違和感無い話だった

260 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:29:15.00 ID:vIUEpmoY0.net
何を根拠にして邦画が奈落したといってるの?

興行収入はコロナまで右肩上がりだったしなあ


>>1

261 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:31:58.54 ID:a7W2TXlB0.net
女が悪い

262 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:32:33.50 ID:bywhhFIy0.net
>>254
若大将シリーズとか、主人公がやるスポーツ種目と行先が違うだけで
毎回やってることは一緒だし
渡り鳥シリーズなんて、主人公の行先が違うだけで、毎回やってることは一緒
しかもこちらはキャストも大体一緒
ヒロインが浅丘ルリ子で、敵ボスが金子信雄で、白木真理がキャバレーで踊ってる

263 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:35:42.25 ID:bywhhFIy0.net
>>247
こうは言ってても、仕事は仕事と割り切って、しっかり演じる
こういう大人が少なくなった今日この頃

264 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:39:38.91 ID:S09hF/500.net
洋画も衰退してるような気がする
洋画の俳優で有名な若い俳優ってあまり知らない
殆どが昔活躍して今は年寄りになった俳優ばかりしか知らない

265 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:42:59.34 ID:mU9pVL9t0.net
歴史を題材にした作品を作らないと駄目やな

266 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:46:16.49 ID:rgxh0WMQ0.net
>>243
在庫8割のアニメは何か特別の力が働いてるだけ。もしかすると韓鶴子先生のパワーとかなw
21世紀になっても奴隷労働を続けてるコンテンツは日本には要らない。

267 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:49:23.05 ID:XF54l5Gy0.net
還暦のトム・クルーズがトップガンだのミッションインポッシブルだのやってるんだろ。
ハリウッドもオワコンなんだよ。

268 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:57:08.67 ID:QAl1mnXt0.net
ゆれるを何回か観た
オダギリと真木が動く人形
香川だけが人間だった

269 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 12:59:59.72 ID:HK6ql2gJ0.net
なぜ統一教会なんて小規模カルトにそんな力があると思い込んでるアホがいるのか
創価学会の十分の1規模しかないのに

270 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:05:23.33 ID:0BBaIV8F0.net
邦画が駄目とかいうやつって、

何が駄目なのか?まったく根拠も無く
貶してるだけのアホばかりだからなあ

271 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:06:20.68 ID:bywhhFIy0.net
>>266
それは広告代理店とかテレビ局とか映画配給会社とかが取り分欲張り過ぎのせい
何もしてない癖に、ショバ代要求するのはヤクザと同じ

272 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:09:15.01 ID:OacUyilp0.net
>>270
ロジック、映画理論が無い
あるかもしれないが邦画には反映されてないように見える
映画人というもので共有されていない

だから文化だと認められないってのはあるんじゃないかな
ジャンルとして未成熟

273 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:10:55.82 ID:vdoyM/7t0.net
>>185
脚本書くのかなり難しそうだよな。
往年のファンをどれだけ喜ばせられるか。
555は久しぶりの新作制作されるから期待してるけどクウガは単独で仲間は生身の刑事だけ、ライダー複数人出る魅力には欠けるから当初の予定を反映してアギトの世界と繋いでアギトも登場させるか·····

274 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:16:25.95 ID:7nBZ1KBT0.net
昔は日テレの新春時代劇とか力入れたドラマあったけど
今は映画館行ってもあれよりはるかに貧乏くさい絵面の物しか無いからな
大金払ってるのに贅沢な気分にさせてくれない

275 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:33:16.40 ID:bywhhFIy0.net
映画界どんだけ人材不足なんだよと思ったのが
先日映画見に行った時に流れてた予告
現代の女子高生が、戦時中にタイムスリップする話なんだが
何で今年25歳の福原遥さんが、まだ女子高生役やってんだよ?
そりゃ違和感無いけどさあ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:38:53.28 ID:72diVRcw0.net
>>272
抽象的すぎて何がなんだかわからん
文化として認められてないって誰が認めてないの?

277 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:40:09.76 ID:8NpRjVYp0.net
駄目だなと思う事はあったけど極端に駄目になったと思ったのは大根のジャニ連中が幅効かせだした頃からだわ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 13:41:29.59 ID:IqTrYUWh0.net
>>227
怪物って予告見てLGBTQだと思ってなかったわ
ちゃんとこういう話ですってやった方が観る人多かったんじゃないかなあ

279 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:14:35.35 ID:bywhhFIy0.net
>>278
最近の映画
タイトルで内容が想像しにくいのが多いね
もう客に「何だろう?」と思わせる宣伝手法って、時代遅れな気が
ラノベみたいに、タイトルだけでお腹いっぱいなぐらい、分かりやすい方がいい

280 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:22:07.52 ID:wASZqiZz0.net
在日まみれ

281 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:24:07.88 ID:LoL3HXa90.net
ジャニとかアニメとか悪者作ってるけどそれ以前の問題でしょ?非ジャニ作品で内容も興行もクソな映画ってどれだけ有るんだよw
大体オダジョなんて非ジャニかつサブカル俳優の代表格で大昔から今でも持ち上げられてるのにお前が言ってどうすんの?って話だろ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:27:59.83 ID:GmR5lmQo0.net
ちゃんと万人受けする人を選ばないような良作もあるけど、
邦画って園子温が作るような脚本も演出も酷いクソ映画か、脚本がとんでもなく退屈で画面が暗くてチープな映画が
10本中8本を占めてそうなイメージだわ。

283 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:28:20.03 ID:7/i2zeHd0.net
邦画に不満タラタラな俳優達さあ
なら英語習得して海外作品に出りゃいいじゃん
白人史上主義が叩かれる現在
アジア人枠も広がっててハリウッド主演もできる
なのになぜか英語習得しないんだよな
だから海外作品で活躍する日本俳優が極端に少ない

284 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:36:14.38 ID:SmftHzKj0.net
>>196
そしてそんなものは配信で見れば充分だから誰も映画館に行かない

285 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:38:14.42 ID:Ym1YSlpy0.net
>>262
キャスト同じね
当時は基本が会社の人間でつくっているからしかたない
何人かはよその会社から借りてね
五社協定は有名ね

286 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:38:19.75 ID:OacUyilp0.net
>>276
例えばスタッフや俳優養成にしても
欧米なんかと比べたら日本はずっと遅れている訳でしょ
それだけ文化的な蓄積が無い訳じゃない

287 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:46:35.94 ID:OacUyilp0.net
あるいは文化的な蓄積はあっても
それを体現するような人物がいない
継承されていない

日本映画に黄金期があった事を思えば
おそらくは断絶が起きたんでしょう
思想的、技術的な継承に失敗した

黒澤明も作品は遺せても
映画作りの環境というものは
彼が健在の頃でも惨憺たる有様だし
手足のように使えるスタッフも望むべくもない
有機的な映画文化というものは既に死滅している

288 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:54:05.30 ID:T4saoyOB0.net
小津安二郎だって同じ俳優で同じ話やってて最高評価だし
何十年もたった後世にここ最近の邦画で評価されてるのはどの作品だろう

289 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:55:39.48 ID:okxcZYFb0.net
仮面ライダークウガの映画をやれば良い

290 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:56:46.73 ID:vWArcYf30.net
2006年前に邦画が盛り上がってた事実は全くない
むしろずっと邦画衰退の時代
70年代に撮影所のシステムが崩壊してから一気に邦画の画質が劣化して美しさがなくなったと黒沢清が言っていた
60年代末に娯楽の王様としての地位をテレビに奪われて以来映画なんてずっと崩壊状態よ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:57:49.15 ID:HBZVsgER0.net
オダギリ ジョーの代表作なんだよ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 14:59:18.12 ID:SY2btDN50.net
>>7
70年代は普及したテレビに取られた部分が大きいが
ジョーズのメディアミックスと角川の金田一シリーズ成功から他企業が入って来て企画の段階で言いなりになるのが増えた
それを土台にバブルでテレビ屋参入で完全に死んだと思ってる

293 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 15:03:48.65 ID:SY2btDN50.net
>>290
日活とかロマンポルノでも今より画質がいい
こだわりがあってイタリアから一番高いフィルム仕入れてたんだっけか
80年代からコスパ優先で端折って画質が悪い

294 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 15:04:26.80 ID:9iiQnvlk0.net
フィルムで撮れ

295 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 15:07:24.79 ID:QtsRXncA0.net
とりあえずジャニーズ排斥してみようか
つか、先にキャスティングありきで作るなよ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 15:55:47.24 ID:NMaBOxlD0.net
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
https://dfgyui.hirschauer.org/meiyi/o43znr.html

297 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 16:17:27.32 ID:yD8fHh+Q0.net
ヤクザや暴力カッケーとか愚民に教えてやろうみたいなパヨクのプロパガンダに
一般人が愛想を尽かしただけ
ちゃんとエンターテイメントを供給してこなかっただけ

298 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 16:19:36.02 ID:7XiLrIsa0.net
市村正親の息子・市村優汰、顔が完全に『篠原涼子』だと話題「超カッコいい」「篠原涼子そっくりでビックリ」
https://hsgtu.piechowski.net/1011z/o43znr.html

299 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 17:17:08.16 ID:BAgWuNCr0.net
脚本監督やってた犬のドラマは糞ほどおもんなかったですね
オダギリの名前であれだけの俳優女優集めてたのは人脈スゲェんだなって思ったけどどうせならマトモなの作って欲しかった
笑いに逃げてちゃダメよ

300 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 17:46:18.11 ID:whc56C4a0.net
宮沢りえの新作は『月』だっけ?
ああいうキワモノはもうええやろう

301 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 17:48:23.95 ID:0qduEv2e0.net
配信で山ほど見れるのに誰がくだらねえ邦画なんかいちいち映画館まで行くんだよ

302 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 17:56:08.83 ID:7ya1LXlv0.net
オダギリジョーがブレイクしてからカタカナ芸名の俳優が増えたよな
リリーフランキーとかピエールタキとか

303 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 17:58:20.40 ID:o35x2DyD0.net
娯楽の多様化だろ、つか日本映画は暗いし急にうるせえんだよ

304 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 18:13:14.06 ID:1lDDMFtg0.net
自分の代で終わらせてしまったとか
自責の念とかないんか?

305 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 19:02:24.73 ID:uklOc/kl0.net
>>302
その二人はおったがな
オダギリジョーも自分で監督までやらなくても、プロデューサーをやればいい

306 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 19:37:33.08 ID:OyGwiw5F0.net
>>74
君は多分30年代から60年代までに作られたクソ映画は余り見てないと思う
そういうのはなかなか見るのが難しいから
クソ映画は消えてしまっていい映画が残る
昔もクソ映画は山のようにあった
毎週別の映画がかかるのだから
問題はいい作品を作る仕組みがないこと
映画会社が弱体化した上にヘタレなんだ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 19:39:53.05 ID:OyGwiw5F0.net
>>297
> ヤクザや暴力カッケーとか愚民に教えてやろうみたいなパヨクのプロパガンダに
> 一般人が愛想を尽かしただけ
> ちゃんとエンターテイメントを供給してこなかっただけ

netflixで今も一杯やってるだろ
むしろそういうものがやれなくなったことの方が
駄目になった結果なんじゃないか?

308 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:12:38.73 ID:sYSfGcbQ0.net
テスト

309 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:13:06.57 ID:Vnh7vguz0.net
テスト

310 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:13:23.75 ID:Vnh7vguz0.net
テスト

311 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:13:54.54 ID:sYSfGcbQ0.net
テスト

312 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:28:21.98 ID:bWe6PQLE0.net
日本を後進国にしたのはピンハネ中抜き派遣会社にのドン(笑)ケケ中(笑)と
天下り先の企業のために日本国民の巨額の血税(笑)を上納金してきた経産省(笑)の売国奴ども(笑)
もはや日本は経済も医療も教育もサブカルすら三流国に成り下がったんや(笑)
お仲間お友達に日本国民の巨額の血税をバラマキ(笑)ピンハネ中抜き(笑)で莫大な富を得る維新(笑)のブレーンケケ中(笑)商法(笑)で
ユダと壺のエージェント(笑)維新(笑)のブレーンケケ中(笑)の思惑通り日本は没落して中国に身売りされそう(笑)
マイナ利権(笑)に何兆円、日本国民の税金ドブに捨てとんのや(笑)増税クソメガネ(笑)キッチーダ(笑)

万博(笑)に日本国民の税金使うなや、クソ維新(笑)

イソジン吉村はん、ようやっとる(笑)
大阪はコロナ死亡率ダントツ日本一や(笑)
ケケ中(笑)はんのピンハネ中抜き派遣会社に任せてコロナ給付金も遅れやくり(笑)遅延率ダントツ日本一や(笑)
ピンハネ中抜き派遣会社のドンケケ中(笑)
トンキン五輪(笑)も日本国民から騙し取ったピンハネ中抜き(笑)でボロ儲け(笑)
企業は優秀な人材育成に金かけずピンハネ中抜き派遣会社の社員使って利益を出す禁断の果実の味を覚え技術革新できず没落(笑)
日本だけ賃金下がりまくまくりんぐ(笑)
 
ゲリノミクス(笑)で
株価至上主義で株高演出(笑)するために
給与も上がらないのに下げ止まらないインフレ(笑)に苦しむ日本国民の生活を犠牲にして(笑)
金融緩和(笑)をやり続けている(笑)
先進国は、とっくに出口戦略(笑)で金融引き締めしてないのは日本だけ(笑)

日本は過去最高の税収を得たにも関わらず(笑)
増税クソメガネ(笑)ってキッチーダ(笑)は日本国民の富をバラマキ放題(笑)国民には無慈悲な増税マシマシ政策(笑)
G7ダントツ最下位の経済成長率(笑)
賃金は下がりまくりで
韓国(笑)にすら平均賃金(笑)と一人当たりGDPは抜かれても下げ止まらない(笑)
実質賃金は下がりまくまくりんぐ(笑)で税金は増えまくりんぐ(笑)

トンキン五輪(笑)アベノマスク(笑)マイナ利権笑)
万博(笑)も中抜きピンハネ(笑)で日本国民の富を巻き上げ笑いが止まらないケケ中(笑)をブレーンにしている第二自民党(笑)の維新(笑)が日本国民にゴキブリのようにタカリまくる(笑)

313 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:39:32.86 ID:0Rvm2DV60.net
宇多丸とかが褒める映画ってなんか限界を感じるのが多いんだよな
桐島部活辞めるってよ
花束みたいな恋をした
カメラを止めるな
アルプススタンドのはしの方
さがす
空白
などなど
ふーんと感心したりするし傑作もあるけど
そこまでのエネルギーも感じないんだよね
評論家の個人的な学生生活を評論に反映しすぎじゃね?

314 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:48:32.26 ID:uklOc/kl0.net
>>306
黄金期は映画は消費されていくものじゃね?
クソみたいな映画は特集上映したりDVD化する価値がない
いい作品があって映画館に行く文化がつくられると良いな

315 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:55:27.26 ID:FTVPsS8h0.net
資本関係的にもうテレビ局の衛星のようなもんだろ?
チケットって直接的マネタイズ手段があるからテレビで日をつけて続きは映画でって転がす
テレビと映画は独立して無きゃ駄目だった

316 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 20:59:13.49 ID:uklOc/kl0.net
役者は演技論とか、つまらないものを捨てて古今東西の映画を観まくって新しい映画を創造してくださいな
マチュー・アマルリックが溝口健二と後は誰だっけ
成瀬巳喜男、小津安二郎どちらか
バカンスにビデオ持っていたんだってさ
マチューは仕事好きやね
映画を愛しているんだろうな

勝新太郎は役者のイメージが強いよね
プロダクションもやってた
子連れ狼は良かったな
デプレシャンもなぜか好きだってさw

317 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:05:26.13 ID:nAtY4xwY0.net
>>288
数十年後も評価されてるのは普通に5ちゃんねらーの嫌われ者の是枝とか濱口の映画だと思う

318 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:24:49.01 ID:EFkoTzPu0.net
今の邦画って大袈裟でわざとらしい演技の学芸会にしか見えないのが多いってか
テレビドラマと同じ
漫画のドラマ化多いし見てて恥ずかしくなる
自分はアニメのキャラの方が何か普通に見てられるわ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:34:50.26 ID:In94HO3I0.net
そうか?
アニメの声優の演技も大概大袈裟で不自然に感じるけどな

320 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:37:33.64 ID:uklOc/kl0.net
>>317
5ちゃんにシネフィルでもいたかw
なつかし邦画板がなかった頃の2ちゃんと今では雲泥やろ

321 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:42:29.40 ID:Pmermnam0.net
>>318
そりゃ、あんたがアニメ好きだからだろ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:45:15.98 ID:+2336vXR0.net
>>317
政治的正しさで底上げした作品が後世に評価されるかな?

323 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:49:00.57 ID:rrZmexyl0.net
まあ是枝や濱口、三宅みたいな映画も勿論あっていいしあれはあれで立派だとは思う
でも、ああいう見る人を選ぶタイプの映画ってのはたとえ名作であってもメインストリートではないんだよな
あくまでも分かりやすく万人ウケする映画が量産される一方でああいう映画が作られるのが正しい姿なわけ
で、今の日本の万人ウケ狙った映画ってのがキングダムだのシン仮面ライダーだのミステリというなかれなわけだわ…

324 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 21:50:46.22 ID:RF9vea1f0.net
>>322
是枝なんてポリコレ云々が騒がれ出す以前から評価されてただろ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 22:02:02.41 ID:ZJ/LoM+O0.net
>>37
俺はアニメ美少女よりもリアル美少女、リアル美女の方が見ていたいけどなあ

326 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:02:21.57 ID:bywhhFIy0.net
某漫画原作のドラマを少し見てみたが、あまりにもイメージ違い過ぎてすぐ消した
先にアニメ見てるせいかも知れないが、歌手目指してるヒロインの歌唱力がダメ過ぎ
アニメの声優さんは歌手兼業な人だから、圧倒的に歌唱力上
ドラマの女優さんは、歌手もやってるけど、兼業と言うより片手間って感じだし
ビジュアル的にも、アニメなら見てられる金髪が、実写だとただのDQNになっちゃうし
またもアニメが実写に勝ってしまった
あのドラマで喜んでるのは、ただアニメを下に見てるだけのバカだ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:04:28.99 ID:YRYDsHPV0.net
武田鉄矢とかが出てた頃から終わってたぞ邦画

328 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:06:39.60 ID:fFNtySmM0.net
>>326
パリピ孔明とふつうに書けよ

329 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:07:29.11 ID:fFNtySmM0.net
>>327
ハンカチ? 刑事物語?

330 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:09:36.29 ID:zl7vovee0.net
オダギリジョーあたりの世代で夢見てた映画ってなんなの
角川映画とか?w

331 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:13:19.57 ID:T8uqHmsV0.net
アニヲタってキモイな・・・

332 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:20:22.61 ID:bywhhFIy0.net
>>331
漫画原作の実写の映画やドラマで喜んでるバカごときがw

333 :名無しさん@恐縮です:2023/10/11(水) 23:22:57.04 ID:Pmermnam0.net
>>332
あんたも漫画原作のアニメで喜んでるんだろ

総レス数 842
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200