2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】オダギリジョー「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」“日本映画凋落の真相” [ネギうどん★]

452 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:02:06.01 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>448
オレも見たけど、子供からのプレゼントが自転車とか、貧乏すぎて笑えるわなww 親父の気持ちが分かったわ。
あんな貧乏臭いのが名作なんだなww

453 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:02:10.38 ID:RkgZn7ZS0.net
>>444
表現しづらいんだけど、ひたすら戦っているだけで何も進んでないみたいなのが多いんだよな
場面は派手なんだけど不思議とテンポが悪いみたいなのが増えてるように思う
どちらかというとこれ、上映時間の影響が強いのかもしれない
昔はほぼ二時間に収められていたのが、最近だと二時間半とかそんな感じで微妙にだるいシーンが増えた

454 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:02:12.55 ID:Yu1DE5bS0.net
なんでもCGで出来るようになって映画のクオリティが落ちた
あとはiPhoneで映画が撮れるネイティブ世代から天才が現れるのを待つだけ

455 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:02:46.27 ID:w1VEunWa0.net
なんか二重になった
何故だ

456 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:03:09.90 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>453
派手なシーンが長く見れるから楽しいじゃん。

457 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:03:15.80 ID:i4AjTg6m0.net
>>447
映画は10代、20代の若者に観てもらいたい

458 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:03:49.62 ID:2uR3K8+R0.net
去年の邦画(実写)興行売り上げ1位がキングダム2だもんな、漫画原作かよ
しかも映画全体でみたら、日本アニメ4作、ハリウッド映画2作に次ぐ7位だからな
シンウルトラマン(9位)じゃなくてよかったけど

459 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:04:59.38 ID:SR7Bi8qo0.net
アニメで大ヒット作が毎年出る、実写で元気なのは特撮と漫画原作
アニメや特撮をジャリ番と馬鹿にしてた業界人は、謝罪しろ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:05:01.97 ID:w1VEunWa0.net
>>452
何が笑えるのかさっぱりわからないな
昔の人の生活をいちいち見下してバカにするのか?

461 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:06:25.87 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>457
アニメは見に行ってるだろ。まさか今でも『実写の方がアニメよりも格が上』とか思ってないよね。日本人は
年間2本見ないんだから、そんなものだろ。

462 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:06:46.79 ID:i4AjTg6m0.net
>>450
大島渚のミューズて誰や
出てこんわ
映画には美しき女優がいないとね
ゴダールにアンナ・カリーナ、成瀬巳喜男に司葉子のような

463 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:07:05.33 ID:w1VEunWa0.net
>>453
ジャッキー・チェンの酔拳2見た時に思ったわ
アクション自体は派手だし量も多いのに何故か退屈なのよ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:07:57.92 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>460
『昔の日本は貧しかったんだな』って気持ちになるじゃん。

465 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:08:33.31 ID:w1VEunWa0.net
>>462
そりゃ嫁さんでしょ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:09:07.94 ID:i4AjTg6m0.net
>>465
小山明子かいw

467 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:09:33.14 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>462
成瀬巳喜男って聞いた事がないな。成田三樹夫って俳優は聞いた事があるけど。

468 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:10:29.35 ID:b2090vNu0.net
CGの世でハリウッドの超大作映画からも
「わー凄い」っていう単純な憧れが消え均一化してしまった
昔はミニチュアを動かす技術とか最新のメイク技術とか
それぞれのアーティストがどんな風に映画を創り上げてきたかというのも
映画の話題や楽しみであったけれどもね
シン・ゴジラが最後の驚きだったかな
「もうスマホで作れちゃうんだ映画」っていうね

469 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:10:47.87 ID:5+CLISNc0.net
今はアニメ映画がハリウッドも超える時代だからな
ゲームプログラマーがハリウッドの映画に携わる時代でもある
映画復興は角川映画の時代でその頃の映画の作り方がまだ残っているとも言える
セクハラパワハラがまかり通ってるのもイメージが悪い

470 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:11:04.51 ID:3i2t1daQ0.net
成瀬は高峰秀子だろ
原節子は数作あるが司葉子主演なんて乱れ雲だけでは

471 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:12:43.89 ID:VBIlUwTF0.net
当時バカにしてた角川映画でさえ
今観るとちゃんとしてるものな

472 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:12:42.09 ID:2uR3K8+R0.net
でも昔の映画は感動シーンのはずがギャグにしか見えないことあるよね

473 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:12:46.72 ID:YEyCXB5E0.net
>>417
左翼が在日とかを制作や配給や劇団に入れた結果全部jが腐ったって感じだろ
ノウハウを盗んで本国でマネできる体制を作った後はむしろ日本の組織を崩壊させる方向に働くから
台湾で逮捕された隆大介とか新井浩文みたいなのを日本人俳優を押しのけて役にねじ込む

474 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:13:36.30 ID:GAkHqa1d0.net
>>466
日本春歌考の女学生役の女優はなかなか美人だった

475 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:13:49.88 ID:i4AjTg6m0.net
>>467
工藤ちゃんだけの人じゃないよ
大映の脇役
大映がなくなった後はヤクザ映画の人かな
個性派の走りやね

成瀬は三人の巨匠に次ぐ映画監督
『浮雲』は傑作
映画館で泣いたわ
お涙ちょうだいの映画ではない

476 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:15:16.85 ID:mC93gKQw0.net
映画やドラマの失墜は現実と向き合う時間が来たという事なんだよ

477 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:16:25.92 ID:GAkHqa1d0.net
>>471
いや、里見八犬伝とか酷いぞ
深作欣二どうしたと言いたくなる
セーラー服と機関銃も支離滅裂な内容だし

478 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:16:35.89 ID:i4AjTg6m0.net
>>470
ひき逃げもある
主役ではないがな

479 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:17:45.87 ID:i4AjTg6m0.net
>>474
覚えてるね
銀座シネパトスで観たきり

480 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:18:24.88 ID:3MiL5/Rc0.net
邦画界はあんなに沢山のレイプ、性暴行が日常的に行われてたんだから未来なんてあるわけないだろ

481 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:18:49.47 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>468
昔の『東宝特撮シリーズ』は技術的にはショボいはずなのに、今見ても面白いんだよな。

>>475
小説が原作なのか? あの小説にそんなに泣けるところがあったかな。

482 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:19:04.57 ID:GAkHqa1d0.net
成瀬は秋立ちぬが一番好きかな

483 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:20:15.04 ID:HrEoEQXJ0.net
二葉亭四迷じゃなくて林芙美子やぞ

484 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:20:55.62 ID:GgW24nXC0.net
>>446
アクション映画なんて見てる時は面白くても中身無さすぎて内容すぐ忘れちゃうよ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:22:44.41 ID:i4AjTg6m0.net
>>481
誰も泣いてない思うよ
心が反応したというか

486 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:23:10.44 ID:HrEoEQXJ0.net
それはものによるわ
今はアクション映画と言えばインドだな

487 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:23:50.27 ID:EgZ+/Jdv0.net
2〜3年ぐらい前に邦画好きの上司から、『今度京都で「ツィゴイネルワイゼン」の特別上映をやるから
見て来い。大傑作だ。邦画嫌いのお前でも見る目が変わる』って言われて見に行った事があるけど、
あまりのつまらなさに、2時間半拷問を受けてる様だった。つまらなさでゲロが出そうになる、って体験を
初めてしたわ。

488 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:23:56.93 ID:2uR3K8+R0.net
セーラー服と機関銃は女優だけで売れた作品というのを理解しないとな
大ヒットしたからって監督まで評価しちゃいかんのだよ
そういう雑な評論が邦画界に自己満足の勘違い監督を量産してきた

489 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:25:11.98 ID:VBIlUwTF0.net
仲代達也の切腹は面白かったな
何でリメイクであんなにダメになるのか

490 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:25:16.43 ID:HrEoEQXJ0.net
嘘臭い話だなあ
映画オタでもない奴にツィゴイネルワイゼン薦める奴なんていないだろ

491 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:25:32.58 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>477
ヒドイよね。まあ、深作監督は『宇宙からのメッセージ』っていう帆船が宇宙を飛んでるバカ映画も作ったけどな。

492 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:25:32.59 ID:t1YrFO+D0.net
音楽も同じ
全てにおいてレベルが低い

493 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:26:54.33 ID:vZ/8fcQu0.net
サブスク&テレビの大画面化で、よほどの事がない限り映画館に行かなくなったな
特に邦画はドラマの延長みたいなのばっかりで、映画館で見なきゃって思えるのが無い

494 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:27:08.70 ID:2uR3K8+R0.net
日本はコネ社会だから

495 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:27:20.90 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>460
後から『どうだった?』って訊かれて、『合わなかった』って言ったら、『お前は日本映画に選ばれてない
人間だ』って言われたんだが。

496 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:28:03.84 ID:nAC7yvir0.net
>>493
集中して見るには映画館はいいよ
家だとどうしても中断しがちで集中出来ない

497 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:29:01.05 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>493
昔はテレビがなかったから仕方なく映画館に見に行ってただけで、今だったら『テレビで十分』って作品も
多いんだろうな。

498 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:31:23.64 ID:w2MuDU320.net
「新聞記者」みたいな映画に賞をあげる業界だもんな
終わってるってw

499 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:31:45.90 ID:LzJdDSA/0.net
アニメガーアニメガー

500 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:34:25.76 ID:5+CLISNc0.net
角川の映画女優主題歌原作も売ってメディアミックスってのは今考えても凄いわ
勢いのある時代が考えつくこと
里見八犬伝は夏木マリが隠れ主役だな

501 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:35:14.46 ID:nAC7yvir0.net
>>443
興行収入ピンハネするだけで現場にはわずかしな落とさず、勿論将来のための人材育成や設備整備のための金なんて使う気ゼロの今の邦画界をジャニーズ崩壊だけで立て直すのは無理
国が法整備とかしないことにはどうにもならんと思う

502 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:35:19.86 ID:QwlYkuMv0.net
原作レイプが凋落に拍車をかけた

ただこれだけ。

503 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:36:50.41 ID:mC93gKQw0.net
>>489
あれは良い作品だね
時代によって中心にある空虚の対象を変えながら常に日本社会批判として機能する

504 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:37:12.44 ID:/OZgpnh70.net
オダジョーは試しに仮面ライダーの映画やってみて
ヒットするかもしれんぞ

505 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:37:19.57 ID:qqiWKMl60.net
まあ、夢中になって観てた時の作品が一番なんだよ。だから若い人は最近の作品、歳よりは昔の作品。映画も昔は映画館に行かないと観れなかったのが半年もすればテレビで観れるしね。
テレビで放送されないようなの観たい人は特殊で一般的でないマイノリティ。若い世代は家で観るのが当たり前だから映画もテレビドラマもたいして代わらん。特番みたいな物。

506 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:38:52.38 ID:nAC7yvir0.net
>>500
60年代に日活が吉永小百合や石原裕次郎で似たようなことやってたんじゃないか?
角川三人娘は日活三人娘を意識して売り出してた気がする

507 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:39:44.87 ID:nAC7yvir0.net
ああでも日活は出版業はやってないね

508 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:40:54.32 ID:5+CLISNc0.net
>>506
李香蘭や美空ひばりぐらいから意識はしてたかもね
角川は規模が大きかった
天と地とで収支トントンなら上出来と言える

509 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:43:15.72 ID:RkgZn7ZS0.net
邦画は儲からなくて旨味が無いからな、名の通った監督でも年収1千万もいかないぐらい
中抜きどうこうというより、単純に日本だけを相手にしているので市場規模が小さくてどうにもならない
加えて、コンプラにうるさくなったので昔は存在した女関連の旨味とかもかなり減った
これ自体はもちろんいいことではあるんだけどね

510 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:46:29.10 ID:J10PPJdl0.net
日本人の映画館利用回数が増えればまだなんとかなりそうだがな
アメリカ人や韓国人の平均利用回数の半分未満だっけ?
料金が高すぎるのもあるが

511 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:48:51.53 ID:U9ty2Ypb0.net
ホモガキのお遊戯会みたいな感じになっちゃってるもんな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:50:31.43 ID:gBAjBB060.net
邦画はつまらん、芸能事務所の言いなり→つまらないから才能ある若者が映画業界に入ってこない→つまらん作品しかできない
→以下無限ループ

513 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:53:34.79 ID:Fw7F36Ih0.net
>>155
おれはお前みたいにアホの一つ覚えで「主語がデカイ」と騒ぐ奴が嫌いや

514 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:56:09.69 ID:8gpV9Y/B0.net
>>510
シネコンだらけになってそのシネコンも値上げ
更にはコロナ禍等で客が飛んだり施設老朽化で閉館する映画館も増えてきてるしね

515 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:57:15.68 ID:2uR3K8+R0.net
>>501
なるほど、強権をふりかざして自社タレントをねじ込んでくる大手事務所が1つ消えたぐらいじゃどうしようもない状態なんだな

516 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 02:58:30.63 ID:Q0g6ELyD0.net
>>471
60年代中頃〜角川映画以前の東宝東映松竹の作品群を見ると酷いもんだ
東映は実録モノやピンク映画、東宝はゴジラに百恵映画、松竹は寅さん。
ネタが枯渇して客も呼べなくなってた。

角川映画はいろいろと言われてるが、あの時代に角川映画がなかったら
日本の映画産業はマジで終わってたかもしれないね。

517 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:04:49.38 ID:2uR3K8+R0.net
角川映画はWの悲劇とかめちゃめちゃ好きで何度も見返すけど、今の人にお勧めはできないわ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:05:50.12 ID:0ev/m94A0.net
エアペイの藤岡弘、が言ってるOB会って画面ライダーのことかぁって何回かCM見て気づいたな

519 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:07:29.46 ID:7VZiMQ3s0.net
>>441
七人の侍とか市民ケーンとかの名作って後世に与えた影響込みだからなぁ
いま観ても面白い名作てわけじゃないわな
七人の侍なんて音声が小さくて字幕ないと何言ってるかよくわからんし、長いしな
余程相性が良くないと寝ちゃうか観るの止めるよ

520 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:10:18.85 ID:qmIjEVac0.net
>>1
最近の日本の映画やドラマってこんなのばっか

身体はガリガリ
大声で叫ぶ大根演技ばかり
大人なのに子供顔だから渋い役が出来ない
目の動きだけで心の機微を表現出来ない
気味の悪いオデコ全隠しのヘルメット頭
80年代日本のセンター分けツーブロック
下積みなんてしてないアイドル風情の役者
奇をてらったサイコな脚本ばかりで無様
なぜか気味の悪い韓国風味な演出・脚本
奇抜なヘアカラーが個性だと思い込む間抜け
頬からヒゲすら生えない付けヒゲ韓国顔

521 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:11:47.18 ID:5+CLISNc0.net
七人の侍東京物語雨月物語とか評価の高いものは古くても今見ても問題無い
たけしや品川は他の消えた芸能人に較べれば良くやってる

522 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:16:32.27 ID:KqaQzUHC0.net
映画に本気ならバラエティーに出るなよ

523 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:17:49.81 ID:JU+tmciK0.net
浅野忠信とオダギリジョーはたしかに最後の世代って感じするわ

524 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:19:06.64 ID:euYTk/uH0.net
>>184
それどころか、相手役の女優もいつの間にかチビばかりになってしまったな。今の二十代の主演級の女優とか特にそうだな

525 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:26:03.85 ID:JU+tmciK0.net
来たーーー!

526 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:26:37.44 ID:JU+tmciK0.net
>>525
スレ間違えました・・

527 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:28:31.38 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>521
それらの映画は名作って事になってるけど、どこがいいのかさっぱりわからん。

528 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:32:34.66 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>514
昔あった『〇〇館』とか『××座』みたいな映画館はほぼ全滅だろ。オレは奈良市に住んでるけど、映画館は全滅だ。

529 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:37:01.42 ID:S3GPbwSu0.net
>>501
まあ劇場に金払って公開させてもらう訳だしな
昔のビデオレンタルも金払って並べてもらった上に
新作準新作中の収入はゼロ
旧作の収入だけが製作元に払われるとかw
そこから現場に入る金なんてごく僅か
どうやって儲けてんだって不思議になるのが邦画の現状ではある

530 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:39:49.98 ID:2uR3K8+R0.net
井筒和幸も七人の侍は展開が先読みされやすいから駄作と言ってたわ
俺は何度みても最初から最後まで面白いけど

531 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:39:57.33 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>529
劇場に興収の半分ぐらいとられるんだっけ。製作費の2倍くらいの興収でトントンってのはきついな。宣伝費とかの
経費もあるだろうし。

532 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:41:11.91 ID:gVOpGqL30.net
映画なんて昭和時代からとっくに斜陽
日活が石原裕次郎や吉永小百合を活かせずにロマンポルノ路線に行ったころからもうダメと言われ続けていた

533 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:46:26.44 ID:euYTk/uH0.net
>>210
芸人になりたくて学校や劇団で学んでいる人なんかいくらでもいるでしょ
あなたが上に書いているようにすでに有名になっている役者でもない芸能人たちから役を奪われるから出れないんでしょ?

534 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:46:33.81 ID:Q0g6ELyD0.net
>>517
横溝正史シリーズとか麻雀放浪記や蒲田行進曲なら今の人にもお勧めできそう

535 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:48:51.56 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>534
麻雀は分からないし、昔レンタルで蒲田行進曲を見たけど、何がいいのかさっぱりわからんかった。

536 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:52:02.04 ID:oa/CBcNF0.net
日本映画は昭和です

537 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 03:59:02.87 ID:qrZcnMhI0.net
テレビの影響で50年代後半から
凋落して60年代前半には既に斜陽

538 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:00:33.00 ID:AfvMmpQO0.net
麻雀放浪記って、麻雀知らなくても楽しめる内容になってるけどな

539 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:02:02.03 ID:FQY9j8ei0.net
>>18
あんなもん火サスに毛が生えた程度だし
ミステリーと言う勿れぐらいの質だぞ

540 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:02:51.83 ID:hPsbSED+0.net
ヒッチコックのめまいだって二時間ドラマだよw

541 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:04:07.52 ID:FQY9j8ei0.net
>>37
あのさあ
バイオレットちゃんって呼び方ひとつとってもゴミだし
戦争の悲哀もなければ
隠れた理由もない
あれで泣くやつはアホだろ

542 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:04:30.20 ID:2uR3K8+R0.net
>>534
その中では横溝正史の、しかも犬神家ぐらいしか見てない。しかも昔の金曜ロードショーでみたやつだからカットされまくりかもwでも1976年版の佐清の不気味さは貞子の何倍も怖いね
携帯電話など便利なものがない時代の話として、犯人の正体など予備知識なしで見れば、テンポもいいし今の若者にも一級サスペンスホラーとして受け入れられるかもしれん

543 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:09:09.45 ID:hPsbSED+0.net
日本だけ終わってたら問題だが全世界で終わってるから問題ないんだよw
還暦のおじいちゃんがトップガンとかやってるんだから。

544 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:10:31.42 ID:hPsbSED+0.net
世界最高映画 山椒大夫
世界最高脚本 切腹
世界最高アクション映画 七人の侍

なんか文句あるか?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:17:24.27 ID:jPPUf7wd0.net
「テレビの腐れ仕事なんかしてたまるか」

546 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:17:43.41 ID:8jII2N8B0.net
テレビの解像度が上がるほど映画がチープになっていく
見えなくて良いものが見えてしまう

547 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:17:48.79 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>544
山椒太夫には山椒太夫が鋸引きになるシーンもちゃんとあるのか?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:18:16.58 ID:qrZcnMhI0.net
角川映画ブームで一番得したのは
間違いなく真田広之だろうな

549 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:20:12.84 ID:2uR3K8+R0.net
>>544
俺は七人の侍のアクションだけ取っても大好きなんだけど
たとえば久蔵が死ぬシーンは、銃声が鳴って打ち手の方向に行きかけてパタッと倒れて絶命でしょ、
その間カメラはずっと引きのままだけど、今の映画でそういうシーンで同じことやったら手抜きって酷評されそうw

550 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:23:21.88 ID:AfvMmpQO0.net
>>548
ダメなヤサ男から寡黙な剣豪まで、なにげに演技の幅が広い

551 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:23:32.65 ID:cqFn2g/a0.net
自分で監督もやってクウガの映画作ってくれ

552 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:24:57.01 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>550
最新のジョン・ウィックにも出てるね。

553 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:27:14.08 ID:5+CLISNc0.net
七人の侍はフィルムスクールの題材でも使われてるからこれからも使われると思うわ
SFの宇宙船の中のカットと比較して構図同じとか黒澤の方が優れてるとかやってた
ゴーストオブツシマは黒澤モードを入れる程影響受けてるしな

554 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:32:00.82 ID:P4P7zcTA0.net
きっしょいアニメ(笑)を誇ってるジャップwお前らは韓国に負けたんだよw

555 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:33:37.75 ID:jPPUf7wd0.net
Netflixだけの映画とかやめて欲しい

556 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:34:43.17 ID:hPsbSED+0.net
韓国映画にアカデミー作品賞与えた段階で
映画産業ってあー終わったんだなって思ったわw

557 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:36:01.41 ID:JXzD4lwz0.net
>>319
アニメみたいな演技が増えたなと感じる
脚本が悪いんだろうけど
お仕事ものや恋愛もので女優がハルヒみたいな一人ノリ突っ込みしたり耐えれんわ
濱田や青山真治辺りの映画でも厨二っぽい感じでそういうのは少し目につく
いいなと思う絵があってもどうにも好きになれない理由だ

558 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:38:14.35 ID:5+CLISNc0.net
韓国映画は既に売れて無いだろ
ジャンルとしては戦争モノパニックもの恋愛モノ私小説モノなので日本だと既に飽きられてるジャンル

559 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:40:38.36 ID:2H3IeS4k0.net
キャスティングありきを止めたネトフリのサンクチュアリ以降で風向き変わるといいけど

560 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:40:41.94 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>558
でも面白い。

561 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:44:29.85 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>554
オレからしたらアニメは正当で実写邦画は全部ゴミだわ。

>>556
いいものに賞を与えてるんだから、素晴らしい事だろ。日本アカデミー賞みたいに、内輪で賞を回してる
感じでもないし。日本アカデミー賞は本家が怒ってこないのが不思議なくらいの低レベルだよ。

562 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:44:54.56 ID:2uR3K8+R0.net
でもGEO行くと、邦画なんて端っこに追いやられてるのに
韓国映画やドラマのコーナーが新作も旧作も目立つ場所に広く陣取ってて嫌になってくる
まぁ田舎のレンタルDVD屋なんてネットしないババァぐらいしか利用しないからそうなっちゃうんだろうけど

563 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:49:02.67 ID:hPsbSED+0.net
アカデミー賞も低レベルだろw
山椒大夫とアカデミー賞10冠とかとったグラディエーターとかベンハー比べてみろよw
同じプロットなのにこうも出来が違うのかw

564 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:49:51.91 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>562
そりゃそうだろ。申し訳程度に置いておけばいいんだから。同じ金を払うんだったら面白いモノを見たいしな。

565 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:51:03.48 ID:qrZcnMhI0.net
黒澤はとにかく運がいい
映画界に入ったのも遅かったし、同い年だか既に超売れっ子の先輩映画監督で同じ会社にいた天才山中貞雄が徴兵されて死んでなかったら、ここまで黒澤黒澤と崇拝されることもなかっただろう

566 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:54:45.28 ID:xf3z3Nl+0.net
>>565
根拠0

567 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 04:57:29.91 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>566
実写の日本映画なんかゴミなんだから、レンタルで扱ってくれてるだけでもありがたいと思え。オレは『実写の
日本映画を見る事は、金と時間と人間性をドブに捨てる事』って思ってるけどな。

568 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:06:25.93 ID:I2Yqh4qw0.net
オダギリより少し年上だが、映画に夢なんか見てる連中なんていたっけかなあ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:08:07.96 ID:HE7a3gzC0.net
映画どころか夜やってるドラマも売り出したいアイドル俳優のお遊戯会だもんな
映画もそれ

570 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:31:30.94 ID:vi0SRj660.net
60年代の邦画黄金期の頃はスケールがデカかったんやで

永田は大映京都撮影所に全資力を注ぎ込み、京都府福知山市の長田野演習場の敷地内の山を切り崩し、広大なオープンセットを建設した。当時で7000万円かけて組まれ、その規模は2万平方メートルに及ぶ邦画史上空前のものだった。セット内には28メートルのインドラ神像を中心に、その正面に幅10メートルの道路が造られ、両側に5棟の神殿、60メートルの大橋が40日間かけて建てられた。

自社スターはもちろんのこと、歌舞伎界、新劇界など幅広い分野から俳優を呼びよせるオールスター・キャストでこれに臨んだ。神殿工事の人夫のエキストラは1万5千人が動員された。

大映映画「釈迦」より

571 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:40:01.89 ID:emOr39zU0.net
>>2
それ以前から落ちぶれてるから
関係ないよ

572 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:41:06.30 ID:JRdIwMVo0.net
>>27-28
「製作委員会」方式な
映画も投資対象となってしまって電通はじめとした広告代理店が仕切るようになってからキャスティングは硬直化するわ二番煎じというか二匹目のどじょう狙い的な「大コケだけはしない」作品だらけになるわで絶賛衰退加速中だわ

573 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:44:03.76 ID:njTvygy60.net
>>568
夢を見るかどうかはともかく
ちょっと特別な物って感覚はあったなあ
それもサブスクで薄れ始めてるけど

574 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:47:29.08 ID:WrS52gPg0.net
>>572
つまり自腹で映画撮るクリエイターが居なくなったのが衰退の原因か

575 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 05:54:04.25 ID:60pKVflM0.net
>>216
ドル声優レベルでも声優学校出てるから
秋豚がヘニャヘニャ声で声優業界を荒そうとしても
ものの見事にはね返されてるな

576 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:00:56.77 ID:XFBUtOCB0.net
>>571
いや、あるだろ
大ありだな

577 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:03:50.19 ID:57PxRP3h0.net
>>561
これから日本はもっとひどくなるよ
日本は国内を奪われたんだよ陰謀論でもなんでもなく
もう二度と日本人の手に戻ってくることはない

578 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:04:02.98 ID:t5IK8CdF0.net
単館系の映画が減った 西島秀俊などはそういう映画しか昔はでなかったのに
音楽もそう インディーズの音楽が無くなった
高学歴な若者向けの文化が廃れ バカ向け大衆向けのものしか無くなった
良く言えば融合 悪く言えば全て使い捨てのゴミになった

579 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:06:08.29 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>573
言ってる意味が本当にわからない。金を払って見るから『映画は特別なもの』って思い込みたいだけだろ。

580 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:10:07.89 ID:EgZ+/Jdv0.net
>>577
日本のエンタメは本当にダメダメだから、戻らない方がいいな。

>>578
単館系とか『〇〇座』みたいな映画館と同じで、絶滅危惧種だろ。結局は楽しく時間が潰せたらそれで
十分だから、シネコンがあればそれでいいよ。

581 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:11:47.90 ID:Yz2/gyMr0.net
日本の映画ってテレビドラマと同じじゃないの?
なんか違いあるの

582 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:12:20.39 ID:YkmNgAf/0.net
>>1
ライダーと時効警察しか代表作がない男が偉そうに?

583 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:14:47.72 ID:JlzB8AD90.net
50前後が最後だと?
じゃあ若者たちはどうすりゃ良いのか

584 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:26:36.43 ID:lcEPHKqR0.net
TVの続きを映画でやってて特別感がなくなったな

585 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:45:27.06 ID:ChnRLqfi0.net
>>578
高学歴の若者向けの娯楽としては今は
「学習」が娯楽として台頭してんのよ

その一方でアホな娯楽はそれはそれとして楽しむ

それが読み取れないお前は無能

586 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:48:52.16 ID:ChnRLqfi0.net
実写日本映画は共通体験性でもってるとこ大きかったんよ
つまりデートのタネね
少子化でそりゃ萎んでくのよね

一方で、
映画のアトラクション性のほうを理解して活かしたアニメの方は
隆盛してるのね
実写の方もこちら側はマンガ脚本ばかり

587 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:52:12.90 ID:Zhdpu7620.net
日本の映画なんてゴミだし洋画だけでいいのよ
日本人に映画は無理

588 :安倍晋三🏺:2023/10/12(木) 06:53:20.44 ID:W0Z5mfCR0.net
>>583
ケイリンやろうぜ!

589 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:57:33.33 ID:HC7NLSv00.net
昭和迄の文化って50年代生まれまでだからな
60年代生まれはほぼ平成生まれ
そこに境が有る

590 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 06:57:55.61 ID:ChnRLqfi0.net
しかしオダギリジョー自身がすごく日本映画的なのよな

映画好きからしても
「また代わり映えしないオダギリジョーかよ、、、」感や
インパクトも薄く、ようわからん憂いっぽい雰囲気纏わせてんのとか

まさにお前が日本映画的なんよ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 07:44:27.39 ID:txBVog9z0.net
戦争で一時期停滞したが
映画の技術や手法や市場なんか戦前の時点ですでに完成されているのな
テレビなんかその亜流だし

592 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 07:48:53.40 ID:0aYhDa8Y0.net
10代の若者どうしが殺し合うみたいな映画を
大人が作りまくるくそ社会
若い演者が悪いんじゃなくてショッキングな映画作れば動員見込めると、目先の金に走るなんのポリシーも倫理観もない作り手側の大人が悪い

593 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 07:51:20.44 ID:VueuSsmG0.net
>>426
面白いじゃん東京物語
本当によくある冷たい親子関係をものすごく分かりやすく描いてる
インド人みたいな原節子もキレイだし

594 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:03:01.51 ID:hPsbSED+0.net
世界最高の脚本家の橋本忍先生みたいなのは今はもうゲームかマンが行くんだろう。

595 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:08:30.70 ID:R0jKe8yn0.net
>>586
アニメにアトラクション性なんて無いだろ
俺はまだ我慢すれば見れる方だけどエヴァ進撃も鬼滅も深夜アニメで培った萌え豚耐性無いと見れんぞ

596 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:09:09.57 ID:4cjpj3zb0.net
テレビ局制作の映画が邦画をダメにした
踊るとか

597 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:09:49.36 ID:OQeVPJLE0.net
性犯罪被害者が自殺してもダンマリのクソ業界

598 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:13:49.04 ID:ObxJthI90.net
>>596
踊るはまだまし
アマルフィとか酷い

599 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:14:11.29 ID:aLGdelLt0.net
>>590
あの芝居は表現が外国人のものだ
ホーンテッドマンションの主役がそっくりだった
多分帰国子女だからだろ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:16:15.32 ID:WYRwThNx0.net
黒澤明も今見たらって気もするけど
天国と地獄なんてラストが神がかってるからな
邦画で好きだったのは田園に死す
邦画はあの方向で良いと思う
下手な大作とか無理なんだもん

601 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:16:23.78 ID:WYRwThNx0.net
黒澤明も今見たらって気もするけど
天国と地獄なんてラストが神がかってるからな
邦画で好きだったのは田園に死す
邦画はあの方向で良いと思う
下手な大作とか無理なんだもん

602 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:17:10.81 ID:18f80ClS0.net
邦画なんて昔からオッサンしか見ねーよ

603 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:19:06.09 ID:R5vgaHUf0.net
昔はアイドルはアイドル映画の中でとか区切りがあった
今は何でもかんでも関わってくるだろ
もう終わりだよ

604 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:19:07.54 ID:18f80ClS0.net
そもそも映画とか漫画アニメとか基本は若い人向けの娯楽だから

605 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:44:04.44 ID:jw4pg+CM0.net
日本で公開される映画は年間1000本以上で邦画が半分以上
世界の映画制作本数だとインド、中国、アメリカに次ぐ4位で年間600本くらい作ってるんだよな
もうちょっとうまくやれんのかね

606 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 08:50:49.29 ID:IRcS/Uh00.net
>>603
俳優もバラエティとかあんまり出なかったよね
なんかぐちゃぐちゃ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:06:09.88 ID:dsexMbdX0.net
今度の旅行、どこに行くの?

608 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:12:33.69 ID:YTcRTsp70.net
しょうもないもの作り続けて凋落しただけというね
そら金も出さんでしょもうw

609 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:18:48.94 ID:A1+kywEx0.net
オダギリジョー に「月光仮面」をやって欲しいです

610 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:24:25.02 ID:RaZt6fB90.net
>>604
鬼滅とかコナンとかオバサンから
火がついてるんですけど

611 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:31:55.67 ID:HX8OPbJe0.net
>>452
当時の自転車は、かなり高いぞ

612 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:40:37.32 ID:KAei+Z/+0.net
まあ、評論家の水野晴郎がシベ超撮るくらいだから
映画たくさん見たからといって良い映画が撮れるとも思わんw

613 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:51:07.74 ID:HX8OPbJe0.net
>>453
70分少々でまとめるプリキュア映画は偉大だな

614 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:53:12.56 ID:krYFkfYN0.net
オダギリジョーさんの絶望に応えるような映画界になるためには少なくとも漫画やアニメ原作のゴミを排除するしかないな。ただでさえ業界の奴隷労働が欧米メディアから連日叩かれてるし。

615 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 09:55:20.33 ID:KJhzfOp00.net
>>592
もうやめませんかみたいな
『月』もね

616 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:01:51.00 ID:HX8OPbJe0.net
>>467
成田三樹夫さんを初めて見たのが「宇宙からのメッセージ」だったので
長いこと素顔知らなかった
(「アイアイゲーム」で初めて素顔見た)

ちなみに劇中で千葉真一さんとチャンバラやってやられてたけど
剣道三段なんで、ガチでやったら勝ったかも

617 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:08:26.81 ID:HX8OPbJe0.net
>>491
アメリカのケーブルテレビでは、深夜の定番になってるよ「宇宙からのメッセージ」
そして向こうのオタの間ではカルトな人気がある
元ネタの「スターウォーズ」は、「宇宙からのメッセージ」に比べると、保守的で優等生過ぎるとのこと
まあヤクザ映画や時代劇と同じノリで作ったからなあ
「柳生一族の陰謀」撮影してる時にオファー来た関係で、監督も脚本も同じ人だし
キャストも多数被ってるし
千葉真一さんと成田三樹夫さんなんて、やってることは一緒だし

618 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:10:34.09 ID:HX8OPbJe0.net
>>498
同じ年の日アカのアニメ映画優秀賞の、ほぼ全部に興収で負けてたあの映画か

619 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:19:00.92 ID:HX8OPbJe0.net
>>541
あの作品は人間用なので
人間じゃない人は黙ってて下さい

620 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:25:42.91 ID:HX8OPbJe0.net
>>570
しかも永田社長
「釈迦」の売り込みの為に、自身の名刺を新調した
折り込みになってて、開くとでっかく「釈迦」と出て来た

621 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:25:42.85 ID:krYFkfYN0.net
>>604
正しくは小学生以下の若い人たちな。

622 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:32:29.14 ID:H1lY2/J50.net
>>10
そうでもないぞ
ハリウッドも酷いだろ、フランスとかいわずもがな

623 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:34:14.06 ID:w/IpYwLX0.net
チョン顔の男を弾け。
そしたら日本人女性が、もっと見るから。

624 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:38:32.69 ID:VmrSeqTA0.net
>>544
切腹は江戸時代初期実際にあった「腹切る詐偽」が元ネタなんでそれと勘違いして井伊家の連中が浪人に対応したら本当に貧困武士でした(しかも当時は御家取り潰しでの浪人が大量発生していた)嗚呼なんてことしたんだ明日は我が身かもしれないのに…くらいのホン程度は仕立てて欲しかった

625 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:39:28.89 ID:EicCgvFS0.net
こいつは黒澤映画を映画館で見てたのか

626 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:39:30.72 ID:HX8OPbJe0.net
とにかく大規模な、これぞ映画って映画を作るしかないな
例えば太平洋戦争の時代に、ゴジラがタイムスリップ
一時休戦して、日米連合軍でゴジラと戦うみたいな

627 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:43:38.46 ID:EicCgvFS0.net
夢でなくレベルだろ
50-60年代までの日本映画は演出も演技も脚本も音楽も世界最高峰のレベルだった
それが70年代以降どんどん落ちて行って今の惨状に至る
とくに90年代以降はあまりにもレベルが低い

628 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:44:25.21 ID:HX8OPbJe0.net
東宝が、かつての邦画大手五社の他四社から版権買い取って
五大邦画怪獣大決戦みたいなのやるといいかも
東宝代表は当然ゴジラ
大映代表はガメラ
日活代表はガッパ
松竹代表はギララ

東映はどうしよう?
あの当時怪獣少ないからなあ
大ガマでも出すか
若き松方弘樹さんが忍術で出した怪獣

629 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:48:13.29 ID:B/LqprQW0.net
>>9
もう来てるよ
そのうちアナウンサーの半分は黒人とか
になるだろうね
林千勝さんによると経済産業省は各大企業に外国人の比率を訊いてたらしいしね。
大企業は嫌でも移民を雇わないといけなくなるんだろう。
北米がやられて、ヨーロッパがやられて
日本もだな。
アメリカなんか相変わらず黒人の犯罪ばかりだが、白人の怒りや苦悩がわかる
黒人は知能指数低いし感情を抑制できないからな。
畜生と同じ。

630 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:48:23.89 ID:B/LqprQW0.net
>>9
もう来てるよ
そのうちアナウンサーの半分は黒人とか
になるだろうね
林千勝さんによると経済産業省は各大企業に外国人の比率を訊いてたらしいしね。
大企業は嫌でも移民を雇わないといけなくなるんだろう。
北米がやられて、ヨーロッパがやられて
日本もだな。
アメリカなんか相変わらず黒人の犯罪ばかりだが、白人の怒りや苦悩がわかる
黒人は知能指数低いし感情を抑制できないからな。
畜生と同じ。

631 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:55:29.73 ID:VP6QlJjS0.net
韓国映画って興収ランキングには全然入ってこないし本当に人気あるか怪しいもんだわ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 10:57:20.16 ID:L36iErMG0.net
日本映画の観客動員数のピークは1958年
実際のところ
そこから凋落が始まっている

633 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:00:46.48 ID:QrzDccBU0.net
オダギリジョーは武闘派サブカルっぽいキャラ作りしてたから日本映画界に好かれたんだよ
70年代のパンク感と80年代のバブル感が混ざった物が日本映画の基本構造になっとる

634 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:02:35.17 ID:lo9lnAhP0.net
>>624
広島藩の改易のあと1630年ぐらいの話だから、井伊がまさかされるとは思わんでしょ。

635 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:04:18.97 ID:HX8OPbJe0.net
>>629
知能指数は、医者や弁護士やってる黒人もいるから分からんが
やたら怒りっぽいね
黒人が警官に射殺される事件の多くは、警官が声かけたら黒人キレてるし
キレた黒人が向かって来たら、そりゃ撃つしかないだろ
黒人ならボクシングやってなくても、身長2メートルぐらいあったらパンチ1発でKOされかねないし

636 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:12:15.72 ID:mWrfrxEA0.net
映画のみ
ってもう
山崎努ぐらい?
が最後かな

637 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:15:38.95 ID:IgJMkA7M0.net
>>636
山崎努はテレビドラマ出てるけど

638 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:19:11.83 ID:BYU4xPLz0.net
ビデオやDVDが動画配信に駆逐されているように、映画も、動画配信に飲み
込まれるよ。早回しでみる視聴者が増えたため、映画もストーリー重視の早い
展開のものしかみられなくなる。もう時代の流れだから仕方ないね。

639 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:20:41.80 ID:O2sLHL9n0.net
>>638
配信もストライキで大幅値上げ確実だから今までのようにはいかなくなるよ

640 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:25:24.49 ID:VmrSeqTA0.net
>>634
実際の話ではなくて後年殿様が(元々らしい)アレでアレ(御家取り潰し)の何故か芸州繋がり(分家)A藩の有名極まりない話があるし。ま、殿様がアレ認定されれば御家取り潰しは基本無いんだけどさ。というか時代背景的に井伊家=大企業か公僕で浪人が下請け立場での悲哀話へのなぞらえとしか思えん

641 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:31:21.66 ID:oP8smx370.net
韓国のスタジオ使わないとアニメが作れない状況もどうしてこうなった?と思う
ちょっとは面子があるのかクレジット日本名でのせてくるし…

642 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:38:59.68 ID:HX8OPbJe0.net
>>638
以前に田宮二郎版「白い巨塔」見たことがあるが
山本學さんが演じてる里見先生が、聴診器で診察するシーン
延々と長回しで映して、「お召しを直して頂いてけっこうです」とか里見先生が言うまで続く
これ今の人だと見てられないだろうな

643 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:38:58.92 ID:uLDe2yX70.net
>>616
烏丸少将かい

644 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:40:13.35 ID:uLDe2yX70.net
>>637
念仏の鉄は彼しか演じられない

645 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:49:49.54 ID:Q2QwEB/A0.net
原作に余計なものを足しすぎる監督のせいで失望されただけ

646 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:50:03.74 ID:HX8OPbJe0.net
>>643
「宇宙からのメッセージ」で成田さんが演じたロクセイア12世の場合
顔に銀粉塗って、しかも黒い兜みたいなの被ってた
烏丸少将よりも顔分かりにくい
そして千葉さん演じるハンス王子は、チャンバラやる前に
「その罪、万死に値する」とか言って、まんま柳生十兵衛

647 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:51:22.86 ID:lIx2uZU60.net
>>6
若者のテレビ離れが進んでるという話も実は30年ぐらい前に上岡龍太郎がテレビで言ってた

648 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 11:52:01.00 ID:vA3XLhMo0.net
岡田や山崎をずっと使ってるだけだしな
客層がソレ向けならそれでいいのか

649 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 12:16:38.98 ID:k1/7KVjH0.net
オダギリジョーは嘆くのではなくカサヴェテスや勝新太郎をめざせ
俳優をやりながら表現したい映画をつくれば良い
人脈もあるやろ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 12:29:40.56 ID:gBAjBB060.net
>>519
市民ケーンは今見ても普通に面白い
ただ、20代の頃に見た時はよくわからなかった
単に自分の想像力が低かったんだということがわかった

651 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 12:31:19.01 ID:k1/7KVjH0.net
>>626
タイムスリップ、タイムリープ
おなかいっぱい
『時をかける少女』のみで良い

652 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 13:38:09.90 ID:BYosYWsE0.net
成田三樹夫は子供の頃再放送で見た江戸を斬るの由井正雪が最初かな
気軽に時代劇を見られる環境もなくなり文化的な教養の断絶も大きい

653 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 13:53:43.89 ID:MQc44mub0.net
凋落いうほど凄いピークっていつだろ。黒澤やたけしが過大評価されたくらいで昭和の頃から国内消費の作品だけって感じ。
ヤクザがスポンサーやってたからチンピラ、トラック運ちゃんや網走帰りの切った張ったの映画とか、
バブルの頃の角川映画とか実写なだけ漫画ラノベ原作と骨子変わらんし。金がかかってはいただろうけど。今はカネすらないからな

654 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:07:44.20 ID:jw4pg+CM0.net
昔からアイドル映画もつまらない大作もあった
今が特に悪いわけでもなく傑作良作もたまに出るのは同じじゃないかな

655 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:15:13.39 ID:OYus+EPr0.net
アニメ(だけ)作っとけばいいよ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:20:37.39 ID:A1+kywEx0.net
>>654 その代表作 「花の応援団」

657 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:24:16.41 ID:5eN4z80r0.net
>>273
個人的に仮面ライダーが何人も出てきたり敵が怪人じゃなく仮面ライダーだったりするのって糞だと思う

658 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:24:59.83 ID:nex73XJ50.net
仮面ライダーに夢をみた人ってイメージです

映画界に何か残したっけ?

659 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:29:51.77 ID:wpOnqdLk0.net
数字持ってるかで演者が決まるからな(´・ω・`)今のお遊戯に憧れんよ

660 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:38:49.61 ID:i9IRnvTP0.net
邦画ってこんなのばかりな印象

〜〜静かな食卓
父「・・・」
娘「・・・」
父「ガチャ(食器の音)」
娘「・・・」
父「・・・佳恵」
娘「・・・なに?」
父「・・・」
娘「・・・」
父「・・・学校はどうだ?」
娘「・・・なにもないよ」
父「・・・」
娘「・・・」
父「・・・そうか」
娘「・・・」
父「ガチャ(食器の音)」

661 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:39:40.69 ID:HX8OPbJe0.net
>>652
時代劇がドンドン現代語に浸食されてるもんな
大河ですら「私」とか「お前」とか「あなた」だし
今の若い子(中年ぐらいでもかな)は「拙者」とか「おぬし」とか「そち」とか言っても分からんから
10年ぐらい前に新聞で読んだ話だけど
あるベテラン俳優が昔通りの伝統的な時代劇の芝居やったら
監督に今風でやってくれと指導されたそうだ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:42:15.46 ID:sloXQ70A0.net
戯曲なんかがベースにある演劇と比べたら
映画の文化資本はなあ

映画のジリ貧傾向を何とかしたいなら
もっと業界総出で映画学校ぐらい作った方が良い
アカデミックな方向に行ってこそ
娯楽にも論理性というものが生まれて来る

663 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:44:06.90 ID:HX8OPbJe0.net
>>657
しかもその多過ぎる仮面ライダー
個々にあんまり差別化されてない上に、主役がやたらとフォームチェンジする
だからライダー同士のバトルになると、何が何だか分からなくなる

664 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:55:15.60 ID:Gimy8BaR0.net
邦画なんてアニメで儲けてジャリタレ、アイドル映画とご高尚な文学映画で散財してるだけじゃん

665 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:00:49.10 ID:jw4pg+CM0.net
日本映画には権威ある賞がないというのもあるかもね
小説はなんだかんだ言っても芥川賞があることが大きい気がする

666 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:03:25.09 ID:HX8OPbJe0.net
>>664
昔誰かが「東映は戦隊とライダーとプリキュアで儲けた金で、吉永小百合の映画作ってる」
と言ってたのを思い出した

667 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:07:05.31 ID:7K6tI24V0.net
>>97
時代はボリウッドやなあ

668 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:07:47.76 ID:yWiGjYcz0.net
>>665
いや、全くもって技術者がいないんからだよ。
サラリーマン気質、アイドルしか使わない等々のカスっぷりだからだよ。

669 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:07:47.81 ID:dM6U7EBh0.net
>>487
俺はこの映画で内田百?閧?知ることができて感謝してる
サラサーテの録音技師が喋ってる演奏収録したCDも探して買ったわ

670 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:08:30.04 ID:Nyv9DsFf0.net
ちょっと何言ってるか分からないけどオダギリジョーは好き

671 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:12:23.33 ID:uLDe2yX70.net
>>665
日本アカデミー賞の価値がなさ過ぎ
カンヌ、ヴェネチア、ベルリン、アカデミー外国語
そこら目指して

672 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:12:57.56 ID:7K6tI24V0.net
「ゆれる」はいい映画だった
日本の映画産業はぶっ壊れて久しく金も夢もないからもう無理
死に体を製作委員会と芸能事務所で延命してるだけだから
有能なクリエイターはアニメやマンガに行くだろう
あっちの方が夢があるし

673 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:15:53.08 ID:uLDe2yX70.net
オダギリジョーは『東京タワー』が代表作になるんかね
好きな俳優だけに残念

674 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:23:58.37 ID:HX8OPbJe0.net
>>671
忖度丸分かりだからね
一番大ヒットした作品押しのけて、最優秀賞もないもんだ
鬼滅の年は、実写アニメ総合の最優秀賞を鬼滅にして、アニメの最優秀賞をヴァイオレットにしておけば、納得出来た

675 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:26:07.27 ID:hMjU7DVO0.net
日活ロマンポルノでエロ路線に行った時点から凋落してただろ
その当時の大部屋女優が多数犠牲になって、今のジャニーズ事務所みたいなme too運動されたら映画会社つぶれるぞ

676 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:26:15.05 ID:4COHugBj0.net
本家アカデミー賞だってカンヌだって興行収入で作品選んだりなんかしてねーぞ?

677 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:35:00.82 ID:pmfcldVn0.net
>>674
鬼滅とかアニメ作品としても出来は下の下だろ
声優が叫んでバトってるだけで話も何もねーし

678 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:35:22.84 ID:YvMCoi2Z0.net
角川や
ホイチョイ・プロ

679 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:38:07.69 ID:X0Z4+Q1z0.net
ご高説を垂れるほどの実績残してねえだろw

680 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:44:00.60 ID:uLDe2yX70.net
>>679
つらいな
その通り
テレビドラマは『時効警察』になるんかね
『月』みたいな暗い映画より、おもしろい映画をみずから製作してほしいよね

681 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:45:27.00 ID:0Fp9FEKV0.net
調子に乗んな
今の若い世代だって、映画に情熱あるよ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:45:58.82 ID:dZTnsIMv0.net
みんなの好きな邦画教えて。まず私から

砂の器 
ぐるりのこと
羅生門

683 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:47:26.76 ID:l4GmMdya0.net
ゆれる
好きな映画
香川照之が素晴らしかった

684 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:49:11.52 ID:jw4pg+CM0.net
>>671

やっぱり自分の国の権威ある賞を目指して良い作品枠を作ろうというのがあった方が良いよね
アメリカだと悲願のオスカー獲得とか報じられるし、スタッフも役者も目指す人もいるんだろう
見る側としても見る価値のありそうな作品が分かるわけだし
賞の弊害もあるだろうけど日本には何もないからな
日本で映画作る人はお金以外では何を目指してるんだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:50:41.66 ID:26TbrAw/0.net
自分が最後の世代といいたいメンタルなのは
なにかキャリアで落ち込んでいるんではないかな

俺の認識だとせいぜい角川映画あたりが映画らしい最後だった
そのあとは宮崎映画の時代

686 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:51:55.49 ID:ahwpSY7b0.net
>>667
コロナ禍でインド映画にハマったから
もっとインド映画がはいって来てほしいわ

687 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:52:03.84 ID:uLDe2yX70.net
>>684
映画人はシネフィルが多いんじゃね
金考えたら、監督じゃなくて俳優でしょう

688 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:53:33.84 ID:9+9jyyBu0.net
ゆれる
バスから降りてくる香川照之に向かってジョーが叫ぶ「兄ちゃん、にいちゃーん!」で号泣
香川や監督西川の現在はわからないが、00年代初頭のインディーズ邦画は確実に熱かった

689 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:54:48.38 ID:uLDe2yX70.net
>>685
オダギリジョーは自負があるんでしょ
行動が伴わない
CMには出るが月9とか出ないよね?

690 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:57:08.67 ID:mA5gCN+l0.net
最近の映画で面白かったのはファブルだな
ジャニーズだけど

691 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:03:25.18 ID:dwBjEk3m0.net
会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.
https://hdhyui.tribalgod.com/1012s/d6z0ph.html

692 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:03:33.86 ID:WrS52gPg0.net
>>662
映像制作コースのある専門学校も芸大もあってこの体たらく

693 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:06:12.67 ID:WrS52gPg0.net
>>690
邦画興収上位にはかなりジャニタレ映画あるからな
ジャニタレ映画に勝てないようなのしか撮れないのが邦画クリエイターの実力

694 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:07:26.02 ID:q5vEUWWv0.net
自分を売る手段も稼げる場所も沢山あるしな
客のせいにして待つより動ける奴の時代だわ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:08:16.48 ID:bx19S+Vo0.net
高校生が喧嘩するかカップルのどっちか病気かの映画ばかりだしな

696 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:14:22.65 ID:HX8OPbJe0.net
>>677
じゃあ逆にしよう
ヴァイオレットなら最優秀賞でも文句無かろう

697 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:19:35.92 ID:HX8OPbJe0.net
>>682
怪獣大戦争
県警対組織暴力
子連れ狼 三途の川の乳母車

アニメなら
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン
映画スタートゥインクルプリキュア
劇場版機動警察パトレイバー

698 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:22:44.37 ID:IDHwTooR0.net
>>40
なんて番組なの?

699 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:27:00.89 ID:IDHwTooR0.net
邦画がダメになったのは踊る大捜査線の大ヒットからでしょ
あれで、ドラマと質が変わらなくなった
テレビドラマクオリティーで大ヒットするんだって

真面目につくっても、今日から俺は!!や新解釈三國志に勝てんのだから

700 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:28:05.08 ID:U+IkN6QJ0.net
やっぱ映画は金かかる割には日本映画のマーケットは狭すぎる
これが作品の規模も質も落としてる
まあドラマも似たようなもん仕方ないな

701 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:30:22.95 ID:AfvMmpQO0.net
>>682

鬼畜
復讐するは我にあり
野獣死すべし(松田優作版)

702 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:30:25.32 ID:jw4pg+CM0.net
>>682

わりと新しめのだと
三度目の殺人
鍵泥棒のメソッド
素敵な金縛り

昔のだと
八つ墓村(渥美清版)
仁義なき戦い
太陽を盗んだ男
Wの悲劇
二百三高地

703 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:30:51.16 ID:HX8OPbJe0.net
>>698
ポリス×戦士 ラブパトリーナ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:35:05.67 ID:CBpBzZDB0.net
松竹の本業は不動産会社

705 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:41:45.23 ID:HX8OPbJe0.net
>>682
別にベスト3では無さそうなので追加

海底軍艦
妖星ゴラス
世界大戦争
ガス人間第1号
ゴジラ(1954年版)
キングコング対ゴジラ
怪獣総進撃
怪竜大決戦
宇宙からのメッセージ
二十四の瞳(高峰秀子版)
野生の証明
新幹線大爆破
生きる

706 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:46:21.20 ID:HX8OPbJe0.net
>>704
東宝や東映は、映画斜陽期に不動産その他にシフトしてたけど
松竹もそうなんだな
でないと生き残れなかったか
それやらずに映画制作続けてた、大映は倒産、日活はポルノにシフトだし

707 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:49:05.91 ID:dZTnsIMv0.net
>>702
八つ墓村は渥美清バージョンに限るな

708 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:56:04.94 ID:DUwT7IiY0.net
一時期CM監督がやたら映画撮ってたのはなんだったんだ
その頃起用されがちな俳優でしょ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:57:24.56 ID:4t/PsOeM0.net
新聞記者なんかが日本アカデミー賞とった時に終わりを感じたね

みんなドン引きしてたし

710 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:01:44.62 ID:HX8OPbJe0.net
>>707
八つ墓村に限っては、金田一耕助が誰かより
多治見要蔵が誰かで認識してる人が多そう
もちろん山崎努版最強

711 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:04:18.38 ID:jLpUKgBI0.net
クウガの劇場版やったら、けっこうヒットするんじゃね?

712 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:24:59.85 ID:HX8OPbJe0.net
>>711
仮面ライダーオールスターズになりそう
プリキュアオールスターズF大ヒットしてるし
果たして何人オリジナルキャスト来られるかな?
昭和ライダーには故人になられた方もいらっしゃるし

713 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:35:30.73 ID:MEoe4WnX0.net
>>682
鴛鴦歌合戦
浮草
総長賭博
最高殊勲夫人
太陽の墓場
マル秘色情メス市場
悶絶どんでん返し
悲愁物語

714 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:36:20.49 ID:GQDpSRQH0.net
2000年前後は単館系のサブカル映画全盛だった気がする。渋谷も映画館沢山あった。

715 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:56:48.22 ID:RkpJhfKd0.net
>>661
それを言い出すと、時代劇に出てくる既婚女性はみんなお歯黒をつけなきゃいけなくなるんだが

716 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:05:34.41 ID:HX8OPbJe0.net
>>715
そこまで行くと、戦国時代の馬はロバみたいなの連れて来なきゃいけないし
出演者全員身長160センチ以下にしなければならなくなる

717 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:08:15.54 ID:4jiyn4JE0.net
生き残ってるのが一番不思議な男。
女は剛力彩芽

718 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:33:16.73 ID:2uR3K8+R0.net
>>682
ベスト3は

7人の侍
青春デンデケデケデケ
キッズリターン

かなぁ
キッズリターンか下妻物語か岸和田少年愚連隊で迷ったけど

719 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:40:43.95 ID:uLDe2yX70.net
>>713
マスさんが入っていて、うれしいわ

妻は告白する
清作の妻
赤い天使
刺青

最近ではまなみ100%

720 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:42:36.16 ID:RhQgbR8Y0.net
サブスクで見放題で見れる今の時代だと映画よりドラマやアニメ一気見する方が楽しいもんな

721 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 19:45:44.67 ID:e2FcvidC0.net
演技力のある若手役者が皆無

722 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:11:58.46 ID:hMjU7DVO0.net
監督や脚本家に気に入られるだけで配役が決まるから
演技力より気に入られる能力なりコネが重視だからな

723 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:18:29.63 ID:2/9UGiIx0.net
1950年代の日本の白黒映画は良いものが多いね

724 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:32:28.30 ID:UwElhtjr0.net
カブトを黒歴史扱いしないで下さい

725 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:41:24.35 ID:AfvMmpQO0.net
>>716
そこまでこだわって作ったものを見てみたい気もする。

726 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:45:32.24 ID:uLDe2yX70.net
>>725
ちびっこばかりの活劇はギャグやろ

727 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:50:19.45 ID:k0EIRQTb0.net
>>682
八日目のセミ
海街diary
ヤクザと家族

728 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 22:26:10.85 ID:q1nRoLt30.net
良かった時の映画ってどれだよ?

729 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 22:38:32.92 ID:RoumPxWM0.net
>>720
アニメは気になる
ドラマこそいらない
事務所の力で出演とかふつうでしょ

730 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 22:41:41.27 ID:rswceUeg0.net
映画を見るならアニメか洋画だしな
邦画とか学芸会だし金もらっても見たくないわ

731 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 23:24:07.96 ID:LzJdDSA/0.net
青葉予備軍

732 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 23:41:21.57 ID:xt6aEo1r0.net
>>730
邦画を学芸会と批評したらテレビドラマは何?
二宮の月9酷かったよ
役者じゃなく演出だろうね
真夏のシンデレラは半笑いで見てたけどバカらしくてチャンネル変えたわ

733 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 23:45:37.65 ID:urw/BmxS0.net
ID:TCzZ9Wxr0
頭弱そう

734 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:01:43.66 ID:VxBBUpAK0.net
この板だけかなあ
ウィルスソフトの更新したら、急にエロ広告だらけに

735 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:17:14.26 ID:vGgm14QP0.net
>>682
サマータイムマシン・ブルース
フィッシュストーリー
ジ、エクストリーム、スキヤキ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:19:10.36 ID:zaXiGiGy0.net
こうだくみ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:50:34.55 ID:/zSuDnyn0.net
アニメ映画入れたら邦画は世界中でブレイクしてるわけで
比較して国内でもまるで相手にされない実写映画撮ってる日本の監督や役者は少しは危機感もって恥ずかしいと思わないと

738 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:56:34.31 ID:xAS55Ws/0.net
邦画やドラマを学芸会などと云う馬鹿にはなりたくないですね

739 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 03:04:54.84 ID:NrplT1Pt0.net
世界中で映画が死んでるのに、アニメがあるだけましだろw
50以下の映画スターなんて誰もいないんだよ。

740 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 03:55:53.54 ID:Y1A77O4c0.net
オダギリは50年代生まれか?
色んな事がお前らの世代までで終わりだよ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 06:55:38.65 ID:UTz+0Okk0.net
ここ何年かの邦画関連でガッカリしたこと3つ挙げると
・(ネトフリだけど)全裸監督1と2のキャスティングとストーリーの差
・孤狼の血の1と2のストーリーと演出の差
・新聞記者の日本アカデミー受賞(ついでに去年のある男受賞)

742 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 07:14:58.25 ID:1B1hXP7b0.net
>>578
学歴関係あるの?
映画なんて、昔から一般大衆のものじゃないの。

743 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 07:23:27.34 ID:WP3deaur0.net
外人か言うには日本人の役者は芝居がオーバーアクションで不自然らしい
自然な芝居ができず舞台俳優みたいになってるということか?
だけど三次元以上にデフォルメされた二次元アニメは大好きなのがよくわからん

744 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 07:32:24.47 ID:BKvfk69S0.net
>>743
アニメはもはや職人アートの域になってるからな
それに二次元の絵で少々大袈裟な演技の声出してても変には思わんが
見てる自分と同じ三次の人間が妙に大袈裟な芝居してるのはやっぱり変
演じる方がアニメとか漫画で育ってるからじゃないかな
最近のテレビドラマもそうだと思うけど
昔の映画の方が演技は自然かと思う

745 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:19:16.85 ID:/q5HGvCQ0.net
>>742
見世物小屋として発展した
芸術は後から
映画は娯楽

746 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:24:21.69 ID:/qwWqdJs0.net
>>737
いや、アニメ映画も海外じゃ大して売れてないでしょ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:29:46.30 ID:kmcDSWB90.net
>>745
映画は書籍がそうであるようにただの表現手段、情報伝達手段に過ぎない
娯楽、芸術、記録、教育、学術資料と何にでもなるもの

748 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:42:47.51 ID:w1PoRcG/0.net
>>682
まともじゃないのは君も一緒(2020)
DOOR(1988)
ジョゼと虎と魚たち(2003)
麻雀放浪記(1984)
月曜日のユカ(1964)
お嬢さん乾杯(1949)
ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016)
地獄でなぜ悪い(2013)
天然コケッコー(2007)
式日(2000)
Shall we ダンス?(1996)
(ハル)(1996)
ふたり(1991)
タンポポ(1985)
さびしんぼう(1985)
Wの悲劇(1984)
スローなブギにしてくれ(1981)
狂い咲きサンダーロード(1980)
太陽を盗んだ男(1979)
HOUSE(1977)
羅生門(1950)
七人の侍(1954)
みんなあげちゃう(1985)

749 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:48:42.97 ID:0D5668IY0.net
邦画ってシン3本の前に何見たか思い出せないくらい見てないな

750 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:56:05.48 ID:5jUg2+kd0.net
>>748
月曜日のユカw
中尾彬笑えるよね
加賀まりこのかわいらしさは神

751 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:58:34.37 ID:J/qDMVSJ0.net
甲賀忍法帖に酷いことした人だよね?

752 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 10:33:53.31 ID:w1PoRcG/0.net
>>750
あの頃の加賀まりこ可愛いよね
今ならティーン向けのファッション誌のモデルにいそうな細くてドール系の見た目
やってることはパパ活で発言ぶっ飛んでてコメディっぽくて見やすいし

753 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 10:42:09.57 ID:7bKfTVnn0.net
>>682
近松物語
秋立ちぬ
男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け

754 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 11:07:57.38 ID:Ox7zVco40.net
>>682
僕らはみんな生きている
そして父になる
電車男

755 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 11:23:40.52 ID:/q5HGvCQ0.net
>>752
きれいな女優さんはめずらしくないけど、すごくかわいいよね

鈴木清順が殺しの烙印を撮った後、意味不明過ぎで日活を解雇になったよな
ピストルオペラ観てたらそれもわかる気がすふ

756 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 11:36:21.42 ID:4f4NhvPF0.net
>>750
中平康好きだな
蓮實が鈴木清順を持ち上げる為に叩き台にしてやたら貶してたが

757 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 11:47:03.68 ID:EHTeDhv70.net
あんまりアニメとかは見ないけど、長女が勧めてきた「この素晴らしい世界に祝福を」ってアニメ映画見て心底たまげた
未成年の娘を差し出す両親とかLGBTバカにしたり下ネタの連発でポリコレのポの字も存在しない
日本はこういうのやれるんだから実写でやりゃいいのにって思った

758 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:21:03.53 ID:/q5HGvCQ0.net
>>756
俺は増村保造が好きだ
大映時代は評価されていなかった
亡くなった後、レトロスペクティブで再評価された
若尾文子に出会えて増村保造はしあわせだ

759 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:24:31.29 ID:S8IhIovd0.net
お前の意思なんて関係ない・・・俺がしたいからするんだよ!!

760 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:24:41.25 ID:KuRkrKL30.net
てs

761 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:31:25.92 ID:4f4NhvPF0.net
>>758
俺も増村は好きだな、失敗作扱いのセックスチェックややくざ絶唱みたいな映画も味あるし
増村も貶されてたね
蓮實は対立図を作ってヴェンダースを上げる為にファスビンダーを下げるような人だからあまり信用してない

762 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:40:40.67 ID:hpHw085f0.net
三船敏郎が言うならまだしも、オダギリごときが映画に夢とかw

763 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:46:18.67 ID:Ox7zVco40.net
>>758
BSPで見た巨人と玩具が傑作すぎて衝撃受けた

764 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:46:39.05 ID:cqRoEtxE0.net
言うほど映画の仕事してないよね?

765 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:47:58.78 ID:/q5HGvCQ0.net
>>761
そりゃマスさんでも失敗作ありますよ
黒の試走車、陸軍中野学校、兵隊やくざ
これらも増村保造

ファスビンダーを過小評価する評論家いるんだ
フランソワ・オゾン怒るよw
ファスビンダーがフランスに生まれていたら、ゴダールとトリュフォーに次ぐシネアストとして神格化されたでしょ

766 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:49:28.41 ID:/q5HGvCQ0.net
>>763
野添ひとみは女神やね
くちづけも傑作

767 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:52:35.57 ID:Ox7zVco40.net
>>682
魔界転生も入れとこう

768 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:52:51.21 ID:9XP1c6km0.net
日本人って日本人の見たい目が嫌いなんだよな
だからアニメが人気でるし、ミュージシャンも匿名で顔出さないとかが通用してしまう

769 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:55:08.95 ID:kH1cRJbG0.net
映画がちやほやされてたのは90年代くらいまでかな

770 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 12:58:30.69 ID:w1PoRcG/0.net
>>768
それはオタクだけだよ
ファイナルファンタジーとか整形V系ミュージシャンみたいになってたじゃん

771 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 13:08:41.42 ID:MBMnsJBr0.net
>>743
舞台演技丸出しなのはエキストラに近い端役だな
メインに出てくる役者はクレイジーキャッツみたいなおどけた演技をしたがる(いわゆる顔芸)

772 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 13:17:16.21 ID:0D5668IY0.net
>>682
七人の侍
復活の日
魔界転生
柳生一族の陰謀
(萬屋錦之介の)宮本武蔵
平成ガメラ
さびしんぼう
サマータイムマシンブルース

>>705
「宇宙からのメッセージ」って・・・ノベライズの後書きは面白いよな

773 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 13:22:03.85 ID:sx6aSAOb0.net
資本力が付いた中国に
あっさり抜かれたしな

774 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 13:28:50.84 ID:aLiYk0q50.net
間だかなんだか知らんが時間あたりの情報量が少なくて眠くなる

775 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 13:29:45.62 ID:VxBBUpAK0.net
>>757
このすばは、トコトン流行りの異世界転生ものの裏かいてて好き
最近の作品は、どれも転生または召喚された主人公がチート過ぎ
その点このすば主人公の優れてるのは悪知恵だけ
仲間はそれぞれ一芸に秀でるけど、それ以外はポンコツだし

776 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 13:32:49.49 ID:VxBBUpAK0.net
>>758
「セックス・チェック 第二の性」は感動と言うか唖然とした

777 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 15:44:39.71 ID:Y8TPrHxE0.net
>>682
上がって無いのから

幕末太陽傳
リボルバー
劇場版 超力戦隊オーレンジャー
リンダリンダリンダ
ラブアンドポップ(庵野ひであき)
モヒカン故郷に帰る
人間失格(蜷川実花 監督)
グッドバイ(大泉洋 小池栄子 出演)

778 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 15:56:04.39 ID:4Z+FtXzJ0.net
>>682
青春の門
キャタピラー
鬼畜
人間の証明

779 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 16:07:21.25 ID:/q5HGvCQ0.net
>>777
幕末太陽傳、川島雄三やな
とんかつ大将観てみたい

780 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 16:18:00.77 ID:EWYoJ7NA0.net
>>737
千葉さんが絶望したアニメが貢献することはない。むしろ日本から無くなるべき。

781 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 16:19:26.37 ID:eRqW+Knq0.net
>>520
ブサイクの僻みにしか見えないwww

782 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 16:44:07.13 ID:Y1A77O4c0.net
有頂天ホテルだっけ?
あれの合わなさは異常w
もっといい役やらせたれや

783 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 16:58:39.06 ID:VxBBUpAK0.net
>>682
前にレスしたけど、大事なの忘れてた

海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバンTHE MOVIE

終盤のギャバンとギャバンブートレグ(ギャバンの能力を複製したメカギャバン)の一騎打ち
ここで俺認定日本映画史上(世界映画史上かな)最もかっこいい映画名台詞が出る

784 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 17:34:17.40 ID:VhEgpabd0.net
幕末太陽傳はあまり面白いと思わなかったがしとやかな獣は最高だったわ

785 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 17:34:43.42 ID:swJjjLWw0.net
>>777
幕末太陽伝の良さがわからん
落語を繋げた話で、フランキー堺は良いけど
石原裕次郎が侍らしくないしさ
あれなら名人の落語の音声だけを聞いた方が面白い

786 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 17:36:25.92 ID:4Ad6Mqe30.net
>>682
按摩と女
小原庄助さん
明日は日本晴れ

787 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 17:39:09.61 ID:VjaVzHBj0.net
増村保造好きが多くて嬉しいな
デビュー作 くちづけ
巨人と玩具
黒のテストカー
兵隊やくざ
陸軍中野学校
妻は告白する
でんきくらげ
セックスチェック 第二の性
華岡青洲の妻
ある殺し屋の脚本etc. etc.
大映テレビも一世を風靡したよね

788 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 17:46:42.80 ID:100Ug9/H0.net
>>787
しかし、最大の商業的成功作は「スチュワーデス物語」という皮肉w
「ある殺し屋」もやってたとは知らなかった
名作だな

789 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 17:51:04.45 ID:100Ug9/H0.net
>>682
「生きる」「七人の侍」「赤ひげ」「どですかでん」の黒澤を挙げてもしょうがないから
「旅の重さ」にしとこう

高橋洋子、いい女だったww

790 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 17:57:29.16 ID:VOSJCzCd0.net
夢があったかどうかは知らないけど地元の商店街に映画館があった最後の世代だな

791 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:02:17.52 ID:JGm/zItX0.net
>>787

刺青
知人の愛
谷崎との相性もよかった

792 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:06:52.37 ID:w1PoRcG/0.net
>>743
アニメ原作の邦画とか演技嘘くさくて(マンガ臭くて)お前でもわかるだろ

おどけた演技が日本人なら「ここで笑って下さい」のサインだけど外国人に取っては同じサイン受け取れるはずもなく非現実的で嘘くさくて萎える
アメリカ映画もリアルな演技を追求するし、それをパクった韓国映画もそう
邦画だけ独自路線だから異質に見える
俺も地上波ドラマとかのおどけた演技が臭すぎて観れない

793 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:07:30.62 ID:p9WW0RPc0.net
>>757
このすばは面白いけど実写は要らないW

794 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:09:10.77 ID:cfDiThpU0.net
>>787
俺らだけじゃないぞ
あのイタリアのアントニーオーニも増村が好きだ
増村保造は若尾文子との映画が最高
俺らが死んだ後にも増村保造は評価され続けると思う

795 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:14:31.39 ID:cfDiThpU0.net
>>784
しとやかな獣w
ピカレスクしか出てこないという

796 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:20:55.46 ID:vA/8fdjB0.net
今の映画産業の主役はテレビメディアや広告代理店だからね。
要は「どんなものを作るか」じゃない「どう宣伝しどう売りさばくか」が主体になってる。
だから有名監督や有名タレントが監督しただの主役張っただのがポイントになって中身はある種どうでも良くなってる。

797 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:27:26.43 ID:/zSuDnyn0.net
>>746
いやワンピースが全米で初登場2位とかで結構売れてると思うよ
少なくとも実写邦画と比べたら雲泥の差

798 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:30:02.78 ID:cfDiThpU0.net
>>796
角川映画のメディアミックス、踊る以降のテレビドラマの延長
時代は過去に戻らない

何度も言うようにカサヴェテスのような活動すればいいじゃん
『グロリア』なんて今観てもめちゃくちゃおもしろい
それすらしないで、ネガティブな発言したら表現者として失格

テレビドラマは漫画原作が多いよね
パリピ孔明もそう

799 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:45:53.94 ID:VxBBUpAK0.net
>>790
うちの最寄り駅の周辺
俺が小学生の頃は、映画館が10館ぐらいあった
ポルノや名画座含めてだけど
それが平成の頃にはシネコン2館になり
それも潰れて今やゼロ
ちなみに年寄りによれば、昔は20館ぐらいあったらしい
暇潰しに映画館に行った時代の話

800 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:00:17.84 ID:0D5668IY0.net
>>790
30ウン年前は中央線の東中野から三鷹までの全駅に映画館(ピンク含む)があった(高円寺は記憶あやふやだけど)

801 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:07:27.42 ID:r7l208yN0.net
なるほど
映画に夢って言うのは子供の時に非日常的なワクワク感を味わえたってことかな

802 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:11:03.91 ID:/zSuDnyn0.net
GANTZも海外で単行本めちゃめちゃ売れてたから、日本で映画化されると聞いて世界中が注目集まってたのに
28歳のジャニーズ二宮が主演に決まったもんだから、主役が高校生2人の話なのに社会人設定にされて、
話もアイドル映画ぽいヌルい内容になって興行も前評判ほど芳しくなかった
ドラマや映画界の人事を支配していたジャニーズ王国という癌が消えたから、これから純粋に実力で争う自由競争になって
邦画でも本当に実力のある役者が起用され、何れ世界に評価される作品が作れるようになればいいな

803 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:21:23.77 ID:QXQRgS/l0.net
一作あたりの動員数はともかく洋画は90年代前半くらいまでが輝いていたと思う
80年代はB級映画も面白かった

804 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:23:59.45 ID:cfDiThpU0.net
>>801
子供の頃に映画館で観た『ET』、『南極物語』、『敦煌』は忘れられない

805 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:37:34.05 ID:tdnfWId90.net
>>803
俺は田舎だったから80年代は話題作を観に行くと大抵前座のB級コメディーと二本立てだったな
ポリスアカデミー、サボテンブラザーズ、クロコダイルダンディー、愛しのロクサーヌ、花嫁はエイリアン
単体だと映画館に行ってまで観なかっただろうけど目当ての大作より前座の方が面白い場合も多かった

806 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:41:59.01 ID:4Z+FtXzJ0.net
>>801
ウチの両親が若い頃、健さん主演の映画なんかを土曜夜に見に行ってた。
スクリーンに健さんが出ると客席からスクリーンに向かって「いよ、健さん!」
「待ってました!」みたいな掛け声がかかるって言ってたな。

で、映画が終わって外に出ると映画館から駅までの道に
ちょっとした出店や屋台なんかがあって賑わってたんだと。

807 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:43:34.36 ID:ZkBebbGJ0.net
>>732
どっちも学芸会でええやん
邦画なんて二時間ドラマみたいなもんだろ

808 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:51:53.21 ID:zjT3dfGh0.net
レベルが下がってるのは、映画だけじゃないだろ
ドラマもお笑いも音楽もFFも
家電もロケットも科学の論文も全部レベル下がってる

809 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:11:14.78 ID:cfDiThpU0.net
>>808
音楽はそうでもない
紅白スレで推した百足はドラッグで捕まってもーたw

810 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:18:16.04 ID:tdnfWId90.net
>>809
音楽も完全に死後の世界に突入してるだろ
ヒップホップ界隈だけでオートチューンのリバイバル四度はやってるぞ

811 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:19:18.92 ID:/zSuDnyn0.net
ゲームも日本のものは売れなくなった

812 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:29:36.56 ID:OnwidFSD0.net
日本に映画的な題材が亡くなったからな
韓国映画を見ると怒り、差別、戦争なんかがあるから伝えたいことがあることはある
でも日本てもう怒る気力すら無い去勢されてる

813 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 21:01:39.17 ID:VcTEbGTw0.net
キャストが無駄に豪華な映画

少し前の映画を300円で見れる映画館で知らずに見たらやたら豪華でけっこう面白かったが面白いという声を聞かない

聖女伝説(1985年)

出演
郷ひろみ
小野みゆき
岩下志麻
岩城滉一
夏八木勲
成田三樹夫
草薙幸二郎
三船敏郎

監督
村川透

音楽
フランシス・レイ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 21:06:22.96 ID:cYmpNU600.net
若者は意外と映画館で日本の青春映画観てるよ
今時の子はテレビは全く見ないけど映画は観る

815 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 21:06:38.39 ID:cYmpNU600.net
若者は意外と映画館で日本の青春映画観てるよ
今時の子はテレビは全く見ないけど映画は観る

816 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:28:30.18 ID:x+s5pK+50.net
新たなムーヴや創造を創れるのは感性の若い状態でいられる30過ぎくらいまででそれまでに仕切りや差配の技術経験を(当人が)積んでおくのは勿論でその上で一つやってみるか?というバックアップがない限り年寄連中の覚え目出度い前例主義者が代わり映えのしない作品を作るだけの構図は続くよ。そんな気概のある若者は映画以外のやり易そうな業種に行く

817 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:34:16.32 ID:RrxSib9I0.net
>>814
それは10年前くらいの話では?
当時は確かにスイーツ映画とか揶揄されてた青春映画が10代女子に支持されてた
今はスイーツ映画も凋落してる

818 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:37:58.83 ID:qBKnYiOc0.net
>>575
てか声優業界は閉鎖的なんよ
そもそもそういうところにはオーディション通知がなかなか来ない

819 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:38:21.06 ID:RrxSib9I0.net
>>797
世界中でブレイクから実写よりはマシってハードル下げすぎでは
ワンピ映画の北米興収は1277万ドル
バービーは6億3400万ドルでワンピの約50倍
これでブレイクと自慢するのはさすがに…

820 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:05:33.82 ID:yic5f2gj0.net
>>818
オーディションかスカウトって段階で蹴落とされる芸能事務所と違って
声優の場合は養成所経由で実力見てもらえるから閉鎖的じゃないだろ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:07:00.08 ID:yic5f2gj0.net
>>819
アニメは配信で稼いでいるだろ
各国で年間ランキング入りするくらいには人気
日本の実写だとまずないけどな

822 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:10:09.97 ID:ef21tZM/0.net
>>813
フランシス・レイはどんな気持ちで見たんだろうね
見てないかもしれない

823 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:20:58.05 ID:3xkDMpcw0.net
>>140
日本の戦国時代にはまだアメリカ合衆国は存在していないから残当

824 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:55:04.01 ID:IvouzzXX0.net
小津安二郎が戦時中に派遣されたシンガポールで
風と共に去りぬや市民ケーンなど多くのアメリカ映画を見てあまりのレベルの高さに驚き
こんな凄い映画を作る国に日本が戦争で勝てるわけがないと思ったそうだ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 00:11:52.05 ID:PWbTi0dC0.net
>>821
配信で稼いでるってアニメ映画がか?
映画の話だよ?

826 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 00:15:13.14 ID:TgdHKqFh0.net
>>824
逆にその少し前にアメリカの名匠フランク・キャプラが対日戦のプロパガンダ映画制作の参考のために日本の映画を観てそのレベルの高さに驚いたという逸話もある
噂レベルではなくアメリカの公文書に残ってる話

827 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:07:21.45 ID:/IzptQPG0.net
映画大国と言われるには陳腐と言われないSF映画を作ることが出来るかどうかもある
日本はいまだに‘2001年宇宙の旅’や‘スター・ウォーズ’レヴェルの作品が作れないのがもうな

828 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:07:46.90 ID:3QEL9GCs0.net
>>819
そんなもんか、わりとワンピ人気ないんだな、じゃあ千と千尋でいいやwぐぐったらヒーローアカデミアとかいうやつがそれ以上売れてたらしいし、絶好調やん
てか邦画に限らず日本のエンタメで評価されてるのはアニメだけっていうイメージをどうにかしたいだけなのよ
オリンピックの演出も世界に恥を晒すレベルでショボすぎたでしょ、日本はアニメ以外ではこのレベルかと幻滅したもん
せめて韓流より世界で通用する内容の実写映画やドラマを作ってほしいだけなのよ

829 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:20:48.90 ID:Fhz2YsmO0.net
映画館って要らなくね
料金高すぎるし上映中にスマホ見てたら文句言うヤツいるし

830 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:22:16.14 ID:QB2qyUxU0.net
数字持ってないオダギリに言われたくないわなw

831 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:25:10.54 ID:qdRfwqHB0.net
邦画は山田洋次映画と伊丹十三映画と周防正行映画とジブリ映画だけでいいや

832 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:48:40.02 ID:nmJ5tmP80.net
>>813
主演がな…
村川透の映画は松田優作主演でもっと面白いのがいくつもある

833 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:49:19.16 ID:GfsHCBLM0.net
自身のブランディングかなんかのために
主演作品を黒歴史化する勘違いカス野郎のせいで
視聴者も俳優もスタッフも夢見れなくなってんだよ

834 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 02:05:39.93 ID:D0R3VGHP0.net
>>12

90年代は子供だったけど
スーパーの女くらいだったかな面白かった

昔は映画は大人が見るものってイメージがあった
子供はクレヨンしんちゃんとコナンとポケモンくらいから
あ...ドラえもんもあったな...

踊る大捜査線辺りからだよ子供でも楽しい映画は

他はあれだ鉄道員もよかったな

835 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 02:08:44.25 ID:CYYbNEBH0.net
原作が配信コミックばっかりじゃ流石にねぇ…

836 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 03:27:35.31 ID:7nDVesXe0.net
>>829
カラオケBOXみたくムービーBOXとかあるといいかもね。4人BOX~ワンルーム位で。友だちとわいわいいいながら見れるやつ。料金は同じにはなるかもしれんが

837 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 04:15:43.29 ID:uLDnZl2f0.net
>>827
2001年宇宙の旅レベルのSF映画作った国なんてアメリカ以外だと惑星ソラリス作った旧ソ連くらいでは

838 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 05:04:38.54 ID:O8Y5n0CA0.net
>>837
ソビエトはアメリカと宇宙戦争してたからな
世界初のSF長編映画もソビエトのアエリータだし
短編はフランス、メリエスの月世界旅行だが
ソビエトには火を吹く惑星とかキン・ザ・ザとかSFの名作が多い

あとはドイツにフリッツ・ラングがいるか

839 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 05:19:57.84 ID:tynpQkaS0.net
>>837
出来は酷かったけどなw

840 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 05:56:50.47 ID:v66c9mDX0.net
製作委員会方式の世界の中心で、愛をさけぶがメガヒットしたのがターニングポイント

841 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 06:01:32.55 ID:Q2sAAuMf0.net
>>827
日本のSF映画かあ…
ひとつ凄いのがあった
「妖星ゴラス」
ここまで壮大なスケールで大嘘描いた作品はそうそう無い
何しろ普通なら、巨大な天体が地球に近付いたら、それ破壊しようって話になるが
この作品は、南極に巨大なロケットエンジン建設して、地球を動かして回避するんだから

ちなみにこれ、スタッフがどこだったかの大学の研究室に行って、科学考証したそうだ
それによれば、理論的には可能とのこと
ただし実際にやれば、映画以上にいろいろ大変なことになるが

842 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 06:52:59.82 ID:W+b0XaWt0.net
俺は監督でも何でもないけどwフィリピンの実写ボルテスVは衝撃だった
あそこまで原作愛とリファインに溢れた絵は日本のクリエイターには絶対撮れないと思ったよ

総レス数 842
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200