2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】オダギリジョー「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」“日本映画凋落の真相” [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/10/10(火) 11:48:59.79 ID:xjJ9yR129.net
なぜ日本映画は多様性を失ってしまったのか? ネット配信やSNSに押されメディアの天辺から転落してしまったのか? 最新出演映画『月』の公開を10月13日に控えたオダギリジョー(47)に、20年以上歩み続けた映画界の現状を尋ねた。(中略)

なぜ日本映画は凋落してしまったのだろうか?
――過去のインタビューで、『ゆれる』(2006)の直後にすでに日本映画が凋落する兆しを感じていたとおっしゃっていました。でも2006年は日本映画の興行シェアが21年ぶりに海外映画を上回り、活況を呈していた時期だったんですね。それなのにオダギリさんは、状況が悪化しているように感じていた、と。

オダギリ たぶんその状況を冷静に捉えていたからこそ、本当に微妙な変化を感じていたんでしょうね。でもかつてのバブルと同じように、その時期の日本映画に携わっていた人なら、みんなどこかで感じていたことだと思います。「なにかがおかしい」って。
その辺からずっと続いてますよね、悪い状況が。いまでも「日本映画はどうなりますか?」とインタビューで聞かれたりするんですけど、それは僕ではなく日本映画の中心にいる人たちに聞いてもらいたいです(苦笑)。

 幸いにして、いまは自分の作りたいものを作っていいと言ってもらえるような状況があるので、僕はもう自分の作るもので勝負するしかないと思っています。日本映画の現状がどうであれ、自分の作りたいものを貫きたい。そんな気持ちですね。

――一時期は海外作品に目を向けた時もありましたが、その一方で現在も日本映画に継続的に出演されているのは、なんだかんだ言いつつ日本映画を見捨てていない、ということじゃないですか?

オダギリジョーの気になる答えは…?

オダギリ いやいや、どうなんですかね(苦笑)。「映画」というものに夢を見ていた世代は、きっと僕らが最後なんでしょうね。若い世代は映画に期待なんかしていないでしょう? 映画に夢を見ていないはずですよ。いろいろなメディアがあって、いろいろな環境でいろいろな情報を得られるこの時代に。それこそ映画を早送りで観たりするわけですから。

 僕らは映画に対して敬意や愛情を抱いてきたけど、もうそういう時代ではないんじゃないですか。映画にこだわりを持って、映画にしか出ないという俳優はおそらく二度と現れないでしょう。映画に対する人々の気持ちが大きく変わってしまったんです。僕もいまは映画を中心にして仕事をしていきたいという気持ちはありません。以前は映画にしか出たくないという考えでしたけど、いまはむしろ映画がひとつのアウトプットとして試されているタイミングなんじゃないでしょうか。

全文はソースで
https://bunshun.jp/articles/-/66305

649 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 12:16:38.98 ID:k1/7KVjH0.net
オダギリジョーは嘆くのではなくカサヴェテスや勝新太郎をめざせ
俳優をやりながら表現したい映画をつくれば良い
人脈もあるやろ

650 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 12:29:40.56 ID:gBAjBB060.net
>>519
市民ケーンは今見ても普通に面白い
ただ、20代の頃に見た時はよくわからなかった
単に自分の想像力が低かったんだということがわかった

651 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 12:31:19.01 ID:k1/7KVjH0.net
>>626
タイムスリップ、タイムリープ
おなかいっぱい
『時をかける少女』のみで良い

652 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 13:38:09.90 ID:BYosYWsE0.net
成田三樹夫は子供の頃再放送で見た江戸を斬るの由井正雪が最初かな
気軽に時代劇を見られる環境もなくなり文化的な教養の断絶も大きい

653 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 13:53:43.89 ID:MQc44mub0.net
凋落いうほど凄いピークっていつだろ。黒澤やたけしが過大評価されたくらいで昭和の頃から国内消費の作品だけって感じ。
ヤクザがスポンサーやってたからチンピラ、トラック運ちゃんや網走帰りの切った張ったの映画とか、
バブルの頃の角川映画とか実写なだけ漫画ラノベ原作と骨子変わらんし。金がかかってはいただろうけど。今はカネすらないからな

654 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:07:44.20 ID:jw4pg+CM0.net
昔からアイドル映画もつまらない大作もあった
今が特に悪いわけでもなく傑作良作もたまに出るのは同じじゃないかな

655 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:15:13.39 ID:OYus+EPr0.net
アニメ(だけ)作っとけばいいよ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:20:37.39 ID:A1+kywEx0.net
>>654 その代表作 「花の応援団」

657 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:24:16.41 ID:5eN4z80r0.net
>>273
個人的に仮面ライダーが何人も出てきたり敵が怪人じゃなく仮面ライダーだったりするのって糞だと思う

658 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:24:59.83 ID:nex73XJ50.net
仮面ライダーに夢をみた人ってイメージです

映画界に何か残したっけ?

659 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:29:51.77 ID:wpOnqdLk0.net
数字持ってるかで演者が決まるからな(´・ω・`)今のお遊戯に憧れんよ

660 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:38:49.61 ID:i9IRnvTP0.net
邦画ってこんなのばかりな印象

〜〜静かな食卓
父「・・・」
娘「・・・」
父「ガチャ(食器の音)」
娘「・・・」
父「・・・佳恵」
娘「・・・なに?」
父「・・・」
娘「・・・」
父「・・・学校はどうだ?」
娘「・・・なにもないよ」
父「・・・」
娘「・・・」
父「・・・そうか」
娘「・・・」
父「ガチャ(食器の音)」

661 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:39:40.69 ID:HX8OPbJe0.net
>>652
時代劇がドンドン現代語に浸食されてるもんな
大河ですら「私」とか「お前」とか「あなた」だし
今の若い子(中年ぐらいでもかな)は「拙者」とか「おぬし」とか「そち」とか言っても分からんから
10年ぐらい前に新聞で読んだ話だけど
あるベテラン俳優が昔通りの伝統的な時代劇の芝居やったら
監督に今風でやってくれと指導されたそうだ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:42:15.46 ID:sloXQ70A0.net
戯曲なんかがベースにある演劇と比べたら
映画の文化資本はなあ

映画のジリ貧傾向を何とかしたいなら
もっと業界総出で映画学校ぐらい作った方が良い
アカデミックな方向に行ってこそ
娯楽にも論理性というものが生まれて来る

663 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:44:06.90 ID:HX8OPbJe0.net
>>657
しかもその多過ぎる仮面ライダー
個々にあんまり差別化されてない上に、主役がやたらとフォームチェンジする
だからライダー同士のバトルになると、何が何だか分からなくなる

664 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 14:55:15.60 ID:Gimy8BaR0.net
邦画なんてアニメで儲けてジャリタレ、アイドル映画とご高尚な文学映画で散財してるだけじゃん

665 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:00:49.10 ID:jw4pg+CM0.net
日本映画には権威ある賞がないというのもあるかもね
小説はなんだかんだ言っても芥川賞があることが大きい気がする

666 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:03:25.09 ID:HX8OPbJe0.net
>>664
昔誰かが「東映は戦隊とライダーとプリキュアで儲けた金で、吉永小百合の映画作ってる」
と言ってたのを思い出した

667 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:07:05.31 ID:7K6tI24V0.net
>>97
時代はボリウッドやなあ

668 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:07:47.76 ID:yWiGjYcz0.net
>>665
いや、全くもって技術者がいないんからだよ。
サラリーマン気質、アイドルしか使わない等々のカスっぷりだからだよ。

669 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:07:47.81 ID:dM6U7EBh0.net
>>487
俺はこの映画で内田百?閧?知ることができて感謝してる
サラサーテの録音技師が喋ってる演奏収録したCDも探して買ったわ

670 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:08:30.04 ID:Nyv9DsFf0.net
ちょっと何言ってるか分からないけどオダギリジョーは好き

671 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:12:23.33 ID:uLDe2yX70.net
>>665
日本アカデミー賞の価値がなさ過ぎ
カンヌ、ヴェネチア、ベルリン、アカデミー外国語
そこら目指して

672 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:12:57.56 ID:7K6tI24V0.net
「ゆれる」はいい映画だった
日本の映画産業はぶっ壊れて久しく金も夢もないからもう無理
死に体を製作委員会と芸能事務所で延命してるだけだから
有能なクリエイターはアニメやマンガに行くだろう
あっちの方が夢があるし

673 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:15:53.08 ID:uLDe2yX70.net
オダギリジョーは『東京タワー』が代表作になるんかね
好きな俳優だけに残念

674 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:23:58.37 ID:HX8OPbJe0.net
>>671
忖度丸分かりだからね
一番大ヒットした作品押しのけて、最優秀賞もないもんだ
鬼滅の年は、実写アニメ総合の最優秀賞を鬼滅にして、アニメの最優秀賞をヴァイオレットにしておけば、納得出来た

675 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:26:07.27 ID:hMjU7DVO0.net
日活ロマンポルノでエロ路線に行った時点から凋落してただろ
その当時の大部屋女優が多数犠牲になって、今のジャニーズ事務所みたいなme too運動されたら映画会社つぶれるぞ

676 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:26:15.05 ID:4COHugBj0.net
本家アカデミー賞だってカンヌだって興行収入で作品選んだりなんかしてねーぞ?

677 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:35:00.82 ID:pmfcldVn0.net
>>674
鬼滅とかアニメ作品としても出来は下の下だろ
声優が叫んでバトってるだけで話も何もねーし

678 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:35:22.84 ID:YvMCoi2Z0.net
角川や
ホイチョイ・プロ

679 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:38:07.69 ID:X0Z4+Q1z0.net
ご高説を垂れるほどの実績残してねえだろw

680 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:44:00.60 ID:uLDe2yX70.net
>>679
つらいな
その通り
テレビドラマは『時効警察』になるんかね
『月』みたいな暗い映画より、おもしろい映画をみずから製作してほしいよね

681 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:45:27.00 ID:0Fp9FEKV0.net
調子に乗んな
今の若い世代だって、映画に情熱あるよ

682 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:45:58.82 ID:dZTnsIMv0.net
みんなの好きな邦画教えて。まず私から

砂の器 
ぐるりのこと
羅生門

683 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:47:26.76 ID:l4GmMdya0.net
ゆれる
好きな映画
香川照之が素晴らしかった

684 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:49:11.52 ID:jw4pg+CM0.net
>>671

やっぱり自分の国の権威ある賞を目指して良い作品枠を作ろうというのがあった方が良いよね
アメリカだと悲願のオスカー獲得とか報じられるし、スタッフも役者も目指す人もいるんだろう
見る側としても見る価値のありそうな作品が分かるわけだし
賞の弊害もあるだろうけど日本には何もないからな
日本で映画作る人はお金以外では何を目指してるんだろ

685 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:50:41.66 ID:26TbrAw/0.net
自分が最後の世代といいたいメンタルなのは
なにかキャリアで落ち込んでいるんではないかな

俺の認識だとせいぜい角川映画あたりが映画らしい最後だった
そのあとは宮崎映画の時代

686 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:51:55.49 ID:ahwpSY7b0.net
>>667
コロナ禍でインド映画にハマったから
もっとインド映画がはいって来てほしいわ

687 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:52:03.84 ID:uLDe2yX70.net
>>684
映画人はシネフィルが多いんじゃね
金考えたら、監督じゃなくて俳優でしょう

688 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:53:33.84 ID:9+9jyyBu0.net
ゆれる
バスから降りてくる香川照之に向かってジョーが叫ぶ「兄ちゃん、にいちゃーん!」で号泣
香川や監督西川の現在はわからないが、00年代初頭のインディーズ邦画は確実に熱かった

689 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:54:48.38 ID:uLDe2yX70.net
>>685
オダギリジョーは自負があるんでしょ
行動が伴わない
CMには出るが月9とか出ないよね?

690 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 15:57:08.67 ID:mA5gCN+l0.net
最近の映画で面白かったのはファブルだな
ジャニーズだけど

691 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:03:25.18 ID:dwBjEk3m0.net
会社のエースが辞めてしまった事に対して「なぜ最近の若手中堅が退職してしまうのか」を考える会議で管理職達が出した結論が「そういうとこやぞ」だった.
https://hdhyui.tribalgod.com/1012s/d6z0ph.html

692 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:03:33.86 ID:WrS52gPg0.net
>>662
映像制作コースのある専門学校も芸大もあってこの体たらく

693 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:06:12.67 ID:WrS52gPg0.net
>>690
邦画興収上位にはかなりジャニタレ映画あるからな
ジャニタレ映画に勝てないようなのしか撮れないのが邦画クリエイターの実力

694 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:07:26.02 ID:q5vEUWWv0.net
自分を売る手段も稼げる場所も沢山あるしな
客のせいにして待つより動ける奴の時代だわ

695 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:08:16.48 ID:bx19S+Vo0.net
高校生が喧嘩するかカップルのどっちか病気かの映画ばかりだしな

696 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:14:22.65 ID:HX8OPbJe0.net
>>677
じゃあ逆にしよう
ヴァイオレットなら最優秀賞でも文句無かろう

697 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:19:35.92 ID:HX8OPbJe0.net
>>682
怪獣大戦争
県警対組織暴力
子連れ狼 三途の川の乳母車

アニメなら
劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン
映画スタートゥインクルプリキュア
劇場版機動警察パトレイバー

698 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:22:44.37 ID:IDHwTooR0.net
>>40
なんて番組なの?

699 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:27:00.89 ID:IDHwTooR0.net
邦画がダメになったのは踊る大捜査線の大ヒットからでしょ
あれで、ドラマと質が変わらなくなった
テレビドラマクオリティーで大ヒットするんだって

真面目につくっても、今日から俺は!!や新解釈三國志に勝てんのだから

700 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:28:05.08 ID:U+IkN6QJ0.net
やっぱ映画は金かかる割には日本映画のマーケットは狭すぎる
これが作品の規模も質も落としてる
まあドラマも似たようなもん仕方ないな

701 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:30:22.95 ID:AfvMmpQO0.net
>>682

鬼畜
復讐するは我にあり
野獣死すべし(松田優作版)

702 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:30:25.32 ID:jw4pg+CM0.net
>>682

わりと新しめのだと
三度目の殺人
鍵泥棒のメソッド
素敵な金縛り

昔のだと
八つ墓村(渥美清版)
仁義なき戦い
太陽を盗んだ男
Wの悲劇
二百三高地

703 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:30:51.16 ID:HX8OPbJe0.net
>>698
ポリス×戦士 ラブパトリーナ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:35:05.67 ID:CBpBzZDB0.net
松竹の本業は不動産会社

705 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:41:45.23 ID:HX8OPbJe0.net
>>682
別にベスト3では無さそうなので追加

海底軍艦
妖星ゴラス
世界大戦争
ガス人間第1号
ゴジラ(1954年版)
キングコング対ゴジラ
怪獣総進撃
怪竜大決戦
宇宙からのメッセージ
二十四の瞳(高峰秀子版)
野生の証明
新幹線大爆破
生きる

706 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:46:21.20 ID:HX8OPbJe0.net
>>704
東宝や東映は、映画斜陽期に不動産その他にシフトしてたけど
松竹もそうなんだな
でないと生き残れなかったか
それやらずに映画制作続けてた、大映は倒産、日活はポルノにシフトだし

707 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:49:05.91 ID:dZTnsIMv0.net
>>702
八つ墓村は渥美清バージョンに限るな

708 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:56:04.94 ID:DUwT7IiY0.net
一時期CM監督がやたら映画撮ってたのはなんだったんだ
その頃起用されがちな俳優でしょ

709 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 16:57:24.56 ID:4t/PsOeM0.net
新聞記者なんかが日本アカデミー賞とった時に終わりを感じたね

みんなドン引きしてたし

710 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:01:44.62 ID:HX8OPbJe0.net
>>707
八つ墓村に限っては、金田一耕助が誰かより
多治見要蔵が誰かで認識してる人が多そう
もちろん山崎努版最強

711 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:04:18.38 ID:jLpUKgBI0.net
クウガの劇場版やったら、けっこうヒットするんじゃね?

712 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:24:59.85 ID:HX8OPbJe0.net
>>711
仮面ライダーオールスターズになりそう
プリキュアオールスターズF大ヒットしてるし
果たして何人オリジナルキャスト来られるかな?
昭和ライダーには故人になられた方もいらっしゃるし

713 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:35:30.73 ID:MEoe4WnX0.net
>>682
鴛鴦歌合戦
浮草
総長賭博
最高殊勲夫人
太陽の墓場
マル秘色情メス市場
悶絶どんでん返し
悲愁物語

714 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:36:20.49 ID:GQDpSRQH0.net
2000年前後は単館系のサブカル映画全盛だった気がする。渋谷も映画館沢山あった。

715 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 17:56:48.22 ID:RkpJhfKd0.net
>>661
それを言い出すと、時代劇に出てくる既婚女性はみんなお歯黒をつけなきゃいけなくなるんだが

716 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:05:34.41 ID:HX8OPbJe0.net
>>715
そこまで行くと、戦国時代の馬はロバみたいなの連れて来なきゃいけないし
出演者全員身長160センチ以下にしなければならなくなる

717 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:08:15.54 ID:4jiyn4JE0.net
生き残ってるのが一番不思議な男。
女は剛力彩芽

718 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:33:16.73 ID:2uR3K8+R0.net
>>682
ベスト3は

7人の侍
青春デンデケデケデケ
キッズリターン

かなぁ
キッズリターンか下妻物語か岸和田少年愚連隊で迷ったけど

719 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:40:43.95 ID:uLDe2yX70.net
>>713
マスさんが入っていて、うれしいわ

妻は告白する
清作の妻
赤い天使
刺青

最近ではまなみ100%

720 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 18:42:36.16 ID:RhQgbR8Y0.net
サブスクで見放題で見れる今の時代だと映画よりドラマやアニメ一気見する方が楽しいもんな

721 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 19:45:44.67 ID:e2FcvidC0.net
演技力のある若手役者が皆無

722 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:11:58.46 ID:hMjU7DVO0.net
監督や脚本家に気に入られるだけで配役が決まるから
演技力より気に入られる能力なりコネが重視だからな

723 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:18:29.63 ID:2/9UGiIx0.net
1950年代の日本の白黒映画は良いものが多いね

724 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:32:28.30 ID:UwElhtjr0.net
カブトを黒歴史扱いしないで下さい

725 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:41:24.35 ID:AfvMmpQO0.net
>>716
そこまでこだわって作ったものを見てみたい気もする。

726 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:45:32.24 ID:uLDe2yX70.net
>>725
ちびっこばかりの活劇はギャグやろ

727 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 20:50:19.45 ID:k0EIRQTb0.net
>>682
八日目のセミ
海街diary
ヤクザと家族

728 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 22:26:10.85 ID:q1nRoLt30.net
良かった時の映画ってどれだよ?

729 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 22:38:32.92 ID:RoumPxWM0.net
>>720
アニメは気になる
ドラマこそいらない
事務所の力で出演とかふつうでしょ

730 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 22:41:41.27 ID:rswceUeg0.net
映画を見るならアニメか洋画だしな
邦画とか学芸会だし金もらっても見たくないわ

731 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 23:24:07.96 ID:LzJdDSA/0.net
青葉予備軍

732 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 23:41:21.57 ID:xt6aEo1r0.net
>>730
邦画を学芸会と批評したらテレビドラマは何?
二宮の月9酷かったよ
役者じゃなく演出だろうね
真夏のシンデレラは半笑いで見てたけどバカらしくてチャンネル変えたわ

733 :名無しさん@恐縮です:2023/10/12(木) 23:45:37.65 ID:urw/BmxS0.net
ID:TCzZ9Wxr0
頭弱そう

734 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:01:43.66 ID:VxBBUpAK0.net
この板だけかなあ
ウィルスソフトの更新したら、急にエロ広告だらけに

735 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:17:14.26 ID:vGgm14QP0.net
>>682
サマータイムマシン・ブルース
フィッシュストーリー
ジ、エクストリーム、スキヤキ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:19:10.36 ID:zaXiGiGy0.net
こうだくみ

737 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:50:34.55 ID:/zSuDnyn0.net
アニメ映画入れたら邦画は世界中でブレイクしてるわけで
比較して国内でもまるで相手にされない実写映画撮ってる日本の監督や役者は少しは危機感もって恥ずかしいと思わないと

738 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 00:56:34.31 ID:xAS55Ws/0.net
邦画やドラマを学芸会などと云う馬鹿にはなりたくないですね

739 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 03:04:54.84 ID:NrplT1Pt0.net
世界中で映画が死んでるのに、アニメがあるだけましだろw
50以下の映画スターなんて誰もいないんだよ。

740 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 03:55:53.54 ID:Y1A77O4c0.net
オダギリは50年代生まれか?
色んな事がお前らの世代までで終わりだよ

741 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 06:55:38.65 ID:UTz+0Okk0.net
ここ何年かの邦画関連でガッカリしたこと3つ挙げると
・(ネトフリだけど)全裸監督1と2のキャスティングとストーリーの差
・孤狼の血の1と2のストーリーと演出の差
・新聞記者の日本アカデミー受賞(ついでに去年のある男受賞)

742 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 07:14:58.25 ID:1B1hXP7b0.net
>>578
学歴関係あるの?
映画なんて、昔から一般大衆のものじゃないの。

743 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 07:23:27.34 ID:WP3deaur0.net
外人か言うには日本人の役者は芝居がオーバーアクションで不自然らしい
自然な芝居ができず舞台俳優みたいになってるということか?
だけど三次元以上にデフォルメされた二次元アニメは大好きなのがよくわからん

744 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 07:32:24.47 ID:BKvfk69S0.net
>>743
アニメはもはや職人アートの域になってるからな
それに二次元の絵で少々大袈裟な演技の声出してても変には思わんが
見てる自分と同じ三次の人間が妙に大袈裟な芝居してるのはやっぱり変
演じる方がアニメとか漫画で育ってるからじゃないかな
最近のテレビドラマもそうだと思うけど
昔の映画の方が演技は自然かと思う

745 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:19:16.85 ID:/q5HGvCQ0.net
>>742
見世物小屋として発展した
芸術は後から
映画は娯楽

746 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:24:21.69 ID:/qwWqdJs0.net
>>737
いや、アニメ映画も海外じゃ大して売れてないでしょ

747 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:29:46.30 ID:kmcDSWB90.net
>>745
映画は書籍がそうであるようにただの表現手段、情報伝達手段に過ぎない
娯楽、芸術、記録、教育、学術資料と何にでもなるもの

748 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:42:47.51 ID:w1PoRcG/0.net
>>682
まともじゃないのは君も一緒(2020)
DOOR(1988)
ジョゼと虎と魚たち(2003)
麻雀放浪記(1984)
月曜日のユカ(1964)
お嬢さん乾杯(1949)
ぼくは明日、昨日のきみとデートする(2016)
地獄でなぜ悪い(2013)
天然コケッコー(2007)
式日(2000)
Shall we ダンス?(1996)
(ハル)(1996)
ふたり(1991)
タンポポ(1985)
さびしんぼう(1985)
Wの悲劇(1984)
スローなブギにしてくれ(1981)
狂い咲きサンダーロード(1980)
太陽を盗んだ男(1979)
HOUSE(1977)
羅生門(1950)
七人の侍(1954)
みんなあげちゃう(1985)

749 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 09:48:42.97 ID:0D5668IY0.net
邦画ってシン3本の前に何見たか思い出せないくらい見てないな

総レス数 842
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200