2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】オダギリジョー「僕らは映画に“夢”を見た最後の世代でしょうね…」“日本映画凋落の真相” [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/10/10(火) 11:48:59.79 ID:xjJ9yR129.net
なぜ日本映画は多様性を失ってしまったのか? ネット配信やSNSに押されメディアの天辺から転落してしまったのか? 最新出演映画『月』の公開を10月13日に控えたオダギリジョー(47)に、20年以上歩み続けた映画界の現状を尋ねた。(中略)

なぜ日本映画は凋落してしまったのだろうか?
――過去のインタビューで、『ゆれる』(2006)の直後にすでに日本映画が凋落する兆しを感じていたとおっしゃっていました。でも2006年は日本映画の興行シェアが21年ぶりに海外映画を上回り、活況を呈していた時期だったんですね。それなのにオダギリさんは、状況が悪化しているように感じていた、と。

オダギリ たぶんその状況を冷静に捉えていたからこそ、本当に微妙な変化を感じていたんでしょうね。でもかつてのバブルと同じように、その時期の日本映画に携わっていた人なら、みんなどこかで感じていたことだと思います。「なにかがおかしい」って。
その辺からずっと続いてますよね、悪い状況が。いまでも「日本映画はどうなりますか?」とインタビューで聞かれたりするんですけど、それは僕ではなく日本映画の中心にいる人たちに聞いてもらいたいです(苦笑)。

 幸いにして、いまは自分の作りたいものを作っていいと言ってもらえるような状況があるので、僕はもう自分の作るもので勝負するしかないと思っています。日本映画の現状がどうであれ、自分の作りたいものを貫きたい。そんな気持ちですね。

――一時期は海外作品に目を向けた時もありましたが、その一方で現在も日本映画に継続的に出演されているのは、なんだかんだ言いつつ日本映画を見捨てていない、ということじゃないですか?

オダギリジョーの気になる答えは…?

オダギリ いやいや、どうなんですかね(苦笑)。「映画」というものに夢を見ていた世代は、きっと僕らが最後なんでしょうね。若い世代は映画に期待なんかしていないでしょう? 映画に夢を見ていないはずですよ。いろいろなメディアがあって、いろいろな環境でいろいろな情報を得られるこの時代に。それこそ映画を早送りで観たりするわけですから。

 僕らは映画に対して敬意や愛情を抱いてきたけど、もうそういう時代ではないんじゃないですか。映画にこだわりを持って、映画にしか出ないという俳優はおそらく二度と現れないでしょう。映画に対する人々の気持ちが大きく変わってしまったんです。僕もいまは映画を中心にして仕事をしていきたいという気持ちはありません。以前は映画にしか出たくないという考えでしたけど、いまはむしろ映画がひとつのアウトプットとして試されているタイミングなんじゃないでしょうか。

全文はソースで
https://bunshun.jp/articles/-/66305

793 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:07:30.62 ID:p9WW0RPc0.net
>>757
このすばは面白いけど実写は要らないW

794 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:09:10.77 ID:cfDiThpU0.net
>>787
俺らだけじゃないぞ
あのイタリアのアントニーオーニも増村が好きだ
増村保造は若尾文子との映画が最高
俺らが死んだ後にも増村保造は評価され続けると思う

795 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:14:31.39 ID:cfDiThpU0.net
>>784
しとやかな獣w
ピカレスクしか出てこないという

796 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:20:55.46 ID:vA/8fdjB0.net
今の映画産業の主役はテレビメディアや広告代理店だからね。
要は「どんなものを作るか」じゃない「どう宣伝しどう売りさばくか」が主体になってる。
だから有名監督や有名タレントが監督しただの主役張っただのがポイントになって中身はある種どうでも良くなってる。

797 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:27:26.43 ID:/zSuDnyn0.net
>>746
いやワンピースが全米で初登場2位とかで結構売れてると思うよ
少なくとも実写邦画と比べたら雲泥の差

798 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:30:02.78 ID:cfDiThpU0.net
>>796
角川映画のメディアミックス、踊る以降のテレビドラマの延長
時代は過去に戻らない

何度も言うようにカサヴェテスのような活動すればいいじゃん
『グロリア』なんて今観てもめちゃくちゃおもしろい
それすらしないで、ネガティブな発言したら表現者として失格

テレビドラマは漫画原作が多いよね
パリピ孔明もそう

799 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 18:45:53.94 ID:VxBBUpAK0.net
>>790
うちの最寄り駅の周辺
俺が小学生の頃は、映画館が10館ぐらいあった
ポルノや名画座含めてだけど
それが平成の頃にはシネコン2館になり
それも潰れて今やゼロ
ちなみに年寄りによれば、昔は20館ぐらいあったらしい
暇潰しに映画館に行った時代の話

800 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:00:17.84 ID:0D5668IY0.net
>>790
30ウン年前は中央線の東中野から三鷹までの全駅に映画館(ピンク含む)があった(高円寺は記憶あやふやだけど)

801 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:07:27.42 ID:r7l208yN0.net
なるほど
映画に夢って言うのは子供の時に非日常的なワクワク感を味わえたってことかな

802 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:11:03.91 ID:/zSuDnyn0.net
GANTZも海外で単行本めちゃめちゃ売れてたから、日本で映画化されると聞いて世界中が注目集まってたのに
28歳のジャニーズ二宮が主演に決まったもんだから、主役が高校生2人の話なのに社会人設定にされて、
話もアイドル映画ぽいヌルい内容になって興行も前評判ほど芳しくなかった
ドラマや映画界の人事を支配していたジャニーズ王国という癌が消えたから、これから純粋に実力で争う自由競争になって
邦画でも本当に実力のある役者が起用され、何れ世界に評価される作品が作れるようになればいいな

803 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:21:23.77 ID:QXQRgS/l0.net
一作あたりの動員数はともかく洋画は90年代前半くらいまでが輝いていたと思う
80年代はB級映画も面白かった

804 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:23:59.45 ID:cfDiThpU0.net
>>801
子供の頃に映画館で観た『ET』、『南極物語』、『敦煌』は忘れられない

805 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:37:34.05 ID:tdnfWId90.net
>>803
俺は田舎だったから80年代は話題作を観に行くと大抵前座のB級コメディーと二本立てだったな
ポリスアカデミー、サボテンブラザーズ、クロコダイルダンディー、愛しのロクサーヌ、花嫁はエイリアン
単体だと映画館に行ってまで観なかっただろうけど目当ての大作より前座の方が面白い場合も多かった

806 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:41:59.01 ID:4Z+FtXzJ0.net
>>801
ウチの両親が若い頃、健さん主演の映画なんかを土曜夜に見に行ってた。
スクリーンに健さんが出ると客席からスクリーンに向かって「いよ、健さん!」
「待ってました!」みたいな掛け声がかかるって言ってたな。

で、映画が終わって外に出ると映画館から駅までの道に
ちょっとした出店や屋台なんかがあって賑わってたんだと。

807 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:43:34.36 ID:ZkBebbGJ0.net
>>732
どっちも学芸会でええやん
邦画なんて二時間ドラマみたいなもんだろ

808 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 19:51:53.21 ID:zjT3dfGh0.net
レベルが下がってるのは、映画だけじゃないだろ
ドラマもお笑いも音楽もFFも
家電もロケットも科学の論文も全部レベル下がってる

809 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:11:14.78 ID:cfDiThpU0.net
>>808
音楽はそうでもない
紅白スレで推した百足はドラッグで捕まってもーたw

810 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:18:16.04 ID:tdnfWId90.net
>>809
音楽も完全に死後の世界に突入してるだろ
ヒップホップ界隈だけでオートチューンのリバイバル四度はやってるぞ

811 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:19:18.92 ID:/zSuDnyn0.net
ゲームも日本のものは売れなくなった

812 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 20:29:36.56 ID:OnwidFSD0.net
日本に映画的な題材が亡くなったからな
韓国映画を見ると怒り、差別、戦争なんかがあるから伝えたいことがあることはある
でも日本てもう怒る気力すら無い去勢されてる

813 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 21:01:39.17 ID:VcTEbGTw0.net
キャストが無駄に豪華な映画

少し前の映画を300円で見れる映画館で知らずに見たらやたら豪華でけっこう面白かったが面白いという声を聞かない

聖女伝説(1985年)

出演
郷ひろみ
小野みゆき
岩下志麻
岩城滉一
夏八木勲
成田三樹夫
草薙幸二郎
三船敏郎

監督
村川透

音楽
フランシス・レイ

814 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 21:06:22.96 ID:cYmpNU600.net
若者は意外と映画館で日本の青春映画観てるよ
今時の子はテレビは全く見ないけど映画は観る

815 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 21:06:38.39 ID:cYmpNU600.net
若者は意外と映画館で日本の青春映画観てるよ
今時の子はテレビは全く見ないけど映画は観る

816 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:28:30.18 ID:x+s5pK+50.net
新たなムーヴや創造を創れるのは感性の若い状態でいられる30過ぎくらいまででそれまでに仕切りや差配の技術経験を(当人が)積んでおくのは勿論でその上で一つやってみるか?というバックアップがない限り年寄連中の覚え目出度い前例主義者が代わり映えのしない作品を作るだけの構図は続くよ。そんな気概のある若者は映画以外のやり易そうな業種に行く

817 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:34:16.32 ID:RrxSib9I0.net
>>814
それは10年前くらいの話では?
当時は確かにスイーツ映画とか揶揄されてた青春映画が10代女子に支持されてた
今はスイーツ映画も凋落してる

818 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:37:58.83 ID:qBKnYiOc0.net
>>575
てか声優業界は閉鎖的なんよ
そもそもそういうところにはオーディション通知がなかなか来ない

819 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 22:38:21.06 ID:RrxSib9I0.net
>>797
世界中でブレイクから実写よりはマシってハードル下げすぎでは
ワンピ映画の北米興収は1277万ドル
バービーは6億3400万ドルでワンピの約50倍
これでブレイクと自慢するのはさすがに…

820 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:05:33.82 ID:yic5f2gj0.net
>>818
オーディションかスカウトって段階で蹴落とされる芸能事務所と違って
声優の場合は養成所経由で実力見てもらえるから閉鎖的じゃないだろ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:07:00.08 ID:yic5f2gj0.net
>>819
アニメは配信で稼いでいるだろ
各国で年間ランキング入りするくらいには人気
日本の実写だとまずないけどな

822 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:10:09.97 ID:ef21tZM/0.net
>>813
フランシス・レイはどんな気持ちで見たんだろうね
見てないかもしれない

823 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:20:58.05 ID:3xkDMpcw0.net
>>140
日本の戦国時代にはまだアメリカ合衆国は存在していないから残当

824 :名無しさん@恐縮です:2023/10/13(金) 23:55:04.01 ID:IvouzzXX0.net
小津安二郎が戦時中に派遣されたシンガポールで
風と共に去りぬや市民ケーンなど多くのアメリカ映画を見てあまりのレベルの高さに驚き
こんな凄い映画を作る国に日本が戦争で勝てるわけがないと思ったそうだ

825 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 00:11:52.05 ID:PWbTi0dC0.net
>>821
配信で稼いでるってアニメ映画がか?
映画の話だよ?

826 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 00:15:13.14 ID:TgdHKqFh0.net
>>824
逆にその少し前にアメリカの名匠フランク・キャプラが対日戦のプロパガンダ映画制作の参考のために日本の映画を観てそのレベルの高さに驚いたという逸話もある
噂レベルではなくアメリカの公文書に残ってる話

827 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:07:21.45 ID:/IzptQPG0.net
映画大国と言われるには陳腐と言われないSF映画を作ることが出来るかどうかもある
日本はいまだに‘2001年宇宙の旅’や‘スター・ウォーズ’レヴェルの作品が作れないのがもうな

828 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:07:46.90 ID:3QEL9GCs0.net
>>819
そんなもんか、わりとワンピ人気ないんだな、じゃあ千と千尋でいいやwぐぐったらヒーローアカデミアとかいうやつがそれ以上売れてたらしいし、絶好調やん
てか邦画に限らず日本のエンタメで評価されてるのはアニメだけっていうイメージをどうにかしたいだけなのよ
オリンピックの演出も世界に恥を晒すレベルでショボすぎたでしょ、日本はアニメ以外ではこのレベルかと幻滅したもん
せめて韓流より世界で通用する内容の実写映画やドラマを作ってほしいだけなのよ

829 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:20:48.90 ID:Fhz2YsmO0.net
映画館って要らなくね
料金高すぎるし上映中にスマホ見てたら文句言うヤツいるし

830 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:22:16.14 ID:QB2qyUxU0.net
数字持ってないオダギリに言われたくないわなw

831 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:25:10.54 ID:qdRfwqHB0.net
邦画は山田洋次映画と伊丹十三映画と周防正行映画とジブリ映画だけでいいや

832 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:48:40.02 ID:nmJ5tmP80.net
>>813
主演がな…
村川透の映画は松田優作主演でもっと面白いのがいくつもある

833 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 01:49:19.16 ID:GfsHCBLM0.net
自身のブランディングかなんかのために
主演作品を黒歴史化する勘違いカス野郎のせいで
視聴者も俳優もスタッフも夢見れなくなってんだよ

834 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 02:05:39.93 ID:D0R3VGHP0.net
>>12

90年代は子供だったけど
スーパーの女くらいだったかな面白かった

昔は映画は大人が見るものってイメージがあった
子供はクレヨンしんちゃんとコナンとポケモンくらいから
あ...ドラえもんもあったな...

踊る大捜査線辺りからだよ子供でも楽しい映画は

他はあれだ鉄道員もよかったな

835 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 02:08:44.25 ID:CYYbNEBH0.net
原作が配信コミックばっかりじゃ流石にねぇ…

836 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 03:27:35.31 ID:7nDVesXe0.net
>>829
カラオケBOXみたくムービーBOXとかあるといいかもね。4人BOX~ワンルーム位で。友だちとわいわいいいながら見れるやつ。料金は同じにはなるかもしれんが

837 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 04:15:43.29 ID:uLDnZl2f0.net
>>827
2001年宇宙の旅レベルのSF映画作った国なんてアメリカ以外だと惑星ソラリス作った旧ソ連くらいでは

838 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 05:04:38.54 ID:O8Y5n0CA0.net
>>837
ソビエトはアメリカと宇宙戦争してたからな
世界初のSF長編映画もソビエトのアエリータだし
短編はフランス、メリエスの月世界旅行だが
ソビエトには火を吹く惑星とかキン・ザ・ザとかSFの名作が多い

あとはドイツにフリッツ・ラングがいるか

839 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 05:19:57.84 ID:tynpQkaS0.net
>>837
出来は酷かったけどなw

840 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 05:56:50.47 ID:v66c9mDX0.net
製作委員会方式の世界の中心で、愛をさけぶがメガヒットしたのがターニングポイント

841 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 06:01:32.55 ID:Q2sAAuMf0.net
>>827
日本のSF映画かあ…
ひとつ凄いのがあった
「妖星ゴラス」
ここまで壮大なスケールで大嘘描いた作品はそうそう無い
何しろ普通なら、巨大な天体が地球に近付いたら、それ破壊しようって話になるが
この作品は、南極に巨大なロケットエンジン建設して、地球を動かして回避するんだから

ちなみにこれ、スタッフがどこだったかの大学の研究室に行って、科学考証したそうだ
それによれば、理論的には可能とのこと
ただし実際にやれば、映画以上にいろいろ大変なことになるが

842 :名無しさん@恐縮です:2023/10/14(土) 06:52:59.82 ID:W+b0XaWt0.net
俺は監督でも何でもないけどwフィリピンの実写ボルテスVは衝撃だった
あそこまで原作愛とリファインに溢れた絵は日本のクリエイターには絶対撮れないと思ったよ

総レス数 842
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200