2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サッカー】5戦22発の得点力以上に世界トップレベルではないか。世界的名手も感服した日本の武器「プレッシング」 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/10/14(土) 11:59:14.36 ID:xzh8eWRg9.net
5試合連続で4ゴール以上を奪える国はそうはない

 10月13日、カナダの親善試合に臨んだ日本代表は、4−1で快勝を飾った。

 これで破竹の5連勝となり、その間22ゴール。相手はアジアではない。エルサルバドル(6−0)はともかく、ペルー(4−1)、ドイツ(4−1)、トルコ(4−2)、そしてカナダ(4−1)は言うまでもなく簡単に4発を叩き込めるチームではない。

 カナダ戦では、決定機を逃した場面も少なくなかったとはいえ、それだけチャンスを作り出しているという証左だろう。「軸になるストライカーがいない」という意見もあるが、誰が出ても、どこからでも点が取れるというのは小さくない武器だ。「決定力不足」という言葉が繰り返し使われてきた過去の代表と比べ、とてつもない成長と言える。

 世界を見渡しても、5試合連続で4ゴール以上を奪える国はそうはないだろう。チームとしての得点力は明らかに世界トップレベルに近づいている。

 もはや最高峰レベルにあると感じるのがプレッシングだ。この試合でも、ここぞという時は、浅野拓磨、南野拓実、伊東純也、田中碧、中村敬斗の「前5人」が果敢にプレスを掛け、カナダのビルドアップを完全に封じた。

 カナダ最大のスターにして、バイエルンでプレーするDFアルフォンソ・デイビスも試合後、日本のプレスに苦しんだと認めている。

「本当にプレッシャーを掛けられた。僕らが最終ラインでボールを持った時、彼らはボールにプレッシャーをかけるために動いてきた。ボールを持った時に、もっと落ち着く必要があったんだけど」

 チャンピオンズリーグを制覇した経験がある世界的名手も、日本のプレスにかなりの圧力を感じていたのだ。

 ハイプレスといえば前田大然の代名詞だが、そのセルティックのアタッカーが不在でも機能する。同じくこの日は不在だった、三笘薫、久保建英、堂安律といった攻撃のタレントも、所属クラブでは労を惜しまない守備でも評価されている。

 言ってしまえばスランプがないこの特長は、いまや日本が世界に誇れる武器である。

https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=140996

総レス数 840
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200