2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/10/21(土) 18:26:03.53 ID:leD1gBRD9.net
10/21(土) 18:02配信

東スポWEB

 実業家のひろゆき氏(46)が21日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。大学の無償化について持論を語った。

 ひろゆき氏は、明治安田生命保険が6歳までの子どもがいる男女に行ったアンケート結果に関する記事を引用。「子どもをさらに欲しいと思わない」と答えた人の割合が4割を超えたことについて、「少子化で、日本人が減ってるのは、子育てと教育にお金がかかるようにしてる自民党と公明党の失策のせいです」と与党の政策を批判した。

 さらに、「欧州だと大学の学費がほぼ無料の国が多いです」と紹介すると、「日本は大学の学費を無料にすると、Fランク大学に税金を払うことになるので良くないです。大学共通テストの点数を一定以上取った学生の学費を年間200万円まで支援して、勉強をする気のある学生に支援が行くようにするほうが良いかな、、と」と教育支援について持論を展開。

「勉強する気もないけど、大学に行きたい人は自腹で」と大学の学費無償化について語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2da4e1235731a623351cc50175bb6e4475869d58

483 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:00:09.23 ID:dQq/B8mr0.net
社会の為にはFラン大学を潰してさ、例えば「エアコンプレッサーはお尻の穴に入れてはいけません」「街路樹は許可なく抜いてはいけません」みたいな講座をする教習所を作った方がいいと思う

484 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:00:27.10 ID:Z6NFB64Z0.net
>>477
理系は就職率いいから無償にしなくていいだろ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:02:32.10 ID:jzDHcXQ90.net
>>472 今の日本で3浪の人は医学部でもいないと思うよ。医学部でも2浪で止める人がほとんど。
ただし社会人経験者が25歳になって大学に入学するのはいいことだと思う。

486 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:02:38.52 ID:xAWrgolY0.net
国公立大は無償化でいいだろ
国が優秀な人材育成に投資しないのがおかしい

487 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:03:40.29 ID:wFWxtiZ00.net
>>482
パレスチナのことで西側が追い込まれてるしドル覇権ももうすぐ終わるらしいからね

488 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:03:41.73 ID:x1e3bX0g0.net
高卒で十分な職業が多いのになぜそれ以上のものを税金で行かせるのか

489 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:04:34.96 ID:Z6NFB64Z0.net
就職できるのに無償にする必要ない
できなかったら学費返還するならいいけど

490 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:04:44.98 ID:ApUM3K1d0.net
>>412
高卒で大企業に入る場合は工場とかの技術職採用でそっちで叩き上げになるから大丈夫
作業長とかになって大卒新人の研修で数ヶ月工場勤務になった時なんかにお世話になる

491 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:05:10.42 ID:RiefVatH0.net
>>471
まずそれを身内の中高生にアドバイスしてみては?
大学行かずに専門学校にしろと

492 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:05:37.54 ID:aGbi50EJ0.net
>>486
だよね、何のための国立大学だよって思う
一律無償化にはひろゆきと同じで反対だがそういうのはさっさとやればいいと思う

493 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:06:14.70 ID:ozzOxf+J0.net
>>18
人生の夏休みだろ
大学時代こそ青春よ

494 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:06:17.00 ID:SvflpYPp0.net
>>486
公立はともかく、国立無償化はいいかもな。
特に人気のない地方国立の活性化にはつながる。
今は東京一極集中だから。

495 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:07:09.90 ID:jzDHcXQ90.net
>>488 一言で言えば誰でも高校を卒業できるようになったから。今は九九ができなくても高校は卒業できる。そうなってくると高卒の価値が学歴の価値としては昔の中卒になってくる。

496 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:07:31.80 ID:o0ndI4iZ0.net
>>479
せっかく大学卒業して販売員とか学歴なんて関係ない仕事するくらいなら
専門的な知識や技術を身につけた方がずっとマシ
高専の卒業生とかその辺の大卒より優秀だよ

497 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:08:15.46 ID:aGbi50EJ0.net
>>489
逆じゃね?
就職できるなら(必要とされてるなら)そういうところに金をつぎ込むべきだよ
就職できなかったら返還とかしたら遊んでた学生が学費無料になってしまうよ

498 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:08:16.69 ID:U/7im8KJ0.net
年齢差別はだめ
学力があって
はじめて大学に入学する人なら
誰でも無償化にしないと

499 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:08:53.22 ID:WW6AturD0.net
国公立だけ無償で良いわ。
私立はOBの寄付を募るべし。
目指せスタンフォード、ハーバード

500 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:09:54.86 ID:TqTECUBY0.net
どいつもこいつも20年先でなく今しか見えてねえな
日本の生産業が衰退する一方で東南アジアとかが発展して人件費が上がったら物資も労働者も日本に来なくなるぞ
日本人はまた50年前みたいに汗水垂らして働かなきゃならなくなる

501 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:13:50.28 ID:jzDHcXQ90.net
>>492 国立大学の無償化ができないのは財務省が反対するからじゃないの?
国立大学を無償化するとお金がかかるしね。

502 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:13:55.48 ID:P9NuYX560.net
外国人留学生まで無償化されたら困る

503 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:13:56.32 ID:sIJqhQ/K0.net
いちいちタラコの妄言に右往左往すんなよ

504 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:14:02.60 ID:ErKvrfGc0.net
底辺大学が問題じゃなく文系が多過ぎる
京都産業大学みたいな大学を作った方がいいよ

505 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:14:52.38 ID:D8u2RXbB0.net
>>492
国公立無償化なんてすぐ出来る筈だし、下らない給付金バラまくならその金回せるはずなのになぜかやらない。

506 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:15:27.95 ID:aGbi50EJ0.net
>>501
金がないからできないんじゃなくて優先順位が分かってないだけだな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:17:57.37 ID:aGbi50EJ0.net
>>505
防衛費とか上げるよりよほど簡単だよね
誰も反対しないだろうし

508 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:18:27.94 ID:5C6/q8l70.net
日本はFランク大学をどんどん淘汰してって
無能ホワイトカラーの増加に歯止めをかけないとね
労働生産性は上がらんし現場は低賃金で人手不足だし
そもそも無能ホワイトカラーを食わせるために中抜きがあるわけでね
バカが大学行くようになったのも日本衰退の遠因

509 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:18:44.14 ID:TqTECUBY0.net
ここ40年で多くの人が大学行くようになってむしろ日本は何のイノベーションも生まれなくなって衰退しました

510 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:19:42.02 ID:yfzzH6540.net
世界的教育学者の西村先生の御言葉ならそうなんだろう

511 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:20:54.05 ID:pRbn4iVL0.net
まぁ一定以上の学力がある人だけが行くべきところだよ
馬鹿でも行ける、誰もが行けるようになったら大学は価値の無い物になる

512 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:22:19.48 ID:sxoC4CPX0.net
正論すぎる…

513 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:23:15.09 ID:sxoC4CPX0.net
てか普通に上位10大学位の上位10人計100人くらいに数億の補助出すだけで良いと思うんだけど…

514 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:24:34.14 ID:25P8wb6g0.net
アホ大増えてその分定員足らなくて中国人に金渡して来てもらってる有り様

515 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:24:43.52 ID:c9K7W9C30.net
>>513
そいつら高確率で金持ちだから余計な事しなくていいよ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:26:04.99 ID:sxoC4CPX0.net
>>515
別に金持ちとか関係なくない?
実力ある人を支援するべきだと思う。
勉強に貧富の差くなね?

517 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:26:10.63 ID:jzDHcXQ90.net
>>508 Fラン大学よりも短大と専門学校の方が淘汰されていく。短大はゾンビ状態がほとんどだし、
専門学校に関しては今後進学率が減少していく。少子化で今よりも大学に入学しやすくなればビジネス系専門学校に進学していた層が四年制大学の文系に進学するようになる。

518 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:26:37.17 ID:c9K7W9C30.net
>>501
いや、子供を私学に通わせる親が差別だーって訴えるからだよ
だから公立と私学の学費の格差を減らそうという謎の流れになってるんだよ

519 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:26:43.12 ID:TqTECUBY0.net
今の日本でイノベーション感じるのってラーメン屋とかアニメとか大学ほとんど関係ない分野だけ
新海誠にしろ本気の奴ってのは厳しい環境でも成し遂げる
楽するために大学行くようなやつは何も生み出せない

520 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:27:14.27 ID:SJdOLLlJ0.net
私文の学生に投資価値はない

521 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:27:22.10 ID:x1e3bX0g0.net
義務教育は中学までだから高校まではまあ分かる特殊な資格取得や研究のための大学は上位数名は無料でいいと思うがそれ以外はいらんだろ高卒で働いて経験積む方がずっと役に立つ成人年齢も下げたのにそこだけ底上げって意味がわからん

522 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:27:34.12 ID:c9K7W9C30.net
>>516
金ある人間に金あげて何がしたいんだよw
全く意味のない行為だろw

523 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:30:09.50 ID:TxPrt00I0.net
今なら高卒ドライバーが儲けるチャンスかもね 先が読める親は子供を高卒ドライバーにさせろ どこかで昔みたいに1000万オーバーとかの年収になるとみてるが

524 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:30:13.24 ID:I67InBQk0.net
たまにはマシなこと言うな

525 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:30:46.31 ID:5C6/q8l70.net
>>514
日本語もろくに話せない外国人がFラン大学卒業して
高度人材つって日本に住み着くようになってる

526 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:30:59.79 ID:Vp+CV2Ei0.net
Fランクにお金出す親はもういません
自然淘汰されます
建築土木も資格が必要になります
外国人が増えるので日本人を有利にするためです

僕の予想は必ず的中します
明日の菊花賞も的中します

527 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:31:26.68 ID:jzDHcXQ90.net
>>519 新海誠は中央大学文学部卒。

528 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:34:58.52 ID:sxoC4CPX0.net
>>522
そうか?
勉強と経験は貧富の差が関係ないと思うから才能ある人にお金つぎ込むべきだと思うんだけどなぁ…

529 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:36:43.48 ID:TxPrt00I0.net
>>528
言っている意味が分からない  東大生の家庭は裕福であるというデータがあって貧富の差と学力には相関関係があるというのが常識だと思うが

530 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:37:00.03 ID:dceBalV50.net
少子化なのに高卒中卒で働くのが一般的じゃなくなってますます少子化に、しかもFランという大学に教育費はかかるわ、働き始める年齢高くなり一人立ちしない

531 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:37:37.60 ID:c9K7W9C30.net
>>528
ここまで話が通じない奴がいるとは…
そいつら金持ってるからと言ってるのだが…

532 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:39:45.77 ID:jzDHcXQ90.net
>>530 高卒はともかくさすがに今の時代中卒は日本で生活するのはかなり苦労すると思うよ。
舞妓になるにも高校を卒業してからなるべき。
日本では高校は義務教育みたいなもの。

533 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:41:08.99 ID:VUYIbGcf0.net
まあ別に塾とか予備校行かなくても偏差値65くらいの高校は受かるし、
農工大や電通大、都立大、横国大、横市大くらいの国公立大は入れるので教育に金はそんなにはかからない

534 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:43:21.01 ID:TqTECUBY0.net
学歴社会になって林修とかが儲けただけで日本にとっては成果ゼロだったわ
むしろ国民みんなが投じた学費で国産品を消費してれば生産業が衰退しなくて済んだわ

535 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:43:25.20 ID:jzDHcXQ90.net
>>530 刑務所の受刑者のうち一番多い最終学歴は中卒。高卒の受刑者も30%くらいしかいない。
大卒の受刑者に関してはわずか5%未満。

536 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:45:18.79 ID:jzDHcXQ90.net
>>534 林修はコミュニケーション能力もある。

537 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:53:01.69 ID:Usa3ZsHQ0.net
>>7
畜産も農業も家業がメインだから大学進学とは全く関係ない

538 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:57:19.33 ID:AFiti+jK0.net
大学タダにしたらクソみたいな寄生中韓留学生が増えるだけやろ
バカなのか

539 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 22:58:31.00 ID:jzDHcXQ90.net
日本の大学進学率を上げることは死刑制度の100倍以上の凶悪犯罪の抑止力になる。
今いる死刑囚で大卒の人は1人か2人。

540 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:06:35.74 ID:laDqOM9X0.net
Fランの就職先って事務職じゃなくて現場の
害虫駆除の会社とか居酒屋チェーンとか
敷かないよ、なんのために大学行くの
高卒だと大企業に就職できるじゃん

541 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:08:09.70 ID:ofa/hdmw0.net
Fランはパヨク教授のすくつというイメージ

542 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:09:19.71 ID:Tmgg7BmG0.net
Fランでも理系ならまだ役に立つかもしれない

543 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:10:39.04 ID:jzDHcXQ90.net
>>540 高卒で大企業に就職できるのはごく一部の人だけ。

544 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:12:23.00 ID:2EF4KIxD0.net
>>370
30年前ならは女子大卒なら2流でも大手に就職出来た

545 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:13:52.70 ID:MD15LcoW0.net
これは正しい
そもそもfラン大学はいらない
日本における大学が海外の大学と違い過ぎる

546 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:15:28.46 ID:jzDHcXQ90.net
>>544 30年前は大学進学率が28%くらい。
今よりもずっと大学進学率が低くかった。それに30年前はFラン大学なんて存在しなかった。

547 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:15:42.55 ID:ZqswYDF30.net
>>485
これからそうなると予想してるけど
よりブランド大学に人気集中
外れたほうがいいけどね

548 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:15:48.65 ID:2EF4KIxD0.net
>>494
推薦試験導入で

549 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:18:08.70 ID:jzDHcXQ90.net
>>547 大学進学率は上昇していくとは思う。
2024年には日本の四年制大学への進学率が61%になっている。

550 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:18:38.95 ID:7owKA+/10.net
>>18
すぐ働きたくないから時間稼ぎ

551 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:19:23.55 ID:X6M0h0aO0.net
>>5
共通テスト6教科50%以上くらいでも8割以上不適格になりそう

552 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:19:28.76 ID:ZqswYDF30.net
>>523
俺もそう思うよ
慌てて入れようとしてる外人ドライバーなんてあてにならんと思ってる
昔ながらの約束カッチリ時間キッチリのトラック野郎が天下取ると予想してる

553 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:19:51.35 ID:MD15LcoW0.net
だから勿論ao入試なんかも全額自腹で

って言うか日本は国立大学あるわけだし、金は無いけど猛烈に勉強がしたいんだって言う奴は、
そもそも国立目指せば良いだけ
国立は費用免除で良いじゃん

頭の悪い奴程大学無償化を声高に言うイメージ
山本太郎とか

554 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:20:26.20 ID:jzDHcXQ90.net
>>547 ブランド大学に人気は集中するけどかといって浪人生は増えないと思うよ。今の高校生は現役主義だから。
あと今の高校生は四年制大学志向が強い。短大や専門学校よりも四年制大学を選ぶ傾向にある。

555 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:24:00.62 ID:ZqswYDF30.net
>>554
だといいけどね
ブランド以外は高卒も同然とか言い出さないか不安だ

556 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:24:46.52 ID:MbgRBXKQ0.net
>>535
高校や大学の進学率が低かった時代に育ってきた高齢者の割合が高いのもあると思う
一方で受刑者の平均IQが100未満という調査結果もあるから個人特性と環境要因を合わせた複合的なものだとは思うけど

557 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:26:02.37 ID:e4qo8ObP0.net
大学って高卒で進路を決めるのは困難だから
4年の猶予を持たせてくれるところって認識だけどな
そういう意味ではランクとかは大して関係ないと思ってる

558 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:26:24.59 ID:MD15LcoW0.net
頭の悪い奴は大学に行けばみんなそれだけ勉強出来るんだと言う妄想を持ってるんだろう

実際には大学院迄行ってるやつらだってただ働く事から逃げたいと思ってるやつらが多いだけなのに
そんな奴らを意味も無く無償化する必要は無い
学業が優秀だった奴だけの特権にすべきだ

559 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:29:07.73 ID:45RoUEQu0.net
国公立大学無償化でいいだろ

560 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:29:29.46 ID:jzDHcXQ90.net
>>555 ネットではFランをよく連呼しているけど、
Fラン大学の本当の定義はボーダーフリー大学。
Fラン大学は国立大学の数よりも少ないのが現実。
810校あるうち734校は実はFラン大学ではない。
要するに四年制大学にFラン大学なんてほとんど存在しない。

561 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:33:26.90 ID:jzDHcXQ90.net
>>556 大学はともかく高校進学率は1974年には既に90%を超えている。日本ではほとんどの人が高校を卒業しているのに受刑者で中卒が最多なのはやはり学校教育が犯罪抑止に役に立つということ。

562 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:35:07.56 ID:FXN3WdTZ0.net
といっても学力なんて相対的なものだろ?
どんな世界でも低偏差値は必ず存在する

563 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:36:19.43 ID:JSXhmwoX0.net
政治家は票が命
組織、企業、団体など票と繋がっているとそれらの社会の仕組みを変えられない
それどころか税金で延命させるべく蛇口をひねったように補助をする
税金が尽きるか政治家を引退するまで生き延びれるか
結果的に全ては国民負担

564 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:38:03.60 ID:jzDHcXQ90.net
>>556 少なくとも日本の犯罪を減らしたいなら全員に高卒の資格を取らせるようにした方がいいかも。高校進学率を99.6%まで上げたりするのもいいし、中卒の社会人に通信制高校に通わせて高卒の資格の取得を推進する。
どんなに勉強が嫌いでも就職したいなら高校を卒業してからにするべき。

565 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:49:45.12 ID:UBruRwmo0.net
中卒者が減れば受刑者が減って、刑務所がガラガラになるとは思えんな

566 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:50:15.35 ID:Y253SfJS0.net
そもそも義務教育まででよくね?
なんで高校や大学を無料化したがるんだ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:52:34.49 ID:ZqswYDF30.net
>>561
教育をはじめコンプレックス解消が大事な要素だな
女の子に美容整形してあげたら再犯率下がったデータもある
スシロー事件で退学になった男の子とかこれからキツイからやり直して欲しいとは思う

568 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:57:35.68 ID:JVjQcEpp0.net
>>1
こんカスがテレビ出るということは公共の電波という税金の塊を使うことになるので良くない

569 :名無しさん@恐縮です:2023/10/21(土) 23:59:08.90 ID:dgoa0nzV0.net
>>542
専門学校でよくね?

570 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:01:18.78 ID:FC5yLSnZ0.net
>>1
いやあ、同意だわ。馬鹿に金払うなよ。国立にはもっと金だしてやれ。安倍ちゃん嫌いじゃなかったけど、大学の扱いは完全に間違ってたわ。大学はもっと減らして質上げないと

571 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:04:25.00 ID:ibvCjDcP0.net
>>570 四年制大学は数は減らないと思うよ。大学進学率が上昇していくからね。
逆に短大はこれから急激に数が減少していく。

572 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:08:24.29 ID:ibvCjDcP0.net
>>570 大学の質というか女子大は少子化で厳しくなっていくと思う。少子化だと女子だけで受験生を集めるのが難しくなってくるだけでなく今は女子も共学の大学を選ぶようになっている。
Fランの女子大は共学化か募集停止の二択を迫られるようになる。

573 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:14:22.02 ID:ibvCjDcP0.net
フェリス女学院大学とか有名なら女子大のままでも存続はできるだろうけど、
地方の無名のFラン女子大は生き残るなら共学化は必須。女子大という条件で生き残るにはブランド力が必要。

574 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:15:18.14 ID:ocTjQHHS0.net
>>557
レベル低い大学はその4年を「大学は遊ぶところ」「社会人になる前に適度に遊ぶ期間」と思ってしまう

575 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:16:32.12 ID:Q9NOIseY0.net
大昔ツアーに行ったけれど女子大の学生は結構いたな 東京女子大、日本女子大、甲南女子大、お茶の水女子大だったか
当時は何とも思わなかったけど今考えると女子大の人多すぎ 男性は東大、京大の人が2人、Fランの俺 どこでもいる早稲田や明治の人は記憶にないな
ツアーコンダクターは中央の法学部卒JTBだったな 学生が多いのでイタリアで英語が通用しない時にツアコンが学生に「誰かイタリア語できる人いない?」とか尋ねていた
結局、学生ではない人が名乗りを上げていた

576 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:17:38.57 ID:ibvCjDcP0.net
>>574 中堅私大でもそういった考えの人はいると思うけどな。

577 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:20:17.05 ID:+vs24Ese0.net
義務教育の無償化ならいいんだけど…
高校卒業してして働く人もいるわけだろ。税金で同い年の人の学費の面倒をみる事になっちゃうのはどうかな。

578 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:20:20.66 ID:+vs24Ese0.net
義務教育の無償化ならいいんだけど…
高校卒業してして働く人もいるわけだろ。税金で同い年の人の学費の面倒をみる事になっちゃうのはどうかな。

579 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:22:34.52 ID:7NgW68OQ0.net
>>577
そいつらも進学の選択肢が増えるんだからいいだろ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:23:44.90 ID:ocTjQHHS0.net
>>576
日本の私大はそもそも学歴を金で買うところだから遊ぶ期間になるのは当然
中堅なら尚更

581 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:30:18.95 ID:kWrNkLTU0.net
Fランに行くくらいならダメもとで浪人すりゃいいのに

582 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:30:53.64 ID:g6BK1KJX0.net
Fラン増えすぎって20年くらい言われてまだ解決してない。

中国人も集まらんだろ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200