2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ひろゆき氏 大学無償化に持論「Fランク大学に税金を払うことになるので良くない」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/10/21(土) 18:26:03.53 ID:leD1gBRD9.net
10/21(土) 18:02配信

東スポWEB

 実業家のひろゆき氏(46)が21日、自身の「X」(旧ツイッター)を更新。大学の無償化について持論を語った。

 ひろゆき氏は、明治安田生命保険が6歳までの子どもがいる男女に行ったアンケート結果に関する記事を引用。「子どもをさらに欲しいと思わない」と答えた人の割合が4割を超えたことについて、「少子化で、日本人が減ってるのは、子育てと教育にお金がかかるようにしてる自民党と公明党の失策のせいです」と与党の政策を批判した。

 さらに、「欧州だと大学の学費がほぼ無料の国が多いです」と紹介すると、「日本は大学の学費を無料にすると、Fランク大学に税金を払うことになるので良くないです。大学共通テストの点数を一定以上取った学生の学費を年間200万円まで支援して、勉強をする気のある学生に支援が行くようにするほうが良いかな、、と」と教育支援について持論を展開。

「勉強する気もないけど、大学に行きたい人は自腹で」と大学の学費無償化について語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2da4e1235731a623351cc50175bb6e4475869d58

574 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:15:18.14 ID:ocTjQHHS0.net
>>557
レベル低い大学はその4年を「大学は遊ぶところ」「社会人になる前に適度に遊ぶ期間」と思ってしまう

575 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:16:32.12 ID:Q9NOIseY0.net
大昔ツアーに行ったけれど女子大の学生は結構いたな 東京女子大、日本女子大、甲南女子大、お茶の水女子大だったか
当時は何とも思わなかったけど今考えると女子大の人多すぎ 男性は東大、京大の人が2人、Fランの俺 どこでもいる早稲田や明治の人は記憶にないな
ツアーコンダクターは中央の法学部卒JTBだったな 学生が多いのでイタリアで英語が通用しない時にツアコンが学生に「誰かイタリア語できる人いない?」とか尋ねていた
結局、学生ではない人が名乗りを上げていた

576 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:17:38.57 ID:ibvCjDcP0.net
>>574 中堅私大でもそういった考えの人はいると思うけどな。

577 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:20:17.05 ID:+vs24Ese0.net
義務教育の無償化ならいいんだけど…
高校卒業してして働く人もいるわけだろ。税金で同い年の人の学費の面倒をみる事になっちゃうのはどうかな。

578 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:20:20.66 ID:+vs24Ese0.net
義務教育の無償化ならいいんだけど…
高校卒業してして働く人もいるわけだろ。税金で同い年の人の学費の面倒をみる事になっちゃうのはどうかな。

579 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:22:34.52 ID:7NgW68OQ0.net
>>577
そいつらも進学の選択肢が増えるんだからいいだろ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:23:44.90 ID:ocTjQHHS0.net
>>576
日本の私大はそもそも学歴を金で買うところだから遊ぶ期間になるのは当然
中堅なら尚更

581 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:30:18.95 ID:kWrNkLTU0.net
Fランに行くくらいならダメもとで浪人すりゃいいのに

582 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:30:53.64 ID:g6BK1KJX0.net
Fラン増えすぎって20年くらい言われてまだ解決してない。

中国人も集まらんだろ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:31:51.89 ID:/X1fQj2M0.net
>>581
Fラン落ちるようなやつが1年勉強したところでっていう

584 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:32:23.47 ID:6yCIHiUU0.net
たまにはまともな事を言う

585 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:33:55.67 ID:ibvCjDcP0.net
>>582 20年前はFラン大学なんて言葉はなかった。
ボーダーフリーという概念はあったけど。
Fラン大学という言葉が流行りだしたのは2008年頃から。

586 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:35:13.06 ID:VmzJ/9YF0.net
>>584
政府の世論調査装置だからな
言わせて俺等の反応見てんだろ

587 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:37:32.99 ID:CwXRtB780.net
今の状況でもヤバいのに無償化したら手に負えなくなる
大卒の派遣奴隷というおぞましいシステムを作った罪を償わせろ

588 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:38:54.87 ID:Jh9xfygV0.net
執拗に受験勉強できないやつ叩くひろゆき
いいな

589 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:38:55.99 ID:ibvCjDcP0.net
>>582 ごめん間違えた。Fラン大学という言葉が生まれたのは2006年〜2007年頃。
ボーダーフリーという概念が登場したのが2000年。

590 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:39:14.19 ID:2Ruk3dKp0.net
ただでさえ大卒の価値下がってるのにこれ以上下げてどーすんだよ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:42:37.48 ID:ibvCjDcP0.net
2008年と2023年の今で考え方が違うのは2008年頃ならFラン大学に進学するなら高卒で働くべきと考える人が多かったけど、
2023年の今はFラン大学でも大学に進学するべきと考える人が多い。
これは大学教育の普及が大きな要因だと思う。

592 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:43:14.32 ID:bTZ2DFwm0.net
DランクEランクも要らない

593 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:44:13.52 ID:ykoUxkae0.net
放送大学や慶大通信教育課程いけ。オンライン教育へ切り替えろ。

594 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:45:35.31 ID:ibvCjDcP0.net
>>590 大卒の価値は2008年の方が高かったけど、
2008年の方がFラン大学に進学するよりも高卒で就職するべきという考えの人は多かった。
今はFラン大学でも独自に給付型奨学金が充実していたりする。

595 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:46:09.86 ID:FZ7Z562V0.net
留学生からはとれよ?

596 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:46:31.00 ID:Q9NOIseY0.net
肉体労働者が減りそうな今、大卒より高卒現場というのは選択肢としてありかな

597 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:46:35.36 ID:ibvCjDcP0.net
>>593 通信制大学は卒業が難しい。

598 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:49:34.92 ID:hTkqZQ550.net
言うてレベルの高い大学でも
大学院とかは金に余裕のある貴族の
遊び場みたいなってるからな

大抵のやつは研究なんかより就活優先さてる
なんなら研究に打ち込んでると心配されるレベル

599 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:49:35.15 ID:Uyns3LZR0.net
税金で一人600万も支給する羽目になるのか

600 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:50:32.47 ID:Q/5day1J0.net
主婦や老人のカルチャースクールになる予感がする

601 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:50:44.55 ID:8eUvXm+a0.net
センターの得点率次第で強制的に農業や林業に就かせればいい
もちろん大学進学は諦めてもらう
それぐらいの条件覚悟で進学する学生以外は要らないだろ

602 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:51:07.58 ID:9RZe/AUa0.net
大学教育の政策で欧州のように税金つっこんで無料もしく低価格の場合大学の数そのものが少ない
アメリカの場合自前でやってね、その代わり自由だよという場合、授業料は天上しらずで高くなる

日本はバブル前まではある程度欧州よりで国から補助金もでてたし国公立は比較的安かった
緊縮でアメリカ的にして補助金を削る代わりに色んな名目で授業料を上げることを許可した
そして天下り先つくるのに専門学校がどんどん大学になり数が増え全体予算が減ってる補助金を
さらに食い合ってる

そして今数だけ増やした大学を無償化するということは欧州とアメリカのマイナス要素だけを
採用するということで、こんなアホな話はない

行政改革という合理化の名目の行き着いた先が改革前よりも歪んだ行政というさ
困ったことにメディアがこういう話を一切しない

603 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 00:54:00.82 ID:VWbtBQJl0.net
お上が払わなくても家庭から持ち出しでモラトリアム人間大量生産してんだから同じこと
そういうド無能に対する回収装置を公金で講じるってんならまだしも

604 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:02:56.47 ID:CzsB4tGa0.net
Fラン工学部なら無駄にならんのじゃね?
文系なら派遣や介護や工場勤務、販売員
など底辺職に就いて税金の無駄になるけど

605 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:03:18.33 ID:F/AtpJyx0.net
その欧州とやらの出生率低いじゃん
大学無償で子供産もうとかならねーよ

606 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:04:34.52 ID:D2UJTCor0.net
東大の学費こそ値上げすべし
東大なら2000万円くらいの学費を親がだす価値がある
教育の対価に金を払え

ハーバードを見習え

かわいそうなFランク大学にしかいけない人は無償化するのはあたりまえ

607 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:06:25.97 ID:ibvCjDcP0.net
>>601 真面目な話本当に高卒就職者を増やしたいなら専門学校をなくせばいい。
ただし専門学校をなくすのは絶対に無理だけど。
専門学校がなければ高卒の進路が大学と就職の二択だけになるから大学進学率が60%だとして残りの40%の勉強できない生徒は就職しなければならなくなる。Fラン大学も偏差値が上昇してFラン大学でなくなる。専門学校がなければFラン大学経営者と高卒就職者を増やしたいと考えている人の両方にメリットがある。

608 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:10:45.01 ID:2Ruk3dKp0.net
>>591>>594
みんな出てるのが当たり前だから行っとけってだけの話だから価値が下がるんやで

609 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:14:04.05 ID:ibvCjDcP0.net
専門学校をなくすと高卒就職者が増える一方で大学受験が激化する。
大学に落ちる=就職という図式が出来上がるから。
日本は専門学校があるおかけで勉強できない高校生でも卒業後は高卒就職をしなくて済む。

610 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:23:15.21 ID:pgjpog4q0.net
日本の大学はレベル高いと言われているころでも英語をろくにしゃべれないやつばかりだし
加えて急激な少子化もあり国の競争力低下は避けられないわ
だから大学を無償化よりは小中高の学習に金かけるべきまあ中抜き専門の国では無理だろうがなw

611 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:23:31.31 ID:ibvCjDcP0.net
>>608 今は15年前と比べて経済面でも大学に進学しやすくなった。私大独自の給付型奨学金が充実している。
学費や入試の面で大学に入学しやすくなれば短大や専門学校よりも四年制大学を選ぶ人が増えるのは当然。
ちなみに高卒就職者の割合は15年前とほとんど変わっていない。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:33:45.11 ID:I1HAJDv+0.net
今有る大学の下3分の2は切っていい
下手に無能に学歴を与えても引き篭もりニート化するだけだから

613 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:34:38.94 ID:ibvCjDcP0.net
日本は大学の数や大学進学率に関係なく高卒就職者は増えない。日本には専門学校があるからね。
結局は勉強できなければ専門学校に進学すればいいという風潮ができている。底辺高校の進路で専門学校が人気なのはそのため。

614 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:37:09.56 ID:ibvCjDcP0.net
>>612 日本にFラン大学はそんなにないよ。
日本にFラン大学と呼ばれる大学は80校未満。
それとFラン大学よりも先に短大が淘汰される。
短大は将来的には消滅する。

615 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:37:46.33 ID:0PfXTwaz0.net
ホリエのロケットに税金使うより全然いいだろ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:41:13.09 ID:FVtDhhSS0.net
大学は出るのを難しくして欲しい
学科を1年にして、それ以外は実用的なゼミ的な学習スタイルにして欲しい
日本の技術力を底上げする様な

自分の学科は厳しい方だったけど、それでもレポートや出席も友達の間で回して要領よく卒業してる奴が大半だった
4年の研究室以外は、ほぼ意味なかった

617 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:46:59.01 ID:zQlHJ3ZV0.net
フランスに住んでるんだから
フランスに意見すればいいのにw

フランスだと有名じゃないのかな?

618 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:47:48.09 ID:CzsB4tGa0.net
Fラン行くくらいなら
高卒で就職しろというけど
普通科や馬鹿高校出ても
どのみち底辺職しかなさそうだけどな。

619 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:53:17.23 ID:aLVoNnaw0.net
ひろゆきみたい2部の学生も似たようなもんやろ

620 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:55:57.22 ID:ibvCjDcP0.net
>>618 Fラン大学という言葉自体が単に大学を見下すためだけの言葉になってしまっている。
見下すだけならまだしもFラン大学を潰せという人もいるからね。少し問題だとは思う。
Fラン大学という言葉は使わないでボーダーフリー大学と言い換えた方がいいかも。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 01:57:24.09 ID:stTU8+sX0.net
夜間卒がなんか言ってるw

てかこういうのは統一教会系安倍チョン政権時代から支援してたが

定員割れの学校にも無償の補助金を出して学生でなく学校法人をサポしてるんだよ

こいつら壺・創価は学校法人も経営してるからな

622 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:02:40.19 ID:vsfLdZ7k0.net
留学生まみれとか価値ない学校にはやめてほしいね
そりゃ賢い人に使ってほしいよ

623 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:04:55.74 ID:Y86Y4j7x0.net
絶望するな。
Fランも、海外の有名大学に身売りすれば、
一夜にして難関大学に変身できる。

624 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:07:34.75 ID:D/NwSmz80.net
でもお前の客はそのFランクラスの人間じゃん

625 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:12:31.68 ID:vJm9zoKq0.net
金がかかるのもそうだけど
まず大学が多すぎる

626 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:13:26.64 ID:ebNn9JvJ0.net
国立だけ無償化して、私立は補助金カットでいい

627 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:13:55.32 ID:stTU8+sX0.net
>>622
あいつら壺・創価の東朝鮮政府は最近発覚したシナスパイ留学生にも1人10万円の給付金を出してるわw

628 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:14:11.86 ID:WZNh13370.net
>>593
慶応大の通信教育って、通信教育の中では最高峰だぞ
授業内容のレベルは高いしレポートも大変
卒論は大学生と同じで教授の前でプレゼン
慶大生になれた事で満足して脱落していくのが多数

629 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:16:07.99 ID:stTU8+sX0.net
>>628
中抜きケケ中「もっと慶應をマンセーして笑笑」

630 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:16:08.05 ID:2Ruk3dKp0.net
>>618
どの道底辺なら4年早く働きだしたほうがマシという考え方やね
実務経験がモノを言う職場ならそれもありっちゃああり、と

631 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:16:28.65 ID:ox8A7q2q0.net
私立夜間大学に通ったやつからすると
F大って嫉妬がすごそい・・・

しかも一浪・・・

632 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:19:14.17 ID:wg5nOYrI0.net
無償かでほぼ誰でも大学誰でもいけるようになればこれって
高卒と変わらないという話になるんじゃねえの?ww

633 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:20:48.45 ID:IaTLm3xX0.net
ひろゆきの学歴へのこだわりはいくら何でも異常すぎん?
よっぽど中央卒ってことに劣等感感じてるとしか思えん

634 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:20:58.22 ID:gvMK/uK10.net
偏差値50未満は男は自衛隊・女は看護か介護の実務をそれぞれ2年間やらせればいいだろ

嫌ならお金を1000万ぐらい国に納めればFラン程度の大学に通えるようにする

まぁ自衛隊も看護も介護も本当のバカだと周りに迷惑をかけるだけなんだが(´・ω・`)

635 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:24:19.16 ID:rNpOTqb20.net
国立を無償化すれば解決するだろ
公立は地方自治体次第、私立は従来通りで

636 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:24:22.22 ID:keAttO5O0.net
Fランに税金使うのはニートに支援金出すのと変わらん

637 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:33:23.44 ID:bkS4iAoC0.net
>>618
F欄大を出てもF欄企業からしか内定は出ない。そういう企業は高卒やニートも取ってる。

638 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:33:56.50 ID:/UNlUNTS0.net
無償化した場合に大学の収入はどうするのか?

639 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:52:48.12 ID:O8onNF5l0.net
>>632
4卒の身分と安いプライドが手に入るだけだなw

640 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:55:28.31 ID:+ZdEWsUB0.net
大学進学率自体10%くらいでいい。あとは中卒くらいで働け。

641 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 02:59:20.54 ID:ViUsEV290.net
大学無償化したら子供じゃなくておっさんが通いだすんじゃなーの
俺無料ならとりあえず籍おいて通うぞ

642 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:06:20.82 ID:IaTLm3xX0.net
Fランもいちおう地元の企業とパイプがあったりするので
努力次第ではそれなりのところに入れることもあるんだけどな
偏差値はFラン程度でも教育はしっかりしてるっていうんで倍率自体はじわじわ上がってるところもあるし
西村にとっちゃそういうのも全部ムダなんだろうけど

643 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:09:02.07 ID:ibvCjDcP0.net
>>642 でもひろゆきは高卒就職よりもFラン大学への進学の方がいいとは言っているんだよね。
本当にFランが不要と考えているならFラン大学に進学するなら高卒で働くべきと言うよ。

644 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:14:53.93 ID:ibvCjDcP0.net
>>642 さらに言うとひろゆきは専門学校に進学するならFラン大学の方がいいとまで言っている。
ちなみにあるFラン大学に批判的な人はFラン大学に進学するなら高卒で働いた方がいいと言っているけどね。

645 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:21:15.42 ID:DNdA7cdo0.net
そもそも私学助成は憲法89条違反。さっさとやめるか、憲法を改正すべき

646 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:22:10.13 ID:ibvCjDcP0.net
補足だけど仮にひろゆきの言うように企業がFラン大学を高卒と同じ扱いにしてもそれでも高卒よりもFラン大学の方が就職の幅は広がる。
例えばFラン大学でも学校の教員になれても高卒・専門卒では学校の教員にはなれない。
しかも今はFラン大学でも学校の教員になっている人が普通にいる。

647 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:29:02.66 ID:H9eLJfqJ0.net
半分出したれば
頭の良い人が金銭的な事情で宝の持ち腐れはもったいない

648 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:34:07.79 ID:RnaovYZx0.net
政治家になりたいんだろうなこいつ。 ロンドンブーツと同じ悪臭がするわ

649 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:45:17.56 ID:cPVI/hyN0.net
正論

650 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:46:03.61 ID:lTBeqxMp0.net
>>641
おっさんの方が勉強したそう

651 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:49:21.66 ID:fOLYHPaf0.net
国公立を無料にすりゃいいだけ

652 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:52:16.48 ID:CzsB4tGa0.net
学費無償化廃止
ナマポ受給審査厳格化
宗教法人税制優遇禁止
税金食い物にしてる連中に
メス入れろよ

653 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 03:56:41.80 ID:KRRw0rSN0.net
教育機関ではなくて学位授与ビジネスだからね
森友問題でも分かるように

654 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:00:14.67 ID:rMknuwiw0.net
無償ってのは税金からって話を隠すため
警察やNTTの老人向けオレオレ詐欺対策の電話付属機とか
なんとかのためのなんとかを無償とか
公共団体や自治体がやるのは
その無償の陰でいくらでも吹っかけて価格を高くできるから

その公共団体が大手の民間会社といくらで取引してるのか全くブラックボックス

高いまま税金で買ってそれをタダです!と配る

企業側は癒着して高い金取れるし税金払う側は人のカネで天下り

警察天とかの交通安全の下敷きとか学校配りまくりパンフレットとか街頭配りまくりなのはそれの一例

官庁の広報の紙がいつまでも無くならないのはその印刷請負が名も知らぬ小さな天下り先だったりする
それが日本全国津々浦々国レベルから小さな村まで蔓延ってるのは日本が税金依存の国なんだよね

表立って言われない

ポスター作成とか標語作成とかずっと続けてるとか
同じ流れ
そこに携わる企業構造と天下り

655 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:01:33.04 ID:lTBeqxMp0.net
>>648
口だけの愚鈍な政治家になる
覚悟が見えないもん、やらかしたあとトンズラこくのがミエミエ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:03:25.53 ID:EMlqyXvm0.net
たらこのワタク二部も要らないな

657 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:08:30.55 ID:R0OlN8FU0.net
でもFランの外国人留学生には金出してるのでは?

658 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:22:33.98 ID:51imeBYy0.net
Fランとか地方国立はいらないのが多いだろ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:55:28.53 ID:mzBahIUf0.net
>>5
国公立全体で推薦が増えてるし、慶應のように高偏差値でも共テ使ってないところもある

660 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:57:26.31 ID:JlgCo8290.net
>>10
むしろ底辺高校はタダでも行きたく無いレベルなんだからタダで良いんじゃね?
金ある奴や勉強できる奴(特待)は私立に行けば良い
勉強なんて金出してするものなんだからそもそも勉強する気のない糞ガキにはタダで行ける底辺のサービスしかない高校で良い

高校に於いては公立<私立
大学に於いては逆に私立<公立
にすれば良いんじゃね?と思う

クズガキの教育なんて公務員にやらせとけば良いだよ

661 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 04:59:57.73 ID:rMknuwiw0.net
>>660
税金をクソガキのために出すわけじゃなく
そのほとんどは天下りの懐にはいる
おまえ文科省官僚かそのコバンザメだな

662 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:00:42.03 ID:rMknuwiw0.net
>>657
それも天下りの懐にほとんど入れるための方便に過ぎない

663 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:04:25.19 ID:V7veScmb0.net
汁の垂れた昆虫
ひたすら気持ち悪い

664 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:14:49.30 ID:RrQzwyB40.net
正直いらんと思うわ。自分は中堅私大文系なのだけど、
法学部含めてBラン以下の私立文系は7、8割廃校していいんじゃないかな
それか私塾でやるか。いずれにせよ、税金は入れるべきじゃない

665 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:22:20.74 ID:cYX8mBgR0.net
現状ですら税金を大学へジャブジャブ使ってるのに
さらに税金投入する気なのか イカレてるわ
労働力落ちたり少子化進んだのも
アホクズにまで大学行かせるようになったからだろ

666 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:26:34.91 ID:O8onNF5l0.net
Fランってのは田舎とかの自営とか商売やって金は持ってるけど頭が悪い子息を高卒だと恥ずかしいから行かせる教育機関だからなw
え、なんでこんなFランで頭悪そうなのが親の後を継いで新社長になりましたって新聞の経済欄とかで見るだろw
あの連中の為の教育機関w税金入れるのが間違いだよw
普通の一般家庭の奴は本当は行ってはいけないw

667 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:26:59.37 ID:q8v6BpT30.net
https://i.imgur.com/Xgfj0uR.jpg
https://i.imgur.com/uB8DUmO.jpg

668 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:29:14.77 ID:9Gf7sr1D0.net
>>1
言ってることは正しいなw

669 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:30:22.01 ID:WqKo0Bn90.net
大学全入時代なのに何をぶっこいてるんだ

670 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:31:15.09 ID:A0n+iSpn0.net
>>664
そうなるとお前クラスは高卒だぞ
本当にそれでいいのか?

671 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:31:50.96 ID:O8onNF5l0.net
寄付金エスカレーターも問題なんだけどw
それには流石に言及しないなw

672 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:34:18.43 ID:9xaDduCf0.net
レベルなんか関係ない
15で東京出て来て所得税納めてる人が何で他人の学費を負担する必要があるのか
無償化するなら義務教育を16年にしろよ
国民全員大卒だ

673 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:36:13.31 ID:blruZ/yi0.net
>>1
ひろゆきが学歴でマウント取ってることに違和感を感じる
こういう中途半端な奴が下を見下すんだわ

東大京大にアホと言われても腹は立たんが、マーチ以下は全部一緒だろ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/10/22(日) 05:38:13.27 ID:GXHW1KfC0.net
企業が大卒しか欲しがらないのがそもそもの原因だろ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200