2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イエモン吉井和哉 急逝の櫻井敦司さん追悼 「更なる境地へ向かわれると期待していた矢先本当に残念」 [フォーエバー★]

1 :フォーエバー ★:2023/10/28(土) 17:03:54.68 ID:3io0Vaxi9.net
10/28(土) 16:52配信

スポニチアネックス

 ロックバンド「THE YELLOW MONKEY」の吉井和哉(57)が、28日、自身の公式X(旧ツイッター)を更新。急逝した「BUCK-TICK」のボーカル、櫻井敦司(さくらい・あつし)さんを追悼した。

 「1994年の『L.S.B』というイベントに出させていただいていなかったら今のイエローモンキーはなかったと思います。この新作も風格を通り越して妖気すら感じる歌世界。先駆者としてこれから更なる境地へ向かわれると期待していた矢先本当に残念です。ご冥福をお祈りします」とつづった。

 「L.S.B」は、1994年8月に行われたライブイベント。メインで出演したLUNA SEA、SOFT BALLET、BUCK-TICKの頭文字をとって名付けられ、THE YELLOW MONKEYもゲスト出演していた。

 「BUCK−TICK」はビジュアル系バンドの草分け的な存在で、櫻井さんは19日午後11時9分に脳幹出血のため57歳で死去した。急逝した19日はKT Zepp Yokohamaで公演。午後6時半に開演し、櫻井さんは1曲目の最後、ステージの階段を下りる際にふらついて転倒。すぐに立ち上がれなかった。3曲目「絶界」の歌唱後にスタッフを呼び、肩を借りて2、3分話した後に歩いて退場。メンバーも駆け寄り、ギターの今井寿が「ちょっと休憩」と観客に伝えたが再開することはなく、そのまま中止。櫻井さんは会場から救急搬送されたが、数時間後に息を引き取った。

 吉井自身は今月、早期の喉頭がんで治療を行っていたことを公式サイトで公表しており、フォロワーからは「吉井さんいつまでも元気でいてください。素敵な曲たくさん聴かせてください」「吉井さんとあっちゃんは私のロックスターです」「また泣けてきた」「ほんとに早すぎますよね…イエローモンキーの皆様もくれぐれもご自愛ください」などとコメントが寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8c76dd7b9d983e438d53e59a1813b6596d8f61f

188 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:46:19.83 ID:zzjrtIHn0.net
櫻井もツネも亡くなって吉井アベはガンで30代後半の青春がことごとく無くなっていく

189 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:46:35.51 ID:q90E/9/z0.net
>>12
大半が彼の死を知る人らがスタートだとすると、
彼の死を知ってる人らは彼を知ってる人らなわけで
つまりその界隈は一生忘れないと思うよ
HIDEの死YOSHIKIと同レベルの巨大な存在だったよ

190 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:47:50.75 ID:q90E/9/z0.net
>>32
イエモンは解散前はしっかりビジュアル系界隈にいたよ
TV的にはね
雑誌もビジュアル系界隈の雑誌中心だったし

191 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:48:06.61 ID:CdjN+qJc0.net
このバンドはヴィジュアル系とか、このバンドはそうじゃないとかいってるけど
熱狂的ファン以外はみんな似たようなものに見えると思うけど。あくまで外見の話ね

192 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:49:14.18 ID:LX0Lq/yp0.net
>>119
死んだら新聞に載るようなロックスターに

193 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:50:02.37 ID:cxGxXTLf0.net
ビジュアル系とか言い出したの92-93年ぐらいからだろ
雑誌ショックスに載ってたバンド全般がそんな感じだと思ってる
イエモンはルックス抜けて良かったからビジュアル系好きな子も飛びついたって感じ
95-96年ぐらいのイエモンのビジュアルはみんな飛びつくだろ
曲も売れる感じになってきたし

194 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:50:05.05 ID:q90E/9/z0.net
>>110
>>47
音楽的カテゴリではないからなそもそも
そしてビジュアル系が人気でブームだった流れをしっかりイエモンは追い風として利用してんだから
ビジュアル系じゃないとか彼らをよく知らないとか認識間違えてるとかいうのは
90年代を知らないお子様だけだ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:50:30.33 ID:wHbJLGYe0.net
>>174
爆発的に売れたのはオリコン1位とった『惡の華』ぐらいだが
リリースした曲数もかなり多いし大丈夫なんじゃね

196 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:51:36.78 ID:q90E/9/z0.net
>>53
Xが荒れ地をかき分けLUNA SEAが整備してラルクとグレイがスポーツカーで駆け抜けられた
ってのよく言われた話だし

197 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:51:37.86 ID:soJWtNXh0.net
>>46
イエモンは歌謡曲そのものじゃないかな
フォークロック歌謡曲みたいな

198 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:51:50.23 ID:GnPLheX30.net
>>194
思っ糞90年代をリアルタイムで見てたけど
V系じゃないけどV系ブームを利用した、て話は散々してるだろみんな
お前が読解力無いだけだ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:52:04.84 ID:lUUN4jOQ0.net
この人も続きそう

200 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:52:53.38 ID:zPWbHKXd0.net
>>190
イエモンが当時載ってた雑誌ってロキノンジャパンとか音楽と人とかだろ?
ラルクとかルナシーとかを排除してた雑誌がビジュアル系専門雑誌?

201 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:52:57.99 ID:0o8skwjw0.net
>>191
そうそう、グレイやラルクがブレイクした時に音楽聴くようになったからビジュアル系のイメージなくて後からデビューの頃を見た時にこんな格好だったのかってビックリしたなあ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:53:12.83 ID:n/GC5T6I0.net
>>174
多分普通に食って行けるくらいの稼ぎはある
きっちり固定ファンいるから爆発的には売れないがCDもライブも必ず一定数売れるから

203 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:54:43.50 ID:8di7rCo90.net
>>72
モリケン亡くなってから7年も経つんだな、時の流れって早いな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:54:46.62 ID:cv/IuJmH0.net
>>27
自演すんな

205 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:54:50.16 ID:IwOhVM8y0.net
>>200
ロキノンはラルク排除どころか編集長がラルクの大ファンでロキノンやめて独立してラルクのためにMUSICAとかいう雑誌創刊してるよ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:55:46.35 ID:cxGxXTLf0.net
イエモンはショックスには出てなかったけど
93-94年頃ビジュアル系専門誌ヴィシャスじゃ特集されてたりしたからな
ヴィシャスTVにも出てたし

207 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:56:23.44 ID:zPWbHKXd0.net
>>205
いつの時代の話?
山崎洋一郎が編集長のとき
ラルクやルナシーみたいなビジュアル系を完全排除してたけど?
イエモンは売れなかった94年に
JAPANの表紙になってからはロキノン中心
ビジュアル系ブームの頃ラルクなどは一度も載ってない

208 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:56:31.94 ID:cv/IuJmH0.net
>>199
続きません

209 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:56:38.73 ID:yqDchdhI0.net
ゲストじゃなくて前座な

210 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:56:45.99 ID:H7fci3Ea0.net
イエモンは最初の頃は売れ線ではなく一般受けしないようなグラムロックだった。
SPARKぐらいから歌謡曲的売れ線になって来た。

211 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:56:51.00 ID:yqDchdhI0.net
ゲストじゃなくて前座な

212 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:57:24.11 ID:CdjN+qJc0.net
男なのに化粧してて髪伸ばしてて、崩した黒っぽいカッコしてて鋭い目でこっちを
にらみ付けてきて、細部の違いが分かる熱狂的ファン以外はどれも似たようなものに
見えてしまう。だけど音楽性や中身はかなり違いがあるからそれで評価の上下が付いたり
熱狂的ファンかどうかに分かれる。どっちが活動が先かとか、長いとか短いとか
先輩か後輩かとかそのジャンルのパイオニア的先駆者かとか、音楽性以外で
差をつけるとすればそんなことぐらい

213 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:57:31.97 ID:1TYWuVrB0.net
眞鍋かをり賢い

214 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:57:42.74 ID:IwOhVM8y0.net
>>207
鹿野って編集長だよ
てかラルクはhydeソロでもロキノン出まくってるし山洋がレビュー書きまくってんじゃんw

215 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:58:34.38 ID:PNg7wX3j0.net
くるりや飛鳥のお陰ですげぇまともなコメントに見える

216 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:58:58.13 ID:zPWbHKXd0.net
>>214
だからそれは浜崎やグレイが表紙になり始めた頃の話だろ
昔のロキノンとその頃のロキノンは別物
ラルクとかグレイとかのビジュアル系は相手にされなかった時代の話

217 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:59:06.88 ID:W+kMAFAD0.net
ある意味この人らの方がV系の元祖

218 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:59:12.44 ID:LNPGFmtW0.net
ノーメイクでもあっちゃん美形

219 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 19:59:20.73 ID:yJTM1UPY0.net
V系とはXJapanがステージで言ってるサイケデリッククライムオブバイオレンスヴィジアルショーックの事じゃないかった?
だからラルクも厳密に言うとV系じゃないとかなんとか

220 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:00:05.01 ID:zzjrtIHn0.net
>>210
全く賛同できない

221 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:00:57.68 ID:giixWKE00.net
>>32
いやいやwそもそも吉井も老いを認められずにお祖母ちゃん一歩手前だったよw

222 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:01:09.09 ID:eSTGXJg80.net
>>72
このレス何個目だよ笑

223 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:01:22.67 ID:IwOhVM8y0.net
>>216
山洋時代もラルクは表紙にはなってないけどアルバムはシングルのレビュー載ってたよ
ラルク側が許可してたのかは不明だけど
もっというとスヌーザーなんかはレディオヘッドが来日した時にラルクとの比較記事載せてる

224 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:02:40.06 ID:cxGxXTLf0.net
そういやイエモン最初に表紙にしたのJAPANだよな
市川さんの時代はXとかやたら出てたな
櫻井YOSHIKI対談&表紙もあったし
なんか井上貴子だかのJAPANのレコ評で揉めてたよな?

イエモンが一般で売れるかもって思い始めたのはLove Communication出した時からだなー

225 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:03:07.49 ID:8di7rCo90.net
仲の良かったレピッシュの面々はコメント出してないな。ショック状態なんだろうな

226 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:03:22.04 ID:bYy2iXgQ0.net
>>215
それなw

227 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:04:48.19 ID:lPdGFk2x0.net
>>216
hydeがソロで初めてロキノンの表紙になった2001年の号でTrueが発売した頃(97年)から表紙や特集オファー出してたけどラルク側から一切の回答が得られなかったと山崎が書いてるわ
hydeはそれについて言及されて「あーそんなこともあったようななかったような笑」って濁してる

228 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:05:19.99 ID:CuF7RWmi0.net
>>150
これはいいよ
潔く老いを認めた後だから

229 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:06:45.55 ID:UtzQOymd0.net
>>217
こっちはTREXジャパン直系でV系はバウハウスからのポジパン経由じゃね?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:07:29.93 ID:fqDGlg1F0.net
>>227
ベースがロキノンとか大嫌いだったからなw

231 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:09:03.32 ID:xQpz9OcQ0.net
>>150
モデリングの途中のCG感

232 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:09:47.86 ID:H7fci3Ea0.net
イエモンのメンバーが「初期は思ったように売れなかったから途中から売れる曲を研究して路線変更した」と言っている

233 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:10:10.52 ID:iknfrQkq0.net
イエモンは最初期がマニアック過ぎてアレだったけど
『Jaguar Hard Pain』からはもう音楽性が定まってバーンと売れそうな雰囲気があったな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:11:14.02 ID:zzjrtIHn0.net
>>232
メジャーデビュー時の時から意識して歌謡曲してる

235 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:12:03.90 ID:n/GC5T6I0.net
>>191
エクスタシー系の音楽性を予想して聞くとビックリするな
ジャンルが違うというかジャンルがよく分からん

236 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:15:18.22 ID:CfcCJYaM0.net
>>227
そういう宗教じみた派閥に馬鹿みたいに安売りしないところが良かったよね、当時のラルクは

237 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:17:14.16 ID:rKPer1fp0.net
>>53
と言ってもXより売れたV系はGLAYとラルクぐらいだけどな

238 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:17:30.05 ID:kLb9QiW00.net
>>225
MAGUMI出してたよ
あっちゃんと仲良かったよね

239 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:19:05.62 ID:wX0tWuRC0.net
この人いつの間に声優になってたんだ

240 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:27:49.02 ID:YvatP3i10.net
>>216
相手にしてなかったのはラルクの方だろ。
渋谷陽一が全盛期のラルクに取材拒否されてたって後に語ってる。
あんな偏った思考の媒体に擦り寄って出させてもらってるバンドの方が恥ずかしいっていう認識をいい加減に持った方がいいぞ。

241 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:30:40.37 ID:p/Maw+bn0.net
>>232
3rdまでは好き勝手にやりたいことやって、あまりにも売れなさすぎて「売れ線の曲作るか..」って出した4thがスマッシュヒットだっけか
本人らが3rd収録のシングル曲について、「こんな曲ラジオで急に流れて来てもファンじゃないリスナーは理解できないよね」って述懐してたなw

242 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:44:42.47 ID:LUANsZ0q0.net
>>75
タケシも反応したのか、なんか意外
バクチクとマッドなんて完全に畑違いのバンドなのに

243 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:47:44.50 ID:FNrRpBOL0.net
イエモンの薔薇色の日々人気が全然わからん

244 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:48:33.45 ID:TSWh0Z0Q0.net
ロキノンは売れてないミュージャン御用達なだけあってアーティストへの取材料がめっちゃくちゃ安くてラルクのてっちゃんは冗談じゃないとかプロを舐めてるって名指しで批判してたよ。
ラルクでそれなんだからあれに常習的に載ってるほとんどの地下バンドは取材料ゼロかアーティスト側が払って掲載してもらってるんじゃないかな。知らんけど。

245 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:49:45.39 ID:ZHv6H+Ma0.net
>>242
今井がMADのファンでMADデビュー前からプッシュしてた

その後は親交が深かった

246 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:50:21.65 ID:nJmEsZpQ0.net
>>242
マッドはLSBに出てた
上田はSCHAFTやバクチクのトリビュート版に参加したりもしてるよ
今井と相性良さそうなのはスタイル的になんかわかるかと

247 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:50:48.79 ID:rX1p4BIO0.net
>>241
ASIAN BOY?

248 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:51:35.53 ID:pEGom7Lw0.net
>>241
売れる曲作るかー、でつくれるのかっけえな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:52:14.65 ID:TlIrpVl/0.net
毎年12月28はイエモンで29はBUCK-TICKが恒例だった
イベンターも同じだけど今年は大変だろうな

250 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:54:35.04 ID:p/Maw+bn0.net
>>247
そうそう
アルバムからのリカットシングルだったけど、確かにアルバムのコンセプトを知らない人が聴いたらポカーンな曲ではあったな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:55:32.96 ID:S10FWfK+0.net
バクチク武道館はWOWOWで生中継して年末の風物詩だったな

252 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:56:47.73 ID:xOB3WUPJ0.net
誰?

253 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:57:16.99 ID:/YDG+0H70.net
>>1
どっかの赤い電車と大違いだな

254 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 20:58:29.01 ID:BXg5MMYB0.net
21エモンは?

255 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:00:26.67 ID:/YDG+0H70.net
>>150
スギゾーどうしたw

256 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:02:23.03 ID:fz+NSiz50.net
もうすぐ吉井も追悼されそうで怖い

257 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:04:00.95 ID:4qXEuMT20.net
世界の終わりって曲スゲーいいから聴いてほしい

258 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:04:52.24 ID:EcPeSI+70.net
>>150
髪の毛だけ若者なのに顔面が老人という凄まじいギャップ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:06:37.60 ID:B08Fl7390.net
>>205
鹿野がラルクファンとかビジュアル系ヲタク頭湧きすぎだろw

260 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:06:46.34 ID:QDD9L1n+0.net
死んだら5chにスレが立つようなロックスターに

261 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:06:51.10 ID:ojRuqRqE0.net
死んだら新聞に
死んだら新聞にーいー

262 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:09:59.82 ID:hFggkqMQ0.net
>>243
同じく

263 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:10:07.25 ID:lIz30gHb0.net
ボディtoボディ
ボディtoボディ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:10:37.50 ID:id6or9zs0.net
頼むから吉井さんは死なんでくれよ

265 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:10:46.11 ID:oiz2L6xi0.net
「明日は我が身」だったから他人事じゃないもんなw

266 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:11:26.51 ID:pevLYCGR0.net
>>87
俺はまだ3rdアルバムが出るのを信じてるよ

267 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:12:13.52 ID:vGbkJPc/0.net
>>232
熱帯夜とかラブコミュニケーションや怪しいけど聞き馴染みのいい曲が多かったのに、結局はJAMや楽園で売れたもんね

268 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:12:27.10 ID:ZZCdpdNc0.net
吉田拓郎(77)
小田和正(76)
井上陽水(75)
矢沢永吉(74)
さだまさし(71)
中島みゆき(71)
山下達郎(70)
松任谷由実(69)
ALFEE(桜井68、坂崎・高見沢69)
郷ひろみ(68)
桑田佳祐(67)
佐野元春(67)
松田聖子(61)
B'z(稲葉59、松本62)
吉井和哉(57)
Mr.Children(桜井53)

269 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:13:58.28 ID:h/IeKEH80.net
日本人はいませんでしたー

270 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:15:17.19 ID:heHU4RXS0.net
日本のビジュアル系の始祖はデルジベット

271 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:17:35.45 ID:tcXJuq1O0.net
>>161
途中からハードロック要素が強くなっていったね

272 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:20:05.26 ID:n3KIfTXk0.net
>>244
今話題のくるりも自腹で載っけてもらってると思うと爆笑だな
貧乏雑誌の表紙飾ることがロキノン馬鹿のステータスw

273 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:22:16.41 ID:pvxqeSlW0.net
>>259
鹿野はラルクとBUMP大好き
ロキノン退社後はラルクのファンクラブでライターやってたけどベースの機嫌を損ねてクビにされた

274 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:23:26.42 ID:w3S+GZ9N0.net
吉井には死んでも真似出来ないもんな
このまま生きて恥を晒し続けるのさ

275 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:23:58.42 ID:+ZbaPQvd0.net
>>20
ほとなw

276 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:26:12.05 ID:u42dOzfP0.net
明日はBUCK-TICKをカラオケで歌いまくるわ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:26:41.65 ID:ojRuqRqE0.net
俄然SHOCK!

278 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:28:26.17 ID:WUVtHpUi0.net
イエモンは曲もあれだが歌詞もなー

279 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:29:49.18 ID:T2AqHkA90.net
吉井が急逝したと思ったじゃないか

280 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:30:24.97 ID:mKlTDSS50.net
ビジュアル系ぽいけど違うのがイエモンの魅力だし
有名人だけどどこかマイナーさを感じるのも吉井の魅力なんだよな

281 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:30:50.15 ID:rfbMhgga0.net
ジャムが1番売れたんだっけ?
でもあれで離れたファンが一定数いた

282 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:32:07.11 ID:h/IeKEH80.net
>>281
なんで?
ジャムええやん
いませんでしたぁーいませんでしたぁー

283 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:33:34.51 ID:FVXeO/Ft0.net
追憶のマーメイドが好き

284 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:38:36.69 ID:4j+hC67m0.net
ビジュアル系と言えばX JAPANだけど音楽的にはジャパメタルなのがX JAPAN
当時所謂ビジュアル系的な音楽を奏でてた一般的有名バンドはLUNA SEA、L'Arc~en~Ciel、初期~中期黒夢、マリスミゼル、FANATIC◇CRISIS、シャズナ、ペニシリン、カスケード、など
ビジュアル系嫌いな人にも人気あったイエモンはまた別枠だった印象

285 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:38:44.29 ID:nDFRxeCC0.net
イエモンはロックと歌謡曲混ぜるのが上手くて好きだったな
懐かしいフレーズみたいなのが絶妙な匙加減で混ざってる

286 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:39:08.49 ID:18CXO+EO0.net
>>11
でもほぼ舞台で死んだってなかなかないよ。

287 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:40:04.56 ID:4j+hC67m0.net
GLAYもまたビジュアル系代表のイメージあるけどもこれはこれでボーイの焼き直しビートロック

288 :名無しさん@恐縮です:2023/10/28(土) 21:40:38.50 ID:a3DxaiDY0.net
LSBで一番得したのはLUNA SEA
ゲストで出てたラルクも数年後にトップを取った
バクチクに足向けて寝られん後輩多すぎ
ラルクも何かコメント出しなさいよ

総レス数 567
140 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200