2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】レンジャーズ初優勝の今季ワールドシリーズ、平均視聴者数が過去最低 [尺アジ★]

1 :尺アジ ★:2023/11/03(金) 21:36:59.59 ID:mQ9P92sJ9.net
ア・リーグ覇者のレンジャーズが対戦成績4勝1敗でダイヤモンドバックスを下して初優勝を果たした今季ワールドシリーズ(WS)だが、5試合の平均視聴者数が過去最低だったことが分かった。

 レンジャーズは前身のワシントン・セネタース(72年からレンジャーズ)が1961年に創設されて以来、63年目で王者に。だが、調査会社ニールセンと中継した米FOXによると、5試合の平均視聴者数は911万人で、ドジャースがレイズと6試合を戦って優勝した2020年の979万人を下回り、WSの記録としては過去最低となった。

※続きは以下ソースをご確認下さい

11/3(金) 10:52
日刊スポーツ

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe5d1fb4294236ce399f2c0353eb34862328a779

※関連スレ
【野球】ワールドシリーズ 第1戦に続き第2戦、第3戦も視聴者数が過去最低を記録 [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698826130/

385 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:10:49.23 ID:Zo4X4x6r0.net
ダルビッシュのいるところか

386 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:14:16.02 ID:zyu28uM/0.net
アホのアメリカ人ですら気づいてしまった
野球は退屈なレジャーであると

387 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:18:18.84 ID:1Y/PtnFT0.net
世界のあちこちで野球の終焉を実感する昨今
皆様いかがお過ごしでしょうか

388 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:19:54.42 ID:1Y/PtnFT0.net
こんなガラガラなリーグを日本のテレビ局は連日放送、情報番組で大はしゃぎ
何という電波の無駄遣い

389 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:19:55.57 ID:U6Bq200X0.net
NPBで言ったら
ヤクルトvs日本ハムの日本シリーズみたいなもんかな

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:20:56.93 ID:1Y/PtnFT0.net
野球ってチーム数少ないくせに不人気クラブばかりなんだな

391 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:26:28.25 ID:NyR36NyW0.net
サッカーのスリリングな試合を味わってしまうと、野球はどうもね・・・

サッカーは全体が連動して一つの生き物のようにチームが絶えず連動して動いている。90分間休みがない

でも野球は、ボールがある場所、例えば投げるときは投手と捕手、そこにしか動きがない
しかも一回ごと、ワンプレーごとに動きは仕切り直し
連動性は細切れにしか存在しないし、そもそも選手がプレーしてない時間が長すぎる
あまりに退屈だよ

392 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:28:19.38 ID:xA2w5DJk0.net
https://i.imgur.com/iCe60qa.jpg

ホーム最終戦のヤンキースのこれとか色々と野球の終わりを感じたわ

393 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:34:30.36 ID:QyyfTiUU0.net
そもそも野球はアメフトどころかバスケより格下だしアメリカでも本格的に終わりよ
双六が人気だった日本がかろうじて最後に人気スポーツとして残ってるのは興味深い

394 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:37:39.00 ID:1Y/PtnFT0.net
>>392
ホーム最終戦?Jリーグなら普通満員になるわな

395 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:38:04.18 ID:NyR36NyW0.net
日本でも本格的にフットボール、つまりサッカーやラグビーが人気になってきた
日テレが野球を見捨ててラグビーワールドカップ中継にご執心だったのが象徴的だね

WBCなんて本気だったの日本だけだし
本格的に野球が終わった年になったね2023

396 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 03:40:49.77 ID:1Y/PtnFT0.net
昭和では盛んだったのに消えた物
タバコ 演歌 野球

397 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:01:07.98 ID:NyR36NyW0.net
日本の野球って、実は野球という競技の人気じゃないのよ
大谷翔平とかその時ホットな選手を無理やりアイドルに仕立て上げてるだけで

多分TVや新聞とか各メディアの中にいる「野球関係で食ってきた人たち」が、
自分たちの食い扶持を守るためになんとか野球が人気を維持してるように見せかけ
人気を捏造し続けてるのが実相じゃないかな?

398 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:14:12.44 ID:kEUSMKB80.net
週末のトレンド上位をサッカーが埋め尽くすのもすっかり定着したね
日本 ドミニカ プエルトリコが野球最後の砦だな

399 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:22:50.01 ID:IaqBTohX0.net
アメリカでは貧困層の中南米系移民しか野球に興味がないのよね

400 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:37:19.62 ID:kPHVffDQ0.net
>>397
野球そのものが人気なら、大学、社会人、独立リーグにも客が入るだろう
でも実際にはプロ野球と高校野球以外、野球ファンですら興味がない
世界最高峰のMLBですら、日本人が出てないとハイライト動画すら見ない
つまり、こんなつまらない競技を見てるのはメディアに洗脳されたバカだけということ

401 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:43:50.84 ID:ctReMGQn0.net
全米視聴者数
W杯決勝>>>WS>>>WBC決勝


アメリカの若者はベースボールよりサッカーのほうが好きだからな
特に驚きはない

402 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:46:51.34 ID:ctReMGQn0.net
>>398
その日本ですら
今年の日本シリーズは歴代最低ペースの視聴率

やべえよやべえよ

403 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:47:59.37 ID:4OynYAYr0.net
>>400
WBCの決勝のチケット代がたったの5ドルだからなw
地球上で唯一野球が大好きな日本人ですら日本代表が出てない試合にはお金払わない

404 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:50:30.84 ID:KdcTb8jq0.net
日本では圧倒的な人気だから別にアメリカがどうとかどうでもいいのよね
実際にWBCで世界一になったわけだし
つかほんとに人気ないならロス五輪で野球が復活するわけないわな

405 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:56:51.25 ID:kPHVffDQ0.net
>>404
本当に人気がないから、強引に野球をねじ込んだの
日本の野球(プロ、高校限定)ファンだけだよ、楽観視してるのは

406 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:58:02.86 ID:kEUSMKB80.net
>>404
世界一になったわりにはMLBで活躍できてる選手が随分少ないね
内野手なんて壊滅的なんじゃないの?

407 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:58:51.50 ID:ctReMGQn0.net
>>397
大谷ハラスメントのせいで怪我しても誰も悲しまなかったからな
芸スポ民は

それだけ今年の大谷ハラスメントはグロかったわ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 04:59:26.53 ID:RUNWMkS50.net
半チンはメディアが
煽りまくってるけど
全然盛り上がってない
野球なんてジジイと無職だけ
見てるのは

409 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 05:02:44.26 ID:qYkSYCuG0.net
とうとう大人気なのは日本だけとなりましたw

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 05:07:21.18 ID:NyR36NyW0.net
今年の大谷報道はほんとにハラスメントだったよな

ホームランなんかいくら打ったってエンゼルスなんてクソ弱いしお話にならんチーム
つまり競技としての野球やエンゼルスなんて誰も興味なくて
大谷をアイドルにしてるだけなのよメディアが
実にアホらしい

あんのじょうWBCから酷使しすぎてまた怪我してしまったし
完全にスペランカー
打者としてはともかくピッチャーとしては終わったかも。こういうリスクがあるからこれまで誰も2刀流なんてやらないわけで・・・
結局怪我で凡人化してたらい回しされて日本に戻るって日本人メジャーリーガーの辿ってきた同じ道ですわ

411 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 05:13:32.44 ID:L4WU0YiH0.net
関西27.7関東11人気ですか?w

412 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 05:20:46.57 ID:XT73Moat0.net
過去最低

413 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 05:22:32.18 ID:ctReMGQn0.net
今年のMLBのNo.1プレーヤーは大谷じゃなくてロベルトアクーニャだからな
こいつはブレーブスを地区優勝に導いてる

414 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 05:37:16.16 ID:CuSn0eUp0.net
テキサスは野球なんかよりウェンバンヤマ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 06:20:47.00 ID:opFpDwmS0.net
そらそうや。95年以降のWSでつまらんベスト1やわ。誰がテキサスとアリゾナなんか見るんや。東海岸の奴らは絶対見んで

416 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 06:29:50.72 ID:KdcTb8jq0.net
>>410
野球の歴史を変えたんだから大きく取り上げられるのは当然だし世界一になった中心選手だし
それに日本は野球人気が突出して高くて社会現象になってるからニュースの時間も必然的に多くなるわな

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 06:32:42.32 ID:Rn1Y713S0.net
>>416
ニュースで多く取り上げる割には肝心の野球中継は一桁視聴率であまり観られていないようですけど

418 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 07:06:05.60 ID:7ayzZVSJ0.net
>>89
大谷を知らないやつも無知で低能なんですねw

419 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 07:07:36.30 ID:7ayzZVSJ0.net
>>417
見る手段はテレビだけでは無いけどな

420 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 07:15:23.34 ID:gu+CFRUK0.net
>>416
野球の歴史?
ベーブルースの二刀流記録とかただの珍記録だけど?

421 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 07:35:56.40 ID:z8lbfg420.net
>WBC全試合視聴率40%超え

★捏造される視聴率 よくある質問★

Q)これって本当?オープン戦と大差ない試合に?なんか嘘くさいけど
A)捏造でしょう。ビデオリサーチ社の株は34%が電通です。2000年にニールセンが撤退したので
 競合も無く操作し放題。2021年東京オリンピックなど電通案件では露骨に上乗せしています。

Q)40%っていったら2002日本ワールドカップの日本対トルコと同じ位だけど
A)40%超えが本当なら国民男性の大半が見ているわけだから下のようなことが起きる訳がありません:

 「しかし若者の町である渋谷は普段と変わらない週末を迎えていた。日本代表のユニフォームに身を包み、渋谷センター街に設置されて
 いるテレビで日本代表を応援していた男性は「サッカーワールドカップのときみたいにめちゃくちゃ
 盛り上がるかなって思ったんですけど、試合見ている人全然いないですよね。せっかく韓国に勝ったのに
 ハチ公前でスマホを見ている人のほとんどがツイッターをやっててWBCは見てないみたいだったんで、ちょっと残念です」
 実際、渋谷で日本代表のユニフォームを着ている人は片手で数えられる程度」(2023/3/12(日) 8:00配信 FRIDAYデジタル)

Q)2019年のラクビワールドカップも22%とかかなり疑わしかった
A)本当ならその後ラクビー人口が増えたり高校ラクビー大学ラクビーの人気もあがるはずですが、相変わらずさっぱり人気がありません。

Q)最終戦は平日の朝8時なのに40%超えってどう考えてもおかしい。学校や会社に行っているでしょ普通。
A)あり得ません。家庭の主婦は野球よりドラマ、引退した老人なんて高がしれてます。

Q)どれも「電通視聴率だけ」が不自然に高い
A)国民の関心が高ければ、2ch5chなどでは何百スレの大量の書き込みがありますが、
 そうしたこともありません。abemaやamazonなどネット配信もサッカーは何千万人と視聴したのにかなり少ない。
 
 
視聴率捏造が常習化しています。賢明な国民は真に受けないようにしましょう

422 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 07:39:18.28 ID:/9pNLyNs0.net
>>78
お前みたいなのがはびこる世の中だしな

423 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 08:09:43.06 ID:wJPirFk50.net
>>10
スポーツは女みないからジジイだけやろw

やきうは日米とかキューバでもみてるのジジイなのはオモロいw

424 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 08:17:44.78 ID:pqM4a+Zm0.net
やっぱブルズかフォーティナイナーズじゃないとな!

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 08:19:03.76 ID:pqM4a+Zm0.net
>>7
日本でも人気がないというか関心がないよ@関西w

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 08:24:12.08 ID:ggqA3Rx40.net
NFL、NBA、NHLそれにMLS
今はアメリカの他のプロスポーツリーグも公式戦やってる全被りの時期だからね。

WS出てない地域の人からすれば他競技に興味が移ってたとしても不思議じゃないでしょ。

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 09:18:46.12 ID:kPHVffDQ0.net
地域とかチームの人気とか関係ないんよ
アメリカの野球ファンが減ってるだけ
しかもこれから更に減るよ

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 09:19:16.64 ID:Ftxlxax30.net
人口増えてる国で視聴者減るってもう終わりだな

429 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 09:19:57.62 ID:6BrU1wGI0.net
まずアメリカ人を減らしたほうがいい
コイツら人類のガンだろ

430 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 09:32:26.69 ID:z8lbfg420.net
 
Q)どうして野球baseballの人気が落ちているの?

A)やはり見ていて分かり難いからでしょう。
 相撲は土俵から先に出たら負け、マラソンは先にゴールした方が勝ち、
 ゴルフは少なく穴に球を入れれば勝ちと誰がみても分かります。

 しかし野球のストライク・ボールなんて近くにいても分かり難いし
 それで勝敗が決まってしまいます。審判の裁量次第。
 だからそもそもこんなものがアメリカで人気だったのが不思議です。
 日本は米国に占領されて以来ずっと猿真似をしてきましたが、
 見直すのも手ですね。剣道、柔道、ゴルフもやれば面白いもの。

431 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 09:34:25.44 ID:MIla0Sv60.net
>>430
ゴルフはつまらんな
選手が得点に関与しないから

相撲やマラソンは球技じゃないし

432 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 09:48:51.26 ID:FX05Yue20.net
>ゴルフはつまらんな 選手が得点に関与しないから

???(意味がわからん。>431=アホなのか?)

433 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 10:03:13.81 ID:VNYmP0FE0.net
>>430
アメリカ占領後に人気が出たのはプロ野球だけで
学生野球は戦前から人気スポーツなんだが

434 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 10:08:30.60 ID:wJPirFk50.net
>>433
瑣末な揚げ足取りしても
日米でジジイしかみてないことにはかわりない

435 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 10:10:01.46 ID:AFoAe7pp0.net
>>434
事実誤認を指摘したら揚げ足取り?

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 10:16:03.45 ID:9r0WPb3F0.net
視聴者数が史上最低とはいえ、あの伝説のWBC決勝の倍くらい見られてるわけだから、天文学的数字だよね

437 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 10:49:44.80 ID:BGM5l7p40.net
老害用コンテンツ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 10:52:06.91 ID:MhZ85CIf0.net
今年の最低視聴率の言い訳は「スターがいない」らしいけど
来年はどうするんだろうね

コロナ
チームが人気ない
スターがいない
試合時間が長い

もう言い訳残ってないよ
「アメリカで野球は人気ない」なんて口が裂けても言えないだろうしw

439 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 10:57:51.46 ID:ctReMGQn0.net
>>438
スターがいないカラー
テキサスとアリゾナの田舎ダカラー


スーパーボウルはどんなカードでも数字獲れるからなぁ
単純にMLBの人気がないだけだろうよ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 11:01:13.83 ID:mWI7dxLU0.net
観客の白人率がとんでもなく高すぎるよな
まるでここだけアパルトヘイト政策が布かれてるかのよう

441 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 11:05:24.37 ID:18sdQkJp0.net
平均視聴率4.7%wwwwwwww

442 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 11:05:49.42 ID:PT4boi1d0.net
オールスターもワールドシリーズも過去最低

でも、全米は大谷フィーバーなんでしょ?

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 11:07:33.64 ID:e3kJyOXV0.net
アメリカでも人気落ちてるってマジなんだね

444 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 11:30:22.16 ID:IOC3FsDy0.net
アメスポ…ってか格闘技になるけど野球観るぐらいならWWE観た方が断然楽しいよw

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 11:37:30.76 ID:Qh7vulkp0.net
野球人気に死角なし

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 12:25:01.12 ID:sTmkeC7t0.net
サッカーの実質世界No.1クラブを決める欧州CLは世界中色んな国の人間が注目するが、野球の自称世界一を決めるワールドシリーズなんてアホらしくて注目するバカなんてほぼいないだろ(嘲笑)

447 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 12:30:56.33 ID:DWGU21Mt0.net
>>356
RSNの件ばかり取り上げられるけど実は全米中継の放映権もヤバいんだよなMLB

2022年に更新されて微増になったものの今のアメリカのインフレ率を考慮に入れると実質的な減額

一方、NBAは次回更新で今より2〜3倍に爆上がりが決定的で下手するとNFLに近い水準になるかもしれないとの予想がされてる

もしそれが実現したら収益もNBAに抜かれて名実共にアメスポ第2位はNBAとなる

448 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 12:42:58.99 ID:ctReMGQn0.net
>>443
大マジッ!
人気シオシオだよぉ!w

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 12:43:01.47 ID:nuLSuU3D0.net
アーリントンvsフェニックスの地方都市を拠点とする地味なチーム同士の対戦だったから盛り上がりに欠けたとは言うけど
NFLスーパーボウルはどんなカードでも全米1億人以上が見るし、
UEFA CLがダークホース同士の優勝争いになったとしてもサッカーファンがソッポ向くとはありえない。
本当に面白いスポーツなら、その年のチャンピンを決める大会をそのスポーツのファンが見ないわけがない。

450 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 12:43:44.09 ID:PdcBkYNK0.net
>>442
ESPNの2023年MLB中継 平均視聴者数:141万人(昨年比2%減)
https://pbs.twimg.com/media/F7pUMfJa4AAHghp.jpg

ESPNで中継した大谷選手がホームラン打った試合:129万人
https://pbs.twimg.com/media/F7pUMfEbQAEUoIr.jpg



実は平均以下だった大谷さん

451 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 12:45:38.89 ID:tvrhD+Ag0.net
日本の地方でしか人気がない野球・・・

452 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 12:45:42.52 ID:tvrhD+Ag0.net
日本の地方でしか人気がない野球・・・

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 13:00:41.58 ID:lKMatpkB0.net
野球の人気低下で放映権料を払っていたケーブルテレビ局が潰れ始めているし、
MLB選手の給料も今後減っていくだろうな

454 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 13:10:35.70 ID:m9RGXIfR0.net
 
なんでこんなに落ちたんだろう。???
---- 
https://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
★MLBワールドシリーズ視聴率

2023 05%
2013 09%
2003 13%
1993 17%
1983 23%
1973 30%

455 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 13:18:43.82 ID:2hhIDQy10.net
日本でいえば巨人戦地上波でやらなくなったよね
でも球場に足を運ぶ人は増えている

456 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 13:28:23.97 ID:hlEk1DXs0.net
決勝になっても誰が出てるかさっぱりわからないし、そもそもワールドシリーズが終わってたことすら知らなかったわ

457 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 13:41:19.67 ID:4WBu4rCq0.net
大谷ごり押しするほど野球人気落ちてるの笑うわ
税金や受信料の無駄使いがひどいんだよな日本の野球は

458 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 14:50:02.26 ID:nuLSuU3D0.net
>>455
シーズン中は球場に通い詰めるリピーターがガチになっただけで、新規ファン層開拓はできているかは疑問

459 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 15:56:44.31 ID:CzWl2u1v0.net
「アメリカで人気落ちてるんだから日本人も見るな(怒)」

↑この言い分が意味わからん

460 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 15:57:45.79 ID:6Hu/EJYW0.net
MLB全体で見たら観客動員のUPしてるし
人気チームの地元視聴率も好調だったしWSが屈指の不人気カードだってだけだな
サカ豚は頭悪いからMLBの景気のいいニュースには全部耳塞ぐw

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:08:07.51 ID:ctReMGQn0.net
>>460
地元で数字獲れるのは当たり前
そんなショボい言い訳もうええて

スーパーボウルはどんなカードでも数字獲れる
MLBは不人気
それだけのことや

462 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:14:13.96 ID:adwRfNVi0.net
セカイイチ不人気なボケ老人しか見ていない豚双六やきうのわーるどしりーず(笑)が
過去最低叩き出してNBAファイナルに負けてたとか(笑)


2023 わーるどしりーず(笑)全5戦の全米平均視聴率 *4.7% (9.082 Mviewers)

https://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings


2023 NBA Finals 全5戦の全米平均視聴率 *6.1% (11.64M Viewers)

https://en.wikipedia.org/wiki/NBA_Finals_television_ratings

463 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:17:06.90 ID:0GVK2vTF0.net
どこが一番取れるのよ
ヤンキースvs

464 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:25:26.67 ID:U5r//f770.net
メジャヲタは「最近はNBAファイナルよりワールドシリーズのほうが視聴者数が多い」と念仏のように繰り返してたが、2年連続でファイナルのほうが視聴者数が多かった

465 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:25:43.05 ID:KV4mcuw/0.net
テキサスだから人気ないんじゃない
カウボーイズは全米で人気
野球が人気ないだけ

466 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:32:42.82 ID:kEUSMKB80.net
世界の野球離れに最後まで抵抗するのはプエルトリコかもしれないね

467 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:36:34.41 ID:um6BdGwO0.net
そりゃ、レンジャーズにダイヤモンドバックスだろ
この対戦で去年より盛り上がったら逆に凄いわ

468 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:40:03.26 ID:BviVVMrr0.net
>>459
日本人もワールドシリーズ見てねえよw

469 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:52:30.43 ID:IJkdr6eI0.net
チームが多すぎてエンゼルス以外はそう何度も見ないから選手を全然覚えられない

470 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 16:57:39.34 ID:ZowEsTy/0.net
日本の野球ファンはWBCは見てもWシリーズには無関心。
Wシリーズこそ至高、WBCはオープン戦wとか言う日本人
は一部の松井秀喜オタだけ。

471 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 17:03:44.46 ID:18sdQkJp0.net
>>454
多分昔は野球を好きになる変なウィルスが蔓延してんだと思う

472 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 17:04:51.87 ID:OHXh203/0.net
3.3億くらいの人口の国で900万人以上も見ていたのなら
いくらでも色々な娯楽がある今の時代で立派なもんだろ。
球場までガラガラとかなら人気終焉と言えるだろうけど満員御礼で盛り上がってたし

473 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 17:07:54.53 ID:FbSq1bLb0.net
そういや一人WBCを馬鹿にしたいのかWPCって書くやついたな。WBCを真正面から否定批判するでもなく、目的がわからんので気持ちわるかったけど。

474 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 17:13:01.00 ID:hKaBcDUg0.net
おもしろくねーからなー野球は

475 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 17:25:58.36 ID:BIxuOqXW0.net
アメリカ人も日本人も見てないベースボール最高峰の試合w

476 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 17:28:21.67 ID:D9q3MpJa0.net
野球は世界的に終わってるな

477 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 17:57:53.91 ID:1Y/PtnFT0.net
>>400
これに尽きる

日本でも四国でやってるプロ野球は観客2ケタ~多くて500人
マスコミの宣伝抜いた真の「野球人気」がこれ

478 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 18:10:45.78 ID:oi9TBxA40.net
これテレビ視聴だけの話しだから過去と比べて少なくなるのは当たり前て言ってた

479 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 21:18:58.00 ID:OHI1MQcj0.net
そら野球ファンは保守派というかノスタルジーと親和性があってそっちの人に向けるべきなのにその本来の顧客層を切り捨ててミーハー獲得に走ったからな、そう言うコンテンツは衰退する

480 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 21:56:33.96 ID:IjLhjK1H0.net
日本人をワールドシリーズに出して同調圧力で
全米視聴率を上げる

481 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 21:58:12.10 ID:tXik2x8f0.net
>>20
でも牛のほうが多い

482 :名無しさん@恐縮です:2023/11/04(土) 22:01:00.41 ID:krY/Yax+0.net
MLBも頑張ってテコ入れしてるんだけど中々実らないな
アメリカは人口は増えてるんだから率が減るのは分かるにしても数が減るのは明らかに良くないね

483 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:59:21.97 ID:W93A2KnL0.net
アメリカの国内リーグにすぎないのにワールドシリーズだなんて名乗ってるMLBにはイラッとするわ。そもそも野球のどこにワールドの要素があるんだよアホかwwwww

484 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:16:51.91 ID:ogZD7Svo0.net
野球もベースボールもつまらないからなぁ
日本とアメリカ
どっちも過去最低ってグロいわ

485 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:20:56.40 ID:7pAKpFl40.net
なんかピッチャーが高校野球みたいに早い間隔で投げるようにしたんだろ?結局ダメだったか

総レス数 543
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200