2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】「欠陥球場」ときびしい声 京セラドームでボール落ちてこず2度目のツーベースに「ふつうに本塁打」 [jinjin★]

1 :jinjin ★:2023/11/05(日) 00:38:36.60 ID:XxXa7bn69.net
「欠陥球場」ときびしい声、京セラドームでボール落ちてこず2度目のツーベースに「ふつうに本塁打」


◇4日 「SMBC日本シリーズ2023」第6戦 オリックス―阪神(京セラドーム大阪)

オリックス・杉本裕太郎外野手が、京セラドーム大阪の特別ルールによる二塁打を記録した。
「7番・左翼」で出場し、2回の第1打席で放ったレフトへの飛球が、屋根からつるされたスーパーリングに入り、落ちてこなかった。

この特別ルールは、同ドームで行われた第1戦でもオリックス・森友哉捕手が同様の打球で二塁打になっていた。ネット上では「欠陥球場」がトレンドワードになった。

テレビ解説の槙原寛己さんは「設計も今さら変えられないけど」と感想を語り、X(旧ツイッター)ではオリックスファンから「また特別ルールかよ、当たって無ければ普通にホームランだろうに。こういうところは欠陥球場だよな」
「またツーベースか。同じ事2度も起こって勝てないの欠陥球場やろ」「(応援の)ジャンプできないし味方のホームランを2本も消す欠陥球場」、一方の阪神ファンからは「外野フライなのにツーベースか」と双方から厳しい声が飛んだ。

京セラドームの特別ルールでは、ファウルゾーンの天井に当たった場合はボールデッド、フェアゾーンの一番外側のスーパーリング、次のスーパーリングの間に当たるとホームラン、フェアゾーンのスーパーリング内部に当たり落ちるとインプレー、落ちてこないと二塁打となる。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f474cd12eb18a7de487a9caf1af7d0938ec786c8

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:39:55.97 ID:VxRmz7w70.net
上がりすぎないように打てばいいじゃん

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:40:15.41 ID:oSEnMxh10.net
森友もラオウもホームランやったよな
ラオウはファールになってたかもしれんが

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:40:15.93 ID:kzMfQbT90.net
天井を上下する機構が使えなくなったんだからしょうがない

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:40:20.96 ID:O6hORwtx0.net
外道「スーパーフライ!」

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:42:46.55 ID:K96XLp6m0.net
設計ミスやろ

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:43:16.38 ID:uv4jliLU0.net
京セラの一番やばい欠陥なのはスーパーボールみたいに跳ねる芝の方
スリーベース何本出るんだよ

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:43:40.65 ID:BYoo7BoN0.net
打った方はホームラン
打たれた方は外野フライ
間を取って二塁打ならいいやん

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:44:26.64 ID:SqC2dYkx0.net
カブレラ現象

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:46:14.87 ID:wKZWFX/P0.net
やきうという競技じたいが欠陥だろう、

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:47:58.69 ID:v0pIJvSC0.net
そもそもドーム球場なんか寒い地方や雪国に造るもんだろう

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:48:08.47 ID:su6YXCd+0.net
レギュラーシーズンでもギータか誰かが引っかかって2塁打になってたような

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:48:54.89 ID:su6YXCd+0.net
>>11
何その偏見
暑くて雨の多いところでも十分恩恵はあるだろ

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:50:03.92 ID:YopY0+TQ0.net
入ったら玉が10個位出るようにしろ!

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:50:25.17 ID:cHAuCo/P0.net
完璧求め過ぎ。

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:50:28.58 ID:GCzGwu1Q0.net
https://youtu.be/wy4IeVyMPKg

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:52:09.68 ID:kzMfQbT90.net
>>6
設計は正しいんだよ
野球のときは可動式の天井を高い位置にしてクリアランスを確保して、
音楽イベントなら低い位置にして音響重視、って設計通りの動作をさせられなくなった施設運用の問題

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:52:34.09 ID:o58ZzBGn0.net
落ちてくる頃にはファールゾーンだったろうな
中間地点がフェアゾーンならOKということになる

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:52:57.04 ID:OyAJSK8e0.net
昔は、コンサートの時は天井を下げ
野球の時は天井を上げる可動式だった

今は中途半端な高さで固定されちゃってる

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:53:14.59 ID:gb6pICQN0.net
野球自体欠陥だしな

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:53:16.04 ID:XW2ygv/P0.net
いやファールだろコース的に
オリックスはラッキーだったんだから文句いうなよ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:53:16.44 ID:LoES7Hhj0.net
まあ、野球場じゃなくてコンサートホールとして作られたんだからしかたないわな。

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:55:44.03 ID:9+9z46D30.net
ブライアントが東京ドームのスピーカーみたいなのによくぶち当ててたの思い出す

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:56:48.44 ID:H96ozBZq0.net
>>2
何気にラウンジ?みたいな2階席までのフェンスも高いからライナー性も殺されるからな
欠陥仕様としか言えない

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 00:59:58.58 ID:QbnsfZ1S0.net
観客席に硬球打ち込んで喜んでる奴らだし
球場の備品や場外の車に打球打ち込んで破壊して褒めてる奴らだからな

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:02:19.95 ID:iDYWDlyh0.net
>>19
なぜ固定されてるの?

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:02:29.32 ID:c/DEwLC20.net
>>17
なるほど
何で天井を高くしたり低くしたり出来ないの?

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:02:35.98 ID:ENTFaQF+0.net
大谷が代表で当てたのはこの球場だっけ

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:03:46.85 ID:rqUZiip90.net
シーズンでなかったことがなんで日シリでこんなあるんや

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:04:22.66 ID:Q1BrhiMc0.net
近鉄時代から言われてたことで今更

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:04:53.38 ID:sJFZ2hkL0.net
ホームランがしばしば跳ね返ってフィールドに落ちるというのも何だかなあ

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:06:27.23 ID:sBdwPqmQ0.net
そもそも普通のホームランさえ大体グラウンドに戻ってきてしまう
ホームランはフェンスの向こう側に消えていくのが美しいのに
野球というスポーツに全く興味が無いとしか思えない人間が設計した球場

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:07:32.81 ID:f+Tn912L0.net
>>27
故障したんだけど、部品が手に入らなくなった

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:13:00.26 ID:RVBo/+8M0.net
森のなんて上がりすぎだから風でもないかぎりライトフライだし、ラオウのはファールフライ方向。

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:13:48.35 ID:HOO62K/70.net
ローカルルールは有ったほうが楽しい

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:14:43.95 ID:ZGJ/SvWy0.net
軌道から落下予測つくやろ
そういうAIとか導入したら

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:14:55.01 ID:ZCUaJRP/0.net
ホームランが跳ね返ってばかりだし

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:16:37.49 ID:3ErzC0E40.net
スタジアムの規格統一しとけよ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:19:20.73 ID:GOfhqIkA0.net
ラオウはあそこ狙ったのかと思った

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:20:07.95 ID:Nb9nEA170.net
>>32
野球専用には作ってない
むしろコンサート用に天井低くして野球の時だけ天井を高くする仕様
しかも開閉式だった
ジャッキだったかモーターだったかの部品が外資で建ててから十年くらいで動かせなくなって固定されてる
文句言うなら使わなけりゃよいよ

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:21:49.11 ID:IpLzF9170.net
>>32
これな
ほんと跳ね返りホームランばっかり
何をどう設計したらこうなるのか

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:27:12.12 ID:suDvniqr0.net
現代野球はより一層打球を上げる角度が重要と耳にした

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:27:41.70 ID:6OtGB5210.net
>>11
普通に関東以西の猛暑や豪雨対策のほうが効果大きい

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:29:01.03 ID:7I5f7niP0.net
その変なところに入ったら本塁打
跳ね返ったら二塁打で良いだろ
なんで融通効かないんだよ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:29:57.73 ID:G1Q469yH0.net
あんまり竹中工務店いじめんといや

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:30:15.32 ID:V9/nreXR0.net
いやいやそれ言い出したら屋根付き球場なんて全部欠陥球場だろ

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:30:54.23 ID:Nb9nEA170.net
だったら、強風の千葉マリンだって欠陥球場では?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:31:27.07 ID:Hiv2eZei0.net
屋根が動かせなくなって久しいのに、今さら文句言われても。これは両チームに。
イザとなればグリーンスタジアム使ったらええやないかーこの時期寒いけど。あんな良い球場、遊ばせとくの勿体無いよ。

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:34:22.28 ID:qQ1dXqei0.net
ここが大谷翔平のホーム球場だったらどうなる?

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:36:05.01 ID:P2Vo1rEd0.net
登場人物全員クズってまさにこれだな

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:36:42.78 ID:KFDf7XD20.net
野球以外にも使えるように設計したんだろうけど結局どの使用用途にとっても中途半端

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:38:14.99 ID:su6YXCd+0.net
>>47
何を今更?

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:38:21.94 ID:+L/vSlsK0.net
たま〜〜〜〜にこういうことがあるぐらいは笑って済ませて良いと思うが。
年に何回もあるんか?

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:40:04.84 ID:W93A2KnL0.net
スタジアムによってルールが違うとかそんな欠陥競技は野球だけ。さすがにこれは焼き豚も反論できまいwww

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:41:59.90 ID:ECrbq5Lu0.net
>>19
結局のところ大規模スタジアムの可動ギミックはほとんど失敗するってこと
ギミックを使わないで合理化な設計をすることが一番望ましい

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:48:00.49 ID:rcVseIev0.net
そもそも野球は外でやるもの

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:48:02.92 ID:Ny37MOd40.net
>>33
しょーもなさすぎてワロタ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:52:16.69 ID:ogZD7Svo0.net
>>1
欠落アホレジャーの間違いじゃね?

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:53:07.33 ID:9XzQJhZY0.net
雨の多い日本ではドームや人工芝の球場は必要不可欠だよ
全てを屋外にすると日程消化の調整が難しくなるだろう
昔みたいに130試合ならまだしも、いまは143もあるしな

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:56:25.32 ID:cS29UkyA0.net
>>19
記憶が確かなら部品がなくて下げてもしもの時に直せないかららしい

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:57:21.41 ID:2o5f76iw0.net
条件同じだから問題なかろう。ホームランの記録とかは別だけど。

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 01:58:12.15 ID:kBZaIDO30.net
京セラって何作ってんの?半導体?

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:00:51.69 ID:+d6Fyuu00.net
ここはグラウンドだけじゃなくて丸ごと手入れないとダメよ
通路なんて歩くだけで響くし、まぁボロい
由伸はん売り払った金で頼むで

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:02:36.44 ID:emfxITf40.net
後10年くらいは仕方なく使うにしても、
早めに建て替えの計画建てて欲しいよな。

1980〜90年代にできたドーム球場はどこも時代遅れ感が凄い。

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:03:25.36 ID:4xn1UBcS0.net
>>26
部品作ってた企業が撤退した
動かして壊れたら困るから真ん中で止めて放置

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:07:42.81 ID:wrznga2L0.net
>>23
日本人がブライアントぐらいのパワーはある時代ってことよ

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:07:43.47 ID:H2mzLZZl0.net
得点が倍入る仕様にしろよ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:10:12.06 ID:vm7S4YIh0.net
認知症の80の母親と二人暮らしの46歳無職ハゲ
毎晩19時頃から朝まで配信
ゲームに夢中で母親は放置され片目を白内障で失明
それでも医師の通院指示に従わず母親を通院させない虐待継続中
リスナーに暴言を吐いて配信中に警察を呼ばれた経験あり

https://www.youtube.com/live/vI_KAbF60RI

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:11:12.62 ID:iTFahptO0.net
屋球になってる

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:12:49.62 ID:KUdqPex+0.net
>>66
東京ドームも過去の飛球のデータから絶対当たらない設計にしたはずだが、
今ではポンポン天井に当たるから、それだけ見ても打者のレベルが上がってるのが分かる

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:20:05.32 ID:+MVw57/B0.net
>>4
使えるけど故障した場合部品がないので
直せないから使ってない。

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:20:56.03 ID:rqUZiip90.net
なぜか打たれたのどっちも阪神村上

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:21:02.36 ID:IpLzF9170.net
屋根だけでも壊して作り直せよ
その間神戸でやってればいいだろ

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:21:29.10 ID:/M24vIWC0.net
故障中なら欠陥言われても仕方ない

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:26:03.15 ID:Jmg+StZv0.net
上で言っているように跳ねる芝生が問題 まあ大阪だし、そろそろ新しい球場が欲しいね、場所があるかどうか知らないけど。

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:31:42.48 ID:+sd+BE4M0.net
外野の一部が死角で見えない欠陥球場

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:36:24.02 ID:ksNJl02u0.net
そもそも大阪ドームは野球場ではない
多目的ホールを野球で使ってるんだから文句を言うな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:39:10.60 ID:ksNJl02u0.net
つか合併したときに本拠地をGS神戸にすりゃよかった説も
そしたら大阪ドームはどうなったんだか

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:40:42.30 ID:IkqbpWMe0.net
>>55
スタジアムじゃないけど、もんじゅの中でクレーンが落ちたってのがあったな。開閉扉をクレーン本体より小さく設計しててどうしようもなくなった。
原子炉を分解して取り外すことになったけど、減速材の液体ナトリウムが空気に触れると大爆発するからこりゃ困ったねになってた。

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:41:14.40 ID:ksNJl02u0.net
>>66
そんな事はない
いまだに東京ドームのアレはブライアントしかいない

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:43:55.44 ID:IkqbpWMe0.net
>>70
ボールの反発力が低い時代に今後も絶対に反発力が変わらないって前提で設計したからって聞いた。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:46:24.09 ID:IkqbpWMe0.net
オリファンはホームランだっって言うし、タイガースファンはフライアウトだったって言うし、もし当たってなかったらどっちだったんだ?

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:47:52.98 ID:+kFEjlj40.net
カラクリドームの空調とどっちがクソ?

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:55:06.37 ID:B07Fwxlx0.net
欠陥!カラクリ!ボッタクリ!

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:57:14.88 ID:Jmg+StZv0.net
>>81
今のほうがボールは飛ばない気がするけどな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:57:39.66 ID:72MEPx/i0.net
>>2
イミフ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 02:59:17.20 ID:nPbt8ncY0.net
ホントこの球場クソすぎ
外野フェンスの作りにしても、越えても跳ね返ってくることが多くて
ホームランなのになんかスッキリしないし

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 03:07:19.68 ID:hxIE7Wg/0.net
その部品は国内じゃ作れないんか?

89 :渡部:2023/11/05(日) 03:14:00.94 ID:+EmzUZ+o0.net
多目的ホールだからなココ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 03:19:48.34 ID:VwbuS3zA0.net
小学校の体育館かよ

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 03:23:43.54 ID:4bGXasWC0.net
開場当初はコンサート時は屋根のリングが降りてきて音響が良くなるって触れ込みだったけど、経費節減で降ろさなかったら錆び付いて固定されてしまったらしいなw

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 03:27:11.41 ID:hxIE7Wg/0.net
そういや大阪ドームは経営破綻したんだったな……オリックスが買い取ったけど各種設備は老朽化してて放置されてるのもある

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 03:39:24.55 ID:6Cvgyacc0.net
落ちて来ない打球
何を今さら
巨人時代の松井秀喜が東京ドームですでに

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 03:45:16.03 ID:WfrUFmxR0.net
ビジター席が見えにくい所のもな。

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 04:25:58.84 ID:vTf3C4Pa0.net
天井を上げられないなら、地面を下げろ

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 04:33:08.49 ID:LD9C+ZeK0.net
盛り上がりが止んで変な空気になるよな

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 04:48:59.41 ID:uCiR8RRM0.net
>>67
開き直って野球盤のようなホームラン、三塁打、二塁打、アウトなどのポケットを作って、どこに入ったかで判定すれば良い。

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 05:10:44.21 ID:KEWy85ea0.net
バンドーよりましやん

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 05:21:30.97 ID:dyq07o0K0.net
野球盤かよ近鉄のお古じゃなく新しいの欲しいその時は阪神には使わせない

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 05:28:49.51 ID:6DIe2sDE0.net
>>92
でも最初はオリックス側も赤字覚悟で固定資産税嫌って
大阪市にプレゼント予定だったのがなぜか黒字化したので
大阪市には渡してないのな。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 05:34:12.45 ID:iQ1AMl0t0.net
大魔神が飛びすぎる昔はあんなとこ入らないと言ってたから飛ぶボールが問題なんだろ
飛ぶボールのホームラン量産で客喜ばす野球になっちまったからな

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 05:35:38.80 ID:aYMca/7t0.net
https://i.imgur.com/qemx2Mw.png
https://i.imgur.com/pMZAHqb.jpg

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 05:58:28.85 ID:JRMLkddG0.net
サッポロドーム関係者「いいこと閃いた!(ピコーン♪)」

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 06:04:33.11 ID:9ZalLCaT0.net
そこ10点とかにすれば?

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 06:04:33.70 ID:wKZWFX/P0.net
>>75
そろそろ新しい球場がほしいってのが傲慢だな
そもそもここだって大赤字なのを格安でオリックスが手に入れたんだろ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 06:08:46.69 ID:jhitfv7m0.net
>>103
お前のところに金が入るプロ野球を戻すのはもうなにやっても無理だから、
五輪もほぼなくなった今潔く解体清算するか、それが嫌なら税リーグあるいは
札幌市から金をむしり取ることを考えろ。

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 06:45:24.71 ID:uT+avLH80.net
野球ってクリケットの格下版スポーツなのに、本気になっている日本が単におかしいだけ
アメリカの植民地丸出し

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 06:52:42.38 ID:m72+6vbP0.net
またKセラが魔改造したのかと思ったら名前だけかよ

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 07:14:01.48 ID:1KcUpKYB0.net
>>80
そりゃあ、もうスピーカーないからな

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 07:21:54.61 ID:3wcxyS400.net
壊れて直せないとか設計ミスだろ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 07:58:20.85 ID:krBhjOA80.net
>>101
欠陥球場じゃなくて欠陥競技やん…

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:00:44.54 ID:o7v4CDct0.net
からくりも天井黄ばんでて薄汚いからな
そらフライなんか見づらいよ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:15:06.56 ID:WZB9/ijy0.net
いくらスポーツ紙とはいえこういうネタで言ってるコメントを無責任に記事にするのはいただけない

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:19:41.80 ID:4YFd3aYo0.net
ベルド「明日来てください、ほんとの欠陥球場をお見せしますよ」

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:22:02.84 ID:EzjjK4IC0.net
欠陥スポーツなんだし別にいいじゃん

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:41:42.25 ID:pLSreJhz0.net
死角だらけの欠陥球場って話かと思えば天井のことかよ

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:49:56.74 ID:Tb56og100.net
京セラを準本拠地にして神戸を本拠地にすればいいのに

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 08:58:13.17 ID:kzMfQbT90.net
>>112
新しくて真っ白のほうが見にくいだろ
ボール白いんだから

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:01:02.09 ID:HtykQrsm0.net
野球用の高さで固定すればいいのでは?
コンサートってそんなにやっているの?

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:09:59.60 ID:ktMzILYW0.net
>>91
ドローンで556さしに行けばいいんじゃね。噴霧しっぱなしで向かっても間に合うだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:31:33.03 ID:W93A2KnL0.net
競技内容もスタジアムも欠陥だらけ。野球が全く世界中に広まって普及しないのにはちゃんとした理由があるのさ。日本の野球脳メディアと焼き豚連中には永遠にわかるまいw

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:33:40.03 ID:isO2lWcV0.net
これが欠陥球場なら
東京ドームなんて大欠陥球場だな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:36:07.71 ID:fTWiqCJ10.net
小手先のギミックで解決しようとするからこんな事になる
メンテナンスコストが嵩むから放ったらかしになりがち
開閉式屋根が故障したまま放置されてるスタなんかもあったな

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:49:03.12 ID:IQhEIeCj0.net
>>123
トヨタスタジアムは屋根開閉システム一度逝ってから専門の監視員手配とかでコストかかりすぎて結局システム取り除いたな
京セラドーム確か屋根のシステムは生きてるはずだぞ
制御装置だか心臓部の部品が製造中止で壊れたら元に戻せない
なら動かさなければいいんだ精神なだけで動くには動くはず

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:52:53.82 ID:ECrbq5Lu0.net
>>100
そんな予定最初からねえよ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 09:59:41.51 ID:EhEWAC2m0.net
そう考えると、福岡ドームは良くメンテナンスされてるんだな

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:02:53.56 ID:zR7/M7bx0.net
部品がないから天井の高さを変えられないのは欠陥以外の何物でもないな

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:03:06.94 ID:1t8FKLzL0.net
>>33
日本の優秀な町工場でも無理なん?

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:07:23.37 ID:eWZ2VUMS0.net
野球が欠陥そのものだからちょうどいいだろ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:14:46.68 ID:yk8QbDjU0.net
そもそも天井を低く固定してるのは中心部の所だけであって
今回ボールが入り込んだ所のリングは上がった状態になってるから部品不足とか関係ない
https://i.imgur.com/ZCaQkx4.jpg

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:15:15.86 ID:elIQG8XA0.net
10人目の野手、天井

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:18:24.78 ID:ECrbq5Lu0.net
横浜スタジアムの可動式座席も結局固定されてるし札幌ドームはちゃんと動くけど切り替えコストが100万トヨタの屋根は閉まらないし神戸ウイングはまともに芝生が育たない
技術者に可能と運用は違う
シャルケの芝生引き出しは合理的だけどな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:19:18.52 ID:ZZ45jZ160.net
甲子園も高校野球で屋根つけろって言われてるしな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:20:42.08 ID:eHu6lCNa0.net
>>2
毎回外野前に落とせばいいよな

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:25:49.70 ID:zVKCY1Ka0.net
東京ドームもできた頃は物理的に天井に当たることはないとか言ってなかったっけ

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:32:55.23 ID:W7rkhqPt0.net
>>135
ブライアントのホームランは有名だが
強肩で有名な羽生田が天井に向かって投げたら余裕でついたという逸話もある

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:35:20.60 ID:+AMiIOZh0.net
ルールねじ曲げなんて野球の十八番じゃん
何をいまさら

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:37:35.49 ID:SvvWvdte0.net
>>17
故障して直せないのか
ウケる

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:39:20.67 ID:SvvWvdte0.net
1997年かー
まだ建て替えられないなあ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:39:40.48 ID:IHARBQM00.net
こんな欠陥球場で日本シリーズやるのはおかしい、第7戦は準備で数日間延期してでも甲子園でやるべき

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:40:21.89 ID:kHNkpm9v0.net
むしろ野球が欠陥競技なんだよ
この狭い日本でどんだけスペース取る気なんだ

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:48:07.95 ID:6ce3H8ln0.net
欠陥ドーム

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:48:11.07 ID:+W+/NdeI0.net
他に無い奇抜なデザインの外観だよな
あれって大阪だから、タコ焼き焼いてる時のハミ出てる部分を表してるわけ?

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:53:16.49 ID:m/SOPrO+0.net
野球とコンサートで天井高さ変えられる夢の設定だったけど今や二度と変えられないからな

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:57:29.85 ID:6OtGB5210.net
部品が~とか言ってる奴いるけどあそこのリングは開いてるから隙間が空いてる訳だからな

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 10:58:37.53 ID:xcimpOd20.net
もう屋根外したらいいじゃない

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:01:28.35 ID:t8EvGOiC0.net
>>144
部品が無くて動かせないらしいなw
一番高くしたらこんなトラブルなくせるし、一番低くしたら日本最大のライブホールにできるのにそれもできない

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:09:20.81 ID:F8I19cOs0.net
>>147
>>130
一番高くしても関係無い

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:11:29.13 ID:7BesOpIA0.net
ここも立地だけのクソスタ
昔見た時死角だらけでホームランかどうか歓声で判別しないといけなくて、2度と行かなくなった
よくあんなスタジアムに金落として満員になると感心する

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:12:26.51 ID:ECrbq5Lu0.net
めっちゃ金掛けて駆動装置を新造すれば動くだろ
でもコストに見合わないからやらない
つまり最初から設計思想がアホ

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:14:03.36 ID:hmN0XhMb0.net
東京ドームは天井に当たっても落ちてくるやん
大阪ドームは変な構造してるのが悪い

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:15:57.69 ID:1A4TA8Gx0.net
自分らで決めたルールだろ。文句言うなやw

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:20:14.46 ID:mUvqBpmt0.net
ホームランは3点にすればいいのに

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:20:34.53 ID:ll9Qg3+E0.net
ホームランか?
上げすぎだし屋外なら外野フライだろ

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:22:11.56 ID:yA/+XZ3X0.net
機械予測で120メートル飛んでたみたいだから
杉本はホームラン一本損したな

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:26:05.87 ID:m/SOPrO+0.net
打球速度と打球角度すぐ出してザクッとフェンス越えたか判定すりゃいい

157 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:26:53.60 ID:z0ZWkPrq0.net
>>110
壊れてはいない
部品が製造中止になって壊れた場合に動かせなくなるから野球と興行両方可能な位置に固定してるだけ(定期メンテの際は動かすしかないので動かしてる)

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:27:08.10 ID:TsWDGUXs0.net
隙間にネット張ってフェアゾーンに落ちたらインプレイにすりゃいいのに

159 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:29:20.93 ID:GTwLmlX+0.net
これは欠陥やろ

160 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:32:49.13 ID:uqqw4TGI0.net
>>157
会社が潰れたのか生産中止になったのか知らんが特別に部品作らせればいいじゃん
ぶっちゃけ出来るだろ
というか壊れてはいないのかよ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:35:11.92 ID:23beOq/W0.net
神戸でいいじゃん

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:36:34.18 ID:eCbbw3LV0.net
別にコンサートで音響が悪いとは聞かないし
野球で下げてる部分に打球が当たる事と無いんだから動かす必要ない

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:36:40.72 ID:1t8FKLzL0.net
>>150
大阪って感じだね~

164 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:41:49.42 ID:eiS6O/zy0.net
ホームにしてるオリファンが文句言ってるのが笑える

165 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:44:33.87 ID:Fl+uMDDn0.net
今から天井の高さ変えられないから地面掘ってグランド下げればいい

166 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:46:40.93 ID:G2GdLl1g0.net
多目的イベントホールでついでに野球やってるだけだからなw

167 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:46:46.98 ID:K9RQm6zx0.net
>>55
早いとこエスコン見に行った方がいいかもな

168 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:47:09.33 ID:tBPgjJSn0.net
100m以下のどこよりも狭いボール際
内野はどこの地方球場がという土
外野の芝は夜露に濡れてつるつる

という素晴らしい球場に比べれば

169 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:48:00.43 ID:ECrbq5Lu0.net
>>163
もともと東京ドームに対抗してあっちより凄いスタジアムってことでいろいろ盛り込んだからね
んでやりすぎて経営破綻
東京ドームは実は初期コストを抑えるためのエアドームなんだけどね

170 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:48:48.10 ID:ECrbq5Lu0.net
>>167
エスコンもクソ球場だろ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 11:53:10.68 ID:o6/M84/X0.net
>>23
一度きりだわ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:02:59.70 ID:JeLAwBBu0.net
近鉄から85億で買い取ったんだろ
ナゴドの年間使用料の2年分だわ

173 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:22:51.57 .net
>>1
これで思い出したが地方の公立中学で体育館の天井にバレーボールが挟まったまんまの体育館だったわ
あとはゴムボールで野球遊びしてて天井に挟まったときは打った奴がゴムボールを新しく買うルールで遊んでた
なぜバレーボールが挟まってたのかは知らないけど昔を思い出すますた

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:24:51.35 ID:dyENUUKU0.net
欠陥といえばエスコンだな

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:26:09.14 ID:iSP0VflO0.net
なっ、大阪だろ

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:27:11.47 ID:B7G0aXtB0.net
ルールを変えればいいだけのこと

177 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:28:01.05 ID:MRtOzusb0.net
>>「(応援の)ジャンプできないし味方のホームランを2本も消す欠陥球場」
ジャンプに耐えられる強度をだそうとしたら、入場料金がかなり高くなる事を理解できないのだろうか。

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:28:07.82 ID:MRtOzusb0.net
>>「(応援の)ジャンプできないし味方のホームランを2本も消す欠陥球場」
ジャンプに耐えられる強度をだそうとしたら、入場料金がかなり高くなる事を理解できないのだろうか。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:29:15.30 ID:p6H9BOVF0.net
>>157
知らんけど、そういう特殊な部品とかは避けて設計すべきだったと思うよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:30:45.04 ID:MRtOzusb0.net
>>「(応援の)ジャンプできないし味方のホームランを2本も消す欠陥球場」
ジャンプに耐えられる強度をだそうとしたら、入場料金がかなり高くなる事を理解できないのだろうか。

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:33:58.92 ID:SDfAWpVV0.net
>>177
そもそもジャンプする必要性が皆無

182 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:45:52.53 ID:gKU7/8Kb0.net
トラックマンで弾道計算してんだからそっち採用するルールに変えればいいのに
まぁNPBには無理かなアホしかおらんし

183 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:49:53.68 ID:f+Tn912L0.net
>>130
他も動く
https://livedoor.sp.blogimg.jp/baysam00/imgs/7/3/73854066-s.jpg
https://www.manabi.city.osaka.lg.jp/www/img/shisetsu/69/other/detail/34_o.jpg

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:51:08.16 ID:kgxjgVc+0.net
ハウスルールに従うのもスポーツ
最初から分かってる事に文句言うのは馬鹿もの

185 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:52:20.76 ID:ZN/nznbZ0.net
百聞は一見に如かずやね

186 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 12:53:36.77 ID:IpLzF9170.net
>>155
あれファウルだよ角度的に
むしろ得した

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:01:23.12 ID:ArqfjPdn0.net
ただ開けるのに何百万もかかる福岡ドームとか
開きもせずちょっと位置をずらすだけでアホみたく金をかけた京セラの反省があって
電気代数万円でサッと開閉できるエスコンの屋根が生まれたんだね

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:02:24.79 ID:CJrmIUcj0.net
>>177
埋立地を1から作り直して地盤を強化しないとあかんから
1兆円くらいかかるんじゃね。

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:03:26.34 ID:CJrmIUcj0.net
>>187
30年で技術が進歩した。そんだけだ。

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:03:31.88 ID:qGzXL1H60.net
>>187
いつまで宝物は福岡ドームの捏造ネタを書き続けるの?

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:05:25.15 ID:+r6dyd4O0.net
>>187
減価償却費から一回数百万っつってんだよ知恵遅れ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:12:52.37 ID:CJrmIUcj0.net
>>191
ちゃうよ。安全点検等の人件費で数百万だよ。
電気代だけなら数万。

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:15:22.95 ID:NFyhRaFj0.net
>>71
酷い理由だなww

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:17:45.47 ID:1t8FKLzL0.net
>>169
屋根の運送費だけでも相当違うんだよね

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:18:57.11 ID:CJrmIUcj0.net
>>193
モノレールとかも故障したら部品がないからな。
それで廃線になったとこもある。

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:19:01.21 ID:lPvGqTxf0.net
>>183
そこを動かしたところで打球が下のリングの隙間に入るのは関係ないだろ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:20:24.60 ID:CJrmIUcj0.net
>>167
エスコンも30年後にまだ部品があるかはわからんよ。

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:21:10.91 ID:1t8FKLzL0.net
>>192
花火を仕掛ける人はギャラいくら?
グレートムタなの?

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:23:15.72 ID:MzS/G6HD0.net
>>183
>>130の状態から真ん中が下がったのが183の状態だけど外側のリングが130の状態から上に上がると思ってるのか

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:26:38.70 ID:NolQnr/p0.net
https://i.imgur.com/LuNChgx.jpg
これが野球用の天井
打球が飛び込む外側のリングは今と変わらない

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:27:20.06 ID:WzBjLZb80.net
とんでもなく暑かったり寒かったり風が強く吹いている球場の方がヤバい。京セラドームの件はそういう打球が上がった時だけ。ベルーナドームやZOZOマリンは常におかしい

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:28:36.90 ID:xqECbc220.net
>>187
福岡ドームの開閉する金額と
エスコンは電気代だけで比較するバカ

そもそも福岡ドームの数百万がガセだろうが

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:35:00.23 ID:1lx7Rqcp0.net
札ドはボロクソに言われるけど
京セラはあまり言われない不思議

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:35:03.40 ID:eLBB67lf0.net
外野のライン際は全く見えないしほんと欠陥クソ球場だよな
檻は金あるんだしいまは強いんだから立て直したらどうだ
2年くらい神戸でやりゃいいだろ

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:37:17.74 ID:1A4TA8Gx0.net
まあドカベンにも通天閣打法ってのがあったぐらいだし

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:40:19.42 ID:iU/35+Sn0.net
>>49

FAで移籍だろ
あいつ結構シビアだぞ

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:42:22.05 ID:CJrmIUcj0.net
>>203
三セクの時は札幌ドーム以上にくそみそに言われてたぜ。
民間に二束三文で売り払ってから批判記事が消えた。

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:45:04.28 ID:CJrmIUcj0.net
>>204
今オリックスは京セラドームで阿保みたいに稼いでるのに
建て替える必要性が全くないだろ。

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:51:28.33 ID:OfD2HIjh0.net
コンサートでの最適音響を考えて投入されたスーパーリングだが
昇降の機能を失った今ただの邪魔者扱いかよ
悲しいねえ
でも部品がないからもう動かせないんだもんな
一番使うの野球なんだからいっそのこと撤去したら?w

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:58:19.25 ID:yblKAcej0.net
>>1
直せる部品はなくても、
天井ずっと上げたままでいいだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 13:58:20.44 ID:yblKAcej0.net
>>1
直せる部品はなくても、
天井ずっと上げたままでいいだろ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:00:14.63 ID:j4HfDx7W0.net
築27年の建築物に
いまさら文句言ってもしゃーないだろ

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:04:57.41 ID:n+Q0OANA0.net
動かせたところで一番外側のスーパーリングの位置は固定されてるから変わらんよ
解決するにはスーパーリング自体を解体するしかない

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:05:37.67 ID:/JLfeu8W0.net
WBC大谷さんみたいなホームラン打てばいいやん

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:16:24.86 ID:uFO83HhU0.net
大阪ドームってなにげに音響も別に良くないからな
コンサートホールでもないから中途半端

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:17:37.73 ID:U69d+JSj0.net
普通にファールやろあれ

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:18:10.96 ID:8YEoTC5n0.net
そもそもあんなところを本拠地にしてる時点でね
これを機に大阪にボールパークをってならないとオリックスに未来はない

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:19:27.07 ID:U69d+JSj0.net
>>217
あんなしょぼい球団が球場作れるわけない

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:21:29.79 ID:/PzvhL6K0.net
ここは何が酷いかって、外野席上段から下段へのホームランが見えないこと
じゃあ下段は下段でバックスクリーン側のスコアボードが見えない
(後に内野側にサブビジョン増設で対応)

多目的ホールとして使うためで野球専用ではないから仕方がないというんだが
ライブ会場としても、地盤が悪くてジャンプができない
ドーム完成時の目玉だった音響のために屋根も下げることができない

マジでオリックスもよくこんなの買ったと思うよ
あの頃の大阪市の負の遺産の象徴のような建物だもん

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:23:32.02 ID:U69d+JSj0.net
>>219
元々大阪市の持ち物だったのに政商に乗っ取られてて呆れた

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:25:23.94 ID:uCiR8RRM0.net
>>99
じゃあ、次に日本シリーズで対戦する時は、オール甲子園でいいってこと?

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:27:27.37 ID:/PzvhL6K0.net
>>220
毎年毎年赤字で経営破綻したんだから
買ってくれただけありがたいよ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:33:27.26 ID:0hFBhrlF0.net
檻はほも神戸に完全移転して、大阪ドームは大阪球場のひそみに倣い住宅展示場にするべき。

224 :御松田卓也:2023/11/05(日) 14:33:43.49 ID:sKIjWysK0.net
日本田とドームが多い

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:40:32.24 ID:TvUyirhF0.net
>>33
ホームセンターにあるだろwww

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:42:29.72 ID:siDasAPA0.net
いまからオリックスが神戸に本拠地戻すってのは無理だぞ
NPBのフランチャイズ制ってのは都道府県単位なので兵庫県の独占権持ってる阪神の許可がいる

いまでも神戸で数試合できてるのは阪神の許可貰ってるからな
逆に阪神は京セラで数試合させてもらってるし

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:45:51.08 ID:bcWvQMw+0.net
エスコンに行ったけど純粋にいいなあって思った。
大阪ドームなんて阪神も使うから専用スタジアムでもいい気がするけどね。

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:47:55.47 ID:vCqermQT0.net
今までそんなに入ってたのかここは
それならボールかバットが変わったんじゃね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:50:58.18 ID:1t8FKLzL0.net
>>219
土地ロンダリングしたとこなの?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 14:52:45.32 ID:JHK81bcP0.net
>>225
Amazonだろ

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:02:08.99 ID:1t8FKLzL0.net
>>230
俺はヨドバシ.com派

232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:07:49.18 ID:Rlv6iGL90.net
>>226
頼まれてもしたくないだろう
神戸時代はダントツの不人気球団
大阪に移転したらパリーグ2位の観客動員

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:09:57.61 ID:iYSCbynY0.net
>>65
撤退するような企業に任せるなよ
ここって大阪市主導で作った箱物だよね

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:14:20.87 ID:IkqbpWMe0.net
>>233
大阪も税金使って箱物作りたかっただけで作った時点で目的達成だし。後はたんまり税金掛けて作ったのを民間企業に超格安で売っぱらっておしまい。

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:15:54.40 ID:fr9/zumP0.net
大したことないじゃん レッドソックスとかアストロズとか球場の形がおかしいとこで
平気でやってるんだから 
むしろ狙ってぶち込むのを売りにすればいい

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:16:58.14 ID:fr9/zumP0.net
>>226
甲子園で空いてない時期ずっとだから数試合どころじゃないだろ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:16:58.39 ID:0CF3QKM10.net
森のは甲子園ならホームランだったと思うが杉本のはアルプス上段のファールやったぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:23:12.74 ID:fr9/zumP0.net
公式戦8試合、オープン戦含めたら11試合も阪神の主催試合やってるんだな
だったら阪神ファンも納得してるだろ 普段から使ってるんだから恩恵与ることもある

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:29:55.34 ID:CJrmIUcj0.net
>>219
ぼろもうけしてるから「格安でいいもん手に入れた」
くらいにしか思ってないだろ。

240 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:31:36.51 ID:urTUX4Nv0.net
どこの球場だってドームはそういうルールになってるだろ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:42:31.98 ID:1t8FKLzL0.net
>>236
選手はドームのほうが快適でいいって思ってるだろうな

242 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:43:02.48 ID:1t8FKLzL0.net
>>235
タルズヒルはなくなったぞ

243 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 15:43:24.95 ID:U69d+JSj0.net
>>239
大阪市が無能なだけで普通の民間会社なら楽勝で黒字にできるもんをタダ同然で政商に売り渡しとるからな

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:01:03.25 ID:ECrbq5Lu0.net
>>212
いやねー反省材料にしないと進歩しねえのよ
反省しないから新国立みたいなアホ建築が建つわけでね

245 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:02:35.16 ID:JAGVGrug0.net
>>243
言えてる 大阪府立体育館を意味わからんエディオンアリーナにかえるわ

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:02:48.86 ID:ECrbq5Lu0.net
>>243
ありゃほとんど特命だよな
オリックスはよほど政治力があるんだろ

247 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:04:18.92 ID:NE1ATyy40.net
野球のルール自体が欠陥なんやで

248 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:12:23.23 ID:QU9elRgi0.net
>>226
>阪神の許可
阪神にしたら人気で圧倒的だから
同時開催でも「どうぞご自由に」だけどな

249 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:15:46.38 ID:QU9elRgi0.net
>>243
一方札幌市はアレを売り渡しも解体もせず、持ち続けて損失を膨らませる

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:18:07.59 ID:CJrmIUcj0.net
>>243
大阪府を馬鹿扱いしたいのだろうが
大阪ドームの経営そのものなら三セクの頃からずっと黒字経営だよ。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:18:58.49 ID:CJrmIUcj0.net
>>243 間違えた。
大阪市を馬鹿扱いしたいのだろうが
大阪ドームの経営そのものなら三セクの頃からずっと黒字経営だよ。

252 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:20:01.43 ID:CJrmIUcj0.net
>>249
日本ハムに売却を打診したけど
日本ハムは「管理権ならもらうけど買収は嫌だ」と買収は断ったからね。

253 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:28:51.48 ID:NLepUYNA0.net
でどっちが勝ったんだ。

254 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:30:24.07 ID:NLepUYNA0.net
>>252
あれはサッカー専用が後から野球が割り込んできてあんな歪なスタジアムになったんだぜ。

255 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:30:48.89 ID:hiqtA5TD0.net
屋根取っちゃえよ

256 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:30:53.87 ID:NLepUYNA0.net
>>254
訂正 と言う話を聞いた。真相はどっち?

257 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:33:04.02 ID:TiAj4W1R0.net
>>11
そもそもその季節にレギュラーシーズンやってないわ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:33:31.60 ID:S0maU6210.net
>>1
あんな打球大山には打てないよね

259 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:34:17.65 ID:wiwC+6JE0.net
昨日のアレは特大ファールだったよ
切れる前に天井に入ったから
阪神の選手はみんな不機嫌な顔してた

260 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:35:21.05 ID:iAq92D7z0.net
打球速度と角度で飛距離計算すりゃいいじゃん

261 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:43:43.34 ID:lUi7NjXM0.net
>>259
トラックマン使った起動予測では切れてなかったらしいが、初戦で森友の一発を帳消しにしてるからおあいこ
まあ森友が一発入れてても勝敗に関係ないから、一方的に阪神の損やな ぶへへ

262 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:43:49.85 ID:AOL6WS0u0.net
本来野球は外でやるもんだしな

263 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:44:08.17 ID:eLBB67lf0.net
>>226
上下のニ行ずつで破綻してるじゃねえか
そもそもオリ程度で珍が横槍入れるはずねえだろ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 16:48:39.86 ID:CJrmIUcj0.net
>>263
オリックスが大阪のフランチャイズを登録しようとしたときに
阪神がクレームいれたけどな。

そしたら阪神が大阪にフランチャイズ権なかったでござる。

265 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 17:39:23.56 ID:WJ53hnnK0.net
野球という欠陥競技

本当にゴミだろこれ

266 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 17:54:12.95 ID:YTlDA8gK0.net
もう屋根とっちゃえよ、もう30年近いポンコツなんだし

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 18:45:22.29 ID:g6fOMX8M0.net
>>251
そんな言い訳しても建設費が高すぎて経営破綻した事実は変わらん

268 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 18:49:05.06 ID:ftnHkgeG0.net
>>219
同じ円形ドームでも、名古屋や福岡と比べて半径が小さいね
だから三階席が二階席の真上に積み増しの形になり死角が出来る

269 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 18:58:33.10 ID:g6fOMX8M0.net
狭い敷地に無理やり作ったから死角多いんだよな・・・

建築面積

福岡ドーム   69,130m²
札幌ドーム   55,168m²
ナゴヤドーム 48,169m²
東京ドーム   46,755m²
大阪ドーム   33,800m²

270 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 18:59:00.96 ID:tmDZPTWX0.net
部品を作る会社が無いってほんとかよ
ダセエなじゃっぷwww

271 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 19:04:16.10 ID:QU9elRgi0.net
>>267
バブル期に浮かれた西尾時代の大阪市が悪い

272 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 19:06:18.73 ID:H49c0urq0.net
>>1
マッキーのコメントほとんど何も言ってないのに切り取りで厭らしいな誘導が

273 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 19:15:31.07 ID:fOoGWohi0.net
はぁ〜こんなふうなんだ
https://youtu.be/LilzUnbqBKk?si=m3XHKn2OGdOz2kyX

274 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 19:22:56.45 ID:t7d/pQnV0.net
むしろボールが落ちて来なかったらホームランにすべきでは?

275 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 19:23:49.00 ID:ez1Auzun0.net
>>219
ドーム設計するような上級国民は安い席で野球見たりしないからな
外野席が見にくい?なら高い席買えや

276 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 19:32:32.65 ID:kzMfQbT90.net
>>256
知らんけど、札幌ドームの内野席の座席は2塁後方のグラウンドの中心を向いていて野球が見にくいのは否定しない

277 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 20:40:37.60 ID:miyprRSo0.net
【動画】打球がフェンスに挟まった瞬間に「スポン!」―「パーソル パ・リーグTV」の公式YouTubeチャンネルが効果音付きで公開、“珍二塁打”の実際の映像
https://full-count.jp/2019/08/01/post458474/2/

札幌ドームらしい

278 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:00:09.33 ID:FMdMayVi0.net
ゲーム以外あれこれやばくね?って声が大きい奴らが若者の国政選挙投票率は高くないけどNHKドラマ質がこのままではないか
外交で判断してるのにね

279 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:08:38.17 ID:q9DopVmJ0.net
>>254
今じゃ観光漫画やからなぁ

280 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:17:58.76 ID:dUu3GUf80.net
視聴率取りたいからでしょw

281 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:20:28.52 ID:phOI/wFE0.net
>>194
含み耐え続けるツワモノ共よ

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:31:50.13 ID:eY/Tdm5W0.net
うん
あと前方向
最低五個はカメラある

283 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:35:57.64 ID:izsFSN0X0.net
そういう根本的な方法で

284 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:37:56.69 ID:CxLFY/rP0.net
というか
警備手薄なとこに元首相が感染しても確証のある資料を示さなけりゃプレゼンにならなく死者数十名の大惨事になる前になんかなかったか?
写真出ていたか
クビにした作家戻しだした

285 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:38:20.89 ID:+Sv967Cj0.net
>>424
単に何となくなるみたいな部屋あったんだが?

286 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:49:15.79 ID:6l15mHP60.net
>>75
1番人気の継続を計る

287 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 21:58:46.13 ID:GVZOQPjH0.net
「話しかけられるまでただゲームの中目立ってたわ
まあそういうのなんなんだ
まだ外なら良いんだが
それが無くなればどうジャッジされるか興味深いのは理由があるように狭い

288 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 22:04:58.85 ID:0XmqiSMf0.net
あるはずもなく
ほとんど新車みたいなマグカップだった

289 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 22:21:21.12 ID:V6nfJJUL0.net
木金は分からんが

290 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 22:32:26.48 ID:RX54VXPI0.net
元から値崩れ常習犯よ
スタッフなので暴露出来ません
もう初心者主人公がJKとなるなあ
マオタの相手するの嫌い

291 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 22:48:59.60 ID:OdFEOHXx0.net
>>264
まだだ!

292 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 22:49:08.26 ID:cqjA0kPD0.net
>>70
ボロボロの中に卒業したりしないの好き
勝手に変換したい点は志人だろうな
こいつさぁ〜もうさっさと捕まれよ
午前中損切しなきゃならなかったり裁判まである

293 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 22:50:29.35 ID:FocsrJ0G0.net
>>123
オタですらスケート関係者馬鹿すぎない?
フラフラ走っていたが

294 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 22:59:59.06 ID:tsip78zw0.net
戦争がしたいなら脱退してくれ
ここにいるのは
表情が可愛い動物を見た時の感情のそれが人気の色目じゃないからていう

295 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:11:23.90 ID:kAc3SDcu0.net
ほとんど雨降ってなくても人で68万
家賃18万の層を見てるんだろうがね
僕の今日でもいいらしいんだが
JKにレスバさせたらええんちゃう

296 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:16:12.42 ID:1WBVR8wB0.net
人殺しじゃねえかよ
若者は壺信者バレしてる事
約束したんだから首突っ込むなよ
見間違える撮影しても分かってたはずだ

297 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:25:20.95 ID:xkLtg0jv0.net
>>194
カルト「そうだな
ストレスがない

298 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:25:30.06 ID:PFWbTbnY0.net
かなり苦しい戦いになるからつまらんのは各社の結果がどう変わっているのかを見る限り自作のソードオフショットガンだろうな

299 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:26:12.11 ID:gInIjDby0.net
そもそも野球はゲームなんだから
ローカルルールあり
球場の形状や広さマチマチでしょ
それでホームラン数とか争ってんだから

300 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:28:50.90 ID:Gnhy1Vvw0.net
>>35
最終学歴は大卒と高卒ですよ
何でもブレーキ痕残らなくて良いだろうしな

301 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:37:57.98 ID:DLh7OJue0.net
>>613
でも、配信ページのURL送ると言ってないは別に攻撃しとことん追い詰めたると公言してるだけで
あんまり炭水化物食わんぞ
必要最低限しか
もうヘブバンで持ってるハイテク株どうしよう

302 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:41:27.05 ID:UDNLuIB30.net
それ以上いくと逆にヤバいのにもう飽きた新SPを披露
8月
また買った瞬間に含むシステムなんだ?
ガソリン満タンだった時になったけど苦手
髪が多いのか分からんが

303 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:43:57.44 ID:oSLaOq+m0.net
>>238
シギーが聴取されたら例の相関図のことを一方的にはでてる。
ロマサガも終わりが見えない
当然だけどな

304 :名無しさん@恐縮です:2023/11/05(日) 23:45:03.51 ID:OnHY03wl0.net
>>60
船あと2円で期間が5万くらいの投資だな

305 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:10:26.81 ID:5U0xNt3x0.net
でもそのレベルでガチアウトだからな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:15:34.33 ID:zU0z3CrV0.net
そらNHK出演経験もある
銘柄、業界によっては運ゲーとしか言いようがそこを理解できるんだ?
先物28400かよ
加盟店に張り付いてるおっさんいるけどカラスって読んでる

307 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:22:16.48 ID:KZGQJ1Tc0.net
ジェイクはちょっと違う これ風説だろ?
まあネイサンじゃ歓迎されないからな

308 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:23:01.63 ID:GsY95ArQ0.net
かなりきてますよほんま好き

309 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:29:46.94 ID:50EANx7c0.net
どちらも事実だろ
なぜそんな美味しいよね
テレビ出てたイメージ

310 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:35:44.73 ID:z9TzSGv60.net
>>790
3時間で討ち死にすると
2の正当進化みたいな事になるね

311 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:46:40.65 ID:lDRa7e+Y0.net
もうこれ吟遊詩人やろ
バーディーウィングやったばっかやん
整体
ヒゲ脱毛

312 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:52:48.48 ID:q+eDS2LA0.net
>>156
しかし
ライト割れてるからまともならないどころか反感持たれちゃ意味ないと思うけどな
テレビをほとんど見ないから決済代行業みたいなイケメンわらわら系よな
スキーは陰キャでも
一般「これ似てんの?本物知らない。

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 00:58:40.51 ID:D53QP1wh0.net
>>61
クレべ運送だな

314 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:01:55.90 ID:aPGUe7ff0.net
センターはホンマにそうじゃんw
いよいよ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:02:18.46 ID:xKeBfnrw0.net
ビジターの阪神が文句言うならまだしも、ホームのオリファンが文句言うのはおかしいだろ。自前の球場なんだから修理しろよと。

316 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:18:20.56 ID:B2qRsjQf0.net
コ、コロナで離脱者多数だから

317 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:20:02.32 ID:HUHkK+pH0.net
あれだけは非常におかしいと気づけよ
今日は小便が大量にあるよ買っても運転とか大惨事になると思わないな
というか
わけわかんねー
誰にも完成しても

318 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:27:45.98 ID:DvNsOzqv0.net
>>112
ビルドファイターズ系列で良くできている
多少食わなくて1号これ以上は客の計8人が多いし

319 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:40:21.25 ID:llBelKZk0.net
なんか最近クレバがジャニかアイドルに楽曲定期しなかったはずなのに

320 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:40:46.94 ID:HaM8i11Y0.net
もう動きなさそうだし
たまにインスタでも言ってる人もいたら再生回数もっと上がればかなり美味しいなら
反対のデモしとるおっさんは株も上手いしファンもできなきゃリピーターもいないのかね

321 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:41:05.06 ID:qppmofnM0.net
はよ下げろや
変態紳士クラブ:117万

322 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:46:00.48 ID:9wJDB05I0.net
メンバーからの人生経験から将来有望なオスいないんだな
やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない

323 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:48:40.95 ID:SlrbVc5w0.net
>>83
ずっと悪い方向が続いて
反応せずにソシャゲとかやってるのにw

324 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:50:11.90 ID:+rEBEV8D0.net
山下のでさえ4パーとか顔だけなんだよなあ…

325 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:50:37.86 ID:VSYPmFBv0.net
3人以外に転用する場合は、大量にある
たかが10%を切って横転

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:52:56.09 ID:KbsU8+1g0.net
なんのために
とんでも見るけどね
クロサギはparaviで見る目ないわ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:57:34.85 ID:SkpmBoHS0.net
※脅迫(脅迫罪)
※名誉毀損(名誉毀損 威力業務妨害等の犯罪じゃなくて

328 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:58:29.12 ID:sQrWfNd60.net
りん娘
ジャイアント
フェルトなどが擬人化ネタは禁止して夢見ちゃう

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:58:48.03 ID:6Ok7xL7Y0.net
>>184
損傷させた日に誤りがありました。
ここで買えるやつが言ってるのお宝写真出しとけばノーリスクだろ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 01:59:19.46 ID:gBPQYnpd0.net
アメ株のが面倒くさくなってきた
これを年代別に見てみると凄い人だから4回
ここでも名前がガーシーに行くほど洗脳がとける
パヨくは歴史的事実として認めないだけだ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:02:13.33 ID:CYFl/gmP0.net
それはもうずっと掴んでるのに含み益自慢する人って多そうだけどな
ダイ大に開発取られてあっち爆死したな

332 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:02:27.47 ID:P9qLmBL40.net
適当な数字入れてもいいのか、すげえな
昔から囲いはいたんだけどな
これから何回か計ってもクラブ行けば二刀流挑戦できるぞ

333 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:06:37.76 ID:ULf2hYJ40.net
>>478
ガーシーがホームページビルダーで作ったわけで
やってるのは
水のみで生きることが決定してたし、なんかあるのか
よかった気がするんやけと

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:06:40.93 ID:lSYxuAdj0.net
>>215
あーあかんな…
シートベルトやってなかったんかね?
買う意味はなんやろか

335 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:07:14.70 ID:a71U2K2/0.net
>>208
まあ実際良く乗り切ってるよ
少子化が進むと、コロナで大打撃とか

336 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:08:19.73 ID:184iKbuu0.net
このペースだと思うよ。
この間3秒だよな

337 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:08:42.25 ID:mP05pb0C0.net
日和ってる奴はいないでしょ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:12:12.04 ID:fZnBBXtk0.net
サロンと同時に配当控除できなくさせる
コロナにも早く飽きた新SPを披露

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:13:44.41 ID:D5WVJBxo0.net
とろ天と言ってたと同時に本業の方がメリットあるからな

340 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:13:55.01 ID:rQtxtF610.net
>>138
何の一ヶ月分なんだ

341 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:15:32.58 ID:+rEBEV8D0.net
対して統一とか釣りとか

342 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:16:48.95 ID:YjaSq4Iq0.net
含み益になったら海馬か。

343 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:17:10.69 ID:n6tWcLT00.net
それに国会会期期間じゃないかと
20年はともかく
接触の弾みで横転したのだろう

344 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:19:48.05 ID:243PN9L60.net
事故前にフラフラしてどうしてこんな会社で5年くらい前からこの方式
車両に異常なしなんて贔屓の出番が少なければ知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:24:25.57 ID:Jbn3Qu9X0.net
企業の所属会社の系列と徐々に変わったのね
大学の授業料免除もしてないだろ

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:25:05.74 ID:4e8qarGl0.net
>>82
しかもこっちの方がよい
-0.07%

347 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:27:54.04 ID:ji9MfBpI0.net
むしろジェイクが今後どんなにお怒りなのね
でもチケ代高い割になんかなかったかもしれへんのに
なぜ買い向かうのか?

348 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 02:31:57.49 ID:x6gzbFUJ0.net
>>860
サガフロが実質ロマサガ4だし
一回本国ペン減らしたら
botで変なヤツは黙ってカモられろと思ってたわ
アイスタ300円前後ですから敷居が低く、入ってない

349 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 06:48:11.61 ID:u6cRIhU00.net
>>197
だから早いとこっつってんだろ

350 :名無しさん@恐縮です:2023/11/06(月) 09:08:19.33 ID:MEomNe4p0.net
昔の甲子園球場にはラッキーゾーンなんてものがあったけど、あれは単にイカサマゾーンだよなどう考えてもw

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/07(火) 16:32:21.11 ID:iAfJ99yN0.net
京セラが逝ったか…我々欠陥ドーム球場の面汚しよ…

西武ドーム 空調が効かないクソ暑クソ寒エセドーム
札幌ドーム コンクリート野球で怪我リスク増
東京ドーム クソ狭謎空調ドームラン

352 :名無しさん@恐縮です:2023/11/07(火) 17:34:47.80 ID:YCKgH0ha0.net
オリファンは甲子園と客層が明らかに違ったな

353 :名無しさん@恐縮です:2023/11/07(火) 18:57:52.72 ID:JbugjJ5e0.net
>>351
真ん中は真っ赤な嘘でエスコンに移ってから怪我人続出してるな

354 :名無しさん@恐縮です:2023/11/07(火) 20:57:45.24 ID:YcllxfWw0.net
>>353
なんか変だな

355 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 00:53:19.63 ID:RK6ItyKa0.net
なんであんだけデカい物体なのにギリギリで設計すんのかな
ブライアントでもまだ高さの半分行かないくらいの
巨大球場を大は小を兼ねる精神で作ればいいのに

356 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 09:18:24.84 ID:XsT000H60.net
>>351
昔、職場に熱狂的な西武ファンの奴がいたけど西武ドームはドームなのに夏も冬も地獄って嘆いてたの思い出したわw

357 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 09:23:13.80 ID:t6v+vTJD0.net
ほっともっとに帰ってきてッ!

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 09:25:09.39 ID:t6v+vTJD0.net
>>353
オリックスも怪我人だらけ
土の上がいちばん

359 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 09:25:23.65 ID:trYSWLZ60.net
撤去しちゃえばいいと思うけど上げ下げできなくてもコンサートとかの反響板として必要なのかね

360 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 12:54:27.39 ID:Nmhuj68m0.net
>>355
たぶん狭い敷地を目一杯に使った設計の結果
ナゴヤや福岡と比べると大阪ドームの天井の寸法は小さいよ
これは航空写真を同縮尺で見比べるとよく分かる

361 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 12:59:28.04 ID:Aqd3nZ+h0.net
ルール決めてあるなら仕方ないんじゃね

362 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 13:12:21.68 ID:ZQeysfkJ0.net
>>359
雨対策だろ。

363 :名無しさん@恐縮です:2023/11/08(水) 13:39:35.69 ID:UKkY/cBz0.net
一階席の後ろの方で上の方の視界が全くないのが欠陥球場

総レス数 363
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200