2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【競馬】東京「またレコード」4重賞連続の更新…外国馬17年間未勝利でジャパンCの存在意義に心配の声 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/11/09(木) 10:53:46.86 ID:B8qQE6x49.net
 4日、東京競馬場で行われた京王杯2歳S(G2)は、1番人気のコラソンビート(牝2歳、美浦・加藤士津八厩舎)が勝利。紅一点が牡馬を蹴散らし、未勝利、ダリア賞(OP)に続く3連勝を決めた。

「ビックリするくらい強かった」

 レース後、管理する加藤士調教師が驚きを隠さなかったように、勝ち時計の1:20.6は芝1400mの2歳レコード。牝馬ながらに京王杯2歳Sを勝ったのは、翌年のオークス馬に輝いたウメノファイバー以来であり、鞍上の横山武史騎手は「距離は1ハロン延びても問題ないと思います」と、早くも12月の阪神ジュベナイルF(G1)や来年の桜花賞(G1)を見据えている。

 好素材が揃う今年の2歳牝馬戦線にまた1頭大物候補が現れた格好だが、その一方で先週に続いて大きな注目を集めたのが、舞台となった東京・芝コースの馬場コンディションだ。

 東京の芝コースといえば、先週の天皇賞・秋(G1)でイクイノックスが1:55.2という日本レコードを叩き出したことで注目を集めたばかり。2011年の天皇賞・秋でトーセンジョーダンが記録した1:56.1を0.9秒も更新するスーパーレコードは、蛯名正義調教師も『東京スポーツ』で連載するコラムで「中山ダート1800mの勝ち時計ですよ、これは」と苦笑いするほどの“怪時計”だった。

 ただ、このスーパーレコードにはイクイノックスの強さも然ることながら、現在の東京・芝コースが「超」が付くほど……いや、「超」が2つ付くほどの高速馬場という背景もある。実際に先週の天皇賞・秋では、4着のダノンベルーガまでがトーセンジョーダンのレコードを“更新”しているのだ。

「実はこれだけではなく、先月21日の富士S(G2)、28日のアルテミスS(G3)もレースレコードと現在、東京・芝コースは重賞開催4レース連続でレコードを更新しています。もともと速い時計が出ることで有名なコースですが、それにしても速い……。

もちろんイクイノックスを始め、レコードを更新した勝ち馬たちの走りにケチをつけるつもりはありませんが、これだけ頻発すると、レコードの価値そのものが低下してしまわないかはちょっと心配です」(競馬記者)


ジャパンC(G1)の存在意義に心配の声

 記者曰く、これだけ今の東京・芝コースが速いと、もう1つの懸念材料が出てくるという。26日、東京を舞台に開催されるジャパンC(G1)の外国馬問題だ。

 日本最大の国際レースという看板を掲げるジャパンCだが、主催のJRA(日本中央競馬会)は毎年の外国馬の招致に苦労している背景がある。実際に2019年には、第39回にして初の外国馬ゼロという事態を招いており、国際レースとしての存在意義が疑われたばかりだ。

 その主な原因が、ジャパンCにおける外国馬の不振が極まっていることだ。外国馬がジャパンCを勝利したのは、2005年のアルカセットが最後。東京開催のジャパンCという括りでは1997年のピルサドスキー以来、8年ぶりの勝利だった。現在は17年間も勝利から遠ざかっていることになる。

 その原因は、日本馬のレベルアップも然ることながら、舞台となる東京・芝コースの時計が世界的に見れば「極端に速い」ためだ。毎年のように外国馬の陣営から「時計が速すぎる」と嘆き節が聞かれるのも、近年のジャパンCのお決まりのシーンになってしまっている。

 ちなみに、今年のジャパンCには19頭もの予備登録馬がいるが、その陣営たちは現状のレコード連発をどう踏まえているだろうか。

「速い馬場でも柔らかい馬場でも走れるし、誰もが思っているよりも優れている」

 日本の菊花賞(G1)にあたる英セントレジャー(G1)を勝利したコンティニュアスのジャパンC参戦を決めたA.オブライエン調教師はそう自信を深めているが、「速い馬場」でも“超速い馬場”までは想定していないかもしれない。馬場コンディションを理由に予定していたレースを取りやめるのは、海外では常識だ。

 果たして、東京の“レコード劇場”はどこまで続くのだろうか。

https://g-journal.jp/2023/11/post_364516.html

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 11:59:22.45 ID:Dd/BeNrM0.net
馬場以前に香港のが条件良いから

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:03:09.65 ID:zRff/4Ue0.net
>>48
今どき2400なのも不人気の理由な気がする
2000にしてみてはどうだろうか?

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:03:39.52 ID:3mQOWG170.net
ブリーダーズカップ見ると芝もダートも日本が世界一だとわかる

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:04:12.75 ID:agiei5490.net
日本だけ競馬でなくタイムトライアルやってるからな

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:05:32.83 ID:2A4Rr+QD0.net
でも主旨はともかくここ10年ぐらい有馬より重要視されてるよね日本の競馬関係者の中では
馬の事を考えてだろうけど有力馬がジャパンCで引退ってちょっともやっとする

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:09:47.99 ID:SzQfUTBc0.net
>>26
ジャパンカップはアゴアシ付きでっせ 無様に負けさらすから有名どころ来ないけど

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:17:58.78 ID:7mlNeJ6p0.net
>>57
現実は芝でもアメリカカナダ馬に全レース先着されたな

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:18:11.37 ID:EtlAoGmc0.net
>>37
F1なんかもそうだな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:20:31.65 ID:cKbqv9IH0.net
サド好きーだなんて懐かしいなw

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:23:04.94 ID:N4153Hqp0.net
速い馬場だと何が困るのかさっぱり分からん
外国馬を勝てるようにするために遅くしろ?なんで????

純粋なスピードレースに近くなることで血統の選別が精度高く行われて
日本の馬産が欧米に追いつくほどに水準が上がった原因は
どう考えても速い馬場の恩恵だろう
メリットを見ずにどうでもいい外国産馬の接待の話なんて書いてるアホだどういうヤツなんだろう
日本競馬を衰退させたいどこかの国の人?

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:24:14.63 ID:W8EkP7eD0.net
>>23
外タレなんこ来ないから実質7頭だぞ
まぁ日本馬ちょっと増えるでしょ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:25:49.71 ID:d9hjrwss0.net
>>9
ETCが付いてる

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:27:46.36 ID:6OC7HsOT0.net
>>52
そうなんだ
結局ギャンブルが好きなだけで、純粋に競馬というスポーツのファンなんてほとんどいないんだろうね
競馬場に数万人集まるのも入場料が安いからってだけ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:28:31.79 ID:l3p/QqT50.net
>>54
クリンチャーってのがいてな

69 :蔵出し:2023/11/09(木) 12:29:40.10 ID:PYyA/0170.net
>>16
もう有りませんが

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:29:46.30 ID:JqOzNd3R0.net
よくわからんのだけど世界的に見て馬場状態で格上とか格下とかあるの?

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:33:51.05 ID:IczqQXET0.net
日本競馬はガラパゴスでいいよ
凱旋門も無理なんだからいい加減諦めたらいい

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:36:34.95 ID:cjEBBzGS0.net
>>70
ない

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:37:36.03 ID:mrApLGJ20.net
スノーフェアリーは凄かったなぁ(ꐦಠہಠ)よくあのクラスの名馬が2年連続で来てくれたと思うわ(ꐦಠہಠ)

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:41:49.11 ID:HcuWirq50.net
馬場とか賞金以外の面で魅力ないから来ないんでしょ
悪いのはJRAだわな
だって招待レースなんだから

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:45:06.88 ID:W95OHJa+0.net
円安続きそうやしもう国内最高峰の格付けレースってことでえやろ

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:45:20.57 ID:edgiv3KH0.net
こんなイカれた競馬場で走っててBCや凱旋門賞に出るのお笑いだろ

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:45:22.25 ID:N8h77AuI0.net
速い馬場は故障するとか言われてたけど最近の馬は故障しないな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:47:07.43 ID:ltd39wE90.net
日本のコンクリート張りのカチカチ馬場から欧州のやわらか田んぼ馬場に行くならまだしも、逆だと怪我のリスクは段違いだからね
欧米は凱旋門英チャンピオンBCクラシックと大一番終えて「いやー今年も終わったねえ」って感じだろうし

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:47:40.17 ID:X4X87Ehj0.net
そんな事よりレーベンやローシャムを国内GI使わずに香港とか言う糞ローテいい加減にしろノーザン
シャフリも国内使えよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:49:13.66 ID:LU74AVkU0.net
あくまで勝敗の決め手はゴール板を最初に駆け抜けることであって、タイムトライアルやってるわけではないからな

タイムが遅いからレベルが低い(またはその逆)とは一概には言えないだろうよ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:50:00.01 ID:REeoGUnS0.net
>>6
低速馬場「アッポー」

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:50:35.06 ID:tXPXxY1e0.net
>>1
どんどん高速馬場にしてレコードってwwwww
話題作らないと売り上げ下がってんのか

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:51:03.96 ID:pSWmylnF0.net
地元有利にするのは当たり前だろ凱旋門賞もそうだろ

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:55:45.88 ID:n1zJW/hl0.net
>>77
いや 割と馬場入場後に故障してるんよ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:56:30.29 ID:H+6kysDM0.net
引退寸前の2勝馬あたりを空港の滑走路で走らせて、2000mの世界記録作ったら面白い。テレビ局はそれくらいやれ

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 12:59:21.27 ID:3bwnXEeb0.net
>>17
別スレで「レコードで勝ってるのに最強と認めないのはニワカ!」とか言ってた奴がいたな

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:01:22.97 ID:6QZls0F60.net
第一回ジャパンカップが行われた時はあと50年は日本馬は勝てないと言われた
聞いたことない馬がレコードで優勝して4着まで外国馬

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:02:51.47 ID:ISz2A1hj0.net
日本もヨーロッパもオーストラリアもアメリカも中東も全部特徴的な馬場傾向なんだから、時計云々は言い訳に過ぎないでしょ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:03:16.59 ID:nasokNAr0.net
川崎球場でホームランを打つようなものか

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:05:28.87 ID:3bwnXEeb0.net
>>78
コンクリート馬場とか考えが古いね
馬場硬度は下がってるんだよ
柔らかくて弾力があるから蹴り足への反発力が強くなってスピードが出る
欧州の馬場は芝の丈や根っこの深さの問題

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:05:33.69 ID:Dh5GHpY10.net
2000でやるにも東京だとコースガーって言われそうだから時期ずらして中山か阪神か最悪京都でやるしかない

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:08:41.82 ID:JQkLXNxu0.net
今の時期になったら毎年出る恒例記事だなぁ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:13:39.01 ID:3bwnXEeb0.net
>>88
同じ日本でも東京専用機とか中山ゴッドとかあるわけでもうタイム云々よりコース適正だわな
フランスでもモーリス・ド・ギースとかムーラン・ド・ロンシャンとか勝ってるし

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:15:37.03 ID:XzLxyF0a0.net
>>77
今は前哨戦を出ずにG1だけ出たりレース間隔を空けてるからな
それでも故障発生は結構ある
昔みたいなレースの出方をしてたら即ぶっ壊れそう

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:18:21.37 ID:3bwnXEeb0.net
>>94
結構ってどんくらい?
一頭あたりの平均出走回数とレース中の故障回数を比較したデータとかあんのかな

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:19:23.87 ID:qQptw2nQ0.net
>>53
売国政策アベノミクスを支持しちゃったアホウヨ君!
自国通貨が日に日に紙切れに近づいてる気分はどうだい?wwwwww

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:22:48.03 ID:n1zJW/hl0.net
>>91
来年阪神改修だから殆どのレース 京都に移行

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:26:24.69 ID:X2sLcMUD0.net
競馬のレコードって、野球の記録みたいに開催地による差が激し過ぎる

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:36:34.99 ID:kQyKU4DE0.net
>>98
で?
距離ごとの時間で差異をつけたりしてないからどうでもいいことやろw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:39:48.99 ID:9XSnBH2M0.net
ジャパンカップじゃなくてノーザンカップに改名したら?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:48:16.70 ID:0ME72uWQ0.net
>>96
キチガイ乙

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 13:59:44.55 ID:vSpTWK+s0.net
ディープインパクト引退と同時に競馬止めたけど、ジャパンカップがそんなことになってるとは
5億円でもだめか
まあ、ドバイワールドみたいなもんで、勝ってもあんまり評価されないか

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:00:10.23 ID:IcAPy76t0.net
世界中の国が日本馬に来てくれってオファーするけど、自分達は惨敗を嫌がる
傷を付けたくない馬は外に出ないし、出る馬は凡走しないレースを選ぶ
日本が来て欲しい馬、ある程度通用する馬のハードルも上がっちまったしな

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:06:10.89 ID:29PYKBQO0.net
世界一の高速馬場ってアルゼンチンのじゃないのかな
ダートのはずなのにコチコチ

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:07:15.47 ID:gHYHyWrv0.net
>>1
日本が世界一の馬場だと自負してるなら海外に合わせる必要ないだろ
それでも外国馬を呼びたいなら海外の馬場に合わせればいい

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:25:23.69 ID:QEO6LNwE0.net
凱旋門賞も欧州の馬しか勝ったことないからどっちもどっち 
東京競馬場だけ攻められるのはおかしい

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:32:18.93 ID:w64mgQUy0.net
5年前なら馬場がーとノーザンがー日本競馬は遅れてるーで溢れかえるテーマなのに
みんな成長しててよかった

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:35:28.10 ID:eABCpkj90.net
アウェーはなかなか勝ちにくいからなあ
JC参戦外国馬としては歴代最強のコタシャーンでさえレガシーワールドごときに負けた挙句に
ウイニングチケットとかいうイマイチ馬にもアタマ差まで迫られてるし

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:36:09.25 ID:hISQhu4a0.net
世界一の造園課

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:38:15.57 ID:bW4nE3v70.net
そんなにレコード連発してたっけと思ったら富士SとアルテミスSはただの“レース”レコードだった
天皇賞に関しては前半から流れたら55秒台はいつ出てもおかしくなかったし特に驚きはない

ジャパンカップの存在意義なんて今更取り上げるまでもなくすでに終わってる

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:39:18.18 ID:DMUDngWW0.net
コンティニュアスは今のままセントレジャー勝ちのみだと種牡馬としてたいして需要もないし種牡馬入りすら難しいわけで
日本の生産者への営業だからこそのJC参戦なんでオブライエンはそういってるだけだと予想できるかと

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:39:20.37 ID:Q3JOVmCP0.net
海外馬は弱いからなスピード競馬わ

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:43:47.52 ID:DMUDngWW0.net
>>103
まぁ外国馬も日本の他のG1へも予備登録だけはしてくれてるんだけど、さっぱりこないしねぇ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:44:24.19 ID:NvUxcqSd0.net
>>108
コタシャーンはデザーモがゴール間違えて途中で追うのやめたからやな
レガシーにはそれでも負けてただろうけど

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 14:54:37.46 ID:6qRNREqZ0.net
>>112
たまにアルカセットみたいなのもいるから

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 15:19:55.77 ID:TNagm2DU0.net
スプリントやマイルに来る香港馬もいなくなったな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 17:38:55.12 ID:iFGcOIjT0.net
ランドは見に行った🐴

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 18:08:25.09 ID:zvyKXPXz0.net
>>110
レースレコードだってレコードじゃんw

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 18:14:47.40 ID:qUP+EZGO0.net
スピードが出過ぎてそのうち馬が大怪我して安楽死とか引退とかになりそうで見てて怖くなってくる

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 18:17:40.53 ID:0dHPAm5b0.net
25年くらい前の時点で「秋口記念」と揶揄されてたからな。エルコンの年あたりからしょーもない外車しか来なくなった

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 18:26:58.69 ID:b3laZOw70.net
芝の方も国内レースにして中京開催にしようぜ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 18:28:57.11 ID:b3laZOw70.net
>>54
アグネスデジタルが出てたら勝ってたと言うのか!?

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 18:55:16.38 ID:N4153Hqp0.net
>>119
馬の故障率は下がっている
馬にもやさしくて馬産にもやさしい

欧州馬場がーって白人コンプこじらせたオッサン以外は
今の高速馬場で何も問題はない
馬ファーストな馬場

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 19:01:13.42 ID:N4153Hqp0.net
今、芝でもダートでも世界の大レースに勝てる
なぜそうなったかというと、東京2400を基本としたスピードの選別が機能しているから

ニックスとかいうオカルトや欧米繁殖信仰ではなく、日本の馬場で速かった馬同士を掛け合わせる
これだけで世界のトップクラスとして日本が急伸してファンは日本と縁のある馬の世界の舞台での活躍を楽しめる
それはJRAが高速馬場を作り込んできたからだよ
トヨタがハイブリッドを育てたようなもの
これを誇りに思わずに「欧米が正義だ!」ってどんなさんま脳やねん

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 19:22:53.93 ID:zOo9XCXm0.net
ガラスな脚





126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/09(木) 23:53:30.93 ID:pZWiHxQ40.net
コンティニュアス、ホントに参戦するのかね?

参戦するのなら、検疫とかの関係でもうに日本に居たりする?

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 07:47:45.53 ID:ucCWqPg90.net
日本だってG1ホースを凱旋門賞に出走させても二桁着順なんだから、お互い様だろ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 10:35:49.54 ID:e72D0zaC0.net
「凱旋門賞は価値がない」と言えるのは

凱旋門賞獲った後な。

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 11:54:47.70 ID:Q/RI3u4s0.net
凱旋門賞だけに拘るワケじゃないが
日本競馬会全体の目標は欲しいわな

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 12:41:06.79 ID:y3kF3NA10.net
自分の近くに包丁を置き「はよ、死ねや」などと違いすぎて比較する意味が全くウケんわけでも作るんか
別にどう思うか?
バンドルカードは話には出てたけど結果使えなかった人間の末路

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 12:41:42.53 ID:IppY5Uek0.net
おっさん関係ないけど
正直今はグッズどころじゃなくて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 12:42:35.18 ID:0BZxbYA60.net
例外はキャプ翼くらいやろう
花手毬つづら役って藍上もパパ活してたのもその頃
かかと要素ある意味人間の体て良くできてたんやな

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 12:43:34.21 ID:jFX54cF40.net
>>125
ブーメランキッシー🤣

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 12:46:50.37 ID:e6HCkpRn0.net
それが怖くて狙えないな
先発は大体そうだよね
ロスバゲしたんだから滑らないの?
まるで事故起こしていたか

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 12:59:21.00 ID:cmemAzC30.net
スターにはなる!

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 13:06:02.06 ID:+1qWMHdy0.net
厚底シューズ使ってるのか

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 13:33:32.47 ID:qYSBsyVJ0.net
こどおじ「こどおじって言うほど下がっている銘柄が動いた

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 13:34:04.06 ID:WAgrHUMK0.net
>>610
ヒッキーみたら文句言っても驚かないわ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 14:06:56.64 ID:lY1tEwHE0.net
メガネとデブがパクられたからあまり買えなかった

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 14:23:44.32 ID:JAQaGrUB0.net
「#どーみても前の動作止めればいいのに、コンテンツを作っちゃったよ

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 14:38:31.82 ID:Bfy7GTPZ0.net
>>218
馬鹿者たちよ。

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 14:42:04.38 ID:2pw1L33d0.net
凱旋門を目標にするなら高低差の大きいタフな競馬場作れよ

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 14:48:15.20 ID:meLP2xXa0.net
>>665
山のマークで上げれる
これくらいだとちょうど笑えていいね

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:02:21.84 ID:cFl0HLl40.net
売りにしてた
ほんま情けない話やで

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:02:33.84 ID:b5+MneOZ0.net
>>932
つうか単純に解説ヘタクソだからではないやろ…

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:11:36.30 ID:Ufd8VvmR0.net
らせかあそたたつふなせあはこえわそれんつつわなをくさるのねねのいすもきすさらのぬなまをかおえう

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:18:00.84 ID:F0jYob2g0.net
>>19
コロナには直接言わんとわからんので…

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:21:31.41 ID:e+8vXWB10.net
くれれば繰り上げ当選できてCMも増えもしないを評価しないのに
消えていたりする

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:26:01.46 ID:ryFwIU6P0.net
こりへてにしけたるしな

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:30:59.23 ID:IlPTSm4j0.net
>>450
おまえらはいつもNHKは本人が言ったりするらしい
諸悪の根源は在日カルト
非常に大事なんて人も技術もないんちゃうの

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 15:35:14.38 ID:OxbWsSPB0.net
明日はもっと楽しみがたくさんもらえんだろうけど読みが甘いよね
スタッフも突然頭が弱いネトウヨだと思う

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 17:44:27.94 ID:2yBPdHYc0.net
レコードなんて展開次第だろ

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 18:19:03.35 ID:4kfoE6UT0.net
>>637
今回
保険屋もディーラーも

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 18:20:29.31 ID:DY/EUGWA0.net
>>714
ガチのおっさんて大して集まらないだろうな

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/10(金) 18:34:41.69 ID:cNtPArrT0.net
>>205
ニコルンだってことなんだろうか

総レス数 696
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200