2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野球】中日、またも本拠地ホームランテラス改修は見送りへ 不服のOBからは本塁を前に動かす珍代案≠ [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/11/14(火) 09:52:58.63 ID:jPjYCNPI9.net
 中日の本拠地・バンテリンドームで来季もラッキーゾーンや外野テラス席など、本塁打を出やすくするための改修が行われない可能性が高いことが分かった。立浪監督が13日に「来年もこのままだと思います。こちらの希望はありますけども、いろいろ難しい問題もあるみたい」と語った。

 ラッキーゾーンやテラス席については与田前監督も導入に前向きな姿勢を示していたものの結局、実現しなかった経緯がある。立浪監督も昨年9月14日に「ぜひそうしていただきたいなと思います」とコメントするなど将来的な導入を希望していたが、来季も現行の球場サイズのまま何も変わらない見込み。

 指揮官は「やっぱりバッターがなかなか育ちにくい球場であることは間違いない。来年は守備力も上げて、ある程度、僅差で勝てるゲームを増やしていかないと上を狙えない」と述べ、広いスタジアムに即した野球スタイルで戦うつもりだ。

 とはいえ、中日は今季も71本塁打で5年連続リーグ最低の本塁打数となっており、ファンやOBの間からはラッキーゾーンなどを求める声が高まっていた。

 星野監督時代を知るOBは「相手が打とうが中日の選手が打とうが、ホームランは野球の華。一発で流れが変わるゲームは面白い。ナゴヤ球場では(1996年6月12日のヤクルト戦で)ホームランバッターではない神野が1試合で3発打つなど、意外な選手がホームランを打って、ベンチもスタンドも大盛り上がりとなったことが何度もあった。バンテリンドームではそんなことが起こらないから、つまらない」とバッサリ。

 別のOBも「外野フェンスを動かせないのなら、マウンドやホームベースを5メートルぐらい前に出せないのか。ファンあってのプロ野球。ワクワクできるように変えていかなきゃ」と辛口だ。

 中日は直近10年間で8回もリーグ最低本塁打数を記録している。ホームラン欠乏症が解消されない限り、ラッキーゾーン待望論は今後もわき起こりそうだ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/282669

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:25:43.23 ID:/YFYNsgF0.net
甲子園も広いけど
バックスクリーンとポール際はラッキゾーンだからな

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:26:24.85 ID:4AOQp1830.net
>>28
知恵の輪マンVSキューブマンみたいにプロレス興行したらいいのにね

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:27:43.76 ID:SAvrNkNs0.net
相手のホームランも増えて結局勝敗は変わらないだろうな

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:30:01.94 ID:BP58BuAk0.net
テラス作るほど金あったら補強しろ

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:30:38.47 ID:aSIvnU680.net
もっと打力を上げてから改修しないとマイナス面のが大きいだろうな
石川、鵜飼を1人前に育ててからで良い

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:31:59.44 ID:1kfqBSH30.net
>>43
広い球場に慣れきってビジターだと防御率悪いもんな
狭い球場でも抑えられる投手陣になれよ
広い球場に甘えちゃあいけない

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:32:34.15 ID:884ey7u/0.net
巨額の改修費用を惜しんでるのか?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:34:00.37 ID:TiBNfvLV0.net
東京ドーム見帯に空調使って謎の風に乗せて量産する事はできないんかね?

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:36:15.03 ID:Jni4hTgM0.net
テラス工事費は5億円もかかるって言ってたけど
あんな外野フェンスの壁を作るのになんで5億円もかかるのか分からない。
5000万円もあれば壁くらい作れそうだけど

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:36:42.78 ID:K6+kkNIw0.net
作らない理由は何なの
作らないのか、(費用面、技術的に)作れないのかどっちなんだろ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:37:10.83 ID:9vgaVBVv0.net
>>7
どんでん「四球はヒットと同じ」
立浪「見逃し三振は許さない」
この違い
実際相手投手からしたら3₋2での体感ストライクゾーンは
阪神戦と中日戦とではボール一個分くらい違うんじゃない?

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:40:48.92 ID:VDSrqdWP0.net
作らない理由として、野球以外のイベントをする時にテラスが邪魔になりやすいからというのを聞いたことがあるよ
でも福岡ドームではそういうデメリットあまり聞いたことがないしどこまで本当にそういう懸念が存在するかは分からんね

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:41:26.17 ID:6u4NtRjZ0.net
>>51
それだけじゃないだろ
得点圏でのあり方と走塁の意識が全く違うわ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:43:28.35 ID:6u4NtRjZ0.net
金使いたくなら線引くだけでもいいだろ
昔の阪神みたいに鉄柵置くのもいい
選手の為に動けよ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:43:46.27 ID:YbX2V8mf0.net
本塁前に動かしたら90度以上になっちゃうじゃん

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:44:39.58 ID:JDXFea7M0.net
落合が反対してOBが賛成
どっちが正しいかは明白

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:44:47.05 ID:9kZvL7FF0.net
外野フェンス4、8メートルあるから3メートルより上に当たればホームランにすればいい
ホームランポケットなら作れるだろ

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:44:47.67 ID:SAvrNkNs0.net
どうせ弱くても観客が入るしな、弱いと選手の年俸上げなくていいし

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:45:26.94 ID:lnfE+YVP0.net
四球1個単打1本で1点取れるのが阪神
単打3本でも1点取れないのが中日

テラスつけるより先に考えることありそうだが

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:45:35.46 ID:/MIOwPLW0.net
あの貧打でテラス見送りなんかい

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:45:49.47 ID:9vgaVBVv0.net
>>52
テラス作ったところでフィールド全体の面積のせいぜい3%くらいにしかならんよな
その程度で不便って発生するの?

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:50:32.43 ID:ERF6GKkT0.net
中日の投手陣がうんちってことバレちゃうからね

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:52:49.47 ID:ZXCZhTed0.net
ネタ球団

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:53:05.96 ID:ZQOaPSfA0.net
>>43
いや勝敗が変わらないではなく勝敗はチュニドラ側が悪くなる
ホームランの出やすい球場ではホームランバッターの少ないチームが不利
ホームランバッター少ないとホームラン出やすい狭い球場でも恩恵ない
よって相手チームだけがホームラン増えるw

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:53:36.54 ID:1kfqBSH30.net
>>59
荒木がコーチやっても守備走塁全くダメダメ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:54:17.71 ID:jwMU+nOC0.net
>>54
そこをブルペンにすればファンサービスにもなるなw

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:55:29.05 ID:7Wvp+rl20.net
>>59
得点力のなさがヒドイよな
4年連続でリーグ最下位
今季は両リーグ通じて唯一の300点台でダントツの最下位

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 10:56:46.24 ID:m94dSLy70.net
よそから来てポンと24本細川打っちゃうんだから
指導なりドラフト戦略が悪いんじゃないの?

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:00:20.77 ID:kZQ3xbAH0.net
まあ外野フェンスにラインくらい入れた方がいいだろうな。
横浜くらいの狭さだと高いフェンスもわかるが、
横浜はホームベースをネット方向に少し下げた方がいいくらい。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:03:44.00 ID:bJ3CL2Mk0.net
山川を取ったらええのよ
そしたら一気に変わると思うわ
主軸がいないってのに尽きるチームだから

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:03:48.53 ID:VrrSB3m10.net
フィールドが狭い球場やだよ
安っぽいし、後付けに付けまくった福岡ドームとか醜悪そのもの
名古屋は外野フェンス低くするだけでいい
2メートルでいい。これでHRも多少増えるし、フェンス際の攻防が熱くなる

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:08:37.84 ID:w4K8qBph0.net
アホなOBは無視しとけ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:08:45.37 ID:GZR0eS+j0.net
>>17
ホームのぬるま湯に慣れた投手陣の言い訳だな

ビジターでバンテリン級の成績残せる様になってから言えやw

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:09:03.90 ID:p9tFEJIs0.net
外野の壁1m位削るだけでだいぶ変わるけど

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:09:17.30 ID:71Lxo7Z60.net
ナゴドのここ20年ぐらいのパークファクターが0.6〜7ぐらいの異常な低さだからな
神宮1.3弱だから2倍の差がある
打てという方が無理

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:09:48.56 ID:/gghqmTL0.net
>>1それでなんでテラスつけられないんだ?

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:09:56.66 ID:pcExUmaO0.net
一時期NPBではメジャー並の広い球場というのがトレンドだったからな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:10:30.89 ID:p9tFEJIs0.net
やっぱり和田ウッズノリ留のいた時代なんてオチなんて何もせずに勝てるわな

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:12:10.44 ID:xwEEB+J20.net
>>27
物理的な距離は変わらんしな。

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:13:09.69 ID:IZO2LtxZ0.net
>>52
野球場の外野フェンスって扉が付いてて通路や倉庫になってたりもするからね。
福岡ドームはどうしているんだろう?

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:15:29.46 ID:9oJK7cep0.net
地面を底上げするとかしたらダメなんだろうか

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:16:32.70 ID:k0ZcTxlX0.net
新球場とは一言も出ないのがもう新聞社の限界よ

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:18:18.21 ID:p9tFEJIs0.net
聖教も実際100万切ってるて噂だしな
幹部がマイ聖教何部も毎月取っても

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:18:45.09 ID:8cOAusHB0.net
>>77
メジャーでさえマリナーズやメッツの本拠地球場は狭く改装してる時代なのに

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:21:40.31 ID:kgXoFLNB0.net
>>18
そんなこたーない
甲子園は両翼の一部分とセンターが狭いがフェアゾーンは最も広い
http://yakyujo.com/ti01/

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:24:29.48 ID:diApEP8R0.net
>>20
そんな改修するぐらいなら、テラスつける方が安上がりだと思うわ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:27:25.93 ID:hsIpi67s0.net
改善するのは施設よりまず人だろって話
球場が狭くなるってことは、相手チームのホームランも出やすくなるってことだろ

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:31:17.86 ID:bJ3CL2Mk0.net
paypayドームはフェンスを前に出しただけだからな
センターのところからの搬出路も倉庫もそのまま
ドームが球団の持ち物だから野球最優先でそんなことができる

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:32:52.85 ID:bJ3CL2Mk0.net
バンテリンはコンコースの改修が最優先やろ
トイレの数も少ないし汚い
売店も少ないし動線がぐちゃぐちゃ

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:34:05.23 ID:2Zl1rQ7w0.net
一番安上がりな方法はフェンスの真ん中辺りに黄色いラインを引いてそこから上に当たったらホームランにすればいい

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:34:05.38 ID:rmfLJj2H0.net
一番安上がりな方法として、外野フェンスの2mの高さに黄色い蛍光テープを貼って
打球がここより上に当たればホームランという扱いにすればいい
これだとそんなに費用もいらないだろう

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:34:07.73 ID:s0gIfW/b0.net
でも狭いハマスタから来た細川は普通に打ってたし元々そういう選手が居ない(獲ってない)だけでは?

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:34:43.63 ID:rmfLJj2H0.net
おっ、同じようなコメだ

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:36:23.98 ID:1kfqBSH30.net
>>87
狭くなったバンクは優勝してるけど

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:36:55.97 ID:7HMesLVm0.net
米食わないと打てない

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:38:07.45 ID:VFLfAj/e0.net
テラス作ったから急に打てるようにはならんだろw

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:38:20.60 ID:dmazm0XB0.net
ああわかった、つくらない理由って
「守備陣がショボくて、相手チームにバカスカホームラン打たれて今よりも負けてしまうから」
ってことか

ジャイアン 打率 .252 長打率.402
ドベゴンズ 打率.234 長打率.326

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:38:40.45 ID:2j9E0fQx0.net
トンキンドームみたいに風(ry

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:39:08.00 ID:7rA5VIQZ0.net
パークファクターによって飛ぶボールと飛ばないボールを使い分けられんもんかね

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:39:36.33 ID:r0gTXTnf0.net
本塁前に出したら当然マウンドも下げなきゃいけないし、
ポールも動かさなきゃならないんだが。テラスの方が安上がりじゃね?

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:39:36.30 ID:Hy3hjV4B0.net
>>13
ソレのお好みソースも頼む

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:40:18.80 ID:TYBEWTA70.net
テラスは見栄えが悪い
フェンス低くするくらいで良い

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:42:34.44 ID:9vgaVBVv0.net
>>92
そういう育て方をしとらんってのもあるやろな
その上来季は片岡ヘッドときたもんだ

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:42:44.41 ID:1kfqBSH30.net
>>99
統一球前は落合がチーム別にボール使い分けてたな

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:42:53.23 ID:KPQqY5kx0.net
テラスなんて大層なもん作らなくてもコーンとトラバーでホームランゾーンちょっと前に出せば良いやん

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:43:11.34 ID:2Zl1rQ7w0.net
最初に球場を狭くしてから長距離砲を集めるか、長距離砲を集めてから球場を狭くするかの違いだけだと思うがな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:43:42.00 ID:+FZYHhNz0.net
札幌ドーム本拠地で10年やって最高11本だった近藤が狭い福岡ドーム本拠地に移籍したらいきなりホームラン王だもんなあ

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:43:51.27 ID:IZO2LtxZ0.net
>>97
打率が高くて本塁打が少ないなら長打力不足だねって言えるけど
打率も低いんじゃ長打力以前の問題よなぁ。

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:45:24.30 ID:T0w0ZA5f0.net
>>104
使い分けてたのは全球団だけどな
昔のパリーグはホームとビジターで使ってるボールが違うってクレームが出て
試合が中断したことがあったはず

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:46:43.43 ID:HjKwgcbv0.net
バンテリンの申し子大野の防御率悪くなるやん

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:48:26.81 ID:cAtSKFBk0.net
昔の福岡ドームほHR出にくかったけど
それなら3ベースとか狙うわって割り切ってたじゃん
そしてその球場でホークス末期は強いチームになってたし
中日もそういうの目指せばいいだけ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:48:52.72 ID:cAtSKFBk0.net
ホークス末期じゃなくダイエー末期

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:48:57.20 ID:5xOjI1Vd0.net
>>13
バンドの怪物はフェンスの高さや

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:49:06.63 ID:r0gTXTnf0.net
>>109
西本監督時代の阪急は西宮球場のビジターの攻撃の時は冷蔵庫で冷やした球を出してたって福本が言ってたな(笑)
冷やすと飛ばなくなるらしいが、冷やしすぎると審判にバレるらしい。

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:50:25.18 ID:kgXoFLNB0.net
やっぱり野球はホームランが出た方が面白い
極端にホームランの出にくい球場は改修した方が良い

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:51:17.18 ID:croatEhF0.net
平田も堂上も高橋周平もこの球場でなければもっと打てる打者になれたのにな
結局中途半端は選手で終わってしまったな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:52:34.31 ID:ul0PJhIK0.net
相手も同じ条件になるだけだしずっと低迷してるからドラフトでいい選手取れてるはずなのに最下位とか球場に責任転嫁するなw

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:52:56.27 ID:2Zl1rQ7w0.net
野球の華のホームランを最初から捨ててる地味なプロ野球チームは中日だけだからな

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:53:17.63 ID:AH6L0upk0.net
>>13
1位と2位はさらに風の問題もあるという。

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:53:18.86 ID:6doMt+c90.net
外野フェンスを2m低くすればいいのに
名古屋財界の天下り役人経営ドームはそれすらやるないのよ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:53:53.08 ID:41txHv2v0.net
>>24
センターラインはしっかりしてたし、
守備固めも万全だったから守り抜く野球だろ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:56:00.69 ID:T0w0ZA5f0.net
>>111
ダイエー末期は飛ぶボール全盛期

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:58:49.54 ID:WTxXuCrT0.net
屋根付近の空調を改修したらどうかと

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 11:59:47.41 ID:FXB0+trY0.net
落合時代はホームランバッターが常にいたからね
守り勝つ野球と言っても最低限打てる選手いないと無理だから

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:03:02.70 ID:TJtyIlIW0.net
甲子園のラッキーゾーンを知ってる人は少なそう

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:04:15.86 ID:FXB0+trY0.net
昔は飛ぶボールだったから広い球場でもなんとかなってたのもある

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:04:45.75 ID:0pI0baVX0.net
予算の問題か

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:05:21.42 ID:bQNMjZUD0.net
こういうところが野球というスポーツの欠陥
ボールどころか球場の広さまで自己都合で決められる

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:06:16.55 ID:T0w0ZA5f0.net
>>128
サッカーもラグビーもバラバラ定期

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:08:25.23 ID:FXB0+trY0.net
>>129
サッカーは今や同じだぞ
アップデートしないと情報

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:11:25.89 ID:kgXoFLNB0.net
>>125
超人オリンピックやな

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:14:12.97 ID:3oF2EMqq0.net
>>23
親会社のケツ拭き紙屋の損失を子会社の球団の黒字で補填している時点でお察し

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:14:52.69 ID:IKz2DI2A0.net
記録のスポーツなのに規格統一せんのな
アホやろ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:15:06.96 ID:r3mhgk9y0.net
もう一生欠陥球場って言われとけや

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:16:12.68 ID:4Xp/902/0.net
監督として勝利に導けそうなドラゴンズOBが見当たらないのが不幸だな
いっそ、イチローにオファー出してきてもらったらいいのに
清原はダメ絶対

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:16:14.95 ID:hagm9CcL0.net
へたなことして勝っちゃったらアレだからな
弱くても名古屋人は集まるからいいんじゃないの

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:17:09.05 ID:ODlwTx0h0.net
フェンスの高さ半分にすりゃ良いじゃん
広告も入ってないし

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:18:46.22 ID:y2hix9kf0.net
大島に二億五千万かよ
そりゃ減らせないだろうけど、なんだかなあ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:19:09.62 ID:s81+sco50.net
松井秀ってナゴヤドームで成績凄く良いんだっけ?

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/14(火) 12:21:40.71 ID:nWE0UfyP0.net
センターと両翼の加減が決まってる

総レス数 910
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200