2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中田英寿】「俺はもうサッカーは一切見ない」現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」 [梵天丸★]

1 :梵天丸 ★:2023/11/15(水) 07:02:10.36 ID:P17mESqQ9.net
11/15(水) 4:57配信
SOCCER DIGEST Web

現代サッカーの現状を憂いた中田氏。

 日本代表のレジェンドである中田英寿氏が、DAZNで配信中の『22YEARS』で、ローマ時代にチームメイトだった元イタリア代表MFのフランチェスコ・トッティ氏と対談。当時の思い出話や現在のサッカーについて語り合っている。

 そのなかで、2人が嘆いたのが現代サッカーのスタイルだ。稀代のファンタジスタだったトッティ氏が「いまはフィジカル重視だから、俺らの頃と比べれば難しくなっている。いまはもうテクニックじゃなくて、フィジカルなんだ」と話すと、中田氏は「どれぐらい走れて、どのぐらい速いか、強いか...」と反応する。
 
 さらに、アッズーリで10番を背負った名手が「GPSを使って100キロ走ったとか100回ダッシュしたとか。サッカーと走ることは別ものだ」と主張すると、中田氏は「そうだね。そこが問題なのに分かっていない人が多い」と共感。こう言葉を続けている。

「ファンタジーのあるプレーはもう見られない。だから俺はもうサッカーは一切見ない」

 この言葉を聞いたトッティ氏は、「ある意味、もう楽しくなくなったかもな。熱狂しなくてなって以前とは別ものだ」と寂しそうにこぼしている。

 テクニックでファンを魅了した両雄にとって、今のサッカーは“楽しさ”が失われていると感じているようだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/23a01e2d72025fbd2081e385bddb77b69f9d1bcf

2 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:03:25.87 ID:eTm17AAI0.net
老害wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:03:46.07 ID:WhoLDFtH0.net
中田は完全にフィジカルの選手だったろ

4 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:03:47.86 ID:41u98Faz0.net
中田翔はサッカーも詳しいんだ

5 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:03:57.30 ID:YxSaN28q0.net
前園と四国サイクリングしてた

6 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:03:57.82 ID:qT1MhRWN0.net
昔からたいして見てねーだろの声

7 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:04:01.14 ID:LtLJ6W2G0.net
俺の時代は良かったとか言うような年寄りにはなりたくないね

8 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:04:19.24 ID:REKUm/fK0.net
若い人もサッカー見てないしね

9 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:05:00.19 ID:0xu+8RFf0.net
偏屈すぎるんよこの人

10 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:05:20.27 ID:zQmJSO3h0.net
老害すぎねーか?

11 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:05:58.29 ID:o5XKaoZW0.net
トッティて中田にとっては目の上のたんこぶじゃなかったっけ?

12 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:06:06.77 ID:SxGOBgSQ0.net
確かに最近のサッカーはつまらない
中田みたいなファンタジスタはもう現れないだろう

13 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:06:20.21 ID:94U6cKEs0.net
まるで今の選手よりテクニックがあったような言い方

14 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:06:34.64 ID:7zuRtA/80.net
これ観たけどトッティとヒデ二人して昔は良かったおじさんになってて草だった

15 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:06:45.81 ID:6iUrNZcg0.net
この番組観たけどトッティに上手く話し合わせてただけ そもそも中田はサッカー観ない人

16 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:06:58.89 ID:GGwFfIwq0.net
中田はテクニックよりフィジカルの選手だったのに何言ってんだ

17 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:07:16.18 ID:LKk5UNe00.net
まあ昔のほうが日本もスター居たしな
三笘とかは大してすごくないのにゴリ押し臭キツイ

18 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:07:26.39 ID:LTl4rfOr0.net
派手に倒れて転げ回った方が勝ちのスポーツに成り果てたよな
サッカー選手はもっと真面目にやってほしい
真剣勝負見たいなら野球しかないわな

19 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:07:34.91 ID:bk/GGkyz0.net
実際に動画見たけどだいぶニュアンスが違った。中途半端な煽りクソ記事。

20 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:04.43 ID:JE3HtKcJ0.net
まだ旅人してるの?

21 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:04.58 ID:qE3hZVX70.net
中田がテクを語るとは片腹痛い
こんな老害じみたこと言うのはちょっと人間味を感じる

22 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:10.09 ID:jB0hYhoX0.net
中田もフィジカルだったのに嫌味か?

23 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:20.95 ID:IhUOnlFC0.net
中田はフィジカルありきだったと思うがな

24 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:29.03 ID:sbZlIFGc0.net
>>21
どこの立ち位置からこんなレスしてるんだろ?

25 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:30.82 ID:P2afi5Z20.net
中田さんの真骨頂は抜け目なくゴリゴリに走ってたウイングfw

26 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:33.50 ID:Z+VkxgOs0.net
これを老害の一言で片付ける奴は何も分かってない
選手の個性が消えて昔に比べて明らかに見せ物として面白くなくなってる

27 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:35.24 ID:sXBnXHRJ0.net
>>12
肉体派ファンタジスタ

28 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:40.14 ID:0hfONYTI0.net
いつからかつまらなくなったな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:40.26 ID:Wnh2dAxO0.net
今はダイブ演技派が勝つゲーム

30 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:50.84 ID:16msr6gH0.net
言ってる事は分からんでもないけど言ってる本人が1番フィジカルが強みで現代サッカーに合いそうな中田ってのがなw

31 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:08:55.11 ID:uwnU5eUj0.net
俺も当時のファンタジスタ、ジダンに惚れたw

32 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:09:06.10 ID:/vyfjZEb0.net
フィジカル派とテクニック派の両方いた方が楽しい

33 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:09:22.42 ID:IpHRAJ2k0.net
トッティと普通に対等にしている中田。流石だな。

34 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:10:08.75 ID:MJz/5sKz0.net
30年前からそっちに舵切られてたしフィジカルゴリゴリだったのがお前じゃん

35 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:10:13.97 ID:QOSqf86k0.net
すっかり飲兵衛の口うるさいおやじになったもんよ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:10:14.98 ID:bKe7odgi0.net
>>1
中田は日本でフィジカルトレーニングの重要性を広めたパイオニアだろw

37 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:10:20.37 ID:M4TSMugW0.net
中田英こそ今のサッカー選手みたいなプレースタイルだったろw

38 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:10:38.14 ID:7m4Difs20.net
ファウルもらうテクニック合戦やぞ

39 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:10:45.43 ID:JXdC/zid0.net
お前は現役の頃からサッカー見てなかっただろ

40 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:10:49.17 ID:aOQ6yS3X0.net
海外の若者もサッカー離れしてるしな

41 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:00.10 ID:YRmuH1B10.net
要するにDF力が上がってもう緩いテクニックが通用しないってことだろ

少なくともパススピードを上げないと!と言ってたお前の時代よりは
日本サッカーは上手くなってるw

42 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:05.33 ID:HeaaiVku0.net
中田は20代で引退したし、選手寿命が短かった
活躍したのも20代前半の若い頃だけ
ペルージャの1.5シーズンは活躍したが、ローマ時代はほぼベンチ、パルマ時代もいまいち活躍できず、プレミアリーグでは全然通用しなかった

43 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:26.53 ID:v35umTXB0.net
ついこの前代表の事を細かく言ってたぞ、しっかり見てる
まあ各国のリーグ戦を毎週はって事だろうな

44 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:34.69 ID:Hl/oFCpf0.net
>>12
中田のどこがファンタジスタやねん

45 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:41.51 ID:GMKXhVCy0.net
猛虎魂を感じる

46 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:46.29 ID:TBFkfveH0.net
中田は現代サッカーの方が合ってるだろ
スキルそんな無いし
独りよがりのパスするだけだったし
まあでも、小野や中村俊輔だったらこういうこと言えないよな
スピード、フィジカルが足りなかった選手だし

47 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:55.20 ID:1pOviOg/0.net
中田もそんなスタイルだったと思うんだけどな
まあ昔からサッカー好きじゃないとは言ってたから驚かないけど
今のサッカー見てない奴が昔は良かったと言っても響かないよ

48 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:11:59.95 ID:IpHRAJ2k0.net
まあ、2人がスクデット取った時の監督がすでに…

49 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:12:10.98 ID:LN593WOV0.net
サッカー「走れ走れ走れ走れ」
野球「パワーパワーパワーパワー」
バスケ「スリースリースリースリー」

50 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:12:13.93 ID:7zuRtA/80.net
まあヒデは現役時代ニュースのスポーツコーナーにゲスト出演した時に高校サッカーの話題になって女子アナが
「後輩達(韮崎高)の活躍はやはり気になりますか?」
の問いに
「興味ないです。」
の一言にスタジオが凍りついてそのままcmいったのを覚えている

51 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:12:47.07 ID:aOQ6yS3X0.net
日本人選手はミスが多い

52 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:12:54.79 ID:wwTuhLl80.net
エンタメとした場合どっちがいいかは難しいとこなんだよな

53 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:12:56.01 ID:ZImN7PC00.net
典型的な老害ムーブ

54 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:13:18.71 ID:YRmuH1B10.net
ファンタジスタ選手だけなら日本は結構いたな
フィジカルペラペラで海外では通用しなかった

55 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:13:29.35 ID:zEH2Df9t0.net
カズとW杯見てたやんw

56 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:14:02.53 ID:Kgize3g60.net
ファンタジー🤔

57 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:14:21.28 ID:/vyfjZEb0.net
>>31
あれは惚れるね

58 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:14:57.77 ID:FpC56jPy0.net
むしろ中田の厳しい要求に応えられる(パス拾える)選手って
ゴリゴリのフィジカルじゃなきゃ無理だろw

59 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:05.54 ID:56by7lV/0.net
経験者も全く見ないのが玉蹴り
一言でいうとツマランのよ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:06.77 ID:yJ/LnhlZ0.net
中田のサッカーってつまんなかったけどな
何が不満なんだ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:17.77 ID:IhUOnlFC0.net
ファンタジスタで思い浮かぶのはバッジョやデルピエロあとロナウジーニョとかやなぁ
トッティはあんまりイメージないわ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:18.14 ID:M4TSMugW0.net
>>55
小野と一緒に日本-ブラジルの親善試合も見てたな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:23.02 ID:fyxlY8ZV0.net
戦術的には熟成されたが、その分面白みは無くなった

10年くらい前から思ってたことを有識者が代弁してくれるとは

64 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:42.44 ID:7zuRtA/80.net
正直フィオレンティーナに在籍してた事はすっかり忘れてた
ボローニャで終えたと思ってたわ

65 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:46.90 ID:COmJvpby0.net
あなたは現役の頃からサッカー見てなかったでしょw

66 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:15:59.10 ID:5bWxDDJn0.net
新座警察の西風彩子巡査45歳は犯罪者から500万円もらって証拠改ざんしている、もうすぐ捕まる、世の中甘くないぜ。刑務所のリンチ楽しみにな。

67 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:05.15 ID:Z+VkxgOs0.net
とにかく走れる奴ばっかり重視した結果テクニック微妙な似たような選手ばっかりになった
足元上手い選手は大体30超えたジジイ

68 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:08.98 ID:EZ+iQCbc0.net
>>18
やきうw

69 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:13.66 ID:IpHRAJ2k0.net
中田は縦のスピードがなかったから、フィジカルというよりクラシカルなゲームメーカーのイメージが強かったけどな。いずれにしても、現代では絶滅危惧種だけど。

70 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:18.19 ID:9Ey13Wkv0.net
それ考えるとカズは化け物だよ未だに現役続けてるし
ストイックに節制してるからな
中田なんて不摂生で早く引退した

71 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:38.02 ID:hayH4zfo0.net
じゃあ出てくるなよ

72 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:39.46 ID:1pOviOg/0.net
トッティはファンタジスタ不要論の煽りを受けた選手だから言いたくなるのはわからんでもない

73 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:44.23 ID:1ONL7boC0.net
イタリアが二大会連続でワールドカップ出れてないしね

74 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:44.37 ID:zO4lCxAB0.net
飛び抜けたテクがないから、マーク引き連れて右サイドで上下マラソンさせられてた男が何を言うのか

75 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:16:50.29 ID:yJ/LnhlZ0.net
00年代までは確かにガバガバが故に面白いシーンはあった

76 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:09.68 ID:BDdOfe0u0.net
走力は微妙だけど二人ともいわゆる現代のフィジカルサッカー化のはしりの選手だっただろ
ただ創造性はあったけど特にトッティは驚異的に

77 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:19.89 ID:eR846Cb00.net
>>53
老害の意味を理解出来てない情弱

78 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:23.16 ID:7zuRtA/80.net
デルベッキオなんてかなり守備的で走るFWじゃなかったか
当時にしては

79 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:29.46 ID:CsaGwv5a0.net
今だってファンタジーなプレー見られるのにもったいない
サッカーを一切見てないなら三笘のドリブルも知らんのやろか

80 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:37.10 ID:PnGlzr/t0.net
シュウトやアシストでゴールが決まればそれでいい。面白いよ。

81 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:37.26 ID:9Ey13Wkv0.net
今のサッカー選手は上手いけど根性とか野性的な荒々しさとかが無い
カズやラモスや柱谷やゴンがいた時代は野武士のような選手ばかりだった
あの時代が良かったわ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:46.95 ID:hayH4zfo0.net
電通の演出に騙されてたやつらは、いい加減中田なんてたいした選手じゃなかったことに気づいたかな

83 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:17:47.07 ID:C0e8b1va0.net
日本酒おじさんとどうせローマに戻る人の会談

84 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:07.28 ID:M/GEJoS60.net
>>70
若者に混じって実力で海外の試合に出てMOMとったからな
玉蹴りの異次元の可能性を感じたわ

85 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:18.08 ID:CySSj89r0.net
イチローも引退会見で似たようなことを言ってたな
今のMLBは選手が頭を使う必要がなくなってしまったと

あっちも球場中に付けられたセンサーが、選手がハナクソほじる動きまで捉えて徹底的にデータ化し、
そこからAIを使って作戦を立ててるのが日常になってるとか

86 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:18.53 ID:2fb7Pksv0.net
ビデオリプレーが浸透してきたのも大きいだろ

87 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:26.83 ID:w8Tf7Kfd0.net
ヒデが昔のサッカーは良かったおじさんになっとる

88 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:29.66 ID:wM2kr6Bz0.net
2時間もったいないもんね

89 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:37.15 ID:uK91idJr0.net
逆に中田のプレースタイルは現代の方が輝きそう

https://livedoor.blogimg.jp/matome00000-sakasaka10/imgs/9/1/91d33f29.gif

90 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:52.33 ID:7zuRtA/80.net
ガッツーゾみたいなのは少なくなったな

91 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:18:56.84 ID:M4TSMugW0.net
>>69
それは名波、小野じゃないのか
俊輔がファンタジスタ
中田はパスもドリブルもキックも縦のイメージしかない

92 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:12.55 ID:ya2sZ3gk0.net
昔もフィジカル特化のバティストゥータがバティゴールとかもてはやされてただろ

93 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:16.34 ID:JHrj2fPs0.net
ピクシーの雨の日のアレはすごかった

94 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:32.09 ID:N6VqWxBE0.net
>>4
言うて桐蔭は進学校だからな、
バカは入れん

95 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:40.29 ID:uDP83ia40.net
現役の頃から見てません

96 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:40.81 ID:/fIK/CIk0.net
昔は良かったのに今は〜みたいなの出てくるとおしまいよ

97 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:41.02 ID:0MJjJ8qD0.net
こいつファンタジーとは真逆のスタイルしてたくせにウケる

98 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:57.03 ID:S9JeUq2n0.net
3流のマラソン選手がたまに球蹴ってるイメージ

99 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:19:57.51 ID:vdGWFB070.net
>>79
三笘はファンタジスタでないぞw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:07.55 ID:Z+VkxgOs0.net
カタールワールドカップも決勝以外あまり面白くなかった
それまでの大会であった印象的なスーパーゴールも少ない

101 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:13.62 ID:Y9LseVfP0.net
まあ、フィジカルのあった中田だからむしろ言えるよね
フィジカルの無い選手が言うとただの見苦しいグチになる

102 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:31.30 ID:7zuRtA/80.net
当時のフィジカルお化けというとビエリかな

103 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:35.54 ID:tInMzDHV0.net
中田もトッティもどっちもフィジカルていうタイプだろw

104 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:42.12 ID:FtHqJW4T0.net
中田って倒れない強さはあってもスピードは並だったじゃん

105 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:47.35 ID:SEYKkMPe0.net
これじゃセルジオ中田じゃんか。ガッカリしたよ

106 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:57.83 ID:rdsMdg3G0.net
切り取りだぞ、まー酒造り忙しいんだろうけど
そんなにこの要素を強調してトッティと談話してる感じでもなかった

107 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:20:58.12 ID:GFCcqIUn0.net
そういうサッカーが過去を駆逐して今があるんだからしゃーないわ
パス上手いだけの10番を真ん中置いて~とかそれでなにすんのよってなるじゃん

108 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:21:12.33 ID:1pOviOg/0.net
というかどう見ても今の方が技術水準は高い
昔は下手な奴は本当に下手だったからテクニシャンが目立った
上手いやつにボールを集めて周りは体を張っていた

109 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:21:17.81 ID:f7qppqLr0.net
老害化してて草

110 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:21:27.00 ID:c4fzy4980.net
>>12
代表戦みたが中田のパスを散々無駄にした90年代フォワードのクソさぶりは異常
なんであんな下手糞FWどもがレジェンド扱いなんか意味不明
中田は生まれた時代を間違えた可哀想

111 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:21:47.27 ID:vdGWFB070.net
今のサッカーは退屈だ
しかし野球は世界一になった

112 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:21:49.91 ID:cpYsraX/0.net
バッジョ、バレロン、ルイコスタ、この辺のプレイは見てて楽しかった。

113 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:06.85 ID:M4TSMugW0.net
チェルシーVSシティはクソ面白かったけど
直ぐに忘れて次の試合に興味が行く
そういう時代になっただけ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:06.90 ID:C1sDv9rI0.net
あーそーっすか

115 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:08.70 ID:r87ClIoC0.net
>>11
カペッロは中田をボランチに使うつもりで取ったけど
上手く適応出来なくて地元のスタートッティと競合するはめに

116 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:10.83 ID:xr4cSkRa0.net
イチローが最近の野球はつまらないって言ってるのと似てるな

117 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:23.92 ID:L1cg7PDq0.net
真剣にプレイするだけのプロスポーツは面白くないからな。
スポーツを真剣にやるのはアマチュアだけでいいんだよ。
IQ低い人ほど真剣勝負を求めるんだ。

118 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:27.99 ID:NnJmJ/m20.net
柴咲コウとお似合いだったのにお互いまだ独身という

119 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:28.20 ID:lSMZIJZX0.net
今は下手でも身体能力あれば何とかなるからな
ヌニェスとかムドリクとか

120 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:33.60 ID:CsaGwv5a0.net
>>99
で?

121 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:38.80 ID:CySSj89r0.net
>>102
「空飛ぶ大型冷蔵庫」ってニックネームは秀逸だった

122 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:42.58 ID:nfGhBRHk0.net
最初からそれと察して全速力で走ってないと絶対に間に合わないとんでもない所へいつも蹴り出して、…わかってないと首振ってたあの中田が!笑

123 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:51.85 ID:xJsVKSg00.net
>>96
そんなんどの世界でもあるやん
古い考えを押し付けて第一線に残るのが老害
あっさり身を引いてる中田はかなりマシ

124 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:22:59.30 ID:iFXEsQmu0.net
ファンタジーキラーパス

125 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:00.36 ID:N4/KmSLf0.net
そういう老害だけ集めて走らないサッカーやれば?

126 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:06.91 ID:GsXZfCyC0.net
イチローと同じようなこと言ってる

127 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:13.76 ID:Ar8YYcun0.net
今のサッカーは“楽しさ”が失われていると感じているようだ。

128 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:43.42 ID:YRmuH1B10.net
イタリアなんてW杯でも守備ばっかやってFWがせこく
ごっつぁんゴールで1-0勝利ってチームやったで
カテナチオがー言ってたがつまらんサッカーやる思ってたわ

スペインフランスはガバガバゆるゆるでおもろかったから許す

129 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:43.54 ID:zOi7l4nR0.net
むしろ昔の方がフィジカルな感じするけど
今っていかに上手くファール貰うかを競ってるイメージ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:50.14 ID:efmKU1bp0.net
下手くその言い訳

131 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:54.38 ID:FtHqJW4T0.net
>>108
ピルロとガットゥーゾ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:23:54.58 ID:054ULrYQ0.net
何で朝鮮人って事実言われたら怒るの?

133 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:24:16.26 ID:7zuRtA/80.net
>>118
イチローは最近は頭使わない野球
だっだかな

134 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:24:21.85 ID:M4TSMugW0.net
>>110
今の時代なら中田も下手くそ扱いになるぞ
アジア杯も一度も出てないし
電通の特別扱いを受けれないから色々厳しい

135 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:24:33.03 ID:FF/ryVUH0.net
トッティはガチムチファンタジスタってイメージだな
たしかに走力が求められる今の時代にはフィットしなそう
逆に中田は今の時代のほうが合ってるんじゃないの
テクニックの低さを走力とフィジカルで補ってた感じだったし

136 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:24:55.50 ID:K/0+fJIA0.net
ルールの解釈の問題でフィジカルコンタクトを許容する範囲が増えてるだけなんじゃねーの?

137 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:25:04.10 ID:vdGWFB070.net
>>120
は?

138 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:25:37.10 ID:fZPllVSe0.net
野球でもその傾向がありそうだな
とにかくフィジカル
確かに強いけど面白いのかは知らん

139 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:25:40.56 ID:9Ey13Wkv0.net
昔の釜本の方がはるかにフィジカル強いだろ
今の選手ってひょろひょろの連中ばかりじゃんか

140 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:25:51.01 ID:vdGWFB070.net
90年代のサッカーが一番楽しかったな
あ、でもここのスレの奴らまだ生まれてないかw

141 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:25:57.61 ID:wHIQXG4I0.net
トッティは今全盛期でも活躍するだろうし
中田は今のスタイルに全く合うだろうし
さらに2人ともファウルなど取ってもらえて
選手寿命はより長くなったんじゃないかねえ

まあ観てる世界が違うんだろけど

142 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:25:59.06 ID:S9JeUq2n0.net
>>85

プログラマとエンジニアとやきうマニアからなる
aiチームが真のファンタジスタよ。

143 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:04.71 ID:Q969EAIF0.net
突き詰めていくと、データを元に、いかに点を取る/防ぐのに確率の高いプレーを正確にたくさんできるか、になっていくからな。
サッカーに限らず、野球もバスケもそうだ。格闘技だってそうなってる。

144 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:14.53 ID:3urRl7j00.net
三笘が出てる試合abemaでたまに見るけど
面白いと感じるわ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:27.81 ID:IQx08kUq0.net
つべこべ言わずに野菜食べろよ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:29.75 ID:Z+VkxgOs0.net
>>108
そんな事はない
ブラジルイタリアドイツスペインあたりタレントいなくて下手くそばっかりだぞ

147 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:29.83 ID:fhn20Hn00.net
中田は基本サッカー下手くそ
フィジカルでごり押してただけ

148 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:31.59 ID:1pOviOg/0.net
サッカーのエンタメ性についてはベンゲルも言ってたな
ベンゲルは見て楽しいサッカーを前提として考えていた
今トップレベルにいる監督はもうそんな事言ってられないだろうな

149 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:37.89 ID:IpHRAJ2k0.net
>>91
その辺の選手とはポジション被ってたから、似たような感じになるけど、俊助や小野よりはチャージに強かったからその意味ではフィジカル型の選手だったかも。
ただ自分のイメージでは、スピードより運動量、ミドルパスやロングパスの精度、創造性では俊輔や小野より落ちる。そんな印象。

150 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:39.57 ID:O2sspVma0.net
トッティは中田英寿が自分と同い年だってこと知らなかった

151 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:40.86 ID:lcck/+460.net
中田とかシュンスケみたいなスター選手不在が理由だと思う

152 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:41.22 ID:9Ey13Wkv0.net
野球でも同じ400勝した金田や800本のホームランの王
昔の選手の方が体が頑丈だった
今の選手はすぐ故障するけどな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:48.65 ID:r87ClIoC0.net
>>134
アジア杯は招集拒否したんだよ

154 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:26:59.61 ID:2QWguRZ40.net
昔のサッカーは遅すぎて下手すぎてプレイスタイル以前の問題

155 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:27:05.07 ID:aVSdlQPJ0.net
結局マラドーナがナンバーワン

156 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:28:19.67 ID:ahOQO1lM0.net
見たくないヤツは見なければいい。

157 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:28:22.92 ID:Q969EAIF0.net
>>148
ルールをちょこちょこ変えるしかないね。
ルールが同じなら、どんどん「洗練」されていって、勝つためには誰も彼も同じことを突き詰めるようになる。

158 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:28:31.56 ID:0voxs+pA0.net
まぁ今はでかい黒人がサイドを走り回るだけやもんな
昔の選手ならマルティンスやババンギダが今ならトップ選手だろな

159 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:28:38.53 ID:fhn20Hn00.net
現代サッカーにロナウジーニョとかは通用しないだろな
圧倒的にトロい
曲芸プレーをやる時間を与えない

160 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:28:38.48 ID:S9JeUq2n0.net
いまは論理的思考では遅いし不正確だから負けるのな。最初から答えを生み出すやり方じゃないと。論理的に文章作って回覧する日本企業が負けるわけよ。

161 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:28:57.32 ID:K/0+fJIA0.net
ガッツリ当たっててもまったくファウル取られなかったり
かすってもないのにダイブでファウル取られたり
ルールって言うか判定次第でサッカーの方向性決まってくるわ
ネイマールとかテクニシャンが削られて壊されるみたいだけど
フィジカルコンタクトや危険なプレー許容しすぎなんじゃね

162 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:29:02.07 ID:YRmuH1B10.net
スポーツなんてフィジカル重要になるの当たり前
テニスもサービスエースの応酬になってラリーが減って
つまらんくなった言われてたわ
ボレーもほとんど見れなくなったしな

163 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:29:04.95 ID:s0IUy4iU0.net
>>144
三笘は俺みたいな素人が見てもわかりやすく凄いと思える選手
あんな選手小野以来かもしれん

164 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:29:17.77 ID:yrja0eSs0.net
フランスリーグもレアルも黒人だらけだなたしかに

165 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:29:23.61 ID:ahOQO1lM0.net
今の若い者は・・・
テンプレ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:29:24.93 ID:vet+KRlu0.net
面白かったわこの対談

167 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:29:39.84 ID:wHIQXG4I0.net
>>100
カタールW杯のゴールか
日本の堂安、浅野、三笘→碧のゴールはどれも素晴らしかったし
前田のも良かった

大会通しても大味な試合は少なめながらゴール最多だし
良かったんじゃねえの?

168 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:29:52.05 ID:a3NuJV0Q0.net
こんな幼稚園児でもルール理解出来るスポーツにそんな奥深さないやろwww
無駄にパス回して買収PKかカウンターで点取るだけやんw

169 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:06.67 ID:k4gVBkaH0.net
俺も見てないわ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:10.89 ID:oR7IJyA50.net
>>159
んなわけないわ

171 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:18.56 ID:vdGWFB070.net
プレミアリーグがゴミだからなぁ...
90sのセリエAがサッカーの本質が詰まってたよ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:18.93 ID:im5XLt0n0.net
ということは現代サッカーにおいてメッシはかなり異質な存在になるのか

173 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:29.25 ID:Y8egrXZU0.net
キラーパスの産みの親

174 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:30.91 ID:VMITN8uG0.net
ホントこれだよな
色んな選手も言ってるけどボール扱うテクニックは昔の選手の方がうまい
あとFKの名手がいなくなったよな

175 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:36.90 ID:Ga75QTkF0.net
適正ポジションが最後までわからなかったな
boxtoboxの選手なんだろうけど守備よりオフェンスで身体ぶつけながら前に進む感じ
キラーパスとか脚速い前線ありきだし現代サッカーだと受け手出し手ともにスペースがない

2.5列目か

176 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:37.86 ID:r87ClIoC0.net
あの頃の中田は代表で突出してたから
特別待遇が許された
コンフェデ準決まで出て決勝欠場とかね(ローマ優勝に立ち会うため)

177 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:50.99 ID:tFhbAF0f0.net
味方の居る所ではなく
居るべき所に出す
それが中田

178 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:30:51.34 ID:4+EQxDSn0.net
華麗なテクニックの選手は見てて楽しいけど
スピードと強度が高いなかで、
それを魅せれる選手は少ないわな。
でもまた出てくるでしょ。

179 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:01.82 ID:yJNAvJQU0.net
>>92
今はそれしかないって話ちゃうの?

180 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:10.34 ID:VpgchsDF0.net
>>168
幼稚園児にオフサイド理解できるの?
最近大人のプロの審判がやらかして話題になってたくらいなのに

181 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:21.12 ID:xnOcPJP50.net
日本人も欧州強豪との試合以外はほとんど見なくなっているからな

182 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:24.65 ID:ypYkIX5E0.net
まあつまらんよな試合時間決まってるのに1点ずつしか取れないし 残り時間無くて点差開いてたらもう観る価値ないじゃん

183 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:25.91 ID:7zuRtA/80.net
ついでにラグビーなんてフィジカル強化し過ぎてつまらなくなった典型
色々ルール改正はしつつも散らして繋ぐランニングラグビーは過去のものになってしまった

184 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:53.09 ID:q0BJwYGE0.net
当時はチームの戦術理解度とか全然違ったからな
中田の時代の日本代表より今のユースやプレミアあたりの高校の方がチームとして高度なプレーを求められる
日本代表のうち数人しか知らない事をチームとして実践出来るわけがないので、チグハグなプレーが多く個の強さに依存してた

185 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:55.00 ID:zzlCTP7g0.net
逃げてるようにしか感じないのはなんだろうか

186 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:31:57.33 ID:fZPllVSe0.net
昨今の風潮として科学的なトレーニングで
全体的均一にフィジカルが上げやすくなり
それに合わせた戦術を取っているだけな気はする
その分個人技や突出した能力に頼ることが
相対的に減った…とスポーツ素人が適当言ってみる

187 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:32:12.46 ID:ZlRdffqm0.net
たしかに、マルセイユルーレット、マラドーナターンでドリブル突破する人は見なくなったね。

188 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:32:48.02 ID:r87ClIoC0.net
>>187
三笘がプレミアでクライフターン決めてたぞ

189 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:32:51.15 ID:lSMZIJZX0.net
タレントはマジでいなくなったな
強豪国軒並み歴代最弱言われてるしフランスとイングランド位まともなの

190 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:33:12.63 ID:K/0+fJIA0.net
昔は守備下手で集団戦術も整理されてなかったから個人の能力が高い攻撃的選手が無双するシーンが多くてそれが華々しかっただけなんじゃないかな?

191 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:33:17.83 ID:DYluo9Qq0.net
“金銭優先”のサッカー界に異論 トッティが中田英寿に語った“本音”「残念ながら今はビジネスを中心に全てが回ってる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b93280d10258e5710f72bca73890a18d894b35

綺麗事ばっか言ってんなこいつら

192 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:33:27.78 ID:YRmuH1B10.net
>>174
どうかな
昔の選手が今のDF相手に通用するかな
DFが弱いと上手く見えるよ

193 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:33:48.02 ID:qz0AoQgV0.net
足元上手くても前にすすめない選手ばっかりだったじゃないか
だったら縦一本に走れる選手のほうがはるかに有能

194 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:33:49.46 ID:/kdNjC1i0.net
本当はどうなんだろう?
今はワールドカップでさえたいして面白くない
20代の頃はjリーグですら面白かった
子供の頃は何見ても爆発的に面白かった

サッカーそのものより歳のせいだと思っていたけど

195 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:33:53.51 ID:PvSMJ7xd0.net
だせえおかまだな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:33:59.73 ID:yrja0eSs0.net
あらゆる球技でこの問題起きてねえかな?
サッカーはバスケやバレーよりまだマシかもしれんけど

197 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:02.87 ID:qT1MhRWN0.net
中田、内田篤人
プロ選手のくせにサッカーの試合あんまり見ない
実際詳しくない
なんか勿体無いよね
だから歴史やレガシーが受け継がれない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:05.40 ID:FroeGbWb0.net
なにが衝撃かってあのトッティと中田が仲良く2人で話してることだろ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:06.04 ID:f1RGLKrS0.net
でも実際の所良くは知るサッカーの方が強いんだよな
昔の代表はいくらテクがあっても地蔵みたいに動かない奴が多かったけど
今の方が確実に強いからな

200 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:07.59 ID:IhUOnlFC0.net
今ならジダンもスピードが足りないとか言われるんやろか

201 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:08.51 ID:9Ey13Wkv0.net
全盛期の釜本やカズなら今の時代に連れてきても一人で突破して点を取れるよ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:12.77 ID:yJNAvJQU0.net
>>143
ヌルマゴとか理想だよな
おもんなかったけど

203 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:15.23 ID:/71dUkXe0.net
>>188
クライフのいたアヤックス戦でやったから少し話題になったんだが
アヤックスはプレミアか?

204 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:17.01 ID:WcVXEceb0.net
ヒデのパスは敵に取られないが味方も追いつけない。

205 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:26.92 ID:5Txpvrip0.net
効率を追求すればそうなる
テクニックを堪能したいならビッグクラブが格下クラブを蹂躙する試合でも見るしかない

206 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:53.83 ID:nfGhBRHk0.net
今も旅人なん

207 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:54.35 ID:w2RHi1YW0.net
>>3
これ
最後まで走りまわってるのは彼だけだった印象

208 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:34:57.80 ID:kj5uM1mJ0.net
全体的には今の方が面白いよ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:12.01 ID:yotBQhsv0.net
トッティの0トップって、一時期流行ったよね?

210 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:14.47 ID:X7wp+QE00.net
日本代表も強いけど何かツマランのよね。

211 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:22.30 ID:r66Gki4P0.net
>>168
お爺ちゃんなんJにお帰り

212 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:31.09 ID:K/0+fJIA0.net
たぶんプレミアはラグビーっぽいんだろうな

213 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:41.26 ID:IhWsQXiU0.net
えーと
僕の記憶によるとフィジカル的には下の下のリオネル・メッシが今年のバロンドール獲ったんですけど

214 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:43.01 ID:M4TSMugW0.net
FKが決まらないのはGKなど選手の大型化で
スペースがないから仕方ない、ゴールの大きさは一緒だけど
壁の大きさが昔と違いすぎるしGKの守備範囲も広い

215 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:45.32 ID:vdGWFB070.net
サッカーは世界的に若者からの人気が無くなってるらしいな
一方で野球はチェコを中心に人気が出てきている

216 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:35:52.40 ID:vet+KRlu0.net
まあでも今のシティと昔のジダンベッカムいた頃のレアルが対戦してどっちが勝ちますかって言われたら現代サッカーの方だとは思うけどな

217 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:11.46 ID:FroeGbWb0.net
全体のレベルが昔のほうが高いってことはどんなことでもありえない
数人が今よりハイレベルということはある

218 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:14.60 ID:Nm8HKUTe0.net
Wカップは見るけど
Jリーグとか誰も見ないしな

219 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:35.39 ID:r87ClIoC0.net
>>203
訂正どうも

220 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:44.36 ID:qT1MhRWN0.net
ラグビーだってそうだろ
サッカーなら5エリア戦術や偽SB戦術
ラグビーは4ポッド戦術
エリア管理の戦術が進化して一人の化け物が
全部支配してやりまくるみたいなのできなくなってる
だからといってそれが退屈って思う人は
スポーツ観戦のセンスがない

221 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:46.31 ID:/FGzbvN20.net
>>22
そう考えると非常に興味深い動画だな

222 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:50.41 ID:P17jwNSW0.net
簡単に前向けて考える時間があったほうが面白いのは確かにあるかもな

223 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:50.82 ID:9xSHGFTh0.net
昔ヴェルディにいたラモス瑠偉が今の日本代表に居たらサッカーが変わりすぎてて活躍出来なかったかもしれない

224 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:54.18 ID:9Ey13Wkv0.net
>>216
それは無い
昔の方が個々の能力が高かったし根性があった

225 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:36:56.07 ID:P8gYrvBA0.net
中田の頃のブカブカのユニフォーム見てると昔はほんとアホしかいなかったんだなと思う

226 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:05.27 ID:wHIQXG4I0.net
個々の上手い下手より陣容と対応の仕方が進化したんだろ
守備なら枚数きちんと保つ、スペース消す、etc.・・・

当然それを実践するには守備には走力をより求められるし
攻めるには自由に技術を披露することはよりしにくくなる

でも日本代表選手見ていても
技術と肉体能力の備わった良いプレイを見せてもらってるよな
いい時代だよ

227 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:06.33 ID:wLLlE5d50.net
イチローが今のMLBにいちゃもん付けてるのと一緒だな

228 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:10.90 ID:E2UxUyns0.net
極論するとフットボールの戦術って空間の奪い合いってことに帰結するんだ
だから戦術が拮抗すれば走力で上回った方が勝率が高くなる
個で打開していた南米も全員で守備・攻撃をするようになってから面白味がなくなった気がするな

229 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:15.16 ID:YRmuH1B10.net
コネコネマンが減ったってことか

230 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:29.45 ID:0nufJOxg0.net
>>192
今のDFGKの方が圧倒的に上手いからボール回して何もさせないよね

231 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:32.74 ID:mwOYBypY0.net
昔ならエロ動画検索では必ず中出しというキーワードが必須条件だったが、
それが今ならそのような必要もなく、タイトルを打ち込むだけで無料動画がサクサクでてくるみたいに便利になったということだろう

232 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:38.04 ID:qXJN/p6F0.net
全く同じ事をこの2人の現役時代にも言われてたろ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:42.41 ID:M4TSMugW0.net
>>197
内田はコーチもやってる
タレント活動と並行してS級ライセンス講習も受けてる
何が不満?批判したいのなら無知は駄目だぞ

234 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:37:52.58 ID:nzDLDZjX0.net
プロレスとか野球とか音楽とかお笑いとかも同じだけど昔は良かった言い出したら自分が年寄りになった証拠よ

235 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:38:06.08 ID:Az41ooz80.net
全盛期の俊輔でさえ別格といってたヒデが指導者にならなかったのはサッカー界の痛手

236 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:38:11.37 ID:qT1MhRWN0.net
ジーコジャパンの時も
3バックか4バックかみたいなこと記者に聞かれて
「サッカーはシステムでするもんじゃない」とか
言ってたしな
さもありなん

237 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:38:17.17 ID:DDST7w/y0.net
サッカー元々好きじゃありません、サッカー一切見てません
指導者解説者もやりません
でも最近のサッカーに文句は言います中田英寿
批判や文句だけは一人前の氷河期世代仕草

238 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:38:30.37 ID:YRmuH1B10.net
ブラジル優勝した時のロナウドはフィジカルがすげーおもたぞ
フィジカルお化けは見てて楽しいんだよ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:38:42.06 ID:CsaGwv5a0.net
前田の鬼プレスもファンタジー
テクニックはアレだけど見ていて楽しい

240 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:38:56.60 ID:0i1A8A680.net
スピードない選手は今でも多いけど強さと走れない選手はまったく活躍できなくなった

これはどっちが優れてるかと言えば現代サッカーなのは一目でわかるんだけど楽しくないんよ
バスケもスリースリーとかつまらないのよ

241 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:00.23 ID:FdmZ7tBq0.net
フリーキック上手い選手減った時点で技術レベル落ちてるのは分かる

242 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:20.30 ID:qbZN/XsD0.net
今のスパイクとボールに感動した、めちゃくちゃ軽くて反発する

243 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:21.58 ID:oUdZuxCi0.net
試合時間は90分、その半分は倒れた選手と審判への抗議に費やされる退屈な競技

リーガのチームオーナー様が言ってたな

244 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:24.93 ID:wHIQXG4I0.net
>>237
世代全体レッテルとか
典型的な老害仕草じゃん
自らの老いを見つめなさいな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:30.03 ID:qT1MhRWN0.net
>>233
今はコーチやってるけど現役の時は
そんなに試合見ないって言ってたの
おまえが無知なんですがね

246 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:33.70 ID:yrja0eSs0.net
そろそろピッチとゴール広くしてもよさそうだけどな
ちまちまオフサイドルール変えるよりゴール増えるんじゃねえかな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:38.23 ID:gzIzY9K60.net
サッカーなんて誰も見てないからw

248 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:48.50 ID:0voxs+pA0.net
>>230
でも最近までトップ選手で中田ともやってたキッエリーニが
いまのイタリアにはマルディーニやカンナバロやネスタがいないから弱いて嘆いてたけど

249 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:52.94 ID:vet+KRlu0.net
今のサッカーの楽しさと昔のサッカーの楽しさは別物だからどっちが良い悪いとかではないんだよ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:39:58.40 ID:RFGLbPU/0.net
今のサッカーは痛がった方が勝ちになってしまった
演技が重要視されるようになったのもあるな

251 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:01.23 ID:yJNAvJQU0.net
まぁ中田も俺らもW杯しか観ないから別にええねんけどな

252 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:11.85 ID:fZPllVSe0.net
サッカーは集団戦だからな
個々人の能力に頼っては強さも安定しない
経営的にも安定して勝つチームを求めるだろう
それが興行として悪影響が発生する恐れも十分あるが

253 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:19.60 ID:XHfLGHRn0.net
90年代サッカーをリアルタイムで見たことない奴は人生損してるだろw
ジダン、ベッカム、ロナウド、デルピエロ、シェフチェンコ...あの時代は神だった

254 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:21.03 ID:7W1znNRk0.net
サッカーは痛いンゴ競ってるの見るのが一番楽しい

255 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:22.89 ID:Eoxt7rkz0.net
中田ってレジスタだよな

256 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:27.51 ID:QSqMa0ae0.net
イナズマイレブンは面白かったけど
現実のサッカーおもんない
2時間とかやって1点2点とか見てておもんない

257 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:28.21 ID:UWTrlabJ0.net
俺も一切見ない

258 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:31.58 ID:1pOviOg/0.net
昔のゆっくりしたペースでスター選手が活躍していたサッカーはエンタメ的には正解だったんだろうな
それが否定され始めたのはもう四半世紀前の話だが

259 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:41.39 ID:bPzhHUh70.net
いつからかカズさんにすり寄ったよね

260 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:48.34 ID:nfGhBRHk0.net
10分ハーフにでもしたらもっとムチャクチャやるヤツ激増だろ

261 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:51.26 ID:IpHRAJ2k0.net
でも、中田の時代は確かに日本が何かの限界を突破した感はあったな。ようやく日本からアジアレベルを超えた世界に通用する選手が出てきたと。
今は久保や三笘が、さらにその先に行こうとしてる感じだけど。

262 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:52.29 ID:M4TSMugW0.net
>>245
間違いを認めろよwwwこんなアホ多いなあw

263 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:54.91 ID:EYNYZb8r0.net
年寄にはサッカーつまんないんだろうな
野球のほうがわかりやすいし

264 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:40:57.35 ID:K/0+fJIA0.net
>>226
集団戦術、組織的プレーが整理され向上しより有効になったから選手の走力がより重要視されるようになったってのはわかりやすい理屈だな
数的優位ってフレーズなんてまさに現代サッカーとそれ以前のサッカーの境界にある言葉だしな

265 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:12.50 ID:Ixxnuh6m5
ふたりとも普通にフィジカル強かった気が

266 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:41:10.05 ID:bFxJsFEf0.net
昔も、フィジカルもあった方がいいに決まってる。
ルール変わったのか?

267 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:41:24.64 ID:BGZM7HBh0.net
平均的な能力が上がったせいで一芸に秀でた尖った選手は減ったな

268 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:41:24.76 ID:wHIQXG4I0.net
>>256
アンパンマンでも見てなよ

269 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:41:31.62 ID:ORwmSamA0.net
野球中継のゲストに元気な中田さんの姿が
ってなったら笑うわ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:41:43.86 ID:fW+qnj0Y0.net
突き詰めた結果必要なものが絞られるのは自然
似たタイプが求められるからバリエーションが薄くなり面白くなくなる

271 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:41:53.05 ID:oUDhAUE70.net
かつてゾーンプレスが普及してファンタジスタが絶滅しかけた時同じゾーンプレスで潰し合い膠着した展開を破るためにまたファンタジスタが復権したように
今の流れからもいずれまたファンタジーが蘇るだろう

272 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:41:56.45 ID:qT1MhRWN0.net
>>262
ドイツ行くまで海外のこと知らなかったって
言ってるから
まあ別におまえを言いまかすことが目的じゃないんで

273 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:42:10.90 ID:ZODY0xTS0.net
イチローや中田ももう過去の人だもんな。
時の流れってある意味残酷だなと。

274 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:42:20.34 ID:QmI/WxF30.net
中田がフィジカルサッカーを否定するの意外
現役の時は自分で体現できるタイプの選手じゃなかったから魅せるサッカーを支えたいって感じだったのかな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:42:42.91 ID:XHfLGHRn0.net
>>266
論点を勝手に変えるなよ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:42:49.64 ID:5E0CD+KX0.net
味方に合わせられないキラーパスwww出してたやつがサッカーのファンタジーを語るなよ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:42:50.33 ID:4UUnsxi+0.net
サッカーがつまらなくなったのは、VARこれはガチ。リクエスト方式にしろ。

278 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:42:59.29 ID:WM/nzt1m0.net
>>190
そんな中でも上手い選手は光るわけで
中田の時代ならファンタジスタと騒がれてたようなのが埋没してるだけなのよな
昔のサッカーの良さは確かにあるけど
今のサッカーがつまらんてのはないな

279 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:10.20 ID:tmr1YXxu0.net
今や日本一のファンタジスタは、長谷川唯だろ
見てて楽しいのは彼女くらい
男では居ないね

280 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:14.95 ID:IuVn2Beu0.net
個より組織になってしまったから仕方ない日本サッカーだけで言えば今の方が全然楽しいがw

281 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:23.76 ID:vEoaIbC+0.net
フィジカルじゃラグビーや野球に遠くおよばない

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:35.27 ID:hTJWtIPf0.net
>テクニックでファンを魅了した両雄

この二人にテクのイメージあんまないわ

283 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:37.56 ID:M4TSMugW0.net
現役選手はスカウティングで相手チームの試合見てるけどね
その対策の練習もする、週2や格下だとやる暇もない
内田のスカした発言を真に受ける馬鹿はどうしようねえ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:38.81 ID:XHfLGHRn0.net
>>273
イチローは今年の好きなスポーツ選手ランキング9位だぞ

285 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:38.85 ID:K/0+fJIA0.net
>>228
個人技で一対一の連続だった競技が組織的なスペースの奪い合いに昇華したことでより選手に走力が求められるようになったってことだな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:44.71 ID:50U43ibN0.net
結局はハーランドみたいにデカくて速くてフィジカル強い奴が良いに決まってる

287 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:43:52.43 ID:IhUOnlFC0.net
戦術が成熟して尖った選手が活きにくくなったって事かねぇ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:44:09.23 ID:oUdZuxCi0.net
点が入らない、入り難い事もあるだろうがそれは仕方が無い、そういう競技だから

問題は倒れた選手と審判への抗議で試合時間の半分が費やされる事

289 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:44:26.18 ID:VpgchsDF0.net
>>263
つまらないんじゃなくて、のんびり見てられないんだよサッカーは
見てるほうも45分間休憩時間なしだからな

290 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:44:34.71 ID:KlGeQsVT0.net
まずすぐ倒れる馬鹿なんとかしろ、年々酷くなってる

291 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:44:40.83 ID:hmTq6dvG0.net
テクニックが十分な上で更にフィジカルだろ

292 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:44:43.82 ID:yJNAvJQU0.net
>>263
サッカーの方がわかりやすいやろ
大舞台じゃないとつまらないけど

293 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:44:49.72 ID:4+EQxDSn0.net
今じゃみんながファンタジスタさ
という時代がくるかもよ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:00.60 ID:MGH7RvRv0.net
正確無比のロングシュート決めまくれば
フィジカルなんていらん
三苫もミドルシュートぐらいは決めろよ
それでサッカーが面白くなるのかは知らん

295 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:03.38 ID:1YqNiYaE0.net
結局身体能力あって上手いのがエンバペしかいない
身体能力ばっかり求め過ぎて足元の技術が軽視され過ぎてるように感じる
だから現代サッカーはつまらない

296 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:03.41 ID:MAm2unrE0.net
全員が攻走守出来ないとダメな時代

297 : :2023/11/15(水) 07:45:06.30 .net
今でも一番重要なのはテクニックだろ
史上最高の選手メッシが他と違う所って
パワーでもスピードでもなくテクニックだったんだから

298 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:11.21 ID:hmTq6dvG0.net
>>207
走りのテクニックが凄かった

299 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:19.46 ID:vEoaIbC+0.net
スピードならデブのラグビー選手の方がある

300 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:27.98 ID:R1lcl3GF0.net
で、現代のサッカー人は何が分かってないの?何年も前に辞めた奴が何を知ってるの?

301 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:33.34 ID:6sZbrZ2s0.net
>>148
欧州の育成年代会議でも同じ事が議題に上がってるって言ってたな
アスリート能力と戦術重視でコーチではなくティーチャーが増え個性的な選手が全然生まれなくなってしまってるってやつ
楽しさが失われたのかは知らんけど中田とトッティの言ってることは欧州の育成現場でも問題視されてるからあながち間違いでもないのかも

302 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:34.29 ID:VMITN8uG0.net
>>237
こいつは言える資格あると思うけどね
日本が悲願だったW杯初出場の最大の功労者の1人だ
もし中田がいなかったら98年も出場できなかったと思う

303 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:36.14 ID:K/0+fJIA0.net
まあ日本の場合は朝鮮カルトのネトウヨゴキブリが跋扈したせいであらゆるエンタメジャンルが糞化したな
このネットの時代にネットの一般人の声を全てうんこネット工作で塗りつぶそうとしたらそりゃ廃れる

304 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:50.96 ID:nrWmJqMp0.net
もう誰もあんたを求めてないしご勝手に

305 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:51.70 ID:hMoAZbJJ0.net
歴代最強クラスなんだが?😭

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:53.85 ID:YRmuH1B10.net
フィジカルないといくらテクがあってもダメ
ての日本人が一番よく知ってる
大谷が10人いたらW杯取ってるわ

307 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:45:57.22 ID:3xv0ls9C0.net
リアルなサッカーやバスケ見るより
アニメのブルーロックやスラムダンクの方が
100倍楽しめるからな

308 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:46:10.81 ID:OJjr2fZK0.net
三苫の試合よりかは
中田のペルージャ・ローマの試合を観たいかな自分は

309 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:46:12.44 ID:qT1MhRWN0.net
スカウティングで相手のチーム研究することは
サッカー見てるとは言わないだろ
馬鹿だなあ
興味をもって自発的にサッカー見て
トレンドを知ってるかどうかの話してんのに
アホっているんだよな

310 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:46:18.00 ID:Az41ooz80.net
中田の生まれ変わりが本田ってイメージ
色々サッカー界に不満があった中田はサッカー界から消えた
本田は中から変えようと色々頑張り始めた

311 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:46:37.96 ID:oUDhAUE70.net
>>238
02のロナウドはあれでも二度膝壊して全盛期過ぎた状態なんだよ

312 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:46:47.44 ID:zt4aWES10.net
中田もイチローも世間からかまってもらえなくなったら
自分のやってた競技そのものを否定するんだよな。

高卒ナルシスト男の哀れな末路。

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:46:56.78 ID:ZODY0xTS0.net
総合格闘技なんかも初期の頃はみんな訳も分からずやってたけど
今では勝ち方の方程式が出来上がったからなあ。
ジャンルが成熟する=見てるほうは退屈っていうのはあるかもね。

314 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:47:06.85 ID:KQpnxaDX0.net
で?

315 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:47:18.57 ID:IpHRAJ2k0.net
>>255
それ、カペッロもトッティとの同時起用で試してたけど、結局上手くいかなかった。理由は、やっぱ本職じゃないから守備力が低いのと、ロングパスが得意じゃなかったから。なんだかんだ中田は、ゴールに近いとこでプレーしないと輝けない選手だった。

316 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:47:28.32 ID:LNt+Jl0j0.net
野球は完投するピッチャーがいなくなり
バスケは3Pばかり、ラグビーもキック多用

317 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:47:49.26 ID:XBtUQsyC0.net
森保もそれを理解しているから
ファンタジーを求めて浅野を召集し続けてる

318 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:01.32 ID:gk/0cQZk0.net
カードさえでなきゃいいやっていうファウル上等の当たりが多すぎてな
基本的に駄目な行為っていう感覚が無さすぎる
常にあんなもんに備えてたら怪我怖くてプレーに集中出来んわ
ファウルのペナルティともっと重くしてシミュレーションは一発退場でいい

319 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:04.36 ID:ECfbh6BO0.net
ただの格闘技だもんね、サッカーなんて

320 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:06.92 ID:koFTAd/V0.net
20年以上前にクライフが同じようなこと言ってたような。

321 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:10.63 ID:yJNAvJQU0.net
>>313
ほんまそれ
成熟するとおもんないよな
新しいスポーツ観てーわ

322 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:23.10 ID:c8kbd9SB0.net
>>161
その点については昔になるほど酷かったじゃないか
後ろからカニバサミタックルかまして退場するディフェンスを見たのはもう何年前だか

323 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:31.34 ID:SHOA8c6k0.net
中田にはもっとサッカーに興味持って 監督やって欲しかったわ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:38.65 ID:XHfLGHRn0.net
>>320
ソースは?

325 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:38.89 ID:ePDp+ROx0.net
昔の試合見たら分かるけどW杯決勝でも全然走ってないからな
あんなのドリブルし放題パス出し放題

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:40.30 ID:MGH7RvRv0.net
まあ、この人こそフィジカル強化に力注ぎすぎて
スルーパスのタイミングわからなくなって
輝きを失ったプレイヤーだから
何言ってるのかって感じはするな

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:48:46.57 ID:RDZFjTEj0.net
イタリア人とペラペラなのがすげえ
日常会話程度じゃなく完全にペラペラ

328 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:49:11.30 ID:tw6kq0+n0.net
今の方が日本サッカーは面白い

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:49:13.23 ID:vU8W/Rhq0.net
>>49
効率を求めたらそうなるやろ
ゲームでも効率求めるとみんな同じテンプレ通りのスキル構成、装備、パーティー
違うのはアバターだけ
そんなんばっかや
ゲームは運営が弱体化とかバランス調整できるけどリアルはできんからどんどんオワコン化が進むだけ

330 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:49:30.61 ID:LNt+Jl0j0.net
最後の方のファンタジスタのロナウジーニョやレコバもゴリゴリにフィジカルは強かったな

331 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:49:53.35 ID:TGiFBiHa0.net
つまりサッカーも重量階級制にしろ?

332 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:50:04.38 ID:MlQycnKH0.net
柴咲コウとはまだ付き合ってるの?

333 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:50:35.34 ID:/DQ8QiDK0.net
DFのアスリート化が凄いからプレーの遊びはなくなった
ボランチら辺の選手も超人オリンピックみたいになってる
余裕がなくなったから再現性のあるプレーを正確に行う事が求められてる

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:50:43.67 ID:K/0+fJIA0.net
日本は代表OBが無様に電通自民の喜び組やってるからな
電通ズブズブの本田も維新のバカとコラボして醜態晒してたし
ほんと反吐出る程気持ちわりーし中田にこの国のサッカーに携わってくれなんて間違っても言えねーわ

335 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:04.33 ID:9K9ES3g30.net
今のメンバーなら楽しかったやろな

336 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:11.48 ID:M4TSMugW0.net
試合だけなら海外サッカーも今の方が間違いなく面白いよ
1試合あたりの価値も時代が違うだけ

337 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:13.09 ID:bbQcQPGd0.net
中田おまえは完全にフィジカル寄りじゃんw
おまえほどトップレベル相手に当たり負けしなかった日本人いないぞ

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:15.99 ID:sCx8kID20.net
いやいや。お前も当時にしてはかなりフィジカル重視の方だったよ?

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:28.34 ID:jRfqnb1M0.net
どれくらい走るかも給料の査定に影響するんじゃないの?知らんけど

340 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:32.78 ID:FF/ryVUH0.net
>>168
幼稚園児でも理解できるルールを理解できてなくて可哀想

341 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:43.69 ID:MGH7RvRv0.net
むしろ中田は走れなくなったのに
代表辞任もしなかったゴミだと思っていたので、
何にも心に響かんな

何故か一般大衆受けは良いよなw

342 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:54.93 ID:yJNAvJQU0.net
>>333
昔に比べてサッカーって今失点率低くなってんのかな?
ふと疑問

343 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:51:55.39 ID:ByxOP8+L0.net
フィジカルvsテクニックの話か。寂しいな。
大谷はメジャーでフィジカル、テクニックともに
他の一流選手を凌駕している。
隔絶したユニコーン。
サッカーにもそういう選手が必要だ。

344 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:01.81 ID:GFCcqIUn0.net
大谷ばかり観てそうw

345 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:12.32 ID:MzcqiVRa0.net
https://i.imgur.com/0PGVO01.jpg

近くない?w

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:18.46 ID:R9k4JFCW0.net
髪型ベルマーレやペルージャ時代みたいで若く見えるな

347 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:26.56 ID:RIB8GbAI0.net
中田はそれ以前にサッカー見てなかったろ
カッコつけるな

348 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:35.04 ID:oR7IJyA50.net
>>323
現役時代に年俸稼げなかったから監督やるモチベーションが出るわけでしょ
昔は年俸低かったから

349 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:40.00 ID:1YqNiYaE0.net
ブラジルはネイマール爺さんに頼ってるしアルゼンチンもメッシ爺さんに頼ってるし結局走れるけどテクニック微妙な選手ばっかりなんだよ今の選手

350 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:47.83 ID:MGH7RvRv0.net
>>329
効率考えたらロングシュート一択だわ

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:53.57 ID:XAEdMO9p0.net
>>337
自分がフィジカル寄りだからフィジカルサッカーを持ち上げてフィジカルサッカーが好きとは言わないんだよ
お前とは真逆の人間

352 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:52:54.50 ID:ntP1Nii60.net
>>1
そんなんスポーツ全般に言えることじゃん

353 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:02.83 ID:NzoSy01t0.net
意外性とかアイデアとかで相手の裏をかくより
スピードで揺さぶる、パワーでぶち抜く方が効率的で早いだろうという傾向はあるね(´・ω・`)

354 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:11.67 ID:oiK+qBsO0.net
>>200
奴はすぐ裁くから多分現代でも通用する。
逆に中田が一旦キープしてルックアップしてだから通用しない気がする。

355 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:13.21 ID:DrmD9ks40.net
フィジカルは置いといてクライフは現役時代滅茶苦茶運動量あったぞ
74WCのオランダブラジルのDVD持ってるけど、その時代から既にゾーンプレスやオフサイドトラップをガンガンやってた
クライフは中盤まで下がったりしてるしほぼ現代の選手だよ
運動量とテクニックと戦術理解がないと駄目と世界に示したのはクライフ

356 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:14.93 ID:fyUClgTM0.net
つか中田やジダンの頃は既にフィジカルやアスリート能力が求められて昔ながらのファンタジスタが活躍しにくい時代になってたよ
そんな中、曲芸プレーで無双してたロナウジーニョが出て来たのが驚きだった
まあ全盛期のロナウジーニョは速さとテリーやジェラード吹っ飛ばす位の体の強さもあったけど

357 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:15.50 ID:WM/nzt1m0.net
>>343
大谷絶賛するのはせめてプレーオフ出てからにしてくれ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:30.69 ID:EdqqY4c10.net
昔は良かった
ってのは良かった時の記憶だけ勝ち残り
残っているだけで、クソもいっぱい
あったはずなんだが
そりゃ偉人のスーパープレー集見てたら

359 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:37.40 ID:tADeZ7MV0.net
プレミアつまらんよな
分かる~

360 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:54.44 ID:VZ/sfhrX0.net
自分より格上の年下を見たくないだけだろ
明らかにレベル上がってるやないか

361 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:55.55 ID:qT1MhRWN0.net
F1でも必ず「セナプロ時代の方ガー」
って懐古主義爺さんいるからな

362 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:56.71 ID:VpgchsDF0.net
>>350
ロングシュート超人だらけになったら、もう完全に別の競技だなw

363 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:53:59.35 ID:35iqZuOT0.net
>>16
セガのカードゲームで中田はファンタジスタのキラだったぞ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:54:01.23 ID:J1jn3s2N0.net
一昔前のサッカー中継見たらびっくりするぞ
あまりにも遅くて
メッシ以前のサッカーな

365 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:54:05.48 ID:87sCx8jI0.net
日本代表に関して言えば今が一番面白いけどな

366 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:54:25.50 ID:M4TSMugW0.net
>>359
チェルシーVSシティ見た?

367 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:54:56.01 ID:VZ/sfhrX0.net
>>364
今早いよね
スピードスタミナフィジカルテクニック全部無いとダメ

368 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:54:59.99 ID:3CDWAB830.net
>>74
その通りだけど
そのスタイルが現代的

369 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:02.66 ID:4Xp885AR0.net
>>354
中田はボール持ってない時もルックアップしてただろ
それにボール保持してからのルックアップは久保だってやってるわ

370 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:02.81 ID:oUdZuxCi0.net
アメリカ人「引き分けの意味が解らない、そんなのは無意味だ、
その2時間は無駄な時間でしかない」

371 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:11.88 ID:D0LOZ0Z60.net
本田時代が一番面白かったな

372 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:14.73 ID:lnj6kc1M0.net
これもイタリア語でやりとりしてるんだろ?中田はすげーな。

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:16.91 ID:oR7IJyA50.net
>>326
悪魔のパスとか言い出した時点で…
ゴール数で評価上げたくせに

374 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:21.10 ID:VZ/sfhrX0.net
>>366
凄かったな
あれよく選手スタミナもつなとおもった

375 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:28.50 ID:XBtUQsyC0.net
三笘が今の活躍あと2年やっただけで日本史上最高の選手になるからなw

376 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:28.77 ID:JLGQOF8L0.net
大体ほとんどのスポーツってフィジカルじゃん
サッカーは相当ライトだよ

377 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:55:35.13 ID:K/0+fJIA0.net
オランダのトータルフットボールの理念が正しかったって事だろ
大体理論上できそうなことは実際にできるもんだ

日本だとアメポチ朝鮮カルトが天才や外人だけの特権ということにしがちだがな

378 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:00.09 ID:3CDWAB830.net
>>329
リアルはルール微調整がある

379 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:05.68 ID:Zn+A+xgp0.net
本田もテクニシャンじゃないけどテクニシャン好きだからね
皆そうなんだよ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:08.38 ID:StE6TAaO0.net
現役時代も見てないって公言してたじゃん
だからセリエA行った時も選手ほとんどわからないって
あの頃は本当は見てたけどかっこつけで見てないって言ってたのか?

381 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:12.55 ID:jnX9cCm50.net
中田はスルーパスだけでテクニックは無かっただろw
自分が居た頃より日本代表強くなっちゃって嫉妬してんのかなw

382 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:34.79 ID:yrja0eSs0.net
>>271
あの頃は面白かったなぁ
サイドにポツンと張らせたり1.5列目やWBの位置に置いたり
トッティを0トップにしたローマや俊さんをガチムチ勢に介護させたセルティックとか個性あった
蘇ってほしいけど今のサッカー界の流れだと難しそう

383 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:36.14 ID:oUbZOqHq0.net
>>361
NBAもジョーダンの話ばっかだな

ただセナにしてもジョーダンにしてもペレやクライフにしても現代で通用しないかと言うと、決してそんな事無い気もする

384 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:46.27 ID:yB3Xez5R0.net
まぁ面白くないから日本でも誰も知らない見ないよね
ファンは有料配信で見るくらいで
アイドルヲタと何も変わらん

385 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:56:48.27 ID:yJNAvJQU0.net
>>375
芸スポでもめっきり人気なくなったよな

386 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:03.26 ID:efmKU1bp0.net
アフリカ系の足速いのがやってきて
走れんと話にならんってヴァースに移行してるだけやろ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:08.23 ID:/bAfAIQP0.net
当時のACミランでピルロシステムやってた頃からだろ
今もソシエダの久保なんかは久保を活かす変則だし

388 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:08.86 ID:1vuKsSid0.net
お前ら自分に似たタイプの芸能人持ち上げるキショい女みたいな思考で草

389 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:14.82 ID:oUDhAUE70.net
00年代の雑誌のコラムで70年W杯準決勝の試合見たスペインリーグ担当記者がリーガの2部の試合のほうがまだスピード感があると驚いてたから
まあ現代から当時を見ても同じように感じるんだろう

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:29.64 ID:Ahp1oYRz0.net
>>364
速ければ強いという単純なものじゃないけどな
昔のプレミアは速いけど強さ、レベルの高さは微妙だったし

391 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:31.06 ID:OacwBUPB0.net
三苫に嫉妬してそうだなこいつ
三苫と中田なら誰が見ても三笘のほうが上だし

392 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:37.97 ID:RxLsPShF0.net
「メッセージ性のあるパス」とかいう都合のいいワードのおかげで当時散々持て囃されてたけどあれ単に無理めなパス連発してただけだよね

393 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:43.17 ID:DdVwKfk70.net
最近は司令塔とかトップ下って言葉聞かなくなったな

394 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:43.55 ID:WM/nzt1m0.net
>>375
言うほど活躍してるか?

395 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:43.67 ID:pqhK396B0.net
サッカーはとにかく走力と身体の強さ
野球はひたすらパワーでいかにボールを高く飛ばせるか
バスケはひたすらスリーが入るか

どんなスポーツも分析が進めば進むほど効率的なプレーだけに削ぎ落とされて大味になっていくもんなのかな

396 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:43.90 ID:RvfzJ2Nq0.net
三浦知良は今でもファンタジーだろw

397 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:50.96 ID:PdUXHeG90.net
ここにも若害
つまらなくなってるのは間違いない

398 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:57:55.96 ID:YzX9EMk70.net
>>17
え?あれはすごいだろ

399 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:58:07.76 ID:M4TSMugW0.net
>>374
昔なら何年も語り継がれる名勝負だけど
来月にはもう忘却の彼方だからね
W杯ですらそういう時代
サッカーがつまらないわけじゃない

400 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:58:17.09 ID:1Qj2d37U0.net
絵に描いたような老害

401 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:58:17.76 ID:1YqNiYaE0.net
フィジカル優先して足元軽視した結果が今の相手のミス待ちカウンター合戦のつまらないサッカー

402 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:58:37.00 ID:56zBzpA40.net
中田は焼き豚だな

403 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:58:39.95 ID:WLt5f1NG0.net
>>396
日本のサッカーがゴミなだけやん
数年前まではここですら三浦持ち上げてるキチガイだらけやったしな

404 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:58:43.95 ID:1gS7ShdU0.net
>>381
中田は派手なプレーしてなかっただけで基礎的なテクニックは高かったぞ
セリエで雨でボロボロのピッチでも普通にボールコントロールしてた
他の選手は敵も味方も酷かった。その中には名波も居たけど

405 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:58:52.70 ID:Sy0u2a4V0.net
何事も時代が新しくなるに連れ効率を追求した形になっていくからな
そこに情緒的な物足りなさを感じながらも皆割り切って進んで行く

406 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:59:02.74 ID:PdUXHeG90.net
イチローも頭使わない野球を嘆いてる
考えないのはバカが増えてる証拠とも言える

407 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:59:46.37 ID:1vE6Dmk+0.net
中田はもともとサッカー大好きって感じでは無かったから
今はサッカー見てないというのはイメージそのまんまだ

408 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:59:48.85 ID:J1jn3s2N0.net
>>370
化石ジジイw
脳の中もアップデートしろよw



最新の2023年10月27日ワシントン・ポストの世論調査、アメリカ人が最も好きなスポーツ
1位はアメフト(34%)
2位がバスケ(12%)
3位がサッカー(9%)と野球(9%)でタイ

CNN
Analysis: World Series or not – viewership is baseball’s big problem
https://amp.cnn.com/cnn/2023/10/27/sport/baseball-world-series-viewership-problem-spt-intl/index.html

クローズアップ現代の大谷特集で
アメリカの18歳~29歳が好きなスポーツ

アメフト 24%
バスケ 17%
サッカー 10%
野球 7%

https://pbs.twimg.com/media/F7gnhKzbgAAffEB.jpg

409 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 07:59:54.00 ID:dD27qcLi0.net
サッカーの専門家しか見たらあかんのか??

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:04.79 ID:LHxdIeNy0.net
昔の方が選手チーム毎に個性があったな
エンタメとしてはロナウジーニョバルサぐらいまでが最高だったと思う

411 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:08.19 ID:M4TSMugW0.net
現代サッカーには馬鹿の居場所がない

412 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:27.75 ID:+phPDL/r0.net
昔の方が個性的な選手が多かった、とはよく聞くけど
個性だけでも活きていける選手が許される環境じゃ無くなったってのが
魅力的かそうでないかは結局見てる方の好み次第だよなあ

413 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:30.55 ID:5fjhPUQA0.net
中田のパスもスピードある選手にしか取れないパスしてたろ

414 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:31.38 ID:JWoJvQgP0.net
せやろか?

デブライネのパスとかファンタジーで異次元だし
メッシもまだ現役やん

フジカルとテクが両立した選手もいるやん

415 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:40.42 ID:0I83iZ4Y0.net
ロシアでフランスが世界一になって終わりを感じた
カタールで僅かな希望はあったが

416 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:55.11 ID:yJNAvJQU0.net
>>411
だから少ないん?

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:57.55 ID:XBtUQsyC0.net
個を追求して中村と対立してたはずの本田がザック末期にはポゼッションサッカーの権化と化して中村の主張とまったく同じになってたのワロタな。
それでワールド杯でぼこぽこにやられてた。

418 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:00:59.16 ID:1YqNiYaE0.net
ソシエダでも1番上手いの久保でもメリーノでもなくおじいちゃんのシルバだったからな
それで欠かせない戦力だったし今の選手は技術レベル落ち過ぎ

419 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:04.94 ID:jnX9cCm50.net
しかも中田自身が走らないとかよくバッシングされてたから走るサッカーはつまらんとか言ってんだろ
こいつホンマしょーもないなw

420 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:09.74 ID:JEKppNqQ0.net
活躍してるのを見たくないんだろ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:13.77 ID:WBis8ilo0.net
球蹴りは勝ってなんぼじゃないのか
芸術点とか飛形点とかあんのか

422 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:15.29 ID:7Uqs3mSt0.net
>>1
ポンコツ記者よ、肝心のYouTubeのリンクを貼れよw
https://youtu.be/zXXu8baqJhw

こんなすごい対談をタダで見れるとか、サッポロとダゾーンさんありがとうな

423 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:19.42 ID:bbQcQPGd0.net
>>391
タイプが違う
三笘は2.3人交わしてゴール前に運ぶけど
中田は2.3人相手に薙ぎ倒しながらゴール前に運ぶ
まだ三笘でも中田レベルには達してないよ
セリエ全盛期のイタリア10番のトッティと争った男だからな
中田とるならトッティがローマ出ていくって言ったくらいだし

424 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:24.41 ID:VAPRsLXr0.net
20年前の選手で今でも通用しそうなのって誰だろね
走んない奴は軒並み無理だろうけど

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:25.23 ID:W780KDcg0.net
彼の言葉から思う事は
生きた時間より人生は遥かに遠くながい
この人がこの先どんな人生を歩むのか見てみたい

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:29.56 ID:9lznQ+Ih0.net
デカマラよりクンニや指使いが重要でしょう?

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:40.01 ID:rFAzOQKd0.net
フィジカルの塊だった中田がそれを言うのは面白い

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:45.75 ID:Myof8w7i0.net
>>404
雨に強かったよな
確かにそのイメージだわ

429 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:53.36 ID:K/0+fJIA0.net
技術レベルは普通に上がってるが
個人の技術で局面打開(敵ブロックを崩す)するよりチーム戦術でたとえばワンツーなどで抜け出した方がより効率的ってだけなんだろうな
まあシンプルな個人の技術(切り返してシュートとか)で打開することはあるし
シンプルにより合理化されただけだな

430 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:01:56.11 ID:tvd9FTaN0.net
よく中田に監督やってほしいと言うやついるけど毎回見かけたら中田はサッカー見ないと俺が言ってやってるのに無視してた奴等いたよな


な?中田はサッカー見ないと言ってるだろ?お前ら知能低すぎるんだよwwwwww

431 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:02:05.12 ID:oQWQQhoe0.net
>>403
数年前だとさすがにカズはボロカスに言われてたぞ

432 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:02:10.82 ID:XBtUQsyC0.net
>>394
言うほど活躍してないけど3年連続で一線級で活躍出来た攻撃の選手なんか日本人でおらんからな。

433 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:02:33.22 ID:nrWmJqMp0.net
本職旅人にサッカー語られてもね
まだセルジオや城みたいなクソの方がマシ

434 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:02:38.05 ID:0tNHOVYT0.net
フィジカルもテクニックも今の方があるよ
今の若い子、トラップ1つでもうますぎるし

435 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:02:47.06 ID:L/9JlLyz0.net
悪く言えば昔の2倍速になったサッカーって感じだな

いかに点を取られないかが重要で攻撃することがリスク
攻撃してカウンターくらうのが怖いからずっとボールを回す
ずっと走り続ける

シュートじゃなくてパス回しの途中で点が取れたらラッキーみたいな印象は感じる

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:02:50.85 ID:kwin8Dsi0.net
VARが糞過ぎてサッカー年々興味なくなってきたわ
欧州でもVARのせいでサッカー人気落ちてるらしいからな
この前の大迫のゴールも完璧オフサイドなのにVAR適用なしってふざけてるだろ
まさに欠陥スポーツここに極まれり

437 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:02:53.21 ID:6yS/Dh/a0.net
むしろ日本人は上手くなったと思うけど
海外にもファンタジスタがいない。

438 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:02.22 ID:oUdZuxCi0.net
満塁ホームラン、空振り三振、見逃し三振、ダブルプレー、トリプルプレー
盗塁、盗塁死、フォアボール、デッドボール、ツーベース、スリーベース
エンタイトルツーベース、牽制、牽制死、タッチアップ、インフィールドフライ
等など様々な要素を加味しながら試合が行われる野球に対しサッカーは

球蹴るだけ、倒れた選手と審判への抗議で試合時間の半分が費やされる
まぁ受けないよな、少なくともアメリカ人には

439 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:07.47 ID:MlkqPlBp0.net
完全同意だわ
最近サッカー見なくなったしつまらなくなったって感じてたがその原因をズバッと言語化してくれた、さすがだなやっぱ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:09.73 ID:yJNAvJQU0.net
>>424
怪我ナシ小野は?

441 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:16.65 ID:gWTBNyeS0.net
中田って日本で周りに自分並みのフィジカルを強要していた気がするけど?

442 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:28.78 ID:FdmZ7tBq0.net
>>414
そいつらもう歳だからな
若い世代にそういう選手はもういないしそういう選手が消えて更につまらなくなっていく

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:31.77 ID:wwESFrrK0.net
カズ、中田、本田こいつら日本サッカーに恩返しする気全くないよな。
現役時代から自己中な感じだった。

444 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:45.68 ID:ejgNLOzM0.net
日本の体育会系脳筋サッカーに世界が近づいてしまったのか!嘆かわしい

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:49.34 ID:hkTJH9LD0.net
三笘とか絶望的にキック下手だし中に入る動きも連携も取れないし酷いよな

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:52.60 ID:ceu0k6xA0.net
>>418
メッシやクリロナが無双してたのはレベル落ちたからではないかな
ロナウジーニョや元祖ロナウドでもここまで点取ってなかったんだし

447 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:03:58.62 ID:bg6nijh10.net
>>427
走ることについてだよ。今のサッカーは走ってばかり、昔は良かったよなーって文脈

448 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:01.29 ID:SHOA8c6k0.net
>>401
足元軽視なわけねーだろ、今ハイプレス全盛期だから足元ないやつはプレスに対応できなくて全く通用しないわ
今はDF、GKも足元求められる時代だっての

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:03.63 ID:eNTIcuYg0.net
イチローとおんなじこと言ってて草
これを老害と言うんやろな

450 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:04.36 ID:TkDitI3v0.net
自分が日本人の最高到達点だと思ってたら後からどんどん若い奴に抜かれて
現役に物申す偏屈じじいになってへそまげるって
イチローと同じパターンやな

451 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:05.26 ID:oH7ESYgA0.net
どこのチームも同じようなサッカーしかしてないもんな

452 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:12.71 ID:DrmD9ks40.net
>>424
ロベカルカフー辺りは通用すると思う
あとセードルフダービッツとかも

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:19.09 ID:gH7Pq4Ea0.net
ファンタジーのあるプレーを観たいのならバスケだな
W杯、東京五輪(女子)、スラムダンクで人気急上昇
Bリーグも満員

454 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:28.79 ID:0qN8WZtG0.net
>>424
アンリとかは?

455 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:35.47 ID:WM/nzt1m0.net
>>424
ネドベド

456 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:40.88 ID:ejgNLOzM0.net
>>443
だって大卒じゃないと、協会に入れないんだもん

457 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:45.25 ID:sbc3U/1l0.net
「サッカーはずっと見てなきゃいけないから苦行で罰ゲームみたいなもん」
と中学生高校生たちがぶっちゃけていたからな


Jリーグのサポーターは50代60代が多く若い世代がぜんぜん増えないと嘆いていたし、若い世代がJリーグにまったく興味がないから本当にもうダメかもね

458 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:47.52 ID:VMITN8uG0.net
>>404
雨のサンドニでフランス代表に大敗した試合
日本代表でまともにプレー出来たの中田だけだったな

459 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:04:48.29 ID:zRsm8/880.net
選手のパラメータ見て金で集めて
リアルでサカつくプレイしてますみたいになってる感じがあるな
それでも、チームカラーを持ってるクラブがあるのも面白い

460 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:02.50 ID:+phPDL/r0.net
>>452
オランダのインテリジェント高めで走力もあるMFは結構いけそうよね
コクーとかも

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:02.73 ID:Dr4NNscB0.net
じゃあ、監督になって今のフィジカルサッカー?を超えるようなスタイルのチームを作ってみればいいじゃない。
証明しなけりゃ昔の人の妄想でしかない

462 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:13.24 ID:Q8gIzTlm0.net
トッティは今でも普通にいけるだろ
フィジカル強いしダイレクトプレーの天才だったし

463 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:15.61 ID:K/0+fJIA0.net
中田が日本のサッカー界に関わらなかったってのは損失だと思うけど
もし関わって例えばあのハリル直前解任を正当化して気色の悪いイジメリンチみたいな
日本の腐敗した糞サッカー界のカスと同列に動いたらと思うと結局居場所ないって事になるからね
意味がないんだよな結局、電通朝鮮カルトが仕切ってるこの業界がまともに見れたもんになるワケがないからさ

464 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:19.74 ID:JMNbHr1O0.net
中田って今現役だったら通用してる?誰クラスの選手?

465 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:22.88 ID:NkQcQEcH0.net
三笘は頭がファンタジー
なんせ伝説の河童だからね😏

466 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:35.68 ID:oR7IJyA50.net
>>443
二十歳くらいから海外だろw

467 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:40.84 ID:0tNHOVYT0.net
>>443
本田は10歳以下を育ててるよ
監督無しで自分達で考えてやらせてサッカーの楽しさを広めてる

468 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:41.98 ID:Myof8w7i0.net
今の子は若くても満遍なく認知判断実行が鍛えられてる子が多い
上手いけどアホな子は昔より減ったよ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:44.02 ID:DrmD9ks40.net
>>448
ブンデスのデュアル王と持て囃されても足元が下手だとボロが出るからな

470 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:05:59.68 ID:7utweJX10.net
レジェンドになり損ねた男ってイメージしかない

471 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:02.39 ID:bg6nijh10.net
この番組で一番面白かったのは、あるエピソードで中田が「そんなやつは俺が殴りに行ってやるよ」みたいに言ったらトッティが「お前は全然そんなキャラじゃないじゃん」みたいに答えたとこ

472 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:02.75 ID:fh/se1u50.net
自分探しの旅、未だ終わらず。

473 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:03.86 ID:wwESFrrK0.net
中田世代の有名な選手は今じゃ通用せんだろ。
走らない守らない個人技大好きな奴らばっかだし。

474 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:23.42 ID:StE6TAaO0.net
>>430
中田は現役の頃から見てないよね
有名だったはず
中田語録にも書いてるんじゃないかな

475 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:36.91 ID:bxGwywFe0.net
>>396
中田のパス無駄にしまくったからな
存在自体がただのジョークだろ

476 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:44.80 ID:TItakuVn0.net
中田は引退してからサッカーに一切関わってないから何とも思わない

477 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:47.06 ID:R0gPJWcD0.net
さすがモンゴルの大平原で朝青龍とサッカーした男は言うことが違う

478 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:06:51.04 ID:0i1A8A680.net
カタールのモロッコなんかがその象徴的なチームだったね

479 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:04.35 ID:yvZy6FFT0.net
中田のようなオレ様プレーは嫌われる。例外はメッシ、エンバペ、ネイマールくらいだろ
久保も最近ではオレ様プレーが目につくので批判されているし

480 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:12.24 ID:yJNAvJQU0.net
>>443
恩返しって例えば?

481 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:12.31 ID:VZ/sfhrX0.net
>>463
松井やイチローもそうだけど、老害がいつまでも威張って上に居座ってるから関わりたくないんだろ
若いならまだしもひと時代を築いた選手はさ

482 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:13.80 ID:DWIDU5M90.net
>>458
あの試合フランスはサザビー×1キュベレイ×10
日本はジム×1ボール×10て感じだったw

483 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:19.33 ID:yRuIIyxI0.net
>>443
その3人が別にサッカーファンじゃない人でも知っているクラスの選手だったのにな
本田から先はマジで知らん

484 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:27.27 ID:WM/nzt1m0.net
>>463
まだハナクソホジッチのこと引きずってんの?

485 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:32.44 ID:Rha+/kmk0.net
昔のファミコンは面白かった

レベルの老害コメント

486 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:41.61 ID:Nv+YIMEW0.net
今のサッカーのほうが面白いんだが

487 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:50.30 ID:O4JPdiWh0.net
トッティとは結構な距離感あったなw
トッティが中田の現在を全く知らなかった

488 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:54.51 ID:yJNAvJQU0.net
>>452
ダービッツなついw
好きやったわw

489 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:07:56.53 ID:ejgNLOzM0.net
日本じゃ今だに、
ストライカーが
サボってる!
走らない!
守備をしない!
なんて言ってる野郎がいるからな

ストライカーってそういうものだぞ!!

490 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:04.16 ID:K/0+fJIA0.net
こんな糞みたいな知恵遅れのネトウヨゴキブリが居座ってたらキモくて見てらんねーよ常人ならさ

491 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:09.78 ID:My4260Gc0.net
>>481
その前の王長嶋時代も酷かった

492 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:12.39 ID:H0yMf3340.net
選手は見ない奴の方が多いよ
メッシもサッカーとゴルフだったらゴルフを見るとはっきり答えてる

493 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:16.43 ID:e/9rvtB/0.net
ファンタジーというより
平均値が求められるから特化した選手が少なくなった印象はあるね
トッティなんかそうだし
ただそれは中田の時代から言われていたような気もするし
中田こそ現代のフィジカル重視で平均的な能力の高い選手だったような気もするけどね

494 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:28.16 ID:/IKiyB2P0.net
>>1
どうしたらこんな上から目線でモノ言えるの?

495 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:29.16 ID:XZgmc3Zq0.net
消防車で帰宅した話すき

496 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:30.39 ID:rrDakpxX0.net
日本で最初にうまいと思ったのは香川真司
中田は倒れなかった人ってイメージで実は中田世代知らない

497 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:34.96 ID:2UWo8psN0.net
現役んときから自己中マンでした 
不甲斐ないOBやでほんま

498 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:42.65 ID:jnX9cCm50.net
しかも中田が居た頃のセリエAて八百長疑惑あった頃だからそりゃプレス受けないからファンタジスタプレイできるわな

499 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:55.92 ID:K/0+fJIA0.net
知恵遅れのネトウヨは老害連呼するけど
お前の知能レベルは幼稚園レベルだからそれ以上の年齢層はみんな老害になるんじゃねえか?気色わりぃゴキブリが

500 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:08:57.35 ID:OSfRYZr60.net
少なくとも日本について言えば技術自体が格段に上がってるかと
パススピードやトラップの精度が昔と全然違う

501 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:00.52 ID:1SBEXNib0.net
>>449
テクノロジーの進歩によるデータ分析で同じことが起きてるとは考えられないのか

502 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:11.99 ID:oQjmesjO0.net
「今のほうが強いだろ昔の選手は通用しない」って中田にキレてる奴等って確実に脳に障害あるだろ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:16.70 ID:qq1g2xnc0.net
20代でとっとと引退して
旅人()やってる奴がサッカー語るなよ
日本人が海外で活躍して崇められる時代なんて
とっくに終わってんぞ

504 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:22.15 ID:p5+Mm/Kn0.net
俺も昔から詰まらないと思ってたよ
90分もあるのに点が入るシーンは一瞬だし。
ようやく中田も俺に追いついたか

505 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:46.47 ID:F0ahzM9J0.net
>>483
今は無名の若手のまま海外に行っちゃうしな
それで海外でプレーしてる選手も多いし報道量も減るから埋れちゃう
昔に比べて一般的に人気や知名度のあるサッカー選手は皆無になったよな

506 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:49.88 ID:utnyYWXd0.net
まあ言いたい事は分かる
今のポケモンって面白くないもんな

507 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:51.95 ID:jB0hYhoX0.net
イタリアてバッジョがファンタジスタだったけど
基本守備重視でつまらないサッカー
てイメージだわ

508 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:56.19 ID:1pOviOg/0.net
今と昔じゃプレースピードが全然違う
これを踏まえずに昔の方が上手い選手が多かったというのは明らかな間違い

509 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:09:57.96 ID:RU/Eua9M0.net
ひねくれた子供かよ

510 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:10:24.35 ID:Ei3xzr+W0.net
>>1
何だこの焼き豚2匹

511 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:10:26.16 ID:1SBEXNib0.net
技術かフィジカルかの話じゃないのに
低学歴はそれさえ分からないからな

512 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:10:47.56 ID:DSDwcY0B0.net
中田の猪突猛進みたいなくフィジカル好きだったな
そのスタイルでケガもしたんだろうけど

513 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:10:55.58 ID:Bevt1zDe0.net
じゃあもう解説とかもしないんだな

514 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:10:57.05 ID:EdebeOZL0.net
イタリアのレジェンド選手達も昔はボールを走らせてた俺達は走らなかったと言うからねw

515 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:10:57.25 ID:R9k4JFCW0.net
実際CLですら人気落ちてきてみんな見なくなってきたからな

516 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:10:58.80 ID:bbQcQPGd0.net
>>497
あれだけ突出してたらしょうがないw
1人だけワールドクラスなんだから
俊輔や小野とかが出てくる前までは他は海外でプレーするのも厳しいレベルだったからな

517 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:02.78 ID:XZgmc3Zq0.net
トッティのウイイレのやり方の方がずっとつまらんだろ

518 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:09.85 ID:Cf24b6it0.net
>>508
実は中田やジダンの時代にも全く同じ事言われてたんだよねw

519 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:34.21 ID:K/0+fJIA0.net
そもそもネトウヨゴキブリが老害連呼するのって
頭の足りないよちよち歩きのガキ以外は出入り禁止ってことにして
なんもしらないガキだけしか発言権ないってことにして
十年も20年も前からまったく変わらないネット工作してる壺ゴキが好き放題古くさい嘘を延々繰り返したいだけなんだよな
ようはテメーの詐欺の手法知ってる奴を全員排除する為に無知なガキ以外は消えてくださいつってるわけね

520 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:35.53 ID:zjSGV/Zi0.net
見てくれって頼んでないから言わなくていいのに

521 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:36.39 ID:oUdZuxCi0.net
球蹴るだけ、倒れた選手と審判への抗議で試合時間の半分が費やされるサッカー

やってる側は真剣に痛い振りとかやってるのかも知れんが
見る側からすればつまんねーんだよ、くだらないんだよ

522 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:39.97 ID:WM/nzt1m0.net
>>500
曲芸じみた不確実なプレーは無くなったね

523 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:42.05 ID:TO+ANBgA0.net
現役時代相手殴ってばかりだったシメオネが今や名監督みたいな話が面白かったな

524 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:42.34 ID:bPcm/WAM0.net
いやいや、あんたらの時にはすでに終わってたよ
バルデラマが試合に関与できなくなった時に終わってたわ
それこそアメリカW杯直後にね

525 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:11:45.44 ID:v29M/fZk0.net
でも今のサッカー選手のがうまいよな
昔はミーハーなファンがついてたから
人気は昔のがあったけど

526 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:12:16.16 ID:NAejUR/Q0.net
中田氏は性格が悪すぎて結婚もしなさそうだな

527 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:12:21.35 ID:bg6nijh10.net
>>487
そもそも同学年とすら知らなかったまである

528 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:12:33.90 ID:VSrDNGMt0.net
ファンタジーを理解してない馬鹿多いよな

529 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:12:41.38 ID:BFnrDn9Q0.net
>>487
東ハトの役員やったり日本の酒工芸品見学したりなにしてるのかわからんだろ

530 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:12:48.97 ID:yEhXPbh/0.net
トッティにこれ言ったのかよ
失礼だな

531 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:01.07 ID:RnJekKDf0.net
今のサッカーでテクニックを見せるのはトップ下じゃなくてサイドアタッカーでしょ
トッティは不満かもしれんがファンタジスタは死んでないさ

532 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:03.51 ID:QbnjXmYs0.net
サッカーだけは
今の方が日本のレベルは上がってると思うわ

533 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:03.79 ID:bg6nijh10.net
しかしイタリア語って素晴らしく耳に心地良いんだなと思ったわ

534 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:09.02 ID:ZCGPcVwm0.net
三苫とか香川以下の下手くそがなんか言ってるぞ

535 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:12.74 ID:z/tNZmW70.net
サカオタは「最近のサッカーはアタマを使わなくなった」と言われると、それを応援する自分を否定されたと思い「そんなことはない」と反射的に反発する

だから今のサッカーがどうだという話をしているのに、過去に中田やトッティはどうだったと関係のないことで攻撃を試みる

つまりサカオタとはソファの下に隠れて威嚇する子犬みたいなもので、話を聞く耳を持っていない

5chとはこのような噛み合わない無理解同士の会話であればあるほどムダにスレが伸びる
「オレの意見をわかってくれ」と叫ぶ者たちは、そもそも話の主題を理解していない

536 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:15.71 ID:IpB1JFU40.net
中田氏が言うなら仕方ない

537 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:27.21 ID:m+6TXVtA0.net
>>443
本田はいろいろやってるやん
4対4のミニサッカーの全国大会作ってやってるみたいだし、監督なしで出場選手に戦術とか考えさせるらしい。

538 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:27.63 ID:sVDhK8C00.net
なら指導者資格取ってファンタジーサッカーで天下取ればいいのに
まだ「旅人」やってんのか?

539 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:28.20 ID:R9k4JFCW0.net
VARとかもアホみたいだし待ち時間もクソ長いしそのせいでロスタイム10分とかも当たり前
ほんとサッカーは変な方向行っちまったよな

540 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:29.53 ID:iBvh0wCt0.net
中田の評価できる所は指導者や協会の中枢にまわらないところ
自分が向いてないことをよくわかってる

541 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:36.32 ID:mf+32knu0.net
イタリアはがっつり引いてカウンターの国だったもんな
点も入りにくいし攻撃も停滞するしでつまらんかったと思う

542 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:37.83 ID:6GnHVvBk0.net
老人特有の昔は良かった論だけとは言い切れないだろ
両チームマンツーマンのガチンコ勝負をやれと言う気も無いが
選手がシステムや戦術を忠実に実行するだけの駒として動くのはつまらないものだ

543 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:54.26 ID:kVBOFm610.net
典型的な老害の「昔はよかったー」だな
ただこれ本当のペレやマラドーナの時代の昔ではなくて自分が活躍できてた時代の昔だからウザがられるんだよ

544 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:13:57.01 ID:Gc0eUlpj0.net
直感も駄目だし頭も悪い三苫のことか

545 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:14:06.64 ID:HGzay/rL0.net
今もう日本サッカー界には影響力はほとんど無いんじゃね中田
久保なんかの世代じゃもう中田とか知らんだろ

546 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:14:07.73 ID:Vcq9RYOB0.net
何だこの勘違い
今のほうがレベル高いだけだろ
これを今言うほうが恥ずかしい

547 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:14:12.31 ID:jnX9cCm50.net
>>522
中山とか岡崎とか中澤みたいなヘタクソな奴が居なくなったのがその証拠

548 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:14:36.25 ID:1U4mZXj50.net
レアルってクリロナが退団したあたりから強度強い黒人取りまくるようになったよな。 
イケメンからガチムチ黒人にシフトしたんかなと。

549 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:14:38.79 ID:QbnjXmYs0.net
>>534
内田は対戦して三笘を止めるの難しいって言ってた

550 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:14:56.83 ID:VpgchsDF0.net
>>532
レベルは上がったけど、みんな海外に行くようになってしまって
国内リーグは全く盛り上がらなくなってしまった

551 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:04.46 ID:+phPDL/r0.net
とはいえシステマチックで画一的なサッカーもそこに機能美を見出せば人によっては魅力的ではあるからなあ

552 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:15.49 ID:VpqEKl5D0.net
トッティの控えにしかなれなかった中田

553 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:17.61 ID:CRtWBBP00.net
なんで中田は偏食なのにフィジカル強かったんだよ。最後らへんは怪我で苦しんではいたが

554 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:21.69 ID:QbnjXmYs0.net
今のu17なんてめちゃくちゃうまいぞ

555 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:36.66 ID:3jBhQqPb0.net
元選手でさえサッカーはつまらないというんだから一般人は見ないわな

556 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:36.80 ID:p5+Mm/Kn0.net
>>532
別に退化したとは言ってないんじゃない?
面白くない方向に進化してると言ってるわけで。
スポーツに限らず、ゲーム性のあるもの全般に言えることかなと思う
進化によって必ずしも面白くなるわけではない

557 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:41.66 ID:bbQcQPGd0.net
>>547
前田みたいな選手が重宝されてるじゃんw
現代版岡野やろあれ

558 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:44.54 ID:CWLDu/Qw0.net
トッティってすげぇアホで
両腕に時計つけてる人か?

559 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:45.72 ID:BfOEf6HZ0.net
汚い髭はやしっぱのオッサンサムネってグロだよな
こいつやタラコとか

560 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:50.79 ID:yOWf34O30.net
痛い痛いの演技評価サッカーになってから面白くなくなった

561 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:58.55 ID:qAtIu3v/0.net
中田の時代の代表なんかドリブルで剥せる選手すらいなかったやん
当時の映像見てみな

562 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:15:58.52 ID:KaHVl3fX0.net
サッキのミラン時代からフィジカルやスタミナ重視だったろ
上手くてもフィジカル弱い選手は使えないってさ

563 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:04.20 ID:MAyoRJSw0.net
>>515
昔のCL見てみ、空席あるから
今は超満員が当たり前だけどね

564 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:05.02 ID:qq1g2xnc0.net
てかサッカー見てないのに
なんで現代サッカーのスタイル知ってんの?
かまってちゃんかよ

565 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:07.26 ID:69tIp6DC0.net
文盲「今の方がレベル高いし😡」




566 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:16.76 ID:ihIDFAbx0.net
トッテイの話に中田が乗っかっただけに見えるが・・
爆弾発言もサービスしてさ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:24.95 ID:6fZ1vUJb0.net
サーカスみたいなプレーはよほどレベルに差がないと見れないよな

568 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:26.27 ID:eZUixzvP0.net
サカ豚「中田は焼豚w」

569 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:33.87 ID:K/0+fJIA0.net
パススピードとか上がってるだろ
Jはたぶん世界のトップレベルと時差がかなりあるから最近でもその差が顕著だったが
時代的に見ても世界的にパススピードの変化が大きな違いなんだと思うわ
まあこれなんて明確な進歩だわな
これなんて気付きだわな、早いパスが有効であることが気付かれたことでそれ以前のサッカーとは別物になった

570 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:42.36 ID:VMITN8uG0.net
>>532
そらそうだろw
中田出現以前は韓国に勝てなくてW杯にすら行けなかった国なんだからw

571 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:16:45.78 ID:Dcggrs7M0.net
張本以上の老害化してて草

572 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:02.79 ID:oUdZuxCi0.net
え?何で二塁で止まったの?スタンドに入ったんならホームランでしょ?

アホはルール覚えられないw球蹴るだけしか脳が無い癖に
痛がって倒れて時間稼ぎする知恵だけは有るんだよなw

まぁ見てる側からすりゃ退屈この上無い競技なんだが、サッカーは

573 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:10.56 ID:bbQcQPGd0.net
>>553
無茶苦茶ストイックにトレーニングしてたらしい
あの体幹はトレーニングで身につくようなもんじゃないし才能だけどなw

574 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:30.37 ID:JVgcgAkw0.net
今の子はDFでもドリブルうまいからな

575 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:31.32 ID:ioRw4sx/0.net
>>1
中田はイタリアにいた時
仲間が蹴ったロングシュートをPA前でオーバーヘッドキックして
空中でボールの軌道を変えてキーパーが全く動けずゴールが決まってた

確かにああいう超絶テクニックは中田はすごいが
あれが出来るのは中田のフィジカルがすごいからだ

ユニを脱いだ中田の体はすごいマッチョだったし
フィジカルがあってその上にテクニックがあったのが中田

テクニックの人だったのは柳沢
トルシエが大好きだった

576 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:33.69 ID:p5+Mm/Kn0.net
>>565
それな。別にレベルの高低は問題にしてない
進化の方向性がつまらない方向に行ってるということであって。

577 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:40.85 ID:Ohd7WqMK0.net
日向小次郎「、、、、、。」

578 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:43.70 ID:L6BjN/sE0.net
フィジカルサッカーの犠牲者はネイマールだね

579 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:17:53.68 ID:2mxDZyB40.net
レベル高くなったからこそフィジカル弱者の生きる道がなくなったのは確かにつまらないかもな
ある意味皮肉なもんだな

580 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:01.03 ID:OmpGbp0Q0.net
>>561
これなw
今のWGとか贅沢の極み

581 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:01.32 ID:jnX9cCm50.net
>>557
テクニックは置いといて速いだけじゃなくシュート精度が格段に違うだろハゲは

582 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:11.76 ID:WM/nzt1m0.net
>>547
岡崎はボールの扱いは下手だけど
位置取りは確かな技術だと思う

583 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:13.13 ID:BmspF3mf0.net
最近だとテクニックで勝負してたのはエジル、メッシ、モドリッチくらいかな?

584 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:21.61 ID:ewxpJg2t0.net
中田は自己愛強すぎて他人に興味無いだけ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:27.81 ID:T8hleuZr0.net
>>94

586 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:36.24 ID:PuMPKbLX0.net
あれ?
ワールドカップ見に行ってなかった?
なんか小野伸二と見てた気がするが

587 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:44.08 ID:JJm8K9Pc0.net
サッカーなんて昔からフィジカルでしょうに

588 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:44.69 ID:Ohd7WqMK0.net
ファンタジスタって呼べるのはイギータぐらいだよね

589 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:50.45 ID:SahAZieX0.net
戦術の練度を上げられるクラブであれば、まだ、色々と可能性はあると思うけど、代表に関しては、全員走り回る以外にないよね

590 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:18:58.80 ID:UT+C54lU0.net
今のサッカーはテレビゲームみたいにスピーディーでシンプル
プレーもクリーンになったし芝はピッカピカで
昔みたいなスタジアム全体を包む独特のヤバさはなくなったしぬるく感じる

591 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:14.89 ID:1pOviOg/0.net
中田はフィジカルを増強して海外挑戦に備えた選手だからな
アトランタ五輪前後で体つきが全然違う
元々フィジカルの重要性をわかってる人ではある

592 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:18.59 ID:l8iefcHt0.net
11人強力な選手そろえないと勝てなくなったので、
顔重視の選手入れ難くなったとか?

593 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:20.89 ID:u+gk6UuI0.net
三笘とかアイディアないよね

594 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:21.32 ID:K/0+fJIA0.net
まあ日本のこのサッカー関連のネット空間なんて
ネトウヨゴキブリアフィステマ業者がずっと同じテンプレ繰り返してるからな
しかもこのゴキちゃんが老害とかホザいてくるからどうにもならん
十年も20年も意味のないテンプレ使い回して同じフレーズで議論台無しにしてるカスが他人を老害呼ばわりは気が狂いすぎだろ
朝鮮カルトのネトウヨが他人に朝鮮認定してるのとまったく同じじゃねえか

595 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:24.77 ID:jB0hYhoX0.net
平均身長とか日本も上がったよな
昔は欧州の選手とかなり違いがあったけど
最近はそこまで身長差が無くなってきた

596 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:32.82 ID:R9k4JFCW0.net
ガチで一切見ないわけないだろ
自分から進んで見たいとは思わないってニュアンス

597 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:37.57 ID:NAejUR/Q0.net
中田の足元の技術なんてたいしたことなかった
現代表の方が上手いわ
中田はフィジカルと頭脳だけ

598 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:42.49 ID:oUDhAUE70.net
メッシもやる気出せば守備うまいんだよな
メッシにわざわざ守備させる意味ないし歳で体力持たないからやらんが

599 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:19:45.37 ID:wwESFrrK0.net
ローマ優勝後に速攻帰った中田のこと対談前に知っていたらトッティも会わなかっただろこんな奴

600 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:20:49.90 ID:kKZKzLDZ0.net
狭いところに足元の技術でチャレンジできる若手でトップだったらバイエルンのムシアラ
ドリブラーのムシアラと三苫はごりごりのメッシオタだけど、メッシほどのシュート決定力はないんよねえ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1607768705508720641/pu/vid/576x768/ndlbXuaSH1PkXTur.mp4

601 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:20:56.47 ID:58jufT4q0.net
>>543
言うてもペレとかマラドーナとかクライフの方がウィング適性あるからこの2人よりも現代でも行けそうだけどな
インサイドハーフもこなせるし

602 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:20:57.76 ID:sVDhK8C00.net
2大会連続でW杯逃してるファンタジスタの国イタリアの至宝だから
パワーとスピードのモダンサッカー嫌いなのかな?

603 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:21:01.30 ID:WKGQBBxK0.net
要約すると昔は良かった、ってだけなんだよなwお前らが全盛期の時の40代、50代の選手達は自分達の時代の方がサッカーも面白かったって言ってるぞw

604 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:21:08.34 ID:a45z6FEE0.net
ハイプレスで潰されまくってるの見ると今の選手レベル高いとは思えんけどな
トッティとかいたらプレス交わしまくってるだろ

605 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:21:09.68 ID:0tNHOVYT0.net
昔のサッカー選手は俺たちの時代のがうまいって言ってんの?

606 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:21:13.39 ID:NuDGIBpt0.net
中田がいた頃の日本代表は弱くてつまらなかった

607 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:21:55.68 ID:MAyoRJSw0.net
代表だとメッシは世界一の選手だけど
CL決勝Tだと不要な選手になる
戦術とフィジカルが求められるからな

608 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:21:57.04 ID:K/0+fJIA0.net
トッティはローマのレジェンドとしてモウローマとどう関わるかって話題になって
当初よくスタジアムに来てるとこがカメラに抜かれてたけど最近はどうなってんだろうな
モウリーニョの限界いよいよ見えてきた感あるけどな

609 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:21:58.17 ID:oUdZuxCi0.net
何で今2人一辺にアウトになったの?それがアリならいつもそうすればいいじゃん!

アホはダブルプレー、フォースプレー(封殺)が理解出来ないw
様々な要素を加味しながらゲームが進む野球と違いサッカーは球蹴るだけ

アホの癖に痛がって倒れて時間稼ぎする知恵だけは有るんだよなw
見る側からすりゃくだらない、つまんねーんだよサッカーは

610 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:03.54 ID:58jufT4q0.net
>>567
久保とか三笘はやってね?

611 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:06.28 ID:rAayJyb70.net
球蹴りが上手いからってなんでこんなに偉そうなん?
理解不能

612 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:06.94 ID:1SBEXNib0.net
>>566
中田が乗ってやったのに
言いすぎてトッティが最後引いてて草

613 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:09.33 ID:yJNAvJQU0.net
>>605
面白いって言いたいんちゃう?

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:17.34 ID:4UUnsxi+0.net
トッティって「鳥が死んでるぞ」って言われて、どこだ?って空見上げた人だろw

615 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:21.65 ID:nAHkUf/a0.net
一理あるな
昔はテクニックで今はフィジカル
これからは走攻守全て出来る選手がトップ
つまり最強のDFが最強のサッカー選手だ
日本代表でいえばあの選手だろう

616 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:23.57 ID:oH7ESYgA0.net
海外サッカーも1部のオタクしか見ないコンテンツになってるよね

617 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:23.76 ID:X7wp+QE00.net
だから、高校サッカー、高校野球の方がオモロいねん。
色々なチームがあるから。

618 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:48.97 ID:RnJekKDf0.net
いつの時代もサッカーにおいて最高のファンタジーはゴールなんであって
今だってゴールシーンではファンタジーが溢れてるさ

619 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:22:57.58 ID:0KTYOYpX0.net
もともとがフィジカルごりごりなラグビーと同じくブリティッシュ産だからなあ
本来の意味合いでは今のフィジカルごりごりが原点ではある…が中田が言うことも分かる
フィジカルに憧れてラグビー志すのと違いサッカーはファンタジー要素の部分に憧れてなので

620 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:00.35 ID:U69a8mLX0.net
テクニックパスサッカーは対策されたから今の状況。今のサッカーのトレンドを批判しても仕方ない。それならフィジカルサッカーの弱点をテクニックで壊せばいいだけ。そもそもフィジカルサッカーのみで通用する選手なんか今はいない

621 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:03.94 ID:0tNHOVYT0.net
そもそも中田って誰世代ですか?
香川や本田世代とは違う?中村俊輔あたり?

622 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:13.52 ID:4ljgAJHJ0.net
メッシも言ってたよ
現代はアイマールやリケルメのような選手が大事にされないフィジカルバカばっかだって

623 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:17.23 ID:EXQoDZsR0.net
バカの一つ覚えみたいにそこ縦行くんでしょ知ってる

はい縦
皆知ってる
そんで縦に追いやられてから下手くそなパスね

こいつまるで猪やな
いやカッパか

ファンタジーの欠片もない

624 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:17.23 ID:Zdr2L2Do0.net
当時のセリエは肉弾戦だろ
今はスピードだよ

625 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:27.82 ID:MkGKOzZY0.net
>>583
ネイマール

626 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:32.86 ID:1SBEXNib0.net
>>611
上手い奴が偉い世界の話してるからだろ
頭大丈夫か

627 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:35.23 ID:MAyoRJSw0.net
>>604
本物の老害

628 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:46.47 ID:0tNHOVYT0.net
中田って小野とかいた世代?

629 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:51.42 ID:MkGKOzZY0.net
>>586
カズじゃなかった?

630 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:52.69 ID:7znXySp30.net
てかフィジカルとテクニックって両立するし低フィジカルで活躍できたってことは単にレベルが低かっただけとも言えるな

631 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:58.16 ID:La38ThuP0.net
当時の代表は技術だけはあったみたいに思ってる人多いけど判断おっそいし下手だぜ

632 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:58.87 ID:oslHIcEc0.net
ゴキブリが走り回るイメージ現代サッカー

633 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:23:59.01 ID:Ohd7WqMK0.net
>>605
釜本なんかがず〜っと言ってる

634 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:38.36 ID:TItakuVn0.net
中田を庇うやつはサッカー知らんやつだろ
中田は引退してからサッカーに何も貢献しなかった
そういう奴

635 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:42.23 ID:p5+Mm/Kn0.net
>>611
玉蹴り上手い奴が玉蹴りに関して偉そうにするのは別にええやろ

636 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:48.46 ID:zcTQuRKQ0.net
>>110
中田のパスがクソだったろ
明らかに受け手が追いつけないような縦パスとかしょっちゅう出してたし

637 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:51.73 ID:1pOviOg/0.net
サッカーは昔の方が盛り上がり所がわかりやすかったのは事実
誰でも楽しめるものではなくなってきてるのはある

638 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:52.58 ID:JK8PQwAA0.net
バルデラマみたいに走らない、左足のインサイドキックしかできないけどキープ力とパス出しセンスが異常という不思議な選手が試合に出れないのが現代

639 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:54.82 ID:WM/nzt1m0.net
>>610
久保が?
サーカスから一番遠いだろw

640 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:56.33 ID:U69a8mLX0.net
壁ばっかりやって見ててつまらないのはわかるけど。前回のワールドカップもまぁ面白かったし

641 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:24:57.34 ID:yJNAvJQU0.net
>>615
そういう認識で共通されたら
サッカーって凄いスポーツなんだなって思うわ
観る目and観てないと評価出来ないから

642 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:07.46 ID:Rb3Hh6sV0.net
自分がプレーするのは好きだけど他人がサッカーやっているのを見て何が楽しいのか
みたいなこと言ってなかったか?

643 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:12.92 ID:WyZZpsuL0.net
誰しもが老害になるんだな

644 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:17.46 ID:0tNHOVYT0.net
野球は大谷がいるから
今の世代が一番うまいんだろね

645 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:23.37 ID:Ohd7WqMK0.net
>>622
アイマール大好きだわ

646 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:24.05 ID:DrmD9ks40.net
>>622
リケルメ、バルサで全く駄目だったろ
ビジャレアルクラスの中堅よりちょい上のチームの選手

647 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:33.46 ID:V8U0rzV80.net
>>598
ワールドカップの決勝戦でさすがに気合い入れて前半から守備してたらすぐバテていつものモードに戻ってたねw

648 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:35.46 ID:U69a8mLX0.net
三笘のチームは三笘出てるとアホで面白い

649 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:36.23 ID:Dcggrs7M0.net
トッティが言うのはまだわかる
ファンタジスタに相応しいプレイをしてたから
日本人なら小野や中村がいうのならまだわかる
でも彼らはそう言う事言わないし
中田はそもそもフィジカルにものを言わせてファンタジーなサッカーしてなかったじゃんw

650 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:42.03 ID:bbQcQPGd0.net
>>622
大事にされないじゃなく居場所がなくなって来ただけ
選手は攻撃だけしてればいいわけじゃないからな
守備もしないといけない
今は組織でやるから穴になりそうなリスキーな選手使う監督はそうそういない

651 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:48.24 ID:dcqwrp3I0.net
VARで1ミリオフサイドだっただけでスーパーゴール取り消されたりすると見てるのほんま馬鹿らしくなるよな

652 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:25:58.29 ID:jB0hYhoX0.net
マラドーナ対策で現代的サッカーに移行してから
30年近くずっと似たような事を言われてるよね

653 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:06.65 ID:dBgTfAUC0.net
アーセナル-シティ戦とか超面白かったのに

654 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:09.52 ID:7znXySp30.net
そもそも中田の代名詞のキラーパス自体が受け手にフィジカルを要求している矛盾

655 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:32.89 ID:P0lKCgmw0.net
清々しいほどの老害発言だね

656 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:37.16 ID:YM3oufet0.net
>>623
もろ三笘のことで草

657 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:46.91 ID:bbQcQPGd0.net
>>649
見てないけどトッティの話に乗っただけやろw

658 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:56.12 ID:4fU3PUrx0.net
科学が発達しすぎたゆえの問題だな
野球だってイチローが引退会見で言ってたのと一緒
全部科学的に解析されすぎてつまらないって話だろ

659 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:57.58 ID:IMfJ+A6y0.net
昔の人は自分たちの世代が一番最強って言い出すからな
サッカーに限らず他のスポーツも
マラドーナもメッシより自分のが上とか言ってたし

660 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:26:59.17 ID:1sRsrdyj0.net
その分、今の方が監督の戦術の攻防を楽しめる気がするがね

661 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:01.54 ID:bg6nijh10.net
>>583
フィジカルってモドリッチに象徴される無尽蔵の体力のことだよ

662 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:07.63 ID:gB8jfuhp0.net
>>89
こういう泥臭い
格闘技みたいなサッカーは
今では無くなりつつあるかも

663 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:11.09 ID:V8U0rzV80.net
>>615
怪我さえしなければね

664 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:13.52 ID:La38ThuP0.net
昔はサッカー脳が皆無の選手がまあ多かったわ
今の代表はああいうのでイライラする事は減った

665 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:13.96 ID:J5SmID260.net
>>443
本田は他の人も言ってるように10歳以下の全国大会を開催してたり他にもサッカーコート作ったりJ目指すクラブとかJのチームでも使われてるようなウェアラブルデバイスの開発にも力入れたりサッカースクールもわりと大手で若手の育成とサッカー人材の雇用も生んでスクールのユースも毎年成績を上げてる
本田自身もサッカーに育ててもらったんだからサッカーに還元したいと言ってるよ
俺が知ってるだけでもそれくらいあるし恩返しという意味では今の時点でもかなりやってる

666 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:15.66 ID:ihIDFAbx0.net
WEリーグ観てると凄くわかりやすい
ただ結論は反対でモダンなフィジカルサッカーやろうとしても
テクニックでスルスル抜かれてしまう
女子は特に遠藤みたいにデュエルできる人いないと勝てないし
そんな人いない

667 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:21.76 ID:Bl7N7dZU0.net
この現代サッカーでもジダンだったら通用したと思う

668 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:24.27 ID:SO4Kh0xB0.net
アメリカ人がサッカーを観ない理由

「女子供のスポーツ」
「サッカーは1時間半走り回って1-0 w」
「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」
「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」

「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だねw」
「インプレーより、フィールド外に出てる時間の方が長いじゃないか。」
「サッカーって、ちょっとぶつかっただけで大げさに足が痛いアピールするよね」
「でもファウルが取れなかったら、何もなかったようにスクッと立ち上がるのがウケる」

669 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:26.85 ID:a45z6FEE0.net
今30歳以上の最後の足元上手い世代が消えてからが本当の地獄の始まりだぞ
更につまらなくなると思うわ

670 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:27:27.55 ID:wXolx3gi0.net
>>654
中田は自分のスタイルが好きとか言ってないよ

671 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:04.31 ID:dtCLHuvF0.net
サッカーしかないんだからちょっと勘違いしすぎ

672 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:05.57 ID:ZvjbQFFq0.net
前園さんの言う通り

673 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:05.58 ID:oUDhAUE70.net
>>647
そしてパリのサポは代表なら走れるのにクラブじゃ歩くのかとキレてメッシが出ていく一因になったというオチ

674 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:06.24 ID:dcqwrp3I0.net
レベルの話なんかしてない
進化の方向が残念だねって話な

675 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:15.33 ID:K/0+fJIA0.net
ブラジルのロナウドとかロナウジーニョとか、メッシとか
ああいう感じのスーパースターは今いないかもな

ムバッペハーランドケインじゃちょっと見劣りするな
今は谷間の世代的な時期なのかもな

スポーツって結局スター選手を目当てに見るところあるからな
メッシ時代のスターが消えた直後はちょっと落ち着くくらいでちょうどええねん

676 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:18.86 ID:p5+Mm/Kn0.net
>>659
どの時代が強いかの話じゃない。
進化することが必ずしも面白くなる方向にはならないって話
この読み違えしてる奴多すぎ

677 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:19.96 ID:pQHekkrI0.net
ファンタジスタの定義は?
ビエリとかデルピエロ?

678 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:24.55 ID:GrUthjB90.net
>>1
高校サッカーの話してるのかな?

679 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:26.77 ID:Dcggrs7M0.net
>>657
トッティは「だからサッカー見ない」までは言ってない
そこまで言ってないw

680 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:28.47 ID:/VusyCm40.net
中田とトッティにすら見捨てられたサカ豚wwwwww

681 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:34.79 ID:SO4Kh0xB0.net
サッカー

・先に点を取れば、あとは逃げ回れば勝てるスポーツw
・終了時間がせまってくると、勝ってるチームはボールまわし、バックパスw
・得点もゴール前で、こぼれ球を団子状で待ってるだけの運のスポーツw
・たまに点が入ると、発狂したようにタコ踊りするスポーツw
・大量点差になると、逆転は不可能の罰ゲームと化すスポーツw

何が楽しいのか分からんw

682 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:37.86 ID:bg6nijh10.net
>>667
レアルで指導してる動画みると上手すぎて戦慄する。ジーコやストイコビッチは引退してもテクニックあるなーの比じゃ無い

683 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:43.38 ID:4q4TNK/d0.net
>>17
昔の方が見てて面白い選手が多かったのは確かだが三笘はすごいぞ

684 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:46.52 ID:4ljgAJHJ0.net
イングランドのクラブが
金の調達がうまいもんだから
金の力で支配し始めっちゃって
イングランドのサッカーを強引にメインに持ってきた
そのため金で買ってきた選手もみんなそれに合うスタイルにさせられて
気づいたらテクニックで魅せれるスター選手が全く育たない世界になっちゃった

685 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:28:52.87 ID:GrUthjB90.net
>>636
ほんそれ
味方殺しのキラーパス

686 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:01.93 ID:Ohd7WqMK0.net
世界はまだマシ、Jの無個性はヤバい

687 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:04.49 ID:4Gjctnnq0.net
>>656
チャレンジしない方が駄目だと思う
失敗してもいいよ
三笘の仕事はドリブルで崩す事だから

688 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:15.44 ID:SO4Kh0xB0.net
サッカー選手、認知症リスク1.6倍 ヘディング影響
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681131504/
トップレベルの選手は、一般男性に比べて
認知症を発症するリスクが1.6倍に高まっていたことが、
カロリンスカ研究所の研究でわかった。

ヘディングが影響している可能性があるという。
ヘディングの少ないゴールキーパーでは、一般人とリスクに差は出なかった。

689 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:18.04 ID:TItakuVn0.net
ただのサイコパス

690 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:20.13 ID:SpsbWD960.net
トッティと対談してるって冷静に考えてすごいよね

691 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:23.27 ID:1YT7enCt0.net
あのヒデがねえ~
こんなにわかりやすく老害化するんだねえ

692 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:33.78 ID:qCfoJblL0.net
カネやんの走れ走れがたまけりで結実したか

693 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:38.55 ID:F8QhB3YH0.net
中田いた時のセリエAって面子凄かったよな
ローマは強かったし、見ててワクワクした、夜中に起きてスカパーで見てたなあ・・

694 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:46.23 ID:0NsrRCpQ0.net
>テクニックでファンを魅了した両雄
え?w

695 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:49.07 ID:jN2drf9b0.net
禿とかクロップの戦術が面白くないって話かと思ったらちゃうんか
ホンマに見てへんのかもな

696 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:29:50.93 ID:oUDhAUE70.net
>>682
ジーコに関してはこの記事の当事者の中田が現役時代日本代表で一番うまいのはジーコだってハッキリ言ってたな

697 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:22.02 ID:ZyECHIqy0.net
YOASOBIのテンポについていけないおじさん
演歌だけ聴いてなさい
余計な批判は不要

698 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:25.89 ID:H+mdEn4L0.net
中田はいつまで旅してんだ

699 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:26.92 ID:AgZcGZhr0.net
そんな文句言うなら監督になればいいだけやん
中田のサッカーなら優勝できるんだろ?

700 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:27.29 ID:ioRw4sx/0.net
>>606
当時の日本代表は派閥作って
ジメジメ仲間はずれやるような陰キャばかりだったからな
斧みたいにさ
中田は代表の中で浮いててボッチだったし
最後の試合の後はピッチに独りで寝転んで泣いてた

あの世代の後に出てきた日本代表は
本田や長友みたいな陽キャで明るいチームになった

701 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:37.81 ID:Rb3Hh6sV0.net
意外性のあるプレーとかで客が湧くような場面は少なくなったな

702 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:42.40 ID:sQWPJb6t0.net
プレッシャーが無い状況でなら上手いプレー出来る奴は山ほど居る
他のスポーツも体力ありきが基本だろ

703 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:44.05 ID:F+1stYf70.net
典型的な俺達の若い頃は…的ジジイのボヤキだなw

まあルイ・コスタがアイドルだった俺にも気持ちが分からなくはないが三笘のドリブルとか観ると普通に興奮するよ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:47.99 ID:M0Wp/RbY0.net
サッカーはやるスポーツだと思うわ
見てても全く面白くないし

705 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:51.52 ID:4UUnsxi+0.net
>>677
ビエリは草。正反対やろ

706 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:53.11 ID:yJNAvJQU0.net
芸スポの勢いワンツーが

サッカー中田
野球中田で草

707 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:54.87 ID:Kztwzt9x0.net
チャンピオンズリーグやワールドカップてイタリア勢不振だからこうも言いたくなるわな。優勝したらすぐ手のひらクルリンパするだろ。

708 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:59.46 ID:aEtqMvuf0.net
三苫って凄い選手の友達いないよな
大物と対談なんて出来るレベルじゃない下の下

709 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:59.87 ID:4Gjctnnq0.net
イタリアはW杯に出れなくなったから
そりゃあ、面白くないのはわかるw

710 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:30:59.91 ID:IpHRAJ2k0.net
いまだにスペインにもイングランドにもドイツにもファンタジスタと呼ばれるような選手が生まれない不思議。
フランスやイタリアにた出てくるのに。

711 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:31:01.42 ID:4ljgAJHJ0.net
>>646
その時、そのクラブでダメだったから、ダメな選手とか
そういう単純な話じゃないから
メッシは名前挙げてんだよバカ

712 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:31:17.81 ID:bg6nijh10.net
>>696
それをレアルの現役に言わせそうなのがジダンってこと

713 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:31:25.05 ID:MAyoRJSw0.net
>>692
金田はアイシングに野菜を食いまくりと
時代を先取りしまくってた野球選手

714 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:05.60 ID:La38ThuP0.net
小野とか持ち上げてる奴らとか今でもいるもんな
サッカー脳皆無の技術だけの選手を

715 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:06.37 ID:p5+Mm/Kn0.net
>>670
なんかもう国語のテスト0点だったんか?ってやつ多すぎよな

716 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:08.89 ID:Ohd7WqMK0.net
>>693
なんか、あの頃のサッカーボールってデカくない?

717 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:23.89 ID:Emqtbfn00.net
ジダンもサッカーはファンタジーな選手を残していかないといけないって言ってたからな~

718 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:29.87 ID:4Gjctnnq0.net
>>708
中田ファンはなんで三笘と張り合ってんだよw

719 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:32.44 ID:StE6TAaO0.net
>>636
これは当時からも言われてたよね
通ればチャンスのパスなんて通らないとなんの意味もないって
それを周りのレベルのせいにするのはどうなのかと

720 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:38.68 ID:gXTkag7q0.net
昔成功した奴は昔の栄光が忘れられずに昔のレベルにしがみつき老害化する

721 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:32:53.95 ID:dtCLHuvF0.net
昔は〜よかったね〜

722 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:33:08.32 ID:5JezLTB80.net
久保はファンタジスタじゃん典型的な
最近で少ないんじゃないの?
三笘も絶滅危惧種のドリブラーだし凄いわ
古橋も古いタイプだろ

723 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:33:15.80 ID:K/0+fJIA0.net
まあ今時はみんな思ってることを論理的に言語化できる賢い人みたいになってるけど
実際は脳筋サッカー選手がみな賢くて言語か能力が高くて教養があるわけがないからね
普通にボンヤリと昔を懐古して感情論を吐くこともあるだろうさ

724 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:33:29.87 ID:M9GxawlP0.net
>>1

https://www.youtube.com/shorts/UILTvsZVUus?feature=share

725 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:33:30.35 ID:DrmD9ks40.net
>>684
イングランド強豪の監督はスペイン人やドイツ人何ですが…
シティやリバプールの戦術知ってる?

726 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:33:30.63 ID:bbQcQPGd0.net
>>685
発破かけないと成長しないからだろw
当時の日本は中田突出してたからな
ただそれじゃサッカーは勝てない
周りは年上ばかりだしもっとやれとか言いにくいし
試合中のあのパスはおまえらもっとやれという意味があったんだろ

727 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:33:44.38 ID:KrMKreaY0.net
中田は鎌田や守田みたいなタイプだろ
三笘とは全然違くね?

728 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:33:45.34 ID:tzQ/qPkS0.net
レアルの現役選手が言ってたが
監督だったジダンが一番練習で上手かったんで誰もが言うこと聞くしか無かったらしいな

729 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:12.69 ID:dtCLHuvF0.net
そもそもボール遊びに一生懸命なる方がねって言っちまえよ

730 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:14.78 ID:BeuTjDqR0.net
トッティ困惑しとるやん

731 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:26.38 ID:5JezLTB80.net
三笘とか久保が昔の人よりテクニック劣るとかあり得ないだろw
メチャクチャ上手いだろどう見ても
天才だろ

732 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:28.27 ID:K/0+fJIA0.net
まあでも中田でもないのにネトウヨみたいなゴミが糞のような感情論やら使い古されたくっせーレッテル貼りを繰り返してるの見ると吐き気がするがな笑

733 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:29.53 ID:KXkd8KkI0.net
サカ豚
ガチで良いニュース皆無で草

734 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:40.00 ID:OyJoOhKv0.net
無茶なパスをバンバン出して鬼ダッシュを強要し続けてた中田氏がこの発言とは恐れ入ったわw

735 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:47.30 ID:4UUnsxi+0.net
ベイルは見てて面白かった

736 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:49.79 ID:a45z6FEE0.net
久保くんはファンタジーないやろ
パス下手過ぎるしシルバみたいなのがファンタジー

737 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:34:52.37 ID:0KTYOYpX0.net
>>677
子供が憧れるかどうか
もうちょい言えば無邪気、純粋に惹かれるかどうか
フィジカル部分はサッカー以外にも沢山あるが足でボールを魔法のように扱うのはサッカーくらい

738 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:05.27 ID:s18T1bFJ0.net
全盛期の中田なら今のプレミアのスタイルに似てる

739 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:09.37 ID:NAejUR/Q0.net
>>700
中田は噛んで毒を流し込む
本田も噛むけど毒は流し込まない

740 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:10.47 ID:oUDhAUE70.net
>>728
今の選手はまさにジダンの全盛期ガキの頃にテレビなり動画なりで見て育った世代でもあるしな

741 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:12.03 ID:gk3QUekJ0.net
常にチンポジが気になる
そんな俺様はチンポジスタ

742 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:15.95 ID:AkDDo4Ql0.net
>>731
三笘ほどキックはアマチュアレベルやぞ
まじでな

743 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:18.88 ID:0NsrRCpQ0.net
>>726
本番の試合で発破のためにロスト前提のパスとかアホかよw
もはや敗退行為だろそれw

744 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:19.30 ID:JothyYeN0.net
あの当時のサッカー見てた自分からするとモドリッチがバロンドール候補に挙がることに違和感ある
モドリッチを下げたいわけじゃなく、彼自体はもちろん凄いし好きなんだけど

745 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:19.42 ID:jB0hYhoX0.net
昔の個性が生きるサッカーも面白かったけど
今の組織的でフィジカル重視のサッカーも好きだわ

746 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:24.36 ID:UlYce2Rn0.net
>>700
引退後もゾノとかカズとかみたいな年上の選手とばかりつるんでるイメージあるな

747 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:32.31 ID:yUETnEf70.net
酒作りが楽しいか

748 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:33.85 ID:bbQcQPGd0.net
>>727
全然違う

749 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:35:46.24 ID:DrmD9ks40.net
>>713
カネやんは夏でも長袖着てたぞ
アイシングなんて論外

750 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:02.33 ID:BGZM7HBh0.net
>>728
そのジダンも現役時代はジダンができることはマラドーナはオレンジでできるなんてプラティニに言われてたからいつの時代も前の世代を懐かしむのは変わらんのよね

751 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:08.09 ID:VAPRsLXr0.net
>>159
ロナウジーニョが圧倒的にトロいとか試合見てないのバレバレやろ

752 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:12.99 ID:FdmZ7tBq0.net
このスレが伸びる時点で現代サッカーつまらないと思ってる人多いよね

753 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:13.00 ID:IC3uRB870.net
選手全員で、はめ技掛け合ってる状態
その為に速く激しく動くアスリートスポーツになった

754 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:17.04 ID:HjBLsYEv0.net
>>1
イチローが野球について言ってたのと同じw

755 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:20.69 ID:Ohd7WqMK0.net
カーブを描きながら吸い込まれるフリーキック好き。無回転でドスンのフリーキック嫌い。

756 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:50.33 ID:10zsMNWQ0.net
昔の人は昔のがよかったって言うよね
しかし中田時代のサッカー知らないからな

757 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:52.41 ID:5JezLTB80.net
>>742
ドリブルが異次元
それが今の時代だから世界で評価されてるんだろ
こんだけ勝負してくれる選手見てて面白い
伊東純也も

758 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:58.52 ID:0NsrRCpQ0.net
しかも足の速さなんて才能だから発破(笑)かけてどうにかなるもんでもねーよ。

759 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:36:59.77 ID:ZCGPcVwm0.net
>>731
日本で比べたら当たり前だろ昔は雑魚しかいないんだから

760 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:07.29 ID:4UUnsxi+0.net
ロナウジーニョがトロイは草

761 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:10.11 ID:BHcUZ0hz0.net
時代について行けない爺の嘆き

762 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:15.98 ID:QRFXa0rE0.net
>>700
中国でのアジアカップ取ったときのメンツが一番男臭くて好きなんだけどな。タフだった。

763 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:34.13 ID:uLJE0ToW0.net
三笘のドリブルはファンタジーだよね

764 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:45.50 ID:SokcldUA0.net
事実だとしてもわざわざ言うのは老害だなww

765 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:46.52 ID:bbQcQPGd0.net
>>758
そんなことないトレーニング次第で伸びる

766 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:47.84 ID:96y3S+hA0.net
>>606
まぁサンドニの悲劇5-0を見たとき

あぁ日本代表サッカーはこのモンスター達には
100年たっても絶対に勝てないと愕然としたな

中田英含めあの時の日本代表とフランス代表は
大人と子供 ディープインパクトとハルウララ以上の差があった

767 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:52.92 ID:DNCNY+1c0.net
今見ると昔のサッカーは鈍臭いよな
チンタラ走ってチンタラパスするだけ
昔のサッカーはトロい

768 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:37:59.61 ID:4ljgAJHJ0.net
>>725
イングランドのクラブがどんだけ青田買いしまくってきたか知ってる?
一時のユースの大会なんて世界中のエースがプレミアのクラブ所属だったこともあったよ

769 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:01.36 ID:uaocCgLK0.net
ガイジどもはキーパーが「ファンタジーなプレーが見られない」と言った場合に「お前はキーパーだったしファンタジーじゃなかっただろ!」って言うの?
ガイジ多すぎて笑う

770 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:02.01 ID:MAyoRJSw0.net
>>744
ネドベドのバロンドールには今も反対?
モドリッチもネドベドも妥当だと思う

771 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:02.61 ID:UlYce2Rn0.net
>>744
ネドベドが今で言うならモドリッチみたいな選手だったのでは
そういえばネドベドがバロンドール受賞した時にトッティが批判してたね
あんな地味なプレースタイルの選手が取るべき賞じゃないとか言って

772 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:03.32 ID:oUDhAUE70.net
フリーキックはうまくなるには膨大なフリーキックの反復練習がいるんだが
そんな暇あったら走るか他の練習しなきゃまず試合に出れなくなるのでフリーキックの名手は減ったんだ

773 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:07.10 ID:yJNAvJQU0.net
>>736
くんさんはファンタジーじゃなくてファニー

774 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:08.82 ID:10zsMNWQ0.net
野球は今が一番強い世代なんじゃね?
大谷に敵う野球選手いないでしょ?
人気も大谷が一番ありそう

775 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:09.92 ID:jB0hYhoX0.net
マラドーナは別格だと思うよ
リアルで色んな選手と対戦したマルディーニが
1番凄かったて言ってたんだから

776 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:22.49 ID:xyf/ugNM0.net
ジョホールバルとか見たけど当時の日本下手じゃね
相手のイランもだけど
守備はどっちもスッカスカだしトラップは毎回長いし
よく行けたよなワールドカップ

777 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:27.03 ID:KLnKVjuM0.net
世界のサッカーは常に進化するんだよ
それはサッカーに限らずスポーツ全体だが
今当時のサッカー中継見たら遅すぎてつまらんぞ

778 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:38:34.39 ID:5JezLTB80.net
>>759
世界的にもトップクラスだけどドリブルは三笘は
久保はそれプラスパスも上手い

779 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:00.38 ID:86OsMVqT0.net
中田の言葉ってそのまま受けとらないほうがいい
ベルマーレにいた頃も好きな海外のリーグやチーム聞かれて「WOWOW付いてない(海外サッカー見てない)」って答えてたのにひそかに高校時代からイタリア語がっつり勉強したりウェイトやりこんで身体作って21歳でセリエA行った人だし
昔から天の邪鬼みたいなところある

780 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:17.40 ID:RnJekKDf0.net
個人的には今の方が面白いけど
FWを攻撃より守備で評価する俺玄人みたいな馬鹿見るとイライラするのは確か

781 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:21.12 ID:Dcggrs7M0.net
>>700
ウソつくなよ
孤立して浮いてる中田を唯一小野が誘って輪に入れてたんだろw

当時の代表からも何人も言われてるが
合宿でも中田だけ個室だったり何かと孤立してたからな

782 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:23.33 ID:yJNAvJQU0.net
>>752
オモロいって言ってるやつも何がオモロいかは言ってないもんな

783 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:26.20 ID:VAPRsLXr0.net
いわゆるファンタジスタが消えたのは分かる
サッカーの進化の流れでそういう役割はいらなくなったから
ただフリーキックの名手まで消えたのはなんでだろか
ボールの影響なのかキーパーのレベル上がったのかフリーキックが自体少なくなったのか単純に上手い選手が減ったのか

784 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:29.13 ID:dcqwrp3I0.net
>>769
確かになw

785 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:50.92 ID:WM/nzt1m0.net
>>745
面白かった、だよな
今あえて昔のサッカーを見たいかっつうと見たくはない
味方を使ってぱっぱと展開しろよって場面が多くてイライラするだろな

786 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:39:55.53 ID:l8iefcHt0.net
子供が喜ぶサッカースタイルではなくなったんかもな。
賭博やってるような連中向けかもね。

787 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:40:08.37 ID:10zsMNWQ0.net
足の速さでいったら伊東が一番興奮するしな
昔の日本サッカー選手で伊東より速い人いた?

788 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:40:11.86 ID:kH83pRLL0.net
さっさと見切りつけて引退したんだから一生旅人やってろよ
指導者として貢献するとかならまだ理解できるが難癖つけるためだけに半端に絡むな

789 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:40:17.65 ID:QRFXa0rE0.net
>>783
皆上手くなったからだろ。
J2でさえ宇宙とか大外し減ったし。

790 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:40:38.81 ID:///Rbiuz0.net
当時のプレミアのテンポにもついていけてない中田だったもんな
今は更にペースが上がってる
想定外過ぎて判断スピードがついていかないんだろう

791 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:40:41.00 ID:c5utMwS20.net
この対談みたら油マネーでサッカーは死んだとも言ってるなw
やはり金に釣られてスターが死んだリーグ行くのは二人共危惧してるな

792 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:40:53.01 ID:vEOEhL3Z0.net
まー好みじゃないなら見なくなるのも仕方ないよね

793 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:40:54.31 ID:937gfMnW0.net
中田が自力で磨いた頭とフィジカルで凌駕するプレーを
皆が獲得しちゃう時代だから悪夢そのものだろ

794 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:02.83 ID:IC3uRB870.net
進化してるけど興業的に面白い方向ではない
サッカーも若者中心に見られなくなってきてるしどうなんだろ

795 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:05.18 ID:JEysqB8E0.net
一番楽しかったのはセリエA時代だよな 中田ローマ ペルージャ時代の

796 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:11.36 ID:+8pqDf/30.net
小野や俊輔が言うならともかく中田はフィジカルでやってた労働者なのにな
ファンタジスタに憧れてたってことか

797 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:12.39 ID:yUfj3Bhj0.net
パリサンジェルマンとリバプールの試合をCLで観た時は、俺の知ってるサッカーじゃ無いと思ったな。
とにかく全員が走る。
複数で囲んで前線からボールを奪う。
スプリント力と、それを維持する耐久力がないと、あんな試合は出来ない。
なので、メッシがパリサンジェルマンへ移籍したのが不思議だった。

798 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:12.75 ID:bbQcQPGd0.net
>>779
当時の中田知ってる奴ならわかってるだろw
だからこの話もトッティに乗った可能性高いって事

799 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:15.61 ID:U7vzr3xi0.net
スノビズム
snobbism
俗物根性。見栄(みえ)っ張り、拝金主義、上品ぶりなど、
肩書や物欲に支配され、それをもつ人に卑屈になり、
もたぬ人を軽蔑(けいべつ)する態度。育ちや学歴をひけらかすこともいう。
19世紀イギリスで新興成金の中産階級が増え、紳士気どりの市民が
のさばったため、その風潮と俗物を嘲笑(ちょうしょう)してサッカレーが
『スノッブ読本』(1848)を書いたことから広く用いられるようになった。


中田ヒデって完全にこれだよね

800 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:17.60 ID:4UUnsxi+0.net
久保のファンってちょっと痛いやつ多すぎるよな。
久保はすごいけど、おまえは何もしてないのに何で偉そうなんだ?ってやつ多すぎ。
代表ではどう見ても伊藤の2番手なのによ。

801 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:22.60 ID:10zsMNWQ0.net
>>782
今はボール持ったらワクワクするんだよ

802 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:23.73 ID:ioRw4sx/0.net
>>774
大谷はただの客寄せパンダでチームは弱小
チームがワールドシリーズ制覇できる活躍をする
野球脳がないただの脳筋
日本のマスコミが必死に持ち上げてるだけ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:42.10 ID:+g76MVv30.net
ブライトンの街で直撃!「ミトマを知っていますか?」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693711347/
意外にも知名度は高くなかった

「知らないね」
「申し訳ない、分からないな」

804 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:49.38 ID:BGZM7HBh0.net
>>783
それこそ中田やトッティが嘆いてることでフリーキックの技術よりもアスリート的な能力が優先されるからじゃない
アスンソン、ジュニーニョ、ミハイロビッチあたりは現代サッカーに居場所無いんだろうな

805 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:53.01 ID:JothyYeN0.net
>>770
>>771
あー、確かにネドベドだな
当時のチェコもネドベドも凄く好きだったけど、やっぱりあの当時のサッカーが染み付いてるとバロンドールはトッティやデルピエロやアンリを挙げたくなってしまう
ただの好みなんだけどさ

806 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:55.05 ID:afrIaJw80.net
100人いたら100通りの見方と面白さがあるのがサッカー
おれはJ2もプレミアもセリエAもベルギーも楽しいよ

807 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:41:58.02 ID:TItakuVn0.net
テニスでも
華麗なサーブ&ボレーヤー時代

強力なビッグサーバー時代

ストローカー時代
と変わってきてその都度老害がつまらなくなったと言ってたな

808 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:07.45 ID:xvHaXVyJ0.net
>>213
スピードは衰えたけどメッシはフィジカルも強いだろ
単純なパワーではなく体幹バランスが優れてるからファウル以外でこけることはほぼ無い

809 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:17.74 ID:OYqH/oJC0.net
W杯現地で観戦してたじゃん。

見ないなんて言うな。

810 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:22.77 ID:OyJoOhKv0.net
無茶なパスをバンバン出して鬼ダッシュを強要し続けてた中田氏がこの発言とは恐れ入ったわw

811 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:26.41 ID:JEysqB8E0.net
三苫久保も中田全盛期の人気には勝ててないからな

812 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:28.80 ID:WLNx1eAD0.net
>>775
マラドーナとかクライフとかの映像見るといくら昔で相手のレベルが低いと言ってもさすがに久保や三笘やソンフンミン辺りとは桁が違うと感じるわ

813 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:37.84 ID:mnfHZ/qt0.net
サッカー詰まらんもんな

814 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:49.17 ID:a/QATuC70.net
>>733
このスレ立て人がネガティヴな話題ばっかり選んで立ててるだけ

815 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:49.43 ID:10zsMNWQ0.net
今のサッカーのが好きだけどな
ポゼッションに戻りたいって事?

816 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:42:50.93 ID:Fpgin4Sq0.net
と言いつつW杯になったらカズと観戦しに行くくせにな

817 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:04.05 ID:y1ahnJPG0.net
>>61
トッティもフィジカル寄りだよな
シンプルにダイレクトパスにシュートとか

818 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:05.61 ID:5JezLTB80.net
日本で偉大なのはこれらか?

奥寺
中田
カズ
中村俊輔
小野伸二
香川
本田
長谷部
長友
久保
三笘
岡崎

819 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:28.39 ID:+g76MVv30.net
韓国 ドーム球場一体型の商業施設 28年開業
https://i.imgur.com/qBxh32o.jpg
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687219173/
エスコンに続けw
野球は景気いいなw

820 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:28.98 ID:swxHCBH+0.net
久保と三笘は過去の日本人選手じゃ考えられないくらい個人で突破するから別格に見てて面白いぞ

821 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:29.53 ID:etMy4pXi0.net
ブラジルのロナウドは完全にフィジカルの選出やな

822 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:34.97 ID:4UUnsxi+0.net
リーダーみたいな選手が少なすぎんだよなー。すぐ移籍しちゃうし。

823 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:40.19 ID:NAejUR/Q0.net
>>787
岡野
足の速さだけでアヤックスで練習するとこまでいった

824 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:41.05 ID:10zsMNWQ0.net
>>812
マラドーナって誤審のハンドで勝ったイメージしかない

825 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:43:47.35 ID:nlTiGgbS0.net
守備陣の負担は相当上がったよな
SBは上下動攻撃参加アシストして当たり前
CBはビルドアップ能力必須
GKもビルドアップ能力必須

昔からするとマジ地獄w

826 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:08.87 ID:IC3uRB870.net
>>804
ボールの進化だと思う
ブレ玉言い出してから見なくなった

827 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:16.22 ID:JEysqB8E0.net
鎌田より中村俊輔の方がセリエAで活躍してたよ

828 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:17.65 ID:HjBLsYEv0.net
>>807
そういえばF1もナイジェルマンセルとか老害どもが今のF1つまらん言うてたなw

829 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:18.89 ID:15W9AOld0.net
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html
プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。

ネット裏に若い女性がたくさんいた。
若い女性や男性、とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ

830 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:27.24 ID:mnfHZ/qt0.net
しかし中田くらいの年齢で今の若いモンわぁとかやっちゃうんだな
そんな昔でもないだろうに

831 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:32.83 ID:GxrZG9jc0.net
>>12
中田がファンタジスタとかにわかすぎて恥ずかしい

832 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:33.44 ID:KewEwSj90.net
中田クラスの国民的人気選手今はいないもんな

833 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:38.77 ID:Dcggrs7M0.net
昔はゴールキーパーもFK蹴ってたよな
チラベルトとかブラジル代表のなんとかって人も
そういう観客を楽しませる遊び心は最近なくなったかもな

834 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:41.91 ID:5JezLTB80.net
伊東純也と遠藤航もレジェンドだよな

835 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:44:45.31 ID:15W9AOld0.net
30周年のJリーグ、完全にオワコン化
https://biz-journal.jp/2023/05/post_342161.html
プロ野球と対照的 W杯後も人気回復せず

Jリーグ関連の配信記事は、とにかくアクセス数が伸びません。
時折アクセス数を稼ぐものもありますが、それは浦和レッズのサポーターや
サッカー協会の金銭事情という、どちらかというと不祥事などのネガティブなものですw

国内サッカーの人気が落ちたことで、それで食べていたメディアの人間の転職も目立ちます。
サッカーメディアに属していた人間はほかの原稿が書けないし、使える人材が少ない。
フリーライターも、Jリーグでは食えないから取材の頻度が落ちて、
結果的に記事のクオリティが落ちるという悪循環に陥っています

836 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:06.47 ID:2bhNJ1jX0.net
マラドーナよりメッシのがうまいでしょ?
マラドーナのサッカー知らないけど

837 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:08.27 ID:15W9AOld0.net
Jリーグ 「30周年なのに」サポーターの暴力・破壊行為が激増
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698544745/
J1からJ3まで連鎖 

838 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:19.32 ID:IvzdmM8o0.net
え?中田の魅了するテクニックって何かあったか?

839 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:25.06 ID:TItakuVn0.net
>>833
別に楽しませるためにやってたわけじゃない

840 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:26.32 ID:oUDhAUE70.net
>>821
フィジカルもそうだが足元も世界トップレベルだったよ
あのスピードでDFぶっ飛ばしてドリブルながら足にボールが吸い付いてるのがヤバすぎる

841 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:27.36 ID:bbQcQPGd0.net
>>787
速さなら伊藤自身が前田が一番速いと言ってるぞ
ドリブルなら一番速い自身があると言ってるけど

842 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:30.76 ID:5JezLTB80.net
本田はアンチ多いけど国民的人気はあった
久保や三笘はまだまだ

843 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:36.09 ID:KAmKEbX70.net
近くにサッカー場と野球場あったら野球場へ行く人のほうが多い

844 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:36.37 ID:KRyCmG2D0.net
どんどんプレースタイルが変わっていって面白いじゃん
両SBがボックス内にいるようなサッカーなんてたまらんよ

845 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:40.52 ID:ZCGPcVwm0.net
>>800
自分が偉そうなのに気づいてないガイジ

846 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:43.38 ID:4UUnsxi+0.net
伊藤は今まで日本人にいないタイプの選手だと思ってる。

847 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:45:51.51 ID:15W9AOld0.net
Jリーグ 神戸がJ1優勝目前も「盛り上がってない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699913922/
加地亮が嘆く 「関西はサッカーじゃない。やっぱり阪神」

848 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:01.09 ID:P077UOJH0.net
2000年前半がピークかもね
個性的な選手多かったしチームカラーもはっきりしてたから応援したいチーム多かった

849 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:01.93 ID:nlTiGgbS0.net
焼き豚が頑張ってコピペ貼ってるから誰か相手してやれよw

850 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:03.11 ID:bbQcQPGd0.net
>>842
人気じゃなく単に嫌われただけ

851 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:04.58 ID:yMIWT7Nh0.net
今年サッカーが視聴率で負けたスポーツ番組
WBC
WBC録画再放送
侍ジャパン強化試合
WBC特番
高校野球
日本シリーズ
箱根駅伝
バスケW杯
ラグビーW杯
大相撲初場所

852 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:08.71 ID:2bhNJ1jX0.net
冨安すごいし
冨安より凄い日本のDFいる?

853 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:32.49 ID:+Z8htpWa0.net
ケイスケ・ホンダとかセルフプロデュース能力に長けたハッタリ野郎の元祖だろ?

854 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:33.98 ID:Ohd7WqMK0.net
>>803
現地で「オオタニを知ってますか!?」等も含めコレやめて欲しいわ恥ずかしい

855 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:41.95 ID:JEysqB8E0.net
NHKが昼のニュースでインテルペルージャを伝えてた事実
今じゃ絶対ありえないしな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:46:59.79 ID:05pkXPkO0.net
サッカー好きなやつほど遊びの部分は好きだろ
じゃないとガチのトップ選手とか大半が楽しくなくてやってられんて
サッカーを好きで楽しくて愛してるからこそ

857 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:04.18 ID:A9faFr+00.net
>>851
それはサッカーだけW杯なかったから
仕方なくね?

858 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:04.69 ID:PXhYO7Xk0.net
>>818
なにげに俊輔がいちばん偉大じゃね

859 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:23.37 ID:3A3Vpw4j0.net
>>849
知恵遅れに触れるなw

860 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:29.15 ID:Ow1YWcaR0.net
日ハム新球場で 「北広島市」地価上昇トップに
https://toyokeizai.net/articles/-/631759?page=3

地価上昇 No.1は「北海道北広島市」
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=30741

で、サッカーは鳥栖や鹿島の地価は上昇し、人は増えたの?w

861 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:30.83 ID:oUDhAUE70.net
>>833
シティやリバプールのGKみたいに起点になれるのもGKの技術のひとつに含められるくらい全体的に技術があがったから
そういう際立った攻撃型のキーパーは逆にいなくなったんや

862 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:40.38 ID:A9faFr+00.net
>>847
チケット完売じゃん

863 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:44.58 ID:y1ahnJPG0.net
>>152
昔は痛いままやってたんよ
だから権藤とか短命の選手が結構いた

864 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:44.83 ID:Ahp1oYRz0.net
サッカー界もグローバル化が進みすぎた事がチームの個性を減らしてるよな
ヨーロッパのトップリーグだと多くのクラブは多国籍で人種も多様で
昔のように限られた人種や国籍のチームに少し違う人間が加わるくらいが各チームの差別化になってよりドラマを感じられた

865 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:51.03 ID:K/0+fJIA0.net
jはゴール裏に動員したキモいの入れてマスゲームやって
気持ちわりー合唱やって旭日旗や日の丸パタパタしてキモさしかねーわ

競技としてのスポーツ以前にスポーツ観戦としての文化が電通統一教会党に私物化されて破壊され尽くしてるだろサッカーは

866 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:47:58.58 ID:96y3S+hA0.net
中田は先駆者だよな
登場イタリアイングランドスペインの3大リーグで活躍する日本人が少なすぎた

それだけに良い意味でも悪い意味でも
目立ちまくってたわぁ

867 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:03.94 ID:zcTQuRKQ0.net
>>89
ボールタッチがデカすぎなんだよな
敵を抜いた先にスペースがないと潰れてボールロストして終わり

868 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:16.07 ID:YkAfxKBc0.net
トッティと中田が対談やるくらい仲良かったのが意外

869 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:17.04 ID:Ow1YWcaR0.net
侍ジャパン世界一奪還 WBC決勝 視聴率42・4% 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679533406/
7戦オール40%超え

870 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:17.02 ID:nlTiGgbS0.net
>>859
朝からID変えながらめっちゃ頑張れるの凄いw

871 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:31.37 ID:iUjKCGgl0.net
戦術的すぎて面白くねぇってことでしょ
チームでやる競技としちゃ正しいんだろうけど

872 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:36.75 ID:bbQcQPGd0.net
>>852
富安は別格
このクラスのDFが今後日本から出る可能性低い
現DFで世界一と言っても過言じゃない
そのくらいのレベル

873 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:39.00 ID:Ow1YWcaR0.net
最近、中東が熱いなw

大谷翔平に中東から「3カ月3000億円」の超巨額オファー
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696292885/
新野球リーグ 「ベースボール・ユナイテッド」

中東初のプロ野球リーグでドラフト会議 
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698129928/
中東と南アジアを拠点とするプロ野球リーグ「ベースボール・ユナイテッド」

874 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:42.63 ID:MAyoRJSw0.net
>>855
五輪予選で盛り上がったのもありえない
ちょっと活躍したらバーモントカレーのCMに出たりね

875 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:48:58.24 ID:Vi7dLsNg0.net
サッカー好きだったけど毎回優勝チーム同じ感じで興味なくなった
ブンデスリーガなんか酷くてバイエルン連覇続きw

876 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:04.31 ID:EBdJBa8L0.net
>>863
サッカーで言えばベッケンバウアーやルムメニゲか
肩脱臼したり足の肉離れ起こしてもプレーを続けた

877 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:07.72 ID:M9GxawlP0.net
元アスリートは楽しさよりも嫉妬に近い悔しさが上回ってしまうから辛くなる人が多いらしいよ

878 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:11.39 ID:Ow1YWcaR0.net
そりゃあ還暦まじかのカズがサッカーやれてる時点でなw
子供の夢を自らぶちこわすサッカーw

879 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:13.77 ID:ig+8Ug6+0.net
エムバペ見ても正直憧れないからなぁ

880 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:19.56 ID:2RrZ8iyb0.net
これはプレミアの話かな?
でもリーガの久保はすごいじゃん
世界の至宝とまであの歳で言われるだけあって、素人が見ても面白い。

881 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:21.11 ID:JEysqB8E0.net
マンデーフットボール終わってからサッカー人気は落ちて行ったな

882 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:28.91 ID:p+qCry9L0.net
デブライネの神パス集
https://youtu.be/m7XC9TCr7xQ?si=WM71WRMxpIjXZ5lI

中田はデブライネの試合観ないのかな?
明らかに中田やトッティよりもレベルの高いファンタジスタだが

883 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:36.32 ID:Ohd7WqMK0.net
>>837
ファミリーでほんわか観たいのに怖くてスタジアム行けんわ。サポーターとかただの営業妨害の集まりや

884 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:53.26 ID:1N8pbsXy0.net
>>873
中東は野球下手くそだぞ
中国よりも弱いわ

885 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:49:57.75 ID:ioRw4sx/0.net
>>835
チームが多すぎて限られた集客のパイを奪い合ったのが敗因
地元の一部の人間だけ盛り上がってもスポーツ興業は失敗する

野球なら関西は阪神とオリックスの二球団しかないから
あの地域の人たちは大抵どちらかを応援する
これなら集客に困ることもなくなる

886 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:01.91 ID:5yNyCLWK0.net
イタリアはその通りだが日本に関しては今の選手の方が技術も高い
昔の動画見返すと下手糞ばかり

887 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:19.69 ID:yJNAvJQU0.net
>>875
スットコリーグさんは?w

888 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:20.64 ID:cTmRhT6B0.net
2トップのフォーメーションのチームって今は弱そうなイメージ
昔は普通だったのに

889 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:23.93 ID:M9GxawlP0.net
サッカー選手の年俸ランキング
1位 311億円 ロナウド
2位 310億円 ベンゼマ
3位 290億円 ネイマール 
4位 180億円 エムバペ
5位 155億円 カンテ

アメフト選手の年俸ランキング
1位 80億円 バロウ
2位 76億円 ハーバート
3位 75億円 ジャクソン
4位 74億円 ハーツ
5位 71億円 ウィルソン

バスケ選手の年俸ランキング
1位 75億円 カリー
2位 69億円 デュラント
3位 69億円 ヨキッチ
4位 69億円 エンビード
5位 69億円 レブロン

野球選手の年俸ランキング
1位 62億円 シャーザー
1位 62億円 バーランダー
3位 58億円 ジャッジ
4位 55億円 レンドン
5位 53億円 トラウト

ラグビー選手の年俸ランキング
1位 1億円 ピウタウ
2位 1億円 ラッセル
3位 1億円 コルビ
4位 1億円 イトジェ
5位 1億円 ビガー

890 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:29.57 ID:NAejUR/Q0.net
>>852
今後、三笘や久保レベルは数年間に一度以上はでてくるが
日本人の平均身長から察するに
冨安レベルはかなり確率が低いと思うわ

891 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:29.99 ID:1pQz+SEf0.net
いや、今のほうが面白いわ

892 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:33.79 ID:LHZSa4ka0.net
Jリーグの開幕戦の視聴率1.7%

893 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:43.06 ID:zoXkCcNc0.net
マラドーナの時代のやつは
トッティ世代にも同じこといってたろ
かなしき老害やね

894 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:44.71 ID:yJNAvJQU0.net
>>879
こいつ人気出ないな

895 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:49.11 ID:5JezLTB80.net
>>858
サッカーさせるのに大きく貢献
中田も
三笘もあのドリブルに憧れてやりだすのは多いだろ

896 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:49.89 ID:wj6zloNq0.net
>>873
アメリカ主導の投資詐欺なの知らんのかなキミはw

897 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:53.45 ID:bbQcQPGd0.net
>>880
そこまでじゃないw
ニワカしか言ってないよ

898 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:53.45 ID:FAAJkB+/0.net
>>881
あの頃は個性的なスター多かったな
サッカーゲームやってても知ってる名前ばかり
いまはサッカーゲームやってても知らない名前ばかり

899 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:50:57.99 ID:JEysqB8E0.net
トッティの控え

900 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:04.45 ID:YQ0fkB9I0.net
>>880
セリエだろ

901 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:10.54 ID:Yuv+vojX0.net
久保とか香川なんかはフィジカルでやるタイプじゃないな。
見てて楽しいよ

902 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:25.42 ID:MAyoRJSw0.net
中田がいた頃のJリーグが一番悲惨だったよ

903 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:26.88 ID:HoTArOW/0.net
中田のパスの精度とか凄かったじゃん
あれはテクニックじゃないの

904 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:35.59 ID:5JezLTB80.net
>>850
空港での日本や海外での集まり方が大スター

905 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:37.04 ID:Lhz4T5nu0.net
技術も今の選手の方が高いよね

906 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:52.45 ID:K/0+fJIA0.net
サッカー人気が落ちたとか言うけどさ
そうじゃねーんだよな、サッカー観戦の娯楽が壺電通自民によって言論統制されるシステムが出来上がって
マスコミも熱が消えて大本営発表するだけ
ネットはいつものネトウヨ業者が意味のないテンプレ繰り返すだけ
スタジアムにもそのカルト自民一味の臭そうな奴が旭日旗日の丸飾り付けてキショいマスゲームやってるだけ
そんなの見てらんねーからな、そりゃ業界自体廃れる

907 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:51:56.06 ID:7Gvxaftw0.net
>>852
あいつ頭いいよな
あれだけ色んなタスクこなせるのいないわ

908 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:06.26 ID:UWFVU3sd0.net
>>858
ワールドカップやトップリーグで全く活躍できなかったし今だったら古橋レベル
その中だと下の方じゃね

909 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:09.18 ID:EBdJBa8L0.net
>>903
精度は中村や小野の方が上だったのでは

910 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:11.21 ID:ZCGPcVwm0.net
>>898
じじい記憶力低下してるぞ

911 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:17.27 ID:p8krqaRA0.net
老害

912 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:32.85 ID:+7C1+mn30.net
姐さんは現役時代からそんなにサッカー好きじゃなかっただろ
仕事としてやってただけで

913 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:34.67 ID:bIrLc7xZ0.net
>>884
そりゃあ最初はどこだって弱いわ

914 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:35.13 ID:0Ja2Ma+v0.net
今のサッカー選手は欧州の需要についていってるんだから大変だというか過小評価されてるよな
語学当たり前でチーム戦術の大事な部分を担ってるんだから仕事のレベルも違う

915 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:38.53 ID:lXpiwmO30.net
>>541
だからDF置き去りにする一本のパスやDFを捲るプレイをするファンタジスタが注目されたんでしょ
1-0を美徳とするセリエで得点するのは難しく
得点王取ったFWは主要リーグで引っ張りダコだったし

916 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:39.39 ID:I2AvZYov0.net
>>886
嘘付け
中村よりフリーキック上手いやつなんて皆無だし
小野よりボールタッチ優れてるやつなんて一人もいねえわ

917 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:40.42 ID:WM/nzt1m0.net
>>866
中田の頃のイングランドって3大張るような位置付けだったっけか?

918 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:47.27 ID:YQ0fkB9I0.net
日本は強くなってるだろ
イタリアはたしかに昔より弱くなってるよ

919 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:49.37 ID:JEysqB8E0.net
鎌田は全然ダメ 中田中村以下だよ

920 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:52.27 ID:lZAvn/Vb0.net
>>874
アトランタ五輪が28年ぶりで
やっとこの辺の世代がユースで世界で戦えるようになって右肩上がりの夢見られた時代なんで
見る方も五輪ですら想像絶する世界の高い壁って時代だからな

921 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:55.82 ID:srrpV04+0.net
>>92
キャプテン翼5のバティゴールはクソ強かった……

922 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:52:55.80 ID:4UUnsxi+0.net
サッカーゲームって…おまえらサッカーやったことないのに、サッカー語ってんのかよ。
経験してから語れや

923 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:53:00.05 ID:euOe5mzC0.net
名手が「GPSを使って100キロ走ったとか100回ダッシュしたとか。サッカーと走ることは別ものだ」と主張すると、
中田氏は「そうだね。そこが問題なのに分かっていない人が多い」と共感。

このコメントにサカ豚は泣くぞ サカ豚は選手のテクニックとかより1mでも長く走ってる距離にこそうるさいのに

924 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:53:20.75 ID:7Gvxaftw0.net
あの顔で空港芸やってたなあ中田w
変な長いの首に巻いて
懐かしいw

925 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:53:36.10 ID:bIrLc7xZ0.net
本田圭佑 「クラブに企業名を入れられるようにすべき」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673365286/
地元に根付いたクラブにしたいという構想は分かるけど、
事実としてほとんどのクラブがスポンサーがいないと経営が成り立ってない。
お金を広告費として出しやすいようにルールを変えるべきだ

926 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:53:41.83 ID:+8pqDf/30.net
そりゃ今の日本は幼稚園ぐらいから組織的にサッカーの教育してるのに昔の選手より下手だったら困るだろw

927 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:53:44.96 ID:uEprVbcl0.net
中田はファンタジスタではなかったぞ。

928 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:53:45.20 ID:K/0+fJIA0.net
サッカー観戦してみんなでワイワイ言うところで
ネトウヨゴキブリがキチガイ丸出しで朝鮮がどうのこうのずっとやってるわけだからな
ネットのサッカー関連まとめサイトからニュースサイトまで全部この調子

気持ちわりーんだよ電通自民ネトウヨキチガイが

929 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:53:55.33 ID:Pyp0ypZf0.net
デブライネとか見てて楽しいけどな

930 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:09.06 ID:VJemQqOO0.net
細かいプレイが目で追えなくなったんだろうな
ゴルフとかそういうのんびりしたの見なさい

931 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:11.18 ID:StE6TAaO0.net
>>902
中田はワールドカップ決めたときだったか忘れたけど今度はJリーグを盛り上げてください的なこと言ったのは偉いなと思ったわ
あんなのハタチ前後のやつが言えんわな

932 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:18.61 ID:AGX1wjB40.net
昔はレベルが低かったってことだろw

933 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:26.54 ID:R8341ly+0.net
>>443
意外に本田は色々やってるよ
カズもまあひとつのやりかただろう

ただ中田おまえは駄目だ

934 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:29.14 ID:Nk4IS46H0.net
俺は川口が好きだった

935 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:31.81 ID:bIrLc7xZ0.net
欧州 サッカーの若者離れは深刻
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1664957850/

サッカー大国ドイツで競技人口が激減 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650854599/

936 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:41.03 ID:zoXkCcNc0.net
多レスしてるやつ病人ばっかやな

937 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:42.95 ID:glAjod5l0.net
>>927
>>769
wwwwwwwwwwww

938 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:54:54.77 ID:MAyoRJSw0.net
>>903
村上龍の影響かね、パス精度は低い
解説の風間八宏が受け手が感じてないとか
中田は分かってるとかミスを擁護してたけどね

939 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:01.89 ID:LSkbuvKG0.net
トッティに遠慮して、そう言ってるよなw

940 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:05.09 ID:jB0hYhoX0.net
>>912
絶対にサッカー好きに決まったるだろw

941 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:06.85 ID:iuMGNzaF0.net
俺も本田が引退してから1試合もサッカー見てない

942 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:08.68 ID:0XNF4Gsd0.net
ミランの選手1人もわからん
ユベントスの選手1人もわからん
インテルの選手1人もわからん
昔はスタメンで言えたなw

943 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:12.40 ID:YQ0fkB9I0.net
というか、早くから海外サッカーに慣れていくから
サッカー強い国だからと怖がる人がいなくなったな

944 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:17.43 ID:K/0+fJIA0.net
楽しくサッカー観戦してああだこうだ考察言って批評してワイワイやるところを
老害だの朝鮮だのどうのこうのキチガイ丸出しのいつものキチガイであるネトウヨが出てくるワケじゃん
きもちわりーだろ
スタジアムでも同じネトウヨ一派がサポ団体牛耳ってるんだからもうキモさしかない
誰がそんなの見るんだよキチガイか?

945 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:25.54 ID:JEysqB8E0.net
タレントばっかだったしな スターだらけ
マスコミとしても扱いやすかった

946 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:38.70 ID:mp7VXpsK0.net
>>805
ジダンからたネドベドに変わったのが時代の転換点やと思うで

947 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:43.79 ID:xX0Ha5BH0.net
みんながフィジカル強くなったらそこからテクニック勝負となるんだから何言ってんのかって感じ

948 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:47.40 ID:ZCGPcVwm0.net
>>918
イタリア代表やセリエAが今のサッカーについていけず弱すぎてげんなりしてるのかもな

949 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:55:52.94 ID:b07fR1/I0.net
>>880
玄人から見るとフィジカルゼロの久保は守備が下手糞で軽い

あと攻撃もアトレティコみたいに強く厳しく寄せられると全く使えない…
ありゃ日本代表ではガチいらない

只でさえ欧米列強と比べたらフィジカルで劣るのに
久保が入ったらデュエル弱過ぎて致命的な日本代表の弱点になる

950 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:56:08.54 ID:y1ahnJPG0.net
>>436
意味わからんw
VARない時代なら完璧ゴールやろ
あっても微妙なラインなのに

951 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:56:20.29 ID:JEysqB8E0.net
ジローラモが解説してた

952 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:56:28.03 ID:v1YsH7Yg0.net
選手生命も格段に長くなってきたからな
バロンドールも相変わらずメッシ
テニスもいまだにBIG4中心
NBAもレブロン・カリーがまだまだ健在
F1もアロンソ・ハミルトンが表彰台

953 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:56:32.20 ID:YQ0fkB9I0.net
>>941
まだ引退してないだろ?本田は

954 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:56:33.54 ID:L2U+4eLn0.net
>>880
これはミトシン

955 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:56:55.34 ID:wMNhREVx0.net
ラ王のCMの頃の中田はもういない
行くか!ゾノ!

956 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:56:59.47 ID:wyGmCYTs0.net
今70の元名プレーヤーは90~00年代の時に同じことを言ってたんだろうし、それが時代の流れってもんよ
昔のは昔ので面白いし、今のサッカーは今のサッカーで面白い
要はレジェンドからすれば「自分が活躍してた競技」が無くなるのがしんどいってことよね

957 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:05.35 ID:7Gvxaftw0.net
動画見たけど終始変な空気だなw
何なんだろあれ
久しぶりに大して仲良くない同級生に合ったような余所余所しさw

958 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:05.95 ID:BmpVSXMH0.net
中田は昔からサッカー見るの嫌いだったろ

959 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:13.24 ID:mp7VXpsK0.net
>>938
ペルージャ2年目の時はペロン超えるミドルパス精度やったぞ

960 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:14.53 ID:JEysqB8E0.net
ネドベドユベントスが現代サッカーの始祖だろ

961 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:16.47 ID:LbNNJ2Ub0.net
この人は年取らないなw

962 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:23.89 ID:wlwoFf9D0.net
トッティ「サッカーにはオオタニがいないから見てないんだ」

963 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:28.24 ID:YQ0fkB9I0.net
>>949
久保はフィジカルあるぞ
まじでみてる?

964 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:28.97 ID:ioRw4sx/0.net
>>935
世界のメジャー競技人口
1位 バレーボール 5億人
2位 バスケットボール 4億5000万人
3位 卓球 3億人
4位 クリケット 3億人
5位 サッカー 2億6000万人
6位 テニス 1億人
7位 League of Legends 9000万人(e-sportsのひとつ)
8位 ゴルフ 6500万人

世界のマイナー競技人口
野球 3000万人(卓球の10分の1)
フィギュアスケート 50万人(バスケットの900分の1)

965 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:40.99 ID:bbQcQPGd0.net
>>949
まあその辺で代表でもスタメンでは使えないからなw
ニワカは過大評価してるけど久保使うのはリスキーなんだよ

966 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:45.34 ID:PDyIh49H0.net
たしかに三笘はファンタジー成分0だわ

967 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:51.33 ID:MAyoRJSw0.net
>>952
テニスはジョコビッチだけで若手が台頭してる

968 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:57:55.09 ID:7Gvxaftw0.net
>>949
どこが玄人だよwww

969 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:58:32.85 ID:7FBXqcFg0.net
>>956
クライフは有名だね
フィジカルサッカー批判しまくってた

970 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:58:36.51 ID:y1ahnJPG0.net
>>493
何かが欠落した選手が今は居場所ないからな
キーパーですら足元や繋ぐプレイ求められたり
フットサルのゴレイロならともかく

971 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:58:49.25 ID:d/EWr8Gn0.net
>>1
>GPSを使って100キロ走ったとか

ま〜た始まったよ過大演技球蹴り役者の過大表現w
いつ誰が試合中100キロ走った事あるんだ?ww
途中15分も休憩入れたとしても90分で100キロ走れる人間なんていないが?ww

972 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:58:54.99 ID:WM/nzt1m0.net
>>949
フィジカルが何かも分かってないってのはよく分かったw

973 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:59:05.36 ID:AGX1wjB40.net
国民の中で身体能力の高い奴は限られてるから、どれだけそのスポーツにそいつらが
参加するかどうかだろ
日本は野球に流れていたが、今はサッカーにも参加するようになったから身体能力の
レベルが上がった
その違いだな

974 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:59:25.65 ID:weFgahnt0.net
中田は早期に老害化すると思ってたわ

975 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:59:32.89 ID:ZGrhJ84L0.net
中田さんあんた押されても倒れないフィジカルが売りだったやんか

976 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:59:47.74 ID:3evEya8r0.net
いや、今のサッカーの方が面白いし、メッシみたいなヤバすぎるテクもいるじゃん

977 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 08:59:55.77 ID:UdZfV4WK0.net
>>7
こういうバカが絶対いるだろうなと思ったら案の定だw

978 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:00.76 ID:I9jACLuI0.net
中田若々しいよな
トッティはシワシワになってるけど

979 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:02.74 ID:YkAfxKBc0.net
>>872
そうなんや

980 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:03.09 ID:Y2DuKmN/0.net
>>973
これからデカくて動ける奴はバスケに行く

981 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:04.98 ID:uCl2sMtV0.net
久しぶりにバッジョの動画を観たくなったそんなスレ

982 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:17.45 ID:K/0+fJIA0.net
サッカーが面白くなくなったから見る奴が減った?人気が減った?
違う違う、ネトウヨゴキブリが常に涌いて出てきてサッカーに関わる全てを糞まみれにしてくるし
サッカー業界がむしろネトウヨ(電通自民)そのものだから見るに耐えないってだけ

サッカーがつまらなくなったんじゃないんだよ
サッカー観戦をやろうとするとうんこがセットで出てくるからキモくて見てらんねーだけ

983 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:23.52 ID:y1ahnJPG0.net
>>561
玉田や本山知らんのか

984 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:27.36 ID:BmpVSXMH0.net
中田がサッカー見るの好きで研究してたらもっと上まで行けてた
ペルージャ時代がピークでどんどん劣化していった

985 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:31.85 ID:to6N9y8g0.net
張本が昔の方がすごかったって言って自分をアゲアゲするのと同じことを言ってるな

986 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:35.59 ID:KmrYnJxW0.net
最近はスポーツブラジャーつけて各計測してる選手ホント増えたよな

987 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:39.85 ID:twU8vOLo0.net
単純に、トッティや中田の好きな玉蹴りじゃ勝てねえからそういう玉蹴りは消えたんだろ
文句があるならお前らが監督になってお前らのやり方で勝てば良いだけ

988 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:00:54.74 ID:VCBV424V0.net
10年後まで語られるような選手は減った気がする

989 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:01:00.07 ID:YkAfxKBc0.net
>>980
バスケは2メートルくらいあるのが前提だからさすがに日本人には厳しいんじゃない?

990 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:01:41.55 ID:FuXWtO7t0.net
じゃあお前が指導者でもやってわからせてみてくれよ
口だけ達者で行動しないくせにw

991 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:01:47.15 ID:WM/nzt1m0.net
>>980
会場のキャパ考えるとバスケてのは日本に合ってるかもな

992 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:01:47.32 ID:ZCGPcVwm0.net
>>983
世界にも行ってない雑魚の名前しか出てこないw

993 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:01:55.27 ID:djuE5PCO0.net
昔のサッカーはフィジカルよりテクニック
今はどれぐらい走れて、どのぐらい速いか、強いか

昔は前線は守備しなくて歩いててよかったのにってやつだな

994 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:01:56.92 ID:uObbWvyX0.net
>>292
馬鹿なの?

995 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:02:07.14 ID:UT+C54lU0.net
メッシが全てを完結してしまったから
もう見ても仕方ないだろ
メッシの記録超えるなんて不可能
メッシと共にサッカーは終わった

996 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:02:07.65 ID:StE6TAaO0.net
>>984
これはあるなぁと
中田は現役の時も見てない言ってたしな

997 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:02:09.66 ID:b07fR1/I0.net
久保の正当な評価を書くと気持ち悪い信者が

必ず5〜6匹釣れるww
こいつ等は絶対にヤバいカルト宗教やってるよ
賭けても良いねw

キチガイ度はオウム真理教に似た仏教系のヤツだろな
カルト宗教信者達

998 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:02:16.41 ID:twU8vOLo0.net
日本人選手が普通に欧州のビッグクラブでもスタメンで活躍してるのみれば、2部上がりのチームではエースでも
一部常連ではベンチ要員だった中田が過大評価だったってわかるだろ

999 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:02:26.59 ID:diArYG2v0.net
中村俊輔が言うならまだわかる
な!?中田?

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:02:34.85 ID:twU8vOLo0.net
存在が忘れられた頃に出てくる中田

1001 :名無しさん@恐縮です:2023/11/15(水) 09:02:40.80 ID:I9jACLuI0.net
実際中田時代が一番人気あったしな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200