2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/11/24(金) 23:57:27.37 ID:84ccYlHq9.net
「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 (※51位以下は省略。)
2023/11/24 10:25掲載 amass : https://amass.jp/171377/

50 Metallica, ‘Master of Puppets’ 1986
49 Chaka Khan, ‘Papillon (a.k.a. Hot Butterfly)’ 1980
48 The Human League, ‘Don’t You Want Me’ 1982
47 Beastie Boys, ‘B-Boy Bouillabaise’ 1989
46 King Sunny Ade, ‘Ja Fumni’ 1982
45 Salt N’ Pepa, ‘Push It’ 1988
44 The Jesus And Mary Chain, ‘Just Like Honey’ 1985
43 Sonic Youth, ‘Teen Age Riot’ 1988
42 Shannon, ‘Let The Music Play’ 1983
41 U2, ‘Bad (Live)’ 1985

40 Marvin Gaye, ‘Sexual Healing’ 1982
39 The Clash, ‘Spanish Bombs’ 1980
38 Rick James, ‘Super Freak’ 1981
37 Culture Club, ‘Karma Chameleon’ 1983
36 Neneh Cherry, ‘Buffalo Stance’ 1989
35 David Bowie, ‘Ashes to Ashes” 1980
34 The Minutemen, ‘This Ain’t No Picnic’ 1984
33 Rob Base & DJ E-Z Rock, ‘It Takes Two’ 1988
32 Cyndi Lauper, ‘Girls Just Wanna Have Fun’ 1983
31 Joy Division, ‘Love Will Tear Us Apart’ 1980

30 Tina Turner, ‘What’s Love Got To Do With It’ 1984
29 Guns N’ Roses, ‘Welcome To The Jungle’ 1987
28 The Talking Heads, ‘This Must Be The Place’ 1983
27 Big Daddy Kane, ‘Ain’t No Half Steppin’’ 1988
26 Diana Ross, ‘I’m Coming Out’ 1980
25 Depeche Mode, ‘Just Can’t Get Enough’ 1982
24 The Replacements, ‘Left of the Dial’ 1985
23 Afrika Bambaataa & Soulsonic Force, ‘Planet Rock’ 1982
22 Pet Shop Boys and Dusty Springfield, ‘What Have I Done To Deserve This?’ 1987
21 George Clinton, ‘Atomic Dog’ 1982

20 New Order, ‘Temptation’ 1982
19 Grace Jones, ‘Nipple to the Bottle’ 1982
18 Siouxsie & the Banshees, ‘Spellbound’ 1981
17 R.E.M., ‘Sitting Still’ 1983
16 Eric B. & Rakim, ‘I Know You Got Soul’ 1987
15 Sade, ‘Smooth Operator’ 1984
14 Run-D.M.C, ‘Sucker MCs’ 1983
13 The Cure, ‘Just Like Heaven’ 1987
12 N.W.A., ‘Straight Outta Compton’ 1988
11 Janet Jackson, ‘Nasty’ 1986

10 The Smiths, ‘There Is A Light That Never Goes Out’ 1986
9 Kate Bush, ‘Running Up That Hill’ 1985
8 Duran Duran, ‘Hungry Like A Wolf’ 1982
7 The Go-Gos, ‘Our Lips Are Sealed’ 1981
6 Whitney Houston, ‘How Will I Know?’ 1985
5 Public Enemy, ‘Bring The Noise’ 1987
4 Michael Jackson, ‘Billie Jean’ 1982
3 Grandmaster Flash and the Furious Five, ‘The Message’ 1982  https://www.youtube.com/watch?v=PobrSpMwKk4
2 Madonna, ‘Like A Prayer’ 1989  https://www.youtube.com/watch?v=79fzeNUqQbQ
1 Prince, ‘Kiss’ 1986  https://www.youtube.com/watch?v=H9tEvfIsDyo

すべてのリストおよび詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://www.rollingstone.com/music/music-lists/best-80s-songs-1234876455/

515 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:46:43.06 ID:sKcXA/fN0.net
>>514
アナログ持ってるよw

516 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:50:08.53 ID:JOaIgCav0.net
>>514
コイ・リレイがサンプリングした曲?

517 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:50:26.68 ID:SLh79bbT0.net
>>53
when doves cry初めて聞いた時の衝撃たるや

518 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:51:06.45 ID:Xtt0SgRC0.net
スターシップとかビリー・ジョエルは?

519 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:52:21.57 ID:jRjrGXPC0.net
YESロンリーハートだな

520 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:54:21.92 ID:O7zb/zJm0.net
なるほどヒップホップ押しのランキングなのかそれなら納得。
ベルビブデヴォーの「POISON」っていう曲が好きだった。

521 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:55:13.20 ID:oXXGAPu90.net
Hit That Perfect Beat ブロンスキ・ビート
1985年

522 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:55:13.21 ID:SLh79bbT0.net
>>86
いいセンスだ
そして締めくくりはビリージョエルの
we didn't start of the fireで
余談だけど最近falloutboysがカバーして
安倍さんポケモン福島原発事故が出てくる

523 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:57:20.53 ID:JOaIgCav0.net
>>522
Fukushima, Japan!

524 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:59:32.80 ID:d7VYFTgt0.net
G.Iオレンジがないだと

525 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:59:54.17 ID:sKcXA/fN0.net
>>522
AFN東京でよく聴くw

526 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:00:18.29 ID:+h+yEKtb0.net
ギタリストランキングに続き、相変わらずの奇をてらっただけの糞ランキングだな
海外でもあのギタリストランキングは糞だって叩かれまくってたからな
どうせ毎回、意識高いつもりの勘違い糞ライターが数人で適当に作ってるだけのランキングなんだろ

527 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:01:10.77 ID:oMrmz2rG0.net
135位のサイケデリックファーズいいね。

528 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:01:11.85 ID:w4FdO11z0.net
37位カルチャークラブ
カマカマカマおカマ〜♪当時よく真似してた

529 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:03:42.13 ID:Q4143lf10.net
俺のジョージ兄貴のFAITHが低すぎる(>_<)
あとスクリッティ・ポリッテイはパーフェクトウェイだろがあ

530 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:03:53.70 ID:CUsHPnlt0.net
AOR系ほとんど入ってないんだけど、名曲めっちゃ多いだろ

531 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:06:08.46 ID:EG6QZckq0.net
>>68
このままプレイリスト作れる80's洋楽ヲタはこのスレに7割はいる

532 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:06:23.41 ID:sKcXA/fN0.net
当時はFEN(現AFN)で土曜の13時~17時
ケーシー・ケイサムのアメリカン・トップ40聴いていたわなw

533 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:08:07.97 ID:w7YFfYMH0.net
>>526
アーティストと音楽関係者の投票だけどな
ロック誌だからこれでもロックよりなんだがな
現行音楽作ってる人の投票だ
プリンスのKissとかは定番やで
今の音楽の影響元たどれば無難な感じだな

534 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:08:29.95 ID:oMrmz2rG0.net
146位にイレイジャー入ってるけどアメリカでも流行ったのかな?

535 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:10:43.12 ID:WeXpWtCn0.net
ワムのフリーダムないの

536 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:12:35.14 ID:FegnXYHb0.net
>>507>>509
Fast Carでランクインしてた

537 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:13:47.45 ID:X2VIU5+J0.net
a-haは?

538 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:14:11.54 ID:JOaIgCav0.net
リルウージーヴァートがシャーデーのTシャツ着てた

539 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:18:10.08 ID:oMrmz2rG0.net
>>537
194位です

540 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:20:22.00 ID:oXXGAPu90.net
Listen To Your Heart Roxette 1988年

541 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:20:44.83 ID:+h+yEKtb0.net
>>533
>アーティストと音楽関係者の投票だけどな

あんま適当なこと抜かすなよ
間違いなく糞ライターが数人で勝手にうちわででっち上げただけの糞ランキングだろうがよ

542 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:22:18.42 ID:NeNfbh8K0.net
80年代のドラムの音は酷い、最悪

543 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:30:00.74 ID:nCbWumEx0.net
>>16
TOTOはアフリカが入ってる。どこに目をつけてんだ?

544 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:31:09.42 ID:j3Z2HKhA0.net
>>542
なんていうかスネアの音が独特だよね
よくわからんけどリバーブっての?たぶん間違ってるかもしれんが
とにかくあれ聞くとあー80年代ぽいなあってなる
ブルーノ・マーズのレトロ調の曲でも似たようなドラムの音使ってるよな

545 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:33:06.45 ID:Sp/MQ7Yq0.net
プリンスだったらレッツゴークレイジーやパープルレインだろ。

546 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:34:53.01 ID:nYJ8A6BS0.net
RS誌、曲げてるなあw
ポリス、ヴァンヘイレン、ホールアンドオーツ、ビリージョエル、メンアットワーク・・
1の上位50位しか見てないけど、そうか無いか。。

547 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:35:05.30 ID:Sp/MQ7Yq0.net
USAフォーアフリカのウイアーザーワールド

548 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:37:14.71 ID:w7YFfYMH0.net
>>541
投票者公開されてるからw

549 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:38:47.76 ID:w7YFfYMH0.net
ちなみに1アーティスト1曲の選出になってる
縛りなければリストの半分はプリンスの曲と言ってるな

550 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:40:02.85 ID:FegnXYHb0.net
Peter Gabrielの『Biko』は入っていて欲しかったな
この小さな告発みたいな曲から、反アパルトヘイトやアフリカの諸問題に目が向けられた
そしてバンドエイドやUSAフォーアフリカへ
80年代音楽を語る上で欠くことのできないムーブメントだったと思う

551 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:40:06.53 ID:j3Z2HKhA0.net
ヴァン・ヘイレンのJUMPは何位だった?

552 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:45:04.64 ID:N3H6Vi7n0.net
>>517
後追いで聞いていない人は普通に1999で衝撃受けるんだが

553 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:46:14.07 ID:N3H6Vi7n0.net
>>543
ロザーナ一択だろ、普通に

554 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:47:49.49 ID:toXX8YNw0.net
ポリスの曲とかA-HAのTake on meとか
今でも世界中で影響力のある曲は
上位にしなきゃダメ

555 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:52:44.77 ID:nYJ8A6BS0.net
>>544
リバーブとかゲートエコーとかそういう音つくりが流行った。
ああいった時代独特の音って、勿論他の年代でもあってそれらのリバイバルみたいなのはあるが、
80年代に限って言うと生楽器や声より、当時の最新機器に頼った音が多くて、
時代が過ぎると陳腐に聴こえてしまう嫌いがどうしても生まれる。

556 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:54:52.30 ID:bqRWIimn0.net
>13 The Cure, ‘Just Like Heaven’ 1987

キュアーが13位とか高すぎるだろ
入ってもせいぜい100位前後

557 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:56:58.67 ID:toXX8YNw0.net
>>544
ゲートリバーブが大流行したんよ
元々は81年のフィル・コリンズのアルバムで
ミキサーのヒューパジャムが編み出したイフェクティング
またたくまに世界中で使われ出してあまりにも使われ過ぎたために
今では古くさい音

558 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:57:32.40 ID:bqRWIimn0.net
黒人とインディロックに偏りすぎ
少なくともここらへんは20位以内には入ってないとおかしい

アーハ テイク・オン・ミー
ブルース・スプリングスティーン ボーン・イン・ザ・USA
ボン・ジョビ リヴィン・オン・ア・プレイヤー
ポリス 見つめていたい

559 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:57:33.53 ID:87nVnFBJ0.net
90年代でアンプラグドだヴィンテージシンセだって70年代の音に回帰したから
余計に80年代は浮いて聞こえる

560 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:58:28.94 ID:oMrmz2rG0.net
>>545
パープルレイン以前のアルバム聴いたことない人かな?

プリウスファンはパープルレインはあまり好きではない

561 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:58:52.74 ID:OdyC3ddG0.net
もう今現在のアメリカでの所謂「ランキング物」は全く当てにならないな
ポリコレが隆盛な今は本当にまともじゃない

ランキングだけじゃなく「〇〇賞」関係もダメだ
アカデミー賞はポリコレを謳って無いとノミネートすらサれないらしいしな

狂ってる
多分後の世では「2020年代に選ばれたランキングと賞はなんの参考にもならない。この次代が暗黒時代だから」と言われるだけだろう

アメリカと言う国は常にこういう狂った一過性の風潮の時期があるよなぁ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:00:14.39 ID:w7YFfYMH0.net
>>558
ザ ダサイ音楽だからしょうがいない
現代人がどう思うかってランキングだから
おじさんたちが当時聴いてた音楽じゃないからな

563 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:00:26.46 ID:XfyP9E+t0.net
80年代はそういう時代だったからあんなサウンドになった
歌は世につれ世は歌につれ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:01:29.65 ID:bqRWIimn0.net
ポリコレを加味するにしても、スミスやキュアーの過大評価の理由にはなってないけどなw

565 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:03:24.61 ID:OdyC3ddG0.net
アメリカを自由の国なんていうのは大嘘だ
アメリカは酷い排他主義の国だよ

現在の流行りの風潮に合わない物には徹底的に無視や排除をする
しかもそれ自体が本当に正しいかどうかなんて議論することすら許されない状況まで追い込む

気持ちの悪い国だ

566 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:03:54.10 ID:bqRWIimn0.net
>>562
それ逆だよ
おっさんおばさん中心の編集部が作ってるからおかしくなる

今の若い世代はむしろ当時のダサい売れ線の曲を再評価してる

ボン・ジョビは動画のネタになるけどプリンスなんて全く話題にならない

567 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:04:40.04 ID:UPlDAFtG0.net
(^o^)\(^o^)/(^o^)
俺のBROS入ってねーじゃん

568 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:05:15.52 ID:toXX8YNw0.net
ウィークエンドのブライディングライツが2020年度の世界最大ヒットになって以来
今は80年代シンセポップ等の大リバイバル中なんだけど
そこの評価があまり活かされてないランキング

569 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:05:49.48 ID:nagGvEnR0.net
Dabbi Gibsonのlost in your eyesは?

570 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:06:34.23 ID:Sj4ek1lG0.net
オアシスは?

571 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:06:47.88 ID:bqRWIimn0.net
海外の去年最大のヒットはこんな曲だぞ
アーハのテイク・オン・ミーそのまんまw

Harry Styles - As It Was (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=H5v3kku4y6Q

a-ha - Take On Me (Official Video) [Remastered in 4K]
https://www.youtube.com/watch?v=djV11Xbc914

プリンス1位、マドンナ2位なんて時代錯誤もいいとこ
特にマドンナなんて落ち目そのものだし

572 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:08:26.06 ID:iO2S1Iwg0.net
>>567
BROS懐かしいわ!髪型が流行ったんだよな

573 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:08:40.59 ID:8OjfhDO20.net
あれ?80年代で圧倒的に一番売れた曲はオリビアの「フィジカル」
じゃなかったっけ?入ってるか?
自作じゃないとダメなら、マドンナのヴァージンはおかしいし・・

574 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:09:47.53 ID:EacdLgCl0.net
ケイト・ブッシュなんか最近再び流行ったからわざわざ入れた感じ
軽くて安い、それでいてまずいランキング

575 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:09:48.47 ID:toXX8YNw0.net
>>570
オアシスは米国じゃ
全くヒットしてない
ほぼイギリス国内専用バンドだから
入らんわ

576 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:09:51.35 ID:w7YFfYMH0.net
>>566
笑える
アメリカ人で好きなアーティストでボンジョビ答える奴なんていないよw

577 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:10:04.20 ID:nSHtpSrx0.net
ゴーストバスターズが入ってない

578 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:10:38.51 ID:sNuLDA1u0.net
>>89,111,173
Kissはその進化形というか、プリンスが構築したプリンス変態ワールドの完成形のように思えた衝撃だった
When doves cryにはまだ人間味があった
実際には、その後にバットマンなどまだ先があるわけだけど

579 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:10:46.91 ID:nSHtpSrx0.net
オアシスは80年代は小学生だろ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:11:34.72 ID:JOaIgCav0.net
>>571
Weekndとコラボしたpopular がヒット中だよ

581 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:11:39.14 ID:nSHtpSrx0.net
意外と年だたけどでも中高生だ

582 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:14:07.44 ID:m+LNMvb60.net
2010年代になってからアホほど溢れかえってたビッグルームハウスも、
30年後くらいにはまたリバイバルしてんのかなあ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:15:50.87 ID:8OjfhDO20.net
この雑誌、てか新聞か?なんか昔からさも権威のあるフリしてるけど、
実際はDSの息がかかってるだろ
クラプトンがアンチ・ワクチンの発言した途端にギタリストランキングの
37位とかに下がった
もう年だから滅多なことはないだろうけど、やり過ぎるとレノンや
マイケルみたいになるぞと

584 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:16:32.91 ID:SdhoZiGL0.net
何を基準に?

585 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:18:38.01 ID:8OjfhDO20.net
>>584
RS誌の記者の好みに決まってるっしょ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:18:52.87 ID:pUlXGDNe0.net
独自性あり過ぎてもう・・・

a-ha マドンナ プリンス スティング REM
モトリークルー マイアミサウンドマシーン
ヨーロッパ ボンジョビ シンプリーレッド
ペットショップボーイズ

587 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:19:03.43 ID:sNuLDA1u0.net
ランキングにVanity6のNasty girl入ってるの面白いな
プリンス提供曲で他にもいっぱいあるのに

588 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:24:42.18 ID:5+X3aDW90.net
ホテルカリフォルニアはなしかよ?
やり直し!

589 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:25:04.80 ID:tjK1OMTp0.net
ホワイトスネイクは入らんのか?

590 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:25:37.76 ID:/td/ndtB0.net
ワム!は?

591 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:26:12.56 ID:dy/WqCmy0.net
TOTOのAfricaが10位以内入ってないとかありえない

592 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:26:54.20 ID:HMAKUuSC0.net
flash danceは?
このころは名曲も名作映画も多かったねー

593 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:27:34.00 ID:nwADi3VW0.net
>>557
編み出したのはいいすぎ
スタジオの中のフィルとミキサー側のパジャムがたくのトーク使って話してる時にたまたまドラム側の卓のスイッチかなんか切り忘れててそれが効果としてなんだこれ?おもしれーって、もう一回やってみてよ
これいいじゃん使えるじゃん
だってよ

594 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:30:39.15 ID:nwADi3VW0.net
>>557
しかも今は古いどころか
それがハードにサイドチェーンとして作られて
いまDAWのソフト同士がサイドチェーンやってるのがそれだぞ
みんなすげー使ってるだろ

595 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:32:05.00 ID:EacdLgCl0.net
まだカジャグーグー「君はTOO SHY」(笑)とかリマール「ネバーエンディングストーリーのテーマ」(笑)とかキング「ラブアンドプライド」(笑)あたりが上位の方がマシなランキング

596 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:32:16.86 ID:8OjfhDO20.net
あくまでロックが基準です。その範疇を外れると、たとえどんなに
大ヒットしようと一般リスナーの人気評価が高くてもRSは無視する
媒体です。大昔から変わってないよねw
ビルボードとかオールミュージックとかのほうがよほど公平で
ちゃんとしてるわ

597 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:32:42.51 ID:IquzyR6J0.net
浜省は何位?

598 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:35:02.44 ID:s/+HxRgb0.net
>>596
いや違う
そのロックの選定がおかしいと言われてるよ
アメリカで

599 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:35:43.95 ID:s/+HxRgb0.net
>>597
いま演歌の花道だ

600 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:36:57.09 ID:BG5KmSt00.net
たいやきくんないのどういう事だよ
日本音楽界の頂点なのになめられたものだな

601 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:37:47.16 ID:8OjfhDO20.net
>>598
まあ確かにね。ロックの殿堂ももはや入れる人物がいなくなったのか
酷いもんだよな。なんじゃありゃって感じ
アバあたりから、ああ〜これはもう行き詰ってるなって気がしたw

602 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:39:30.33 ID:lwk3ltl00.net
>>573
フィジカルはオリビアがレオタード姿で動き回るMTVのおかげで馬鹿売れしただけ
オリビアは80年代初期のアメリカ白人の中年労働者階級に圧倒的な人気だった

603 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:40:43.73 ID:lwk3ltl00.net
>>588
このリストは80年代だぞ
70年代ならトップ5確実

604 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:40:59.26 ID:/492Tc7k0.net
>>600
日本音楽の頂点じゃない
シングルレコード売上記録史上一位ってだけ
単に一つの歌が音楽界の頂点であるわけがない
いろいろあんだよ
三橋美智也の総売上のが一番だとか

時代でメディアも違えば売り方も違う
一つの尺度じゃ比べられないのに
日本の音楽界の頂点とか
よく言えるな

605 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:41:52.09 ID:2ryfY6h+0.net
ストラングラーズないの?

606 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:42:13.32 ID:/492Tc7k0.net
>>602
でもあの下地の流行があった中だからな
あれだけじゃないからな

607 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:42:17.93 ID:lwk3ltl00.net
リックジェイムスが入っていたのは嬉しいねえ

608 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:43:31.99 ID:lwk3ltl00.net
>>606
グリース、ザナドゥとオリビアはアングロサクソン中年男性のアイドルだった

609 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:43:46.24 ID:/492Tc7k0.net
>>601
ロックの殿堂持ち出すやつは頭おかしい
あれは秋元の引退後にアイドル殿堂作るのと同じ
単なる一人の趣味

610 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:44:08.98 ID:gQdptwIY0.net
Sun Cityが断トツ1位だろ!

We are The Worldの時のコーラス最高
ヒューイルイス舐めんな!

611 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:44:23.93 ID:0/GGzEIw0.net
>>100
マドンナはライク・プレイヤーとかエクスプレス・ユアセルフとか
当時のMTVでPVを放送禁止や自粛などの話題性もありそう。
ランクインさせるならブレイク前夜のボーダーラインがへそ出しファッション込みで妥当。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:44:47.60 ID:iO2S1Iwg0.net
下の方に意外にもニューキッズ入ってるなあ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:45:19.19 ID:/492Tc7k0.net
>>608
じゃそいつらもう死んでいないじゃねーか

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:45:33.40 ID:CteGPgnY0.net
>>429
自立する女がテーマってのがいかにも80年代初期っぽいな

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200