2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 [湛然★]

610 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:44:08.98 ID:gQdptwIY0.net
Sun Cityが断トツ1位だろ!

We are The Worldの時のコーラス最高
ヒューイルイス舐めんな!

611 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:44:23.93 ID:0/GGzEIw0.net
>>100
マドンナはライク・プレイヤーとかエクスプレス・ユアセルフとか
当時のMTVでPVを放送禁止や自粛などの話題性もありそう。
ランクインさせるならブレイク前夜のボーダーラインがへそ出しファッション込みで妥当。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:44:47.60 ID:iO2S1Iwg0.net
下の方に意外にもニューキッズ入ってるなあ

613 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:45:19.19 ID:/492Tc7k0.net
>>608
じゃそいつらもう死んでいないじゃねーか

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:45:33.40 ID:CteGPgnY0.net
>>429
自立する女がテーマってのがいかにも80年代初期っぽいな

615 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:47:08.56 ID:8OjfhDO20.net
>>610
シンディ・ローパーやブルース・スプリングスティーンもいなかったけ?
あまりに上手くて()マイケルが渋い表情してた。ワロタわ

616 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:47:26.29 ID:nYJ8A6BS0.net
>>601
まあアーティストとメディアとリスナーがそれぞれいかに目線が違うかよくわかる構図ではある。
ぶっちゃけ、意味のないランキング。

617 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:47:48.01 ID:gQdptwIY0.net
John Caffertyの
On The Dark Sideもベスト20には
入ってないと駄目だろ
マイケル・パレ舐めんな!

618 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:49:29.46 ID:OjLJ25Ad0.net
BON JOVIは入れ忘れたんだろうねw

619 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:49:37.59 ID:PJv11wcc0.net
ファイヤー・インクの今夜は青春(Tonight Is What It Means to be Young)

620 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:49:53.75 ID:8OjfhDO20.net
マドンナは「ソングライターの殿堂」に入りたくて色々運動
してたけど、「ライク・ア・ヴァージン」の作者たちが先に殿堂入り
しちゃったら腹を立ててわざと欠席したんだよな。心の狭い婆さんだ。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:50:08.71 ID:yaSj7vTo0.net
マイコーはスリラーちゃうの

622 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:50:40.06 ID:CteGPgnY0.net
>>573
フィジカル、ベティ・デイヴィスの瞳、エンドレス・ラブ、見つめていたい、ビリージーン
思いついたトップ5はこんなところだな

623 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:51:22.14 ID:yEpgEF6/0.net
80年代は曲どうこうよりMVの時代だな
てことで、マネーフォーナッシングとテイクオンミー

624 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:51:33.52 ID:1MLaNFW50.net
小比類巻かおるは?

625 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:51:35.07 ID:5+X3aDW90.net
>>608
ザナドゥは良かったなぁ
車のBGMでよく聴いてたよ

626 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:51:44.47 ID:CteGPgnY0.net
>>571
これは酷いと思った

627 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:51:45.89 ID:FLZM8Jyh0.net
これを貼り逃げしてみるw
https://youtube.com/watch?v=csaUvkYOkLY

628 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:51:59.24 ID:gQdptwIY0.net
ディペッシュモードなら
People Are Peopleだろ
なんだ?文句か?

629 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:53:44.20 ID:Q4143lf10.net
>>623
ほんならカーズのユーマイトシンクとピーガブのスレッジハンマーも入れてくれ

630 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:54:03.45 ID:g0+UYw/u0.net
just the two of us入ってないのか
現代の音楽に影響与えてるのに

631 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:54:14.70 ID:ISTwXcsK0.net
>>626
ひどいんじゃなくて
これこそポップスの歴史
いいものは世代を超える

著作権は金儲けの手段
そんなのなかった時代からいい歌は歌詞を変え歌い手を変えて後世にら伝えられてきたんだって

632 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:54:57.12 ID:gQdptwIY0.net
デッデッデッデッデッデッデッデッ
Flash
あ〜あ〜
も入ってないんか

633 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:55:40.43 ID:ISTwXcsK0.net
>>630
それはシティポップレベルでかなり作られた話だ
別にあれだけじゃない

634 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:58:00.76 ID:gQdptwIY0.net
ブライアンフェリーの
Don't Stop The Danceもええよな

635 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:58:32.40 ID:buM6MdvR0.net
>>624
大内義昭とは切っても切れない

636 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:00:36.13 ID:hpN/sKF30.net
今になってみると'Til Tuesday「Voices Carry」は名曲

637 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:00:54.31 ID:FegnXYHb0.net
>>635
だいぶ前に亡くなられましたな

638 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:03:00.13 ID:aWJlnBsG0.net
>>637
惜しい人を

639 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:05:34.55 ID:gQdptwIY0.net
ババア御用達の
I Like Shopin
ガゼボも忘れてはならない
もちろん
Rock Me Amadeusも
ビリーアイドルもコリーハートも!

640 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:08:53.06 ID:EPUmC87Z0.net
グラミー賞とぜんぜんちゃう?
商売敵なん?

641 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:09:20.35 ID:8OjfhDO20.net
>>571
なんやこれ?カバーじゃなくてハリーのオリジナルってこと?
不気味なほどソックリ・・・ツェッペリンの天国よりコッチが
訴えられてもおかしくない
それともどこかに元がクレジットされてるとか(それなら問題無し)

642 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:10:44.80 ID:gQdptwIY0.net
ちなベタなワイの推しは
The Hootersだな
Jonny B

643 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:11:55.44 ID:XnjLNHMi0.net
メンアットワークの「ダウンアンダー」

644 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:13:31.13 ID:CteGPgnY0.net
>>631
せめてBlinding Lightsくらいは工夫して欲しいが

645 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:14:44.58 ID:TVBSbwQ10.net
イージーラバーはないの?

646 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:15:56.04 ID:gQdptwIY0.net
>>636
エイミー・マンだっけ?

647 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:17:01.00 ID:CteGPgnY0.net
>>453
これが聴きたかった

648 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:26:48.48 ID:9EXwdTkN0.net
>>642
ワン・ウェイ・ホームは捨て曲なくて当時よく聴いたな

649 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:36:57.19 ID:+hyyutD70.net
なぜこのアーティストでこの曲?みたいなのが多いな。

650 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:39:23.95 ID:KrxjnZS60.net
これ誰かの個人的なプレイリストだろ

651 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:40:53.50 ID:+hyyutD70.net
>>600
70年代の曲だからだよ…

652 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:43:57.17 ID:9EXwdTkN0.net
80年代ノリのベタなヒット曲だとディーコンブルーのリアルゴーンキッズも好きだった

ビバリーヒルズ青春白書のオープニングみたいなPVをダビングしてよく見てた

https://m.youtube.com/watch?v=5SD4lI9GKUE&pp=ygUY44OH44Kj44O844Kz44Oz44OW44Or44O8

653 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:46:54.36 ID:O7zb/zJm0.net
ドモアリガトミスターロボツモ ドモドモ

654 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:47:25.52 ID:YF0aiiX40.net
プリンスならパープルレインだろ

マドンナならクレイジーフォーユー

3位は知らん人

655 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:48:24.89 ID:4m2T+ES30.net
ランクが低いけどDinosaur Jrとか入ってるんだな

656 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:48:55.17 ID:O7zb/zJm0.net
映画音楽も入れていいならストリートオブファイヤーだなあ。
fire incだっけ?熱いサウンドだったと思う。

657 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:53:28.28 ID:9EXwdTkN0.net
>>655
セカンドとBUGの段階で日本でもパンクやニューウェーブ界隈じゃかなり話題になってたから
アメリカだと存在デカいんじゃないかな

658 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:55:56.84 ID:MYoc5Evo0.net
AFNでフィックス🎶

659 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:57:42.57 ID:fD6n5v0w0.net
米英の雑誌系のランキングは
単に編集者の好みでしかない

660 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 09:59:40.53 ID:EacdLgCl0.net
「オン」「オン」言わせてばかりのステファン"チンチン"ダフィー「Kiss Me」も80年代お笑い枠だな

661 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:01:06.15 ID:exu3qLpK0.net
>>656
あれは

ダイアン・レインの口パクシーンが
素晴らしい

662 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:01:13.19 ID:EacdLgCl0.net
PVのバカさ加減ではJohn Parr「Naughty Naughty」も捨てがたい

663 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:01:45.64 ID:7jQDh5lU0.net
ハワードジョーンズ入ってないの?好きで沢山聴いてた

664 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:03:47.25 ID:MYoc5Evo0.net
AFN(米軍放送)東京聴きゃどれだけ80'sが来ているかわかるよ

665 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:04:37.92 ID:TANBllYz0.net
>>640
グラミーはもっと糞

666 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:05:47.01 ID:TANBllYz0.net
>>645
入ってる

667 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:06:10.45 ID:nagGvEnR0.net
Survivor - Eye Of The Tiger

668 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:08:07.07 ID:TANBllYz0.net
>>618
Wild in the streetsが入ってる

669 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:09:11.99 ID:TANBllYz0.net
>>615
シンディはハイスクールはダンステリア
スプリングスティーンはアトランティックシティがランクイン

670 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:11:51.06 ID:EacdLgCl0.net
80年代の象徴はスクリッティ・ポリッティ
あの時以外では絶対生まれていない音楽

671 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:12:31.17 ID:UiNEJnax0.net
ブライアン アダムスないな

672 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:15:06.01 ID:oXXGAPu90.net
Rock The Casbah / ロック・ザ・カスバ
(The Clash / ザ・クラッシュ)1983

673 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:15:59.73 ID:Tbpc/Bt90.net
スミスが入ってるのには驚き

674 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:16:57.01 ID:TANBllYz0.net
>>559
アンプラグドブームは
1988年のGUNS N ROSESのアルバムLise
1989年のBon JoviのMTV Music Awardのアコースティックライブから
ギリ80年代から始まってる

675 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:17:25.43 ID:hpN/sKF30.net
どうせプリファブ・スプラウトとか入ってないんだろう
パディ・マクアルーンのソングライティングは全時代通算したって上位に入り得るのに、彼らが世に出た80年代ですら評価しない愚劣で見る目のないライター達にはガッカリだわ

676 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:21:37.28 ID:crW0ixn/0.net
トレイシー・ウルマンが入ってないとはけしからんけしからん

677 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:25:47.84 ID:O7zb/zJm0.net
アマデウス アマデウス アマ、デウス!
オオオオ アマデウス!

678 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:29:03.87 ID:8CNH/PPC0.net
一曲くらいyesが入ってると思ってました(´・ω・`)

679 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:33:24.74 ID:zZTg1fDG0.net
プリンスなら
paisley park

マドンナなら
ホリデー

マイケルジャクソンなんでだ?
それ'79
Human Nature
だな

680 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:36:16.77 ID:s96OiNkw0.net
なんかわざわざそっちじゃない曲選んでねえか?

681 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:36:50.62 ID:Q+7R0ewt0.net
糞やな
70年代に終わってた
90年代に盛り返しかけたけど

682 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:37:54.68 ID:FegnXYHb0.net
ロクセットのTHE LOOKもランクインしてるけど、コメントひでえ

そしてそれをモロにパクったドイツの歌手
歌のメロディ自体は似てないので、ある意味上手いパクり方とも言える
https://www.youtube.com/watch?v=0ph-9zzPbJc

683 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:52:29.56 ID:lT+TsQHw0.net
banglesのeternal frameとか
Belinda Carlisleのheaven is a place on earthとか

聴いたら皆んな聞いた事あるだろうけど
ちょっとしたら忘れちゃう曲って沢山あるよな。
Michael Jacksonくらいになると忘れないんだが

684 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:54:42.87 ID:VIYwRetu0.net
>>556
キュア物

685 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:58:09.38 ID:MYoc5Evo0.net
AFNでハワード・ジョーンズ🎶

686 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:00:38.54 ID:EG6QZckq0.net
ユーリズミックスのマスビーチョメチョメエンジェル🎵とか
ジグジグのシューリロシューリロシューリロ🎵とか
ベスト30には入ってええやろ

687 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:01:08.87 ID:PO9Zb+hb0.net
ソニックユースが入ってるのはニルヴァーナのおかげだな

688 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:05:00.17 ID:OjLJ25Ad0.net
この手の映画/音楽ランキングって適当だけどこれはほんと論外

689 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:06:33.17 ID:exu3qLpK0.net
まあ
酷いなwww

690 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:06:55.46 ID:f+fT/MbW0.net
変に捻りすぎ

691 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:13:30.66 ID:XV13UMY80.net
リックアストリーないのね

692 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:13:59.47 ID:VIYwRetu0.net
>>678
Love Will Find a Way
わざわざシングルで買いましたがな

693 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:15:12.20 ID:8OjfhDO20.net
素直になればいいのにね。80年代といったら「フィジカル」だろうが。
別にオリビアのファンでもなんでもないけど、とにかく10週くらい
1位を独走してシングルもアルバムもバカ売れしたんだし、MTVも
大人気だったんだからさ。
エアロビクスの火付け役もしただろ。
こういうタイプの歌手は死んでもランキングに入れないね、RSは。
それでいてアメリカでは殆ど売れてなかったケイト・ブッシュとか
入る意味がわかんねーー
いや、ケイトのアルバムもドリーミングあたりまで聴いてたけどさ、
独創的でいいとは思うけど、メインストリームの人じゃないだろ。

694 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:17:35.75 ID:JOaIgCav0.net
>>693
素直になれなくて

695 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:24:37.23 ID:P9FNfQCR0.net
・ピコピコしたデジタルシンセ
・ブヲーンと唸るアナログシンセ
・ベョンベョンした弦なのか鍵なのか分からんベース
・プッスンパッシャンとコンプ/リバーブの効いたドラム
・バックコーラスは人数を集めた力業
https://www.youtube.com/watch?v=mN3oFKAsobc
https://www.youtube.com/watch?v=-5kyoSV2SLo
ニュー・ウェーヴの成果を大いに活用しつつも
基本的には『耳に残るメロディを上手い人がちゃんと歌う』というバランスが
80年代のいち側面(あくまで「いち」ですヨ)だった気がする。

それを「ダサい80’sポップス」という人も居るだろうけれど。

696 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:29:36.27 ID:XV13UMY80.net
SADE 十五位なんだ

697 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:30:46.10 ID:XV13UMY80.net
sadeはどの曲もいまきいてもいいね

698 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:31:08.89 ID:6aCkf3gV0.net
マイケルなら今夜はドントストップだな
あれは1970年代かな
とにかくベースと高音でチャカポコ鳴ってるのが気持ちいい

699 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:35:13.57 ID:FpjtVn9G0.net
80年代ねえ…
ネオアコがランクインしてないけどスミスが入ってるのか
(´・∀・`)

700 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:36:01.80 ID:VIYwRetu0.net
チャカポコチャカポコチャ

701 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:39:41.59 ID:VWJUKdHD0.net
アメリカン・ヒーローのテーマがないな🤔

702 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:40:43.86 ID:FpjtVn9G0.net
>>238
まあロックは死んでたよ
じゃなきゃあれだけニルヴァーナが支持されない
(´・∀・`)

703 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:47:56.52 ID:kWb2DZuH0.net
80年代といえばザ・フールズのサイコチキンだろがっ

704 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:49:19.05 ID:QDKzuz1Q0.net
こういうのに入ること事態スゴい
感動した
他は何か敢えてコレ?って感じが多い
普通にビースティならfight for your right
エリックBならain't no jokeでいいと思うし、
キュアのjust like a heavenなんて
ダイナソーのカバー(これも結構古いが)以降って感じで
当時から人気ある曲に混ざって最近評価されてるヤツがわりと多い気がする

705 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:50:45.00 ID:/cQNca5/0.net
>>354
別に怒ってないですよ
面影が髪色とそれっぽい服にしかなかった

706 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:52:36.12 ID:QDKzuz1Q0.net
>>704
一番あたま
The Minutemen, ‘This Ain’t No Picnic’ 1984
が抜けてた!

707 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:53:25.91 ID:8OjfhDO20.net
あれ?RSの大好きなストーンズは無いんかね?珍しいね
ストーンズとディランは何がなんでもとにかく大絶賛なのに
ミック・ジャガーも80年代にはソロ出してただろ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:12.96 ID:gp9M9JGk0.net
ダンシングクイーンは70年代?

709 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:02:08.01 ID:HKhSwpT70.net
>>306
2,3周回って1番好きだわ MVが素晴らしい
当時世界一のMV制作額
ピーターガブリエルも手法を取り入れ
FAMEのMV内でのashes to ashesのオマージュ
トム少佐3代曲の2作目
全て最高

710 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:02:30.45 ID:SZ40WS8+0.net
ヒューイルイスもビリージョエルもジャーニーもフォリナーもドンヘンリーもいないんだ

シンディーローパーはタイムアフタータイムじゃないかね

711 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:05:06.79 ID:SZ40WS8+0.net
というかナックもインエクセスも無いしポリスもおらんの?

712 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:05:58.78 ID:HKhSwpT70.net
>>376
ロバートパーマーの本質はニューオリンズ

713 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:14:25.30 ID:HtYrbLri0.net
夏色のナンシーがない

714 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:15:38.33 ID:SldatkKi0.net
>>545
パープルレイン、ありゃ楽曲的には単なるフォークロックだろ
同アルバムならWhen Doves Cryを選ぶのが妥当

>>561
80年代のベスト・ブラックミュージックTOP200とでも銘打てばよかったのにな
ジャンルレスにしたせいで、思いっきり黒人音楽(特にラップ)に偏重したランキングなのがバレバレ
リアタイで聴いてたの何人いるんだよ?みたいなのばっかw

715 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:15:49.96 ID:mGRrI4550.net
チープトリックの永遠の愛の炎が入っていないのは自作曲じゃないからかな?

716 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:18:01.25 ID:CteGPgnY0.net
>>682
ロクセットなんてなんで売れたのか今でもわかんない

717 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:19:06.91 ID:/cQNca5/0.net
>>454
確かにゴスペルだね
サムクックのそのライブアルバムとは
生々しさというか荒々しさというか魂の叫びのような感覚に共通点あったよ

718 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:19:33.17 ID:jppHZ/Mt0.net
bass! How are low can you go

719 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:20:32.67 ID:ORzfXlPn0.net
いまだに毎年復活チャートインするこの2曲がベストソングで良いだろう

Billboard Hot 100™
WEEK OF NOVEMBER 25, 2023

17
RE- ENTRY

All I Want For Christmas Is You
Mariah Carey

32
RE- ENTRY

Last Christmas
Wham!

720 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:10.49 ID:BLYsIiLT0.net
一番好き、ってわけじゃないんだけどふと昔のことが頭に浮かんで来る時のBGMはスパンダー・バレエのtrue

721 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:22:15.38 ID:1Yv53pLI0.net
>>707
168 The Rolling Stones, ‘Undercover of The Night’

722 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:23:10.45 ID:1Yv53pLI0.net
>>711
176 The Police, ‘When The World Is Running Down’

723 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:27:11.91 ID:TANBllYz0.net
>>709
レス㌧
トム少佐はブラックスターの歌詞には出てこないがPVに出てきますね

724 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:27:52.06 ID:Tbpc/Bt90.net
>>719
山下達郎「せやな」

725 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:29:29.15 ID:5h6hnSG40.net
歴代最高のアルバム500の改訂でブラックミュージック上げ
大幅なロック下げあったけどこの80年台もその辺の空気感じる

726 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:29:43.49 ID:Sxoz2zx+0.net
スティングのイングリッシュマン・イン・ニューヨークやと思った

727 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:30:25.54 ID:ktUrBB/w0.net
シャーデーはキッスオブライフだろうに

728 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:32:17.14 ID:ObJ67GXU0.net
最近のロキノンのほうがまともなランキングにするぞw

729 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:37:17.30 ID:1Yv53pLI0.net
それでは、内容を詳しく見てみましょう。音楽の最も狂った 10 年である 80 年代のベスト 200 曲です。ヒット曲、ディープな曲、ファンのお気に入り。ポップ クラシック、ロッカー、ラッパー、ソウル ディーバ、ニュー ウェイバー、ディスコ ジャム、カントリー トゥワンガー、パンク レイガー、ダンス フロア アンセム、スムース オペレーター、カラオケ ルーム クリアラーのミックス テープ。空前の伝説もあれば、一発屋もいます。どこからともなく新たな反逆者の声が湧き出てきました。チーズがあります。だるさがあります。アクセルとスラッシュが出会う。ソルトとペパが出会う。エコーはバニーマンと出会う。フランキーはハリウッドへ行く。 公共の敵が騒音をもたらします。マドンナがセックスをもたらす。シカゴハウス、デトロイトテクノ、マイアミフリースタイル、DCゴーゴーなどがあります。スカ、ゴス、レゲエ、アシッドハウスなどがあります。ただし、アーティストごとに 1 曲だけ、そうしないとリストの半分はプリンスになります。

730 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:38:35.32 ID:47URm+c80.net
洋楽黄金時代だ

731 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:38:58.27 ID:TANBllYz0.net
>>709
Ashes to Ashes のトム少佐の画像でTシャツ作りたいけど
MVの中の画像しかなく解像度悪いんだよな
あれカッコよくて好き

732 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:40:14.87 ID:TANBllYz0.net
>>726
デヴィッドフィンチャーがまだ無名の頃に督したPV好き

733 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:41:11.45 ID:+NC2zx2O0.net
>>727
アルバム『ラブ・デラックス』最高だよな
ただkiss of lifeも含めて90年代の作品、、、

734 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:41:21.13 ID:CteGPgnY0.net
>>722
俺の1番好きなポリスの曲だわ

735 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:44:27.69 ID:ktUrBB/w0.net
スイングアウトシスターは論外かよ

736 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:45:50.57 ID:YF0aiiX40.net
>>716
良い曲多いよ
映画で使われたのもあるけど
it must have been loveとかスタンダードだろう

737 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:02.05 ID:VIYwRetu0.net
>>703
Hasil Adkins って人のChicken Walk(60年代
を想い出した
この曲もナイスですねぇーー

738 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:04.97 ID:XV13UMY80.net
princeは
バンビが好き

739 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:46:06.61 ID:EWG3vxez0.net
大ヒット定番曲をあえてはずしてその起爆剤的な曲とか異色曲を選んでるな
「俺って痛だろ?」とでも言わせたいようなランキング

740 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:50:11.18 ID:XV13UMY80.net
>>736
ハリウッド映画がすごかった時代だね
トップガンのベルリンの曲とかも

741 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:51:41.79 ID:Q4143lf10.net
エイスワンダーはなんでアメリカじゃ駄目だったんだ
ステイウィズミーのMVなんてロリコンおぢさん大歓喜だろ

742 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:51:48.02 ID:TANBllYz0.net
まぁローリング・ストーン誌が売上順に近いランキングで記事書いても面白くないだろ
今いるライターの独断と偏見でいいと思うけどな

743 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:52:16.57 ID:BLYsIiLT0.net
>>735
「オシャレ気取りのマストアイテム」みたいな佇まいが苦手だったな…

744 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:55:31.88 ID:q1gpc+/10.net
どれも似たりよったりのランキングだと飽きてくるからな

745 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:31.66 ID:Kn3euW8u0.net
(※>>1を含め全て個人の感想です)

>>56
EverythingIOwn に1票

746 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:56:38.61 ID:ZiH+jSlb0.net
>>16
WBCのテーマ曲は?

747 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:57:05.67 ID:TANBllYz0.net
>>741
今年はこれの赤をお気に入りできてる
パッツィTシャツ
https://i.imgur.com/GtEGtKj.jpg

748 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:57:53.34 ID:TANBllYz0.net
>>743
おしゃれ気取りのマストは
Sadeとスタカンのイメージだな俺は

749 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:59:47.14 ID:ZjBxRrYF0.net
案の定YouTubeのリンクだらけに

750 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:00:20.44 ID:Kn3euW8u0.net
>>102
MTVで最初に流れた記念すべき曲なのに

751 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:03:08.44 ID:/cQNca5/0.net
>>747
パッツィっていっ時リアム・ギャラガーの嫁さんだったよね
いったいバツ何なんだか
美貌ひとつで生きてきた人生

752 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:03:25.39 ID:ktUrBB/w0.net
>>743
俺はオシャレでもなんでもなくて、週末に風呂上がりに自部屋で
パジャマでブレイクアウト聴きながら踊るのが好きだった

753 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:08:18.03 ID:SfbmyHAt0.net
ガンズは90年代初頭と思ってた

754 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:13:36.80 ID:BLYsIiLT0.net
>>751
とある歌が下手なボーカルを貶す評論に「こいつ聞いたらパッツィ・ケンジットがアレサ・フランクリンに聞こえる」ってのがあって笑ったな

755 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:13:45.57 ID:XV13UMY80.net
>>16
journeyのdon't stop believeinは

今年の先週のF1ラスベガスグランプリ
オープニングショーでもジャーニーが歌ってた
いまもアメリカではトップ扱いなのだね

756 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:17:54.69 ID:/cQNca5/0.net
>>754
でもアレサの横に名前が挙がってくるだけ「イギリス」では超有名人なんだということなんだろう

757 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:22:36.47 ID:BLYsIiLT0.net
>>756
う~ん、「超絶ド下手な奴」として有名なのは嬉しいのかどうか…
まあ芸能人なら無名よりよっぽど良いんだろうけど

758 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:25:07.71 ID:6vOFqPLg0.net
>>68
曲名が日本バージョンなの笑えるw

759 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:26:43.96 ID:Y33zXHlA0.net
>>1
200曲中に知らん曲たくさんあったわ
>>68は全曲ピンとくるけど

760 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:30:42.55 ID:XB0hSpfj0.net
ワイのiTuneで★★★★★の'80で検索した曲のうちA~Cを書き出してみた。>>1に1曲も入っていない方に100リラ。
AC/DC For Those About To Rock (We Salute You)
Adam Ant Goody Two Shoes
Aerosmith Let The Music Do The Talking
The Alan Parsons Project Stereotomy
Animotion Obsession
Election Day Arcadia
Dragnet The Art Of Noise
The Bangles Hazy Shade Of Winter
Basia New Day For You
Billy Idol Don't Need a Gun
Billy Joel Pressure
THE BLUE HEARTS 青空
Bonnie Tyler Here She Comes
Bryan Adams Run To You
Cheap Trick Love Comes A-Tumblin' Down
Cinderella Shake Me
The Clash Rock The Casbah
The Cult Wild Flower
Cyndi Lauper Time After Time

761 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:36:40.83 ID:XBWZu/d70.net
>>11
最近のローリングストーン誌のランキングは拗らせまくってて失笑してしまう
なんでそのアーティストでその曲ってのばかり

762 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:40:33.73 ID:WErekbb50.net
>>119
そんなにニルヴァーナって凄いのかね?
よぅわからん
フーファイターズは好き

763 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:48:05.41 ID:hybRANXA0.net
>>429
シーナ・イーストンってマイアミ・バイスにも出てたね
バイスにはヘレナ・ボナム=カーターも重要な役で出てたんだけど
彼女の役名「テレサ」のテーマ曲が好きだったわ
https://youtu.be/He35R2A5m1U

764 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:50:39.72 ID:SOxQz8le0.net
マルティカのトイ・ソルジャー

765 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:54:09.22 ID:kWb2DZuH0.net
ウルトラヴォックスのニューヨロピア〜ンも忘れないでね
英語の原題は違うらしいが

766 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:57:24.84 ID:jppHZ/Mt0.net
152位リントンクウェシジョンソンw
マジか

767 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:58:38.87 ID:87nVnFBJ0.net
ベストってんじゃないけど80年代の音といえばニューオーダだな

768 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:00:08.57 ID:lT+TsQHw0.net
Tom petyのrebelsめっちゃ好き

769 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:03:43.73 ID:XB0hSpfj0.net
>>767
Blue Mondayはクセになる

あと少し前にAtomic Blondeで使われてリバイバルヒットしたRe-FlexのThe Politics of Dancing

770 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:06:56.59 ID:OjLJ25Ad0.net
シングルヒットないガンズやメタリカ入れちゃうのがありえない

771 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:08:15.01 ID:KrxjnZS60.net
ロックは色々聴いてきたけど一周回ってエアロスミスとかボンジョビいいなってなる

772 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:08:41.75 ID:XB0hSpfj0.net
>>1
ここまでWhitesnakeのStill of the Nightなし

あと時代は再びFGTHのTwo Tribes

773 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:10:35.55 ID:jppHZ/Mt0.net
>>252
まさかの114位に入ってた

774 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:11:01.06 ID:XB0hSpfj0.net
>>453
Paul Hardcastleならこれだろ
https://youtu.be/6ruSIXtTE78

775 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:35:51.22 ID:Fe5tm6tF0.net
あれ、3位は聞いたことがないわ…72年生まれなんだけどなー。

776 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:41:49.44 ID:EacdLgCl0.net
しかし単なるランキングだけじゃなく選曲自体が大いなる疑問だな
何でコステロの選曲がNew Lace Sleevesなのか
Veronicaみたいな人気曲に媚びなくとも、Man Out of TimeやPills and Soap、I'll Wear It Proudly、Blue Chairあたりなら全然納得できるが

777 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:47:55.69 ID:ObiXdyAC0.net
久々に来てみたら面白そうなスレ見っけ

778 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:54:47.28 ID:ObiXdyAC0.net
>>714
後追い世代だと特に違和感ないかな
まあ、俺のの80年代のイメージはScritti Politti、 Grace Jones 、
Huey Lewis & The News、Bon Jovi、Rick Astleyかな

779 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:55:29.60 ID:66ih0xSx0.net
>>762
趣味の問題だから強くすすめないが
めちゃくちゃいいよ
デイヴ加入後は
俺的には白人の中で一番いい
イン・ユーテロの中で一曲だけダサいのあるなと思って見たら、デイヴ作曲だった

780 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:58:41.05 ID:XB0hSpfj0.net
>>714 ワイはComputer Blueイチオシ

781 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:59:05.42 ID:g/pzsGlp0.net
ドッケンが入ってない

782 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:59:07.12 ID:ObiXdyAC0.net
Donald FaigenのI.G.Y、
Rah BandのClouds Across The Moon、
Universal Robot BandのDance and Shake Your Tambourine
辺りも80年代って感じだなぁ

783 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:01:42.74 ID:raVnTbcb0.net
なんかいろいろと配慮した結果こうなりましたなランキングだなw

784 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:02:39.23 ID:XB0hSpfj0.net
>>739
その割にはKate Bushは妥当な曲を選んでるな。
通ぶるならDreamingとかSat in your lapを選びそうなもんだが。

785 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:09:59.42 ID:42dwuR470.net
パブリックエネミーはアンスラックスとのやつかこれよく聴いてたな

786 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:13:50.40 ID:H1Yg+fTS0.net
アメリカのランキングなのにいろいろ忖度してあって面白い
プリンスとかマドンナとか
いろいろバラバラだからイギリスかと思ったくらい
しかし名曲が一曲も無いランキングだな
ベストソングと言うより80'sに印象的だったアーチストランキングだな

787 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:16:42.22 ID:ObiXdyAC0.net
Grandmaster FlashとかSmithsとかN.W.Aとか
後世に影響を与えた曲がランクインしてる感じかな

そういう視点だと
ジャズとヒップホップへの架け橋となったPharoah SandersのYou've Got To Have Freedom
Drum N' Bassの祖JoyceのAldeia De Ogum
Jazz Houseの祖Montana SextetのHeavy Vibes
NY Houseの祖、JellybeanのThe Mexican辺りも評価して欲しいところ

788 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:19:12.47 ID:IZgPxAs70.net
1位はフィリップベイリーとフィルコリンズのイージーラバーだろほんとセンスねえな

789 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:21:22.90 ID:XB0hSpfj0.net
>>786
9, 15, 29, 30, 32, 37, 38, 48あたりは一番ヒットした曲を選んどるけどな
基準がようわからん

790 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:23:54.05 ID:XB0hSpfj0.net
>>781
80年代1発屋四天王
ドッケン
キングダムカム
シンデレラ

791 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:27:32.22 ID:HLSC1vN00.net
'80年代のインストゥルメンタルの良曲を教えてくれ
頼む

792 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:30:05.12 ID:ObiXdyAC0.net
Gary DavisのGee Dee
Sylvia StriplinのGive Me Your Love
BreakwaterのTime
Main IngredientのEvening Of Love
Detroit SpinnersのSplit Decision
名曲だなー
80年代も前半だとわりと聴ける

793 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:33:00.74 ID:oWqIO5JQ0.net
スリラーが1位やろ

794 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:33:28.42 ID:jppHZ/Mt0.net
>>791
>>453

795 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:37:21.32 ID:5qio5uy20.net
>>791
シャカタクのナイト・バーズ

796 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:41:49.65 ID:UePbWpIB0.net
>>4
JumpはAztec Cameraのカバーの方が好き

797 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:42:26.50 ID:XsKN6Sq30.net
デフ・レパードのロックオブエイジが1位だろ

798 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:43:45.47 ID:ObiXdyAC0.net
やっぱり5chはクソ豚ロック爺さんしかいないからつまんないな。また来る

799 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:46:38.00 ID:Am3YGL7j0.net
ビート・イットのエディのソロでしょ
ワンテイク、ノーダビング

800 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:52:35.07 ID:TANBllYz0.net
>>790
Dokken 
バックフォージアタックはプラチナム 
アンダーロックキーはゴールド

シンデレラ
ナイトソングスがトリプルプラチナム
ロングコールドウインターがダブルプラチナム 
500万枚以上売ってる

キングダムカムと同列の一発屋じゃない

801 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:53:52.54 ID:U2qS3jHe0.net
F. R. David の「Words」という曲アメリカではさっぱり売れなかったけど
日本のラジオではよく流れてたので覚えました
美しい曲でした

802 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:54:41.13 ID:XsKN6Sq30.net
>>100
プリンスのKISS は、
ボブ・シーガーの「オールド・タイム・ロックンロール」のパクり
よくここまでパクって問題にならなかったと思うわ

803 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:56:34.27 ID:TANBllYz0.net
>>791
KennyGのシルエットとソングバード
>>795のが好きだけど

804 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:02:48.68 ID:qcOb7KEj0.net
>>35
マクセルのcmだよな、この間CD買っちったブックオフで

805 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:08:03.22 ID:76JDpYQg0.net
>>791
Welcome to the Road
https://youtu.be/gQdyiiX3NzU?si=8lkloen9eLscYr8G

806 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:09:10.93 ID:cT9o2po60.net
アラン・パーソンズ・プロジェクトのアイ・イン・ザ・スカイは?

807 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:15:26.08 ID:TANBllYz0.net
>>791
The Brazilian/Genesis
The Loner/ Gary Moor

808 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:15:30.69 ID:FdGiLxMG0.net
マイシャローナが入ってない

809 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:21:18.31 ID:TluqC7yV0.net
80年代は映画と切り離せない
ドナルド・フェイゲンもマイケル・J・フォックスの映画の主題歌が一番良い
BRIGHT LIGHTS,BIG CITY

810 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:25:36.47 ID:9eywYvEe0.net
>>809
ねーわアホ

811 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:28:56.88 ID:Jcj+jlCE0.net
録音暗黒期80年代後半にアルバム制作してないフェイゲンさんw

812 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:29:34.48 ID:70UHav/j0.net
フィルコリンズは?
ダイアーストレイツは?
ポリスは?

813 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:30:38.72 ID:2uKF6VyE0.net
>>149

ペットショップボーイズプロデュースのモンマルトルの森はヒットしたのでは?

814 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:38:11.96 ID:oOjs16i30.net
ジャネットは90年代無双しすぎてあまり80年代のイメージがない
リズムネイションもほぼ90年代だし
ナスティ程度で11位だったら
90年代ベストソングランキングはジャネットだらけになる

815 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:40:02.64 ID:/kmOKAD60.net
デジタル黎明期のせいか50、60、70、90年代と比べるとイマイチだな

816 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:40:06.05 ID:XV13UMY80.net
>>805
ミシェルファイファーと二人のピアニスト兄弟の物語
デイブグルーシンサウンドトラック素晴らしかった、、、
マイファニーヴァレンタインも入ってたね

817 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:40:25.56 ID:EacdLgCl0.net
いつも思うんだが、リアルタイムで聴いてない奴が今現在の印象で選んでる疑惑があるよな

818 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:41:13.98 ID:pcmRs9KN0.net
ロータスイーターズのファーストピクチャーオブユーかエイドリアンガービッツの17だな

819 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:42:18.80 ID:AxgZ9I6c0.net
>>817
3位なんかはこれを押さえときゃ文句言われないだろ的なものを感じる

820 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:43:14.78 ID:5BgRiTFx0.net
>>814
安室ちゃんが崇拝してた

821 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:43:54.74 ID:HAXAwjHD0.net
1980年代の電子ドラムのダサさと
2010年代のケロケロオートチューンのダサさはどっちが上になるんだろう

822 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:45:56.67 ID:xjJJchAB0.net
ボン・ジョビ入ってねーじゃん

823 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:46:29.05 ID:pcmRs9KN0.net
インエクセスのオリジナルシンも良いね

824 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:47:05.48 ID:wQLt5JL/0.net
>>818
Lotus EatersとかDream Academyとかゲイイベントの定番だったりする
Love Paradeなんか大定番

825 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:47:40.57 ID:AxgZ9I6c0.net
TotoのGeorgy PorgyとAmericaのDaisy Janeに似てる曲がジャネットにあったけど権利問題はクリアしたのか?

826 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:48:47.94 ID:TANBllYz0.net
>>822
ワイルド・イン・ザ・ストリーツが入ってる

827 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 16:58:40.18 ID:1+5yX+Yl0.net
>>821
おまえが引き合いに出すほど特徴的だから
それが時代の象徴するものとして後年言われるようになる
80年代のドラムサウンドって言っていまはマネされてる
ダサいんじゃなくかっこいいとなる
いやオレも当時どーにかしてくれと思ってたけどな
あれが流行ってたってことは多数はあれを支持してたってことだ
そしてあれが心に染みるやつが多いってことだ
ケロケロもそうなるはず

828 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:01:28.85 ID:+DGN5jsX0.net
ハービーハンコックのrock itは入って欲しかった

829 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:03:06.01 ID:bqRWIimn0.net
>>817
リアタイじゃなきゃマドンナ2位はあり得ないって

830 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:03:27.60 ID:tobJJ+mP0.net
ネタ切れでこういうのよくやるけど
ジャンル違うのに何の意味があるのか謎

831 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:04:20.73 ID:tAuQhiZV0.net
>>810
まあ、イキるなよ入れ歯

832 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:07:24.62 ID:AxgZ9I6c0.net
強者は70年代のシンドラムを使う

833 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:11:36.51 ID:HxSKRPnd0.net
>>802
ロックンロールなんて大体似たようなメロディじゃん

834 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:11:47.32 ID:/ksSTuhm0.net
>>804
maxellのCM曲はトンプソンツインズだけど、
LAY YOUR HANDS ON ME
King for a Day
の2曲だな、どちらも良い曲

835 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:19:13.73 ID:DVwgC0CO0.net
ひねくれたジジイが集まって
せやKISS渋いで、みたいな…

836 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:20:49.42 ID:cQpeHXjJ0.net
あれもこれも入ってないので小一時間発狂

837 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:24:33.80 ID:yEpgEF6/0.net
80年代のスネアの音は染み込んでるからなあ
ゲートリヴァーブは今も好きだわ

838 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:24:48.45 ID:0boqoBGy0.net
サイキックマジックは?

839 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:30:59.86 ID:TXmllxp/0.net
プリンスがKISS一曲だけ残して死んでたら無名でしょ

840 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:32:19.05 ID:wQLt5JL/0.net
Princeから1曲だけならControversyかな

841 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:32:45.65 ID:oLSo/IRz0.net
GIオレンジがない

842 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:34:01.18 ID:0BndyEHN0.net
ベストって言われるとかなり難しいな
7,8,10位は未だに良く聴くけど決してベストではないしそれ以外は候補にも入らん
好みじゃないけど売れた曲でいいんじゃないのか?スリラーとかライク・ア・ヴァージンとか
ライク・ア・ヴァージンならちょっと納得だな

843 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:35:29.03 ID:HiHNWXcV0.net
>>2
俺も好きな曲だがアメリカではまた違うんじゃね?

844 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:36:21.81 ID:QY5iByIr0.net
レオセイヤーの星影のバラードも無いな

845 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:37:26.92 ID:XsKN6Sq30.net
>>833
いやいや、まさにパクりだから
オールド・タイム・ロックンロール聞いてみて
ボブ・シーガーとシルバーブレッドバンドの。

846 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:39:17.54 ID:/cQNca5/0.net
みんなそれぞれ思い思いの思い出曲を語るスレ

847 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:40:09.56 ID:nfSV/Kvz0.net
キーススウェットのI want herが入っとらんやんけ、あれだけ席巻したニュージャックスウィングの先駆けとなった曲なのに

848 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:40:37.64 ID:VIYwRetu0.net
発射ーーオーーライ

849 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:43:11.52 ID:7jdQmWas0.net
サイキックマジック?
覚えてるよ

850 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:44:43.83 ID:PSz4Xm7I0.net
デッドオアアライブがない
やり直し

851 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:45:47.33 ID:HiHNWXcV0.net
氷河期世代のわい 「80年代の歌も好きだけどやっぱ音楽は90年代が最高」

70年代も一部好き

852 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:48:28.63 ID:oLSo/IRz0.net
ニックカーショウは?

853 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:49:12.96 ID:HiHNWXcV0.net
ここは50代〜60代のシニアが集うスレですね?

854 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:50:28.03 ID:wQLt5JL/0.net
その後の30年ずっとHIP HOP黄金期だからヒップホップの曲が評価されるのは当然だけど、
Younger Generationや現代のJazz〜HIP HOPミュージシャンに影響を与えているStetsasonic入れて欲しい

855 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:51:53.19 ID:TANBllYz0.net
>>845
ボーカルメロディは似てるけど
Kissのキモはアレンジだからな

856 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:52:11.19 ID:eSDVccMm0.net
全ジャンル含めてならイーグルフライフリーかサンダースティールかエンジェルオブデスのどれかが1位だな

857 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:52:18.22 ID:TANBllYz0.net
>>850
ユー・スピン・ミー・ラウンドがランクイン

858 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:53:52.76 ID:TANBllYz0.net
>>842
売れた曲ならWikipediaの売上ランキング見ときゃいいから
ローリング・ストーン誌の意味をなさない
だから拗らせてるんでしょ
仕方ないと思うけどな

859 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:53:56.32 ID:F2gztjbK0.net
セックスギャングチルドレンは何か入ってる?

860 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:56:39.51 ID:ryF6hFKM0.net
>>850
ベストかどうかはさておきあれは80年代中頃のエポックチェンジャーだったからな
R&B的なディスコソングばっかだったのが一辺した。85年あたりからはどこのディスコもハイエナジーやユーロ黎明期の曲ばっか
そしてパラパラの元祖もハイエナジー=デッド・オア・アライブの出現によって現れた
評価されて然るべき

861 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:57:01.68 ID:wQLt5JL/0.net
>>846
ワイは80年代の記憶なんてないから思い出ないで
上に書いてる人いるが60年代、70年代、90年代の方が好き

862 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 17:59:30.77 ID:ePXC9Ub40.net
Personal Jesusは?

863 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:01:22.72 ID:/33WEMJg0.net
>>850
1. Dead or Alive – You Spin Me Round (Like a Record) (1984)
2. Rick Astley – Never Gonna Give You Up (1987)
3. Mel & Kim – Showing Out (Get Fresh at the Weekend) (1986)
4. Kylie Minogue – Better the Devil You Know (1990)
5. Bananarama – Love in the First Degree (1987)
6. Mel & Kim – Respectable (1987)
7. Kylie Minogue – What Do I Have to Do? (1990)
8. Donna Summer – This Time I Know It’s for Real (1989)
9. Princess – Say I’m Your Number One (1985)
10. Divine – You Think You’re a Man (1984)

「ストック・エイトキン・ウォーターマンのベスト・ソング TOP20」 英ガーディアン発表
2023/11/24 21:50掲載
https://amass.jp/171397/

864 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:02:24.69 ID:6bIMhuwE0.net
Princeなら Baby I'm A Star だわ
ライブの凄さは鳥肌ものだよ

865 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:05:12.97 ID:lnog5dyM0.net
>>862
あれギリ80年代なんだよな

866 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:07:56.18 ID:F4QD5WNu0.net
>>809
この時代の映画音楽は名曲の宝庫だよな

867 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:08:00.64 ID:1aLjQhct0.net
ドン・ジョンソンのハート・ビートに決まっとる

868 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:08:20.65 ID:0BndyEHN0.net
ギリ80年代ならB52‘sのラブシャックかな
80年代能天気ソングの完成形

869 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:08:33.56 ID:wQLt5JL/0.net
Manuel Gottschingも80年代だったんじゃ
後世に与えた影響力考えたら入れとくべき

870 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:09:18.89 ID:/cQNca5/0.net
さらっとTOP200見たけどカーズは圏外?
リックのプロデュースの功績も踏まえたら入るだろうに

https://youtu.be/N3mjTpZk3Ao?si=6J4xBHWf5RORQoiy

871 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:09:53.03 ID:TANBllYz0.net
>>867
マイアミバイスハマって見てたわ

872 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:10:02.50 ID:bvk1FeJ80.net
ポリスの見つめていたいは?
80年代の名曲といえばそれだろ

873 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:12:54.59 ID:WPoUIxF+0.net
SlitsのEarthbeatは80年代?
今でも使えるよな

874 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:14:46.95 ID:FegnXYHb0.net
>>850
わて 名前知っとんねん
そや 次は電話番号やってん
あんさんは楽しそう 見りゃ分かるんやで
わてにもその手を 開けたってや

狙いバッチリや (他の女やない)
そや わての仕方でやってんベイビー
あんさんは楽しそう 見りゃ分かるんやで
せやからこのわて よう見たってや

あんさんがよう回すんや なんやレコードみたいにもうぐゎんぐゎん
あんさんがよう回すんや わてレコードみたいにもうぐゎんぐゎん

さあ 早よねんごろになろうや
そや もうちいと近う寄りたいんや
あんさんは楽しそう 見りゃ分かるんやで
せやからこのわて よう見たってや

あんさんがよう回すんや なんやレコードみたいにもうぐゎんぐゎん
あんさんがよう回すんや わてレコードみたいにもうぐゎんぐゎん

愛してなあ
愛してなあ

875 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:14:52.97 ID:WPoUIxF+0.net
Tom Tom Clubとかクソだせーのに不思議

876 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:15:52.87 ID:LF8chT7/0.net
>>556
というより 
Just Like Heaven’ 1987
じゃなく
A Strange Day
だろ

877 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:16:56.79 ID:jppHZ/Mt0.net
ピートバーンズが飛び出してくる特殊ジャケットの7インチ盤も良かったYou spin me around

878 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:17:35.60 ID:ryF6hFKM0.net
>>870
カーズはビルボード常連だったけど日本ではいまいち人気なかった。なんで売れてんだろこの人ら的な
けどアメリカでも評価されてないとなるとちと可哀想

879 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:18:28.43 ID:c+NvVuFh0.net
I Was Born To Love Youはどうした

880 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:18:57.27 ID:XV13UMY80.net
プリンスは
do me baby 天才

881 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:19:49.34 ID:TANBllYz0.net
>>872
あれシングル曲としては秀逸だけど
シンクロニシティの中に入りると
もっといい曲に出会えるんだよな

882 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:21:12.35 ID:WPoUIxF+0.net
マンチェスターのトップダンサー集団Jazz DefektorsのOoh This Feelingもいつ聴いても格好いい

883 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:21:33.41 ID:/cQNca5/0.net
>>878
後のウィーザーのプロデューサーということで日本では200入りくらいには十分だと思います

884 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:22:15.40 ID:Sv+MvKpI0.net
産業ロック低いな、ロザンナとか駄目?

885 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:23:19.65 ID:VIYwRetu0.net
いじわるジジイよ
夢の島掘れ

886 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:26:35.97 ID:isPugJBV0.net
80年代はケヴィン・コスナーも歌ってたよな
ビールのCMに使われてた

887 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:26:58.08 ID:ZxOK1uZn0.net
プリンスは1999だろ

888 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:27:58.32 ID:ryF6hFKM0.net
>>556
アメリカでは妥当な順位だろ。これがボーイドント・クライならう~んて感じだけど。当時はまさかアメリカでキュアーが受けるとは思っても見なかったが
本国や日本でもジャストライクアヘヴンは相当評価されてる。あのへん好きな人らからね
ネオポスパン人気ってイギリスと日本でしか成立してなかったし

889 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:28:14.03 ID:53UntSWo0.net
>>802
昔ブルース・スプリングスティーンのベストアルバムが出た頃に
コラムニストのボブ・グリーンが「周りの友人がみんな買ってるけど僕はボブ・シーガーの方が好きだ」
と新聞に書いたら、人づてにシーガーからメッセージが来て
「いやいや俺スプリングスティーンと比べられるほどじゃないから」
…という笑っていいのかどうかわからんエピソードがあった

890 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:28:28.47 ID:XV13UMY80.net
ピアノのきれいなグリッサンドの弾き方のこつ教えて

891 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:30:01.34 ID:A7f+atuO0.net
>>888
アメリカも西海岸、LA付近では80年代初めから
イギリスものが結構ウケてたんだよな
LAのラジオ局チャートはイギリスのチャートかな?ってくらい
イギリスのロックやポップがよく入ってた

892 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:30:05.75 ID:/cQNca5/0.net
上でちょろっとイタロの話題出てたけど俺の中ではこれは外せない
ギブミーアップよりこっち

https://youtu.be/I9QIJAIPHCQ?si=1m8DsBM24ccV4J2H

893 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:30:36.86 ID:FegnXYHb0.net
>>883
そのウィーザーの人が熊本の女性と結婚して、Allisterの人と組んで日本語で唄うJ-POPのアルバムを出してしまう凄さ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:32:34.00 ID:d4pgSmaJ0.net
80年代といえばFrancois Kevorkianの時代だなぁ
CureやSmithsのようなバンドですらリミックス曲あるよね

895 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:36:02.60 ID:/cQNca5/0.net
>>893
イイハナシダナー

896 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:36:11.61 ID:Gg81RL2H0.net
80年代というより70年代後半からあまり好きじゃないわ
そして90年代半ばからまた良くなる

897 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:36:59.61 ID:TXmllxp/0.net
プリンスは初期のライブのAnnie Christianがヤバい
初めてファルセット捨ててシャウト

898 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:39:08.28 ID:/cQNca5/0.net
この曲もインパクトあったな
サムシング(ジーンズ)CMやら原田知世のカバーで

https://youtu.be/YVBvSepZYQY?si=RVfaYpef9GleOa1O

899 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:41:32.01 ID:YhwAxZP70.net
>>884
1アーティスト1曲みたいで
Africaがランクイン

900 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:42:38.80 ID:TXmllxp/0.net
>>289
サイキックマジックと
Roman HollidayのHear It In The Night は異様に耳に残ってるな

901 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:43:48.61 ID:YhwAxZP70.net
>>893
日本人人気だな
MASSIVE ATTACKのマッシュルームが
在籍当時名古屋の子と付き合ってて
お忍びで知人の飲み屋に良く来てたらしい
結婚したのかな

902 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:46:07.19 ID:HrO1snQn0.net
ストレイキャッツも売れたアルバムあったよね
マイケル・ジャクソンがずっと1位に居座ったので2位のままだった

903 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:47:11.53 ID:FegnXYHb0.net
GIオレンジは日本以外で発売されたのか?
あの頃よくあった洋楽風邦楽だとしか思っていなかった
汚れた英雄の曲とか、ソニーCMのオーバーナイトサクセスなんかと同じカテゴリ

904 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:47:36.03 ID:6wak6VoC0.net
ウィズオアウィズアウトユーは

905 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:47:40.64 ID:XB0hSpfj0.net
>>795 Night Birds
少し歌詞が入っているけどなw
80年代ではないが、ピンクフロイドのOne of these days とかもw

906 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:48:27.90 ID:FpjtVn9G0.net
>>791
penguin cafe orchestra/ music for a found harmonium
(´・∀・`)

907 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:49:19.10 ID:jppHZ/Mt0.net
GIオレンジやローマンホリデイは日本だけでしかリリースしてないんじゃないかな

908 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:49:31.16 ID:XB0hSpfj0.net
>>808 ギリギリ70年代だろ

909 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:50:32.35 ID:qgw0fHNI0.net
魔法瓶の芸

910 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:51:40.79 ID:Gg81RL2H0.net
>>898
フレンチも好きだけどやっぱり録音がねぇ
lsabelleのDeux par Deuxみたいな音が好き

911 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:51:44.55 ID:XB0hSpfj0.net
>>828 
Rock itを聴いて、ハービー・ハンコックが気が狂ったのかと思った、と誰かが言ってたそうだが、誰だろうか。
なお、ワイはRock itで初めてハービー・ハンコックを意識的に聴いたので、違和感は全く無かったw

912 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:52:51.44 ID:FpjtVn9G0.net
>>869
アシュラテンペルは人を選ぶ感じだったけどソロ名義の『E2‐E4』は良いね
しかしそんな影響力あるのか(´・∀・`)

913 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:53:03.08 ID:qgw0fHNI0.net
ハービーハンコック ナショナルラジカセのCM

914 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:53:15.08 ID:FegnXYHb0.net
>>791
トップガンのアレ

915 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:08.58 ID:eSDVccMm0.net
ナショナルパスタイムは?

916 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:33.71 ID:XB0hSpfj0.net
>>872 歌詞が犯罪的

917 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:57.19 ID:FegnXYHb0.net
>>911
Future Shockのひとつ前のアルバムがファンク系AORな感じでもっと好き

918 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:56:43.23 ID:/cQNca5/0.net
>>910
時代が違いすぎるので…

919 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:58:29.88 ID:YhwAxZP70.net
>>904
Badが入ってる
個人的にはAll I Want is Youが好き
アウトロのストリングスが印象的

920 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:59:32.01 ID:TPNeB7oo0.net
>>3
キッスはプリンス流ファンクの頂点

921 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:01:17.11 ID:qgw0fHNI0.net
>>1 全部 KBS京都テレビ神奈川のSONY MUSIC TV 金曜深夜で見聞きしたのばかり

922 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:02:22.96 ID:Gg81RL2H0.net
>>911
ハービーはヒップホップには疎いよ
アフリカバンバータやグランドマスターのエレクトリックファンクの隙間にジャズ的なアテチュードを挿入したのは、ビルラズウェルやマイケルベインホーンのマテリアル

923 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:02:30.44 ID:O7zb/zJm0.net
なんだかんだで盛り上がってるなあ。
ランキングは?だけど80年代はいいねえ、本当にいいねえ。

924 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:02:30.66 ID:/cQNca5/0.net
ライオネルリッチーはもう忘れられた存在なのかしら?
ソロが160位台でコモドアーズが140位台なんだけど
低すぎるような?

925 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:03:38.65 ID:p+4FfhSc0.net
ビリー・ジーンってどうしてそんなに評価高いんだろう
ビリージーンは俺の恋人じゃないって言ってるだけじゃね
Beat itのほうがよくないか

926 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:03:42.49 ID:4lLJ8W350.net
ナイトレンジャーのロック・イン・アメリカだろ

927 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:09:24.93 ID:O7zb/zJm0.net
DEAD OR ALIVE大好きだった!
ピートバーンズはもういないけど曲は残るからね。
COUNT 2 TEN!

928 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:09:48.21 ID:/4slUNcX0.net
>>925
そらダンスよ

929 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:14:26.39 ID:XB0hSpfj0.net
>>791
Led Zeppelin Bonzo's Montreux
New Order Murder
Rush YYZ
Lalo Schifrin Sudden Impact
AC/DC Chase The Ace
Robert Fripp & Andy Summers I Advance Masked
Racer X Scarified
The Police A Kind Of Loving
The Police How Stupid Mr Bates
The Police Shambelle
Kafka Manhattan Transfer
Michael Schenker Group Into The Arena
Giorgio Moroder Machines
Art of Noise Legs

930 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:14:37.68 ID:cNm5MJyT0.net
プリンスだったらホップ·ライフだな。

931 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:18:00.76 ID:XB0hSpfj0.net
>>1 散髪100の「好き好きシャーツ」が無いぞ!w

932 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:18:40.38 ID:KlLRDQlh0.net
ビリーオーシャン今聴くとええで
変な小技使わず堂々と唄ってて

933 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:21:39.88 ID:3e1atw/w0.net
>>925
Beat itって古臭いロックじゃんか
ロックは評価されないんだよ

934 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:22:01.04 ID:nmSnLCIk0.net
全然好きじゃないけどビリーオーシャンがやたらMTVでオンエアされてた記憶

935 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:23:57.62 ID:YhwAxZP70.net
日本人は歌もののメロディラインハッキリしたの好むよな

936 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:25:22.03 ID:VIYwRetu0.net
古い奴だとお思いでしょうが
その通りです

937 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:28:12.02 ID:N1m6SiOR0.net
グランドマスターフラッシュってロック全盛期に
ロバートジョンソンやチャーリーパットンが神格化されたのと同じでしょ

938 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:32:12.17 ID:FnOarFpZ0.net
ヴァン・ヘイレンのジャンプは?
デフレパードのヒステリアも入れて欲しい

939 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:34:31.96 ID:PSz4Xm7I0.net
>>927
ジムのエアロビクスであの曲流れると泣きそうになるわ

940 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:35:53.20 ID:Gz0CMnH70.net
この手のランキングは舐められたらアカンみたいなのが強すぎる

941 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:39:55.59 ID:2lyWJzDU0.net
>>933
あれは古い
古いものは評価されない
だからあれは評価されない
理論

なら織田信長は評価されない
そう言ってるバカ理論

942 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:41:24.92 ID:2lyWJzDU0.net
>>938
あのー
他人のリストにいれて!ってのはやめろよ
あんなものありがたがるのは

943 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:42:57.93 ID:R+4PlY+n0.net
若いときハマりまくるのは分かる
50過ぎてまだプリンスにハマってるやつかなりヤバいで
50過ぎてまだ小説読んで語ってるやつ同様

944 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:44:09.06 ID:am8vYU1g0.net
アレンタウン

945 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:44:12.79 ID:XB0hSpfj0.net
世界3大ジャンプ
Pointer Sisters
Kris Kross

946 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:44:21.17 ID:6lBiWKY10.net
>>925
日本人は畳に座ってじっと聴いてるからわかんねーんだろ
アメリカは男女の出会いの場のための音楽だ
相手を見つけて楽しむ
大昔からそういうもの

947 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:46:18.33 ID:6lBiWKY10.net
>>943
それは思い出とかノスタルジーいうもんだ
三つ子の魂100までだ
別に世界中それ

若い奴らは変わってくるからなんの問題もない

948 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:46:22.10 ID:E3dFAnlf0.net
グランドマスターフラッシュはスクラッチやDJプレイを確立したレジェンドであり、The Messageという曲は初めて黒人の現状や社会問題をラップし、のちのヒップホップに多大な影響与えた初期の最重要曲

949 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:47:40.37 ID:AVYJCP2R0.net
ホールオーツも入れてくれよ

950 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:49:42.14 ID:R+4PlY+n0.net
なんしかええ年こいて他けなしつつプリンスハマってるやつはイタい
アホやで

951 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:51:21.21 ID:+YsVXwB+0.net
ビートルズ、デビッド・ボウイ、プリンスには感動がないからな
年取ると飽きる

952 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:54:30.03 ID:lT+TsQHw0.net
トップガンの
デンジャゾーンとテイクマイブレスアウェイ

前者ばかり有名だけど、俺は後者の方が好き

953 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:55:05.89 ID:ISTwXcsK0.net
>>922
なんだかんだ言ってもRock Itは時代を捉えてた
ヒップホップは音楽だけじゃない
アメリカ黒人カルチャーの特にニューヨークの黒人の意識
その前のソウルがキング牧師たちからの黒人自我
オレたち奴隷じゃねー
だからR&Bっていう自虐でなくソウルの名乗って自分たちの自信を表したハービーはウォーターメロンマンとかその時代を表した
ヒップホップはその進展
カルチャー
その中の一つ再利用サンプリング
Rock Itはそれを世界に先駆けて知らせた
さらに今のBLMに繋がる
アメリカはそういう中で動いているカルチャー

954 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:10:27.10 ID:qgw0fHNI0.net
インスト フュージョン全盛期80年代

955 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:13:36.00 ID:cNm5MJyT0.net
>>952
デンジャー·ゾーンって改めて聴いてみるとドン·ヘンリーのボーイズ·オン·さ

956 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:16:17.52 ID:cNm5MJyT0.net
途中になってしまった。
ボーイズ·オブ·サマーにそっくりだな。

957 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:17:40.28 ID:j4E+yKiU0.net
レインコーツ
モダンイングリッシュ
バウワウワウ
スリッツ

これだけで満足だ
そういえばスリッツのあの泥ヌードのジャケットって児ポ案件だよね、当時彼女ら15歳くらいだったような

958 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:19:50.03 ID:bZGO9shS0.net
全然納得いかない😡

959 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:25:31.23 ID:lT+TsQHw0.net
プロレスラー高野の入場曲
ターザンボーイ

高野が寝たきりになってから当分聴いてないな

960 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:29:55.33 ID:dWSJJgQA0.net
プリンスはリトルコルベットがどうしたこうしたって曲が好き、プリンスにしてはポップだし

961 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:36:06.53 ID:AohOlafb0.net
JBのステージにマイケルとプリンスが呼ばれて共演する有名な動画があるけど
色々やってるプリンスを超短時間のマイケルのダンスが圧倒してるんよな

962 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:37:33.83 ID:AzQJCRv40.net
リトルレッドコルベットな

963 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:38:42.05 ID:QxT2qhY00.net
音楽っていいよなー
80年代の音楽は全然思い入れないけどさ
a~haとかWhamとかその時代を象徴するような曲聴くのはええな

964 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:39:34.34 ID:W1g3Mpft0.net
ランキングは置いとくとして、いい時代の音楽だったことは間違いない。

965 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:39:50.99 ID:Q4143lf10.net
a-haとターザンボーイ歌った奴らは紙一重な気がするんだが
慢心、環境の違いなのか(´・ω・`)

966 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:42:45.16 ID:s/+HxRgb0.net
>>922
あとRockitがビルラズウェルだからそれで注目されて彼のその後がある

967 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:43:32.29 ID:s/+HxRgb0.net
>>964
間違い
それぞれがそれぞれの時代がいいという
それだけ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:45:14.96 ID:s/+HxRgb0.net
>>949
オーツが近づくのはダメって話だからダメ

969 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:52:43.67 ID:YhwAxZP70.net
>>965
全然違う
a-haは日本では過小評価

970 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:55:43.53 ID:/tT190090.net
ま、ずっとこのスレ見てて思ったのは
80年代サウンドがいかにツッコミだったり賞賛だったり、卑下だったり、蘊蓄語りだたり、蔑みだったり
さまざまな見方が出来る音楽だってことが分かったよw 今どきの音楽じゃこうもいくまい。 次スレも行くかい?

971 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:02:50.41 ID:PVt7EwOM0.net
マドンナはLike A Virginなら知ってるけどLike A Playerとか知らん

972 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:03:53.60 ID:q5qzVJzT0.net
MENATWORKのWhoCanITBeNOW

973 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:05:01.78 ID:Jvq4XkOy0.net
1999で一番好きなのはフリーだな
リトルレッドコルベットのリズムはラスべリーベレーがグレードアップして継承した

974 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:07:56.92 ID:D2mEKADv0.net
ロマンティックスのトーキング・イン・ユア・スリープは超名曲でしょ
あのベース、ギター
今でも全然古びずカッコいい
MVがダサすぎて勘違いされるが曲は最高にカッコいい

975 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:08:21.96 ID:2Huzyl3O0.net
フィリップモリスのCMシリーズも入れたい

976 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:09:10.28 ID:Z6pt7BzX0.net
このランキングが好感もてるのは通ぶってないとこだな

977 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:10:14.96 ID:9ZUtq0el0.net
パーメントやろ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:10:54.25 ID:fhU5g6jw0.net
>>960
あれはめっちゃいい女ゲットしたけど
誰でも乗せるクソビッチだったっていう悲しい曲だぞ

979 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:15:33.43 ID:jppHZ/Mt0.net
歌詞の内容気にして音楽聴いたことないわ

980 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:22:10.04 ID:YhwAxZP70.net
>>971
磔で世界中の話題になったぞ

981 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:22:33.37 ID:XB0hSpfj0.net
>>957 調べたがそうでもないようだ

982 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:22:52.50 ID:YhwAxZP70.net
>>979
ホテルカリフォルニアなんて歌詞聴きながらが面白いぞ

983 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:23:47.02 ID:Z6pt7BzX0.net
俺の洋楽との出会いはDJインマイライフだった
でマセた同級生にバカにされたんだよ
DJインマイライフ知らんだろ?w
https://www.youtube.com/watch?v=DGbnqmEh7xs

984 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:25:38.58 ID:XB0hSpfj0.net
>>979
そういう人が洋楽をバックにしたCMを作ってしまうと大変なことにw

985 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:27:12.87 ID:YhwAxZP70.net
スプリングスティーンやディランなんて歌詞の内容分かってなきゃ
デヴィッドボウイのAshes to Ashesは過去の精算だからこれも歌詞聴きながら

986 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:27:21.61 ID:o22uP8ha0.net
中学のとき洋楽初心者で発売されたばかりのTOTOⅣ買って凄くいいよって洋楽通のツレに言ったら攻撃された思い出

987 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:28:57.52 ID:o22uP8ha0.net
ロザーナ聴くとあのときの純真な気持ち情景が蘇る

988 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:29:11.77 ID:Z6pt7BzX0.net
リマールのネバーエンディングストーリーもバカにされがち

989 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:30:57.77 ID:jAgsxCcY0.net
>>903
本国ではリリースされてない
ただ本人たちの自作なんで一応立派な洋楽ではある

>>956
似てると思ったことないなあ
リチャード・マークスのdon't mean nothingがソックリなのは認めるけど
さらにそのボーイズ~にも元ネタっぽい曲があったりするw
https://youtu.be/RUedmyr2G0M?si=9kad5pcsXlATvsTy

990 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:32:19.48 ID:YhwAxZP70.net
>>987
振られた男の歌だぞ

991 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:36:20.79 ID:5Uku1UyG0.net
バーティ・ヒギンズは?

992 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:38:02.62 ID:V5XJwwrZ0.net
リチャード・マークスていたよね
顔が四角い人

993 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:38:07.67 ID:jppHZ/Mt0.net
ロザーナは女優のロザンナ・アークエットのことなんだよな
バッファロー66のウェンディバルサム役の

994 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:38:54.64 ID:2lyWJzDU0.net
>>989
洋楽邦楽区分なんて日本のレコード会社の部門だ
邦楽部門が扱ってるのが邦楽って能狂言と同じわけ

995 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:39:57.09 ID:2lyWJzDU0.net
>>986
いやあんたわかってる
IVはいいよな

996 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:41:38.11 ID:2lyWJzDU0.net
>>978
ところがそういうのがウケるんだよ
日本人の取り方とは違う
自分と同化させない

997 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:41:52.23 ID:RH+NNPeb0.net
>>969
A-HAはデビュー前の自主盤時代はドアーズっぽいサイケバンドでサイケファンにも評価高い
売れてからも地味にいい曲沢山あるね
こんな曲はレディへ辺りのファンも好むんじゃねーかな?↓

https://m.youtube.com/watch?v=70jCv2nw33M&pp=ygUKYS1oYSBmamFtZQ%3D%3D

998 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:42:57.62 ID:2lyWJzDU0.net
さて
そろそろ幕引きだな
おつかれー

999 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:43:18.71 ID:fhU5g6jw0.net
>>992
しかもマレットヘアーだった
ライオンみたいなダサい髪型

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:45:17.83 ID:YhwAxZP70.net
次スレお願いいたします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200