2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音楽】「1980年代のベストソングTOP200」 米ローリングストーン誌発表 [湛然★]

893 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:30:36.86 ID:FegnXYHb0.net
>>883
そのウィーザーの人が熊本の女性と結婚して、Allisterの人と組んで日本語で唄うJ-POPのアルバムを出してしまう凄さ

894 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:32:34.00 ID:d4pgSmaJ0.net
80年代といえばFrancois Kevorkianの時代だなぁ
CureやSmithsのようなバンドですらリミックス曲あるよね

895 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:36:02.60 ID:/cQNca5/0.net
>>893
イイハナシダナー

896 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:36:11.61 ID:Gg81RL2H0.net
80年代というより70年代後半からあまり好きじゃないわ
そして90年代半ばからまた良くなる

897 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:36:59.61 ID:TXmllxp/0.net
プリンスは初期のライブのAnnie Christianがヤバい
初めてファルセット捨ててシャウト

898 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:39:08.28 ID:/cQNca5/0.net
この曲もインパクトあったな
サムシング(ジーンズ)CMやら原田知世のカバーで

https://youtu.be/YVBvSepZYQY?si=RVfaYpef9GleOa1O

899 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:41:32.01 ID:YhwAxZP70.net
>>884
1アーティスト1曲みたいで
Africaがランクイン

900 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:42:38.80 ID:TXmllxp/0.net
>>289
サイキックマジックと
Roman HollidayのHear It In The Night は異様に耳に残ってるな

901 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:43:48.61 ID:YhwAxZP70.net
>>893
日本人人気だな
MASSIVE ATTACKのマッシュルームが
在籍当時名古屋の子と付き合ってて
お忍びで知人の飲み屋に良く来てたらしい
結婚したのかな

902 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:46:07.19 ID:HrO1snQn0.net
ストレイキャッツも売れたアルバムあったよね
マイケル・ジャクソンがずっと1位に居座ったので2位のままだった

903 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:47:11.53 ID:FegnXYHb0.net
GIオレンジは日本以外で発売されたのか?
あの頃よくあった洋楽風邦楽だとしか思っていなかった
汚れた英雄の曲とか、ソニーCMのオーバーナイトサクセスなんかと同じカテゴリ

904 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:47:36.03 ID:6wak6VoC0.net
ウィズオアウィズアウトユーは

905 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:47:40.64 ID:XB0hSpfj0.net
>>795 Night Birds
少し歌詞が入っているけどなw
80年代ではないが、ピンクフロイドのOne of these days とかもw

906 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:48:27.90 ID:FpjtVn9G0.net
>>791
penguin cafe orchestra/ music for a found harmonium
(´・∀・`)

907 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:49:19.10 ID:jppHZ/Mt0.net
GIオレンジやローマンホリデイは日本だけでしかリリースしてないんじゃないかな

908 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:49:31.16 ID:XB0hSpfj0.net
>>808 ギリギリ70年代だろ

909 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:50:32.35 ID:qgw0fHNI0.net
魔法瓶の芸

910 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:51:40.79 ID:Gg81RL2H0.net
>>898
フレンチも好きだけどやっぱり録音がねぇ
lsabelleのDeux par Deuxみたいな音が好き

911 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:51:44.55 ID:XB0hSpfj0.net
>>828 
Rock itを聴いて、ハービー・ハンコックが気が狂ったのかと思った、と誰かが言ってたそうだが、誰だろうか。
なお、ワイはRock itで初めてハービー・ハンコックを意識的に聴いたので、違和感は全く無かったw

912 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:52:51.44 ID:FpjtVn9G0.net
>>869
アシュラテンペルは人を選ぶ感じだったけどソロ名義の『E2‐E4』は良いね
しかしそんな影響力あるのか(´・∀・`)

913 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:53:03.08 ID:qgw0fHNI0.net
ハービーハンコック ナショナルラジカセのCM

914 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:53:15.08 ID:FegnXYHb0.net
>>791
トップガンのアレ

915 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:08.58 ID:eSDVccMm0.net
ナショナルパスタイムは?

916 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:33.71 ID:XB0hSpfj0.net
>>872 歌詞が犯罪的

917 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:55:57.19 ID:FegnXYHb0.net
>>911
Future Shockのひとつ前のアルバムがファンク系AORな感じでもっと好き

918 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:56:43.23 ID:/cQNca5/0.net
>>910
時代が違いすぎるので…

919 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:58:29.88 ID:YhwAxZP70.net
>>904
Badが入ってる
個人的にはAll I Want is Youが好き
アウトロのストリングスが印象的

920 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 18:59:32.01 ID:TPNeB7oo0.net
>>3
キッスはプリンス流ファンクの頂点

921 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:01:17.11 ID:qgw0fHNI0.net
>>1 全部 KBS京都テレビ神奈川のSONY MUSIC TV 金曜深夜で見聞きしたのばかり

922 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:02:22.96 ID:Gg81RL2H0.net
>>911
ハービーはヒップホップには疎いよ
アフリカバンバータやグランドマスターのエレクトリックファンクの隙間にジャズ的なアテチュードを挿入したのは、ビルラズウェルやマイケルベインホーンのマテリアル

923 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:02:30.44 ID:O7zb/zJm0.net
なんだかんだで盛り上がってるなあ。
ランキングは?だけど80年代はいいねえ、本当にいいねえ。

924 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:02:30.66 ID:/cQNca5/0.net
ライオネルリッチーはもう忘れられた存在なのかしら?
ソロが160位台でコモドアーズが140位台なんだけど
低すぎるような?

925 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:03:38.65 ID:p+4FfhSc0.net
ビリー・ジーンってどうしてそんなに評価高いんだろう
ビリージーンは俺の恋人じゃないって言ってるだけじゃね
Beat itのほうがよくないか

926 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:03:42.49 ID:4lLJ8W350.net
ナイトレンジャーのロック・イン・アメリカだろ

927 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:09:24.93 ID:O7zb/zJm0.net
DEAD OR ALIVE大好きだった!
ピートバーンズはもういないけど曲は残るからね。
COUNT 2 TEN!

928 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:09:48.21 ID:/4slUNcX0.net
>>925
そらダンスよ

929 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:14:26.39 ID:XB0hSpfj0.net
>>791
Led Zeppelin Bonzo's Montreux
New Order Murder
Rush YYZ
Lalo Schifrin Sudden Impact
AC/DC Chase The Ace
Robert Fripp & Andy Summers I Advance Masked
Racer X Scarified
The Police A Kind Of Loving
The Police How Stupid Mr Bates
The Police Shambelle
Kafka Manhattan Transfer
Michael Schenker Group Into The Arena
Giorgio Moroder Machines
Art of Noise Legs

930 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:14:37.68 ID:cNm5MJyT0.net
プリンスだったらホップ·ライフだな。

931 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:18:00.76 ID:XB0hSpfj0.net
>>1 散髪100の「好き好きシャーツ」が無いぞ!w

932 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:18:40.38 ID:KlLRDQlh0.net
ビリーオーシャン今聴くとええで
変な小技使わず堂々と唄ってて

933 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:21:39.88 ID:3e1atw/w0.net
>>925
Beat itって古臭いロックじゃんか
ロックは評価されないんだよ

934 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:22:01.04 ID:nmSnLCIk0.net
全然好きじゃないけどビリーオーシャンがやたらMTVでオンエアされてた記憶

935 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:23:57.62 ID:YhwAxZP70.net
日本人は歌もののメロディラインハッキリしたの好むよな

936 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:25:22.03 ID:VIYwRetu0.net
古い奴だとお思いでしょうが
その通りです

937 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:28:12.02 ID:N1m6SiOR0.net
グランドマスターフラッシュってロック全盛期に
ロバートジョンソンやチャーリーパットンが神格化されたのと同じでしょ

938 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:32:12.17 ID:FnOarFpZ0.net
ヴァン・ヘイレンのジャンプは?
デフレパードのヒステリアも入れて欲しい

939 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:34:31.96 ID:PSz4Xm7I0.net
>>927
ジムのエアロビクスであの曲流れると泣きそうになるわ

940 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:35:53.20 ID:Gz0CMnH70.net
この手のランキングは舐められたらアカンみたいなのが強すぎる

941 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:39:55.59 ID:2lyWJzDU0.net
>>933
あれは古い
古いものは評価されない
だからあれは評価されない
理論

なら織田信長は評価されない
そう言ってるバカ理論

942 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:41:24.92 ID:2lyWJzDU0.net
>>938
あのー
他人のリストにいれて!ってのはやめろよ
あんなものありがたがるのは

943 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:42:57.93 ID:R+4PlY+n0.net
若いときハマりまくるのは分かる
50過ぎてまだプリンスにハマってるやつかなりヤバいで
50過ぎてまだ小説読んで語ってるやつ同様

944 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:44:09.06 ID:am8vYU1g0.net
アレンタウン

945 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:44:12.79 ID:XB0hSpfj0.net
世界3大ジャンプ
Pointer Sisters
Kris Kross

946 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:44:21.17 ID:6lBiWKY10.net
>>925
日本人は畳に座ってじっと聴いてるからわかんねーんだろ
アメリカは男女の出会いの場のための音楽だ
相手を見つけて楽しむ
大昔からそういうもの

947 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:46:18.33 ID:6lBiWKY10.net
>>943
それは思い出とかノスタルジーいうもんだ
三つ子の魂100までだ
別に世界中それ

若い奴らは変わってくるからなんの問題もない

948 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:46:22.10 ID:E3dFAnlf0.net
グランドマスターフラッシュはスクラッチやDJプレイを確立したレジェンドであり、The Messageという曲は初めて黒人の現状や社会問題をラップし、のちのヒップホップに多大な影響与えた初期の最重要曲

949 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:47:40.37 ID:AVYJCP2R0.net
ホールオーツも入れてくれよ

950 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:49:42.14 ID:R+4PlY+n0.net
なんしかええ年こいて他けなしつつプリンスハマってるやつはイタい
アホやで

951 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:51:21.21 ID:+YsVXwB+0.net
ビートルズ、デビッド・ボウイ、プリンスには感動がないからな
年取ると飽きる

952 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:54:30.03 ID:lT+TsQHw0.net
トップガンの
デンジャゾーンとテイクマイブレスアウェイ

前者ばかり有名だけど、俺は後者の方が好き

953 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 19:55:05.89 ID:ISTwXcsK0.net
>>922
なんだかんだ言ってもRock Itは時代を捉えてた
ヒップホップは音楽だけじゃない
アメリカ黒人カルチャーの特にニューヨークの黒人の意識
その前のソウルがキング牧師たちからの黒人自我
オレたち奴隷じゃねー
だからR&Bっていう自虐でなくソウルの名乗って自分たちの自信を表したハービーはウォーターメロンマンとかその時代を表した
ヒップホップはその進展
カルチャー
その中の一つ再利用サンプリング
Rock Itはそれを世界に先駆けて知らせた
さらに今のBLMに繋がる
アメリカはそういう中で動いているカルチャー

954 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:10:27.10 ID:qgw0fHNI0.net
インスト フュージョン全盛期80年代

955 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:13:36.00 ID:cNm5MJyT0.net
>>952
デンジャー·ゾーンって改めて聴いてみるとドン·ヘンリーのボーイズ·オン·さ

956 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:16:17.52 ID:cNm5MJyT0.net
途中になってしまった。
ボーイズ·オブ·サマーにそっくりだな。

957 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:17:40.28 ID:j4E+yKiU0.net
レインコーツ
モダンイングリッシュ
バウワウワウ
スリッツ

これだけで満足だ
そういえばスリッツのあの泥ヌードのジャケットって児ポ案件だよね、当時彼女ら15歳くらいだったような

958 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:19:50.03 ID:bZGO9shS0.net
全然納得いかない😡

959 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:25:31.23 ID:lT+TsQHw0.net
プロレスラー高野の入場曲
ターザンボーイ

高野が寝たきりになってから当分聴いてないな

960 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:29:55.33 ID:dWSJJgQA0.net
プリンスはリトルコルベットがどうしたこうしたって曲が好き、プリンスにしてはポップだし

961 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:36:06.53 ID:AohOlafb0.net
JBのステージにマイケルとプリンスが呼ばれて共演する有名な動画があるけど
色々やってるプリンスを超短時間のマイケルのダンスが圧倒してるんよな

962 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:37:33.83 ID:AzQJCRv40.net
リトルレッドコルベットな

963 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:38:42.05 ID:QxT2qhY00.net
音楽っていいよなー
80年代の音楽は全然思い入れないけどさ
a~haとかWhamとかその時代を象徴するような曲聴くのはええな

964 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:39:34.34 ID:W1g3Mpft0.net
ランキングは置いとくとして、いい時代の音楽だったことは間違いない。

965 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:39:50.99 ID:Q4143lf10.net
a-haとターザンボーイ歌った奴らは紙一重な気がするんだが
慢心、環境の違いなのか(´・ω・`)

966 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:42:45.16 ID:s/+HxRgb0.net
>>922
あとRockitがビルラズウェルだからそれで注目されて彼のその後がある

967 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:43:32.29 ID:s/+HxRgb0.net
>>964
間違い
それぞれがそれぞれの時代がいいという
それだけ

968 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:45:14.96 ID:s/+HxRgb0.net
>>949
オーツが近づくのはダメって話だからダメ

969 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:52:43.67 ID:YhwAxZP70.net
>>965
全然違う
a-haは日本では過小評価

970 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 20:55:43.53 ID:/tT190090.net
ま、ずっとこのスレ見てて思ったのは
80年代サウンドがいかにツッコミだったり賞賛だったり、卑下だったり、蘊蓄語りだたり、蔑みだったり
さまざまな見方が出来る音楽だってことが分かったよw 今どきの音楽じゃこうもいくまい。 次スレも行くかい?

971 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:02:50.41 ID:PVt7EwOM0.net
マドンナはLike A Virginなら知ってるけどLike A Playerとか知らん

972 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:03:53.60 ID:q5qzVJzT0.net
MENATWORKのWhoCanITBeNOW

973 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:05:01.78 ID:Jvq4XkOy0.net
1999で一番好きなのはフリーだな
リトルレッドコルベットのリズムはラスべリーベレーがグレードアップして継承した

974 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:07:56.92 ID:D2mEKADv0.net
ロマンティックスのトーキング・イン・ユア・スリープは超名曲でしょ
あのベース、ギター
今でも全然古びずカッコいい
MVがダサすぎて勘違いされるが曲は最高にカッコいい

975 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:08:21.96 ID:2Huzyl3O0.net
フィリップモリスのCMシリーズも入れたい

976 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:09:10.28 ID:Z6pt7BzX0.net
このランキングが好感もてるのは通ぶってないとこだな

977 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:10:14.96 ID:9ZUtq0el0.net
パーメントやろ

978 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:10:54.25 ID:fhU5g6jw0.net
>>960
あれはめっちゃいい女ゲットしたけど
誰でも乗せるクソビッチだったっていう悲しい曲だぞ

979 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:15:33.43 ID:jppHZ/Mt0.net
歌詞の内容気にして音楽聴いたことないわ

980 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:22:10.04 ID:YhwAxZP70.net
>>971
磔で世界中の話題になったぞ

981 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:22:33.37 ID:XB0hSpfj0.net
>>957 調べたがそうでもないようだ

982 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:22:52.50 ID:YhwAxZP70.net
>>979
ホテルカリフォルニアなんて歌詞聴きながらが面白いぞ

983 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:23:47.02 ID:Z6pt7BzX0.net
俺の洋楽との出会いはDJインマイライフだった
でマセた同級生にバカにされたんだよ
DJインマイライフ知らんだろ?w
https://www.youtube.com/watch?v=DGbnqmEh7xs

984 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:25:38.58 ID:XB0hSpfj0.net
>>979
そういう人が洋楽をバックにしたCMを作ってしまうと大変なことにw

985 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:27:12.87 ID:YhwAxZP70.net
スプリングスティーンやディランなんて歌詞の内容分かってなきゃ
デヴィッドボウイのAshes to Ashesは過去の精算だからこれも歌詞聴きながら

986 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:27:21.61 ID:o22uP8ha0.net
中学のとき洋楽初心者で発売されたばかりのTOTOⅣ買って凄くいいよって洋楽通のツレに言ったら攻撃された思い出

987 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:28:57.52 ID:o22uP8ha0.net
ロザーナ聴くとあのときの純真な気持ち情景が蘇る

988 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:29:11.77 ID:Z6pt7BzX0.net
リマールのネバーエンディングストーリーもバカにされがち

989 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:30:57.77 ID:jAgsxCcY0.net
>>903
本国ではリリースされてない
ただ本人たちの自作なんで一応立派な洋楽ではある

>>956
似てると思ったことないなあ
リチャード・マークスのdon't mean nothingがソックリなのは認めるけど
さらにそのボーイズ~にも元ネタっぽい曲があったりするw
https://youtu.be/RUedmyr2G0M?si=9kad5pcsXlATvsTy

990 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:32:19.48 ID:YhwAxZP70.net
>>987
振られた男の歌だぞ

991 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:36:20.79 ID:5Uku1UyG0.net
バーティ・ヒギンズは?

992 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:38:02.62 ID:V5XJwwrZ0.net
リチャード・マークスていたよね
顔が四角い人

993 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:38:07.67 ID:jppHZ/Mt0.net
ロザーナは女優のロザンナ・アークエットのことなんだよな
バッファロー66のウェンディバルサム役の

994 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:38:54.64 ID:2lyWJzDU0.net
>>989
洋楽邦楽区分なんて日本のレコード会社の部門だ
邦楽部門が扱ってるのが邦楽って能狂言と同じわけ

995 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:39:57.09 ID:2lyWJzDU0.net
>>986
いやあんたわかってる
IVはいいよな

996 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:41:38.11 ID:2lyWJzDU0.net
>>978
ところがそういうのがウケるんだよ
日本人の取り方とは違う
自分と同化させない

997 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:41:52.23 ID:RH+NNPeb0.net
>>969
A-HAはデビュー前の自主盤時代はドアーズっぽいサイケバンドでサイケファンにも評価高い
売れてからも地味にいい曲沢山あるね
こんな曲はレディへ辺りのファンも好むんじゃねーかな?↓

https://m.youtube.com/watch?v=70jCv2nw33M&pp=ygUKYS1oYSBmamFtZQ%3D%3D

998 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:42:57.62 ID:2lyWJzDU0.net
さて
そろそろ幕引きだな
おつかれー

999 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:43:18.71 ID:fhU5g6jw0.net
>>992
しかもマレットヘアーだった
ライオンみたいなダサい髪型

1000 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 21:45:17.83 ID:YhwAxZP70.net
次スレお願いいたします

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200