2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】マツコ 飲食店で食券を買った後、メニューを変更する行為の是非のアンケート結果に絶望「日本は終わったわよ、これ。マジか?」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/11/25(土) 00:24:10.85 ID:rB+QcFv29.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ebf430870cc590a1a0ad405a27635a2e8d8baf

マツコ 食券制の飲食店めぐるアンケート結果に絶望「日本は終わったわよ、これ。マジか?」

 タレントのマツコ・デラックス(51)が、24日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国SP」(後8・00)に出演し、食券制の飲食店にまつわるアンケート結果に絶望を口にした。

 番組には、飲食店で食券を買った後、メニューを変更する行為の是非について問う便りが届いた。

 送り主の妻は平気で変更するそうで、場合によっては券売機を開けるなど、店員に大きな手間と迷惑をかけることになる。

 マツコは「ホント信じられない。何だ?この女。やべえって!この女」と不快感をあらわに。さらに「できる人、いるの?この人(送り主の妻)以外、私生まれてからお目に掛かったことがないわよ。食券を買ったやつ、変える人なんて」と首をひねった。


 ところが、番組でこの問題についてアンケートを実施したところ、変更を「頼めない」としたのは64・8%で、「頼める」と回答したのは35・2%だった。

 3分の1以上が「頼める」と答えるという衝撃の結果に、マツコは再び「終わった。日本は終わったわよ、これ。マジか?」と声を荒げた。

 有吉弘行は「“頼めない”が多くて良かったよ、俺は」とつぶやいたが、マツコは納得いかない様子で「“頼めない”が3分の1もいるのよ?」と反論した。

 アンケートの質問には、「券売機を開ける作業をしてもらってでも変更できるかどうか」といったニュアンスまでは、含まれていなかったもよう。

 有吉が「券売機を開けるようなことになると、ちょっと申し訳ないと思う気持ちがあるとなると、だいぶ減るとは思うけど」と話すと、マツコは「頼めるけど、“ちょっと券売機開けますね”ってなって、“あ、じゃあいいです。大丈夫です…”って」と続き、「そこまでもう1回聞いて」とスタッフに“再アンケート”を依頼していた。

 マツコのリクエストに応え、番組では「券売機を開けてもらってのメニュー変更できる?」というアンケートを再実施。「できない」は85・4%と大きく票を伸ばしたが、それでも14・6%は「できる」との回答だった。

 マツコは券売機やファミレスなどのタッチパネルから、厨房に直接オーダーが入るシステムに言及。「ファミレスとかもピッピッピとやった瞬間に入っちゃうじゃない?頼めないよ…」とあらためて自身の意見を口にしていた。

 有吉も「ああいうのって、人件費がかかるから機械を入れているから、面倒くさいことはやめてあげたいという気持ちもあるから。ちょっとそれ、なしよってなるな」と同意していた。

 一方でマツコは、「もしかしたら、絶対に食べてはいけないアレルギーのものが入っていることに気づいたり、そういうこともあるだろうから」と、やむを得ない事情での変更には理解を示した。

279 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:19:27.20 ID:FVQzucOF0.net
ワクチン打ちたくないけど職域で拒むことが出来ずに仕方なく打ったに通じるものがあるな
日本人特有の性質だろうな

280 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:20:04.66 ID:OYJjOfzA0.net
そば食おうと思って間違ってその上のうどんのボタン押しちゃって、ダメ元でカウンターの人に変えてもらったことはあるな
値段同じだしいいかと
そんなのも含まれたアンケートじゃイマイチ精度が悪いと思う

281 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:21:21.43 ID:8yK4GbgA0.net
食う物決めてから行かないのか?

282 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:21:35.76 ID:LXg5lXy+0.net
>>277
それをおまえがつべこべ言う必要ある?
ないよね?

283 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:22:13.20 ID:vaaPeGtK0.net
アンケートでは変更を頼めない人が3分の2
券売機を開ける場合は頼めない人が85%
マツコが言うほど酷い結果じゃないと思うけどな

284 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:22:17.13 ID:MjVyo5j20.net
>>281
行かないな
店頭の食品サンプル見ても10分は悩む

285 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:22:26.29 ID:IWT8BJFq0.net
松屋でW目玉焼き定食にミニ牛皿
牛皿が白身だらけなら納豆に変更は良くやる
肉の白身とか食いたくない

286 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:23:14.10 ID:pdirvVO+0.net
券売機はメニューを選択できる時間が自分の順番がきて券売機の前に立ってる間しかないから
初来店でしかも後ろに人が並んでる状態だと焦ってちゃんと選べないで押しちゃうんだよな

席についてから店内でお得なセットメニューなんて貼ってあるの見ると
いやこっちにすりゃ良かったってことは多々ある

近場ですぐまた来店できるなら次回はこっち頼もうとも諦められるけど
旅先や出張先でのワンチャンなら変更してもらえないか訊ねないとは言い切れないな俺も

287 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:24:13.17 ID:LXg5lXy+0.net
こういうこと平気でするキチガイってさ
わざと右折レーンから渋滞中の直進レーン割り込んだり、右折するくせにすぐ右折レーン入らず信号手前まで来てから黄色線跨いで右折したりするようなアホでしょ?

288 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:24:29.08 ID:OYJjOfzA0.net
>>285
松屋の食券機、選ぶの難易度高杉でしょ、あれ

289 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:25:28.17 ID:lxmqQRRm0.net
>>287
返品全否定きた

290 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:26:37.99 ID:OYJjOfzA0.net
>>289
一人で燃え上がってる近所の独り言ジジィだから相手にしてはダメですよ

291 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:27:56.97 ID:LXg5lXy+0.net
>>289
反論する余地あんの?

292 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:27:59.34 ID:Neuld4Dn0.net
>>288
なんであんなわかりにくいデザインなんやろか
日本のデザイナーってセンスねぇなぁと思う
スーパーのセルフレジも酷いし

293 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:28:25.05 ID:vMsfJ8p10.net
豚が語ってる時点で終わってるから今更

294 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:30:11.53 ID:S/3pzfHP0.net
もう作っちゃってると変更した場合捨てる可能性がある
そういう想像力がない

295 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:30:29.21 ID:KYZTd20X0.net
>>1
ボタン押す仕事を客に押しつけて結果に不満があるならば
ボイコットせずに店がやればいいんだよ

296 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:30:47.45 ID:pdirvVO+0.net
券売機も昔ながらの物理ボタン式ならともかく
最近は巨大液晶タブレット型でUIもセンスなかったりして選びにくいわページ移動が重いわだったりで本当に食べたかった物に辿り着けないこと多い

297 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:30:51.42 ID:gznnoWC60.net
そこまで店頭の顔色伺う必要無いよ
気が弱いねみんな

298 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:31:09.48 ID:U37tvLs00.net
食券式の店に夫婦で行くんだ

299 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:32:19.46 ID:LXg5lXy+0.net
>>280
値段同じなら店側ももう機転利かせてそのままうどん作って出すだけでいいのにな
そんな違いの処理しなくたって誤差で済むだろうし

300 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:32:57.57 ID:LXg5lXy+0.net
>>295
作らせる手間を金で買ってるのは客だろwww

301 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:33:53.78 ID:OYJjOfzA0.net
>>294
それ
発券機と厨房がオンライン化してるのは無理だよね
そうじゃなくて田舎によくある発券するだけの機械なら言ってみるだけなら言ってもいいと思うわ
まあ状況見て頼むから、あまりやったことは無いけど

302 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:34:31.38 ID:d1I8KrHD0.net
客に返金して『もう一度券売機でお願いします』でいいのに、券売機を開けなきゃいけない店のシステムもおかしい

303 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:34:46.00 ID:Neuld4Dn0.net
>>296
販売機といいセルフレジといい
UIなんであんな酷いの

まぁでもよく考えたらネットも日本のウェブデザインごちゃごちゃでダメなの多いけど
まともなデジタル系のデザイナーおらんのか

304 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:35:17.76 ID:/d/aysdU0.net
間違いなく貼るカイロの棚から取ったのに貼らないカイロだった
店員なのか客なのか貼るカイロの棚に混入させてた
レジ終わってサッカー台で詰めてるときに気付いた
当然店員を呼んで返品交換
当たり前だろ

305 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:35:45.48 ID:Neuld4Dn0.net
>>302
効率化やりすぎて
そういう余裕を捨ててしまったのだな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:37:14.72 ID:6nMLvlj+0.net
>>303
反日サヨクってこんなとこでも日本叩きをするんだなw
他国のレジとか知っているの?w

307 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:37:22.93 ID:sroEm7e80.net
効率化するのは店の都合であって客にはな~んも関係なか

308 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:38:50.80 ID:Tb06pZ/20.net
食券変更の発想が無かった
そこに人員は割いてないし普通に迷惑じゃん

309 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:39:05.63 ID:LXg5lXy+0.net
>>307
間違えたのは客のせいだろw

310 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:40:15.58 ID:6VA91g3v0.net
同じ値段の別の商品に変えたり、払い戻しくらい券売機開けなくてもできるだろ

311 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:40:38.92 ID:GCDDhOTZ0.net
>>309
客は間違えてもよい
それを処理するのが店である

312 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:40:39.71 ID:LXg5lXy+0.net
これ変更出来るて言うやつの男女比でもかなり差が出てるはずだわ
バカな女の中にもエリートバカはこういうこと平気で出来る
男はまあいっかで済ますやつが多い

313 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:40:49.58 ID:fgBGB1K20.net
間違えて押してもいいやこれでってなるよね

314 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:41:08.60 ID:pdirvVO+0.net
つーか券売機だとダメで口頭オーダーだったらいいってのもよく分からないけどな

315 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:41:12.65 ID:GCDDhOTZ0.net
>>308
人員を割けばよい

316 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:41:40.13 ID:LXg5lXy+0.net
>>311
間違えないことが客の努めである
店側に迷惑かけないなんて人として当たり前の最低条件だよ
そんなこともできないなら外食はしない方がいい

317 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:43:13.80 ID:GCDDhOTZ0.net
>>316
店が間違えることもある
違う弁当が入ってることも
店を辞めた方がいいと言いなさい

318 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:43:16.36 ID:Neuld4Dn0.net
>>309
そういう事を想定して色々対策してない
店側かつ本社にも落ち度があるね
間違いが起こっても別におかしくないあのわかりにくいUIのデザインにも問題ある

企業側が色々と効率化をはかるために販売機のシステムにしたりする努力はする一方
客のミスの対策とかはせえへんのかいな
都合がええのう

319 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:43:31.26 ID:7jQDh5lU0.net
発券後に変更繰り返してたらかなり頭悪いと感じる

320 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:45:05.39 ID:7jQDh5lU0.net
>>313
うん、なる
もしくは次来たときはこっち注文しようとか

321 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:45:55.09 ID:kSsv44Kq0.net
ジジイが食券買った後にオススメを店員に訊いて
変えてもらってるのを見たことがある

買う前に訊けよと思った

322 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:46:14.19 ID:GCDDhOTZ0.net
間違えないことが店の努めである
客側に迷惑かけないなんて店として当たり前の最低条件だよ
そんなこともできないなら店はしない方がいい

ホカ弁で違う弁当が入ってたときにそう言うのかね?

323 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:46:44.68 ID:LXg5lXy+0.net
>>317
それはすぐさま変更するだろあほ
物事を考えろ
>>318
それは客のバグ
キチガイが来ると健常者が迷惑するんだよ

324 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:47:19.67 ID:c5CbIQ4j0.net
>>288,292
あなた達の老化が進んでるのを認めなさい
別に何の問題もなく使えるぞ

325 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:47:48.92 ID:GCDDhOTZ0.net
>>323
店はすぐに変更するのに客の間違いは変更してくれないのかね?

326 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:47:56.02 ID:51VpNWwo0.net
変更あり得ないと思うが、過去に一度思ったことがあった。
いつもの店で若干違和感を感じつつも普通にメニューを選んで、席で待ってて呼び出されたら袋詰めにされて渡された。
どうやら前の客が、弁当ボタンを押して選ばずどこかへ行ってしまい、その画面のまま自分はメニューを選んでしまっていた。
違和感あったのは店内か弁当かの画面を見なかったからだ。
仕方なく外で食べたが、変えて欲しいとは思っていたな。

327 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:48:04.29 ID:OYJjOfzA0.net
>>321
店員も「なに買いました?」って聞いてジジイの差し出した食券見て「それっすよ、それ!イイの選びましたね!」って言ったらみんな幸せになれたのにな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:50:03.03 ID:OYJjOfzA0.net
>>324
年齢差に関係なく作るのが制作側の仕事だよ
逆に年寄りに理解できて若いやつに理解できないアナログシステムも存在するが、同じことをあなたに言ってもいいんだよ?

329 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:50:51.15 ID:zJmjefwI0.net
>>13
あーなるほど 完全に理解した

330 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:51:56.02 ID:pdirvVO+0.net
極端な話、ラーメン屋でオプション追加して上に乗せるの色々と発券した後になって全部乗せラーメンセット(そっちの方が割安)を見つけたら
これどうにか会計し直せないかは聞くやろ

331 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:53:59.24 ID:GCDDhOTZ0.net
店も間違えるんだから
お互い様だよ
家で弁当ひろげたら一個足りないや種類が違うや大盛になってなかった
色々ある

332 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:55:39.55 ID:2F3xuCAN0.net
高齢者の方が戸惑っていると助けたくなるけど助ける勇気が俺には無くて、いつも反省してしまう

333 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:58:45.76 ID:pdirvVO+0.net
>>321
しかしそれには券売機よりも前に店員がいてくれないとな
大抵の場合で券売機は店頭入口付近にあって店員は店の奥側で何か仕事してるんだから先には聞きにくい

334 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:59:13.85 ID:BM7wXCoK0.net
種類多い店だと券売機で食べたいもの探すのがたいへんw

335 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 05:59:50.44 ID:GAFFNtW10.net
ウーバーでピザ頼んだら8000円分のピザが届いたw
2000円の1枚しか注文してないのにw
ラッキーだったw

336 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:01:32.48 ID:pdirvVO+0.net
>>326
別に店内で弁当広げて食べてもいいじゃないかと思ったが
今は弁当と店内とで消費税率が異なるから不正行為になっちゃうのか

337 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:02:48.73 ID:OYJjOfzA0.net
>>335
ウーバーってシステムをよく知らんけど、8000円で注文した違う家には2000円のピザが届いたのかもな

338 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:03:00.86 ID:3s4cq17a0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjmCgvhhV7o

339 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:04:09.75 ID:J9rfgkFy0.net
>>19
こういうクレーマーってだいたいがおじさん、おばさんだし
SDGsなんて全体主義的な思想だし
自己中心主義的なおじさん、おばさんを反面教師にしてZ世代はどちらかと言うと全体主義寄りに揺り戻ししてる

340 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:04:20.25 ID:LXg5lXy+0.net
>>325
それは客の不手際だからねwwwww

341 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:04:43.88 ID:fK1c32nA0.net
少子化につれて子供の育て方がどんどん悪くなっている
甘やかし放題で、子供は王様気分
こんなのが大人になると、なんでも自分の気儘に相手が応じてくれるもの
と思い込んで好き勝手し放題

342 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:05:22.02 ID:LXg5lXy+0.net
>>326
それは単なる前の客のせいだから店側は関係ない

343 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:07:01.78 ID:ZV4XJlVb0.net
>>303
セルフレジUIは店員が使ってるのとたいして変わり無い

344 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:07:35.81 ID:UVdySJlc0.net
やむを得ない場合なんてない、よく考えて注文すればいいだけ、こういう事を平気でするのはB型と発達障害。

345 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:07:35.96 ID:LXg5lXy+0.net
店の間違いと客の間違いを同列に扱ってるやつは頭バカなの?
店側は提供する側なんだから間違えたらすぐさま取り替えるに決まってるだろ
客の間違いなんて補償や返品返金する必要なんてない

346 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:08:35.96 ID:hCsWiN2m0.net
>>3
日本人そこまで馬鹿じゃないかと

347 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:09:00.30 ID:hCsWiN2m0.net
>>23
仕事してると男もヤバいの多いぞ

348 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:10:33.70 ID:hCsWiN2m0.net
>>86
店員に手間をかけさせることだろマジでわからないのか?

349 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:11:24.05 ID:LXg5lXy+0.net
こういうネタ提出されるとキチガイから湧いてくるから世の中にどれだけキチガイが潜んでいるかよくわかるね

350 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:11:34.27 ID:TWoMp8uK0.net
まるで最近まで日本がまだ終わってなかったみたいな言い方だなwww

351 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:11:54.01 ID:hCsWiN2m0.net
>>109
サービス業してるけど性別関係ないわ

352 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:13:04.91 ID:KB51L5fx0.net
食べたいメニューにたどり着けない松屋の券売機の悪口はここまでだ

353 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:13:07.10 ID:0A7dnACC0.net
>>326
店内でゆったり食事を楽しもうとしたのに、結果こんな感じになったのか

https://i.imgur.com/1DNrP1S.jpg

354 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:13:48.07 ID:UVdySJlc0.net
こういう常識のないバカ女のためにデカデカと厨房と連動しているためメニュー変更できませんと書いとけ。

355 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:14:42.01 ID:oix8P/0G0.net
こういった変更馬鹿はワクチンの説明書も読まずにホイホイと打った馬鹿と通じるものがあるな

356 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:15:05.71 ID:pdirvVO+0.net
変更でなく追加注文ならいいのか?
それとも初見で完全に注文しきれないとこういう人には許されないのか

357 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:15:41.12 ID:MrpYBzhD0.net
別に頼んでみるくらい良いだろ
変更出来ないなら出来ないで納得すりゃいいだけ
ダメ元で行動するってことを恥ずかしがるからお前らコミュ障は一生底辺なんだぞ

358 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:15:58.68 ID:0A7dnACC0.net
>>355
全然違うのに同列に物を語る反ワクの怖さを知ったわ

359 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:16:50.24 ID:c5CbIQ4j0.net
>>328
半疑問を使うバカとは会話は成立しないな

360 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:17:22.08 ID:GLW6toD50.net
>>358
残念だが同じだよ
後から後遺症がー被害者認定しろーだの
あの馬鹿と同類

361 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:18:03.33 ID:S/3pzfHP0.net
店員に手間を掛けさせるって店にだけ迷惑かけてるんじゃないんだよ
待ってる他の客にも迷惑なの

362 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:18:36.13 ID:rxiztZ+Z0.net
>>357
これなんだよな
店によっても違うだろうし
それを券売機開けるなんて事を後付けで突っ込んでなんとか一般人叩きと揉めさせやろうって番組とそれに踊らされてる奴が腐ってるだけ
他人が変えようとなんとも思わんしな

363 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:18:47.03 ID:0A7dnACC0.net
>>357
わかる、それな
頼んで変更出来る出来ないは店側がその場で決めて客に返答すりゃいい
そこでごねる客は悪いって話し
物事はシンプルなもんだよ

364 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:19:42.74 ID:b+SeifUF0.net
日本人なら自分の伴侶の事、普通はお相手って言うだろ?なんだよ、妻って。あほか

365 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:21:14.53 ID:LXg5lXy+0.net
>>362
その割に4レスもするんだなw

366 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:22:39.83 ID:pdirvVO+0.net
>>361
券売機での選択ミスって並んでる他の客を待たせたくないという気持ちが強い人にこそ起こりやすいという二律背反

367 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:22:52.34 ID:LXg5lXy+0.net
>>357
そういう間違いするやつに限って出来ないと言うとキチガイ発作起こすことぐらいわかるだろ
だから童貞は…って言われるんだよ
気付こうよいい加減

368 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:23:07.86 ID:d5hIKSks0.net
人件費削る目的の上での券売機で
ホールスタッフ削ってるからな、マツコがバイトなんか経験したことないんじゃね?あまりにも発想が幼稚

369 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:24:37.61 ID:GLW6toD50.net
効果は関係無く他人の目だけが気になりワクチン打って奴と通じるものがあるな

370 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:24:59.75 ID:rxiztZ+Z0.net
>>365
俺はこのクソ番組とクソ出演者を嫌ってるのがメイン
見たら分かんだろレス数しか見えないんか?w

371 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:26:05.02 ID:c5CbIQ4j0.net
まあ今時は飲食店に持ち込みして飲み食いして注意されたら逆ギレするのが普通ですから

372 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:26:37.41 ID:LXg5lXy+0.net
ワクチンうってないやつとマスクしなかったやつがキチガイだということは世間的にバレてるぞ
それかただの引き篭もり

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:27:38.93 ID:LXg5lXy+0.net
>>370
その割にちゃっかり券売機の話してるのはなぁぜ?なぁぜ?w

374 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:28:07.43 ID:pdirvVO+0.net
券売機にしてもセルフレジにしても店によって規格やUIが様々なことも困惑を招く要因だよな
統一的な規格を設けてほしい

375 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:28:20.62 ID:rxiztZ+Z0.net
>>373
そういう書き込みするガイジは気持ち悪いからレスつけてこなくていいよ
俺は健常者としか会話しないから

376 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:29:58.89 ID:IGqYMN4G0.net
混んでなかったり発券した時点で厨房と連動してて調理開始されるようなところじゃなければ、ダメ元で聞いてみるのはありだと思う
それしょっちゅうやる人は嫌だけど

377 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:30:22.18 ID:HY4dWGAM0.net
間違えたなら変えてもらうよ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:31:27.00 ID:LXg5lXy+0.net
>>375
じゃあもういいよw
安価つけないでくれる?
よろしくw

総レス数 802
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200