2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】マツコ 飲食店で食券を買った後、メニューを変更する行為の是非のアンケート結果に絶望「日本は終わったわよ、これ。マジか?」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/11/25(土) 00:24:10.85 ID:rB+QcFv29.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ebf430870cc590a1a0ad405a27635a2e8d8baf

マツコ 食券制の飲食店めぐるアンケート結果に絶望「日本は終わったわよ、これ。マジか?」

 タレントのマツコ・デラックス(51)が、24日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国SP」(後8・00)に出演し、食券制の飲食店にまつわるアンケート結果に絶望を口にした。

 番組には、飲食店で食券を買った後、メニューを変更する行為の是非について問う便りが届いた。

 送り主の妻は平気で変更するそうで、場合によっては券売機を開けるなど、店員に大きな手間と迷惑をかけることになる。

 マツコは「ホント信じられない。何だ?この女。やべえって!この女」と不快感をあらわに。さらに「できる人、いるの?この人(送り主の妻)以外、私生まれてからお目に掛かったことがないわよ。食券を買ったやつ、変える人なんて」と首をひねった。


 ところが、番組でこの問題についてアンケートを実施したところ、変更を「頼めない」としたのは64・8%で、「頼める」と回答したのは35・2%だった。

 3分の1以上が「頼める」と答えるという衝撃の結果に、マツコは再び「終わった。日本は終わったわよ、これ。マジか?」と声を荒げた。

 有吉弘行は「“頼めない”が多くて良かったよ、俺は」とつぶやいたが、マツコは納得いかない様子で「“頼めない”が3分の1もいるのよ?」と反論した。

 アンケートの質問には、「券売機を開ける作業をしてもらってでも変更できるかどうか」といったニュアンスまでは、含まれていなかったもよう。

 有吉が「券売機を開けるようなことになると、ちょっと申し訳ないと思う気持ちがあるとなると、だいぶ減るとは思うけど」と話すと、マツコは「頼めるけど、“ちょっと券売機開けますね”ってなって、“あ、じゃあいいです。大丈夫です…”って」と続き、「そこまでもう1回聞いて」とスタッフに“再アンケート”を依頼していた。

 マツコのリクエストに応え、番組では「券売機を開けてもらってのメニュー変更できる?」というアンケートを再実施。「できない」は85・4%と大きく票を伸ばしたが、それでも14・6%は「できる」との回答だった。

 マツコは券売機やファミレスなどのタッチパネルから、厨房に直接オーダーが入るシステムに言及。「ファミレスとかもピッピッピとやった瞬間に入っちゃうじゃない?頼めないよ…」とあらためて自身の意見を口にしていた。

 有吉も「ああいうのって、人件費がかかるから機械を入れているから、面倒くさいことはやめてあげたいという気持ちもあるから。ちょっとそれ、なしよってなるな」と同意していた。

 一方でマツコは、「もしかしたら、絶対に食べてはいけないアレルギーのものが入っていることに気づいたり、そういうこともあるだろうから」と、やむを得ない事情での変更には理解を示した。

366 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:22:39.83 ID:pdirvVO+0.net
>>361
券売機での選択ミスって並んでる他の客を待たせたくないという気持ちが強い人にこそ起こりやすいという二律背反

367 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:22:52.34 ID:LXg5lXy+0.net
>>357
そういう間違いするやつに限って出来ないと言うとキチガイ発作起こすことぐらいわかるだろ
だから童貞は…って言われるんだよ
気付こうよいい加減

368 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:23:07.86 ID:d5hIKSks0.net
人件費削る目的の上での券売機で
ホールスタッフ削ってるからな、マツコがバイトなんか経験したことないんじゃね?あまりにも発想が幼稚

369 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:24:37.61 ID:GLW6toD50.net
効果は関係無く他人の目だけが気になりワクチン打って奴と通じるものがあるな

370 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:24:59.75 ID:rxiztZ+Z0.net
>>365
俺はこのクソ番組とクソ出演者を嫌ってるのがメイン
見たら分かんだろレス数しか見えないんか?w

371 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:26:05.02 ID:c5CbIQ4j0.net
まあ今時は飲食店に持ち込みして飲み食いして注意されたら逆ギレするのが普通ですから

372 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:26:37.41 ID:LXg5lXy+0.net
ワクチンうってないやつとマスクしなかったやつがキチガイだということは世間的にバレてるぞ
それかただの引き篭もり

373 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:27:38.93 ID:LXg5lXy+0.net
>>370
その割にちゃっかり券売機の話してるのはなぁぜ?なぁぜ?w

374 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:28:07.43 ID:pdirvVO+0.net
券売機にしてもセルフレジにしても店によって規格やUIが様々なことも困惑を招く要因だよな
統一的な規格を設けてほしい

375 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:28:20.62 ID:rxiztZ+Z0.net
>>373
そういう書き込みするガイジは気持ち悪いからレスつけてこなくていいよ
俺は健常者としか会話しないから

376 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:29:58.89 ID:IGqYMN4G0.net
混んでなかったり発券した時点で厨房と連動してて調理開始されるようなところじゃなければ、ダメ元で聞いてみるのはありだと思う
それしょっちゅうやる人は嫌だけど

377 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:30:22.18 ID:HY4dWGAM0.net
間違えたなら変えてもらうよ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:31:27.00 ID:LXg5lXy+0.net
>>375
じゃあもういいよw
安価つけないでくれる?
よろしくw

379 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:31:49.08 ID:ZVWUOFJa0.net
食券機って注文の手間が省けるとか違算がでないとかはあるけど
集計が楽ってのが一番だからな?
普通にやったら1時間以上かかる作業が10分かからないで終わる
セルフレジとかセミセルフレジもそうだが集計が楽で
使い慣れるとよく今まで手作業でやってたと思うわ
しかも手作業だと集計間違えて最初からやり直しとかよくあるし

380 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:32:02.83 ID:yqbWHyWK0.net
>>16
いや、出来るだろw

381 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:32:09.30 ID:MYwt5BFK0.net
アンケートすぐ取れるわけないから台本通りなんだけどな

382 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:32:14.34 ID:iHIZc4oT0.net
食券買った時点でオーダーが厨房に入ってるんだと思ってたが違うんか?
違うなら変更できるかもだが厨房にオーダー入っているなら変更はダメじゃね?

383 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:32:14.36 ID:r5RwiRp50.net
>>377
無理です
追加で注文してください

384 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:32:35.98 ID:Neuld4Dn0.net
>>374
まったくやで
セルフレジなんかも規格によって
左右反対、金やカードとかの場所バラバラ

まぁどの企業も独自独占ってスタンスでやってる以上は統一なんてされない
キャッシュレスと同じやな
囲い込みしたいから独自の規格でやろうとする

385 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:33:24.38 ID:5CQTjO2u0.net
>>382
店側がOKといえばOK

386 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:33:44.32 ID:yqbWHyWK0.net
かけうどん食べに来たのにカツ丼と坦々麺のセットを押しちゃったら流石に慌ててキャンセルするなあ

387 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:34:06.40 ID:4QLajSMY0.net
>>385
店側がダメと言えば素直に引き下がれ

388 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:34:48.78 ID:5CQTjO2u0.net
>>387
それはそうだね

389 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:35:04.21 ID:zRqrGnIB0.net
>>376
投稿がそういう内容
妻が何度もやってるってネタだからマツコがフルテンションでスタート

390 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:35:09.27 ID:pkRXkZfJ0.net
回答者の想定したシチュエーションによるだろ
「はい冷やしでー」「あったかいのと間違えちゃった」「はい熱いのでー」
オーダー通る前で店員の手間がかからないようなら言うわそりゃ

391 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:35:14.65 ID:ydqxnUit0.net
一度返金する必要があるから発券機を開なきゃならんのだろうな

392 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:36:19.46 ID:pdirvVO+0.net
会社の自販機で毎日買ってたコーヒーのボタン配置がある日変更になってて
訳の分からんジュース購入してしまうのもたまにある

393 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:36:29.28 ID:A+849UmO0.net
旅行や仕事で頻繁にJRの新幹線や特急電車に乗るんだけど、ここ数年、他人の指定席に平気で座っている図々しい奴が激増している
車掌さんに注意されると逆ギレする馬鹿もいる
先日も特急電車に乗ったら俺の指定席に座っている女がいたんで「何で人の席に勝手に座ってんの?」って聞いたら、「空いてたからいいでしょ」と平然とした顔で立ち上がって自由席の車両に移って行ったよ
日本人のモラル低下はひどいよ

394 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:38:06.94 ID:h1HBpWdz0.net
>>8
むしろ年寄りこそ粘って文句つけるから…
「◯◯はやってくれるのにお前のところは何故やらない!お客様は神様って言葉を知らないのか!!」ってな

若い子の方が素直に引き下がる

395 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:39:52.94 ID:HQg/odB50.net
>>394
出禁にしても共感するやつ少ないしダメージ少ないと思う

396 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:40:28.58 ID:HgOSZ2zi0.net
>>346
あっ

397 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:40:45.31 ID:jjpVo5iP0.net
>>19
ペットの方が躾けられてるからな w

398 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:40:58.85 ID:BQJ2ImIJ0.net
できる?
の曖昧な質問で
日本ダメダメを演出するTVです

399 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:41:14.09 ID:B3gVeart0.net
>>1
「発券機の手間」は理由にならない、なぜなら変更に手間がかかる発券機が悪いから
「人間が機械に合わせるべき」という発想はAIに支配される人類の終わりの元凶
大事なのは機械の向こうに「人間」がいることだ
機械を中心にものを考える人々は
「注文」ということが相手を働かせることだということを認識できない
注文の変更がいったん作り始めた料理を台無しにする行為だということを忘れてしまう

400 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:42:03.24 ID:BQJ2ImIJ0.net
スマホ時代にまだ券売機なんだな

401 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:42:16.23 ID:h1HBpWdz0.net
>>23
ジジイのヤバさ知らないのか
ババアは更年期年代位がヤバいが、70代より上のジジイはヤバさ半端ないぞ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:43:07.91 ID:rxiztZ+Z0.net
>>398
ほんとこれよな
わざわざ日本を険悪にしようとするクソ番組

403 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:44:38.02 ID:h1HBpWdz0.net
>>47
とんでもないのと結婚したな…
結婚にも返品可能サービスがあれば良いのに

404 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:44:50.22 ID:liU80j1w0.net
>>176
なら飲めるもんなら飲んだってことだかな

店側もそれを望んでたかもしれないから必ずしも無言で立ち去ることが思いやりとも言えないのでは

405 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:44:50.58 ID:zRqrGnIB0.net
>>401
世の中の大半が年下になるからヤバさに拍車かかるよな

406 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:45:57.58 ID:AxiXM8rH0.net
推し間違えたら、それを頼むのが大和魂ってもんやないか。

407 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:46:00.84 ID:BQJ2ImIJ0.net
正しい結果を得たいなら
券売機の注文変更したことあります?
だろな

408 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:46:37.94 ID:cDzKyw3G0.net
>>1
うん、終わったね
出て行きなよ
何でモンク言いながら居る?
変態ジジイ

409 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:49:00.89 ID:VFzgE9TI0.net
ラーメンじろうでできる?

410 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:49:22.32 ID:h1HBpWdz0.net
>>69
それだよな
交換してくれとか思った事もない

アレルギーは変えないと命にか変わる場合あるから頼むのはわかるが
でも重度なら同じ調理器具使うだけでもアウトな場合もあるし、事前に調べて買えよって思うけど

411 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:50:42.16 ID:DNT8VT810.net
>>393
それほど酷くないじゃん
言ってもどかないとかだったら酷いけど

412 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:54:09.52 ID:sRCQTnr20.net
未知の症状が出る可能性がありますとキチンと説明書に書いてるのに
説明書も読まずに打っといて
後から「後遺症がー」「被害者認定しろー」「4420万円払えー」とか言ってる馬鹿に通じるものがあるな

413 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:55:41.72 ID:liU80j1w0.net
>>205
近所のなか卯は席に着いた時点で渡すけど押した瞬間になにやら物音がするから作ってんだろうなとは思う

しかしそれは回転率を上げるための勝手な変更とも言えるので事情の説明なしに無理ですは通らないからある程度のロスは見込んでるんじゃないかと思う

事情を知っているならなるべく早く店員に間違いを伝える等気を使うべきだろうけど

414 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:57:04.78 ID:LXg5lXy+0.net
なんでサヨクどうこう言ってるやつ湧いてきた?と思ったら日本終わったねが引っかかったのかwwwww
キチガイだねえ

415 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 06:58:06.88 ID:+C2VGwlP0.net
>>1
変更した事はないけどアレルギーで食べられないのを
間違えて押したら店員さんに聞くかも
ケースバイケースだなあ

416 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:01:23.23 ID:yqbWHyWK0.net
目の前でうどん茹で始めてるのに「やっぱり今日は蕎麦の気分だなあ」で変更要求する
ぐらいのニュアンスだよね、投稿者の妻は

417 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:01:39.43 ID:knZVn2cE0.net
>>25
文盲

418 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:03:22.09 ID:knZVn2cE0.net
>>97
フールプール?
フールプルーフじゃなくて?

419 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:04:04.55 ID:liU80j1w0.net
朝市みたく喧騒の中でオーダー変更する奴はさすがに迷惑だろうけどかといってラーメン二郎みたく15分で食うべしみたいに客側がかしこまるのもな

あれ思いやりではなく調教のたまものだろ

420 :炊き込みご飯と塩サバ:2023/11/25(土) 07:04:46.51 ID:+aHs6yJi0.net
単純に間違えたりすることあるからなあ
前あったのはうどんとおにぎり2個を別々に買ったあとでうどんセット(おにぎりじゃなくて炊き込みご飯つき、50円安い)に気づいてなあ
替えてもらったわ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:04:54.74 ID:+7fuZ8Ci0.net
本当にそんな面倒な奴いるんだ
引くわ

422 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:07:22.52 ID:MFMBsmaI0.net
自分のことすら自分で決められない上に
秒で言う事変わるのが普通の日本人は
やくあることじゃね。

423 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:07:44.62 ID:88VTWT6Y0.net
>>36
それ

424 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:09:09.37 ID:s0UEe9N/0.net
子供だったらわかるけどさ
それか昔ながらのお客様意識の強い老害か

425 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:18:21.76 ID:6tZGl+4a0.net
決めた後に軽い気持ちでまた変えるとかあるもんなのか?
しかも券売機で?
そっちのほうが面倒やん

426 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:18:47.78 ID:osN+W0F00.net
当たり前だけど頭のおかしいやつは自分がイかれてるとは思わないんだよな
>>262もそうだけど客観的な視点が無くて自分が常に正しいと思ってるから

427 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:19:40.41 ID:SfPG9en00.net
食券変更は頼めないのに再アンケートは平気で頼むんだな。スタッフの手間は
券売機開けるどころじゃないだろ。

428 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:21:17.85 ID:4+qC+TTz0.net
>>12
悪いから、普通は言わないけど、これは言うかも

429 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:23:20.17 ID:mIpKjYCx0.net
俺はできないけど券売機なんてめんどくさいことしてるのは店の都合なんだから変更したかったらしていいんじゃね?
店側もめんどくさいならできませんって言えばいいだけ
できるルールなんだからしてもいい

430 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:23:51.68 ID:mtHJT2hq0.net
>>425
MCはユーザーではないしその場で他のユーザーに迷惑かけたわけでもない
お前頭大丈夫か?

431 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:25:35.04 ID:NnBlWCCv0.net
チケット買ったあとに変えてくれ、で金額誤差からの返金が伴うとギリギリ人数でやってるとこはキツいかもね。たった一人の客ならまだしも

432 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:26:57.58 ID:RT77nVRI0.net
券売機じゃないけどケーキ屋でバイトしてた頃何度も注文変える人は一定数いたよ
箱の中に入れた頃に「やっぱり変えて……」って感じ
酷い人は3回くらい変更する

433 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:27:52.74 ID:JAAjCWTY0.net
コンビニの700円クジの景品取りに行ってもらうことすら申し訳なくなるのに

434 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:28:40.20 ID:moI99Q6Q0.net
店側が手渡しで差額の決済も出来ない方が日本の衰えを感じるわ
混んでたら遠慮もするが
テレビでつまらない縛りを当たり前のように押し付けるババアの方が迷惑

435 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:32:26.82 ID:ymOoZn6s0.net
>>434
マツコの事なら性詐称気味なだけのジジイだぜ

436 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:32:52.64 ID:FVot01Tf0.net
変更させたくなりなら券売機に書いとけばいいだけ
それならポチる前にちゃんと何喰いたいか本気で考えるだろ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:33:01.93 ID:ustARvcM0.net
俺は10年くらい前からずっと言ってる
日本人のオツムのレベルがどんどん落ちてるってな
これ書いたら「いや違う、昔より上がってる」とか反論してくる奴いたが、確実に下がって行ってるよ

438 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:33:04.73 ID:VBxFk7wi0.net
券売機で買った瞬間から調理に入るわけで変更するなら変更前のメニュー分も払えよ
そのための券売機
そんなの当たり前だろ

俺厨房入ったことないけどそんなの容易に分かるだろ

日本は考えられない馬鹿が多いんだよ

439 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:33:15.46 ID:+5D/EEKa0.net
アンケートではそうかも知れんけど、券売機開けるなんて滅多にしないのが実際だろ?
故障以外でそんな場面出くわしたことないわ

440 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:34:28.30 ID:AxiXM8rH0.net
作り始めてるのに変更したら、それは他のお客に出すんやろなぁ。

441 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:35:09.92 ID:LXg5lXy+0.net
うどん食いたくてうどん買ったつもりがそば買ってしまっても
しまったと思うだけでまあそばでいいやってなるだろふつう

442 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:35:19.03 ID:ymOoZn6s0.net
なんかざっと見たら松屋前提に全体化して他のやつ叩いてるバカもいるけど
普通はファストフードなんて行かないで個人のラーメン屋で古い食券機で買って手渡すくらいだろ

443 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:36:41.60 ID:oMrmz2rG0.net
>>426
突然自己紹介してどうした
怖っ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:37:41.18 ID:VbAUrUk90.net
>>1
> マツコは券売機やファミレスなどのタッチパネルから、厨房に直接オーダーが入るシステムに言及。「ファミレスとかもピッピッピとやった瞬間に入っちゃうじゃない?頼めないよ…」

券売機とタッチパネルはぜんぜん違うだろう

445 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:37:43.04 ID:VBxFk7wi0.net
>>442
中卯で券売機に1万弱残ってたから渡してやったら礼もなくひったくるように取られたわ
お前みたいなゴミばかりなんだろうと思って行かなくなった

渡さず券売機の裏に捨てればよかったわ

446 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:38:02.21 ID:2wLEDSkD0.net
優柔不断すぎんだろw
今後、店側は変更返金不可って貼り紙しとけ

447 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:39:11.93 ID:+5D/EEKa0.net
アンケートでは「頼める」が35%もいたかもしれないけど、実際にはしないんだよ(笑)

448 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:39:36.73 ID:YlJfyLl/0.net
>>445
まったく関係ない話を初めて絡むゴミ
お前みたいなやつは自殺したほうが世の中のため

449 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:40:22.90 ID:VBxFk7wi0.net
>>448
図星かよゴミ
死ねば良いのにゴミ

450 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:41:10.44 ID:YlJfyLl/0.net
>>438
ああなるほど
松屋が日本の中心だと思い込んでて恥かいたのを相手のせいにした考えられないバカゴミかこいつ

松屋といえばデパートだわ

451 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:41:12.50 ID:kWXoxDgH0.net
俺の部下にZ世代が増えてきたが正に自己中だな

452 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:41:38.20 ID:XD0li8Tf0.net
>>420
前に芸人が「それならセットの方がお安くなりますよ」って言われたが
悔しかったので単品でいいって言ったとなにかで言ってたなあ

453 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:41:51.03 ID:YlJfyLl/0.net
>>449
いつ自殺するんだ?お釣りの話とまるで関係ないのに絡む生きるゴミ
さっさと首つって死ねや

454 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:42:44.71 ID:/z3RSqRT0.net
ID:VBxFk7wi0


キチガイすぎて笑った
ファストフードばっか食うバカはこうなる典型
頭が底辺になる

455 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:44:24.29 ID:Nu0vEsNP0.net
せいぜい大盛りと普通間違えたとかだな

456 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:45:39.46 ID:n5xKQ1xf0.net
やったことはないが、大嫌いな食い物間違えて押したら券売機開けさせてでも交換するな

457 :ラサーレ石井:2023/11/25(土) 07:46:52.07 ID:zXRWutIG0.net
演出効果狙いインチキ回答

458 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:47:32.60 ID:/z3RSqRT0.net
>>443
タッチパネルはやった瞬間じゃねーしな
会計で決定しなけりゃ行かねえ

ほんと一般人を叩きネタにするくせに
すり寄ってくるこのデブジジイは好かんわ

459 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:48:16.60 ID:/z3RSqRT0.net
安価ずれた

>>444
タッチパネルはやった瞬間じゃねーしな
会計で決定しなけりゃ行かねえ

ほんと一般人を叩きネタにするくせに
すり寄ってくるこのデブジジイは好かんわ

460 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:49:55.08 ID:liU80j1w0.net
>>425
その理屈だけだとクーリングオフもできなくなるから厳密には払い戻しは義務になるんじゃないかと思う

ただ認められる範囲は常識に照らし合わせて判断されるんじゃないかと思う

461 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:52:10.09 ID:DMA0JY8T0.net
食券を買った後で変更できるか?ではなく
注文した料理が作られ始めた後で変更できるか?で
アンケートの結果だいぶ変わるだろうけどね

462 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:56:36.66 ID:qaZTggTS0.net
ジュースの自販機で間違って買ったら諦めるよね

返金、変更に対応してくれる人がいる店舗営業だと、それに甘えるバカがいるのは仕方ない

463 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:59:01.01 ID:yqbWHyWK0.net
「じゃあ、返金は結構です。買い直します」

こんなブルジョワな台詞言ってみたい

464 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 07:59:27.83 ID:3/omWwwn0.net
差額のやり取りすればいいだけだし
別に普通だと思うが
店員さんの反応次第

465 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 08:00:45.43 ID:xGBFtpGs0.net
ジュースの話に例えるバカもちらほら
うまいこと言ったつもりなんだろうけどその場で食ったらもう一食と言うわけにいかないものと比べる知能晒るまえに
それこそ食券のボタン押す前のように投稿前に一度考えないんだろうか

総レス数 802
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200