2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【芸能】マツコ 飲食店で食券を買った後、メニューを変更する行為の是非のアンケート結果に絶望「日本は終わったわよ、これ。マジか?」 [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/11/25(土) 00:24:10.85 ID:rB+QcFv29.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6ebf430870cc590a1a0ad405a27635a2e8d8baf

マツコ 食券制の飲食店めぐるアンケート結果に絶望「日本は終わったわよ、これ。マジか?」

 タレントのマツコ・デラックス(51)が、24日放送のテレビ朝日系「マツコ&有吉 かりそめ天国SP」(後8・00)に出演し、食券制の飲食店にまつわるアンケート結果に絶望を口にした。

 番組には、飲食店で食券を買った後、メニューを変更する行為の是非について問う便りが届いた。

 送り主の妻は平気で変更するそうで、場合によっては券売機を開けるなど、店員に大きな手間と迷惑をかけることになる。

 マツコは「ホント信じられない。何だ?この女。やべえって!この女」と不快感をあらわに。さらに「できる人、いるの?この人(送り主の妻)以外、私生まれてからお目に掛かったことがないわよ。食券を買ったやつ、変える人なんて」と首をひねった。


 ところが、番組でこの問題についてアンケートを実施したところ、変更を「頼めない」としたのは64・8%で、「頼める」と回答したのは35・2%だった。

 3分の1以上が「頼める」と答えるという衝撃の結果に、マツコは再び「終わった。日本は終わったわよ、これ。マジか?」と声を荒げた。

 有吉弘行は「“頼めない”が多くて良かったよ、俺は」とつぶやいたが、マツコは納得いかない様子で「“頼めない”が3分の1もいるのよ?」と反論した。

 アンケートの質問には、「券売機を開ける作業をしてもらってでも変更できるかどうか」といったニュアンスまでは、含まれていなかったもよう。

 有吉が「券売機を開けるようなことになると、ちょっと申し訳ないと思う気持ちがあるとなると、だいぶ減るとは思うけど」と話すと、マツコは「頼めるけど、“ちょっと券売機開けますね”ってなって、“あ、じゃあいいです。大丈夫です…”って」と続き、「そこまでもう1回聞いて」とスタッフに“再アンケート”を依頼していた。

 マツコのリクエストに応え、番組では「券売機を開けてもらってのメニュー変更できる?」というアンケートを再実施。「できない」は85・4%と大きく票を伸ばしたが、それでも14・6%は「できる」との回答だった。

 マツコは券売機やファミレスなどのタッチパネルから、厨房に直接オーダーが入るシステムに言及。「ファミレスとかもピッピッピとやった瞬間に入っちゃうじゃない?頼めないよ…」とあらためて自身の意見を口にしていた。

 有吉も「ああいうのって、人件費がかかるから機械を入れているから、面倒くさいことはやめてあげたいという気持ちもあるから。ちょっとそれ、なしよってなるな」と同意していた。

 一方でマツコは、「もしかしたら、絶対に食べてはいけないアレルギーのものが入っていることに気づいたり、そういうこともあるだろうから」と、やむを得ない事情での変更には理解を示した。

546 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:21:22.16 ID:ZV4XJlVb0.net
表に設定がなくて側開けて中味の機械操作するってことだろ
なんでわからんのだ

547 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:22:30.54 ID:FZUcKi5+0.net
注文変更自体が迷惑って話ならわかるけど
対人注文なら変えてもいいけど食券の時はダメってのは単なるイメージの問題じゃねえの
うちで導入してるシステムは券売機停止させてややこしいし返金処理が必要なんです~
なんてのはその店固有の問題じゃん

548 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:24:17.08 ID:imwHCehr0.net
>>545
その払い戻す現金が券売機の中ってこと?ようわからん

549 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:24:55.00 ID:eOeN1rKP0.net
間違えて押した時とか変えてもらうけとな、券売機開けてまで変更してるのは見た事ないが

550 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:29:09.54 ID:A+849UmO0.net
>>411
自由席の切符買って他人の指定席に勝手に座る時点で非常識だし頭がおかしいだろ?!

551 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:29:23.68 ID:uNO4daqZ0.net
田舎者って基地外だからそーいうの平気そう

552 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:30:13.05 ID:ZOWPuJ9c0.net
ネタに困ってつまんない話題ばっかだなw
地上波バラエティーは作る方も見る方もヤバい

553 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:32:08.50 ID:HTK+aiqx0.net
>>547
番組でなんとか券売機についてこんなおかしな人がいるんですよ、みたいな流れ作ろうとしてるからおかしくなるんだよな
ストローマン論法かって思うわ
ほんとテレビのくだらなさを凝縮してるこあつら出演者とこの番組

554 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:32:18.36 ID:ZV4XJlVb0.net
>>549
俺は逆に表のボタンに返金あるの見たこと無い

555 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:33:39.14 ID:HTK+aiqx0.net
>>552

あるある話にすらなってない
捏造したモデルケースを勝手に日本に全体化して日本オワタとか
お前ら下らない番組に関わる連中が終わってるんだよってね

556 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:36:49.45 ID:nSaQQ8ud0.net
店でも道でも電車内でも「自分さえ良ければいい」って言うのは増えたな
つまりそうされると相手がどう思うか分からないし気にしない
もしかすると自分がされても気にしないのかもしれんが

557 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:37:23.02 ID:XiX3YSaz0.net
>>549
個人店なら融通聞くだろうが
チェーン系とか大手企業の社食とかは神経質らしいぞ
ちゃんと券売機でキャンセル払い戻ししないと会計操作した事になるからな

558 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:46:57.81 ID:8bl/4h6i0.net
変更手続料金として
カネ取れよ500円くらいでいいだろ

559 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:47:10.18 ID:yL4q5CkE0.net
>>547
対人で注文してその後に変更しようなんて考えないから
券売機だからこそOKと思ってるんじゃね
変更して良いのなんて、ノーマルなラーメン頼んだけどチャーシュー追加してと頼む時くらいだろ

560 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 10:48:29.58 ID:30WaHsQR0.net
レジ店員にありがとう言わないと気が済まないキチガイも同類のことするだろうな

561 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:02:26.04 ID:G5L1Z4Bi0.net
そもそも間違えたことないんやけど
そんな頻繁に間違えてる女がやべぇわ
ただの頭おかしいやつかガイジだろ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:03:53.82 ID:3OMA7kIv0.net
変えようと思ったことがないわ
毎回やるのはなにかの病気だろ

563 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:05:04.23 ID:KrxjnZS60.net
オプションが複雑なやつは後ろ待たせてる状態だと焦ってへんなとこ押したり目的のに辿りつけなかったりするから店も悪い

564 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:13:16.94 ID:NeuNcHUe0.net
タッチパネルの操作ミスならわかるが
気分で変えるのはあり得ないな

565 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:15:11.12 ID:fdQvaucq0.net
レトロなところ以外は厨房と繋がってるのに変更なんか迷惑でしかないな

566 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:18:58.98 ID:qfE+a35B0.net
しむちゃんがよんでいるよ
鬱病と闘う恩人に詰め寄る悪口芸人
俺は生きるよ絶対生きるよ
売れない時代に世話をして恩を仇で返され怒る芸能人
マジギレって図星 しむちゃんがよんでいるよ 
更に追い詰める悪口芸人
遂にしむちゃんの元へ旅立った恩人がいたことを忘れたようだ これは芸ではなく悪口でイジメだ

567 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:19:31.44 ID:yKlW0/vj0.net
>>178
店で買ったら交換頼むよ

568 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:21:08.93 ID:m+t4vKox0.net
変更してくれと言われて、それを承諾するかしないかは店側が判断すればいい話
出来ればしてやればいいし、出来ないなら断ればイイ
客なんだから言いたいことを言えばいいし、断られたらそれに従う

簡単な話だろ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:21:39.02 ID:yKlW0/vj0.net
>>509
券売機ある店だけど一旦払い戻しして後から券売機開けるよ
その場ではお札詰まりとかしか開けない

570 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:25:21.19 ID:yKlW0/vj0.net
普通は券を買ってすぐは交換するけど
券を店員に渡したら交換できないやろ

571 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:27:28.35 ID:0UIe/RcR0.net
変更したいと思った事無い

572 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:28:06.63 ID:GlH9Xa3h0.net
無人セルフ制にすれば済む
店員は壁の向こうに居る料理人1人だけ
店員が居なければ変更できず渋々食べるやろ

573 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:31:58.69 ID:ZKwdWPp+0.net
聞いてみるくらい良いじゃん。

574 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:32:35.85 ID:6uZsi6Yw0.net
大事な事は原因。なぜそのような人が発生するのか。
問題の本質は店に入って直ぐに決断を迫られる食券システムだと思う。
機械は文字がばかりがズラッと並んで自分の好みに合った選択がし難い。

575 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:34:08.91 ID:O3uufeJI0.net
>>572
メニュー受け取り口から変えてくれて言ってくるぞ
食券買ってから変更要求する奴なんてそんな奴ら

576 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:37:46.40 ID:vYnbnvQu0.net
ほんとにどうしようもない押し間違いとかならわかる。
ラーメン頼んだつもりが間違えて生ビール頼んじゃったとか。 
でも気分で変えるのはありえんわ。

577 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:45:37.64 ID:3KAtwPhf0.net
「払い戻し出来ませんのでお間違いのないように」
「釣り銭のないようにご準備下さい」

こういうのも無視して食い下がる馬鹿増えた

578 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:49:45.90 ID:9qxEYYjN0.net
自販機の前で悩むのもやめてくれ
行列並んでる間に考えて決めとけよと

579 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:51:10.71 ID:2OXuRkLf0.net
>>10
それを「まあいいか、仕方ない」で我慢して食えないのおかしいだろと言ってる。

580 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:52:04.46 ID:pHfmAw1t0.net
>>391
レジ無くして会計の手間を省く為の券売機だからな
ワンオペの店だったら調理も止まるし

581 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:52:37.13 ID:+S11c5NN0.net
>>568
こういう聞くのはタダという勘違い馬鹿が多いよな。
接客コスト、事務コストという概念はないのだろうか。
質問も手数料取るべきだわ。

582 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:53:09.20 ID:iUQP1Tf60.net
わろた、今ちょうど富士そばでおっさんが
食券と違うのに変えろって言って、追加で現金払って別のやつ頼んでる

食券買って30秒後に別の食いたくなってんの脳みそニワトリかよ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:53:17.00 ID:2OXuRkLf0.net
>>574
一定の割合で、食券買ってから渡すまでの時間がアディショナルタイムだと言う人がいる。
最終的には食券渡す瞬間に決めたいと。

584 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:55:06.05 ID:2OXuRkLf0.net
あと取り敢えずなんかの食券買ってから、渡す時に「本当はアレを食べたいんだけど」ってのもいる。
券売機で探すのめんどくさくて、取り敢えずなんか買って後で言えばいいだろっての。

585 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:55:39.94 ID:OjLJ25Ad0.net
吉野家で言えば「並1つね」って言った10秒後にやっぱ豚丼って言ってるようなもんだろ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:55:55.12 ID:kaUEPXp20.net
券売機で変更なんて一度もしたことないわ
買う前に悩んでから買うだろ

587 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 11:59:18.29 ID:seVXZW900.net
食券の店は食事を作業的合理的に済ます為に行く所だと思ってる
こだわりなんてないし腹膨れたらそれでいいしいつも同じもの食べる

588 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:00:29.56 ID:XzFVq5Q40.net
変更できるってなんか、そんなん当たり前だろって意識が含まれてたら怖い。変更したい時がある程度ならわかるけど。

589 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:01:21.97 ID:+dJY0NxW0.net
そーいうやつは電車でもとりあえず入場券で乗って降りた時に精算するやつだろな

590 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:01:35.28 ID:QMDPqZu70.net
>>10
間違えた!でも自分が悪いんだよな
まあ今日はこれ食べるか

まともな人間ならこう考えるだろ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:03:02.16 ID:6uZsi6Yw0.net
>>577
その情報を発券機の前に立って初めて知るような環境じゃ食い下がる人が発生しても仕方が無い

>>583
そういう事だと思う、特に初めて行く店ではそうなる。

592 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:03:43.33 ID:LXg5lXy+0.net
今日はカレーだよ~!って言われてヨッシャー!!ってなってるところに
やっぱ野菜炒めにするわって言われても無理だろ
それと同じ

593 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:03:51.16 ID:5g7mIcaW0.net
変更できるか、できないか→変更できるだろ
変更するか、しないかは別問題

594 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:04:04.08 ID:UImh22DD0.net
デリヘルは6回まではチェンジできるから過剰に親切な業界って言えるよね

595 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:05:20.14 ID:jlP2kbKk0.net
紙の券じゃなくプラの板がでてくるのは販売食数分しか入れてないんかね

596 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:06:10.45 ID:pHfmAw1t0.net
食券システムのせいにしたら終わり

597 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:07:07.45 ID:QMDPqZu70.net
>>574
どんだけ無責任な思考なんだよ
本当お前みたいなやつ増えたよな

598 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:07:15.46 ID:39GRpx9S0.net
途中で変更されたら作りかけの料理は廃棄ですか?

599 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:07:30.97 ID:X/avs99d0.net
すぐに変更できないシステムがおかしい

600 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:08:17.50 ID:OjLJ25Ad0.net
というかいつもの有吉マツコでしょこんなの
存在しない一般人を作り上げてボロカス言うだけ
ついに日本終わったとまで言い出してるし

601 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:09:47.68 ID:W9HGDip50.net
変更するのに手数料取れば解決

602 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:10:32.41 ID:X/avs99d0.net
松屋とかまちがえて買ったひとおおいと思うが言えば変えてくれる

603 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:13:09.28 ID:mflw88+K0.net
店員が操作した時だけ「直前の会計を返金処理する」ってボタンが出てくるシステムにしろよ
メーカーの怠慢や

604 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:14:55.16 ID:kJ80T+6C0.net
機械を見た瞬間
尻尾を巻いて退店してもよろしくってよ

605 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:17:45.61 ID:BA2gBp2+0.net
>>587
食券制トッピング作り置き
その分少し安いってスタイルのココイチがあって好きだったわ
カレーのトッピングとかできたてじゃなくて構わんし
早い安いでメリットしかなかった

606 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:18:44.39 ID:aoz00aDq0.net
>>603
店員が操作しまくってポッケないないするからなw

607 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:20:00.58 ID:fukbidrK0.net
ID:c5CbIQ4j0みたいなたまたま自分が慣れてて分かってる事を出来ない奴が居たら
年寄り認定して悦に浸る若者気取りの奴

608 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:23:36.06 ID:pHfmAw1t0.net
>>604
食券システムに文句言ってる奴はそうした方がいいなw

609 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:23:48.57 ID:En5jVfXP0.net
>>568
単純な世界に生きてる感じがとても羨ましいよ

610 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:25:43.79 ID:aoz00aDq0.net
>>568
すぐに従ってくれるのならまあいいけど、そういう奴ってずっと食い下がるからな
対応コストがかかって仕方がない

611 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:26:08.15 ID:X1Lpoo9b0.net
>>577
何かしらの制約や条件がついてるシステムでトラブルがあると
「そういうのは、ちゃんと書いとけよ」
みたいな意見が出るけど、どれだけデカデカと
書いていようと、見ない奴には全く意味を為さないんだよな。

612 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:37:47.11 ID:jZEedD7V0.net
券売機に変更のボタンがあればいいのに

613 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:42:27.17 ID:XKrEi1hM0.net
効率化のために券売機で発見した時点で厨房に連絡が行って調理を始めるシステムのところもあるからなぁ。
変更できるか申し訳なさそうに頼んでダメなら素直に諦めるならともかく変更できて当然と思ってるバカはそういう飲食店には行くべきではない。

614 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:43:39.73 ID:kaUEPXp20.net
>>12
アレルギーならしょうがないと思えるけどね

615 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:52:57.53 ID:XWUHGFv80.net
日本はサービス過剰
コロナで人減ってサービス悪くなったそうだけどそれは良い方向
給料がサービスに見合わない。給料に見合ったサービスにレベルを下げないと働く人の負荷が高すぎる。
年寄は低賃金のバイトの人に細かいことでいちゃもんつけるのはやめることだわ。
日本人はエコノミークラスの店でビジネスクラスのサービスを要求しすぎる

616 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:55:35.50 ID:GoEI+JAN0.net
食券買って違う物に変えてそのままにしてたら食券と食材の数が合わなくなるだろ

617 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 12:57:26.20 ID:evAjyWLX0.net
>>8
もう普通に増えてるやん。

618 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:02:28.44 ID:xyi4ht6Z0.net
ラーメン屋でやったことある
ラーメン・チャーハンセット頼んだのに釣り銭少なくて店の人に言ったらそれぞれ単品注文になってた
その場で対応してセットに切り替えてくれた

619 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:16:34.46 ID:mv0hCtKo0.net
有吉には言われたくない

620 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:33:17.49 ID:qZadu9hr0.net
頼めるか頼めないかと問われれば頼めると答えるが、頼むか頼まないかと問われれば頼まないと答える。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 13:59:26.58 ID:9QnOF6pf0.net
迷ったから選択肢で一番安い物にしといて後で現金追加変更なら大概は簡単に対応できる
減らすパターンが面倒な場合が多い

622 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:10:07.44 ID:6tocNNlJ0.net
ウチ飲食物の通販やってるんだけどさ、一口飲んだらとか1粒とったら体に合わないみたいなんで返品・返金希望っていうお客さんが一定数いるんだわ。
こっちとしてみれば、万一、商品に異常があってはと思うから、配送業者を向かわせるから現物を返品してくださいねって依頼しても、ほぼ100%カラの容器しか返ってこない。
一口、一粒って言っててなんでやねんって思うわ。それでも返金希望とか言える精神がすごいよ。

623 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:13:54.33 ID:aoz00aDq0.net
>>622
すごいなw
でもそういう人いそうだ

624 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:16:51.42 ID:3eRt1Sw40.net
>>8
自分の事しか考えてない政治家なら既に沢山いるじゃん

625 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:17:18.68 ID:LJ4A+bxU0.net
4,50代が魔境だわ
まだ体は元気だからやろうな

626 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:17:36.92 ID:Ved36V250.net
こういう馬鹿が更に増えていくと
なんでも訴訟というアメリカ化していくんだろうな
店の方も法律を味方にしないと生きていけなくなる

とはいえ馬鹿な客の方が勝ってしまうのがアメリカでもあるが・・・

627 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:19:42.46 ID:ut7rv+Eo0.net
>>622
アマゾンのせいで、そういう人増えそう

628 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:29:30.04 ID:BpjJIYb10.net
食券って自分が食べたいやつを自分で押して買ってるんだから、その後メニューを変更するって発想は俺には無かったな

629 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:43:17.46 ID:kYfUDx3f0.net
>>618
迷惑な客だな
券売機で人件費削減した意味がない
逆に手間

630 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:43:58.65 ID:kYfUDx3f0.net
ああ券売機じゃないのか

631 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:46:37.69 ID:kYfUDx3f0.net
食券買った時点で売買契約成立だろ
それを反故にして変えるってのは店にとって迷惑でしかない
最終決断して食券かうのが常識

632 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:59:01.23 ID:aA2vYACE0.net
デブカマに日本終わったとか言われても

633 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 14:59:34.53 ID:0fCMnaXJ0.net
こんなお便り読むって
よっぽどネタがないのか

634 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:01:37.11 ID:kWFo8xWM0.net
同じ価格なら、店側もたいしてかわらんだろ

「何々が多く売れた」とか、動向を計測してないかぎりは。

635 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:03:05.62 ID:FpjtVn9G0.net
>>8
今すでにそうじゃん

636 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:11:36.44 ID:kWFo8xWM0.net
客「オレは客だよ?」
店「で?」
このレベルになったら融通は利かなくなるだろうけど
海外なんかこれがデフォなんだろ?んでもってそういう
雑な接客の方が生産性が上がるというジレンマな

637 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:12:15.66 ID:HJA5xgiZ0.net
口頭でのやり取りだけで事が終わるなら変更をお願いするが
それ以上の手間が掛かるようだったら「じゃあいいです」となる

638 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:13:50.66 ID:yCkr7esX0.net
> 変更を「頼めない」

じゃなくて普通は変更なんて「頼まない」んだよ

639 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:16:19.08 ID:LWUD/5kf0.net
券売機開ける必要あるのか?
松屋でバイトしてた時はレジで処理してたぞ

640 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:16:35.16 ID:Wobk54ZI0.net
券売機で買った時点で注文が自動的に入るなら迷惑だろうけどそうじゃなければいいだろ

641 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:17:49.29 ID:kWFo8xWM0.net
蒲田のカレー屋で、店員が券売機を凝視してて、客がボタンを押した瞬間にそのカレーを作り始める、って店あったな(過去形だが)
店員と言っても東南アジア系だけどね

642 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:18:43.04 ID:Nj74Pc1M0.net
券売機で「オムライス」って押すじゃん
5秒後にはオーダー機から「オムライス」って出てくるの
で、コックはオムライスって見た瞬間に、フライパンにバターかオイルを敷くの
卵は予め溶いてあるの
そこからおたまに掬ってフライパンに入れるまでに
お客さんが店員呼んで
「すいません、間違えました。再度入力したい」
と意思を伝えて、
キッチンに伝達されると、
1回分のオムライスは捨てることになってしまう

643 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:22:30.39 ID:/ksSTuhm0.net
視野狭窄とか脳の機能が欠損してるとか人格が破綻してるとか、
原因はいくらでも考えられるんだから仕方ないだろ

644 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:22:39.66 ID:Co8plPUg0.net
>>642
そこまで説明したらまた違うだろうな
食券制の店よく行ってなきゃ知らんわ

645 :名無しさん@恐縮です:2023/11/25(土) 15:22:44.83 ID:mtHJT2hq0.net
まず頼んだものを変えるという発送になることは人生で一度もないんだが

総レス数 802
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200