2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【映画】『マッドマックス』最新作、初映像公開!若きフュリオサ描く前日譚、イモータン・ジョーも登場 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/12/02(土) 06:09:57.91 ID:/4iCN9W99.net
『マッドマックス』最新作、初映像公開!若きフュリオサ描く前日譚、イモータン・ジョーも登場
12/1(金) 9:09 シネマトゥデイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9843e8831f0d6bcf8a7f4c58af23cf92485fc06a
V8!V8!(画像はYouTube『フュリオサ:ア・マッドマックス・サーガ(原題)』予告編のスクリーンショット)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231201-00000007-flix-000-1-view.jpg

●FURIOSA : A MAD MAX SAGA | OFFICIAL TRAILER #1
https://www.youtube.com/watch?v=XJMuhwVlca4


 映画『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2015)に登場した女戦士フュリオサの過去を描くシリーズ最新作『フュリオサ:ア・マッドマックス・サーガ(原題) / Furiosa : A Mad Max Saga』の初となる予告編が現地時間11月30日、米ワーナー・ブラザースの公式YouTubeチャンネルで公開された。

 本作の主人公フュリオサは、恐怖と暴力で荒野を支配するイモータン・ジョーに反旗を翻し、彼が「子産み女」として幽閉していた女性たちを解放した丸刈り頭&義手の女戦士。『怒りのデス・ロード』のシャーリーズ・セロンに代わって演じるのは、ドラマ「クイーンズ・ギャンビット」などでお馴染みのアニャ・テイラー=ジョイだ。

 予告編は、世界の崩壊から45年後を舞台に、バイカー集団の手に落ちた若きフュリオサが故郷への道を切り開いていくさまを、怒涛のアクションシーンと共に映し出す。クリス・ヘムズワース(『マイティ・ソー』シリーズ)扮するバイカー集団のボス・デメンタスが、『怒りのデス・ロード』に登場したイモータン・ジョーと対峙するシーン、白塗りの武装集団ウォーボーイズも再登場するなど、狂気の戦いの再来を予感させる内容だ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(編集部・倉本拓弥)

193 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:17:33.14 ID:refVmAxM0.net
ヒャッハー度が足りない

194 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:22:10.63 ID:WpERwrI+0.net
>>191
じつはこのジャンルでは永井豪のバイオレンスジャックが一番早い

マッドマックス2はスターウォーズの影響を受けてて低予算SFで本物の車でスピード感を出すアクションだった

北斗の拳はバイオレンスジャックと同じ日本が舞台だがブルースリーや松田優作のキャラクターを取り入れてる

195 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:23:46.57 ID:r/5b96n50.net
ギター侍みたいのまた見たいな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:31:53.32 ID:h1OsDLXv0.net
>>192
映画の007は、時系列とか関係ない作品も多い
コネリー/レイゼンビー=ボンドは、スペクターが一貫して敵で時系列はある

ムーア=ボンドになると時系列は薄くなる
例外は、ジョーズが登場する「私を愛したスパイ」「ムーンレイカー」
あとペッパー保安官が登場する「死ぬのは奴らだ」「黄金銃を持つ男」
それと「ユアアイズオンリー」の冒頭でブロフェルド殺害のシーンが描かれる

更にダルトン・ブロスナン=ボンドになると、どの作品から見ても全く大丈夫になる

逆にクレイグ=ボンドは完全に連作となっており、順番に観る必要がある

197 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:35:13.18 ID:lV3ZNCko0.net
北斗の拳のパクリ

198 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:37:40.12 ID:w6kNFoif0.net
演者替わってもちゃんとフュリオサ感あっていい感じやん

199 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:39:00.48 ID:h1OsDLXv0.net
>>197 逆やねん
あと>>76

200 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:39:21.59 ID:AHXeqzf60.net
しょうもなw
大体デスロード自体クソつまらん
やっぱ1作目だろ

201 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:51:54.09 ID:gxM65ULt0.net
北斗の拳の雑魚キャラをゲスト出演させてみよう

202 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 20:56:44.74 ID:8bkPc8KN0.net
>>186
まあ、秘宝とキネ旬の両方で年間1位を取った変な映画だからな

203 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:08:53.62 ID:uBL/WSiw0.net
>>202
秘宝はともかくキネ旬まで1位とはなーとは思ったな

204 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:09:43.42 ID:zYJxjoqw0.net
>>169
マッドマックスはスターが1人も出てないし話題のハリウッド映画でもないから
日本の映画会社が話題作る為に考えた苦肉の策って配給会社がバラしてた
死んだと言われるスタントマンは近年のメイキングで「あのシーン大変だったよ」と普通に解説してる

205 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:20:53.63 ID:uBL/WSiw0.net
>>204
でも割にそのあたりのスタントマン死亡とかは日本でもコンプラ意識は薄くてまあ、激しいアクション映画ならそういう事故もあるんだろうなーくらいの感覚だったように思うね
だからそこまで不謹慎な宣伝文句とも思わなかったんじゃないか?と
座頭市のスタントの方の死亡事件でなんかの雑誌でオフレコを条件に、で「この手の事故は昔はちょくちょくあったよ、今は時代的に、ね」と語ってた人はいた

206 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:38:31.80 ID:zYJxjoqw0.net
>>205
世界残酷物語やグレートハンティングなんかも
本物ドキュメンタリーの体で死人が見れるとみんな映画館に行ってたからね

207 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:42:25.18 ID:h1OsDLXv0.net
そう言えば、ブルース・リーの息子も撮影中に事故死していたな

映画&ドラマの撮影現場で起きた悲劇の事件簿
https://www.ellegirl.jp/celeb/g38114423/from-the-crow-to-rust-a-history-of-hollywood-tragic-on-set-accidents-21-1101/
ハリウッド撮影現場で起きた死亡事件・事故、24年間で43名が死亡
https://front-row.jp/_ct/17492559

208 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 21:55:18.98 ID:uBL/WSiw0.net
あまり知られていないけど
必殺仕事人のスペシャルドラマで西部劇の時代にタイムスリップするってものがあって乗馬の場面でスタントマンの方が亡くなったって事故はあった
80年代中頃だったけどまだ80年代くらいはこれで放送中止になったりは無かったんだよな
今なら撮影での安全面はどうなっていたのか?とか非難されておそらく放送中止に追い込まれる可能性は高い
時代性もある
あと昔は芸人なんかはロケ先の事故くらいなら笑い話にしてたくらいだし
それてテレビ局が叩かれるなんてこともなかった

209 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:18:06.68 ID:em+6WQol0.net
またマッドマックスのゲーム出してくれないかな

210 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:26:48.07 ID:7WezwMPl0.net
マッドマックスの名場面はマネしたくなっちゃうシーンばかりだよな
イモータン・ジョーが水を解放するシーンはなんであんなにカッコいいんだ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:33:34.52 ID:qWQYeb2Y0.net
マックスとインターセプターと犬が出ないなら終わったな

212 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:41:44.28 ID:8yCXhxdf0.net
>>199
マ1979年 北1983年

213 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:43:00.93 ID:8yCXhxdf0.net
>>212>>197

214 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:46:08.82 ID:wJ3qsbf70.net
また砂漠モノか 少しは砂漠やめろよな 飽きたわ

215 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:47:49.54 ID:KwsQsnj70.net
>>146
メル・ギブソンはギャラがバカ高いんじゃないかな
フューリーロードの初期の段階ではメル再登板って事で進んでいた時期もあったようだ
メルも乗り気だったが結局は実現しなかった

216 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:54:43.58 ID:h1OsDLXv0.net
>>215 撮影が何度も延期になったのも影響した?

217 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:57:01.52 ID:klykI/im0.net
>>208
勝新の息子が撮影中に真剣で斬り殺した

218 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 22:58:32.30 ID:Rqo1DIHI0.net
弾丸一発一発が大切な時代のはずなのにデスロードでバンバン連写してて草

219 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:03:00.44 ID:KwsQsnj70.net
>>216
したようだね
フューリーロードが完成するまでの関係者たちのインタビューを年月ごとに追っていく本があるんだがそれ読むとよく完成したなあと関心する

220 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:04:48.65 ID:h1OsDLXv0.net
YouTubeでメイキングを見た記憶がある

221 :名無しさん@:2023/12/02(土) 23:05:00.05 ID:N9aRX0v+0.net
>>5
//youtu.be/wyiwW8v5Se0
公安調査庁が『国際テロリズム要覧』を毎年更新(9月発行/11月24日webに掲載)してるが
なんと『ハマス(ガザ地区)、PKK(クルド人)、ヒズボラ(レバノン)が外された』

で、なんでこんなバカな事を公安がやったかって言うと、
日本にはそもそもテロ組織を認定する組織と制度が無い。
2022年までは海外のシンクタンクのレポートなどを元に、
国際テロリズム要覧を作成していたが、
2023年から情報出典元を国連にしたから。
(国連がこれらをテロ組織に指定していない)

ちなみに国連は皆さんご存じの通り中国ロシアに都合が良い運営をやってるところです。
(国連を支配してるのは自由民主主義というイデオロギーでは無い)
そんなところにすり寄ってくバカが「国際法がー」「国連がー」な左翼どもな訳です。
中国ロシアに絡めとられて奴らの都合が良い方向に落ち着くってだけです。
日本人の多くは「国際法に従う=正義だよね」
という落とし穴に嵌って中国ロシアに利を与えてるという訳です。
だって国連があっち寄りだものw

さらに恐ろしいのが12月から施行された準難民制度。
ウクライナからの難民を受け入れる為というタテマエで作られたが、
この制度にはテロ組織指定から外されたPKK(クルド人)も乗って日本に難民として入って来れるという事です。

与党も野党も外務省も公安もメディアも、アホか・・・

マジで日本ヤバイ。

222 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:11:19.62 ID:pFQuim1J0.net
>>218
武器将軍の街は弾薬を製造している街なのであの地域では大して貴重ではないよ

223 :名無しさん@恐縮です:2023/12/02(土) 23:27:30.08 ID:Fxo4bov+0.net
>>155
デスロードは映画秘宝もキネマ旬報も大賞だし東スポもELLEも大賞
アカデミーも6部門獲ってるし各国の映画賞も大賞総ナメ
秘宝でも持ち上げきれていないレベルだと思う
こんな映画他にあったら教えてほしい

224 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:00:57.64 ID:8DTaHJL00.net
本気でおバカ映画だと思ってる人をよく見掛けるけど、台詞は排除して語っていないだけで現代人の抱える問題を複合的に取り扱ってる社会派でもあるからね
開始1分冒頭からじっくり見るとその深さが分かる

225 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:10:56.54 ID:SIC7uncl0.net
プレデター出してクソ化してくれよ。

オレはAVPも含めて、プレデターシリーズ好きなんだけどね。

226 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:18:53.96 ID:V1pAEpoE0.net
フュリオサ面白そうじゃん
デスロードのちょっとショボい版みたいな感じで

227 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 00:33:44.69 ID:8XBYim/n0.net
CG臭がすごいな
金ないんか

228 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:10:36.37 ID:qZfqtKq50.net
>>227
デスロードもそう思ったけどある程度目を瞑って楽しめた
気にならないアクションがどれだけあるかだね

229 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:50:19.52 ID:QCdbqfAx0.net
メルギブソンはリーサルウェポン5で監督主演をやるそうだがお爺ちゃんになったメルとダニーのアクションなんて見たくねーな

230 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 01:54:01.74 ID:DNPXo+fu0.net
マッドマックスは2でやめとくべきだった

231 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 02:00:58.02 ID:WSmR0PnM0.net
デスロード過大評価なのはよくわかる フィリオサじゃないマックスが見たいのに
時代遅れでも良いから男くさいものにしてほしかった

232 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 02:06:33.06 ID:svlz9OA+0.net
怒りのデスロードが評判良かったからアマプラで観たけど
カーアクションが最初からノンストップで続くだけで詰まらんから途中で止めたわ
ワイルドスピード映画をマッドマックスに置き換えただけって感じ

233 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 02:18:04.48 ID:rD0Xg1HV0.net
カーアクションが数分しかなく中弛みが酷くてつまらん1よりアクションに全振りした怒りのデスロードの方が1兆倍面白かったな

234 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 02:43:04.67 ID:nGBL4yeG0.net
俺も旧作ファンだったけどデスロードで完全に更新された
子供心にカーアクションだけでなくグロ+ちょいエロによる刺激がかなり強烈だったので作品が放っていたエネルギー量はより大きく感じたな
デスロードはほぼエログロなしの表現のみによるエネルギー量が凄まじいので軽く旧作を越えた

235 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 04:44:03.79 ID:Ks/8RQbi0.net
マッドマックスは2だな
力こそ正義の世紀末感がいい
怒りのデスロードからは感じなかった

236 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 05:33:00.95 ID:Z0QMjl7E0.net
マッドマックスでポリコレwww

237 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 06:39:56.75 ID:JPxDXjms0.net
>>19
邦題はホーム・アローンMAXだな

238 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 07:12:14.10 ID:jifuEVE80.net
パソコンの小さい画面で見るとCG臭さが目立つな
これは劇場で見なあかんやつ

239 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 07:21:13.19 ID:tI6ajyWY0.net
これがマッドマックス3か
3が存在しない不思議な作品だと思っていたが
これでようやく数字が揃うのか

240 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:44:59.15 ID:03jPasDe0.net
>>215
近年はB級映画に普通に出てるのでそれはない
メルは反ユダヤ&反LGBT思想が昔から顕著なので今やメジャー系から敬遠されるようになっている

241 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 08:48:58.63 ID:F3NJeW0m0.net
>>165
「文明が失われ荒廃した近未来」が舞台の映画って
マッドマックス2より前は意外と少ない、というか思いつかない

242 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:15:47.75 ID:SKCNTcU70.net
>>241
SF最後の巨人
地球最後の男オメガマン
猿の惑星続編
抗争やパニック感あるのはこの辺か

243 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:19:19.51 ID:tmCKJBGS0.net
>>241
車や服装が世紀末なだけで舞台そのものはクロコダイルダンディーのまんまなんだけどね。

244 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:47:52.38 ID:yWF0Z0DN0.net
そもそもpart1で目的達成して完結したやん…

245 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:47:58.09 ID:uBgmkDp90.net
>>230 せやろか?
ターミネーターは2でやめとくべきだった
インディジョーンズは3でやめとくべきだった
スターウォーズはルーカス版のみでやめとくべきだった
007はシリーズ化上等
パイレーツオブカリビアンもシリーズ化上等
MiBもシリーズ化上等
BTTFは3でやめて正解
ゴッドファーザーも3でやめて正解
マッドマックスは4を作って正解
マトリックスは……1か2まででも良かったような希ガス
ダイハードは1作目で十分お腹いっぱい
ジュラシックパークは……凸凹が酷いんじゃね?

246 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:55:38.71 ID:Wu048vR/0.net
続編しか作れないハリウッドはオワコンだからな

247 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 09:56:23.91 ID:urapzh7Y0.net
>>245
エイリアン3はやってもいいけどヒックスとニュートは殺すべきでなかった

248 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:01:49.80 ID:tv/u7ezi0.net
4は凄いけど一回逃げたのに戻って来てなのがなあ
2は実はマックスは救世主と言われるほどの事はしてない
そして結構弱い
ボスも謎のやられっぷり
マックスは囮で騙された間抜け
そしてなぜか悪党はマックスを殺さずに去った

249 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:02:50.31 ID:tv/u7ezi0.net
>>245
ロッキーは最初と最後が双璧の出来

250 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:13:17.90 ID:pb3K21WP0.net
デスロードは緩急のバランスがいい
まさに職人芸

251 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:16:06.53 ID:uBgmkDp90.net
>>245
バットマン…ダークナイト3部作は素晴らしかった、他は知らんでもかわまんでき
スパイダーマン…どれを観たかわからんようになったんだが
スタートレック…オリジナルメンバーだと2だけ飛び抜けて良くて、他は微妙。
その後、女たらしから禿に主人公に変わってからは割とヨシ!リブート版もヨシ!

252 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:36:10.52 ID:NtK/zdYt0.net
予告に映ってる車がたまんねえな

253 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:38:15.41 ID:9L5aAHkV0.net
フューリーロードのビジュアル演出はほんと凄かったよな
カッコよさとバカっぽさのさじ加減間違えてる感というかw
15秒くらいのティザーでも観る価値ある映画だってわかるw

254 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:45:52.34 ID:IUBmlZUD0.net
>>1
女が主人公なの?あのマッドマックスが??

終わり過ぎ

255 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:46:33.27 ID:jAKYB9QP0.net
>>16
日本に来てる日本オタが証言してた。アメリカで日本のアニメが好きなのは1割弱。それもオタク扱いでいじめの対象。アメリカ人はアホだから半分位は日本と中国の区別がつかない。ソニーはアメリカの会社だと思ってる。
犬食ってる国のアニメだせえ、みたいな感じ。
逆にアメコミはやっぱり人気。
ワンピースはアニメ観てたら「こんなアニメ観るな」と親に言われたが、ハリウッドが実写化したら認めたんだと。

256 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:48:35.62 ID:NtK/zdYt0.net
>>255
アメリカには日本という国は存在してない
中国らへんでしかない

257 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:52:51.47 ID:9khg8Kyz0.net
デスロードの冒頭で庶民に水撒いてるけど
なんであんな勿体無い与え方するの
ちゃんとパイプで地上に水引いてやった方が感謝されるだろ

258 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:54:01.40 ID:nSUnBk800.net
マッドマックス2,燃えよドラゴン、ランボー、ターミネーターは
80年代の少年漫画に多大な影響を与えた

259 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 10:56:45.91 ID:urapzh7Y0.net
>>254
そもそもフューリーロードも実際の主役はフュリオサだろ

260 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:04:29.05 ID:W/Y/JtUO0.net
>>241
少年と犬、世界が燃えつきる日

261 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:05:36.42 ID:mBv4czxy0.net
>>248
マッドマックス2はアレだけ敵対して激しくやりあったのにも関わらず、敵のリーダーがなくなると
何故かタンクローリーが横転して身動きの取れない
マックスに対して何もしてこなかったのがいまだに
謎なのだが?
アレってどういう事なの?
誰か説明出来る人いますか?

262 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:14:45.56 ID:ZfLh2Ie80.net
>>261
ボスも最強ウェズも死んだしタンクローリーはガソリンじゃなくて砂だったし
ガス基地は爆破されるし下っ端たちは意気消沈

263 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:23:14.05 ID:YDeNlMA50.net
糞邦題と糞吹き替えはやめろ

264 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:24:49.89 ID:7mdEejx00.net
1もバイクで妻子を轢き頃した設定になってるけどバイクで人なんて轢けないしな
バイクが人にぶつかったら横転して猛スピードで走ってる分ライダーも死ぬ可能性がある

265 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:32:28.52 ID:EkVQDB1F0.net
マックスはもう主役じゃない、フューリーロードのオープニングはそれをはっきり提示してんだけど
マックスの物語は1で終わり2ではもうすでに荒野をさすらうだけの男でしかない

266 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:37:13.08 ID:aWd2ChP60.net
最近知ったがマッドマックスはオーストラリア映画のB級映画マッドストーンのパクリ映画だったんだな
ヒューキースバーンを含めマッドストーンに出演してた役者が何人もマッドマックスに出演してるし

267 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:37:54.87 ID:bvSuxuA70.net
>>223
デスロードは色々と小綺麗でどこがマッドがマックスやねん別物じゃんって思ったけど何がそんな良かったんだろ

268 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 11:56:38.71 ID:tI6ajyWY0.net
待たされ待たされついに来たってとこ
何で?とかこれがマックス?みたいな
こまけえことはギターが火を吹いた時点で
もうどうでもよくなった

269 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:12:32.28 ID:YP/P6BZG0.net
マッドマックスに出演してたマッドストーンの役者

トーカッター役のヒューキースバーン
ナイトライダー役のヴィンスキル
ハゲの隊長フィフィ役のロジャーワード
マネキン舐めてたマッドガッツ役のデビッドブラックス
トーカッターに忠誠を誓った駅のお爺ちゃん役のレグエヴァンズ

マッドストーン2じゃんワロタ

270 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:20:34.17 ID:5Z1X6HoV0.net
>>267
マックスは冒頭で「狂っているのは世界か俺か」と自問自答をしていたが、それは全編を通したテーマの一つでもあって
マックスは荒廃世界でのサバイバルの為に必要な"物資"との繋がりに生を見出している狂人、つまりメインタイトルのマッドマックス(狂人マックス)を1以上に真正面から描いてる

そして物質主義に陥っているそのマックス自身が、輸血袋という"物資"にされてしまうところから物語は始まる

副題の「フューリーロード」ってのも「フュリオサとの道」というダブルミーニングになっていて、狂人マックスの為に用意された救い道を描いてる

271 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:39:59.56 ID:5Z1X6HoV0.net
デスロードでMADMAXというタイトルバックが出てくる直前に、マックスはウォーボーイズ達に拿捕されて顔面をラヴァーのようなもので覆われて顔が無くなる
まさに人の顔を失った狂人が画面いっぱいに映し出された直後に「マッドマックス/フューリーロード」という物語を示すタイトルが出てくる
タイトル明けはフュリオサが後ろ姿で歩く場面になる
その他多くの場面でも映像のみで語ってる

本当に見事なほど洗練された映像で描ききった逸品だよ
映画ファンには堪らない

272 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:42:19.67 ID:UClLrprq0.net
やっぱり1作目がいいよなー

273 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:44:27.16 ID:z4a/hZ2d0.net
ヒューキースバーンはインド人

豆な

274 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:46:03.49 ID:urapzh7Y0.net
>>273
来日した時にジョニー役の俳優が「とてもきれいなイギリス英語を話す」っていってたな

275 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 12:46:25.01 ID:P2Pq3oPz0.net
デスロードは他とは格が違いすぎるので映画批評をする観客側を測る物差しにもなる

276 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:04:32.61 ID:gVHkSIxV0.net
>>266
マッドストーンって最後に暴走族が復讐にやってきて
主人公がリンチされて終わりの映画だっけ

277 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:27:59.66 ID:4iKKgUaZ0.net
>>255
んな訳ないw
俺はアメリカに定期的に行くし知ってるけど健全なナルトとかのアニメは普通に人気
ただ未だに偏見持ってたりオタク的な目で見る奴もいるけど大体オジサンか年寄り世代
フランスとかだともっと受け入れられてる
普通のマトモなアメリカ人は韓国とかの場所や北南の違いを知らないが日本は誰でも知ってる
何故なら歴史の勉強で日本は結構関わってるし何より島でわかりやすい
youtubeとかでアジアの場所聞いてる動画があるから見てみるといい
ほとんどのアメリカ人は日本を知ってて場所も当てれるが韓国やらは無理みたい
お前の友達一人の意見を何故アメリカ人の総意見と大信頼してるのか知らんけどもう少し客観的に見れるようになれるといいね
お前の架空の友達が変な奴で無知なだけ

278 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:28:20.74 ID:d+V3EKrF0.net
メル・ギブソンの代わりにもう少し若い時のラッセル・クロウでリメイクして欲しかった

279 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:34:09.15 ID:gVHkSIxV0.net
クリスヘムスワースがマイティソーみたいな恰好でいるじゃんか

280 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:35:36.38 ID:4iKKgUaZ0.net
>>256
それはオジサンの意見と願望な
実際にアメリカ人に聞いてみろとw普通に知ってるし場所もわかる
なんでそんなアメリカ行った事ある奴ならだれでもわかる嘘をつくのか
日本を知らない奴なんて社会から隔離されてるような日本で言うお前みたいなタイプだけだよ
日本語記事やコメントばかり見ずに少しは英語のコメントとか記事を見たほうがいいよオジサン
そんなこと言うのは海外も英語も理解できない日本の昔の自虐オジサンだけ
今どき日本を知らない奴なんてアメリカ人の中にさえいない
そういうネタが通用したのは随分昔の話だよオジサン
一回アメリカ人に日本って知ってますか?ってコメント欄で聞いてこい
お前がアタオカと思われるだけ
日本が嫌いなアメリカ人でさえ日本の場所を知ってるし原○ネタで馬鹿にしてくる

281 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:38:42.86 ID:4iKKgUaZ0.net
>>255
お前の持つそのたった一人の日本オタへの謎の大信頼草

282 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:45:28.98 ID:4iKKgUaZ0.net
>>255
日本製アニメは世界シェアの60%を超え、ヨーロッパでは放送されるテレビアニメのうち80%が日本製なのです。 映画やテレビアニメだけでなく、漫画も人気。 海外の本屋には「MANGA」の棚が並び、日本の漫画が数多く売られています。tv asahi

一般社団法人日本動画協会の「アニメ産業レポート 2018」によると、日本アニメの海外契約数を24社に聞 いたところ、1 位はアメリカで 215 契約、2 位は韓国の 163契約、3位は台湾の155契約で、以下、フランス(152 契約)、カナダ(142契約)、中国(121契約)と続く。

『僕のヒーローアカデミア』は2016年に、日本での公開と同時にアメリカでも字幕版が配信されたアニメ。2020年には米国observerによる最も人気なテレビ番組ランキングで2位に選ばれている。

フランスでは日本のサブカルイベントの祭典「Japan Expo」が2000年から開催されています。その来場者数は、2000年の第1回Japan Expoでは3,200人でしたが、2020年7月の第20回開催では、25万2510人にのぼっており、第1回目と比較すると約79倍も来場者数が増えています。

283 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:47:17.00 ID:NtK/zdYt0.net
>>276
それマッドストーンってタイトルだったのか
子供の頃に見てビックリした記憶が残ってる

284 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:48:03.58 ID:EGWNkid50.net
>>281
一人の証言だけで良いなら学生時代に韓国人の留学生が居たけど、めちゃめちゃ真面目かつ紳士的で日本のオタク文化をこよなく愛するナイスガイだったなあ
彼を基準にしたら韓国人は親日で素晴らしい人ばかりという事になってしまうわw

285 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:48:08.81 ID:4iKKgUaZ0.net
>>255
日本動画協会の調査(※1)を見ると、2020年にアニメの海外市場規模が国内市場規模を上回ったことがわかります。

国内のアニメ市場は前年比90.3%の1兆1,867億円だったのに対し、海外市場は前年比103.2%の1兆2,394億円となりました。
アメリカの市場調査会社(※2)によると、グラフィックノベルの売れ筋ランキング上位のほとんどは、日本の漫画が占めています。2021年4月期の売上トップ10に入っていた漫画は「僕のヒーローアカデミア」「呪術廻戦」「チェンソーマン」「鬼滅の刃」「スパイファミリー」「進撃の巨人」です。いずれもアニメ化(もしくはアニメ化が決定)しています。

日本で人気のある漫画とほとんど変わらないランキングになっており、近年は日本でヒットしているものは海外でも同時にヒットする傾向が強くなっています。

286 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:55:54.64 ID:gVHkSIxV0.net
>>283
調べたらこの場面だった
https://youtu.be/-FnfNdESfs8?t=5342
Stone.(1974) 原題はただの Stone.でそれを日本でマッドストーンってタイトルにしたのか

287 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:57:34.31 ID:4iKKgUaZ0.net
>>284
そのとおり
普通の頭を持ってればその感想になるのが普通です
返信先のコメ主の彼は日本が憎いあまり存在すら怪しい謎のアメリカ人オタに謎の大信頼をおいていてその一人の意見がアメリカ人3億人の総意だと狂った事を言ってるのですw
日本を好きな人もいれば嫌いな人もいるし
普通の教育を受けてれば日本なんか当然知ってるしソニーが日本の会社なんて当然わかってる
犬の件は確かにたまに勘違いしてる人は存在するけどね

288 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 13:58:30.43 ID:E0bEZP670.net
4でインモータンジョー役やってた人(1ではトーカッター役)
少し前に亡くなったよね

289 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 14:05:10.62 ID:1iJGTYXU0.net
ゴジラマイナスワン、米での非英語の初日興行収入歴代2位 日本映画歴代1位を記録 米3日で興行収入15億見込み [517459952]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701559880/

290 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 14:06:40.77 ID:4iKKgUaZ0.net
>>255
90年代の低迷期、2000年代から続く海賊盤との戦い、2010年代のアニメバブル、新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経て、アメリカのマンガビジネスは2021年時点で、3億5400万ドル(約400億円)ほどの市場にまで拡大している。そして現在、市場の約6割を同社が占める。

2021年10月22日にREPORTOCEANが発行した新しいレポートによると、-世界のアニメ市場は、2021年から2027年の予測期間において、9.2%以上の健全な成長率が見込まれています。
世界のアニメ市場は、2027年までに436.2億米ドルに達する見込みです。世界のアニメ市場の地域分析では、アジア太平洋、北米、欧州、ラテンアメリカ、その他の地域が主要な地域とされています。

291 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 14:10:22.09 ID:lqg9ZKue0.net
ババ、ジョニー、フッでジジイ死んだかと思ったのに普通に生きてて「え?」と思ったな
多分見てる観客の9割以上は死んだと思ったんじゃないの?
観客に死んだと見せかけて実は生きてまーすテッテレーという監督のドッキリ的な演出だとしたら中々遊び心のある監督だなと思う

292 :名無しさん@恐縮です:2023/12/03(日) 14:12:12.19 ID:4iKKgUaZ0.net
>>255
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、アメリカにて現地時間4月23日に、4DX・IMAXを含む約1600館で公開された(配給:アニプレックス・オブ・アメリカ、ファニメーション)。金・土・日の初週末の成績は、英語吹き替え版と字幕版を合わせて興行収入約2100万ドル(約22億円)を記録、米国内で公開された外国語映画のオープニング興行成績として歴代1位となった。 また、海外地域における総興行収入は約81億円を超え、累計来場者数は約878万人を記録していることが、アニプレックスより発表された。

アメリカの金融会社「TitleMax」では、世界中で人気のメディアミックス作品(さまざまな媒体を通して発売されるシリーズ作品)の世界収益ランキングを公開しています。

 日本の作品では「ポケモン」「ハローキティ」「アンパンマン」といった国民的キャラクターをはじめ、『週刊少年ジャンプ』『ドラゴンボール』『北斗の拳』「マリオ」などがTOP25にランクイン。

総レス数 384
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200