2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文芸】人気サッカー漫画『アオアシ』がビジネス書になる深い理由、「野球<サッカー」の必然 [Egg★]

332 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 05:15:57.81 ID:5jFrEr5B0.net
野球は良くも悪くもピッチャー次第のスポーツだからな。

333 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 05:18:02.69 ID:R6AKVS+Y0.net
>>331
格闘技は通常、対等な対決なんだけど、野球は個人対個人の対等ではない対決という不思議なスポーツなんだよな

打者は良くて4割程度、3割勝てばよいという個人対決

334 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 05:24:03.48 ID:afltiyAd0.net
>>332
部長の能力で決まる会社のようなものか

335 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 05:32:47.73 ID:5jFrEr5B0.net
>>334
要所にさえ能力高い人材配置できれば、
後はそこそこでもいい業界みたいな感じなんかな。
サッカーは可能な限り大勢の能力高い人材で固めて
個人能力より各自の連携の方がさらに重要みたいな業界かな。

336 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 05:35:29.97 .net
>>1

サッカー漫画は
累計発行部数が3000万を突破した

ブルーロックだろ?

https://i.imgur.com/PflE72H.jpg

337 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 05:39:40.32 ID:xd858s+Z0.net
野球よりサッカーのほうが上なんだよ的なスレ
Eggも尺アジもこういうのばっかりだな 

338 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:10:03.40 ID:R6AKVS+Y0.net
>>337
それはそれで良いだろ
正しいかは別にして

339 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:11:07.23 ID:coZHOwGA0.net
一球一球監督の指示待ち、選手はルーチンワークをこなすだけ
野球選手は単純労働者と同じ

340 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:17:04.77 ID:f8Wbjqxw0.net
1shot1点の種目なんて(ダメージが確定しているから致死までに相手を倒せばいいので)八割方攻略法の確定しているゲームの攻略法にすぎんよ
現実は未踏新作ゲーム攻略状態で攻守共々ダメージ未定は当たり前どころか進行ルートの成否すら未定というストレスの塊でしかないのでやり逃げ二枚舌野郎(=アメリカンエリート様)や国家(紅い国)は使い物にならない(=そもそもやる気もない)
なんでさつかあが持て囃されだしたら衰退の兆しですわww

341 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:17:47.20 ID:HwYWToA10.net
>>337
事実陳列罪

342 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:18:28.00 ID:zWrKA1uM0.net
野球選手は就職できない。指示されたことをハイッと返事はいいが周囲の仲間と共働できない。人事のウラ話

343 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:26:37.14 ID:Vtapf9vW0.net
>>336
ブルーロックは若い層が見てて女性比率が高い
サッカー未経験者が多く見てる

アオアシはそれより年齢層は高く男性比率が高く
サッカー経験者が多く見てる

344 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:27:07.81 ID:5jFrEr5B0.net
90年代辺りに学校の生徒間でカースト状態起こってて
野球部員が上に君臨してるとか言う話聞いたことあるけど、
それが悪影響与えてるかもな。

345 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:28:57.31 ID:5jFrEr5B0.net
まあ、サッカー部員も比較的高い位置いたらしいから、
考え改めるよう注意が必要だろうけど。

346 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:33:49.76 ID:3rlR+NEv0.net
教えない相手には何も教えようとしない日本人現場には
やはりトップダウンやきうが似合っている笑

自由に作業をさせたら望ましくないものが勝ってしまうかもしれないし笑

347 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:35:50.81 ID:3rlR+NEv0.net
高齢者とダウン症を高給優遇するのが人間的な社会笑

348 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:36:11.97 ID:lMyDRmd90.net
振るか振らないかも一球一球監督の様子を伺うとか馬鹿だろ

349 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:38:35.52 ID:3rlR+NEv0.net
しかし鈴木くんって使えない奴だよね笑
その鈴木くんがこのマンガをいいと言っていたね笑

350 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:40:34.25 ID:rMZ9xYMD0.net
>だからこそ、野球とサッカーを比較すると、柔軟な「サッカー型組織」の方が現代ビジネスにマッチするのだ。

チーム運営、マーケティング、売り上げ、観客数など、野球の方が現代ビジネスにマッチしてね?

351 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:52:56.30 ID:xd858s+Z0.net
>>341
ダイヤモンドオンライン 東洋経済はこういう記事よく書いてるから
Eggとかもう何年もルーチンワーク的に「お!このサッカー記事は
事実陳列罪じゃない?」って感じで毎日探してるんだろうね

352 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:53:13.05 ID:NBCDghFW0.net
ホームランを狙えwww

353 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 06:56:50.40 ID:JDblzskw0.net
例えば攻撃時は、打者がバッターボックスに立った際や出塁したときに「次は送りバントだ」「ホームランを狙え」「盗塁しろ」などと、監督が各プレーヤーに細かく指示を出す。

この程度の野球知識でサッカー型組織が優秀なんだと言い出すのか
バカの戯言かヘディング脳の寝言かこれ

354 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:01:37.69 ID:cTZ2QlYY0.net
NHKでアニメやってたけど全く話題にならなかったな
そこそこ面白かったのに

355 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:02:08.19 ID:18Qv16RU0.net
連載開始時期の影響かいまだにバルサバルサ言ってんのは笑う

356 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:09:49.79 ID:R6AKVS+Y0.net
>>352
これは笑い取るためのフレーズだよ

357 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:18:32.85 .net
未だにキャプテン翼がアニメでリメイク放送されてる

358 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:18:35.98 ID:x5RehHKK0.net
>>2
サッカーって献身性という謎の単語が存在するのが良くわからん。

結局、個々の判断に比率を置くと「俺が」「俺が」で組織がうまく動かなくなる可能性が
高いから献身性とかいう謎の単語が
重要視されるんじゃないのかな?

359 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:21:23.91 ID:e+HMRimd0.net
また棒振りが馬鹿にされてんのかw

360 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:23:04.85 ID:37OvbMAN0.net
やきうは基本やる事が決まってるし
自分で考える力が伸びないだろうね

361 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:24:53.06 ID:8/SDMRd+0.net
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569226592/

野球の視聴者には無職の割合が多いとデータに出てる
なるほどなぁ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:26:13.40 ID:5Hpgqjeh0.net
野球の監督って英語だとマネージャーなんだよな
ヘッドコーチですらないのが笑える
アメフトもバスケもヘッドコーチなのに

363 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:29:25.84 ID:5jFrEr5B0.net
Bossやったんちゃうんか。

364 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:30:41.89 ID:tZGClD3P0.net
ビジネスとしてのプロ野球とJリーグを比較するのはNG?

365 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:33:17.22 ID:5jFrEr5B0.net
野球の問題はスポーツの性質によるもんじゃなく
高校時代の特殊な環境によるもんなんかもな。

366 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:33:53.87 ID:1f19aLfF0.net
優秀な社員が揃っていれば個々の判断で動くのも悪くないと思うけど(´・ω・`)

367 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:35:10.68 ID:3DFP26UJ0.net
選手が皆胡散臭いカリスマ監督にしか矢印むいてなくて確かに悪い意味でビジネス書っぽい

368 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:35:28.81 ID:tyhcRHav0.net
やきうとか俺でも出来るからなぁ

369 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:38:39.76 ID:jRGPxESR0.net
>>362
野球のヘッドコーチは監督の参謀みたいな役回りや

370 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:42:31.37 ID:QXXYfcWa0.net
MLB 監督 年俸
で検索すると、監督の年俸の安さが指摘されてるみたいだな
大学バスケや大学アメフトの監督よりはるかに安い
しかも年々下がってるとのこと
一方でGMは高給のようだ

371 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:44:45.50 ID:WxHcVy9o0.net
だけど成績不振なら采配に対する批判が監督に集まるのは野球と一緒

372 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:45:39.19 ID:3DFP26UJ0.net
>>343
この漫画もサッカーの皮を剥ぐと一見無能で空気の読めない僕だけど特別な能力を持っていてカリスマ上司はそれを見抜いて無双という
日々職場で虐げられてる無能が好むフォーマットになってるからな
少年漫画みたいにかっこいい存在になろうという少年心は皆無だから若い層には響かない

373 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:47:43.30 ID:oDFAf1cU0.net
=ゼロへ真っ逆さま🙆

374 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:58:52.65 ID:coZHOwGA0.net
>>358
競技の目的は目の前の勝利と優勝であってそのために逆算して何をすれば良いのかってこと
野球で良くある二刀流したいからローテーションなんて気にしないとか本末転倒だよね

375 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 07:59:40.51 ID:0/nphPU10.net
>>1
 例えば攻撃時は、打者がバッターボックスに立った際や出塁したときに「次は送りバントだ」「ホームランを狙え」「盗塁しろ」などと、監督が各プレーヤーに細かく指示を出す。

ホームランを狙えwwwそんなサイン見たことねーよwwww

376 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:01:34.31 ID:qe67cXO40.net
スポーツノンフィクション読んでも野球はわずか6チーム対抗、高校もトーナメントしか大会がない構造で失敗が許さないから結論見えてて参考になるのがほとんどないんだよね
サッカーはリーグ戦で失敗を挽回するチャンスはあるし、例えば今年出たオシムの遺言という本ではいかに考えるか考えさせるか、指導受けた選手はどう受け止めて試行錯誤したかが目から鱗で日常生活にも参考になった

377 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:02:01.52 ID:jRGPxESR0.net
>>374
プロスポーツは興業も大事だからね
二刀流はあくまで興業用でしょうねぇ

378 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:05:07.38 ID:Kpvv3iMB0.net
決まった場所から投げて打つ守る場所もシフト禁止
ここまで固定された上で監督からの指示待ち
こんな操り人形は使い道が限られるわな

379 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:10:52.08 ID:QxSP4cgO0.net
でもいわゆる「サッカー部」のイメージって自己中心的で群れてないなんもできない没個性的なイメージ

380 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:11:04.49 ID:9RNtNs+F0.net
野球はシチュエーションでやる事が決まってるからな
この場面だとひっかけさせてゲッツー狙いでストライクは投げないとか
マニュアルがあってその通りに動いてれば問題ない

381 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:14:59.48 ID:X80IRkto0.net
>>379
完全な主観から謎のサッカー批判ワロタ
頭悪そう

382 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:15:20.37 ID:uvvOs6Hu0.net
お前ら向けニュース

383 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:16:12.36 ID:X7ONtu040.net
野球よりサッカーのほうがかなり組織的じゃね?

384 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:22:42.42 .net
>>1

2023年プロ野球不祥事

①巨人オコエ 暴力団員の飲み会に参加報道
②日ハム山田遥楓 元アイドルとホテル旅館等に宿泊し不倫報道
③元SB田上 暴力と暴言で解任(大産大付)
④元中日若林 暴力暴言で解任(東海大菅生)
⑤ヤクルト市川 人妻との不倫&卑猥DM報道
⑥広島小窪コーチ不倫報道 女社長宅に通い愛
⑦プロ野球の審判を試合球窃盗で書類送検
⑧侍ジャパン山川穂高が強制性交で書類送検
⑨元巨人宮本武文6回目の逮捕 7千万円窃盗
⑩SB19歳の木村大成と加藤洸稀を飲酒で処分
⑪ヤクルト山田、アテンダー紹介女性を性のはけ口に
⑫元オリの園部聡容疑者を詐欺疑いで逮捕
⑬西武渡部がSNSナンパをし週刊誌にダサいと書かれる
⑭元日ハムの村井 タクシー運転手を2発殴り逮捕
⑮元ソフトバンク伊奈龍哉さん5度目の逮捕 兵庫の空き家に侵入
⑯西武 1200発の花火を打ち上げ不発玉が男性の乗る車に落下 破損
⑰「性病に罹ってもおかしくないくらい風俗にいってます」広島カーフ゜松本竜也に妻からの三下り半《浮気と風俗とパチンコと》
⑱元阪神岩田徹が球児の首を掴んでなぎ倒し、頭を床に押しつける暴行で解任(大阪偕星学園)
⑲広島 中村奨成“車中不倫キス動画”不倫相手の夫には自筆の謝罪文を提出

楽天・安樂、チームメイトにセクハラとパワハラしてクビ ←今ココ

385 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:29:34.33 ID:f8Wbjqxw0.net
2023年は10月までに経営コンサル会社の倒産が過去最多の116件に達した。同期間(1-10月)で最多だった2009年(109件)を大幅に上回る。経営のプロである「コンサル会社」の倒産の増加は何を示唆するのか

この手合いと変わらんだろwさつかあから学べることとやらのポエムに酔いしれている間抜けなんてww

386 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:34:17.75 ID:qe67cXO40.net
>>380
最近はますますデータ解析進んで統計から指示出るからな
捕手のリードもベンチから指示出る
選手の自主性はない

387 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:36:10.06 ID:NCWf/4/C0.net
御託はいいから税リーグを早くビジネスとして自立させろよ

388 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:38:50.50 ID:6CmUKL5l0.net
>>7
確かに税金をせびる、払わないことに関してはサッカーの右に出るものはいないな

389 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:39:03.69 ID:d8sajDsk0.net
「サッカーと将棋は似ている」


「例えば『次の一手(※ある局面が盤面上に示され、その中でベストの一手を指す練習)』を考える際、自分と相手の5手先、10手先までを読んだうえで指す必要があります。将棋では手が増えるごとに、選択肢が枝葉のように広がっていきます。だから、そういった局面を数多くこなして頭を使うことで、最適な選択肢を自然と選べるようになっていきます。

「逆算する思考は目的、サッカーで言えばゴールまでどう持っていくかのイメージへとつながります。それと同時に瞬発的な判断、言わば目の前の“順算力”も必要となる。逆算と順算を同時に実行し、自分の頭の中で合わさっていく。その思考プロセスは将棋やサッカーの流れを読む力につながっていくのだと思います」

390 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:40:54.45 ID:jRGPxESR0.net
>>1
この記事を読んで思ったけどアメリカはこの記事で言う「野球型組織」だよな
ジョブディスクリプションでそのひとの権限やら役割がきっちり決められてるしそれ超えたら越権行為になる
日本はそんなもんねーし、むしろ昔から日本はこの記事で言うところの「サッカー型組織」なんじゃねーか?
っで日本とアメリカどっちがビジネス上手くいってんのよ?となるわけだが

391 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:41:08.70 ID:6CmUKL5l0.net
そのモデルとやらで札幌ドームを救ってやれよ
コンサドーレ自慢してたじゃないか?
集客するのなら我々にはノウハウあるって
まずは我々にサッカーの力とやらを札幌、北九州、他多数で見せてくれ

392 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:43:22.32 ID:us9257tg0.net
マリーシアみたいな被害者ムーブするのがいいのか

393 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:47:33.46 ID:Wh4n+P7l0.net
やたらと野球に絡んでサッカーが上だ!!とかいうのって
どこぞの国が日本に絡んでくるのとそっくりだな
別のスポーツなんだしサッカーはサッカーでええやん

394 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:49:45.77 ID:jRGPxESR0.net
>>393
てか記事自体が「現代ビジネスにはサッカー型組織の方が野球型組織よりも適している」という内容なのにコメントはサッカーと野球のスポーツ比較になってるよな

395 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:53:01.52 ID:2xB8RAsj0.net
昔に比べて普段使う野球用語がサッカー用語に変わってるもんな

396 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:54:55.86 ID:6CmUKL5l0.net
>>69
もう野球が先にたくさん出たからじゃないのか?

397 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:55:26.55 ID:6CmUKL5l0.net
>>80
否定はできないな w

398 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 08:59:40.79 ID:6CmUKL5l0.net
>>123
そんな奴お目にかかったことないわ
ま、IT業界に筋肉バカは向かないけど

399 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:02:39.24 ID:oS/UuDFp0.net
若手からカツアゲした金で納会や社員旅行するのが野球型経営

安楽「はい5(万)!」
じゃねーよ笑

400 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:03:26.45 ID:6EblLYA10.net
>>390
日本はマラソン型かな
権威主義で何も変えない

諸外国はフットボール系統型。常に状況への対応可能。

401 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:05:04.91 ID:gxPIyu4Q0.net
野球は論理的思考が育たない
馬鹿ばっかだからいまだに通訳つけてる
サッカー選手はみんな外国語ペラペラ

402 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:10:29.99 ID:8l266Kea0.net
日本のプロ野球と言わないと角が立つだけよ

既得権益なので外に見せないだけで
中では上手く行ってるようだからね

403 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:12:58.63 ID:cKIH0J2u0.net
野球の方が打席は自己判断。
個人成績もきちんとつく。

404 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:29:43.63 ID:CPIkCYEH0.net
>>403
数字で評価できる野球選手の方が個々の査定しやすいよな。

405 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:32:13.46 ID:f8Wbjqxw0.net
>>389
逆算はコンピューターの最も得意とする分野だぞンw人間ごときが勝てるつもりかよw
しかも将棋(チェス)に例えられる現実=戦場で全滅、全員追い出し、大将降伏のいずれかをすればよいナポレオン時代のセオリーでしかなく既に当時スペインの元祖ゲリラ活動やロシアの焦土戦術に敗北している古臭い代物でどうやって現代情報戦の基礎を養うつもりなんだw

406 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:40:21.37 ID:7j5/Bq3X0.net
>>404
サッカーて殆んど流れだからね
パチンコみたいなもん
だからファン層も一緒

407 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:41:51.72 ID:gFpUlG6b0.net
花ちゃんすき

408 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 09:57:05.21 ID:G+OMv6fw0.net
>>29
草バスケだってディフェンスリバウンド取った時ポジションだけ決めとけば大体思った通りに皆動くけどな。
イチローは野球しか知らないから野球だけと思ってるかもだけどチームスポーツだと割りとよくあるかと。

409 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:00:59.31 ID:AagkfV3g0.net
5chのスレでも良く立っている日本人サッカー選手の「守備で勝利に貢献」とか「得点に絡むプレーで勝利に貢献」とか
実際どの程度活躍したのか良くわからんよね。

410 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:05:14.58 ID:GKVt3PGp0.net
>>406
野球は1球ごとに監督の判断指示に従うだけだから
ブラック企業や軍隊向き

サッカーは試合中常に状況が変わるから
基本選手個人で判断しなければならないし
選手間のコミュニケーションも重要になる
これは今以上に企業では重要とされる能力

旧態依然の野球的思考だと時代に取り残される

411 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:09:02.52 ID:kDN0jqOj0.net
だけど成績不振の責任を監督に押し付けるサカ豚サポーターたち

412 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:11:18.46 ID:kCyOqu7X0.net
スポーツなんて最終的には個人技が優劣の差になるから
あんまりマネージメントだのって偉そうにゆうてると
後で

413 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:15:02.49 ID:/2goe+970.net
サッカー選手やサカ豚たちはいわゆる意識高い系という事ですね。

414 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:36:30.22 ID:FcP+0x0H0.net
そりゃ局面が区切られる野球だからの話で
ビジネスと比べるのが物凄くアホらしい。
さらに異なるスポーツを比較して
優劣言い出すのがさらにアホらしい。
逆にしたら分かるが
同条件のビジネスを野球とサッカーでやってどうなるなんて話しないだろ。
トンデモ系のクソライターなんじゃないか。

415 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:53:16.14 ID:GKVt3PGp0.net
>>412
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』

偉そうにマネージメント語ってたのは野球だな

416 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:53:51.42 ID:P98T2b8r0.net
>>409
動画でわかるじゃん

417 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 10:58:21.98 ID:zz+0AIdD0.net
サッカーが自主的に自由に動けるとか、
この記者の脳ミソは、30年前から時間が止まってるんじゃないか
現代サッカーは、監督の戦術が絶対的で、攻撃も守備もパターン化されてて
選手はいかに監督の戦術を真面目に実行するかが大事で、アスリート化が進んでるんよ
自由で創造性豊かなファンタジスタは、絶滅危惧種と言われてるんや
今のサッカーのピッチには、真面目な労働者が22人いて、皆システマチックに動き回るだけや
ファンタジスタの居場所はないんや
だから、中田とかトッティのようなかつてのレジェンドは、
今はサッカーじゃなくて、陸上競技みたいになってるって嘆いてるぞ
クライフがもし現存してて、今のサッカーを見たらさぞ失望するだろう

418 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:10:42.67 ID:FCUKZ/Xr0.net
野球なんてやることが決まってる単純作業ですから
これをビジネスでやってるのは古臭い工場

単純作業・長時間労働
口を動かすな手を動かせ
寝てない自慢
ブラジル人とベトナム人ばっかり

こういうのは衰退して滅びて行ってるからね

419 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:13:27.21 ID:4Ge1wTXK0.net
Jリーグのクラブがビジネスにならないのはサッカーがビジネスの本質ではないからだろ

420 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:16:05.34 ID:6Vu69pCd0.net
サッカー漫画に名作なし

421 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:16:35.98 ID:xZAVypVr0.net
>>418
サカ豚必死で草

422 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:17:39.67 ID:FCUKZ/Xr0.net
焼き豚は>>1の内容すら理解できなかった知的障害者ww
ろくな仕事に就けないわな

423 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:21:43.35 ID:sfCLJG+z0.net
サッカーこそプレーが自分本位になりがちだから献身的とかいうワードが重要視されるんしゃないのか?

424 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:22:05.22 ID:jRGPxESR0.net
野球を物理学や統計学から研究している大学の研究者ってまあまあいるけどサッカーってそういう研究してるひとっているんかな?
レオザみたいなのしかいない印象なんだよな

425 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:22:35.89 ID:4weblqk70.net
零細中小企業は>>1でもいい
少人数のマルチタスクはサッカー的だ

しかし、ある程度の規模になるとサッカー型ではダメ
野球のように個人の得意分野を見極め能力をレベルアップして、人材を適材適所に配置することで、組織のパフォーマンスを最大限に引き上げる野球型の方が経営やビジネスに向いてる

426 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:25:18.27 ID:2e2RCjln0.net
Jリーグがまたバカにされとるぞwww

427 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:27:52.35 ID:0/nphPU10.net
劣頭とか暴力事件ばっか起こしてる連中がビジネス向きな訳ないよな

428 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:30:16.82 ID:xh9WrQl10.net
>>423
全員野球

wwwwww

429 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:30:17.05 ID:1RpMotnJ0.net
>>424
サッカーって野球と比較してプレーを数値化しずらいから研究しにくいんだと思うよ。

>>1だって野球型経営の企業とサッカー型企業を比較したわけでもなく
単なる自説の域を出ない感想文でしかないし。

430 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:30:31.89 ID:FCUKZ/Xr0.net
単純作業は中国を筆頭に価格競争で勝てなくなって滅びていきました
閉鎖された工場跡はマンションとかショッピングモールに変わって行ってるよね
だから焼き豚は職からあぶれたのです
野球式の職場が無くなって

431 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:30:59.23 ID:gm/SnP280.net
キルアオと間違えたわ引き返します

432 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:34:22.87 ID:FCUKZ/Xr0.net
焼き豚を見れば野球型のビジネスは終わっているという事が一目瞭然
これが最終的な結論ですww

433 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:37:04.82 ID:0fNkQ1HP0.net
>>44
セオリーっていう話じゃないだろ
ある場面ではどうすべきか100%決まってるってことだぞ
何も考える必要ないしコミュニケーション取る必要ない

434 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:39:21.42 ID:oS+Sjb010.net
>>380
ホームラン打てと三振で抑えろって指示しとけば監督できると思ってそう

435 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:40:25.87 ID:zXVxM5Iq0.net
サカ豚はよほどクリエイティブな仕事ばかりしているんでしょうねw

436 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:40:44.81 ID:xh9WrQl10.net
>>70
安楽がホワイトソックスに移籍したらお前謝れよ

437 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:42:33.81 ID:PcsZgwy80.net
>>415
それは「ドラッガーマネジメント」と言う専門書が
ベースだからだろ。
ドカベンとかメジャーとか野球漫画をそのまま引用してるわけじゃない。

438 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:42:37.40 ID:xh9WrQl10.net
>>434
なんで日本の最高峰のリーグの監督を
新庄が出来てるんですかね

439 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:46:24.25 ID:oS+Sjb010.net
>>433
野球はやることが100%決まってるんだと思ってるレベルの理解力だから
サカ豚ってバカにされるんだよ
ジジイだからいつまでもファンタジスタやサッカーは自由だとかいう古いサッカーが常識だと思ってるみたいだが

440 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:47:31.74 ID:oS+Sjb010.net
>>438
新庄が野球を知らないと思ってるの?
長いリーグ戦の戦い方の話ならともかく

441 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:48:08.32 ID:GUi+DaZu0.net
>>432
サカ豚野球人気に嫉妬で草

442 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:53:43.95 ID:PcsZgwy80.net
>>438
そりゃできるけど結果を出せるかどうかは別だろ。
それはどの競技も同じ。

443 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:55:03.69 ID:P7uyUUtw0.net
現役時代の新庄はここで何をしたらお客が喜ぶかまで考えてプレーしていたよ

444 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:56:59.69 ID:dPBQpLzE0.net
アオアシはとても面白い漫画なのに
ビジネスと絡めるとか胡散臭くなるからやめてほしい

445 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 11:59:19.59 ID:WPWYxafa0.net
来た玉を打つだけで白線に沿って走るだけの低能スポーツだからな 
どこに玉が転がるかは運
戦術も連携もない低能スポーツ

446 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:03:41.58 ID:mNkN5CYw0.net
>>445
自らバカ丸出しのレスすんなよ(´・ω・`)

447 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:04:24.80 ID:UZZzLEmM0.net
>>71
その言葉は八百坂の立てるスレで毎日サッカー貶めてる野球ファンに言ったほうがいいな

448 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:07:24.90 ID:jRGPxESR0.net
>>1
そう言えばハーバード大ビジネススクールの教授が「現代ビジネスで求められる「チーム」はスポーツの「チーム」とは明らかに状況が異なるため求められるものも異なる」から比較論自体無駄みたいなこと言ってたの思いだしたわ
エイミーエドモントンというサンダル以上に有名な教授でこいつよりも遥かにビジネスを研究している先生や

449 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:09:04.94 ID:SxBdy6Ke0.net
営業職だけで仕事が回ってると思ってる人は>>1みたいなことを言い出しそう
実際は軍隊の指揮のほうが近いと思うんだけど

450 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:10:29.89 ID:5Cp4bwOB0.net
>>443
試合時間の半分はベンチに座っている競技だから考える時間はたっぷりあるだろ

451 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:12:50.63 ID:zWAWoLmU0.net
知らんけどNPB選手の方がJリーガーより給料高そうだけどな

452 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:15:17.43 ID:GJQY0PNz0.net
>>450
Jリーグは日本で一番一応プロ扱いされる選手の多いスポーツなんじゃないか?

453 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:27:04.40 ID:PdjKzS/T0.net
サッカーが?ww
ビジネスリーダーのスポーツ? そんなものがあるとすると
英国はラグビとクリケット、米国はアメフトと野球だろ。
大学スポーツの人気からきているからな。
日本でもラグビー・野球そしてあのアメフトww

そういえばサッカーは大学スポーツとして人気が確立していなかったな。
そういうとこだぞJリーグw

454 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:27:42.85 ID:GKPPCXmu0.net
指示待ち人間の日本人には
監督に従う野球式が合ってる

455 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:28:26.60 ID:6S3+JITc0.net
アオアシは子供の頃に読みたかったな
子供の頃のサッカーはポジションの役割とかわからないままだったしシャトルランやってるみたいで楽しさがなかったんだよな
まあ今はそれこそyoutubeとかで色々見れるから伸びる子は伸びるんだろうなとは思うが

456 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:39:43.52 ID:OYOERzG+0.net
>>454
考えない指示待ちは、玉蹴りのほう

457 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:43:32.06 ID:X80IRkto0.net
>>451
中央値ではもう変わらない
野球で稼げるのは上積みだけ

458 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:44:55.99 ID:XVFRHuFR0.net
野球はライン工みたいなもんだし

459 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:47:58.16 ID:3MZo7M9u0.net
昔ドラッカーの本を野球部のマネージャーが読んだらって本が有ったけど

現実で本当にもし読んだら野球部のマネージャー辞めてサッカー部のマネージャーになると思う

460 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 12:53:18.25 ID:Fpkb9fS00.net
野球って決まった場所から投げて決まった場所から打つ、妨害が入らず攻守が逆転することもない
こんなもので臨機応変さが育まれるはずも無いわな

461 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:11:10.57 ID:oS+Sjb010.net
>>457
どうせ得意のJリーグ超有利で
プロ野球は下限に近い数値で出る比較だろ
一日あたりはJリーグの方が客入ってるって池沼理論

462 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:11:21.27 ID:uiVTOt/P0.net
勝手に要らんことするのは、何もしないよりもよっぽど有害。

463 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:13:29.81 ID:3GZjqCKk0.net
日本は更に年功序列がジジイの基本につき野球が愛される。
ある意味利権

464 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:17:52.90 ID:AD5QKesK0.net
焼き豚発狂でワロタwwwwww

465 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:19:39.83 ID:9/iVPB9b0.net
何年か前に映画にもなったもし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらって本があったの忘れてるアホばっかね
野球はビジネスと通ずるところがあるのは普通に言われてることだし

466 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:32:29.97 ID:GJQY0PNz0.net
サッカー日本代表は臨機応変さが足りないからいつまで経ってもベスト16止まりなんですか?

467 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:52:49.07 .net
>>1
大迫の娘が着てるのDiorで10万円以上する
おまいらの服より高いんやでw

13 名無しさん@恐縮です[] 2023/12/05(火) 20:16:25.54
大迫 MVP賞金200万円とDAZN100万分観戦セットが贈られる
年俸 4億円だから端金だが…w
https://i.imgur.com/FuMNxwa.jpg
https://i.imgur.com/NeiQ8lW.jpg

468 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 13:54:10.14 ID:enx6nUJI0.net
アオアシってメンヘラを見せられてるみたいで不安な気持ちになるんだよなあ

469 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 14:02:15.26 ID:F886vAOd0.net
>>468
アオアシ嫌いじゃないけどアシトの覚醒するときの賢者タイムみたいな顔ははっきり言ってキモいと思う

470 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 14:04:08.59 .net
>>1
大谷、地元では客寄せパンダにもなってないってw

大谷翔平は観客動員数に影響を与えなかった「エンジェルスのブランド再構築が切実に求められている」とエ軍専門メディア
https://news.yahoo.co.jp/articles/75055f334a72cf95f98decff30c9d7c3fcdef10f
大谷翔平の存在が、観客動員につながっていなかったようだ。スポーツメディア『The Athletic』のケン・ローゼンタール記者が12月1日、エンジェルスのここ数シーズンの入場者数が、大谷がエンジェルスに在籍した最初の数シーズンよりも少なかったと報告した。さらにホームゲームで大谷が先発した時でも、大きな数字の変化が見られなかったという。

『Stats Perform』のデータによると、オオタニの存在がエンジェルスにとって観客動員の押し上げた効果はあまりなかった。オオタニが在籍した6シーズン中、ホームで先発した時と、そうでない時の差は平均163人のファンを多く集めただけ」と伝えた。
https://i.imgur.com/syrWQCR.jpg

471 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 14:09:01.71 ID:WOqvK3Bh0.net
ゆぼんた

472 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 14:20:06.25 ID:OBdwL/th0.net
>>1-999

【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数
・日本人男性 ( 18.8% )
・韓国男性 ( 5.3% )

アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位 スペイン語=720万人
2位 フランス語=144万人
3位 ドイツ語=47万人
4位 日本語/イタリア語=13万人
5位 中国語=12万人

在韓日本人 3万5000人 在日韓国人 60万人

韓国での日本語学習者数 50万人 日本での韓国語学習者数 1万8000人

在韓日本人留学生数 3000人 在日韓国人留学生数 1万6000人

という面白いデータがあるが
これにはさらに面白いデータがあって

全世界合わせた韓国語学習者数が
韓国 1ヵ国での日本語学習者数の半分しかないという事実

国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
http://www.huffingtonpost.kr/2015/03/16/story_n_6875158.html

「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
韓国籍を取得する外国人は減少
https://news.yahoo.co.jp/byline/shinmukoeng/20171127-00078509/

473 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 15:14:18.33 ID:Hh9wXg7z0.net
サカ豚、自身の判断で行動


「罪悪感よりシメシメ感」税金着服

滋賀・甲良町の元税務課職員の男が、業務上横領の疑いで逮捕された。
滋賀・甲良町元職員・小島崇靖容疑者(30)は、「もちろん罪悪感はありましたけど、やっぱり、シメシメ感というか、『あ、お金、結構来たな、きょう』みたいな」と話した。
「罪悪感より、シメシメ感」。
笑顔を浮かべ、身勝手な言い訳を繰り返す男。

11日、業務上横領の疑いで逮捕された、滋賀・甲良町の元税務課職員・小島崇靖容疑者。
2015年5月、町民が窓口で納税した、現金およそ44万円を着服した疑いが持たれている。
被害総額は、2年間で、およそ3,000万円にのぼるとみられている。
問題発覚後の2016年7月、小島容疑者を単独取材。
犯行の一部始終を雄弁に語っていた。
小島容疑者は、「(なぜ、お金をとろうと思った?)仕事場(税務課)から、隣の会計室というお金を管理するところがあるんですけど、そこに(お金)持って行くことを忘れてしまった。それがたまたま、何も問題にならなかった。これは、もしかしたら、ばれへんのちゃうかと」と話した。
ささいなミスがきっかけで、着服を始めたという小島容疑者。
着服した金は、遊興費に使っていた。

474 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 15:38:31.21 ID:K3U6mGsZ0.net
アオアシはそんなに深くないだろw

475 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:00:49.05 ID:KAjam2Nz0.net
なら試合中はベンチにすら入らず一切指示なしのラグビー>サッカーになるわけだがな

第一、アメリカ一番人気のアメフトは、
ラグビーの姿をした野球のような競技だが、
いずれも相手をデータ化して分析し攻略するスポーツだ

アメフトはアメリカ社会を基礎づける文化的存在で、
アメリカ企業が世界最強なのも、
それに裏付けられている

サッカーは感覚的なスポーツでしかない
アフリカ人やラテンアメリカで盛んなのもそれが理由だろう

それをビジネス的だと持ち上げるのは戯れ言に等しい

2019/02/23
【企業がサッカーよりラグビー出身者を欲しがる理由】「ラグビーはチームスポーツの最たるもので、企業文化との親和性が高い」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1571806810/

476 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:23:02.61 ID:5jFrEr5B0.net
サッカー出身よりラグビー出身の日本の有力者の方が多いからちゃう?

477 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:23:34.25 ID:gkIkhtEI0.net
>>474
サッカーをあまり知らない自分は面白いよ
ブルーロックより全然良い

478 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:32:27.60 ID:FQ6KgwwR0.net
>>465
昔の日本でだけ通用するやり方だな
上から命令されてそれを忠実にこなす事が良いとされた時代

479 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:35:43.82 ID:O733gc1J0.net
ベースボール&スポーツクリニック
https://baseball-sports.clinic/blog/archives/249/

ある人事の方に聞くと、野球出身者の評価が低い傾向にあるという。
例えば、主体性という項目。主体性とは、どんな状況においても「自分の意志」や「判断」で責任を持って行動する態度や性質のこと。
つまり「主体性」がある人は、何をやるかは決まっていない状況でも自分で考えて、判断し、行動するということになる。
 ところが、野球出身者は、監督から選手への命令で動く「中央集権型組織」の影響が強く、「指示待ち」の傾向が強いらしい。
一方、ラグビーなどは試合が始まった後は指導者の判断を仰ぐこともできたいため、「自律分散型組織」の育成を受けて主体性が高いとのこと。
この違いのため、野球選手は若手の間は黙って「ハイハイ」と仕事をこなすが、リーダーになった後は「中央集権型組織の思考」が抜けず、「おれが決めたのだから黙ってやれ」とパワハラ系のリーダーになりがちとのこと。

480 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:41:19.44 ID:yhPLNFJY0.net
>>475
何十年前の話ししてんだよw 最近のラグビー全然見てないだろ
ラグビーもいまやスタンドから監督が無線飛ばしてウォーターボーイが伝令してるじゃん

481 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 17:47:06.11 ID:r0zj5LPW0.net
「スラムダンク勝利学」のパクリ?

482 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 18:33:52.60 ID:18Qv16RU0.net
なつかしの意識高い系(笑)ってやつか?

483 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 18:35:43.44 ID:tAQoQDV60.net
ヤフーニュース等で映えるような
しょーもないアクセス乞食記事ばっか配信して
とうとうトヨタに訴えられたダイヤモンドさん、チーッス

484 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 18:44:58.62 ID:O733gc1J0.net
サッカーとかで監督が試合中に出す指示は、修正とか調整なんだよ
「ラインをもう少し高めに」とか「前がボール奪ったら貰える位置にフォローに入れ」みたいな感じ
状況が絶え間なく変わるから、そういう指示しか出せない
ゲームでいえば、調整可能なオートモード

野球の場合は「次に選手が何をするか」という具体的なことまで監督が指示してる
ゲームでいえば、一球ごとにコマンド入力しているのと同じ
一言で指示と言っても全然別物

485 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 19:29:05.18 ID:92HeJig40.net
>>461
焼き豚は中央値の意味すら分からないの?

486 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 20:18:53.16 ID:ltaRIzhY0.net
サッカーとかボール追いかけまわすだけやん

487 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 21:04:46.90 ID:f8Wbjqxw0.net
数年前まで多摩蹴り信者が持て囃していた
さつかあに目覚めた国
隣国侵攻ベネズエラw

農民工はそもそも勘定してないのに雇用統計ズタボロ支那ww

列車強盗、駅馬車(配送車)当たり前で西部劇に逆戻りのUSA(民主党地域)

これがさつかあメンタルのビジネスてやつよwww

488 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 22:09:08.70 ID:PVOZphg20.net
追い詰められた焼き豚が支離滅裂
人気ないものを無理矢理人気だと考えるから矛盾が生じるんだよ

489 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 22:10:58.53 ID:tqMu3eb30.net
野球は如何に間違い無くルーチンワークをこなすかを競う競技だからなぁ
まんま工場の単純作業と同じ

490 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 22:12:17.94 ID:YWGso5mM0.net
>>484
野球は個人の能力をより技能寄りに求める競技なんだろな

極め付けは武道でさ
これは戦略戦術、技能フィジカル全て個人に委ねられる

491 :名無しさん@恐縮です:2023/12/07(木) 23:00:24.47 ID:RA4qC5/J0.net
>>484
なんで監督に指示されてんだよ
自分で考える頭のあるサッカー選手はそんなことすら
監督に言われないとわからないのか?
>>484

492 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 00:07:47.33 ID:22rsNrIh0.net
よくわからないな
盗塁のグリーンライトみたいな自己判断も多い
守備位置は指示できてもどこに投げるとかその場の判断だし

493 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 00:10:29.77 ID:ASCuBM370.net
サッカーは主体性だからな

494 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 00:28:08.14 ID:/zBMZ7aa0.net
>>491
チーム全体の動きを意思統一する必要がある

495 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 00:29:52.62 ID:/zBMZ7aa0.net
>>1
「ホームラン狙え」は草
黒柳徹子かよ

496 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 00:40:36.55 ID:8IfSBUvd0.net
>>491
ピッチの中にいると広い視野での判断が困難だから
サッカーには定位置がなく相手の出方によって動かす必要があるので、監督やキーパーなどが声をかけて調整を行う

>>492
判断というか基本的には状況ごとに正解が一個しかないでしょ
プロも守備も、素人のファミスタでの守備も同じになる
野球で高等な判断が必要なのって、インフイールドフライを崩す時くらいじゃない?

497 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 01:00:18.78 ID:/zBMZ7aa0.net
>>496
インフィールドフライはプロでもたまに間違えるね

498 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 01:26:56.13 ID:VN9Zo3+00.net
日本の社会は主従的だからやきうは奴隷人間を作るのに最適
「とにかくアレやれ!」に従うだけ

499 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 01:31:25.26 ID:/zBMZ7aa0.net
>>484
ドラクエ3と4の違いだな

500 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 03:51:55.36 ID:oO5knqOj0.net
>>498←反日チョンコ

501 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 04:24:28.25 ID:oO5knqOj0.net
【京アニ事件】青葉真司、亡くなった被害者は「運がなかった」 
事件は「兄、妹への仕返しのつもりもあった」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701864938/

これがヘヂング脳

502 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 05:23:11.59 ID:1WHWpe+X0.net
アオアシ読んだけどつまらなすぎた
Wikipedia読んでるのと一緒だよあれ

503 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 05:35:08.85 ID:JdrZFuxg0.net
で、このビジネス書意味あるん

504 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 06:10:34.45 ID:vMUXjqaz0.net
>>496
え?そこを自主判断できるからこそ
主体性があるって言うんだろ?
いちいち個人プレイの判断ができるから自主的な判断とかそういう底の浅いレベルの話なの

505 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 06:15:27.18 ID:8LnED10N0.net
>>118
どんだけ古い話だよ、爺さんw

506 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 06:29:28.91 ID:ZCCbJyR20.net
野球は監督対選手の奴隷関係以外にも上級生から下級生はの奴隷関係もあるしな
玉拾いやら声出しやらアホとかし思えんわ

507 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 06:32:20.84 ID:nj09O1td0.net
なぜか野球部出身は採用しない、元プロ野球選手の経営者
https://www.breathcompany.co.jp/output/2019/03/11033.html

以前、経営者が元プロ野球選手という、異色の経歴を持つクライアント企業がありました。

しかもユニークだったのが、「野球経験者は採用しない。」と決めていたことです。

「プロまで経験したからこそ、わかるんですけどね。

野球の世界は強豪校になるほど、監督が絶対なんです。選手はサイン通りに動くことを求められます。だから“優秀な指示待ち人間”が出来やすい。

いままで何人も野球経験者を採用したんですが、指示命令へのリアクションは最高です。
私の言うことに忠実に従ってくれます。
言った通りに動いてくれるから、社長として気分はいいんですけどね(笑)

ただ…自分の頭で考えて行動することが、苦手なんです。
言われたことしかできない。創意工夫ができない。
それでは“強い組織”にはならないと考えて“野球部禁止”にしました。」

一般的には「体育会系=鍛えられているイイ人材」という認識がありますから、その経営者の話はとても印象深かったです。

508 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 06:32:21.97 ID:eufoN6GL0.net
なーに言ってんだよ
野球は高校卒業してバットからツルハシに持ち帰れば
即戦力の土方になるぜ

509 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 06:41:58.96 ID:NOhd7LDP0.net
漫画からビジネスを学ぶって・・
日本人の幼稚性はここまで来たのか・・恐ろしいな。

510 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 06:54:22.18 ID:MSDLabzk0.net
引退後のサッカー選手が人材としてとても使えるなら
そういう記事が出てそうだが

511 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 07:23:21.21 ID:5WYzh8Ep0.net
サッカー選手からコンサルタントにっていうのは、サッカー槙野と親友の
カラテカ入江が引退Jリーガーを引退後の受け皿として雇用して企業コンスタントに
育てるみたいなのやってたが、入江の闇営業問題で結果的に入江が
芸能事務所辞めて清掃会社に就職 今は清掃会社社長 

引退Jリーガーもどんどん清掃会社に入社してたりすんの?すごくいいことだと思うんだけど

512 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 07:44:36.00 ID:QCgrV4E60.net
試合時間のほとんどがミスなのに試合が成立するのがサッカーという競技だもんな

しかもミスしてるのにヘラヘラされたら仕事になりませんわ

513 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 07:55:12.67 ID:RVogrYM10.net
>>461

514 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 07:59:46.58 ID:UZbQzh/v0.net
本田と中田ヒデとか、あと鈴木啓太とか
有名どころでも経営者として活躍してるサッカー選手は目立つけど、
野球選手は殆ど知らんもんな

515 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 08:11:17.45 ID:3E7o4I620.net
>>512
サッカー下げしたいだけなんだろうけど、チャレンジに対する成否をミスとするならどんな球技も同じじゃね
野球だって3割バッターの残りの7割失敗つまりミスだろ

516 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 08:20:21.47 ID:4zb/KYn60.net
焼き豚がリアルタイムのコミュニケーションできない理由がこれ
言われたことをやるだけだから
だから通訳をいつも引き連れている

517 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 08:20:56.57 ID:ySO410Zl0.net
やきうwwww

518 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 08:57:49.11 ID:gduYKk9r0.net
コンサルタントとかいう専門知識もないのに上から目線で嘴突っ込んでくるバカ=さつかあクオリティてやつよww

519 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 09:11:18.14 ID:ZYcUB00q0.net
やきうはライン工
サッカーは上場企業

これぐらいの差がある

520 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 09:12:53.51 ID:nR7PzGqg0.net
やきうはパワハラだしなぁ

521 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 09:24:23.12 ID:y/Vwo6UW0.net
やっぱりダイヤモンドだった(笑)

522 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 10:01:09.24 ID:2iLRWywW0.net
FIFA>JFA>Jリーグ>各クラブ

トップダウン型の組織がサッカーの世界

523 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 12:47:56.93 ID:YnPs/oou0.net
>>522
野球は日本だけでも野球団体が20弱乱立して全く統制が取れておらず、競技組織としての程をなしていない烏合の衆
野球でビジネス云々を語る以前の問題

524 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 13:23:49.70 ID:d8YhkhhH0.net
漫画的に正解なのはブルーロックなんだろ
知らんけど

525 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 13:56:34.47 ID:MSDLabzk0.net
>>523
野球はビジネス語る以前の問題なのに
ちゃんとしてるサッカーはなんで野球以下のまともにビジネスとして成り立ってないの?

526 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 14:01:02.89 ID:/zBMZ7aa0.net
>>509
書店行くとビジネスや経済の本も漫画ばっかりだし
この国では国語教育は行われているのか?

527 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:16:31.13 ID:YnPs/oou0.net
>>525
お前はビジネスを語る以前にその不自由な日本語をなんとかしないと

528 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 18:39:01.65 ID:rU04ugsl0.net
良い組織を抽象化したらアオアシですとか全く思わん

529 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:04:19.14 ID:F97SFw8x0.net
Jリーグの理念はビジネスだけではない
企業に頼らない市民誰もが楽しめるスポーツ文化を作る使命がある

530 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 20:26:32.52 ID:aNsgBSFv0.net
ブルーロックってのとは違うのかよくわからんな

531 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:01:34.66 ID:c+8IkaHu0.net
こんなの20年も前から言われてた事だろ
サッカー型の組織がメインになるって

532 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:06:55.45 ID:8IfSBUvd0.net
代表的な野球型組織=暴力団

533 :名無しさん@恐縮です:2023/12/08(金) 21:10:32.13 ID:qYhNAFPB0.net
サッカーを分かって無いヤツに有りがちな見解

534 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:36:21.52 ID:KSzR7DX+0.net
東大生の少年時代の習い事でも、水泳とサッカーがランクインしてたな
指示待ちはランク外

535 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 04:57:03.92 ID:W+wLbiiK0.net
岡田武史
◆身の危険なんて感じたことない
◆中国に来て分かったのは、中国人だって子どもを戦場に送りたくないのは同じ

 ――中国での監督生活は尖閣諸島をめぐる日本と中国の対立と重なり、反日デモもありました。

 「身の危険なんて感じたことはないよ。アウェイの試合で『ばかやろう』と一度、言われたぐらいだね。
サポーターたちが私の顔を大きく描いた応援用の横断幕を取り下げた時期があったけど、騒動を心配した公安が指示したからでしょう。
街では、サインや写真の撮影を求められたり、頑張れ!と声をかけられたりした。
あの時期、チームのオーナーは『嫌な気分だろう』と気遣って、自分の別荘にでも
行くか、とも言ってくれた」

 「デモで日本車を壊し、日系スーパーを襲ったのは、一部の中国人だよ。
日本のニュースを見ていると、中国人みんなが全土で暴れているのか、と勘違いするよね。
メディアはニュースをクリックしてもらえるように一部を強調して流す。
ぼくだって日本にいてそんな報道だけ見ていたら中国人っていやなやつだなあ、としか思わなくなる」

 「自分たちの意見だけ主張していればいつまでたっても合意点はない。政治家は分かっているはずだけど、引くに引けない。
日本だったら支持率が下がり政治生命が断たれる。中国だったら政変がおきる、と。
結局、国民自身が大事なものは何かを考える
しかない。サッカーの選手が監督の指示を待たず、自分で考えなければならないのと同じだ」

 「だけどね、こんなふうに話すと、あいつ、
どうしちゃったんだ、国を売ったのか、と言われかねない危険な空気があるよね、いまの日本には」
http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312310095.html?ref=rss

536 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:40:42.84 ID:ogqrgnP90.net
野球の組織プレーって併殺処理と中継プレーくらいしか無くそれもセオリー通りやるだけ
サッカーに限らず他の集団球技は常に 組織プレーが原則
どちらに自立性が育まれるかは言わずもがな

537 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:45:42.77 ID:pCxDfcY50.net
>>536
こういう底の浅い野球の見方してる人ってほんと可哀想だな

538 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:49:15.28 ID:2/u/OSLz0.net
>>535
すれ違いだけど当時、転勤で中国にいた(7年ぐらいいた)兄の友人も同じことを言っていたね

539 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 05:49:23.36 ID:NY8luohF0.net
>>536
組織プレーするのが原則なのに
セオリー通りのプレイがないってどういうことなの
みんな好き勝手一番のプレイするとすごく組織的な動きができると思ってるバカなのか

540 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:01:58.99 ID:e/I94TlS0.net
>>537
それなら野球が如何に深いのかを説明しないと説得力無いよ

541 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:03:02.77 ID:pCxDfcY50.net
>>540
簡単に説明できるほど底の浅いスポーツじゃないんでね
蹴ってゴールに入れるだけの反射神経と感覚でなんとかなっちゃうアレとは違うんよ(笑)

542 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:03:31.75 ID:e/I94TlS0.net
>>539
セオリー通りのプレーが無いなんて一言も書いてないけど文盲なの?

543 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:06:30.15 ID:W1WENDnt0.net
>>541
お前が大好きな野球についてすら簡潔に説明出来ないのは理解が浅いかアホだからだろね

544 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:09:53.50 ID:NY8luohF0.net
>>542
セオリー通りやるだけなのがまるでアホなことのように書いてあるが?
サカ豚ってなんで組織プレイ勘違いしてるの?

545 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:15:20.02 ID:uMTWLNyg0.net
>>6
野球に複雑な戦術なんてあんの?

546 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:23:23.35 ID:KSzR7DX+0.net
>>541
反射神経と感覚だけでなんとかなっちゃうのは野球だよ
だから清原とか中田翔とか長嶋茂雄みたいなギリ健でもスターになれた
野球関係者がやたら犯罪を犯すのも、単に「バカだから」
まったく頭を使わないから脳が退化するんよ

547 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:26:42.04 ID:4Cxlm1l/0.net
まあ善し悪しよな
サッカーでは交代に納得できない選手が監督に握手拒否してキレたり成績悪いと監督に責任がおよぶことが野球より多い

548 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:29:20.54 ID:mDZl+Jk+0.net
>>544
セオリー=アホなんて一言も書いてないが焼き豚って被害者意識が高過ぎるよな
しかし勘違いと言うならビジネスの本質と野球組織の優位性について語れよ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:30:51.81 ID:g9K6L39g0.net
>>546
まともに学校にすら通ってないのが大勢いるのが
サッカー選手なんだが

550 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:34:06.60 ID:g9K6L39g0.net
>>548
ビジネスの本質とサッカー組織の優位性について語ってみれば?
アオアシがビジネスに通じるほど
サッカーはビジネスの本質を捉えてるとかアホ話本気で信じてるなら

551 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:37:34.00 ID:mDZl+Jk+0.net
>>550
質問に質問で返すとかアホなの?

552 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:50:31.92 ID:g9K6L39g0.net
>>551
本当サカ豚ってなんでまともに答え返さないんだろうな

553 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 06:59:02.82 ID:bkgn86c/0.net
サッカー関係者じゃなくて、早稲田大学ビジネススクール教授であり経営学者と言うちゃんとした方が言ってることなのに、
なんで焼き豚はサカ豚ガーって発狂してるの?

554 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:03:30.94 ID:g9K6L39g0.net
>>553
その人権威かなんかなの
経済効果がーと当てにならん数字出してるのも大学教授だが
あの数字が当てになるもんだとでも本気で思ってるの?
そもそもその教授は元サッカー選手と野球選手に分けて起業して
その結果得た結果でも書いてるのか?

555 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:15:00.65 ID:KpNUgwIE0.net
野球の勝敗は投手の能力が7、8割を占めると言われるほどの個人競技で他の野手は単なる玉拾い
こんなもので野球の組織論を語られても困るよな

556 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:41:01.59 ID:N7iba3V60.net
焼き豚の部下は指示を求めたがるというか上司を深く関わらせたがるな
他はだいたい大枠だけ教えれば自分でやりたがる
チョロっと報告だけしてくる

557 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:49:18.32 ID:bkgn86c/0.net
焼き豚「ムキー!!!(怒)」


こんな感じなんだろな…w

558 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 07:52:25.64 ID:ejD3/wxn0.net
何度も言ってますが、個人的には多様な文化、多様な価値観にすぐに馴染めるように
色々なスポーツをやるべきだと思いますけどね、青年期は。

私はよくサッカーを哲学、野球を法学に例えますが、
どちらも現代社会で組織的に、かつ建設的に活動するためには
必要な要素であってね。

野球のようにしっかりルールブックに従って行動する事も大事ですし、
サッカーのように自分たちでチーム内での決まり事やポジションの意味、
そしてポジションからの逸脱がどれくらい許されるかなどを考えていくのも大事です。

私はバスケは嫌いですが苦手という訳ではなくレイアップくらい当たり前に出来ますし、
バスケのルールでバスケをするという行為自体にも意味があったと思いますね。

日本の文化である「郷に入れば郷に従え」という言葉は
口だけでできるものじゃありません、色々な文化の色々なプロトコル、
色々なゲームの定義を理解してないとできない事です。

559 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:05:51.73 ID:PDjN4ZOJ0.net
>>541
その答えが浅いな

560 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 08:50:36.98 ID:g9K6L39g0.net
サッカー代表ですら
PK最初に誰が蹴るかで消極的だったのに
積極的にやりたがるねえ

561 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:00:27.88 ID:stLPiE4H0.net
サッカーは自分で考えて動かないとボールこないしゲームに入れないからね
野球は飛んできたボール打つだけだし優秀な指示待ち人間が活躍するスポーツ

562 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:03:33.80 ID:G3JyC8Uj0.net
宮根 大谷選手はWBC日本代表合宿遅れましたよね 大丈夫なんですか

里崎 野球はPKを延々と繰り返しているようなもの やることはすべて決まっている 本来合宿なんか要りません



これが全てだろ WBC優勝戦士里崎が言ってるからな

563 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 09:09:07.13 ID:a3u1Xl+p0.net
俺らは野球

564 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 10:30:22.30 ID:eeIqjs/80.net
野球が選手間でパワハラが起きるのは、結局チームスポーツより個人要素が強いからなんだよな

565 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:14:58.69 ID:IHQKa0pK0.net
基本的には野球はピッチャーとバッターという一対一の競技で勝敗はそこでほぼ決まるし野手は一要素でしか無いからなぁ
この競技で組織を語るのは無理があるわ

566 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:47:25.44 ID:8sokQrT00.net
野球て底辺の娯楽だからな
ギリ健ボーダーみたいなやつでも楽しめるし
実際野球ファンてそういう人たち多いし
点が入らない=つまらない←知能に問題がある奴が言う言葉だからこれw

567 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:50:09.77 ID:fhHclZwG0.net
底辺の娯楽って世界のサッカー様のことだろ
いまだにスタジアム放火とかやりだす底辺ぶりは
他の追随を許さねえわ

568 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:50:46.69 ID:LxyBrrBO0.net
野球は指示待ちだから社会では使えないとどこかの社長が言ってたな
あと里崎も野球はPKみたいなもんと認めてたからなw
ぶっちゃけ野球選手も野球やっててめちゃくちゃつまらないんだろうなw

569 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:55:42.72 ID:8sokQrT00.net
>>567
ここは日本だし日本では野球が底辺の娯楽だよ
実際野球ファンて低所得低学歴無業者の比率が高いし
違法配信でも視聴者が多くて悪質だったという理由で逮捕者が出てる 
元選手やファンの犯罪も枚挙にいとまがない
現実見た方が良いぞ

570 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:57:05.20 ID:fhHclZwG0.net
>>569
あれだけサポーターが暴れてて
しかも警察に通報願い出ても却下される
底辺のたまり場Jリーグがなんだって?

571 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 11:59:43.16 ID:8sokQrT00.net
>>570
底辺くん現実見よう
野球がここ1年だけでどんだけ問題起こしてるか調べたらいくらべも出てくる

572 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:02:22.04 ID:W+75PEG20.net
>>568
どこかの社長レベルだろ?w

573 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:02:48.44 ID:k9JnUhJC0.net
焼き豚て底辺だらけだから底辺て言われると異様に反応するよな
実際世界中見ても野球やってる地域って貧困国ばかりだし
野球自体が底辺のスポーツてまともな頭あればすぐわかるけどね

574 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:04:41.39 ID:eoxvTaX80.net
>>570
東京ドームでの阪神戦での警察と阪神ファンの小競り合いなんて毎度だぞww

575 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:05:31.48 ID:mNBUvRii0.net
今の野球選手てタレントやキャスターに転身したりする人ほんといなくなったよな
テレビに出ても喋れないからなんだろうけど
逆に引退後のサッカー選手はテレビで見る機会多くなってるね

576 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:07:20.27 ID:QmZBgK970.net
>>9
お前の言いたいことはわかるけど野球は本当に考えること少ないだろw
あくまでもそことの比較

たしかにサッカーもいかに忠実に戦術を遂行するかが重要になったけど

577 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:09:26.85 ID:IHbmr0JP0.net
>>574
平成以降機動隊導入はJリーグだけw

578 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:18:16.07 ID:ktdtZQw40.net
>>574
そもそもJリーグは何故か警察に介入させないからね

579 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 12:42:25.10 ID:T3EiAOox0.net
野球はルールの縛りがキツ過ぎて臨機応変な事態が起き難く、ルーチンワーク化されていて工場の流れ作業に近い
企業理念や職務規程に準じて即応的に判断が求められるビジネスシーンとはかけ離れてるわ

580 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 15:20:24.70 ID:mcm8rDHK0.net
>>420
キャプテン翼は世界中で大ヒットしてるけど
野球漫画は日本以外では全く売れてないよね

581 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:08:56.43 ID:KSzR7DX+0.net
>>566
https://news.yahoo.co.jp/articles/afa817467f1c6f9b3b9d29303d5a7224de519a42?page=2
今夏、日刊ゲンダイが甲子園出場校のキャプテン十数人に「プロ野球の試合を見ている?興味はある?」と質問したところ、普段から見ていると答えたのはわずか3人。
「12球団の名前を言えそうにありません」と頭をかいたり、セ・パの区別がつかない選手もいた。

・考える要素がないのでプロの試合を見ても参考にならない
・野球に興味がないが親に強制されてやってるだけ
・単純につまらないから見ない

野球を面白いと思って見てるのはスポーツ経験のない子や、高度なスポーツを理解できない高齢者ばかり

582 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:22:34.82 ID:g9K6L39g0.net
>>581
高校サッカー、高校バスケでそれぞれ
Jリーグに興味あるBリーグに興味あるって聞いても
答えはたいして変わらねえだろ
単純に動けるやつは見るよりやってる方が楽しいんだから
だから競技人口と観戦者数に相関関係がねえんだよ

583 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:40:57.94 ID:KSzR7DX+0.net
>>582
バスケは知らんけどサッカーは普通に見てるよ
プロの試合見てポジショニングの勉強とか当然だし、全国出場校の主将クラスだと地元Jクラブの練習に呼ばれることも多い
そもそも野球と違って好きでやってる奴ばかりだから

12球団がわからないとかセパの区別がつかないなんて、意図的に野球を避けてないと無理だろ

584 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:45:40.30 ID:cDikyI5U0.net
「現場判断」一歩間違えば「スタンドプレー」さえ許されるのがサッカー、バスケもちろん失敗すればボロッカスに言われる

ただ、ノムさんみたいに「あの球打ちに行った理由はなんや?根拠あるんだろ?」「はい、変化球投げる時グラブを下げる癖は知っていたので・・・」「ならええ」

パラハラモラハラだと「スタンドプレーするな!俺の指示に従え!」「根拠はなんだ!」「こうこうこうです」「言い訳するな!」

そして最後にこう言う「ったく最近の若いもんは使えねーやつばっか」

585 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:46:07.21 ID:g9K6L39g0.net
>>583
そんなに競技人口の多いサッカーで
高校生が見てるのになんでDAZNの加入者が予定の半分以下なんて有り様になってるんですかね
それともスタジアムで見てる?
平均観客数もマイナーで誰も見てないやきう以下みたいだけど

586 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:49:17.10 ID:soP/yewK0.net
>>582
野球ファンて脳内ソースだけでこう言うことばかり言ってるから知能に問題あるって言われるんだよね
日本では野球は底辺低学歴御用達だから仕方ないのかな

587 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:54:00.89 ID:g9K6L39g0.net
>>586
まさにこのスレのソースが
脳内の思い込みでやきうがーやってるだけのアホ話なんだが

588 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 16:59:26.43 ID:evr0577c0.net
>>587
文章で飯食ってる人間がソースなしで書くわけないだろマヌケ
お前みたいな無職の底辺の思い込みとは全く違うぞ
残念ながらね

589 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:00:08.79 ID:LPgAc+W00.net
指示待ち人間じゃない最大の集まりが税金頼みというサッカー最大の矛盾
これもう指示待ち人間どころじゃなくて古事記でしょ

590 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:02:07.96 ID:NY8luohF0.net
>>588
どこにソースがあるんだよ
文章で飯食ってればちゃんと調べるんだと思ってるとか
どんだけ純粋だよ

591 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:02:35.06 ID:LP38LzhB0.net
>>534
だから、キミは劣等生なのか

592 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:03:46.47 ID:fsI5DPM90.net
>>587
お前みたいな芸スポの中だけの無職の落書きで飯食える?
立ってるステージが違うって気づけよど底辺
悔しかったら世に出る文章書いてください

593 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:06:26.41 ID:NY8luohF0.net
>>592
立ってるステージが違う?
ああデタラメ書きすぎてトヨタに訴訟される
ダイヤモンドオンラインと同じとこになんか立ちたくねえわ

594 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:14:03.61 ID:ofFYejOV0.net
>>593
少なくとも無職の底辺には言われたくないと思うぞ
と言うかお前にはそんなこと言う資格もない

595 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:14:51.74 ID:iRXutnsG0.net
芸スポで一生懸命サッカーと戦ってる人の無職率て異常じゃね
何で?

596 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:17:09.55 ID:NY8luohF0.net
>>594
焼き豚は脳内ソースでデタラメを語る
そういう焼き豚のお前は無職の底辺だー(ソースなし)
お前は自分で焼き豚ですって自己紹介してるの?

597 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 17:36:47.96 ID:9xitB/np0.net
>>589
このような日本語として成立していない自説を恥ずかしげも無く垂れ流すのが焼き豚
そもそも無職がビジネスに対して何か意見をするとか笑えるよ

598 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:04:37.62 ID:KSzR7DX+0.net
>>585
>なんでDAZNの加入者が
高いから

>平均観客数も
比較したいなら野球も実数発表にしよう

599 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:08:37.33 ID:lpMpBo590.net
>>598
出た実数
馬鹿な数字出して実数だから信用できるんだ?
いくら水増ししてたか推定しかできないレベルのガバガバ実数のなにがそんなに自慢なんですか?

600 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:17:19.43 ID:4vRKXPYe0.net
土曜日も一日サッカー叩きに勤しんで終わる焼き豚であった

601 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:18:11.16 ID:tzSj4PGf0.net
野球に戦術なんてないからなwww

602 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:19:09.35 ID:hdbOh13C0.net
大谷とか未だに英語喋れないし
野球選手ってそもそも知能低いよな

さっき天皇杯決勝で大活躍してた韓国人GK
日本語ペラペラだったわ

603 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:21:28.12 ID:RPlk7IKd0.net
>>581
米国留学からメジャーって新しい道を作って成功したらあとに続く選手続出しそう
ただでさえ通訳べったりな大谷見てると留学して英語話せたほうがカッコいいとか中高生思いそうだし

604 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:24:55.91 ID:y+VZTxYo0.net
それならサッカークラブの経営もっと上手くやれるはず

605 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:34:10.64 ID:n3QWNVJc0.net
野球は個人競技だからなー

606 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:34:58.68 ID:n3QWNVJc0.net
その癖指示待ち、型通り

607 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 18:48:46.83 ID:dkXMH5Vs0.net
素行不良の子、勉強で見込みがない頭の悪い子
少年野球にようこそ!
上から指示には絶対服従の立派なライン工に育てて見せます!

608 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:35:20.46 ID:reYhZXj10.net
>>606
得手勝手にするのは、無能有害社員

609 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:56:08.55 ID:rgmXsNLU0.net
結局、焼き豚は何が言いたいのか分からんよな
無職だから仕方ないか

610 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 19:57:49.75 ID:koZg5A4h0.net
野球部出身は本当使えないよ
プロ野球のパワハラ問題見ても分かるように下級生は理不尽に耐えるというのが当たり前の環境で学生時代過ごしてるから
今の時代に合わないんだよな
重宝するのはパワハラ当たり前のブラック企業の営業だけだよ

611 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 20:10:40.37 ID:SOUx2WZJ0.net
やきうwwww

612 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 20:50:28.20 ID:RFoXOTeu0.net
>>610
お前はどんだけ使える人間なのよ
どんな仕事できてるか自己紹介してみな

613 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 20:53:42.58 ID:DANfIBdK0.net
>>589
ほんこれw

614 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 21:00:24.70 ID:DANfIBdK0.net
>>5
強豪以外には通用しないただの理想w

615 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:06:17.08 ID:NY8luohF0.net
>>5
そんなわけねえだろ
組織力って個人の自由なんてもん潰して生み出すものだぞ
個人の最高の奇策をチームで即座に共有なんてあり得るわけねえんだから

616 :名無しさん@恐縮です:2023/12/09(土) 22:18:02.45 ID:IGUln+Oh0.net
>>589
昭和29年から税金頼みの職業野球団の悪口ばかり言ってんじゃないよ

617 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 00:05:50.94 ID:+XWyrjf50.net
けつあなとかガシマンとかチンコソックスとか
やきうは下品だからなぁ
ビジネス書にはならんわな

618 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 09:04:06.04 .net
wwwwww

619 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 12:17:45.30 ID:qDnCvOQU0.net
サッカーの戦術に例えるのがプロ棋士
野球?馬鹿でもできる

620 :名無しさん@恐縮です:2023/12/10(日) 12:32:25.52 ID:/cbLQqov0.net
大谷さんの成功例見るにつけ
サッカーを上位概念に置くのは
むなしくなるな

総レス数 620
155 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200